JPH0734838B2 - ルーパミシンの下糸把持装置 - Google Patents

ルーパミシンの下糸把持装置

Info

Publication number
JPH0734838B2
JPH0734838B2 JP3170163A JP17016391A JPH0734838B2 JP H0734838 B2 JPH0734838 B2 JP H0734838B2 JP 3170163 A JP3170163 A JP 3170163A JP 17016391 A JP17016391 A JP 17016391A JP H0734838 B2 JPH0734838 B2 JP H0734838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
retracted position
gripping
cutting
lower thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3170163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515680A (ja
Inventor
勝美 有馬
Original Assignee
日本ユニオンスペシャル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ユニオンスペシャル株式会社 filed Critical 日本ユニオンスペシャル株式会社
Priority to JP3170163A priority Critical patent/JPH0734838B2/ja
Publication of JPH0515680A publication Critical patent/JPH0515680A/ja
Priority to US08/076,623 priority patent/US5337688A/en
Priority to DE4319858A priority patent/DE4319858C2/de
Publication of JPH0734838B2 publication Critical patent/JPH0734838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B65/00Devices for severing the needle or lower thread
    • D05B65/02Devices for severing the needle or lower thread controlled by the sewing mechanisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B73/00Casings
    • D05B73/04Lower casings
    • D05B73/12Slides; Needle plates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05DINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
    • D05D2207/00Use of special elements
    • D05D2207/02Pneumatic or hydraulic devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば衣類などの環
状の被縫製物に予め輪になったゴム紐などを挿入するた
めのルーパミシンに実施される下糸把持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば複数の針を備えるルーパミシン
によって、図10に示される下着などである衣類1の胴
部2にゴム紐を縫い付ける際には、ミシンベッド内部に
配置される下糸把持装置によって複数の下糸が把持され
た状態で衣類1を矢符A方向に回しながら縫製動作が行
われ、複数の縫い目3が周方向全周にわたって形成され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような先行技術で
は、前記把持装置によって下糸が把持されたままの状態
で縫製動作が開始されるので、前記縫い目3の始端3a
にはいわゆるケバと呼ばれる下糸の端部4が長さ5〜7
cm程度にわたって残存し、縫い目3の終端3bが前記
始端3aを越えて重ね縫いされると、前記端部4が前記
終端3bによって縫い込まれてしまい、縫製動作終了後
に、作業者が手作業によって前記下糸の端部4を切取ら
なければならず、きわめて手間と時間を要してしまうと
いう問題を有する。
【0004】したがって本発明の目的は、前記下糸の端
部4の発生を可及的に少なくして縫製作業終了後の糸処
理作業の手間を無くすことができるようにしたミシンの
下糸把持装置およびその方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上下に往復動
される針の移動経路に近接して所定の張力を有する下糸
を引掛ける糸掛け部材15を有し、この下糸を引掛けた
糸掛け部材15を予め定める第1退避位置に退避させて
前記下糸を第1退避位置側に引寄せる糸掛け手段16
と、糸掛け手段16によって前記第1退避位置側に引寄
せられた下糸を、前記糸掛け部材15の一方表面と、こ
の一方表面に近接して前記第1退避位置にある切断刃1
8とによって切断し、かつその下糸の切断部付近を、前
記糸掛け部材15の他方表面と、この他方表面に弾発的
に当接して前記第1退避位置にある把持部材20とによ
って把持する切断把持手段と、切断把持手段によって下
糸を切断しかつ把持部材20によって把持した状態で、
縫製動作が開始されると同時に、または直後に、切断刃
18と把持部材20とを、前記第1退避位置から針の移
動経路とは反対側に離反した第2退避位置に退避して、
かつ糸掛け部材15を前記第1退避位置のままとして、
前記切断把持手段によって把持された下糸の把持状態を
解除し、これによって下糸が縫い目の中に引込まれ、縫
い目の始端から下糸の端部が突出することを防ぐ把持状
態解除手段とを含むことを特徴とするルーパミシンの下
糸把持装置である。
【0006】
【0007】
【0008】
【作用】本発明に従えば、針の移動経路付近から延びる
下糸は糸掛け手段の糸掛け部材15によって引掛けら
れ、この状態で前記糸掛け部材を予め定める第1退避位
置に退避させることによって、前記引掛けられた下糸
は、第1退避位置側に引寄せられる。前記第1退避位置
側に引寄せられた下糸は、糸掛け部材15の一方表面上
で切断刃18によって切断されるとともに、糸掛け部材
15の他方表面上で把持部材20によって把持される。
再び縫製動作が開始されると、それと同時に、またはそ
の直後に解除手段によって切断刃18と把持部材20と
が第2退避位置に退避させて、前記糸掛け部材15と把
持部材20とによって把持された下糸の把持状態は解除
される。これによって、前記先行技術に関連して述べた
ように、下糸の端部が前記切断把持手段によって把持さ
れたままの状態で縫い目が進行して、いわば下糸の端部
を引止めたままの状態で縫い目が形成されることはな
く、その下糸は縫製動作の開始によって、その下糸に作
用する張力によって縫い目中に引込まれ、縫い目の始端
から延びる下糸の端部を無くすことができる。
【0009】
【0010】
【0011】
【実施例】図1は本発明の一実施例の下糸把持装置10
を示す平面図であり、図2は下糸把持装置10が備えら
れるルーパミシン11の斜視図である。ルーパミシン1
1は、複数(本実施例では4)の針12を有し、各針1
2は上糸T1が挿通されて鉛直な移動経路Lに沿って往
復上下動される。針12が上糸T1とともに下降してミ
シンベッド13に形成される針落ち孔14に挿通し、各
針落ち孔14の下方にそれぞれ設けられる図示しないル
ーパによって前記上糸T1が捕らえられ、前記針12の
上昇動作によってベッド13の下方に供給された下糸T
2に係合して、たとえば衣類などである被縫製物に縫い
目が形成される。このようにして形成される縫い目間に
ゴム紐などを介在した状態で環状に縫い付けて、ゴム付
け作業を行うことができるように構成されている。
【0012】図3をも参照して、前記ルーパミシン11
に備えられる前記下糸把持装置10は、基本的に、前記
針12の移動経路Lに近接して所定の張力を有する下糸
T2を引掛ける糸掛け部材15を有し、この糸掛け部材
15を図1に示す予め定める第1退避位置P1に退避さ
せて前記下糸T2を第1退避位置P1側に引寄せる糸掛
け手段16と、糸掛け手段16によって前記第1退避位
置P1側に引寄せられた下糸T2を、前記糸掛け部材1
5の一方表面17と、この一方表面17に近接して設け
られる切断刃18とによって切断し、かつその下糸T2
の切断部付近を前記糸掛け部材15の他方表面19と、
この他方表面19に弾発的に当接する把持部材20とに
よって把持する切断把持手段21と、縫製動作が開始さ
れた直後に前記第1退避位置P1から離反した第2退避
位置P2に退避して、前記切断把持手段21によって把
持された下糸T2の把持状態を解除する解除手段22と
を含む。
【0013】図4は、糸掛け手段16および切断把持手
段21の構成を示す分解斜視図である。前記切断把持手
段21は、枠状に形成される第1移動部材23と、第1
移動部材23にビス24によってねじ止めされる前記切
断刃18と、切断刃18が取付けられる第1移動部材2
3の裏面にビス25によってねじ止めされる前記把持部
材20とを含む。把持部材20上には、板状のスペーサ
26を介して略L字状に屈曲した押え片27が固定さ
れ、この押え片27の屈曲した先端部によって前記把持
部材20の当接部28を押圧し、押え片27の押圧力に
よって前記当接部28の前記糸掛け部材15への押圧力
を調整することができる。前記把持部材20および押え
片27は、たとえば板ばねが用いられる。
【0014】前記第1移動部材23は、相互に対抗して
平行に延びる案内面29a,29bがそれぞれ形成され
る長手板状の案内部材30,31と、各案内部材30,
31の長手方向一端部を相互に連結し、前記糸掛け部材
15がそれぞれ嵌まり込んで案内される案内溝32が等
間隔をあけて平行に形成される連結部材33と、前記各
案内部材30,31の他端部を相互に連結する連結部材
34とを有する。このような第1案内部材23には、大
略的に板状の第2移動部材34が嵌まり込み、各案内面
29a,29bに沿って移動経路Lに近接する方向D1
および移動経路Lから離反する方向D2に変位自在に案
内される。
【0015】第2移動部材34には、その上面から突出
した取付け座35が形成され、前記複数の糸掛け部材1
5がビス36によってねじ止めされる。各糸掛け部材1
5が第1移動部材23に嵌まり込んだ第2移動部材34
に取付けられた状態で、前記案内溝32に糸掛け部材1
5がそれぞれ嵌まり込んで、第1移動部材34の変位に
よって前記矢符D1,D2方向に沿って案内される。
【0016】図5は、基板38およびその付近の平面図
である。この基板38には、前記第2移動部材34が嵌
まり込んだ第1移動部材23が矢符D1,D2方向に変
位自在に支持される。この基板38は、前記ミシン11
のミシンベッド13の下方で、移動経路Lにほぼ垂直な
平面内で取付け位置に固定される。基板38に形成され
るねじ孔39には、図4に示される揺動レバー40を挿
通する、たとえばボルトなどである軸41が螺着され、
揺動部材40が矢符E1,E2方向に揺動自在に取付け
られる。この揺動レバー40の一端部は、ビス42によ
って前記第2移動部材34に連結され、揺動レバー40
の他端部は複動シリンダ43のピストン棒44に連結さ
れる。基板38にはまた、一対の軸45,46が螺着さ
れる。これらの軸45,46は、前記第2移動部材34
に形成される案内長孔47,48に嵌まり込んで、第2
移動部材34を案内する。また基板38には軸49が螺
着される。この軸49は第1移動部材23に形成される
案内長孔50に嵌まり込んで第1移動部材23を案内す
る。
【0017】さらに前記基板38には、支持部材51が
ビス52によって固定され、この支持部材51には軸6
2によって矢符F1,F2方向に揺動自在に第2の揺動
レバー53が枢支される。この揺動レバー53の一端部
は前記第1移動部材23に固定される当接片54に当接
して第1移動部材23を第1退避位置P1と第2退避位
置P2との間で矢符D1,D2方向に変位駆動する。揺
動レバー53の他端部は、複動シリンダ55のピストン
棒56に連結されている。この複動シリンダ55のピス
トン棒56が伸長すると、揺動レバー53は矢符F1方
向に角変位して、第1移動部材23を前記第1退避位置
P1から矢符B2方向に変位させて第2退避位置P2に
変位する。このとき、第2移動部材34は、案内長孔4
7,48の長手方向一端部に図1に示されるように配置
されている軸45,46によって、その変位が停止され
ており、第1退避位置P1で停止している。したがって
糸掛け部材15に対して切断刃18および把持部材20
が相対的に矢符D2方向に後退して、糸掛け部材15の
長手方向一端部に形成されている糸掛け部57の糸掛け
凹所58に嵌まり込んでいる下糸T2の把持状態を解除
する。前記複動シリンダ55、揺動レバー53および当
接片54は、解除手段63を構成する。
【0018】図6は、把持部材20およびその付近の拡
大断面図である。前記把持部材20の当接部28は、糸
掛け部材15の糸掛け部57の他方表面19とほぼ平行
に形成され、この当接部28の下面を前記押え片27の
先端部27a付近で押圧している。この押え片27は、
前記ビス25によって第1移動部材23に取付けられた
状態で、図6の下方に屈曲する屈曲部59を介して前記
先端部27a側の部分がスペーサ26から離間したお
り、調整用ビス60を螺進/螺退させることによって、
前記当接部28への押圧力を調整することができるよう
に構成されている。
【0019】図7は切断刃18付近を拡大して示す平面
図であり、図8は糸掛け部57付近を下方から見た斜視
図である。前述したように糸掛け部材15の糸掛け部5
7には、嵌合凹所58を外囲する他方表面19の周縁部
のうち少なくとも下糸T2が接触する領域Sにわたって
嵌合凹所58寄りになるにつれて一方表面17側に近接
する方向に傾斜した傾斜面61が形成されて、薄くなっ
ている。この傾斜面61は、図9に示されるように、糸
掛け部59の厚み方向に距離L1および糸掛け部57の
幅方向に距離L2にわたって切欠かれており、距離L
1,L2は、それぞれ1mm程度に選ばれる。このよう
な傾斜面61を形成することによって、他方表面19と
把持部材20との間に挟まれた下糸T2が接触する領域
S1を少なくすることができ、また下糸T2の移動方向
に前記案内面61によって案内することができるので、
その下糸T2を構成する細い繊維が前記他方表面19と
把持部材20との間に挟まれてしまうおそれはなく、こ
れによって確実に下糸の把持状態を解除することができ
る。
【0020】以上のような構成によって、前記切断刃1
8によって下糸T2を切断しかつ把持部材20によって
把持した状態で縫製動作が開始されると、この縫製動作
を開始したときから、その直後である0〜1.5秒後に
前記複動シリンダ55が圧力付勢されてピストン棒56
が伸長し、これによって揺動レバー53が矢符F1方向
に角変位して第1退避位置P1にある第2移動部材34
はそのままで第1移動部材23が矢符D2方向に移動し
て第2退避位置P2に配置され、したがって嵌合凹所5
8に嵌まり込んで前記把持部材20の当接部28と糸掛
け部材15の他方表面19との間に弾発的に挟まれてい
た下糸T2の把持状態が解除され、天秤などの動作に伴
って下糸が縫い目の中に引込まれ、縫い目の始端から下
糸の端部が突出して延びることが防がれる。本件発明者
の実験によれば、縫製動作の開始直後から下糸の把持状
態が解除されるまでの時間を、0〜1.5秒の範囲で適
宜調整することによって、縫い目の始端から下糸T2の
突出量を0〜2mmまで短縮できることが確かめられて
いる。したがって縫製作業が終了した後に、その下糸の
端部を手作業によって切取る必要がなく、作業工程を少
なくして、手間を削減することができる。なお、把持部
材20が第3退避位置に退避して把持状態を解除した後
に、1〜5秒後にその把持部材20を第1退避位置P1
に設置しており、次の縫製動作が開始されるまでその状
態が維持される。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、前記先行技術に関連し
て述べたように、下糸の端部が前記切断把持手段によっ
て把持されたままの状態で縫い目が進行して、いわば下
糸の端部を引止めたままの状態で縫い目が形成されるこ
とはなく、その下糸は縫製動作の開始と同時にまたはそ
の直後に把持状態が解除されるので、その下糸に作用す
る張力によって縫い目中に引込まれ、縫い目の始端から
延びる下糸の端部を無くすことができる。このようにし
て縫製時の糸処理作業に要する手間を無くすことができ
る。
【0022】
【0023】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の下糸把持装置10を示す平
面図である。
【図2】下糸把持装置10が備えられるルーパミシン1
1の斜視図である。
【図3】下糸把持装置10を簡略化して示す斜視図であ
る。
【図4】糸掛け手段16および切断把持手段21の構成
を説明するための分解斜視図である。
【図5】基板38およびその付近の平面図である。
【図6】把持部材20およびその付近の拡大断面図であ
る。
【図7】糸掛け部材15の糸掛け部57付近の平面図で
ある。
【図8】糸掛け部57付近を下方から見た斜視図であ
る。
【図9】図8の切断面線IX−IXから見た断面図であ
る。
【図10】先行技術の問題を説明するための図である。
【符号の説明】
10 下糸把持装置 11 ルーパミシン 12 針 13 ミシンベッド 15 糸掛け部材 16 糸掛け手段 17 一方表面 18 切断刃 19 他方表面 20 把持部材 21 切断把持手段 22 解除手段 23 第1移動部材 34 第2移動部材 57 糸掛け部 58 嵌合凹所 61 傾斜面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下に往復動される針の移動経路に近接
    して所定の張力を有する下糸を引掛ける糸掛け部材15
    を有し、この下糸を引掛けた糸掛け部材15を予め定め
    る第1退避位置に退避させて前記下糸を第1退避位置側
    に引寄せる糸掛け手段16と、糸掛け手段16によって
    前記第1退避位置側に引寄せられた下糸を、前記糸掛け
    部材15の一方表面と、この一方表面に近接して前記第
    1退避位置にある切断刃18とによって切断し、かつそ
    の下糸の切断部付近を、前記糸掛け部材15の他方表面
    と、この他方表面に弾発的に当接して前記第1退避位置
    にある把持部材20とによって把持する切断把持手段
    と、切断把持手段によって下糸を切断しかつ把持部材2
    0によって把持した状態で、縫製動作が開始されると同
    時に、または直後に、切断刃18と把持部材20とを、
    前記第1退避位置から針の移動経路とは反対側に離反し
    た第2退避位置に退避して、かつ糸掛け部材15を前記
    第1退避位置のままとして、前記切断把持手段によって
    把持された下糸の把持状態を解除し、これによって下糸
    が縫い目の中に引込まれ、縫い目の始端から下糸の端部
    が突出することを防ぐ把持状態解除手段とを含むことを
    特徴とするルーパミシンの下糸把持装置。
JP3170163A 1991-07-10 1991-07-10 ルーパミシンの下糸把持装置 Expired - Fee Related JPH0734838B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3170163A JPH0734838B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 ルーパミシンの下糸把持装置
US08/076,623 US5337688A (en) 1991-07-10 1993-06-15 Looper thread holding apparatus for a sewing machine and method of holding a looper thread
DE4319858A DE4319858C2 (de) 1991-07-10 1993-06-16 Vorrichtung und Verfahren zum Halten des Greiferfadens einer Kettenstich-Nähmaschine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3170163A JPH0734838B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 ルーパミシンの下糸把持装置
US08/076,623 US5337688A (en) 1991-07-10 1993-06-15 Looper thread holding apparatus for a sewing machine and method of holding a looper thread
DE4319858A DE4319858C2 (de) 1991-07-10 1993-06-16 Vorrichtung und Verfahren zum Halten des Greiferfadens einer Kettenstich-Nähmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0515680A JPH0515680A (ja) 1993-01-26
JPH0734838B2 true JPH0734838B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=27205207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3170163A Expired - Fee Related JPH0734838B2 (ja) 1991-07-10 1991-07-10 ルーパミシンの下糸把持装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5337688A (ja)
JP (1) JPH0734838B2 (ja)
DE (1) DE4319858C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4323494C1 (de) * 1993-07-14 1994-08-18 Union Special Gmbh Fadentrenneinrichtung für eine Zylinderarm-Kettenstichnähmaschine
US5481994A (en) * 1995-04-07 1996-01-09 Ku; Fei-Lung Thread cutter for a chainstich sewing machine
US6314899B1 (en) 2000-08-29 2001-11-13 David B. Ballantyne Hook and loop lock stitch and method and apparatus therefor
JP4007042B2 (ja) * 2002-03-08 2007-11-14 ヤマトミシン製造株式会社 ミシンの糸切り装置
JP4501136B2 (ja) * 2005-04-14 2010-07-14 ヤマトミシン製造株式会社 縫い目のほつれ防止装置
JP5342692B2 (ja) * 2010-02-23 2013-11-13 株式会社ジャガーインターナショナルコーポレーション ミシンの糸切り装置
ITMI20112188A1 (it) * 2011-11-30 2013-05-31 Santoni & C Spa Macchina cucitrice e procedimento per cucire tra loro, mediante tale macchina cucitrice, almeno due lembi di tessuto sovrapposti

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE6916929U (de) * 1969-04-26 1969-08-21 Pfaff Ag Maschine mit einem greifer und einer klemmvorrichtung fuer den greiferfaden
DE2538916C2 (de) * 1975-09-02 1983-11-17 Union Special Gmbh, 7000 Stuttgart Fadentrenneinrichtung für eine Kettenstichnähmaschine
JPS5825195A (ja) * 1981-08-04 1983-02-15 ブラザー工業株式会社 ミシンの糸切り装置
JPS58181384U (ja) * 1982-05-31 1983-12-03 ジューキ株式会社 ミシンの糸切り装置
JPS6050977U (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 ペガサスミシン製造株式会社 ミシンの糸切断装置
JPH01145092A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Juki Corp 本縫ミシンの糸切断装置における下糸保持装置
US4879960A (en) * 1988-07-22 1989-11-14 Kansai Special Usa Corp. Thread trimmer system for in-line chain stitch sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE4319858A1 (de) 1994-12-22
JPH0515680A (ja) 1993-01-26
US5337688A (en) 1994-08-16
DE4319858C2 (de) 1995-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2555807C1 (ru) Способ предотвращения распускания шва, устройство предотвращения распускания шва и тип шва
JPH04272788A (ja) 列形環縫い筒形ベッドミシンの糸仕上げシステム
JP3318482B2 (ja) 縫い目ほつれ防止方法及び装置
TWI491776B (zh) Sewing machine trimming device
JPH0734838B2 (ja) ルーパミシンの下糸把持装置
KR100987843B1 (ko) 피작업물의 상부에서 하부측으로 니들 실의 자유 단부를당기는 방법 및 이를 실행하는 재봉기구
JPS649879B2 (ja)
US5025739A (en) Needle thread wiper of sewing machine
JPH02152495A (ja) ミシンの上糸たぐり装置
JP2000325683A (ja) ミシンの鳥の巣防止装置
EP2241662B1 (en) Thread cutting device for sewing machine
JPH02211197A (ja) ミシンの上糸つかみ装置
JP4610265B2 (ja) ミシンの上糸保持装置
JPH1157268A (ja) 縫い目ほつれ防止方法及び装置
JPH0956956A (ja) ミシンを用いた糸の縫い込み方法及びミシン
JP3527835B2 (ja) 二重環縫いミシンの縫目ほつれ防止方法及びその装置
US3847102A (en) Needle thread wiper and pull-back mechanism for sewing machines
JP4435818B2 (ja) ミシンの上糸クランプ装置
JP2001300169A (ja) 二重環縫いミシン
JPH0674Y2 (ja) ミシンの下糸クランプ装置
JPH0747104Y2 (ja) ミシンの上糸保持装置
JP2584981Y2 (ja) ミシンの糸切り装置
JP3661948B2 (ja) ミシン
JPH0642629Y2 (ja) 単環縫いミシンの糸切り装置
JPH0727021Y2 (ja) 本縫いミシンの糸切り装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees