JPH11189588A - 2−メルカプトチアゾ−ルの製法 - Google Patents

2−メルカプトチアゾ−ルの製法

Info

Publication number
JPH11189588A
JPH11189588A JP9359791A JP35979197A JPH11189588A JP H11189588 A JPH11189588 A JP H11189588A JP 9359791 A JP9359791 A JP 9359791A JP 35979197 A JP35979197 A JP 35979197A JP H11189588 A JPH11189588 A JP H11189588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
chloroacetaldehyde
mmol
acid
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9359791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3899626B2 (ja
Inventor
Katsumasa Harada
勝正 原田
Akio Matsushita
明生 松下
Taku Nakamura
卓 中村
Katsuhiko Mitaru
克彦 水垂
Takafumi Hirakawa
貴文 平川
Ken Ikuno
謙 生野
Noriaki Iwase
徳明 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP35979197A priority Critical patent/JP3899626B2/ja
Priority to US09/211,446 priority patent/US5994553A/en
Priority to DE69825556T priority patent/DE69825556T2/de
Priority to EP98124414A priority patent/EP0926140B1/en
Publication of JPH11189588A publication Critical patent/JPH11189588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899626B2 publication Critical patent/JP3899626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/36Sulfur atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、本発明は、医農薬中間体として有
用な2−メルカプトチアゾ−ルの新規な製法を提供する
ことを課題とする。 【解決手段】 本発明の2−メルカプトチアゾ−ルの製
法は、酸存在下、クロロアセトアルデヒド溶液に、次式
(1): 【化1】 (式中、Mはカチオンを表す。)で示されるジチオカル
バミン酸塩を添加して反応させることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医農薬中間体とし
て有用な2−メルカプトチアゾ−ルに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ジチオカルバミン酸塩とクロロア
セトアルデヒドとを反応させて2−メルカプトチアゾ−
ルを得る方法としては、文献(1)Bull.Soc.
Chim.Fr.,1948(1967)及び文献
(2)Bull.Soc.Chim.Fr.,2863
(1968)に記載された方法を挙げることができる。
文献(1)では、ジチオカルバミン酸塩溶液に、クロロ
アセトアルデヒド溶液を添加して、2−メルカプトチア
ゾ−ルを55%の収率で得ている。文献(2)では、酸
性のジチオカルバミン酸塩溶液に、クロロアセトアルデ
ヒドとジチオカルバミン酸アンモニウム塩とを同時に添
加して、2−メルカプトチアゾ−ルを収率70%で得て
いる。しかし、これらの製法は、2−メルカプトチアゾ
−ルの収率が低く、さらに本反応系は分離が難しいポリ
マ−状の副生成物が生成するために、2−メルカプトチ
アゾ−ルの工業的な製法としては満足できないものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、医農
薬中間体として有用な2−メルカプトチアゾ−ルを、不
純物の生成を抑えて収率よく製造するための新規な製法
を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決するために検討した結果、2−メルカプトチア
ゾ−ルの新規な製法を見い出し、本発明を完成するに至
った。即ち、本発明は、酸存在下、クロロアセトアルデ
ヒド溶液に、次式(1):
【0005】
【化2】
【0006】(式中、Mはカチオンを表す。)で示され
るジチオカルバミン酸塩を添加して反応させることを特
徴とする2−メルカプトチアゾ−ルの製法に関するもの
である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。クロロアセトアルデヒド溶液の調製で使用する溶
媒としては、本反応に関与しない限り特に限定されず;
水,メタノール,エタノール,プロパノール,アセトニ
トリル,テトラヒドロフランなどの有機溶媒,それらの
溶媒の混合物を使用することができるが;目的化合物を
単離し易すくするためには、水を使用するのが好まし
い。クロロアセトアルデヒドを水に溶解したものとして
は、市販の水に溶解されたものを購入して使用すること
ができる。クロロアセトアルデヒド溶液を酸性にする際
に使用する酸としては、塩化水素,硫酸,臭化水素,リ
ン酸,硝酸,p−トルエンスルホン酸などを挙げること
ができるが;好ましくは、塩化水素,硫酸である。塩化
水素,臭化水素はガスとして使用してもよく、又、その
水溶液として使用することもできる。使用する酸の量
は、クロロアセトアルデヒド1モルに対して、0.8〜
5.0モルであり;好ましくは、0.9〜2.5モルで
ある。クロロアセトアルデヒド溶液への酸の添加は、ク
ロロアセトアルデヒド溶液に前記の酸を添加するか、酸
溶液にクロロアセトアルデヒド溶液を加えるか、又は、
クロロアセトアルデヒド溶液に前記の式(1)で示され
るジチオカルバミン酸塩を添加しながら前記の酸を適宜
添加することによって行うことができる。なお、酸溶液
は前記のクロロアセトアルデヒド溶液の調製で使用する
溶媒と前記の酸とを混合したものであり;目的化合物を
単離し易すくするためには、溶媒として水を使用するの
が好ましい。
【0008】ジチオカルバミン酸塩のカチオンとして
は、アンモニウム,アルカリ金属を挙げることができる
が;好ましくは、アンモニウムである。ジチオカルバミ
ン酸塩は、固体又は溶液として、酸性のクロロアセトア
ルデヒド溶液に添加することができる。ジチオカルバミ
ン酸塩を溶液とするために使用する溶媒としては、メタ
ノ−ル,エタノ−ル,プロパノ−ル,ブタノ−ルなどの
低級アルコ−ル、水、それらの混合物などを挙げること
ができるが;好ましくは、水である。
【0009】ジチオカルバミン酸塩溶液の調製では、ジ
チオカルバミン酸塩に対する溶媒の量は、ジチオカルバ
ミン酸塩が溶ける限りにおいては、特に限定されず、1
〜60重量%,好ましくは3〜55重量%であり;生産
性を考慮すると、使用する溶媒の量が少ない方がよく、
好ましくは30〜55重量%である。酸存在下、クロロ
アセトアルデヒド溶液にジチオカルバミン酸塩を添加す
るときの温度は、0℃〜約50℃であり;好ましくは、
約20〜約35℃である。ジチオカルバミン酸塩とクロ
ロアセトアルデヒドとの使用割合は、クロロアセトアル
デヒド1モルに対して、0.7〜5.0モルであるが;
経済性の観点から、好ましくは、0.9〜3.0であ
る。
【0010】2−メルカプトチアゾ−ルを得るために
は、前記の混合溶液をさらに同温度(20〜35℃)で
反応を続けることで行うことができるが;生成時間の短
縮や収率向上を計るためにも、反応温度は好ましくは約
40〜約90℃、さらに好ましくは50〜80℃であ
る。なお、この時、過剰のジチオカルバミン酸を使用し
ていれば、酸で分解されて二硫炭を生成して反応温度が
上がらないこともあるが、系外に二硫炭を溜去させなが
ら反応させることによって、反応温度を上げることがで
きる。2−メルカプトチアゾ−ルを得るための反応時間
は、通常、ジチオカルバミン酸塩を添加してから、2〜
10時間である。生成した2−メルカプトチアゾ−ルを
反応系から単離・精製する方法としては、特に限定され
ず;例えば、溶媒としてアルコ−ル,アセトニトリル,
テトラヒドロフランなどの有機溶媒を使用している場合
には、そのまま水に不溶の溶媒で抽出するか、一旦これ
らの有機溶媒を除去して、水との混合物から水に不溶の
溶媒で抽出することができ;これらの有機溶媒を使用し
ない場合には、直接水に不溶の溶媒で抽出することがで
きる。そして、濃縮後にカラム精製や再結晶法でさらに
精製することもできる。
【0011】
【実施例】以下に本発明を実施例及び比較例によって具
体的に説明する。なお、これらの実施例は、本発明の範
囲を限定する物ではない。 実施例1 45重量%のクロロアセトアルデヒド水溶液17.44
g(100ミリモル)に濃塩酸10.14g(100ミ
リモル)を室温下に添加した。さらに、室温でジチオカ
ルバミン酸アンモニウム塩12.12g(110ミリモ
ル)を水12.12gに溶解した溶液を水浴下、50分
かけて滴下した。滴下終了後、同温度でさらに60分撹
拌した。撹拌終了後、反応温度を74℃に上げ、同温度
で2.5時間加熱撹拌を続けた。室温まで冷却後、酢エ
チ50mlで3回抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥
後、濃縮し、得られた固体を液体クロマトグラフィーで
定量した。 ・収量 10.58g ・純度 98.4% ・収率 88.8%
【0012】実施例2 使用するジチオカルバミン酸アンモニウム塩の量を1
1.02g(100ミリモル)、ジチオカルバミン酸ア
ンモニウム塩を溶解する水の量を水11.02gとした
他は、実施例1と同様に行い、液体クロマトグラフィー
で定量した。 ・収量 9.58g ・純度 95.7% ・収率 78.2%
【0013】実施例3 45重量%のクロロアセトアルデヒド水溶液13.96
g(80ミリモル)に濃塩酸8.11g(80ミリモ
ル)を室温下に添加した。さらに、室温でジチオカルバ
ミン酸アンモニウム塩13.22g(120ミリモル)
を水13.22gに溶解した溶液を水浴下、50分かけ
て滴下した。滴下終了後、同温度でさらに撹拌した。撹
拌終了後、反応温度を74℃に上げ、同温度で反応を完
結させた。室温まで冷却後、酢エチ50mlで3回抽出
した。硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、得られた固
体を液体クロマトグラフィーで定量した。 ・収量 8.86g ・純度 91.9% ・収率 86.9%
【0014】実施例4 45重量%のクロロアセトアルデヒド水溶液17.44
g(100ミリモル)に濃塩酸15.21g(150ミ
リモル)を室温下に添加した。さらに、室温でジチオカ
ルバミン酸アンモニウム塩12.12g(110ミリモ
ル)を水12.12gに溶解した溶液を水浴下、50分
かけて滴下した。滴下終了後、同温度でさらに撹拌し
た。撹拌終了後、反応温度を74℃に上げ、同温度で反
応を完結させた。室温まで冷却し、酢酸エチル50ml
で3回抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、
得られた固体を液体クロマトグラフィーで定量した。 ・収量 11.11g ・純度 98.9% ・収率 93.8%
【0015】実施例5 45重量%のクロロアセトアルデヒド水溶液10.47
g(60ミリモル)に2N−塩酸30ml(60ミリモ
ル)を室温下に添加した。さらに、室温でジチオカルバ
ミン酸アンモニウム塩9.92g(90ミリモル)を水
9.92gに溶解した溶液を水浴下、40分かけて滴下
した。滴下終了後、同温度でさらに30分撹拌した。撹
拌終了後、反応温度を60℃に上げ、同温度で反応を完
結させた。室温まで冷却し、酢酸エチル50mlで3回
抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、得られ
た固体を液体クロマトグラフィーで定量した。 ・収量 6.31g ・純度 88.5% ・収率 79.4%
【0016】実施例6 45重量%のクロロアセトアルデヒド水溶液10.47
g(60ミリモル)に6N−塩酸10ml(60ミリモ
ル)を室温下に添加した。さらに、室温でジチオカルバ
ミン酸アンモニウム塩9.92g(90ミリモル)を水
9.92gに溶解した溶液を水浴下、45分かけて滴下
した。滴下終了後、同温度でさらに30分撹拌した。撹
拌終了後、反応温度を60℃に上げ、同温度で反応を完
結させた。室温まで冷却し、酢酸エチル50mlで3回
抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、得られ
た固体を液体クロマトグラフィーで定量した。 ・収量 6.24g ・純度 94.5% ・収率 83.8%
【0017】実施例7 45重量%のクロロアセトアルデヒド水溶液17.44
g(100ミリモル)に濃塩酸10.14g(100ミ
リモル)を室温下に添加した。該混合物を0℃に冷却
後、同温度でジチオカルバミン酸アンモニウム塩12.
12g(110ミリモル)を水12.12gに溶解した
溶液を水浴下、50分かけて滴下した。滴下終了後、0
℃でさらに60分撹拌した。撹拌終了後、反応温度を7
4℃に上げ、同温度で反応を完結させた。室温まで冷却
し、酢酸エチル50mlで3回抽出した。硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、濃縮し、得られた固体を液体クロマトグ
ラフィーで定量した。 ・収量 10.33g ・純度 95.9% ・収率 84.5%
【0018】実施例8 45重量%のクロロアセトアルデヒド水溶液13.96
g(80ミリモル)に濃塩酸24.33g(240ミリ
モル)を室温下に添加した。さらに、室温でジチオカル
バミン酸アンモニウム塩9.70g(88ミリモル)を
水9.70gに溶解した溶液を水浴下、50分かけて滴
下した。滴下終了後、同温度でさらに60分撹拌した。
撹拌終了後、反応温度を75℃に上げ、同温度で7時間
加熱撹拌を続けた。室温まで冷却し、酢酸エチル50m
lで3回抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮
し、得られた固体を液体クロマトグラフィーで定量し
た。 ・収量 7.85g ・純度 87.7% ・収率 73.4%
【0019】実施例9 45重量%のクロロアセトアルデヒド水溶液15.70
g(90ミリモル)に濃塩酸7.30g(72ミリモ
ル)を室温下に添加した。さらに、室温でジチオカルバ
ミン酸アンモニウム塩10.91g(99ミリモル)を
水10.91gに溶解した溶液を水浴下、50分かけて
滴下した。滴下終了後、同温度でさらに60分撹拌し
た。撹拌終了後、反応温度を75℃に上げ、同温度で反
応を完結させた。室温まで冷却し、酢酸エチル50ml
で3回抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、
得られた固体を液体クロマトグラフィーで定量した。 ・収量 7.29g ・純度 91.6% ・収率 63.3%
【0020】実施例10 45重量%のクロロアセトアルデヒド水溶液15.70
g(90ミリモル)に、濃塩酸9.13g(90ミリモ
ル)とジチオカルバミン酸アンモニウム塩10.91g
(99ミリモル)とを水10.91gに溶解した溶液
を、大体等モルづつ同時に室温下、30分かけて滴下し
た。滴下終了後、同温度でさらに60分撹拌した。撹拌
終了後、反応温度を75℃に上げ、同温度で反応を完結
させた。室温まで冷却し、酢酸エチル50mlで3回抽
出した。硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、得られた
固体を液体クロマトグラフィーで定量した。 ・収量 9.16g ・純度 93.9% ・収率 81.5%
【0021】比較例1 45重量%のクロロアセトアルデヒド水溶液17.44
g(100ミリモル)に濃塩酸5.07g(50ミリモ
ル)を室温下に添加した。さらに、室温でジチオカルバ
ミン酸アンモニウム塩12.12g(110ミリモル)
を水12.12gに溶解した溶液を水浴下、60分かけ
て滴下した。滴下終了後、同温度でさらに60分撹拌し
た。撹拌終了後、反応温度を75℃に上げ、同温度で反
応を完結させた。室温まで冷却し、酢酸エチル50ml
で3回抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し、
得られた固体を液体クロマトグラフィーで定量した。 ・収量 6.75g ・純度 78.1% ・収率 45.0%
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、医農薬中間体として有
用な2−メルカプトチアゾ−ルを、不純物の生成を抑え
て収率よく製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水垂 克彦 山口県宇部市大字小串1987番地の10 宇部 興産株式会社宇部ケミカル工場内 (72)発明者 平川 貴文 山口県宇部市大字小串1987番地の10 宇部 興産株式会社宇部ケミカル工場内 (72)発明者 生野 謙 山口県宇部市大字小串1987番地の10 宇部 興産株式会社宇部ケミカル工場内 (72)発明者 岩瀬 徳明 山口県宇部市大字小串1987番地の10 宇部 興産株式会社宇部ケミカル工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸存在下、クロロアセトアルデヒド溶液
    に、次式(1): 【化1】 (式中、Mはカチオンを表す。)で示されるジチオカル
    バミン酸塩を添加して反応させることを特徴とする2−
    メルカプトチアゾ−ルの製法。
JP35979197A 1997-12-26 1997-12-26 2−メルカプトチアゾ−ルの製法 Expired - Fee Related JP3899626B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35979197A JP3899626B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 2−メルカプトチアゾ−ルの製法
US09/211,446 US5994553A (en) 1997-12-26 1998-12-15 Method for preparing 2-mercaptothiazole
DE69825556T DE69825556T2 (de) 1997-12-26 1998-12-22 Verfahren zu Herstellung von 2-Mercaptothiazol
EP98124414A EP0926140B1 (en) 1997-12-26 1998-12-22 Method for preparing 2-mercaptothiazole

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35979197A JP3899626B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 2−メルカプトチアゾ−ルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11189588A true JPH11189588A (ja) 1999-07-13
JP3899626B2 JP3899626B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=18466316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35979197A Expired - Fee Related JP3899626B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 2−メルカプトチアゾ−ルの製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5994553A (ja)
EP (1) EP0926140B1 (ja)
JP (1) JP3899626B2 (ja)
DE (1) DE69825556T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10201238A1 (de) * 2002-01-15 2003-07-24 Bayer Cropscience Ag Verfahren zur Herstellung von halogenierten 2-(3-Butenylsulfanyl)-1,3-thiazolen
AR116506A1 (es) 2018-09-26 2021-05-12 Adama Makhteshim Ltd Proceso e intermediarios para la preparación de fluensulfona

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2426397A (en) * 1944-10-14 1947-08-26 Goodrich Co B F Process for preparing unsubstituted mercaptothiazole
WO1998037074A1 (en) * 1997-02-24 1998-08-27 Zeneca Limited Process for preparation of 2-mercaptothiazole

Also Published As

Publication number Publication date
DE69825556T2 (de) 2005-08-04
US5994553A (en) 1999-11-30
JP3899626B2 (ja) 2007-03-28
EP0926140A1 (en) 1999-06-30
DE69825556D1 (de) 2004-09-16
EP0926140B1 (en) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7262304B2 (en) One-pot process for the preparation of 1,2-benzisoxazole-3-methanesulfonamide
US6894151B2 (en) Lithium complexes of N-(1-hydroxymethyl-2,3-dihydroxypropyl)-1,4,7-triscarboxymethyl-1,4,7,10-tetraazacyclododecane, their production and use
TW202000643A (zh) 製備一氧化氮供體型前列腺素類似物之方法
CN114805314A (zh) 一种恩赛特韦的合成方法
KR101109177B1 (ko) 페남 결정 및 그 제조법
JPS63112570A (ja) 5−メチルテトラゾールの製造法
JPH11189588A (ja) 2−メルカプトチアゾ−ルの製法
JPWO2011001976A1 (ja) スレオ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−l−セリンの製造法
JPH0782268A (ja) ベンゾチアジアゾール誘導体の製法
KR100881890B1 (ko) 사포그렐레이트 염산염의 제조방법
KR101170192B1 (ko) 1,2-벤즈이속사졸-3-메탄술폰아미드의 원-포트 제조방법
JPS5931509B2 (ja) 3−ヒドロキシ−3−メチルフタリド又はその核置換体の製造法
JPH0525122A (ja) 4−アルキル−3−チオセミカルバジドの製造方法
JPS6028827B2 (ja) 1−アミジノピペラジンの製造法
JPS6339893A (ja) 5−フルオロウリジン類およびその製法
JPH10330313A (ja) 安息香酸誘導体の製造方法
KR20010046567A (ko) N,n-디싸이클로헥실-2-벤조티아졸 설펜아미드의 제조방법
JP2708617B2 (ja) 4,4―ジアルキル置換チアゾリジンチオンの製造方法
JP3259196B2 (ja) 2−ヒドラジノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造法
JPH04202160A (ja) 高純度亜硝酸アルキルエステルの製造法
EP1963309B1 (en) Method for producing metal salts of losartan
JPS61109771A (ja) ピラゾ−ル誘導体およびその製法
EP2349980A2 (en) Methods for producing aminonitrobenzoic acids
JPS60252453A (ja) β−クロロアラニンの製造法
KR20100079285A (ko) 크로토닉산 유도체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees