JPH07504408A - 選択的血管収縮剤としての〔(ベンゾジオキサン,ベンゾフラン又はベンゾピラン)−アルキルアミノ〕アルキル置換グアニジン類 - Google Patents

選択的血管収縮剤としての〔(ベンゾジオキサン,ベンゾフラン又はベンゾピラン)−アルキルアミノ〕アルキル置換グアニジン類

Info

Publication number
JPH07504408A
JPH07504408A JP5514541A JP51454193A JPH07504408A JP H07504408 A JPH07504408 A JP H07504408A JP 5514541 A JP5514541 A JP 5514541A JP 51454193 A JP51454193 A JP 51454193A JP H07504408 A JPH07504408 A JP H07504408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
tables
formulas
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5514541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2779268B2 (ja
Inventor
バン・ロメン,ガイ・ロザリア・ユージーン
デ・ブルイン,マルセル・フランス・レオポルド
ジヤンセンス,ウオルター・ジヤコブス・ジヨセフ
Original Assignee
ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ filed Critical ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ
Publication of JPH07504408A publication Critical patent/JPH07504408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2779268B2 publication Critical patent/JP2779268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/26Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C319/28Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/22Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/81Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/201,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring with substituents attached to the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 選択的血管収縮剤としての〔(ベンゾジオキサン、ベンゾフラン又はベンゾピラ ン)−アルキルアミ刀アルキル置換グアニジン類発明の背景 欧州特許第0.387.771号中に、メイラード反応(Maillard)に 対して抑制活性を示し、抗酸化効果を有するベンゾピラン誘導体類について記載 されている。 Arzneia+、 −Forsch、 25(9)、 p、 1404(19 75)中に、ノルアドレナリン除去効ジオキシン−2−イル)メチル〕−アミノ 〕エチルグアニジンについて記載されている。国際公開第83103607号パ ンフレット中に、多数のシアノグアニジン類が抗高血圧作用及び血管拡張活性を 有すると記載されている。我々の新規の化合物はそれらが選択的な血管収縮作用 を有する点において異なる。 発明の記述 本発明は[2−((2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−2−イル) メチル〕アミノ]エチルグアニジンを除外する条件で、式式中、− XはO,CHI又は直接結合であり; R1は水素又はCI4アルキルであり;R2は水素、Cトロアルキル、Cトロア ルケニル又はC5−5アルキニルであり: Rsは水素又はCl−8アルキルであるか;又はR1とR3は一緒になって、m が4又は5である式−(CH,)、−1712価の基を形成するか;あるいは R1とR1が一緒になって式−CH=CH−の、又は式−(CHz)−一(式中 nは2.3又は4である)の2価の基を形成するか;又はR3は、R1とR1が 一緒になって式−CH=CH−CH=、−CH=CH−N=、又は−CH=N− CH=、(式中、1個又は2個の水素原子はハロ、C,−、アルキル、C,−、 アルキルオキシ、シアノ、アミノ、モノ−又はジ(CI−sアルキル)アミノ、 モノ−又はジ(Cs−・シクロアルキル)アミノ、アミノカルボニル、C,−、 アルキルオキシカルボニルアミノ、CI−@アルキルアミノカルボニルアミノで 置換することができる)の2価の基を形成するとき、1つの結合を表してもよく ; R4は水素又はC8−6アルキルであり;Alklは2価のCI−Sアルカンジ イル基であり;Aは式 ルキルアミノ]アルキル置換グアニジン類、製薬学的に受容できるそれ各Rsは 水素又はC1−4アルキルであり;各R6は水素又はC1−4アルキルであり; Alk”はCI−、アルカンジイル又はC,−tシクロアルカンジイルであり; そして 各pはOll又は2である) で表される2価の基であり:そして R7とRaはそれぞれ独立して水素、ハロ、01−6アルキル、C3−6アルケ ニル、C1−6アルキニル、ヒドロキシル% c+−sアルキルオキシ、シアノ 、アミノC1−6アルキル、カルボキシル、C1−6アルキルオキシカルボニル 、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、Cl−11フルキルカルボニルアミノ又 はモノ−又はジ(Cトロアルキル)アミノである、 で表される[(ベンゾジオキサン、ベンゾフラン又はベンゾピラン)アらの酸付 加塩形態、及びそれらの立体化学異性体形態に関する。 R2、R3又はR6が水素である式(I)の化合物も又それらの互変異性体の形 態で存在してもよい。前記の式には明記されてはいないが、これらの形態は本発 明の範囲内に含まれることを意図する。前記の定義で使用されたように、ハロと はフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを表し;CI−Sアルキル基は、例えば メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、1−メチルエチル基、2−メチル プロピル基等のような1個から4個の炭素原子を持つ直鎖及び分枝鎖状の飽和炭 化水素基類を表し;Ct−Sアルキル基は、例えばペンチル基、ヘキシル基、1 −メチルブチル基等のような、C1−4アルキル基及び5個から6個の炭素原子 を持つより高級のその同族の基を表す;Cs−。アルケニル基は、例えば2−プ ロペニル基、3−ブテニル基、2−ブテニル基、2−ペンテニル基、3−ペンテ ニル基、3−メチル−2−ブテニル基等のような、1個の二重結合を含み、3個 から6個の炭素原子を持つ直鎖及び分枝鎖状の炭化水素基類を表し;そして前記 のCトロアルケニル基の炭素原子は1個の窒素原子に結合して、好ましくは飽和 であり;C5−aアルキニル基は例えば、2−プロピニル基、3−ブチニル基、 2−ブチニル基、2−ペンチニル基、3−ペンチニル基、3−ヘキシニル基等の ような、1個の三重結合を含み、3個から6個の炭素原子を持つ、直鎖及び分枝 鎖状の炭化水素基類を表し;そして、前記のC1−6フルキニル基の炭素原子は 1個の窒素原子に結合して、好ましくは飽和であり、C,・シクロアルキル基は シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、及びシクロヘキシル基 に対する総称であり:Cl−3アルカンジイル基は例えば、メタンジイル基、1 ,2−エタンジイル基、1,3−プロ!(ンジイル基、1,2−プロパンジイル 基等のような、1個から3個の炭素を持つ、2価の直鎖及び分枝鎖状の飽和炭化 水素基類を表し; Cz−+sアルカンジイル基は例えば、1,2−エタンジイ ル基、1,3−プロパンジイル基、1.4−ブタンジイル基、1,5−ペンタン ジイル基、1.6−ヘキサンジイル基、1,7−ヘプタンジイル基、1,8−オ クタンジイル基、1.9−ノナンジイル基、1,10−デカンジイル基、1,1 1−ウンデカンジイル基、1.12−ドデカンジイル基、1.13−)リゾカン ジイル基、1.14−テトラデカンジイル基、1.15−ペンタデカンジイル基 、及びそれらの分枝異性体類のような、2個から15個の炭素原子を持つ、2価 の直鎖及び分枝鎖状の飽和炭化水素基類を表し:C5−tシクロアルカンジイル 基は例えば、1,2−シクロペンタンジイル基、1.3−シクロペンタンジイル 基、1.2−シクロヘキサンジイル基、1,3−シクロヘキサンジイル基、1, 4−シクロヘキサンジイル基、1,2−シクロヘブタンジイル基、1,3−シク ロへブタンジイル基、1,4−シクロへブタンジイル基のような2価の環状飽和 炭化水素基類を表す。 前述された製薬学的に受容できる酸付加塩類は、式(I)の化合物が形成するこ とができる、治療的に活性な無毒性の酸付加塩形態を含めることになっている。 後者の塩形態は、その塩基形態を、例えばハロゲン化水素酸(例えば、塩酸、臭 化水素酸等)、硫酸、硝酸、リン酸等のような無機酸類、又は酢酸、プロピオン 酸、ヒドロキシ酢酸、2−ヒドロキシプロピオン酸、2−オキソプロピオン酸、 エタンニ酸、プロピオン二酸、ブタンニ酸、(Z)−2−ブテンニ酸、(E)− 2−ブテンニ酸、2−ビドロキシブタンニ酸、2.3−ジヒドロキシブタンニ酸 、2−ヒドロキシ−1,2,3−プロパントリカルボン酸、メタンスルホン酸、 エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、シク ロヘキサンスルファミン酸、2−ヒドロキシ安息香酸、4−アミノ−2−ヒドロ キシ安息香酸等の酸類のような有機酸類の如き、適当な酸と共に処理することに より容易に入手できる。反対にこの塩形態は塩基性物質との処理により遊離塩基 形態に転化できる。 付加塩という用語はまた式(1)の化合物が形成することができる水和物及び溶 媒付加形態をも包含する。この形態の例には、例えば水和物、アルコレ−1・類 等が含まれる。 基であり、R2が好ましくは水素、メチル基、エチル基、プロピル基又はブチル 基であり、R1が、好ましくは水素、メチル基又はエチル基であるような、非環 状基であってもよい。前記の部分は又、次式中、R3が特に水素又はメチル基で ある式 の基類を表すことができる環状基であワてもよい。後者の環状部分は未置換であ るか、あるいは好ましくはハロ基(なかんずくヨード):Cl−sアルキル(な かんずくメチル):Ct−aアルキルオキシ(なかんず(メトキシ);シアノ; アミノ1ジC1−6アルキルアミノ(なかんず(ジメチルアミノ);又はアミノ カルボニルで置換されていてもよい。 興味深い化合物は式中、Alklが−CHI CHI−又は−CH2−1なかん ず<−CH,−である、式(I)の化合物である。 その他の興味深い化合物は式中、R4が水素又はC1−4アルキル、なかんずく メチルである、式(I)の化合物である。 更に興味深い化合物は、XがCH,であり、R7とR3がそれぞれ独立して水素 、ハロ基(好ましくは、フルオロ、クロロ、ブロモ);Cl−sアルキル(好ま しくはメチル、エチル、プロピル又はブチル);Cl−eアルキルオキシ(好ま しくはメトキシ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ);アミノC1−6アルキル(好 ましくはアミノメチル);Cl−sアルキルカルボニルアミノ(好ましくはメチ ルカルボニルアミノ);又はニトロである、式(1)の化合物である。 その他の興味深い化合物は、XがOであり、R?とR@がそれぞれ独立して水素 、ハロ(好ましくは、フルオロ、クロロ、ブロモ);Cl−sアルキル(好まし くはメチル又はエチル);C1−6アルキルオキシ(好ましくはメトキシ、ヒド ロキシ、シアノ又はニトロ)である、式(I)の化合物である。 更にその他の興味深い化合物は、Xが直接結合で、R7とR8がそれぞれ独立し て水素、ハロ(好ましくは、フルオロ、クロロ、ブロモ);又はCl−6アルキ ル(好ましくはメチル又はエチル)である化合物である。 特定される化合物は、式中、八が、式(a)(式中、Ark2はC2−15アル カンジイル、なかんず<C2−+oアルカンジイル、より特定すると02.6ア ルカンジイル基、好ましくは1,3−プロパンジイル基であり:R5が水素又は メチルであり:そしてR6が水素又はメチルである)の基を表す、式CI)の化 合物である。 更に特定される化合物は、Aが式(b)又は(C)の基を表し、pが0.1又は 2(なかんずく0又は1、好ましくは1)であり、RsとR6がそれぞれ独立し て水素又はメチルである、式(I)の化合物である。 とりわけ興味深いものは、式(I)中、アステリスク(*)で示された2位の炭 素原子の絶対配置が下記の式に示されるような化合物である。 とりわけ興味深い化合物は、ベンゾジオキサン、ベンゾフラン又はベンゾピラン 部分の、(式(I)中で示されたような)7−又は8−位に置換基を持つ、前記 の興味深い化合物又は特定された化合物である。 好ましい化合物は式中、XがCH,であり;特にベンゾピラン部分の7−及び8 −位が置換されているとき、R7とR6がそれぞれ独立して水素、ハロ、c14 アルキル、Cl−4アルキルオキシ、ヒドロキシル又はシアノであり、そしてA が、式中、Ark”がcz−toアルカンジイルを表し、R5とR6がそれぞれ 独立して水素である、式(a)の基を表す、式(1)の化合物である。 最も好ましい化合物は、N−[(3,4−ジヒドロ−2)(−1−ベンゾビラン −2−イル)メチル) −N’−(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミ ジニル)−1,3−プロパンジアミン、その立体化学的異性体類、なかんず(そ のR異性体、及びそれらの製薬学的に受容できる酸付加塩類である。 前記に使用されたような“立体化学的異性体形態”という用語は、式(1)の化 合物が持つ可能性のあるすべての可能な異性体形態を意味する。別に言及又は指 示がない場合は、化合物の化学名は、すべての可能な立体化学的異性体の混合体 を意味し、この混合物は基本的分子構造のすべてのジアステレオマー及びエナン チオマーを含む。より特定的には、立体中心がR又はS配置を持ち:2価の環式 飽和炭化水素基の置換基はシス又はトランス配置のどちらをも有することができ 、そしてC3−6アルケニル基はE又はZ配置を有することができる。式(I) の立体化学的異性体形態は明らかに本発明の範囲内に含むことを意図する。 式(I)の化合物は一般に式(■)(式中、ASR’、R7及びR8は式(I) の項で定義されたものである)のジアミンを式(■)(式中、R1、R1及びR 3は式(1)の項で定義されたものであり、W+は例えばクロロ、ブロモのよう なハロ:メトキシ、エトキシ等のアルコキシ;フェノキシ等のアリルオキシ:メ チルチオ、エチルチオ等のアルキルチオ:ベンゼンチオ等のアリルチオのような 、反応性脱離基である)の試薬と反応させることにより製造することができる。 前記の反応は式(II)のジアミンを、式(m)の試薬とともに、例えばメタノ ール、エタノール、プロパツール等のアルコール;ジクロロメタン、トリクロロ メタン等のハロゲン化炭化水素、又は1,1′−オキシビスエタン、2.2−− オキシビスプロパン、テトラヒドロフラン、1.4−ジオキサン等のエーテル: ベンゼン、メチルベンゼン、ジメチルベンゼン等の芳香族炭化水素、のような適 当な溶媒中で攪拌することにより実施することができる。場合によっては、例え ば、アルカリ金属炭酸塩(例、炭酸ナトリウム又は炭酸カリウム):アルカリ金 属炭酸水素塩(例、炭酸水素ナトリウム又は炭酸水素カリウム):適当な有機塩 基(例、N、N−ジエチルエタンアミン、ピリジン、N−(1−メチルエチル) −2−プロパンアミン等の塩基)のような塩基を添加して、反応の過程で生成さ れる酸を捕捉する事ができる。高温はその反応の速度を高めることが出来る。そ の反応は反応混合物の還流温度で実施されることが好ましい。 式(I)の化合物は又、式(VI)のアミノ誘導体を、式(V)(式中、rは0 .1又は2である)の適当なアルデヒドで還元的にN−アルキル化をすることに より一般的に製造することができる。 前記の反応は例えば、アルコール(例、メタノール、エタノール、プロパツール 等):エーテルC例、1. 1’−オキシビスエタン、テトラヒドロフラン、1 ,4−ジオキサン等);芳香族溶媒(例、ベンゼン、メチルベンゼン、ジメチル ベンゼン等)のような適当な溶媒中で反応物を攪拌することにより実施される。 場合によっては、反応の経過中に生成する水を除去する為に水分離器を使用して もよい。次いで、生成したイミンを、例えばパラジウム−木炭、パラジウム−硫 酸バリウム、白金−木炭、ラネーニッケル等のような適当な触媒上で、例えばア ルコール(例、メタノール、エタノール等):エーテル(例、テトラヒドロフラ ン、1.4−ジオキサン等);カルボン酸エステル(例、酢酸エチル、酢酸ブチ ル等);又はカルボン酸(例、酢酸、プロピオン酸等)のような適当な溶媒中で 、接触水素添加法により還元することができる。場合によってはこの反応は高温 及び/又は高圧下で実施してもよい。 式(V)の中間体のアルデヒドは、式(■)(式中、rは前記で定義されており 、Yはクロロ基、ブロモ等の)1口である)のアシル誘導体を還元することによ り生成することができる。このハロゲン化アシルは、Y=OHである式(IV) の酸を、塩化チオニル、三塩化リン、三臭化リン、塩化オキサリル等のハロゲン 化試薬と反応させることにより生成することができる。後者の反応は過剰のハロ ゲン化試薬中で、又は例えばハロゲン化炭化水素(例、ジクロロメタン、トリク ロロメタン等);芳香族炭化水素(例、ベンゼン、メチルベンゼン、ジメチルベ ンゼン等);エーテル(例、1. 1’−オキシビスエタン、テトラヒドロフラ ン、1゜4−ジオキサン等)、又は双極性非プロトン溶媒(例、N、 N−ジメ チルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド等)のような適当な溶媒中で 、実施することができる。この反応速度を高める為に攪拌及び高温が適当であろ う。式(IV)のハロゲン化アシルの前記の還元は、例えば、パラジウム−木炭 、パラジウム−硫酸バリウム、白金−木炭等の触媒とともに、エーテル(例、1 ,1′−オキシビスエタン、テトラヒドロフラン、1.4−ジオキサン等)のよ うな適当な溶媒中で、好ましくは双極性非プロトン溶媒(例えば、N、 N−ジ メチルホルムアミド、N。 N−ジメチルアセトアミド等)の混合物中で、接触水素添加法により実施するこ とができる。場合によっては、チオフェン、キノリン−硫黄等の触媒毒を添加す ることもできる。式(IV)の中間体アルデヒドからスタートし、式(I)の化 合物を生成する反応過程はワンポット反応として実施することができる。 式(1)の化合物は又、式(VI)のアミンを、式(■)(式中、W2は、例え ばハロ(例、クロロ、ブロモ又はヨード);スルホニルオキシ(例、メタンスル ホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、メチルベンゼンスルホニルオキシ等 ):のような反応性脱離基である)の中間体とともに、ケトン(例、2−プロパ ノン、2−ブタノン等)エーテル(例、1.1′−オキシビスエタン、テトラヒ ドロフラン、1.4−ジオキサン等):芳香族炭化水素(例、ベンゼン、メチル ベンゼン等):双極性非プロトン溶媒(例、N、 N−ジメチルホルムアミド、 N、 N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等)のような適当な溶 媒攪拌及び加熱はその反応速度を高めることができる。場合によっては、例えば 、アルカリ金属炭酸塩(例、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム):アルカリ金属炭 酸水素塩(例、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等):適当な有機塩基( 例、N、N−ジエチルエタンアミン、ピリジン等)のような適当な塩基を添加し て、反応の過程で生成される酸を捕捉する事ができる。 式中、Aは式(a)の2価の基であり、Rsが水素である、式(1)の化合物( この化合物は式(I−a)で表される)は式(■)の中間体の脱ベンジル化によ り製造することができる。 前記の脱ベンジル化は、適当な触媒(例、白金−木炭、パラジウム−木炭)を用 いて、アルコール(例、メタノール、エタノール、2−プロパツール等):エー テル(例、1.1′−オキシビスエタン、テトラヒドロフラン、2.2′−オキ シビスプロパン等)のような適当な溶媒中での接触水素添加法のような、当該分 野でよく知られた方法によって実施することができる。場合によって高温及び高 圧を使用してもよい。 R1が水素である、式(I)の化合物(この化合物は式(I−b)で表される) は式(IX−a)で表される中間体のシアノグアニジン類の加水分解により製造 できる。 前記加水分解は式(IX−a)の中間体シアノグアニジンを、例えば鉱酸(例、 塩酸、シュウ酸、硫酸等)又は有機酸(例、酢酸、蟻酸等)のような酸の存在下 で、場合によっては、例えばアルコール(例、メタノール、エタノール、プロパ ツール等);エーテル(例、1. 1’−オキシビスエタン、2.2−一オキシ ビスプロパン、テトラヒドロフラン、1.4−ジオキサン等)のような適当な溶 媒の添加によって、攪拌することにより実施することができる。この加水分解の 過程で中間体(IX−b)を生成することができる。この式(IX−b)の中間 体を場合によっては単離し、更に加水分解して式(I)の化合物を生成すること もできる。 式CI)の化合物は又、官能基の変換によって他の化合物に転化できる。 (この化合物を式(1−c)で表す)は当該分野でよく知られた、接触水素添加 法によりテトラヒドロ同族体(1−d)に転化できる。 この還元は式(I−a)の化合物の合成を記述した際に前述された脱ベンジル化 により同時に実施できる。 更に、C3−6アルキニル基又はCトSアルケニル基を有する式(I)の化合物 は、既知の水素添加法に従い、C+−Sアルキル基を有する対応する化合物に転 化できる。シアノ基を有する、式(1)の化合物は、既知の水素添加法に従い、 アミノメチル置換基を有する、対応する化合物に転化できる。アルキルオキシ置 換基を有する化合物は、そのアルキルオキシ化合物を、例えばハロゲン化水素酸 (例、シュウ化水素酸又は三シュウ化ホウ素等)のような適当な酸性試薬で処理 することにより、水酸基を有する化合物に転化できる。アミノ置換基を有する化 合物は既知のN−アシル化又はN−アルキル化の方法に従い、N−アシル化又は N−アルキル化することができる。 前記の製造方法中の多(の中間体及び出発物質は、前記の化合物又は類似化合物 を製造する、当該技術分野で既知の方法に従って製造することができる既知の化 合物であり、そして幾つかの中間体は新規の化合物である。幾つかの製造方法を 、以下に、より詳細に記述しよう。 式中、Aが式(a)の基であり、R6が水素である式(n)の中間体(この中間 体は式(II−a)で表される)は、既知の還元条件を使用して、式(X)(式 中、qは1から14である)のニトリルを還元することにより製造できる。例え ば前記の還元は、例えばラネーニッケル、パラジウム−木炭、パラジウム−硫酸 バリウム等の適当な触媒を用いて、例えばアルコール(例、メタノール、エタノ ール、プロパツール等);エーテル(L 2. 2’−オキシビスプロパン、テ トラヒドロフラン、1.4−ジオキサン等)又はそれらの溶媒の混合物、のよう な適当な溶媒中で、接触水素添加により実施できる。 この還元はアンモニアの存在下で実施することが好ましい。場合によっては高温 もしくは高圧を使用することもできる。 前記還元は又、エーテル(例、2. 2’−オキシビスプロパン、テトラヒドロ フラン、1.4−ジオキサン等)又は炭化水素(例、ペンタン、ヘキサン等): 芳香族溶媒(例、ベンゼン、メチルベンゼン、ジメチルベンゼン等)等の適当な 溶媒中で、例えばボラン、水素化アルミニウムリチウム等のような還元試薬とと もにそのニトリルを攪拌することにより実施することができる。場合によっては 反応速度を高めるために高温を用いることもできる。 式(X)の中間体は式(XI)のアミンを、式中のw2とqは前記で定義された 式(XI)の試薬とともに、例えば双極性非プロトン溶媒(例、N、N−ジメチ ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル等)、芳香族溶媒(例 、ベンゼン、メチルベンゼン、ジメチルベンゼン等):ケトン(例、2−プロパ ノン、4−メチル−2−ペンタノン等);エーテル(例、1.1′−オキシビス エタン、テトラヒドロフラン、1.4−ジ、tキサン等)のような適当な溶媒中 で反応させることにより製造できる。 (Xl) 式(II)の中間体と式(Ill)の中間体からの式(I)の化合物の製法にお いて述べられたように、その反応の過程で生成される酸を捕捉するために塩基を 添加することができる。攪拌及び高温はその反応速度を高めることができる。式 (XI)の中間体アミンの化学式中で、R5は又、ベンジル基の意味を有するこ ともできる。次いでこの保護基はこの合成の後の段階で除去できる。 式中qが2である式(X)の中間体(この中間体は式(X−a)で表される)の 製造に対して、前記アルキル化の興味深い代替法は、式(Xl)のアミンを、例 えばアルコール(例、メタノール、エタノール、プロパツール等)、エーテル( 例、1. 1’−オキシビスエタン、テトラヒドロフラン、1.4−ジオキサン 等)のような適当な溶媒中で、2−プロペンニトリルとともに攪拌する事を含ん で成る。 この反応の速度を促進するために高温は適切であるかも知れない。その反応物は 反応混合物の還流温度で攪拌されることが好ましい。 式中+7)R’、R丁、R”、 X、 Alk’l;を前記1:J[すtL、そ してAは式(a)、(c)、(d)、(e)の2価の基であり:そしてR2は水 素、C1−6アルキル、Cトロアルケニル、又はC1−6アルキニルであり R 3は水素又はCl−6アルキルであるか、又はR2とR3が一緒になつて式−( CH2)、−(ここでmは4もしくは5である)の2価の基を形成するような、 式(IX−a)の中間体は新規のものと思われる。 式(IX−a)の中間体は、式(II)の中間体を、式中w1が式(m)の項で 定義された反応性脱離基であるような式(XI[I)の試薬と反応さく11) 前記の反応は、アルコール(例、メタノール、エタノール等)、ハロゲン化炭化 水素(例、ジクロロメタン、トリクロロメタン等)、芳香族溶媒(例、ベンゼン 、メチルベンゼン、ジメチルベンゼン等)、双極性非プロトン溶媒(例、N、N −ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド等)のような適当な溶 媒中で、この反応物を攪拌することにより実行できる。場合によっては、式(n )の中間体及び式(m)の中間体からの式(1)の化合物製造法の項で記述され たように、反応の過程で生成される酸を捕捉するために塩基を添加することがで きる。 この反応は室温で実行するのが好ましい。 式(X■)の中間体は、式(XIV) (式中、wlは式(m) の項で定義さ れた)のシアナミドを、式(XV)のアミンと反応させることにより製造するこ とができる。 前記反応は、例えばハロゲン化炭化水素(例、ジクロロメタン、トリクロロメタ ン等)、芳香族溶媒(例、ベンゼン、メチルベンゼン、等)、エーテル(例、1 ,1′−オキシビスエタン、テトラヒドロフラン、1゜4−ジオキサン等)のよ うな、反応不活性な溶媒中でこの反応物を攪拌することにより実施できる。場合 によっては、反応の過程で生成される酸を捕捉するために塩基を添加することが できる。適当な塩基としてはアルカリ金属炭酸塩もしくはアルカリ土類金属炭酸 塩もしくは炭酸水素塩(例、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウ ム等)が挙げられる。高温はこの反応速度を促進することができる。 本発明の化合物の純粋な立体化学的異性体形態は既知の方法を用いて得ることが できる。ジアステレオマーは、分別晶出及びクロマトグラフィー法(例、液体ク ロマトグラフィー)等の物理的分離法によって分離できる。エナンチオマーは光 学活性の酸類により、それらのジアステレオマー塩を分別晶出することにより他 の化合物から分離できる。前記の純粋な立体化学的異性体形態は、その反応が立 体特異的に起こることを前提にすれば、適当な出発物質の、対応する純粋な立体 化学的異性体形態から誘導することもできる。特定の立体異性体を必要とする場 合には、前記化合物は立体特異的製法により合成するのが好ましい。これらの方 法にはエナンチオマーとして純粋な出発物質を用いることが便利であろう。式( I)の化合物の立体化学的異性体形態は、明らかに本発明の範囲内に含まれるこ とを意図している。 式(1)の化合物、それらの製薬学的に受容できる酸付加塩類及びそれらの立体 化学異性体形態は興味深い薬理学的性状を有する:すなわちそれらは5HT、様 のアゴニスト作用を示す。本発明の化合物は強力で選択的な血管収縮作用を有す る。それらは血管拡張に関連する状態を処置するために有用である。例えば、そ れらは頭痛(例えば偏頭痛、複合頭痛及び血管障害に伴う頭痛)に特徴ずけられ るか又は頭痛と関連のある症状の処置に有用である。これらの化合物は又、静脈 不全症の処置及び高血圧関連の症状の処置にも有用である。 式(I)の化合物の血管収縮作用は、American Journal of  Physiol。 gy 234(4)、 [330−H337,197g中の“イヌの皮膚静脈に おける、穏やかな冷却によってもたらされたアルファアドレナリン性受容体親和 性の早急な変化(Instantaneous chqnges of alp ha−adrenoreceptor affinity caused by  moderate cooling in canine cutaneou s veins)”中に記載されているような試験管内テストを用いて;又は、 本発明の化合物のセロトニン様反応をブタの脳底動脈についてテストした薬理学 的実施例中に記載されたテストにおいて、測定することができる。前記に定義さ れた式(IX−a)の新規の中間体は同様な薬理学的作用を示す。 それらの有用な薬理学的性質を考慮すると、これらの主要化合物は投与の目的に あつた種々の製薬形態に製剤化することができる。本発明の製薬組成物を製造す るためには、塩基又は酸付加塩形態で、ある特定の化合物の、その活性成分とし ての有効量が、製薬学的に受容できる担体と均一に混合され、その担体は投与に 望ましい製剤の形態に応じて、種々の形態をとることができる。前記製薬組成物 は、好ましくは、経口投与、直腸内投与、経皮投与もしくは非経口注入に対して 適した単位服用形態にあることが望ましい。例えば経口投与用形態の組成物を調 製する際には、例えば懸濁液、シロップ剤、エリキシル剤及び液剤のような経口 液体調製物の場合には、例えば水、グリコール、油、アルコール等の:又は散剤 、火剤、カプセル及び錠剤の場合には、澱粉、糖、カオリン、潤滑剤、結合剤、 膨化剤等の固体の担体、のような通常用いられているあらゆる製薬媒質を使用す るこ、!二ができる。挨与が容易なため、固体の製薬担体が明らかに使用される 、錠剤及びカプセル剤が最も便利な経口服用形態を表す。非経口用組成物につい ては、その担体は、例えば溶解性を増すためのその他の成分も含有されるが、通 常、少な(とも大部分は殺菌水から成るであろう。注射液は例えば、その担体が 生理食塩水、グルコース溶液又は生理食塩水とグルコース溶液の混合液からなる ように調製することができる。注射用懸濁液も又、適当な液体担体、懸濁剤等を 使用するように調製することができる。経皮投与に適した組成物中においては、 その担体は場合によって浸透性促進剤及び/又は、場合に因っては、皮膚に明ら かな有害作用を引起こさないような、少量の、あらゆる性状の適切な添加剤と併 用される、適当な潤滑剤を含む。前記の添加剤は皮膚への投与を容易にし、モし て/又は目的組成物の調製を容易にするであろう。これらの組成物は、例えば経 皮絆創責として、点滴剤として、軟膏として等、種々の方法で投与することがで きる。投与を容易にそして用量を一定にするために、前記の製薬組成物を用量単 位形態に製剤することはとりわけ有益である。本明細書及び請求の範囲で使用さ れた用量単位形態は、単位用量として適当な、物理的に別個の単位を意味し、各 々の単位は、必要な製薬担体と協力して、目的の治療効果をもたらすとあらかじ め計算された量の活性成分を含有する。このような用量単位形態の例としては、 錠剤(刻み目入り錠剤又は被膜錠を含む)、カプセル剤、火剤、粉薬の分包、オ ブラート、注射用溶液又は注射用懸濁液、茶さじ一杯、大匙一杯等、及びそれら の別々の複合体、が挙げられる。 従って本発明の化合物は、血管拡張、より特定的には高血圧症、静脈不全症及び 、なかんずく偏頭痛を含む頭痛に関連した症状に対する医薬として使用できる。 本発明の化合物は又、有効量の式(1)の化合物、製薬学的に受容できる酸付加 塩、又はそれらの立体異性体を投与することにより、高血圧症、静脈不全症及び なかんずく、偏頭痛を含む頭痛のような、血管拡張に関連した症状を持っ温血動 物の処置法を提供する。 本分野の専門家は、下記に示されるテストの結果から、有効量を容易に決定する ことができた。一般に有効量は1μg/kg体重から1 m g /kg体重の 範囲にあり、なかんずく2μg/kg体重から200μg/kg体重の範囲内に あることが予想される。必要な用量を一日のうちで適当な間隔をおいて、2.3 .4回又はそれ以上の分服量で投与することが適当であろう。前記分服量は、例 えば単位用量形態につき活性成分を0.005mgから20mg含有し7、そし てなかんず<O,1mgから10mg含有する単位用量形態として調製すること ができる。 以下の実施例は本発明を具体的に説明することを目的としており、すべての態様 内に本発明の範囲を制限する意図はない。 a)ピリジン71m1とベンゼン135mj!中に3,4−ジヒドロ−2旦−1 −ベンゾピラン−2−メタノール32.8gの攪拌、冷却(0’C)した溶液に ベンゼン72.5mlml中ソ−メチル−ベンゼンスルホニル塩化物41g溶液 を滴下した。滴下終了後25時間攪拌を継続した。 この反応混合物を塩酸水溶液(10%)、水及び炭酸ナトリウム(10%)で逐 次洗浄した。その有機層を乾燥し、濾取し、蒸発させた。残渣をカラムクロマト グラフィー(シリカゲル;CHCl5100%)で精製した。目的画分の溶離液 を留去すると、固体の残渣として3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾビラン− 2−メタノール−4−メチルベンゼンスルホン酸(エステル);mp、59.4 °c、28.3gが得られた(中間体1)。 同様な方法で次の化合物も生成された;6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H −1−ベンゾピラン−2−メタノール4−メチルベンゼンスルホン酸(エステル )(中間体2)。 b)中間体(1)7.7g、ベンゼンメタンアミン5.3g、炭酸ナトリウム5 g及び4−メチル−2−ペンタノン250m1の混合物を水分離器を用いて48 時間攪拌及び還流した。この反応混合物を冷却し、水で洗浄した。その有機層を 乾燥し、濾取しそして蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲ ル;CHCl3/CH3oH90:10)により精製した。目的画分の溶離液を 留去し、残渣をエタノール中でエタンニ酸塩に転化させた。その塩を濾取し、2 −プロパノン中に懸二酸塩(1: 1)1.16g (19,5%)が得られた (中間体3)。 同様な方法で次の化合物も生成された:2.3−ジヒドロ−N−(フェニルメチ ル)−1,4−ベンゾジオキシン−2−メタンアミン(中間体4)。 実施例2 欧州特許第0.145.067号に(+)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ− 28−1−ベンゾビラン−2−カルボン酸(中間体5)の合成について記載され ている。 a)中間体(5)49.05gとメチルベンゼン244m1の攪拌及び加熱(± 80℃)混合物に、85分間で塩化チオニル54mj!を滴下した。添加終了後 、80℃で2時間攪拌を継続した。室温に冷却後、その反応混合物を蒸発させた 。残渣をメチルベンゼン中に取り、その溶媒ヲ再び蒸発させると、(+)−(S )−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2旦−21−ベンゾビラン−2−カルボ ニル塩化物60.4g (100%)が残渣として得られた(中間体6)。 b)N、N−ジメチルアセトアミド60m1と2.2′−オキシビスプロパン3 50m1中、中間体(6)46.9gの混合物をパラジウム−木炭触媒(10% )3gとメタノール中チオフェン溶液(4%)5mlの存在下で水素添加させた 。計算量の水素が摂取された後、その触媒を濾去し、濾液をベンゼンメタンアミ ン25g、酢酸カリウム20g及びメタノール300mj!の混合物中に添加し た。この混合物を再びパラジウム−木炭触媒(10%)3gとメタノール中チオ フェン溶液(4%)3mlの存在下で水素添加させた。計算量の水素が摂取され た後、その触媒を濾去し、濾液を蒸発させた。残渣を水に注入し、全体をNa0 H(50%)で塩基化した。生成物をジクロロメタンで抽出し、その抽出物を乾 燥、濾取しそして蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル:  CHCl3/CH3oH90: 5)で精製した。目的画分の溶離液を留去し 、残渣をHCI飽和2−プロパツールを添加することにより、2−プロパノン中 塩化水素塩に転化させた。その塩を濾取、乾燥すると、(+)−(S)−6−フ ルオロ−3,4−ジヒドロ−N−(フェニルメチル)−2H−1−ベンゾピラン −2−メタンアミン塩化水素;mp、210.7℃; (a) o ”=+92 . 63’ (濃度=0゜1%CHsOH中)46.9g (69,3%)が得 られた(中間体7)。 同様な方法で下記の化合物が製造された;(S)−3,4−ジヒドロ−N−(フ ェニルメチル)−2旦−1−ベンゾビラン−2−メタンアミン(中間体8);  (−)−(R)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−N−(フェニルメチル)− 2H−1−ベンゾビラン−2−メタンアミン塩化水素;mp、210.4℃:  〔α〕。 =−79,47’ (濃度=0.1%CH,OH中)(中間体9); (R)− 3,4−ジヒドロ−N−(フェニルメチル’)−2H−1−ベンゾビラン−2− メタンアミン(中間体10):及び(±)−3,4−ジヒドロ−2−メチル−N −(フェニルメチル)−2H−1−ベンゾビラン−2−メタンアミン(中間体1 1)。 C)中間体(10)28gとメタノール300m1の混合物をノ(ラジウム−木 炭触媒(10%)2gの存在下で水素添加した。計算量の水素が摂取された後、 その触媒を濾去し、濾液を蒸発させると(−)−(R)−3,4−ジヒドロ−2 H−1−ベンゾビラン−2−メタンアミン18゜2g (100%)が粗残渣と して生成された(中間体12)。 同様な方法で下記の化合物も製造された:(+) −2,3−ジヒドロ−1,4 −ベンゾジオキシン2−メタンアミン(中間体13); (S)−3,4−ジヒドロ−2旦−1−ベンゾピラン−2−メタンアミン(中間 体14); (±)−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾビラン−2−メタ ンアミン(中間体15): (+) −3,4−ジヒドロ−6−メドキシー2H−1−ベンゾビラン−2−メ タンアミン(中間体16):そして(±)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベン ゾビラン−2−メタンアミン(中間体17)。 実施例3 a)4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸エチル34g、2−ピリミジンアミ ン20g、酢酸8滴及びメチルベンゼン103.5mlの混合物を水分離器を用 いて還流温度で28時間攪拌した。その反応混合物を蒸発させると4−(2−ピ リミジニルイミノ)−1−ピペリジンカルボン酸エチル50gが残渣として得ら れた(中間体18)。 b)メタノール76n!!中、中間体(18)50gを攪拌、冷却(5−10℃ )した混合物に、テトラヒドロホウ酸ナトリウム7.5gを分割して添加した。 添加終了後、最初に室温で45分間攪拌を継続し、次いで還流温度で更に3時間 攪拌を継続した。冷却後、反応混合物を水に注入し、生成物をベンゼンで2回抽 出した。合わせた抽出物を水洗し、乾燥し、濾取し、そして蒸発させた。残渣を 2.2′−オキシビスプロパンと2−プロパノンの混合物中で固化した。生成物 を濾取し、ベンゼンから結晶化して、4− (2−ピリミジニルアミノ)−1− ピペリジンカルボン酸エチル7gが得られた(中間体19)。 C)中間体(19)7gと臭化水素酸溶液(48%)80.5mi!の混合物を 還流温度で2時間攪拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣を水中に溶解した。水 浴で冷却しながら全体を補水酸化ナトリウム溶液で塩基化した。生成物をジクロ ロメタンで抽出し、その抽出物を乾燥し、濾取し、そして蒸発させた。残渣を2 .2′−オキシビスプロパン中で攪拌した。生成物を濾取し、2−プロパツール 中で塩酸塩に転化させた。その塩を濾取し、エタノールから結晶化すると(±) −N−(4−ピペリジニル)−2−ビリミジンアミンニ塩酸塩半水和物2g;m p、268゜5℃が得られた(中間体20)。 2−プロペンニトリル350m1中(±)−3,4−ジヒドロ−N−(フェニル メチル)−2H−1−ベンゾビラン−2−メタンアミン60gの攪拌混合物に滴 下した。還流温度で4日間攪拌後、その反応混合物を冷却し1.1′−オキシビ スエタン中に注入した。全体を珪藻土で濾過し、濾水を蒸発させると、粗残渣と して(±)−3−[[(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾビラン−2−イル )メチル] (フェニルメチル)アミノコプロパンニトリル21g (28,6 %)が得られた(中間体21)。 b)メタノール250n!!中に中間体(21)21gの混合物をラネーニッケ ル5gの存在下で水素添加した。計算量の水素が取り込まれた後、その触媒を濾 去し、濾水を蒸発させると、(±)−N−((3,4−ジヒドロ−2H−1−ベ ンゾビラン−2−イル)メチル)−N−(フェニルメチル)−1,3−プロパン ジアミン20g(94%)が粗残渣として得られた(中間体22)。 C)中間体(22)Log、2−クロロピリミジン4.2g、炭酸ナトリウム6 g及びエタノール100m1の混合物を18時間攪拌し加熱した。この反応混合 物を冷却し、溶媒を留去した。残渣を水で処理し、生成物を1.1′−オキシビ スエタンで抽出した。抽出物を乾燥し、濾取し、そして蒸発させると、(土)− N−((3,4−ジヒドロ−2旦−1−ベンゾビラン−2−イル)メチル)−N −(フェニルメチル)−N’−(2−ピリミジニル)−1,3−プロパンジアミ ンl1g(88゜5%)が粗残渣として得られた(中間体23)。 同様な方法で下記の化合物も製造された:実施例5 a)室温の、ジクロロメタン50m1中ジフエニルシアノ力ルポイミダート6g の攪拌溶液に、ピペリジン2.1gを分割して添加した。攪拌は室温で30分間 継続した。反応混合物を蒸発させ、残液を2. 2’−オキシビスプロパンから 結晶化した。結晶を濾取し、乾燥すると〔フェノキシ(1−ピペリジニル)、メ チレン〕シアナミド;rrip、85. (S、。 4、 6g (80,7%)が得られた(中間体32)。 同様の方法で下記の化合物も製造された:O−フェニルーN′−シアノーN、  N−ジメチルカルバムイミダート(中間体33) o (dimethylca rbamimidate)b)(±)−N−((3,4−ジヒドロ−2H−1− ベンゾピラン−2−イル)メチル]−1,3−プロパンジアミン4.0g、中間 体(32)4.2g、及びメタノール100mj!の混合物を室温で3日間攪拌 した。 反応混合物を蒸発させ、残渣をジクロロメタンに溶解した。この溶液をN a  2CC>3水溶液(15%)で洗浄した。その有機層を分離し、乾燥し、濾取し そして蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl 2/CH30H95: 5)により2回精製した。目的画分の溶離液を留去し、 残渣を2−プロパン中でエタンニ酸塩に転化させた。 この塩を濾取し、メタノールから再結晶した。この結晶を濾取し乾燥すると(± )−N′−シアノ−N−(3−(((3,4−ジヒドロ−2旦−1−ベンゾピラ ン−2−イル)メチル〕アミノ〕プロピル〕−1−ピペリジンカルボキシイミド アミドエタンニ酸m (1: 1);mp、176.0℃、1.02g (12 ,7%)が得られた(中間体34)。 同様な方法で下記の化合物も製造された:実施例6 2−プロパツール中塩酸10m1とメタノール50m1の溶液中、ルグアニジン 3,1gの混合物を30分間攪拌、還流した。溶媒は留去された。残渣を水に溶 解し、この混合物をNaOH水溶液(10%)でアルカリ性にした。この混合物 をCH,C1,で抽出した。有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥しくMg5O4 )、濾取し、溶媒を留去した。残渣をシリカゲル(溶離液:CH2Cl、/CH ,OH/(NH3)90 : 10)のカラムクロマトグラフィーにより精製し た。精製した画分を収集し、溶媒は留去した。残渣を2−プロパツールに溶解し 、HCI飽和の2−プロパツールにより塩酸塩(1: 2)に転化した。その塩 を濾取し、2イル)メチル〕アミノ〕プロピル〕アミノ〕−(エチルアミノ)メ チレン〕尿素二塩酸塩+mp、182.2℃、2.95gが得られた(中間体5 1)。 同様な方法で下記の化合物も製造された:(±)−N−[[[2−[[(3,4 −ジヒドロ−2旦−1−ベンゾピラン−2−イル)メチル〕アミノ]エチル]ア ミノ〕−(エチルアミノ)メチレン〕尿素二塩酸塩;mp、200.2℃(中間 体52)ラン−2−メタンアミン12.5g、4−ブロモブタンニトリル9g1 N、N−ジメチルホルムアミド200m1及びN、 N−ジエチルエタンアミン 10m1の混合物を室温で72時間攪拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣を1 .1′−オキシビスエタンと水で分割した。有機層を分離し、乾燥し、濾取し、 蒸発させると、(±)−4−([(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン −2−イル)メチル] (フェニルメチル)アミノコ−ブタンニトリルiig( 68,7%)が得られた(中間体53)。 b)中間体(53)l1gとテトラヒドロフラン250mj!の混合物をラネー ニッケル2gの存在下で水素添加した。計算量の水素を取り込んだ後、この触媒 を濾去し、濾液を蒸発させた。残渣を1.1′−オキシビスエタンと水に分配し た。有機層を分離し、乾燥し、濾取し、蒸発さミンLog (90,6%)が得 られた(中間体54)。 C)中間体(54)Log、2−クロロピリミジン5.4g、炭酸ナトリウム8 g及びエタノール250mj+の混合物を還流温度で18時間攪拌した。この反 応混合物を蒸発させ、残渣を1.1′−オキシビスエタンと水に分配した。有機 層を分離し、乾燥し、濾取し、蒸発させると、N’−(2−ビルミヂニル)−1 ,4−ブタンジアミン10. 4g (83,3%)が得られた(中間体55) 。 同様な方法で下記の化合物も製造された:実施例8 a)中間体(12)18g、2−プロペンニトリル60g及びエタ、ノール40 0mzの混合物を還流温度で4時間攪拌した。この反応混合物を蒸発させ、残渣 を乾燥すると、(−)−(R)−3−C((3,4−ジヒドロ−2H−1−ベン ゾピラン−2−イル)メチル〕アミノ〕プロパンニトリル20g(84%)が得 られた(中間体67)。 b)中間体(67)20gとメタノール300mj!の混合物をラネーニッケル 5gの存在下で水素添加した。計算量の水素が取り込まれた後、その触媒を濾去 し、濾液を蒸発させると、(−)−(R)−N−[(3゜4−ジヒドロ−2旦− 1−ベンゾピラン−2−イル)メチル)−1,3−プロパンジアミン21g ( 100%)が粗残渣として得られた(中間体68)。 同様な方法で下記の化合物も製造された:!樵聾旦 メチル−4−ピリジンアミン1.2g及びアセトニトリル300mj!の室温で の攪拌混合物に、アセトニトリル50m1中ビス(1,1−ジメチルエチル)ジ カーボネート24g溶液を滴下した。3時間攪拌後、反応混合物を蒸発させ、残 渣を水で希釈した。生成物を1.1′−オキシビスエタンで抽出し、その抽出物 を乾燥し、濾取し、蒸発させると、(±)−1,1−ジメチルエチル〔2−〔ビ ス(フェニルメチル)アミノコエチル)[(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベン ゾビラン−2−イル)メチル〕カルバメート50g (100%)が粗残渣とし て得られた(中間体74)。 b)中間体(74)14.0gとメタノール150m1の混合物をノ(ラジウム −炭触媒(10%)2gの存在下で水素添加させた。計算量の水素が取り込まれ た後、触媒を濾取し、濾液を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シ リカゲル: CHzC1x/CHsOH(NHs)95;5)により精製した。 目的画分の溶離液を留去すると、(±)−1゜1−ジメチルエチル(2−アミノ エチル)[(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)メチル〕 カルバメー1−1.22gが得られた(中間体75)。 C)中間体(75)7.0gとトリクロロメタン100m1の混合物にジメチル シアノカルボイミドジチオネート3.3gを添加した。還流温度で48時間攪拌 後、反応混合物を蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; CHzC1t/CH30H99: 1)により精製した。目的画分の溶離液を留 去すると、(±)−1,1−ジメチルエチル(2−(((シアノイミノ)=(メ チルチオ)メチル〕アミノ〕エチル)[(3,4−ジヒドロ−2旦−1−ベンゾ ビラン−2−イル)メチル]カルバメート9.09g (96,5%)が得られ た(中間体76)。 d)中間体(76)18gとエタノール150mfの混合物中にエタンアミン水 溶液(70%)40mlを添加した。還流温度で16時間攪拌後、反応混合物を 蒸発させ、残渣をジクロロメタンに溶解した。この溶液を水で洗浄し、乾燥し、 蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; CH2C1x/ C)4sOH95: 5)により精製した。 目的画分の溶離液を留去し、残渣を2.2′−オキシビスプロパンにより固化さ せると、(±)−1,1−ジメチルエチル(2−[((シアノイミノ)−(エチ ルアミノ)メチル〕アミノ〕エチル)((3,4−ジヒFC+−2H−1−ベン ゾピラン−2−イル)メチル〕カルバメート;mp、115.4℃、13.9g  (77,2%)が得られた(中間体77)。 e)中間体(77)6g、HCI飽和の2−プロパツール20mj!及びメタノ ール200m1の混合物を還流温度で30分間攪拌した。反応混合物を蒸発させ 、残渣をメタノールから結晶化した。生成物を濾取し、メタノールと2.2′− オキシビスプロパンで洗浄すると、〔±)−N−[[(2−([(3,4−ジヒ ドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)メチル〕アミノ]エチル〕アミノ〕  (エチルアミノ)メチレン〕尿素二塩酸塩;mp、200.2℃、4.3g( 73%)が得られた(中間体78)。 。 B、目的化合物の製法 メチル)−1,2−エタンジアミン7.4g、2−クロロピ1)ミジン4.1g 1炭酸ナトリウム4,2g及びエタノール50.6mj!の混合物を還流温度で 4時間攪拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シ リカゲル、CHCl5/CHsOH90: 10)により精製した。目的画分の 溶離液を留去し、残渣を2−ブロノくノール中で塩酸塩に転化した。その塩を濾 取し、真空乾燥すると、(±)−N−[(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾ ピラン−2−イル)メチル〕−N’−(2−ヒIJミジニル)−’1.2−エタ ンジアミンニ塩酸塩半水和物;mp、192.7℃、4. 4g (33,3% )力く得られた(化合パン100mj!の混合物をパラジウム−木炭触媒(10 %)2gとメタノール中チオフェン溶液(4%)2mlの存在下で水素添加させ た。計算量の水素が取り込まれた後、触媒を濾去し、濾液を(±) N1−(2 −ピリミジニル)−1,2−ブロノくンジアミン5gとメタノール150m1の 混合物中に添加した。全体をIくラジウム−木炭触媒(10%)2gと酢酸カリ ウム5gの存在下で水素添加させた。計算量の水素力く取り込まれた後、触媒を 濾去し、濾液を蒸発させた。残渣を1.1′−オキシビスエタンに溶解し、Na OH水溶液で洗浄し、乾燥し、濾取し、そして蒸発させた。残渣を2−プロパノ ン中でエタンニ酸塩に転化した。 (2−ピリミジニル)−1,2−プロパンジアミンエタンニ酸塩(1:2);m p、150.2℃、8. 7g (55,1%)が得られた(化合物119)。 ルー1,3−プロパンジアミン3゜1gの混合物を、チオフェンのメタノール溶 液(4%)2mlの存在下で触媒として白金−活性炭(5%)2gを用いて水素 添加させた。N2の摂取後、触媒を濾去した。濾液を蒸発させた。残渣を2−プ ロパノンに溶解し、エタンニ酸塩(1: 2)に転化させた。その塩を濾取しエ タノール/水から再結晶した。その結晶を濾取し乾燥すると、(±)−N−(( 6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2旦−1−ベンゾビラン−2−イル)メチル]  −N’−(2−ピリミジニル)−1,3−プロパンジアミンエタンニ酸塩(1 :2);mp、215.3℃、2. 7g (18,8%)が得られた(化合物 メタノール150m1中N−2−ピリミジニル−1,3−プロパンジアミン3g 溶液と2−プロパツール中塩酸の溶液10m1の混合物を、触媒としてパラジウ ム−活性炭(5%)2gを用いて水素添加させた。 N2摂取後、触媒を濾去した。メタノール100m!!中6−ブロモ−3゜4− ジヒドロ−2H−1−ベンゾビラン−2−カルボキシアルデヒド4゜8gの溶液 をこの濾液に添加した。酢酸カリウム10gを添加し、生成した混合物をチオフ ェンのメタノール溶液(4%)2mfの存在下で、触媒として白金−活性炭(5 %)2gを用いて水素添加させた。H1摂取後、触媒を濾去した。溶媒を蒸発さ せ、残渣をHtO/CHzC11の混合物に溶解した。この溶液をNaOHでア ルカリ性化した。有機層を分離し、乾燥し、濾取し、溶媒を留去した。残渣を2 −プロパノン中に溶解し、エタンニ酸塩(1: 2)に転化した。その塩を濾取 し、乾燥した。この画分をエタノール/水から再結晶した。結晶を濾取し、乾燥 すると、(±) −N−((6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2旦−1−ベンゾ ビラン−2−イル)メチル)−N’−(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピ リミジニル)−1,3−プロパンジアミンエタンニ酸塩(1:2);204.8 ℃、3. 5g (31,2%)が得られた(化合物56)。 2−ピリミジンアミン4.5g、炭酸ナトリウム5.3g及び4−メチル−2− ペンタノン100mj!の混合物を還流態度で一夜攪拌した。反応混合物を蒸発 させ、残渣を水で希釈した。生成物をジクロロメタンで抽出し、抽出物を乾燥し 、濾取し、蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;CH, C1t 100%)で精製した。目的画分の溶離液を留去させ、残渣をアセトニ トリルから結晶化した。生成物旦−1−ベンゾピランー2−イル)メチルツー4 −ピペリジニル〕・−2−ピリミジンアミン;141.9℃、28g (98, 8%)が得られた(化合物128)。 −ピリミジニル)−1,2−エタンジアミン8.4gとメタノール150m1の 混合物をパラジウム−木炭触媒(10%)2gの存在下で水素添加させた。計算 量の水素が摂取された後、触媒を濾去し、濾液を蒸発させた。残渣をカラムクロ マトグラフィー(シリカゲル; CHzC1!/CHsOH90: 10)で精 製した。目的画分の溶離液を留去させ、残渣を2.2′−オキシビスプロパンか ら結晶化した。生成物を濾取し、乾燥すると、(−)−(R)−N−[(6−フ ルオロ−3,4−ジヒドロ−2旦−1−ベンゾビラン−2−イル)メチル) − N’−(2−ピリミジニル)−1,2−エタンジアミン:mp、103.2°C [α]二〇=−76,58° (濃度=1%CH30H中) 3. 5g (5 5,1%)が得られた(化合物46)。 ミジニル)−1,3−プロパンジアミンニ塩酸塩手水和物3.6gとHC1飽和 2−プロパツール20m1の混合物をパラジウム−木炭触媒(2%)1.5gの 存在下で水素添加させた。計算量の水素が摂取された後、触媒を濾去し、濾液を 蒸発させた。生成物をアセトニトリルから結晶化し、濾取し、乾燥すると、(− )−(R)−N−((3,4−ジヒドロ−2旦−1−ベンゾビラン−2−イル) メチル) −N’−(1,4゜5.6−テトラヒドロ−2−ピリミジニル)−1 ,3−ブロバンジアミンニ塩酸塩半水和物;mp、200. 2°C[α]。  −−60,97’(濃度冨1%CH,OH中) 2.7g (74,0%)が得 られた(化合物62)。実施例17 N−((3,4−ジヒドロ−2旦−1−ベンゾビラン−2−イル)メチル−N− フェニルメチル−N’−(2−ピリミジニル)−1,3−プロパンジアミン7. 8g、メタノール200mj!及びMCI飽和2−プロパツール10m1の混合 物をパラジウム−木炭触媒(5%)2gの存在下で水素添加させた。計算量の水 素が摂取された後、触媒を濾去し、濾液を蒸発させた。残渣を塩酸飽和2−プロ パツールの添加により2−プロパツール中塩酸塩に転化させた。その塩を濾取し 、乾燥すると、ニル)−1,3−プロパンジアミンニ塩酸塩;mp、227.0 ℃、2゜9g (38,0%)が得られた(化合物95)。 メトキン−2旦−1−ベンゾビラン−2−イル)メチル] −N’−(2−ピリ ミジニル)−1,3−プロパンジアミン6.9gの溶液を、三臭化ホウ素のジク ロロメタン溶液(IM)150mj!とジクロロメタン250m1の混合物中に 滴下し、0°Cで窒素雰囲気下で攪拌した。この反応混合物を室温で2時間攪拌 した。生成した沈殿物を濾取し、氷150g、塩化ナトリウム42g及びNHN H40H175’の混合物中に添加した。ジクロロメタンを添加し、全体を珪藻 土で濾過した。その層を分 ・離し、水性層をジクロロメタンで抽出した。混合 した有機層を乾燥し、濾取し、蒸発させた。残渣をカラムクロマトグラフィー( シリカゲル;CHICIt/CH30H/ (NHs)95 : 5)で精製し た。目的画分の溶離液を留去させ、残渣を2−プロパノン中エタンニ酸塩に転化 した。 その塩を濾取し、60℃で真空乾燥すると、(±)−3,4−ジヒドロ−2−( [[3−(2−ピリミジニルアミノ)プロピル]−アミノ〕メチル)−2H−1 −ベンゾビラン−6−オールエタンニ酸塩(1: 2)mp、170.0℃、3 .0g (28,9%)が得られた(化合物49)。 プロピル) −N’−(1−メチルエチル)グアニジン2゜6gの混合液を還流 温度で2時間攪拌した。反応混合物を蒸発させ残渣をメタノール10m/に溶解 した。この溶液を濾過し、濾液を蒸発させた。油性残渣をエタノール10m1に 溶解した。この混合物を濾過し、濾液を蒸発さエチル)−グアニジンニ塩酸塩; mp、97゜5℃、1. 32g (44゜4%)が得られた(化合物150) 。 実施例20 (±)−N−((6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2旦−1−ベンゾビラン− 2−イル)メチル)−1,3−プロパンジアミン2.3gと−塩化ヨウ素1.6 gを酢酸5Qmlに溶解した。この溶液を一夜攪拌し、還流した。その溶媒を蒸 発させた。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(溶離液: CH,C 1z/CHsOH/99 : 1から95;5まで)で精製し、た。二種の目的 画分を収集し、溶媒を蒸発させた。 残渣(±50%純度)をエタノールから再結晶した。結晶を濾取し、乾すミジニ ル)−1,3−プロパンジアミン−塩酸塩;mp、228. 2℃、0.650 g (20,1%)が得られた(化合物155)。 実施例21 メタノール50m1中パラジウム−活性炭(10%)0.250gの混合物を真 空下で攪拌しH2で洗浄した。HCI飽和2−ブロノ(ノール5mlを添加した 。メタノール5mj’中(±)−3,4−ジヒドロ−2−[[[3−(2−ビリ ミジニノげミノ)プロピル〕アミノ〕メチル〕−2H−1−ベンゾビラン−6− カルポニトリルニ塩酸塩半水和物0゜5gの溶液を滴下した。この反応混合物を 2時間攪拌しながら水素添加させた。H2摂取後、この混合物をシカライト(d icalite)で濾過した。 濾過残渣をCH30Hで洗浄した。濾液を蒸発させ、残渣をCH,OH10m1 中で攪拌し、折り目付き濾紙で濾過し、CHs OH5m !!で洗浄した。濾 液を蒸発させた。残渣を2プロパノン10m1中で攪拌し、次いでガラスのフィ ルターで濾過した。この濾過残渣を乾燥すると、生成物mp、240.1℃、0 .427g (82,2%)が得られた(化合物102)。 メチルベンゼン50m7!を(±)−8−エチル−・6−フルオロ−3゜4−ジ ヒドロ−2H−1−ベンゾビラン2−カルボン酸メチル4.3gに添加し、次い で蒸発させた。残渣をメチルベンゼン100m1に溶解し、この溶液を一70℃ に冷却した。ヒドロビス(2−メチルプロピル)アルミニウム水素化物のメチル ベンゼン溶液(20%)25mlを滴下した。その反応混合物を一70℃で1時 間攪拌した。メタノール10m1を滴下し、温度が室温になるまで放置した。こ の反応混合物を水150m1中に注入し、ジエチルエーテルで抽出した。分離さ れた有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣をメタノールに溶解し、 N−(2−ピリミジニル)−1,3−プロパンジアミン1.95gを添加した。 この混合物をチオフェン(4%)溶液4mlの存在下で、触媒としてパラジウム −活性炭1gにより、室温で水素添加させた。H2摂取後、触媒を濾去し、濾液 を蒸発させた。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(溶離液: CH 2C1x/CHsOH/95 : 5から90:10まで)で精製した。純粋な 画分を収集し、溶媒を留去した。残渣を2−プロパノン80m1に溶解し、エタ ンニ酸塩(1: 1)に転化させた。 その塩を濾取し、2−プロパノンと2.2−オキシビスプロパンで洗浄し、乾燥 すると、(±)−N−[(8−エチル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H −1−ベンゾビラン−2−イル)メチル) −N’−2=ピリミジニル−1,3 −プロパンジアミンエタンニ酸塩(1:2):mp、210.8℃4. 3g  (63,1%)が得られた(化合物54)。 表1から表5までに挙げられたすべての化合物は、実施例番号の欄に示されるよ うに、実施例10から実施例22中に記述された製法に従って製造された。 表4 表5 C1薬理学的実施例 実施例23: (ベントパルビタールナトリウムで麻酔された)ブタから取った 脳底動脈片を、臓器洛中で同長性張力を記録するために固定した。 そのプレパラートをクレブスーヘンゼライト(Krebs−Henseleit )溶液に漬けた。その溶液は37℃に保ち、95%0.−5%Cotの混合ガス を通気した。そのプレパラートを2グラムの一定した基礎張力が得られるまで引 っ張った。プレパラートはセロトニン(3X10−’M)により収縮させられた 。セロトニン添加に対する反応が測定され、次いでセロトニンを洗浄した。この 方法を安定な反応が得られるまで繰り返した。 次いでテスト化合物を臓器洛中に投与し、プレパラートの収縮を測定した。この 収縮反応は前に測定された、セロトニンに対する反応の百分率として示される。 ED、。値(モル濃度)は、テスト化合物がセロトニンで得られた収縮反応の5 0%をもたらす濃度と定義される。前記のED、。値は3個の異なったプレパラ ートについての実験から計算された。 表6に、式(I)の化合物のED!0値を示す。 表6 D、製剤例 製剤実施例中で使用された“活性成分” (A、1. ’)は、式(I)の化合 物、それらの製薬学的に受容できる酸付加塩またはそれらの立体化学的異性体形 態に関連する。 実施例24:経口滴剤 A、1.500グラムを、60℃から80℃で、2−ヒドロキシプロピオン酸0 .51とポリエチレングリコール1.51中に溶解した。30℃から40℃に冷 却後、ポリエチレングリコール351を添加し、混合物を十分攪拌した。次いで 、それに、精製水2.51中サツカリンナトリウム1750グラムの溶液を添加 し、攪拌しながらココアフレーバー2.51とポリエチレングリコールを全体が 501になるまで添加すると、A、1.10mg/m!!含有の経口滴剤の溶液 が得られた。生成した溶液を適当な容器に充填した。 実施例25:経口液剤 4−ヒドロキシ安息香酸メチル9グラムと4−ヒドロキシ安息香酸プロピル1グ ラムを沸騰蒸留水41に溶解した。この溶液31に、最初に2.3−ジヒドロキ シブタンニ酸10グラムを、次いでA、1. 20グラムを溶解した。後者の溶 液を前者の溶液の残りと合わせ、それに1゜2.3−プロパントリオール121 とソルビトール70%溶液31を添加した。サッカリンナトリウム40グラムを 水0,5Iに溶解し、ラズベリーエツセンス2mlとグースベリ−エツセンス2 mlを添加した。 後者の溶液を前者の溶液と混合し、水を全体が201になるまで添加すると、茶 匙1杯(5+yl)当たり活性成分5mg含有の経口液剤が得られた。生成した 溶液を適当な容器に充填した。 実施例26:カプセル剤 A、1.20グラム、ドデシル硫酸ナトリウム6グラム、デンプン56グラム、 ラクトース56グラム、コロイド状二酸化ケイ素0.8グラム、及びステアリン 酸マグネシウム1.2グラムを激しく攪拌した。次いで、生成した混合物を、そ れぞれ活性成分を20mg含有する、1000個の適当な、硬いゼラチンカプセ ルに充填した。 実施例27:被膜錠 錠剤コアーの製法 A、1.100グラムとラクトース570グラムとデンプン200グラムを十分 混合し、後に水約200m1中ドデシル硫酸ナトリウム5グラムとポリビニルピ ロリドン10グラムの溶液で給温化した。この湿気を持った粉末混合物をふるい 、乾燥し、もう1度ふるった。次いで微結晶性セルロース100グラムと水素添 加植物油15グラムを添加した。 全体を十分に混合し、錠剤に型押しすると、活性成分をそれぞれ10mg含有す る錠剤10.000錠が得られた。 被】 変性エタノール75rrl中メチルセルロース10グラムの溶液に、ジクロロ1 夕2150 次いでジクロロメタン75m1と1. 2. 3−プロパントリオール2。 5mlを添加した。ポリエチレングリコール10グラムを溶融し、ジクロロメタ ン75m1中に溶解した。後者の溶液を前者の溶液に添加し、次いでオクタデカ ン酸マグネシウム2.5グラム、ポリビニルピロリドン5グラム及び濃縮色素懸 濁液30m1を添加し、全体を均一化した。 錠剤コアーを塗布器で、こうして得られた混合物で被覆した。 実施例28:注射用液剤 4−ヒドロキシ安息香酸メチル1.8グラムと4−ヒドロキシ安息香酸プロピル 0.2グラムを注射用沸騰水的0.51中に溶解した。約50℃に冷却後、攪拌 しながら、乳酸4グラム、プロピレンゲリール0゜05グラム及びA、1. 4 グラムを添加した。この溶液を室温まで冷却し、注射用水を11になるまで補う と、A、1.4mg/mj!含有の溶液が得られた。その溶液を濾過により殺菌 して(米国薬局方xvnp、811)、滅菌容器に充填された。 実施例29:座薬製剤 A、1. 3グラムをポリエチレングリコール400の25m1中2゜3−ジヒ ドロキシブタンニ酸3グラムの溶液に溶解した。界面活性剤(SPAN (商標 ))12グラムとトリグリセリド(Witepsol(商標))を全体が300 グラムになるまで添加したものを一緒に溶融した。後者の混合物を前者の溶液と 十分に混合した。こうして得られた混合物を37−38℃の温度で型に流し入れ るとそれぞれA、1. 30mg/miを含有する座薬100個を生成した。 実施例30:注射用液剤 A、L 60グラムとベンジルアルコール12グラムを十分に混合して、ゴマ油 を11まで添加すると、A、1.60mg/mj!を含有する溶液が得られた。 この溶液を殺菌して滅菌容器に充填した。 フロントベージの続き (51) int、 C1,6識別記号 庁内整理番号C07D 311158  9360−4C405/12 233 7602−4C2397602−4C 2437602−4C 2537602−4C 405/14 211 7602−4C(81)指定回 EP(AT、BE、C H,DE。 DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、0A(BP、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML、  MR,SN、 TD。 TG)、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CZ、 FI。 HU、J P、 KP、 KR,LK、 MG、 MN、 MW、 NO,NZ 、PL、PT、RO,RU、SD、SK、UA、 US FI (72)発明者 ジャンセンス、ウオルター・ジャコブス・ジョセフ ベルギー国ビーー2340ビールセ・セントランベルトウスストラート8

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.〔2−〔(2.3−ジヒドロ−1.4−ベンゾジオキシン−2−イル)メチ ル〕アミノ〕エチルグアニジンを除外して、式▲数式、化学式、表等があります ▼(I)式中、 XはO、CH2または直接結合であり;R1は水素またはC1−6アルキルであ り;R2は水素、C1−6アルキル、C3−6アルケニル又はC3−6アルキニ ルであり; R3は水素又はC1−6アルキルであるか;又はR2とR3は一緒になって式− (CH2)m−(式中mは4又は5である)で表される2価の基であるか;又は R1及びR2は一緒になって式−CH=CH−又は式−(CH2)m−(式中n は2、3又は4である)で表される2価の基を形成するか;又は R3はR1とR2が一緒になって式−CH=CH−CH=、−CH=CH−N= 、又は−CH=N−CH=(式中1個又は2個の水素原子はハロ、C1−6アル キル、C1−6アルキルオキシ、シアノ、アミノ、モノ又はジ(C1−6アルキ ル)アミノ、モノ又はジ(C3−6シクロアルキル)アミノ、アミノカルボニル 、C1−6アルキルオキシカルボニルアミノ、C1−6アルキルアミノカルボニ ルアミノで置換することができる)で表される2価の基を形成するとき、1つの 結合を表すことができ; R4は水素又はC1−6アルキル基であり:Alk1は2価のC1−3アルカン ジイル基であり:Aは式: ▲数式、化学式、表等があります▼(a),▲数式、化学式、表等があります▼ (b),▲数式、化学式、表等があります▼(c),▲数式、化学式、表等があ ります▼(d),又は▲数式、化学式、表等があります▼(e):式中、 各々のR5は水素又はC1−4アルキルであり:各々のR6は水素又はC1−4 アルキルであり:Alk2はC2−15アルカンジイル又はC5−7シクロアル カンジイルであり:そして 各々のpは0、1又は2である; で表される2価の基である;そして R7及びR8はそれぞれ独立して水素、ハロ、C1−6アルキル、C3−6アル ケニル、C3−6アルキニル、ヒドロキシル、C1−6アルキルオキシ、シアノ 、アミノC1−6アルキル、カルボキシル、C1−8アルキルオキシカルボニル 、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、C1−6アルキルカルボニルアミノ、又 はモノ又はジ(C1−6アルキル)アミノである; を有する化合物、製薬学的に受容できるその酸付加塩、又はその立体化学異性体 形態。
  2. 2.Alk1がCH2である請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 3.XがCH2であり、R7とR8がそれぞれ独立して水素、ハロ、C1−6ア ルキル、C1−6アルキルオキシ、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、C 1−6アルキル、アミノ、C1−6アルキルカルボニルアミノである、請求の範 囲第1項記載の化合物。
  4. 4.Aが、式(a)(式中R6は水素である)の2価の基である請求の範囲第2 項及び第3項記載の化合物。
  5. 5.その化合物がN−〔(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−2−イ ル)メチル〕−N′−(1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミジニル)− 1,3−プロパンジアミン、その立体化学的異性体形態、又は製薬学的に受容で きるその酸付加塩である、請求の範囲第4項記載の化合物。
  6. 6.製薬学的に受容できる担体、及び請求の範囲第1項から第5項いずれかに記 載の、活性成分として、式(I)の化合物を、有効な血管収縮作用を表す量を含 んでなる組成物。
  7. 7.請求の範囲第1項から第5項いずれかに定義された、治療的に有効な量の化 合物が製薬学的に受容できる担体と均一に混合されることを特徴とする、請求の 範囲第6項記載の組成物の製造過程。
  8. 8.医薬として使用される、請求の範囲第1項から第5順いずれかに記載の化合 物。
  9. 9.式(IX−a) ▲数式、化学式、表等があります▼(IX−a),式中、 XはO、CH2または直接結合であり;R2は水素、C1−6アルキル、C3− 6アルヶニル又はC3−6アルキニルであり; R3は水素又はC1−6アルキルであるか;又はR2とR3は一緒になって式− (CH2)m−(式中mは4又は5である)で表される2価の基を形成するか; R4は水素又はC1−6アルキルであり;A1k1は2価のC1−3アルカンジ イル基であり;Aは式: ▲数式、化学式、表等があります▼(a),▲数式、化学式、表等があります▼ (c),▲数式、化学式、表等があります▼(d)又は▲数式、化学式、表等が あります▼(e);式中、 各々のR5は水素又はC1−4アルキルであり:各々のR6は水素又はC1−4 アルキルであり;Alk2はC2−15アルカンジイル基又はC5−7シクロア ルカンジイル基であり;そして 各々のpは0、1又は2である; で表される2価の基である′;そして R7及びR8はそれぞれ独立して水素、ハロ、C1−6アルキル、C3−6アル ケニル、C3−6アルキニル、ヒドロキシル、C1−6アルキルオキシ、シアノ 、アミノC1−6アルキル、カルボキシル、C1−6アルキルオキシカルボニル 、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、C1−6アルキルカルボニルアミノ、又 はモノ又はジ(C1−6アルキル)アミノである。 で表される中間体、その製薬学的に受容できる酸付加塩類、及びそれらの立体化 学的異性体形態。
  10. 10.a)X、A、R4、R7及びR8は請求の範囲第1項に定義された、式( II)のジアミンを、RI、R2及びR3は請求の範囲第1項に定義されており 、W1は反応性脱離基である、式(III)の試薬とともにNアルキル化するこ と: ▲数式、化学式、表等があります▼(II)+▲数式、化学式、表等があります ▼(III)▲数式、化学式、表等があります▼(I)b)A、R1、R2及 びR3は請求の範囲第1項に定義された、式(VI)のアミノ誘導体を、X、R 4、R7及びR8は請求の範囲第1項に定義されており、rが0,1又は2であ る、式(V)の適当なアルデヒドとともに還元することによりNアルキル化する こと;▲数式、化学式、表等があります▼(V)+▲数式、化学式、表等があり ます▼(VI)▲数式、化学式、表等があります▼(I)c)式(VI)のア ミンを、X、Alk1、R4、R7及びR8は請求の範囲第1項に定義されてお り、W2は反応性脱離基である、式(VII)の中間体とNアルキル化すること ; ▲数式、化学式、表等があります▼(VII)+▲数式、化学式、表等がありま す▼(VI)▲数式、化学式、表等があります▼(I)d)R1、R2、R3 、R4、R5、R6、R7、R8、X、Alk1及びAlk2は請求の範囲第1 項に定義されている、式(VIII)の中間体を脱ベンジル化して式(1−a) の化合物を生成すること ▲数式、化学式、表等があります▼ e)R1、R2、R3、R4、R6、R7、R8、X、Alk1及びAは請求の 範囲第1項に定義されている、式(IX−a)の中間体を加水分解し、式(1− b)の化合物を生成すること ▲数式、化学式、表等があります▼ f)R4、R7、R8、X、Alk1及びAは請求の範囲第1項に定義されてい る、式(I−c)の化合物を水素添加させ、式(1−d)の化合物を生成するこ と ▲数式、化学式、表等があります▼(I−c)▲数式、化学式、表等がありま す▼(I−d)そして、場合によって式(I)の化合物を官能基の変換反応によ り他の化合物に転化すること:そしてもし希望する場合は、式(I)の化合物を 治療的に活性で無毒性の酸付加塩に転化すること;又は反対に酸付加塩をアルカ リにより遊離塩基に転化すること:及び/又はそれらの立体化学的異性体形態を 製造すること、を特徴とする、請求の範囲第1項に記載の化合物の製造過程。
JP5514541A 1992-02-27 1993-02-19 選択的血管収縮剤としての〔(ベンゾジオキサン,ベンゾフラン又はベンゾピラン)−アルキルアミノ〕アルキル置換グアニジン類 Expired - Lifetime JP2779268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84256092A 1992-02-27 1992-02-27
US842,560 1992-02-27
PCT/EP1993/000435 WO1993017017A1 (en) 1992-02-27 1993-02-19 [(benzodioxan, benzofuran or benzopyran)-alkylamino] alkyl substituted guanidines as selective vascoconstrictors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07504408A true JPH07504408A (ja) 1995-05-18
JP2779268B2 JP2779268B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=25287639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5514541A Expired - Lifetime JP2779268B2 (ja) 1992-02-27 1993-02-19 選択的血管収縮剤としての〔(ベンゾジオキサン,ベンゾフラン又はベンゾピラン)−アルキルアミノ〕アルキル置換グアニジン類

Country Status (37)

Country Link
US (4) US5541180A (ja)
EP (1) EP0639192B1 (ja)
JP (1) JP2779268B2 (ja)
KR (1) KR100190300B1 (ja)
CN (1) CN1038032C (ja)
AP (1) AP416A (ja)
AT (1) ATE138064T1 (ja)
AU (1) AU664237B2 (ja)
BG (1) BG62052B1 (ja)
CA (1) CA2117483C (ja)
CZ (1) CZ282092B6 (ja)
DE (1) DE69302687T2 (ja)
DK (1) DK0639192T3 (ja)
EE (1) EE03029B1 (ja)
ES (1) ES2087721T3 (ja)
FI (1) FI109122B (ja)
GR (1) GR3019927T3 (ja)
HR (1) HRP930235B1 (ja)
HU (2) HU222495B1 (ja)
IL (1) IL104868A (ja)
LT (1) LT3049B (ja)
LV (1) LV10715B (ja)
MX (1) MX9301053A (ja)
MY (1) MY110627A (ja)
NO (1) NO306255B1 (ja)
NZ (1) NZ249124A (ja)
OA (1) OA10095A (ja)
PH (1) PH31295A (ja)
PL (1) PL174736B1 (ja)
RO (1) RO115630B1 (ja)
RU (1) RU2121999C1 (ja)
SG (1) SG47763A1 (ja)
SI (1) SI9300097B (ja)
SK (1) SK280166B6 (ja)
TW (1) TW225531B (ja)
WO (1) WO1993017017A1 (ja)
ZA (1) ZA931404B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004087669A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-14 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd. Novel quinoline, tetrahydroquinazoline, and pyrimidine derivatives and methods of treatment related to the use thereof
JP2005527476A (ja) * 2001-09-19 2005-09-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 置換アミノメチルクロマンの新規な使用

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU228673B1 (en) * 1993-08-19 2013-05-28 Janssen Pharmaceutica Nv Vasoconstrictive substituted dihydropyranopyridines, process for producing them and pharmaceutical compositions containing them
KR100330696B1 (ko) * 1993-08-19 2002-10-04 얀센 파마슈티카 엔.브이. 혈관수축성디하이드로벤조피란유도체
PH31437A (en) * 1993-08-27 1998-11-03 Janssen Pharmaceutica Nv Tontophoretic delivery of an antimigrane drug.
GB9318431D0 (en) * 1993-09-06 1993-10-20 Boots Co Plc Therapeutic agents
US6054462A (en) * 1994-04-13 2000-04-25 Janssen Pharmaceutica, N.V. Intranasal antimigraine compositions
HRP950149A2 (en) * 1994-04-13 1997-06-30 Janssen Pharmaceutica Nv Intranasal antimigrene composition
FR2724383B1 (fr) * 1994-09-13 1996-10-18 Synthelabo Derives de 2-aminopyrimidine-4-carboxamide, leur preparation et leur application en therapeutique
ATE210657T1 (de) * 1994-10-14 2001-12-15 Merck Patent Gmbh Zns wirksames (r)-(-)-2-(5-(4-fluorophenyl)-3- pyridylmethylaminomethyl)chroman
US5853383A (en) * 1995-05-03 1998-12-29 Alza Corporation Preparation for formulations for electrotransport drug delivery
WO1996041632A1 (en) * 1995-06-08 1996-12-27 Janssen Pharmaceutica N.V. Starch microsphere anti migraine composition
FR2752735B1 (fr) * 1996-09-05 1998-10-02 Synthelabo Utilisation de derives de benzofurane pour obtenir un medicament destine au traitement de l'insuffisance veineuse et de l'ulcere veineux
TW504510B (en) 1996-05-10 2002-10-01 Janssen Pharmaceutica Nv 2,4-diaminopyrimidine derivatives
US6133277A (en) * 1997-12-05 2000-10-17 Janssen Pharmaceutica N.V. (Benzodioxan, benzofuran or benzopyran) derivatives having fundic relaxation properties
JP2003501427A (ja) 1999-06-02 2003-01-14 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ アミノアルキル置換(ベンゾジオキサン、ベンゾフランもしくはベンゾピラン)誘導体
EA004648B1 (ru) 1999-06-02 2004-06-24 Янссен Фармацевтика Н.В. Пирролидинил-, пиперидинил- или гомопиперидинилзамещенные производные, способ их получения, их применение в медицине, содержащая их фармацевтическая композиция и способ ее получения
UA73981C2 (en) 2000-03-10 2005-10-17 Merck Patent Gmbh (r)-(-)-2-[5-(4-fluorophenyl)-3-pyridylmethylaminomethyl]-chromane for treatment of extrapyramidal movement disorders (variants), pharmaceutical composition and kit
JO2352B1 (en) * 2000-06-22 2006-12-12 جانسين فارماسيوتيكا ان. في Compounds for the treatment of non-adaptation of the bottom of the uterus
JO2654B1 (en) 2000-09-04 2012-06-17 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في Multiple aryl caroxa amides are useful as lipid - lowering agents
JO2409B1 (en) 2000-11-21 2007-06-17 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في Second-phenyl carboxy amides are useful as lipid-lowering agents
JP2004517081A (ja) * 2000-11-29 2004-06-10 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 1−(2−m−メタンスルホンアミドフェニルエチル)−4−(m−トリフルオロメチルフェニル)ピペラジンならびにその医薬的に許容しうる塩および溶媒和物
IL157254A0 (en) * 2001-02-23 2004-02-19 Merck & Co Inc N-substituted nonaryl-heterocyclic nmda/mr2b antagonists
US7872030B2 (en) 2001-07-26 2011-01-18 Merck Patent Gmbh Use of 2-[5-(4-fluorophenyl)-3-pyridylmethylaminomethyl]-chromane and its physiologically acceptable salts
AU2004208821B2 (en) * 2003-01-31 2009-01-15 Zimmer Orthobiologics Inc. Hydrogel compositions comprising nucleus pulposus tissue
ZA200507112B (en) * 2003-03-31 2007-03-28 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Novel quinoline, tetrahydroquinazoline, and pyrimidine derivatives and methods of treatment related to the use thereof
MY147767A (en) * 2004-06-16 2013-01-31 Janssen Pharmaceutica Nv Novel sulfamate and sulfamide derivatives useful for the treatment of epilepsy and related disorders
PL1976509T3 (pl) * 2006-01-18 2015-07-31 Evolva Sa Modulatory PPAR
CN105061392B (zh) * 2015-07-20 2017-07-18 上海现代哈森(商丘)药业有限公司 一种硫酸胍生合成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL296841A (ja) * 1962-08-20
FR1366479A (fr) * 1962-08-20 1964-07-10 Res Lab Dr C Janssen Nv Procédé de production de nouveaux dérivés de la pipéridine et de leurs sels
GB1411531A (en) * 1972-10-24 1975-10-29 Lafon Labor Amino derivatives of 1,4-benzodioxan
GR71865B (ja) * 1978-03-20 1983-07-07 Ciba Geigy
US4405922A (en) * 1979-05-23 1983-09-20 Hitachi Koki Company, Limited Failure detection circuit for impact printers or the like
US4405622A (en) * 1980-10-16 1983-09-20 Syntex (U.S.A.) Inc. [1-(1,4-Benzodioxan-2-yl)-4-(4-aminopyrimidin-2-yl]piperazines useful as anti-depressants
FR2524887A1 (fr) * 1982-04-08 1983-10-14 Bouchara Emile Nouvelles cyanoguanidines, leur procede d'obtention et les compositions pharmaceutiques en renfermant
CA1338012C (en) * 1987-04-27 1996-01-30 John Michael Mccall Pharmaceutically active amines
CA2011899A1 (en) * 1989-03-13 1990-09-13 Masaaki Toda Benzopyran derivatives
WO1994017017A1 (en) * 1991-07-15 1994-08-04 Exxon Research And Engineering Company Benzene removal from gasoline boiling range streams
DE4303657A1 (de) * 1993-02-09 1994-08-11 Bayer Ag Neue Chinolon- und Naphthyridoncarbonsäurederivate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527476A (ja) * 2001-09-19 2005-09-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 置換アミノメチルクロマンの新規な使用
WO2004087669A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-14 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd. Novel quinoline, tetrahydroquinazoline, and pyrimidine derivatives and methods of treatment related to the use thereof
JP2004300156A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Taisho Pharmaceut Co Ltd 新規なキノリン、テトラヒドロキナゾリン、及びピリミジン誘導体と、これらを使用することに関連した治療方法

Also Published As

Publication number Publication date
AP9300493A0 (en) 1993-04-30
IL104868A0 (en) 1993-06-10
NO943186L (no) 1994-08-29
BG98870A (bg) 1995-03-31
HRP930235B1 (en) 1999-04-30
DK0639192T3 (da) 1996-08-19
EP0639192B1 (en) 1996-05-15
IL104868A (en) 1998-01-04
MX9301053A (es) 1994-03-31
AP416A (en) 1995-09-29
FI943928A0 (fi) 1994-08-26
FI943928A (fi) 1994-08-26
BG62052B1 (bg) 1999-01-29
KR100190300B1 (ko) 1999-06-01
CS202094A3 (en) 1995-01-18
TW225531B (ja) 1994-06-21
RU2121999C1 (ru) 1998-11-20
AU664237B2 (en) 1995-11-09
NZ249124A (en) 1995-08-28
WO1993017017A1 (en) 1993-09-02
PH31295A (en) 1998-07-06
CA2117483A1 (en) 1993-09-02
DE69302687D1 (de) 1996-06-20
HU9402464D0 (en) 1994-10-28
LV10715B (en) 1995-12-20
SI9300097A (en) 1993-09-30
CN1079470A (zh) 1993-12-15
ZA931404B (en) 1994-08-26
NO943186D0 (no) 1994-08-29
HU222495B1 (hu) 2003-07-28
SK102994A3 (en) 1995-07-11
EE03029B1 (et) 1997-08-15
CA2117483C (en) 2001-01-09
LTIP367A (lt) 1994-04-25
CZ282092B6 (cs) 1997-05-14
US5688952A (en) 1997-11-18
RU94041210A (ru) 1996-07-10
US5541180A (en) 1996-07-30
LV10715A (lv) 1995-06-20
US5624952A (en) 1997-04-29
HUT71129A (en) 1995-11-28
DE69302687T2 (de) 1996-11-14
LT3049B (en) 1994-10-25
CN1038032C (zh) 1998-04-15
JP2779268B2 (ja) 1998-07-23
GR3019927T3 (en) 1996-08-31
EP0639192A1 (en) 1995-02-22
HU211742A9 (en) 1995-12-28
AU3499193A (en) 1993-09-13
MY110627A (en) 1998-09-30
HRP930235A2 (en) 1997-10-31
ATE138064T1 (de) 1996-06-15
OA10095A (en) 1996-12-18
RO115630B1 (ro) 2000-04-28
SG47763A1 (en) 1998-04-17
NO306255B1 (no) 1999-10-11
US5607949A (en) 1997-03-04
FI109122B (fi) 2002-05-31
SK280166B6 (sk) 1999-09-10
ES2087721T3 (es) 1996-07-16
SI9300097B (en) 2001-12-31
PL174736B1 (pl) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07504408A (ja) 選択的血管収縮剤としての〔(ベンゾジオキサン,ベンゾフラン又はベンゾピラン)−アルキルアミノ〕アルキル置換グアニジン類
JP3819933B2 (ja) 血管収縮性ジヒドロベンゾピラン誘導体
JP3659969B2 (ja) 血管収縮性の置換アリールオキシアルキルジアミン類
US5824682A (en) Vasoconstrictive dihydrobenzopyran derivatives
JP3650398B2 (ja) 血管収縮性置換ジヒドロピラノピリジン
JPH10513460A (ja) 血管収縮性の置換2,3−ジヒドロ−1,4−ジオキシノピリジン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110508

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110508

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120508

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130508

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term