JPH07330312A - 硫化リチウムの製造方法 - Google Patents

硫化リチウムの製造方法

Info

Publication number
JPH07330312A
JPH07330312A JP14533994A JP14533994A JPH07330312A JP H07330312 A JPH07330312 A JP H07330312A JP 14533994 A JP14533994 A JP 14533994A JP 14533994 A JP14533994 A JP 14533994A JP H07330312 A JPH07330312 A JP H07330312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
reaction
hydrogen sulfide
sulfide
lithium hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14533994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3528866B2 (ja
Inventor
Yoshinari Koyama
義成 小山
Hideo Hayashi
日出夫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP14533994A priority Critical patent/JP3528866B2/ja
Publication of JPH07330312A publication Critical patent/JPH07330312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3528866B2 publication Critical patent/JP3528866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易な手段によって高純度の硫化リチウムを
得ることができる硫化リチウムの製造方法を提供する。 【構成】 非プロトン性有機溶媒中で水酸化リチウムと
硫化水素とを反応させて水硫化リチウム(LiSH)を
生成し、次いでこの反応液を脱硫化水素化して硫化リチ
ウム(Li2S)を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は硫化リチウムの製造方法
に関する。さらに詳しくは電気、電子分野、高剛性材料
分野で好適に用いられるポリアリーレンスルフィドの、
合成原料として特に有用な硫化リチウムの製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、硫化リチウムは、単体リチウムと
硫黄とを融点以上に加熱して反応させて形成し(Troost
L. Ann. Chim. Phys., 1875, v.51(3), p.103 )、ま
た、硫酸リチウムを加熱しながら炭素、水素、またはア
ンモニアで還元して形成していた(ケ・ヴェ・サムソノ
フ,エス・ヴェ・ドロズドワ著 硫化物便覧−物性と状
態図−)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の方法における条件は非常に過酷なものであり、従っ
て、そのプロセスは複雑かつ過酷な条件に耐えられるよ
うな強固なものでなければならなかった。本発明は上述
の問題に鑑みなされたものであり、簡易な手段によって
高純度の硫化リチウムを得ることができる硫化リチウム
の製造方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば非プロトン性有機溶媒中で水酸化リ
チウムと硫化水素とを反応させて水硫化リチウムを生成
し、次いでこの反応液を脱硫化水素化して硫化リチウム
を生成することを特徴とする硫化リチウムの製造方法が
提供される。
【0005】また、その好ましい態様として、前記水硫
化リチウムの生成時の反応温度が、0〜150℃であ
り、かつ前記脱硫化水素化時の反応温度が、150〜2
00℃であることを特徴とする硫化リチウムの製造方法
が提供される。
【0006】また、前記水硫化リチウムの生成時に、副
生する水を留去することを特徴とする硫化リチウムの製
造方法が提供される。
【0007】また、非プロトン性有機溶媒中で水酸化リ
チウムと硫化水素とを反応させ、直接硫化リチウムを生
成することを特徴とする硫化リチウムの製造方法が提供
される。
【0008】さらに、その好ましい態様として、前記硫
化リチウムの生成時の反応温度が、150〜200℃で
あることを特徴とする硫化リチウムの製造方法が提供さ
れる。
【0009】以下、本発明を下記図1を参照しつつ具体
的に説明する。 1.第一の発明 (1)水硫化リチウム(LiSH)の生成 本願の第一の発明においては、前述のように、非プロト
ン性有機溶媒中で水酸化リチウムと硫化水素とを反応さ
せて、まず、水硫化リチウム(LiSH)を生成する。 非プロトン性有機溶媒 本発明に用いられる非プロトン性有機溶媒としては、一
般に、非プロトン性の極性有機化合物(たとえば、アミ
ド化合物,ラクタム化合物,尿素化合物,有機イオウ化
合物,環式有機リン化合物等)を、単独溶媒として、ま
たは、混合溶媒として、好適に使用することができる。
【0010】これらの非プロトン性の極性有機化合物の
うち、前記アミド化合物としては、たとえば、N,N−
ジメチルホルムアミド,N,N−ジエチルホルムアミ
ド,N,N−ジメチルアセトアミド,N,N−ジエチル
アセトアミド,N,N−ジプロピルアセトアミド,N,
N−ジメチル安息香酸アミドなとを挙げることができ
る。
【0011】また、前記ラクタム化合物としては、たと
えば、カプロラクタム,N−メチルカプロラクタム,N
−エチルカプロラクタム,N−イソプロピルカプロラク
タム,N−イソブチルカプロラクタム,N−ノルマルプ
ロピルカプロラクタム,N−ノルマルブチルカプロラク
タム,N−シクロヘキシルカプロラクタム等のN−アル
キルカプロラクタム類,N−メチル−2−ピロリドン
(NMP),N−エチル−2−ピロリドン,N−イソプ
ロピル−2−ピロリドン,N−イソブチル−2−ピロリ
ドン,N−ノルマルプロピル−2−ピロリドン,N−ノ
ルマルブチル−2−ピロリドン,N−シクロヘキシル−
2−ピロリドン,N−メチル−3−メチル2−ピロリド
ン,N−エチル−3−メチル−2−ピロリドン,N−メ
チル−34,5−トリメチル−2−ピロリドン,N−メ
チル−2−ピペリドン,N−エチル−2−ピペリドン,
N−イソプロピル−2−ピペリドン,N−メチル−6−
メチル−2−ピペリドン,N−メチル−3−エチル−2
−ピペリドンなどを挙げることができる。
【0012】また、前記尿素化合物としては、たとえ
ば、テトラメチル尿素,N,N’−ジメチルエチレン尿
素,N,N’−ジメチルプロピレン尿素などを挙げるこ
とができる。
【0013】さらに、前記有機イオウ化合物としては、
たとえば、ジメチルスルホキシド,ジエチルスルホキシ
ド,ジフェニルスルホン,1−メチル−1−オキソスル
ホラン,1−エチル−1−オキソスルホラン,1−フェ
ニル−1−オキソスルホランなどを、また、前記環式有
機リン化合物としては、たとえば、1−メチル−1−オ
キソホスホラン,1−ノルマルプロピル−1−オキソホ
スホラン,1−フェニル−1−オキソホスホランなどを
挙げることができる。
【0014】これら各種の非プロトン性極性有機化合物
は、それぞれ一種単独で、または二種以上を混合して、
さらには、本発明の目的に支障のない他の溶媒成分と混
合して、前記非プロトン性有機溶媒として使用すること
ができる。
【0015】前記各種の非プロトン性有機溶媒の中で
も、好ましいのはN−アルキルカプロラクタム及びN−
アルキルピロリドンであり、特に好ましいのはN−メチ
ル−2−ピロリドンである。
【0016】水酸化リチウム 本発明に用いられる水酸化リチウムとしては、特に制限
はなく、高純度である限り市販の製品を使用することが
できる。
【0017】硫化水素 本発明に用いられる硫化水素としては特に制限はない。
【0018】使用割合 硫化水素に対する、水酸化リチウムの使用割合(モル
比:水酸化リチウム/硫化水素)は、通常1.80〜
3.00、特に1.95〜3.00である。硫化水素に
対する水酸化リチウムの使用割合が前記範囲内にある
と、反応が一層円滑に進行する。
【0019】水酸化リチウムと硫化水素との反応 本発明においては、反応容器中に前記非プロトン性有機
溶媒と水酸化リチウムとを投入し、次に得られた仕込み
液に硫化水素を吹き込み反応させる。この場合、非プロ
トン性有機溶媒中にあらかじめ硫化水素を吹き込み溶解
させた非プロトン溶媒溶液に水酸化リチウムを混合して
反応させてもよい。
【0020】硫化水素を吹き込む際の圧力は、常圧でも
加圧してもよい。吹き込み時間としては、特に制限はな
く、通常は10〜180分程度とすることが好ましい。
吹き込み速度も特に制限はなく、通常は10〜1000
cc/分程度とすることが好ましい。また、硫化水素の
吹き込み方法も特に制限はなく、たとえばN−メチル−
2−ピロリドン中に水酸化リチウムを攪拌、たとえば、
500mlガラス製セパラブルフラスコ中で、攪拌翼と
してディスクタービン翼を用い、300〜700rpm
にて攪拌しながら、その中へ気体状の硫化水素をバブリ
ングする等の通常用いられる方法を用いることができ
る。この場合、水が存在していてもよい。
【0021】この場合の反応温度は、0〜150℃が好
ましく、120〜140℃がさらに好ましい。0℃未満
であると反応速度が著しく遅くなるため、合成にかかる
時間が長くなりプロセス上不経済となり、150℃を超
えると硫化水素が溶液中に溶け込みにくくなり、その結
果硫化水素の吹き抜け量が増し、吸収効率が悪くなる。
またそれを防止しようと、硫化水素の供給量を絞っても
よいが、そうすると反応時間が長くなりプロセス上不経
済である。
【0022】反応時間は、前記硫化水素の使用割合から
算出される必要硫化水素量を、供給する硫化水素が吹き
抜けない速度で割って得られる値以上とすることが好ま
しい。それ未満であると水酸化リチウムに対して硫化水
素が化学量論的に不足し、得られる硫化リチウムの純度
が低下する(原料の水酸化リチウムが硫化リチウム中に
混在する)。
【0023】このように硫化水素を投入することによ
り、系内に固体状で存在していた水酸化リチウムは系内
の液体部分に溶解する。
【0024】(2)硫化リチウム(Li2S)の生成 本発明においては、前述のように水硫化リチウムを生成
したのち、その反応液中の水硫化リチウム(LiSH)
を脱硫化水素化し、高純度の硫化リチウム(Li2S)
を生成する。
【0025】この脱硫化水素化を行う際の反応温度は、
150〜200℃が好ましく、170〜190℃がさら
に好ましい。150℃未満であると反応速度が著しく遅
く、脱硫化水素時間が長くなりプロセス上不経済であ
り、200℃を超えると溶媒の沸点を超える場合があ
り、合成に圧力容器の使用が必要となり不経済である。
【0026】また、反応時間については、0.3〜6時
間が好ましく、0.5〜2時間がさらに好ましい。0.
3時間未満であると反応時間が不足し、製品中に水硫化
リチウムが混在し、硫化リチウムの純度の低下をきた
し、6時間を超えると反応時間が長くなり、反応槽の大
型化につながりプロセス上不経済である。
【0027】なお、水硫化リチウムの生成時に副生する
水を留去する目的で、反応容器上部にコンデンサを配置
することが好ましい。水が存在すると反応の進行を妨げ
るとともに得られる硫化リチウムの加水分解反応が起こ
るからである。
【0028】2.第二の発明 本願の第二の発明においては、前述のように前記非プロ
トン性有機溶媒中で前記水酸化リチウム(Li2S)を
生成する。従って、この第2の発明においては中間に水
硫化リチウム(LiSH)を生成するという工程を必要
とせず、一工程でLi2Sを生成することができる。
【0029】この場合の反応温度は、150〜200℃
が好ましく170〜190℃がさらに好ましい。150
℃未満であると得られる物質は、水流化リチウムの割合
が増し、硫化リチウムの純度が低下する。200℃を超
えると溶媒によっては沸点を超える場合があり、合成に
圧力容器の使用が必要となり不経済である。
【0030】また、反応時間は、第一の発明における硫
化リチウムの生成の場合と同様で、必要硫化水素量を、
供給する硫化水素が吹き抜けない速度で割って得られる
値以上とすることが好ましい。
【0031】なお、用いる原料、反応容器等は、第一の
発明における場合と同様のものを用いることができる。
【0032】
【作用】本願の第一の発明と第二の発明との主な相違
は、第一の発明の脱硫化水素化工程では硫化水素を吹き
込んでいない点にある。換言すれば、下記化1に示す化
学量論式で表わす工程を二工程で行なうか一工程で行な
うかの点にある。
【0033】
【化1】
【0034】本発明によって高純度の硫化リチウムが得
られるのは、第一の発明の場合、前記(1),(2)式
とも平衡反応であり、副生成物,H2OおよびH2Sを系
外に除去することにより、効率よく反応を進めることが
できるからである。第二の発明の場合、第一の発明では
構成が二工程必要であったが、反応温度を制御すること
により、上記(2)式の反応を選択的に行なわせ、一工
程化が可能となり、効率よくLi2Sを得ることができ
るからである。
【0035】
【実施例】以下、本発明を実施例によってさらに具体的
に説明する。 [実施例1]攪拌翼のついた10リットルオートクレー
ブにN−メチル−2−ピロリドン(NMP)3326.
4g(33.6モル)及び水酸化リチウム287.4g
(12モル)を仕込み、300rpm、130℃に昇温
した。昇温後、液中に硫化水素を3リットル/min.
の供給速度で2時間吹き込んだ。この反応液の一部をサ
ンプリングし、硫黄及びLi濃度を定量した。硫黄濃度
はヨードメトリー(サンプル液に希塩酸を加えた後、過
剰のI2 溶液を加え、過剰分のI2 溶液をチオ硫酸ナト
リウム標準溶液で逆滴定する)により分析し、またLi
濃度はイオンクロマトグラムにより分析した。その結
果、硫黄/Li=0.996(モル比)であった。この
結果、LiSHが高純度で得られたことがわかる。続い
て、この反応液を窒素気流下(200cc/min.)
昇温し、反応した硫化水素の一部を脱硫化水素化した。
昇温するにつれ、上記硫化水素と水酸化リチウムの反応
により副生した水が蒸発を始めたが、この水はコンデン
サにより凝縮し系外に抜き出した。水を系外に留去する
とともに反応液の温度は上昇するが、180℃に達した
時点で昇温を停止し、一定温度に保持した。この間の反
応液内の温度と硫黄濃度の関係を下記表1に示した。こ
の結果、約50〜80分間で、脱硫化水素反応が終了
し、Li2Sが高純度で得られたことがわかる。また、
得られたLi2Sは溶媒中180℃下で安定に(約3時
間)存在していることも明らかとなった。
【0036】 [表1] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 反応条件(脱硫黄反応) 分析結果 時間 反応溶液温度 S/Li min. ℃ mol ratio ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 0 130 0.996 25 177 0.776 50 183 0.565 80 181 0.498 110 182 0.499 175 180 0.498 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【0037】上記反応後は、硫化リチウムが固体として
溶媒中に析出した。冷却後、ガラス製フィルター(G
4)に内容物をあけ減圧濾過した。その後、固形物をN
MPにて3回洗浄し、さらにアセトンで2回洗浄し、乾
燥した後収量を測定した。その結果、仕込みの水酸化リ
チウムが全て硫化リチウムに変換するとした場合の92
%の収量であった。また得られた白色粉末をX線回折し
たところ、試薬(純度:99.8%以上)の硫化リチウ
ムとその回折ピークが全く一致した。
【0038】[実施例2]実施例1と全く同一の反応装
置を用い、NMP3336g(33.7モル)及び水酸
化リチウム479g(20モル)仕込み、300rpm
にて昇温し、内温を190±5℃で保持した。そして硫
化水素を1リットル/min.にて6時間吹き込んだ。
この間、副生する水は実施例1と同様にして留去した。
反応後は、硫化リチウムが固体として溶媒中に析出し
た。冷却後、ガラス製フィルター(G4)に内容物をあ
け減圧濾過した。その後、固形物をNMPにて3回洗浄
し、さらにアセトンで2回洗浄し、乾燥した後収量を測
定した。その結果、仕込みの水酸化リチウムが全て硫化
リチウムに変換するとした場合の90%の収量であっ
た。また得られた白色粉末をX線回折したところ、前記
試薬の硫化リチウムとその回折ピークが全く一致し、さ
らに硫黄/Li=0.505(モル比)であった。この
結果、硫化リチウムが高純度で得られた。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明によって、簡
易な手段によって高純度の硫化リチウム(Li2S)を
得ることができる。また、第一の発明においては短時間
の反応時間にて効率よく硫化リチウムを得ることがで
き、第二の発明においては一つの工程のみで効率よく硫
化リチウムを得ることができるという効果を併せて発揮
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造工程の流れを模式的に示す工程図
である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非プロトン性有機溶媒中で水酸化リチウ
    ムと硫化水素とを反応させて水硫化リチウムを生成し、
    次いでこの反応液を脱硫化水素化して硫化リチウムを生
    成することを特徴とする硫化リチウムの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記水硫化リチウムの生成時の反応温度
    が、0〜150℃であり、かつ前記脱硫化水素化時の反
    応温度が、150〜200℃であることを特徴とする請
    求項1記載の硫化リチウムの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記水硫化リチウムの生成時に、副生す
    る水を留去することを特徴とする請求項1または2記載
    の硫化リチウムの製造方法。
  4. 【請求項4】 非プロトン性有機溶媒中で水酸化リチウ
    ムと硫化水素とを反応させ、直接硫化リチウムを生成す
    ることを特徴とする硫化リチウムの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記硫化リチウムの生成時の反応温度
    が、150〜200℃であることを特徴とする請求項4
    記載の硫化リチウムの製造方法。
JP14533994A 1994-06-03 1994-06-03 硫化リチウムの製造方法 Expired - Lifetime JP3528866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14533994A JP3528866B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 硫化リチウムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14533994A JP3528866B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 硫化リチウムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07330312A true JPH07330312A (ja) 1995-12-19
JP3528866B2 JP3528866B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=15382892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14533994A Expired - Lifetime JP3528866B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 硫化リチウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3528866B2 (ja)

Cited By (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802575A2 (en) * 1996-04-16 1997-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium ion-conductive solid electrolyte and method for producing the same
EP0802159A1 (en) * 1996-04-16 1997-10-22 Furukawa Co., Ltd. Method of manufacturing lithium sulfide
JPH10130005A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd 硫化リチウムの製造方法及びポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2000247609A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd 無水アルカリ金属硫化物の製造方法
JP2000319009A (ja) * 1999-03-08 2000-11-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd 非水酸化リチウム固体状物の分離法
US6337062B1 (en) * 1999-02-25 2002-01-08 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Method for the production of anhydrous alkali metal sulfide and alkali metal sulfide solution
JP2002265602A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Idemitsu Petrochem Co Ltd 品質安定したポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2002293515A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd 水硫化リチウムの製造方法
WO2005078740A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. リチウムイオン伝導性硫化物系結晶化ガラス及びその製造方法
JP2006151725A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Nippon Chem Ind Co Ltd 硫化リチウム粒子粉末、その製造方法および無機固体電解質
EP1681263A1 (en) * 2003-10-23 2006-07-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method for purifying lithium sulfide
JPWO2004106232A1 (ja) * 2003-05-30 2006-07-20 日本化学工業株式会社 硫化リチウム粉体、その製造方法および無機固体電解質
DE112006003276T5 (de) 2005-12-09 2008-10-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lithiumionen leitender Festelektrolyt auf Sulfidbasis und Lithiumbatterie ganz aus Feststoff unter Verwendung von selbigem
WO2010116732A1 (ja) 2009-04-10 2010-10-14 出光興産株式会社 固体電解質粒子からなるガラス及びリチウム電池
WO2010125467A1 (en) 2009-05-01 2010-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solid electrolyte material, electrode element that includes solid electrolyte material, all-solid battery that includes solid electrolyte material, and manufacturing method for solid electrolyte material
WO2011064662A1 (en) 2009-11-25 2011-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium ion conducting material and lithium battery
WO2011073798A2 (en) 2009-12-16 2011-06-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of producing a sulfide solid electrolyte material, sulfide solid electrolyte material, and lithium battery
WO2012017544A1 (ja) 2010-08-05 2012-02-09 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質ガラス、リチウム固体電池および硫化物固体電解質ガラスの製造方法
WO2012026238A1 (en) 2010-08-26 2012-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material and lithium solid state battery
WO2012026561A2 (en) 2010-08-26 2012-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material, cathode body and lithium solid state battery
JP2012041207A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体電解質ガラス及びその製造方法
WO2012102037A1 (ja) 2011-01-27 2012-08-02 出光興産株式会社 アルカリ金属硫化物と導電剤の複合材料
WO2012128374A1 (en) 2011-03-18 2012-09-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Slurry, production method for solid electrolyte layer, production method for electrode active material layer, and production method for all-solid-state battery
WO2012156795A1 (en) 2011-05-18 2012-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of producing solid sulfide electrolyte material and solid sulfide electrolyte material
WO2013005085A1 (en) 2011-07-06 2013-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material, lithium solid-state battery, and method for producing sulfide solid electrolyte material
WO2013008089A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing sulfide solid electrolyte materials
WO2013042371A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 出光興産株式会社 ガラス粒子
WO2013069243A1 (ja) 2011-11-07 2013-05-16 出光興産株式会社 固体電解質
WO2013076955A1 (ja) 2011-11-24 2013-05-30 出光興産株式会社 電極材料、及びそれを用いたリチウムイオン電池
WO2014002483A1 (ja) 2012-06-29 2014-01-03 出光興産株式会社 正極合材
JP2014001091A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Idemitsu Kosan Co Ltd アルカリ金属硫化物の製造方法
WO2014073197A1 (ja) 2012-11-06 2014-05-15 出光興産株式会社 固体電解質
WO2014102580A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material, lithium solid battery and method of preparing sulfide solid electrolyte material
WO2014112401A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 ソニー株式会社 電極用複合材料及びその製造方法並びに二次電池
JP2014169196A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Nippon Chem Ind Co Ltd 硫化リチウムの製造方法及び無機固体電解質の製造方法
WO2014162693A1 (ja) 2013-04-02 2014-10-09 出光興産株式会社 複合材料
WO2014192309A1 (ja) 2013-05-31 2014-12-04 出光興産株式会社 固体電解質の製造方法
EP2916381A1 (en) 2009-02-27 2015-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material
JP2016035809A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電池の正極活物質回収方法
DE102015224925A1 (de) 2015-06-16 2016-12-22 Hyundai Motor Company Method for manufacturing lithium ion conductive sulfide compound, lithium ion conductive sulfide compound manufactured by the same, and solid electrolyte and all solid battery comprising the same
US9537174B2 (en) 2009-09-09 2017-01-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte
WO2017159667A1 (ja) 2016-03-14 2017-09-21 出光興産株式会社 固体電解質及び固体電解質の製造方法
US9793574B2 (en) 2013-04-24 2017-10-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method for producing solid electrolyte
WO2018047566A1 (ja) 2016-09-12 2018-03-15 出光興産株式会社 硫化物固体電解質
WO2018092366A1 (ja) 2016-11-16 2018-05-24 出光興産株式会社 硫化物固体電解質
WO2018110647A1 (ja) 2016-12-14 2018-06-21 出光興産株式会社 硫化物固体電解質の製造方法
US10020535B2 (en) 2015-12-01 2018-07-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method for producing sulfide solid electrolyte
US10020536B2 (en) 2016-08-22 2018-07-10 Korea Institute Of Science And Technology Method of preparing sulfide-based solid electrolyte having excellent air stability
US10038215B2 (en) 2013-09-13 2018-07-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing sulfide solid electrolyte
WO2018144480A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-09 Synthio Chemicals, LLC Method for producing a hygroscopic alkali metal salt electrolyte solution
WO2018225526A1 (ja) 2017-06-09 2018-12-13 出光興産株式会社 硫化物固体電解質の製造方法
WO2019031436A1 (ja) 2017-08-10 2019-02-14 出光興産株式会社 硫化物固体電解質
JP2019031437A (ja) * 2013-11-22 2019-02-28 出光興産株式会社 金属水硫化物の製造方法
US10280109B2 (en) 2014-10-31 2019-05-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Sulfide glass and crystalline solid electrolyte production method, crystalline solid electrolyte, sulfide glass and solid-state battery
US10818966B2 (en) 2016-09-08 2020-10-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Sulfide solid electrolyte with argyrodite type crystal structure
CN112744843A (zh) * 2020-12-31 2021-05-04 北京化学试剂研究所有限责任公司 一种电池级硫化锂的合成方法及电池级硫化锂
CN113929061A (zh) * 2021-10-12 2022-01-14 深圳高能时代科技有限公司 一种氮化锂废料的回收方法
CN114394608A (zh) * 2022-01-17 2022-04-26 深圳先进技术研究院 一种硫化锂的制备方法
KR102495178B1 (ko) * 2022-05-25 2023-02-06 주식회사 정석케미칼 습식 및 건식 공정을 통한 고순도 황화리튬의 제조방법
KR102562589B1 (ko) * 2023-01-20 2023-08-02 주식회사 정석케미칼 습식 및 건식 순환 공정을 통한 고순도 황화리튬의 제조방법
KR102562588B1 (ko) * 2023-01-19 2023-08-02 주식회사 정석케미칼 혼합 유기용매를 이용한 고순도 황화리튬의 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2211415B1 (en) 2007-10-11 2013-11-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method for producing lithium ion conductive solid electrolyte

Cited By (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802575A2 (en) * 1996-04-16 1997-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium ion-conductive solid electrolyte and method for producing the same
EP0802159A1 (en) * 1996-04-16 1997-10-22 Furukawa Co., Ltd. Method of manufacturing lithium sulfide
JPH09278423A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Furukawa Co Ltd 硫化リチウムの製造方法
EP0802575A3 (en) * 1996-04-16 1998-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium ion-conductive solid electrolyte and method for producing the same
US5958281A (en) * 1996-04-16 1999-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium ion-conductive solid electrolyte and method for producing the same
EP0994071A2 (en) * 1996-04-16 2000-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium ion-conductive solid electrolyte and method for producing the same
EP0994071A3 (en) * 1996-04-16 2000-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium ion-conductive solid electrolyte and method for producing the same
JPH10130005A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd 硫化リチウムの製造方法及びポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2000247609A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Idemitsu Petrochem Co Ltd 無水アルカリ金属硫化物の製造方法
US6337062B1 (en) * 1999-02-25 2002-01-08 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Method for the production of anhydrous alkali metal sulfide and alkali metal sulfide solution
JP2000319009A (ja) * 1999-03-08 2000-11-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd 非水酸化リチウム固体状物の分離法
JP2002265602A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Idemitsu Petrochem Co Ltd 品質安定したポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2002293515A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd 水硫化リチウムの製造方法
JP5495472B2 (ja) * 2003-05-30 2014-05-21 日本化学工業株式会社 硫化リチウム粉体および無機固体電解質
JP2013189370A (ja) * 2003-05-30 2013-09-26 Nippon Chem Ind Co Ltd 硫化リチウム粉体の製造方法
JPWO2004106232A1 (ja) * 2003-05-30 2006-07-20 日本化学工業株式会社 硫化リチウム粉体、その製造方法および無機固体電解質
EP1681263A1 (en) * 2003-10-23 2006-07-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method for purifying lithium sulfide
EP1681263A4 (en) * 2003-10-23 2008-06-25 Idemitsu Kosan Co PROCESS FOR PURIFYING LITHIUM SULFIDE
CN101980398A (zh) * 2003-10-23 2011-02-23 出光兴产株式会社 硫化锂的精制方法
US8084160B2 (en) 2003-10-23 2011-12-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method for purifying lithium sulfide
DE112005000120B4 (de) * 2004-02-12 2016-09-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lithium-lonen-leitendes kristallisiertes Glas auf Sulfid-Basis, Verfahren zu dessen Herstellung, fester Elektrolyt und Trocken-Batterie unter Verwendung desselben
WO2005078740A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. リチウムイオン伝導性硫化物系結晶化ガラス及びその製造方法
JP2005228570A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Idemitsu Kosan Co Ltd リチウムイオン伝導性硫化物系結晶化ガラス及びその製造方法
US8962194B2 (en) 2004-02-12 2015-02-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lithium ion conducting sulfide based crystallized glass and method for production thereof
JP2006151725A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Nippon Chem Ind Co Ltd 硫化リチウム粒子粉末、その製造方法および無機固体電解質
DE112006003276T5 (de) 2005-12-09 2008-10-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lithiumionen leitender Festelektrolyt auf Sulfidbasis und Lithiumbatterie ganz aus Feststoff unter Verwendung von selbigem
EP2916381A1 (en) 2009-02-27 2015-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material
EP3357875A1 (en) 2009-04-10 2018-08-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Glass comprising solid electrolyte particles and lithium battery
WO2010116732A1 (ja) 2009-04-10 2010-10-14 出光興産株式会社 固体電解質粒子からなるガラス及びリチウム電池
WO2010125467A1 (en) 2009-05-01 2010-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solid electrolyte material, electrode element that includes solid electrolyte material, all-solid battery that includes solid electrolyte material, and manufacturing method for solid electrolyte material
US9537174B2 (en) 2009-09-09 2017-01-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte
WO2011064662A1 (en) 2009-11-25 2011-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium ion conducting material and lithium battery
WO2011073798A2 (en) 2009-12-16 2011-06-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of producing a sulfide solid electrolyte material, sulfide solid electrolyte material, and lithium battery
WO2012017544A1 (ja) 2010-08-05 2012-02-09 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質ガラス、リチウム固体電池および硫化物固体電解質ガラスの製造方法
JP2012041207A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体電解質ガラス及びその製造方法
WO2012026238A1 (en) 2010-08-26 2012-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material and lithium solid state battery
WO2012026561A2 (en) 2010-08-26 2012-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material, cathode body and lithium solid state battery
WO2012102037A1 (ja) 2011-01-27 2012-08-02 出光興産株式会社 アルカリ金属硫化物と導電剤の複合材料
WO2012128374A1 (en) 2011-03-18 2012-09-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Slurry, production method for solid electrolyte layer, production method for electrode active material layer, and production method for all-solid-state battery
WO2012156795A1 (en) 2011-05-18 2012-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of producing solid sulfide electrolyte material and solid sulfide electrolyte material
WO2013005085A1 (en) 2011-07-06 2013-01-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material, lithium solid-state battery, and method for producing sulfide solid electrolyte material
US9484597B2 (en) 2011-07-06 2016-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material, lithium solid-state battery, and method for producing sulfide solid electrolyte material
US9172113B2 (en) 2011-07-06 2015-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material, lithium solid-state battery, and method for producing sulfide solid electrolyte material
US9595735B2 (en) 2011-07-13 2017-03-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing sulfide solid electrolyte materials
WO2013008089A1 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing sulfide solid electrolyte materials
WO2013042371A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 出光興産株式会社 ガラス粒子
WO2013069243A1 (ja) 2011-11-07 2013-05-16 出光興産株式会社 固体電解質
EP3361545A1 (en) 2011-11-07 2018-08-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Solid electrolyte
WO2013076955A1 (ja) 2011-11-24 2013-05-30 出光興産株式会社 電極材料、及びそれを用いたリチウムイオン電池
JP2014001091A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Idemitsu Kosan Co Ltd アルカリ金属硫化物の製造方法
WO2014002483A1 (ja) 2012-06-29 2014-01-03 出光興産株式会社 正極合材
WO2014073197A1 (ja) 2012-11-06 2014-05-15 出光興産株式会社 固体電解質
US10199681B2 (en) 2012-12-27 2019-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material, lithium solid battery and method of preparing sulfide solid electrolyte material
US10938062B2 (en) 2012-12-27 2021-03-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material, lithium solid battery and method of preparing sulfide solid electrolyte material
WO2014102580A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sulfide solid electrolyte material, lithium solid battery and method of preparing sulfide solid electrolyte material
WO2014112401A1 (ja) * 2013-01-18 2014-07-24 ソニー株式会社 電極用複合材料及びその製造方法並びに二次電池
JP2018088420A (ja) * 2013-01-18 2018-06-07 株式会社村田製作所 電極用複合材料及び二次電池
JPWO2014112401A1 (ja) * 2013-01-18 2017-01-19 ソニー株式会社 電極用複合材料及びその製造方法並びに二次電池
JP2014169196A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Nippon Chem Ind Co Ltd 硫化リチウムの製造方法及び無機固体電解質の製造方法
WO2014162693A1 (ja) 2013-04-02 2014-10-09 出光興産株式会社 複合材料
US9793574B2 (en) 2013-04-24 2017-10-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method for producing solid electrolyte
WO2014192309A1 (ja) 2013-05-31 2014-12-04 出光興産株式会社 固体電解質の製造方法
US10116002B2 (en) 2013-05-31 2018-10-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Production method of solid electrolyte
US10038215B2 (en) 2013-09-13 2018-07-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing sulfide solid electrolyte
JP2019031437A (ja) * 2013-11-22 2019-02-28 出光興産株式会社 金属水硫化物の製造方法
JP2016035809A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電池の正極活物質回収方法
US10280109B2 (en) 2014-10-31 2019-05-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Sulfide glass and crystalline solid electrolyte production method, crystalline solid electrolyte, sulfide glass and solid-state battery
DE102015224925A1 (de) 2015-06-16 2016-12-22 Hyundai Motor Company Method for manufacturing lithium ion conductive sulfide compound, lithium ion conductive sulfide compound manufactured by the same, and solid electrolyte and all solid battery comprising the same
US10020535B2 (en) 2015-12-01 2018-07-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method for producing sulfide solid electrolyte
WO2017159667A1 (ja) 2016-03-14 2017-09-21 出光興産株式会社 固体電解質及び固体電解質の製造方法
US10020536B2 (en) 2016-08-22 2018-07-10 Korea Institute Of Science And Technology Method of preparing sulfide-based solid electrolyte having excellent air stability
US10818966B2 (en) 2016-09-08 2020-10-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Sulfide solid electrolyte with argyrodite type crystal structure
WO2018047566A1 (ja) 2016-09-12 2018-03-15 出光興産株式会社 硫化物固体電解質
EP3905278A1 (en) 2016-09-12 2021-11-03 Idemitsu Kosan Co.,Ltd. Sulfide solid electrolyte
WO2018092366A1 (ja) 2016-11-16 2018-05-24 出光興産株式会社 硫化物固体電解質
EP4273986A2 (en) 2016-11-16 2023-11-08 Idemitsu Kosan Co.,Ltd. Sulfide solid electrolyte
WO2018110647A1 (ja) 2016-12-14 2018-06-21 出光興産株式会社 硫化物固体電解質の製造方法
CN110870125A (zh) * 2017-01-31 2020-03-06 塞斯欧化学制品有限公司 制备吸湿性碱金属盐电解质溶液的方法
EP3577710A4 (en) * 2017-01-31 2020-12-23 Synthio Chemicals, LLC PROCESS FOR PRODUCTION OF AN ELECTROLYTIC SOLUTION OF HYGROSCOPIC ALKALINE METAL SALT
WO2018144480A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-09 Synthio Chemicals, LLC Method for producing a hygroscopic alkali metal salt electrolyte solution
WO2018225526A1 (ja) 2017-06-09 2018-12-13 出光興産株式会社 硫化物固体電解質の製造方法
WO2019031436A1 (ja) 2017-08-10 2019-02-14 出光興産株式会社 硫化物固体電解質
CN112744843A (zh) * 2020-12-31 2021-05-04 北京化学试剂研究所有限责任公司 一种电池级硫化锂的合成方法及电池级硫化锂
CN112744843B (zh) * 2020-12-31 2021-09-10 北京化学试剂研究所有限责任公司 一种电池级硫化锂的合成方法及电池级硫化锂
CN113929061A (zh) * 2021-10-12 2022-01-14 深圳高能时代科技有限公司 一种氮化锂废料的回收方法
WO2023134351A1 (zh) * 2022-01-17 2023-07-20 深圳先进技术研究院 一种硫化锂的制备方法
CN114394608A (zh) * 2022-01-17 2022-04-26 深圳先进技术研究院 一种硫化锂的制备方法
KR102495178B1 (ko) * 2022-05-25 2023-02-06 주식회사 정석케미칼 습식 및 건식 공정을 통한 고순도 황화리튬의 제조방법
WO2023229121A1 (ko) * 2022-05-25 2023-11-30 주식회사 정석케미칼 습식 및 건식 공정을 통한 고순도 황화리튬의 제조방법
KR102562588B1 (ko) * 2023-01-19 2023-08-02 주식회사 정석케미칼 혼합 유기용매를 이용한 고순도 황화리튬의 제조방법
KR102562589B1 (ko) * 2023-01-20 2023-08-02 주식회사 정석케미칼 습식 및 건식 순환 공정을 통한 고순도 황화리튬의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3528866B2 (ja) 2004-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3528866B2 (ja) 硫化リチウムの製造方法
JP4252657B2 (ja) 無水アルカリ金属硫化物の製造方法
US6337062B1 (en) Method for the production of anhydrous alkali metal sulfide and alkali metal sulfide solution
CN101219975B (zh) 甲基磺酸的一种制备方法
JP3490195B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPH05279003A (ja) 6フッ化リン酸リチウムの製造法
US8454929B2 (en) Continuous process for preparation of calcium thiosulfate liquid solution
JP5847024B2 (ja) アルカリ金属硫化物の製造方法
CA1229218A (en) Process for producing silane
JP3872846B2 (ja) 硫化リチウムの製造方法及びポリアリーレンスルフィドの製造方法
RU2424187C1 (ru) Способ получения высокочистого фторида бария
JPH05501396A (ja) ストロンチウムの派生物と石膏派生物を伴う化学肥料塩の連続生成方法
JP3177755B2 (ja) N−メチルアミノ酪酸リチウムの製造方法
CN110759362B (zh) 一种含六氟磷酸锂晶体和水分的组合物
JP3528865B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP2002293515A (ja) 水硫化リチウムの製造方法
CN101993100B (zh) 四氟化硅副产物的分离方法
US20050118093A1 (en) Method for reproducing lithium sulfide and method for producing polyarylene sulfide
US6503473B1 (en) Process for separating solid compound other than lithium hydroxide
JP2000319009A (ja) 非水酸化リチウム固体状物の分離法
JP3490137B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPS594369B2 (ja) 高純度セレンの製造方法
CN1044604C (zh) 高纯度n-(2-硫酸根合乙基)哌嗪的制备方法
CN1084299C (zh) 氯化钾和硫酸铵混合直接加热生产硫酸钾的方法
CN100378004C (zh) 锡酸钾的生产新方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20031202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040217

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term