JPH0751553Y2 - タイル下地材の取付け構造 - Google Patents

タイル下地材の取付け構造

Info

Publication number
JPH0751553Y2
JPH0751553Y2 JP1990063104U JP6310490U JPH0751553Y2 JP H0751553 Y2 JPH0751553 Y2 JP H0751553Y2 JP 1990063104 U JP1990063104 U JP 1990063104U JP 6310490 U JP6310490 U JP 6310490U JP H0751553 Y2 JPH0751553 Y2 JP H0751553Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile base
base material
tile
corner
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990063104U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421647U (ja
Inventor
有作 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1990063104U priority Critical patent/JPH0751553Y2/ja
Publication of JPH0421647U publication Critical patent/JPH0421647U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751553Y2 publication Critical patent/JPH0751553Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はタイル下地材の取付け構造に関し、詳しくは
壁コーナーの出隅部もしくは入隅部においてタイル下地
材同士を接合する取付け構造に関する。
〔従来の技術〕
家屋等の建築物の外壁をタイル貼り壁面から構築するに
あたって、タイル貼り施工を容易にする意味から、第3
図に示すように下地材として上下多段に突台部A,Aがタ
イル貼り面に形成されたタイル下地材Bを無機質板材か
ら製作し、これら突台部A,Aにタイルを引っ掛けて位置
決めし、かつ該タイルCをタイル下地材Bに固定する施
工法が考えられている。
〔従来技術の問題点〕
ところで、上記のタイル下地材Bを使用したタイル貼り
施工では、壁コーナーの出隅部もしくは入隅部でのタイ
ル下地材B,Bの接合が突き付け、張り付けによってなさ
れることになるが、タイル下地材Bは通常釘Dによって
壁下地に固定されているので、乾湿状態の変化によって
施工後に反り等が発生しやすく、特に該反りにより第3
図に示す下地材下部における接合間隔dが開き、タイル
Cに不陸やクラックが発生することになる。
〔考案が解決しようとする課題〕
この考案は上記の問題点に鑑み、出隅部もしくは入隅部
のような壁コーナーにおけるタイル下地材の動きを拘束
して、上記タイル不陸ならびにクラック発生を抑止する
ことができるタイル下地材の取付け構造を提供すること
を目的としてなされたものである。
〔課題を解決するに至った技術〕
即ち、この考案のタイル下地材の取付け構造には、壁コ
ーナーにおいて、該コーナーを挟む両側の壁面に取付け
られる平板状のタイル下地材同士を接合する構造であっ
て、上記コーナーに、該コーナーの折曲形状に合わせて
形成された一対の折曲片部を有する板状のジョイント金
物が配置されると共に、該金物における各折曲片部の下
端部に末端が上方へ略L字状に折り返された受け片部が
それぞれ外方へ突出して一体に連設され、これらの受け
片部に上記タイル下地材の各々の下部が嵌合されると共
に、該金物における各上記折曲片部がそれぞれに対応す
るタイル下地材の裏面に当て付けられてなることを特徴
とするものである。
〔実施例〕
次に、この考案の実施例を説明する。
第1図はこの考案の実施例の斜視図、第2図は他の実施
例の斜視図である。
この考案のタイル下地材の取付け構造は、第1図に示す
出隅部もしくは第2図に示す入隅部のような壁コーナー
において、該出隅部もしくは入隅部を挟む両側の壁面に
取付けられる平板状のタイル下地材1,1同士を接合する
構造であって、上記出隅部もしくは入隅部に、これらコ
ーナーの折曲形状に合わせて形成された一対の折曲片部
2,2を有する板状のジョイント金物3が配置されると共
に、該金物3における各折曲片部2,2の下端部に末端が
上方へ略L字状に折り返された受け片部4,4がそれぞれ
外方へ突出して一体に連設され、これらの受け片部4,4
に上記タイル下地材1,1の各々の下部が嵌合されると共
に、上記ジョイント金物3の折曲片部2,2がそれぞれに
対応するタイル下地材1,1の裏面に当て付けられてな
る。なお、タイル下地材1,1は無機質板材からなると共
に、タイル貼り面に、タイル5を引っ掛けて位置決めす
るための突台部6…が形成されている。
〔作用〕
上記の構造によれば、タイル下地材1,1がジョイント金
物3の受け片部4,4に下部を嵌入して接合されているか
ら、壁構築後の湿度変化等によって反り等の変形が生じ
ようとしても該変形が受け片部4,4に拘束される結果、
下地材1,1の下部の開きが抑えられ、タイル5が浮いた
り、該タイル5に上記反りによる応力が働かなくなる。
またタイル下地材1,1の下端部が受け片部4,4によって保
護されることになる。
〔効果〕
この考案は以上のように構成されているから、壁構築後
におけるタイルの不陸やクラックがなくなって壁面外観
の体裁が保たれると共に、タイル下地材の下端部が良好
に保護される等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の斜視図、第2図は他の実施
例の斜視図、第3図は従来例の斜視図である。 1…タイル下地材、2…折曲片部、3…ジョイント金
物、4…受け片部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】壁コーナーにおいて、該コーナーを挟む両
    側の壁面に取付けられる平板状のタイル下地材同士を接
    合する構造であって、上記コーナーに、該コーナーの折
    曲形状に合わせて形成された一対の折曲片部を有する板
    状のジョイント金物が配置されると共に、各折曲片部の
    下端部に末端が上方へ略L字状に折り返された受け片部
    がそれぞれ外方へ突出して一体に連設され、これらの受
    け片部に上記タイル下地材の各々の下部が嵌合されると
    共に、上記折曲片部がタイル下地材の裏面に当て付けら
    れてなることを特徴とするタイル下地材の取付け構造。
JP1990063104U 1990-06-14 1990-06-14 タイル下地材の取付け構造 Expired - Lifetime JPH0751553Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990063104U JPH0751553Y2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 タイル下地材の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990063104U JPH0751553Y2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 タイル下地材の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0421647U JPH0421647U (ja) 1992-02-24
JPH0751553Y2 true JPH0751553Y2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=31592856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990063104U Expired - Lifetime JPH0751553Y2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 タイル下地材の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751553Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6317790U (ja) * 1986-07-22 1988-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421647U (ja) 1992-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0751553Y2 (ja) タイル下地材の取付け構造
JPH0131699Y2 (ja)
JPH0611306Y2 (ja) 建物のコ−ナ−部の外壁材の接続構造
JPH038736Y2 (ja)
JPS5821856Y2 (ja) 柱カバ−取付装置
JP3292407B2 (ja) 壁 体
JPS6215372Y2 (ja)
JP3029837U (ja) 建物の隅角部における外壁パネルの接合構造
JPH0543143Y2 (ja)
JPH0133704Y2 (ja)
JPH0435463Y2 (ja)
JPS5811846Y2 (ja) 断熱材固定金具
JPS6129317Y2 (ja)
JPH082308Y2 (ja) 合成樹脂製室内用隅部材
JPS6328764Y2 (ja)
JP2504643Y2 (ja) タイル目地構造
JPS626198Y2 (ja)
JPH0351461Y2 (ja)
JPH0327153Y2 (ja)
JPS6329051Y2 (ja)
JPH04129251U (ja) 出隅コーナー部材
JPH0547203Y2 (ja)
JPH059373Y2 (ja)
JPH0235927Y2 (ja)
JPH0337333Y2 (ja)