JPS5931509B2 - 3−ヒドロキシ−3−メチルフタリド又はその核置換体の製造法 - Google Patents

3−ヒドロキシ−3−メチルフタリド又はその核置換体の製造法

Info

Publication number
JPS5931509B2
JPS5931509B2 JP54070153A JP7015379A JPS5931509B2 JP S5931509 B2 JPS5931509 B2 JP S5931509B2 JP 54070153 A JP54070153 A JP 54070153A JP 7015379 A JP7015379 A JP 7015379A JP S5931509 B2 JPS5931509 B2 JP S5931509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
methylphthalide
substituted product
phthalic anhydride
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54070153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55162780A (en
Inventor
広和 岩崎
英雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP54070153A priority Critical patent/JPS5931509B2/ja
Priority to US06/155,083 priority patent/US4298530A/en
Publication of JPS55162780A publication Critical patent/JPS55162780A/ja
Publication of JPS5931509B2 publication Critical patent/JPS5931509B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/87Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
    • C07D307/89Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans with two oxygen atoms directly attached in positions 1 and 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(I) ・□:1> (式中、Rは低級アルキル基、低級アルコキシカルボニ
ル基を表わし、nは0又は1〜3の整数を表わす。
)にて表わされる無水フタル酸又はその該置換体とマロ
ン酸を有機溶媒中で加熱反応させて一般式(■) へイ〕7 (式中、R及びnはそれぞれ上記と同じ。
)にて表わされる3−ヒドロキシー 3−メチルフタリ
ド又はその核置換体を製造する方法に関する。本発明の
上記一般式(■)で表わされる3−ヒドロキシー 3−
メチルフタリド又はその核置換体は医薬、農薬、その他
各種有機化合物の合成用中間体等として有用な化合物で
あり、例えば、5・7ージメチル一6−エトキシカルボ
ニル−3−ヒドロキシ−3−メチルフタリドは動脈硬化
性疾患及び血栓性疾患の予防に有用な6・8−ジメチル
Jメ[エトキシカルボニル一4−ヒドロキシメチル−1−
フタラゾンの合成用中間体として用いら※以下の説明に
於いては便宜上3−ヒドロキシ−3メチルフタリド体と
して統一的に呼称する。
従来、無水フタル酸とマロン酸をピリジン中で加熱反応
させて3−ヒドロキシ−3−メチルフタリドを合成する
方法はKnOevenagel−DOebner法とし
て良く知られており、(J.Arn.Chem.SOc
、69巻、第1547頁等)、また、この方法はその核
置換体である5・7ージメヂル一6エトキシカルボニル
一3−ヒト狛キシ一3−メチ lルフタリドの合成にも
適用されている(特開昭50−84563)。しかし、
この方法を工業的に実施する場合には、ピリジン溶媒中
での原料マロン酸の分解が著しく、そのため、可成り大
過剰の使用を余儀なくされる等の難点があり、特に前記
5・7ージメチル一6エトキシカルボニル一3−ヒドロ
キシ−3−メチルフタリドの如く非対称の位置に置換基
を有する化合物の合成に於いては、4・6−ジメチル−
5−エトキシカルボニル−3−ヒドロキシ−3− ;メ
チルフタリドの如き類似構造の化合物が多量に副生する
ことが避けられず、そのため前記の難点に加え目的物の
選択性、分離精製等に於いても問題があり必ずしも満足
すべき方法とは言い難い。
本発明者らは前記無水フタル酸又はその核置換 4体と
マロン酸との反応による3−ヒドロキシ−3メチルフタ
リド又はその核置換体の合成を工業上有利に実施する方
法について種々研究を重ねた結果、該反応を或種の有機
溶媒中で特定の触媒の×れる(特開昭50−70377
、同50ー70378参照)。尚、前記一般式の3−ヒ
ドロキシ−3−メチルフタリドは次式の如く2−アセチ
ル安息香酸構造のものと互変異性の関係にあり、条件?
よつていずれかの構造をとることが知られているが(J
.Org.Chem、第32巻、第3229頁等)、存
在下に行うことにより所期の目的を達成し得ることを見
出し、本発明の方法を完成するに至つた。
即ち、本発明の方法は一般式(1)(式中、R.nは前
記の通り。
)にて表わされる無水フタル酸又はその核置換体とマロ
ン酸をジアルキルホルムアミド、ジアルキルスルホキサ
イド又は脂肪族低級カルボン酸の少くとも1種の溶媒中
で、触媒として周期律表第1A、第A、又は第族に属す
る金属並びにイツトリウムマンガン、銅及び亜鉛からな
る群から選ばれる少くとも1種の金属の塩の存在下に加
熱反応させることを特徴とする一般式()(式中、R.
nは前記の通り。
)にて表わされる3−ヒドロキシ−3−メチルフタリド
の製造法を提供せんとするものである。本発明の方法に
於いて、原料として用いられる前記一般式(1)の化合
物としては、例えば、無水フタル酸、3−メチル−無水
フタル酸、3・4ジメチル−無水フタル酸、3・4・5
−トリメチル−無水フタル酸、3−メチル−4−エチル
無水フタル酸、3・5−ジメチル−4−エチル無水フタ
ル酸、4−エトキシカルボニル無水フタル酸、4−t−
ブトキシカルボニル無水フタル酸、3−メチル−4−プ
ロポキシカルボニル一無水フタル酸、3・5−ジメチル
−4−メトキシカルボニル−無水フタル酸、3・5ジメ
チル−4−エトキシカルボニル−無水フタル酸、3−メ
チル−4・5−ジエトキシカルボニル−無水フタル酸、
等があげられ、それぞれ対応する一般式()の化合物が
合成される。
反応の円滑な進行のため用いられる有機溶媒としては反
応条件下にそれ自身安定であり且原料及び目的物と反応
したり、これらを分解したりしないものであること並び
に原料及び触媒を充分溶解するものであることが必要と
されるが、本発明の方法においては特にジアルキルホル
ムアミド、ジアルキルスルホキサイド又は脂肪族低級カ
ルボン酸が効果的であることが認められた。
これら溶媒の代表的なものをいくつか示せば、例えば、
N・N−ジメチルホルムアミド、N−N−ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド、酢酸、プロピオン酸
等が用いられる。また、触媒として用いられる前記金属
の塩は、通常、ハロゲン化水素酸、硫酸、硝酸、燐酸、
炭酸等の無機酸塩又は酢酸、プロピオン酸、ナフテン酸
、シユウ酸、安息香酸等の有機酸塩が用いられ、特に酢
酸リチウム、ギ酸ソーダ、酢酸ソーダ、安息香酸ソーダ
、燐酸ソーダ、炭酸ソーダ、酢酸カリ、炭酸セシウム、
塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、酢酸カルシウム
、塩化ストロンチウム、燐酸ニバリウム、塩化イツトリ
ウへ塩化マンガン、塩化第二鉄、酢酸コバルト、酢酸ニ
ツケル、酢酸パラジウム、塩化第一銅、酢酸亜鉛、等が
効果的である。
しかし反応条件下に分解したり、或いは反応系に混入す
る不可避的な微量の水分等によつて加水分解、変質した
りする不安定な塩及び反応系に全く溶解しない不溶性の
塩では所期の触媒効果を示さないため使うことはできな
い。反応条件について言えば、原料のモル比は化学量論
量(モル比1)でも良いが、反応条件下にマカン酸の一
部が分解するため、マロン酸を若干過剰に用いることが
好ましく、通常は無水フタル酸又はその核置換体1モル
に対しマロン酸を1乃至10モル、好ましくは1.2〜
3.0モル程度用いることが適当である。触媒の量は少
な過ぎるときは所期の効果が得られないことは勿論であ
り、多い程効果的であるが、一方、多量に用いてもその
効果には自ら限度があり、不経済である。一般に原料無
水フタル酸又はその核置換体1モル当り0.01〜1.
0モル程度の範囲にて用いることが望ましい。反応温度
は140℃以上では原料マロン酸の分解が激しく、目的
物の収率は極端に低下するため避けねばならない。一方
、余り低温では反応時間が長時間となり実用的ではない
ため、通常は60〜130℃好ましくは90〜120℃
の範囲で行うことが適当である。反応時間は原料モル比
、触媒濃度、反応温度等の条件によつて異なり、一律に
は規定し得ないが、通常の条件下に於いては5〜20時
間程度で充分な収率が得られる。以下、本発明の方法に
ついて代表的な例を示し更に具体的に説明するが、これ
らは本発明の方法についての理解を容易にするための単
なる例示であり、従つて本発明はこれらの例のみに限定
されないことは勿論のこと、これらによつて何ら制限さ
れないことは言うまでもない。実施例 1 還流冷却器、温度計及び攪拌器を備えた内容積300m
1のガラス製三ツロフラスコに、無水フタル酸307、
よく乾燥したマロン酸317、塩化マグネシウム19y
1ジメチルスルホキシド80yからなる混合物を入れ、
油浴中で加熱して90〜95℃の温度で8時間、攪拌下
に反応させた。
反応終了後、反応液を高速液体クロマトグラフイ一で分
析した結果、反応率85%、目的とする3−ヒドロキシ
−3−メチルフタリドの反応収率81%を得た。反応液
を放冷の後、攪拌しながら、2N一苛性ソーダ水溶液を
加え、イソプロピルエーテルによりジメチルスルホキシ
ドを抽出し、水層に(1+1)塩酸をPH3.Oになる
まで加え、析出した結晶を水洗、乾燥することにより融
点115〜116℃液クロ純度99.7%の3−ヒドロ
キシ−3−メチルフタリド247を得た。
実施例 2 還流冷却器、温度計及び攪拌機を備えた内容積500m
1のガラス製三ツロフラスコに3・5−ジメチル−4−
エトキシカルボニル−無水フタル酸507、よく乾燥し
たマロン酸42y、酢酸ソーダ307及び酢酸2007
からなる混合物を入れ、油浴中で加熱して、90〜95
℃の温度で15時間撹拌下に反応させた。
反応終了後反応液を高速液体クロマトグラフイ一で分析
した結果、反応率90%、目的とする5・7ージメチル
一6−エトキシカルボニル−3−ヒドロキシ−3−メチ
ルフゑ?タリドの反応収率77%を得た。反応液を放冷
の後、攪拌しながら水4007を加え、得られた結晶を
水洗、乾燥することにより融点146.5〜147℃液
クロ純度99.5%の、5・7ージメチル一6−エトキ
シカルボニル−3ヒドロキシ−3−メチルフタリド35
7が得られる。
実施例 3〜18 表に示す所定の条件下に実施例1と同様に反応を行つた
結果を以下に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは低級アルキル基又は低級アルコキシカルボ
    ニル基を表わし、nは0又は1〜3の整数を表わす。 )にて表わされる無水フタル酸又はその核置換体とマロ
    ン酸をジアルキルホルムアミド、ジアルキルスルホキサ
    イド又は脂肪族低級カルボン酸の少なくとも1種の溶媒
    中で、触媒として周期律表第 I A族、第IIA族又は第
    VIII族に属する金属並びにイットリウム、マンガン、銅
    及び亜鉛からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属
    の塩の存在下に加熱反応させることを特徴とする一般式
    ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R、nは上記の通り。 )にて表わされる3−ヒドロキシ−3−メチルフタリド
    又はその核置換体の製造法。
JP54070153A 1979-06-06 1979-06-06 3−ヒドロキシ−3−メチルフタリド又はその核置換体の製造法 Expired JPS5931509B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54070153A JPS5931509B2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06 3−ヒドロキシ−3−メチルフタリド又はその核置換体の製造法
US06/155,083 US4298530A (en) 1979-06-06 1980-06-02 Process for production of 3-hydroxy-3-methylphthalide or the nuclearly substituted derivatives thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54070153A JPS5931509B2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06 3−ヒドロキシ−3−メチルフタリド又はその核置換体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55162780A JPS55162780A (en) 1980-12-18
JPS5931509B2 true JPS5931509B2 (ja) 1984-08-02

Family

ID=13423340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54070153A Expired JPS5931509B2 (ja) 1979-06-06 1979-06-06 3−ヒドロキシ−3−メチルフタリド又はその核置換体の製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4298530A (ja)
JP (1) JPS5931509B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676391B2 (ja) * 1987-06-09 1994-09-28 フアイザー・インコーポレイテツド ベンゾチアゾール等の複素環側鎖を有するオキソフタラジニル酢酸類の製造方法
US4868301A (en) * 1987-06-09 1989-09-19 Pfizer Inc. Processes and intermediates for the preparation of oxophthalazinyl acetic acids having benzothiazole or other heterocyclic side chains
US5183907A (en) * 1987-09-30 1993-02-02 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for preparing diphenyl ethers
GB8722968D0 (en) * 1987-09-30 1987-11-04 Shell Int Research Preparing diphenyl ethers

Also Published As

Publication number Publication date
US4298530A (en) 1981-11-03
JPS55162780A (en) 1980-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0579055B2 (ja)
JPS5931509B2 (ja) 3−ヒドロキシ−3−メチルフタリド又はその核置換体の製造法
SK15832002A3 (sk) Spôsob prípravy derivátov benzoovej kyseliny substituovanej trifluoretoxyskupinou
JP3899626B2 (ja) 2−メルカプトチアゾ−ルの製法
JP4032861B2 (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
WO2003014067A1 (en) PROCESS FOR PRODUCING ß-OXONITRILE COMPOUND OR ALKALI METAL SALT THEREOF
JP4451537B2 (ja) 置換脂環式−1,3−ジオンの製造方法
KR100322237B1 (ko) α-케토카르복시산 유도체의 제조방법
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JP3757478B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−3−ヨ−ド安息香酸の製造法
JP3199618B2 (ja) 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造方法
US4621154A (en) Process for preparing 4-(4-biphenylyl)-4-oxo-butanoic acid
JPS6160673A (ja) グアニジノチアゾ−ル誘導体の製造法
US6706917B1 (en) Preparing method of 2-phenylalkanoic acid derivatives
JPH06220019A (ja) 2−ヒドロキシ−3,5−ジニトロピリジン類の製造法
JP2560431B2 (ja) 2,4−ジヒドロキシアセトフェノンの製造法
JPH0128013B2 (ja)
JPS5928547B2 (ja) 3−フエニル−ビリダゾン−(6)の製法
JPH02282345A (ja) 2,4,5―トリフルオロ安息香酸の製造方法
JPS6230190B2 (ja)
JPS6253947A (ja) 〔2−(4−アセトキシ−2−イソプロピル−5−メチルフェノキシ)エチル〕−ジメチルアミン塩酸塩の製造方法
JPS6210065A (ja) 4−アシルアミノピリジン類の製造法
JP2001247509A (ja) 2,3,5,6−テトラクロロ−1,4−ベンゼンジカルボン酸の製造方法
JP2001278861A (ja) 4−(4’−カルボキシフェニル)ピリジンの製造法
CN106674050A (zh) 一种二苯甲酮取代异喹啉化合物的合成方法