JPH07240262A - Icソケットにおけるic保持装置 - Google Patents

Icソケットにおけるic保持装置

Info

Publication number
JPH07240262A
JPH07240262A JP6052924A JP5292494A JPH07240262A JP H07240262 A JPH07240262 A JP H07240262A JP 6052924 A JP6052924 A JP 6052924A JP 5292494 A JP5292494 A JP 5292494A JP H07240262 A JPH07240262 A JP H07240262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
lock lever
cover
force
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6052924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2667633B2 (ja
Inventor
Shunji Abe
俊司 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP6052924A priority Critical patent/JP2667633B2/ja
Priority to US08/390,486 priority patent/US5531608A/en
Priority to GB9503278A priority patent/GB2286932B/en
Priority to KR1019950003592A priority patent/KR100345494B1/ko
Publication of JPH07240262A publication Critical patent/JPH07240262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667633B2 publication Critical patent/JP2667633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1007Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets with means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • H05K7/1061Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting
    • H05K7/1069Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting with spring contact pieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】回動レバーがロックレバーに作用する側の端部
において同ロックレバーにバネによる下降力を作用させ
て、バネ力とバネの運動量をロックレバーに適切に与え
適正なる上下動が得られるようにして、ロックレバーを
IC又はICキャリアの縁部に確実に係脱させ、適正な
る接触圧が確保できる。 【構成】カバー2の上下動をロックレバー4の上下動に
転換する回動レバー5と、ロックレバー4の上昇時にロ
ックレバー4を後方係合解除位置へ変位させると共に下
降時に前方係合位置へ変位させる手段とを備えたICソ
ケットにおけるIC保持装置において、回動レバー5の
端部10がロックレバー4に作用する側においてロック
レバー4に下降力を与えつつ回動レバーの端部10に下
方回動力を与えるバネ6を設け、回動レバー5端部に与
えられた下方回動力にて回動レバー5のバネ作用端側と
反対側の端部11を上方回動させてカバー2に押上力を
付与する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はIC又はICキャリア
をICソケットに係留して接触を保持するようにしたI
CソケットにおけるIC保持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平3−289077号は、カバーの
上下動によりICキャリアに係脱するロックレバーと、
カバーの上下動を上記ロックレバーの上下動に転換する
回動レバーと、ロックレバーを上昇時に後方係合解除位
置へ変位させると共に下降時に前方係合位置へ変位させ
る溝カム手段とを備えたICソケットにおけるIC保持
装置を示している。
【0003】而してロックレバーをICキャリアから適
切に係合解除するためには同レバーを係合面より若干上
昇した上で後方係合解除位置へ回動させる必要があり、
又ロックレバーをICキャリアの縁部に適切に係合させ
て同キャリアに押下げ力を付与(接触圧を確保)するに
は同レバーをICキャリアの上位に前方回動させた後下
降せしめる必要がある。
【0004】従来例は上記ロックレバーを上下動せしめ
る手段として上記回動レバーの端部とカバーとを軸と長
孔によりリンク結合し、カバーをバネにて上方へ押上げ
ることによりリンク結合部を引き上げて回動レバーの一
端を引き上げるようにし、さらにカバーをバネにて抗し
て押下げることによりリンク結合部を押下げて回動レバ
ーの一端を押下げるようにし、該回動レバー他端側に軸
支されたロックレバーの上下動に転換している。
【0005】この先行例はカバーを押し上げるバネの弾
力を上記リンク結合部及び回動レバーを経由してロック
レバーに与え、バネに抗するロックレバーの上昇動及び
バネに従った下降動を得るようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする問題点】上記従来例において
はバネによりカバーに押上げ力を付与し、カバーと回動
レバーとを弾力結合する構成であるから、カバーの上下
動に回動レバーを適切に追随動させるには回動レバーの
一端とカバーとを軸と長孔によりリンク結合することが
不可欠となる。
【0007】即ち、リンク結合させないとカバー上昇時
に回動レバーの一端を引き上げることが不能となり、ロ
ックレバーの所要の動作を得ることができないからであ
る。
【0008】又カバーを押上げるバネ力を上記リンク結
合部及び回動レバーを経由してロックレバーに作用させ
同レバーを下降動させているので、回動レバーの回動に
よるロックレバーの下降動への転換が適切になされず、
ロックレバーによるICキャリアの押下力に過不足を来
し接触の信頼性を低下せしめたり、係合不全を生ずる問
題を内在している。
【0009】又従来例はカバーと回動レバーのリンク結
合を必須とするために、製作及び組立が難しく、軸と長
孔間にガタを生じ易い欠点を有している。
【0010】
【問題点を解決するための手段】この発明は上記問題点
を適切に解決するICソケットにおけるIC保持装置を
提供するものであり、その手段として上記回動レバーの
端部がロックレバーに作用する側において該ロックレバ
ーに下降力を与えつつ該回動レバー端部に下方回動力を
与えるバネ手段を設け、この回動レバー端部に与えられ
た回動力にて同レバーの上記バネ作用端側とは反対側の
端部を上方回動させて上記カバーに弾接し同カバーに押
上力を付与する構成とした。
【0011】
【作用】上記回動レバーによって押上げられているカバ
ーをロボット又は手動操作にて下降せしめ回動レバーの
一端を押下げると、回動レバーの他端は上記バネに抗し
上方へ回動し、これに追随してロックレバーが上昇され
てIC又はICキャリアの上縁から上方へ離間し、更に
このロックレバーの上昇時に後方へ変位し係合解除状態
を形成しIC又はICキャリアの取出しを可能とする。
【0012】又逆に上記カバーに与えている押下力を解
除すると、上記バネは上記回動レバーのロックレバーに
作用する側の端部を下方回動させると同時にロックレバ
ーを下降させ、この下降時に前方へ変位してIC又はI
Cキャリアの上縁へ係合しつつIC又はICキャリアを
押下げ接触圧を確保する。
【0013】又バネにより回動レバーのロックレバーに
作用する側の端部が下方回動されることにより、その反
作用として同回動レバーの反対側端部が上方へ回動さ
れ、この上方回動力にてカバーを上方へ押上げ待機状態
とする。
【0014】この発明によれば回動レバーがロックレバ
ーに作用する側の端部において同ロックレバーにバネに
よる下降力を作用させているので、バネ力とバネの運動
量をロックレバーに適切に与え適正なる上下動が得られ
る。従ってロックレバーをIC又はICキャリアに縁部
に確実に係合させ適正なる接触圧を確保できる。
【0015】又回動レバーの上記バネが作用する側と反
対側の端部を上記カバーに弾接し、カバーを押上げてい
るので、弾接させるのみでカバーの下降と上昇とに従う
回動レバーの適切な追随動が得られ、従来例の如き軸と
長孔によるリンク結合を排除し、これによる問題点を一
掃できる。
【0016】
【実施例】以下、この発明の実施例を図1乃至図11に
基いて詳述する。
【0017】この発明はソケット基盤1の上部に被装し
た方形枠形のカバー2の上下動によりIC又はICを保
持するキャリア3に係脱するロックレバー4と、カバー
2の上下動を上記ロックレバー4の上下動に転換する回
動レバー5と、ロックレバー4の上昇時に該レバーを後
方係合解除位置へ変位させると共に下降時に前方係合位
置へ変位させる手段とを備えたICソケットにおけるI
C保持装置に係り、上記回動レバー5がロックレバー4
に作用する側において該ロックレバー4に下降力を与え
つつ、回動レバー5の端部に下方回動力を与えるバネ6
を設け、このバネ6にて与えられた回動レバー5の回動
力にて同レバーの上記バネ作用端側と反対側の端部を上
方回動させてカバー2に弾接させると共に同カバー2に
押上力を付与する構成としたものである。上記IC15
はキャリア3の上下に開口する収容部内にラッチ23に
よって保持されている。
【0018】図1乃至図5はこの発明の実施例を示して
おり、図6乃至図9はその概要と動作原理を示してい
る。
【0019】図示のように、上記回動レバー5はIC又
はICキャリア3のIC収容部13の下位に配置され、
ソケット基盤1に軸7を介して回動可に軸支されてい
る。この回動レバー5の一端に軸8を介して上記ロック
レバー4を回動可に軸支する。ロックレバー4はこの軸
支部から上方へ延びその上端にIC又はICキャリア3
の上面縁部に係合する係止爪9を有している。
【0020】上記回動レバー5の一端とロックレバー4
の下端の軸支部に上記バネ6を作用させてロックレバー
4に下降力を与えると共に、回動レバー5の一端に下方
回動力を与える。一例としてバネ6の一端を軸8に連結
し他端をソケット基盤1に連結し回動レバー5の一端部
とロックレバー4の下端部の軸支部に引張力を与えて両
レバー4,5を下降させるようにするか、又は図3,図
5に示すようにロックレバー4と回動レバー5の軸支部
に押下げ力を与えるように配置する。
【0021】斯くしてバネ6は回動レバー5の一端10
がロックレバー4に作用する側においてロックレバー4
に下降力を与えると同時に回動レバー5の一端10に下
方回動力を与える。この結果、回動レバー5の一端、即
ち上記バネ作用端側が下方へ回動し、その反作用として
このバネ作用端側と反対側の端部11が上方へ回動す
る。この端部11を上記バネ6の作用でカバー2に弾接
させこれに押上げ力を付与する。回動レバー5の端部1
1をカバー2に作用させる手段として、例えばカバー2
にIC又はICキャリア3の下面に沿う受圧兼押圧板1
2を設け、この受圧兼押圧板12の下面に上記回動レバ
ー5の端部11を弾接する。
【0022】この受圧兼加圧板12はカバー2を下降す
る時、回動レバー5の端部11に押下げ力を付与する押
圧部となり、カバー2に対する押下げ力を解除した時、
回動レバー5の押上げ力が与えられる受圧部となる。
【0023】同様に、回動レバー5の端部11はカバー
2に押上げ力を付与する押圧部及びカバー2によって押
下げ力が与えられる受圧部を兼ねる。
【0024】上記カバー2はその対向する側壁に設けた
フック26をソケット基盤1の対向する側壁に設けた上
下方向に長いガイド溝27に遊合する。フック26はこ
のガイド溝27に沿い上下に移動可能であり、このフッ
ク26とガイド溝27によりカバー2の上下動を案内す
ると共に、この溝の範囲内で上下運動量を制限する。
【0025】上記カバー2はソケット基盤1の上面中央
部に形成したIC収容部13の上位において開放された
窓14を有する。IC又はICキャリア3はこの窓14
を通しIC収容部13に装填されIC15の下面に設け
たIC接片16をソケット基盤1に保有させたコンタク
ト17に載置する。このコンタクト17はIC収容部1
3の二辺又は四辺に沿い配置され、上記ICの二辺又は
四辺に配置されたIC接片16と接触する。
【0026】IC又はICキャリア3をカバー2の窓1
4を通してIC収容部13に装填する時、前記ロックレ
バー4はこのIC又はICキャリア3と干渉しないよう
に後方へ変位されていなければならない。
【0027】而してカバー2を手操作又はロボットによ
り下降させると受圧兼加圧板12により回動レバー5の
端部11に押下げ力が与えられ、これによって回動レバ
ー5の端部11がバネ6に抗して下方へ回動し、その反
作用として回動レバー5の反対側の端部10が上方へ回
動され、これに追随してロックレバー4に押上げ力が与
えられ、これを上方に押し上げる(図7参照)。
【0028】この結果ロックレバー4の係止爪9はIC
又はICキャリア3の上面縁部から上方へ離れ、上方へ
離れた後に後方へ回動変位し係止爪9による係合解除状
態を完成する。
【0029】上記係合解除状態においてIC又はICキ
ャリア3を取出し、新しいIC又はICキャリア3をI
C収容部13に装填する。然る後カバー2に与えられて
いる押下げ力を解除すると、バネ6により回動レバー5
の一端部10が軸7を支点として下方へ回動し、その反
作用として他端部11が上方へ回動しカバー2を押し上
げる。この動作と同時にバネ6がロックレバー4の下端
に下降力を与え同レバー4を下降せしめる。ロックレバ
ー4はこの下降に際し、軸8を支点として前方へ回動変
位しIC又はICキャリア3の上面縁部に係合すると同
時に、IC又はICキャリア3に係合部を介して下降力
を与えIC15の接片16をソケット基盤1のコンタク
ト17に押し付け、接触圧を得る。コンタクト17はソ
ケット基盤1に植設され、上下に撓むバネ部を有し、こ
のバネ部の上端側に接点部を有し、この接点部にIC1
5の接片16を載置し、上記ロックレバー4によってこ
の接片16をコンタクトの接点部に押し付けてバネ部を
下方へ撓ませその反作用として上記接触圧を得ると同時
にコンタクト17の接点部とIC接片16の接触界面に
おいてワイピング動作を惹起せしめる。
【0030】この発明は図面に示す通り、IC15の下
面において接片16とコンタクト17とが加圧接触する
場合に好適に使用できる。又他例として接片16がIC
15の二辺又は四辺から側方へ突出しているガルウィン
グ形ICパッケージ又はフラット形ICパッケージ、又
はJベンド形ICパッケージ等にも適用可能である。
【0031】上記ソケットはロックレバー4を上下に移
動させる際に同レバー4を前後に移動させる手段を有す
る。例えばロックレバー4にカバー2を作用させて上記
前後変位手段を形成できる。一例としてロックレバー4
の背面に沿うカバー2の側壁下端に加圧部18を設け、
ロックレバー4の下端、即ち軸支部付近から後方へ突出
するカンチレバーから成る受圧部19を上記加圧部18
に対向して設ける。
【0032】図6に示すように上記加圧部18はカバー
2が上昇している時受圧部19から上方へ離間して間隔
20を形成している。
【0033】この状態においてカバー2を押し下げる
と、図7乃至図9に示すように、加圧部18が受圧部1
9を押し下げ、この結果回動レバー5を軸8を中心に後
方へ回動せしめる。ロックレバー4は加圧部18が受圧
部19に作用するまでの間に、前記回動レバー5によっ
て上昇運動が与えられる。
【0034】換言すると回動レバー5がロックレバー4
を一定量押し上げ、ロックレバー4の係止爪9がIC又
はICキャリア3の上面縁部より上方へ離間した後(図
7参照)、加圧部18が受圧部19に作用しロックレバ
ー4を後方へ変位する(図8,図9参照)。このため加
圧部18と受圧部19間には図6に示す間隔20を設定
する。
【0035】又上記カバー2の側壁下端部、例えば上記
加圧部18付近からロックレバー4の立上げ部背面に作
用するプッシャー21を設ける。カバー2に与えられて
いる押下げ力を解除すると、前記の如くカバー2は回動
レバー5によって上方へ押し上げられる。このカバー2
が上昇する過程において上記プッシャー21が後方へ回
動しているロックレバー4の背面を前方へ押圧しIC又
はICキャリア3の上面縁部の上位へ持ち来たす(図
8,図9参照)。
【0036】同時に回動レバー5の一方の端部11がカ
バー2の受圧兼加圧部12を押し上げている間、回動レ
バー5の他方の端部10がバネ6により下方へ回動さ
れ、これに追随してロックレバー4が下降する。この下
降にてIC又はICキャリア3の上面縁部に係止爪9が
係合し、この係合状態においてロックレバー4が更に微
小量下降してIC又はICキャリア3に押下げ力を付与
する。この結果、コンタクト7に載置されたIC接片1
6をコンタクト17に押し付け接触圧を確保する。
【0037】上記カバー2は上昇開始後の前半において
ロックレバー4の前方変位と下降動とを複合して惹起せ
しめ(図8,図9参照)。同後半においては加圧部18
が受圧部19から離れロックレバー4の下降動のみを惹
起し(図6,図7参照)、加圧部18と受圧部19間に
再び間隔20を形成する。
【0038】上記ロックレバー4の前倒れを防止する手
段として、上記カバー2側にロックレバー4の立上げ部
前面を規制する前当て22を設ける。ロックレバー4は
この前当て22とプッシャー21間において上下動が案
内される。
【0039】上記前当て22は例えば受圧兼押圧板12
と一体に形成する。即ち受圧兼押圧板12の端部に上記
ロックレバー4の前面と対向する部分を設け、この部分
を前当て22とする。又はこの前当て22をソケット基
盤1と一体に設ける。
【0040】上記バネ6はロックレバー4の下端と回動
レバー5の端部との接合部付近に弾力を与えるように配
置することによりロックレバー4の下端に直接的にバネ
を作用させて下降力を与えたのと同等の作用が得られ、
同時に回動レバー5の一端部10を下方回動させて、他
端部11を上方回動させカバー2の押上げ力を得ること
ができる。
【0041】上記IC保持装置は図3,図4,図5等に
示すように、ソケット基盤1に装填されたIC又はIC
キャリア3の下面に沿いソケット基盤1の一端と他端側
から同中央部へ向け延ばされた一対の回動レバー4と、
各回動レバー4の外端10、即ちソケット基盤1の一端
側と他端側に存する各回動レバー端に軸支された一対の
ロックレバー4とから成る。
【0042】従ってロックレバー4はソケット基盤1の
対向する端部に対向して配置され、又各回動レバー5の
内端11はソケット基盤1の中央部、即ちIC又はIC
キャリア3の中央部付近に延ばされ、同中央部に作用す
るように配置される。
【0043】又一方の回動レバー4の内端11と他方の
回動レバー4の内端11とは図3乃至図5等に示すよう
に、互いに交叉させるようにして、軸7からレバー内端
11までの寸法をできるだけ長くして梃子作用を有効に
発揮させるようにすると共に、カバー2の受圧兼加圧部
12の中央部に均等に作用させるようにする。
【0044】図3又は図10等に明示するように、上記
ロックレバー4の下端に左右一対のガイドブロック24
を設け、このガイドブロック24をソケット基盤1に設
けたガイド溝25に滑合し、ロックレバー4の前記上下
動を案内する。又この両ガイドブロック24の上面にバ
ネ6を作用させ下降力を与えるようにすると共に、両ガ
イドブロック24の側面を軸8にて支持する。
【0045】図4はIC15を保持せるキャリア3を示
し、IC15はキャリア3に設けたラッチ23によって
キャリア3に保持される。IC15は単独又はキャリア
3に保持させた状態でソケット基盤1の収容部13に装
填される。従ってロックレバー4はIC15の上面縁部
又はキャリア3の上面縁部に係脱される。
【0046】図1乃至図9はロックレバー4の下端と回
動レバーの外端10とを軸8によって支持した実施例を
示しているが、図11は斯る軸支構造を採らずに、前記
動作が得られるようにした他の実施例を示している。図
示のように、回動レバー5の外端10とロックレバー4
の下端とは単に当接され、バネ6がロックレバー4の下
端に下方向への引張力を与え、この引張力にて上記当接
状態を保持し、ロックレバー4と回動レバー5の追随動
が得られるようにしている。
【0047】この場合、ロックレバー4と回動レバー5
の何れか一方に凹欠部28を設け、他方に凸部29を設
け、この凸部29を凹欠部28に滑合させ当接位置を保
つようにする。
【0048】同様に、回動レバー5は前記実施例のよう
に、軸7にて支持せずに、図11に示すように、回動レ
バー5又はソケット基盤1側の何れか一方に凹欠部30
を設け、他方に凸部31を設け、両者を滑合させること
により支持位置を保ちつつ回動レバー5の前記回動を得
るようにすることができる。尚軸7と8の一方又は双方
を排除して上記凹欠部と凸部の滑合を使用できる。図1
1中32は左右一対のロックレバー4間を連結する軸で
ある。
【0049】
【発明の効果】この発明によれば回動レバーがロックレ
バーに作用する側の端部において同ロックレバーにバネ
による下降力を作用させているので、バネ力とバネの運
動量をロックレバーに適切に与え適正なる上下動が得ら
れる。従ってロックレバーをIC又はICキャリアの縁
部に確実に係脱させ、適正なる接触圧を確保できる。
【0050】又回動レバーの上記バネが作用する側と反
対側の端部を上記カバーに弾接し、カバーを押上げてい
るので、弾接させるのみでカバーの下降と上昇とに従う
回動レバーの適切な追随動が得られ、従来例の如き軸と
長孔によるリンク結合を排除し、これによる前記問題点
を一掃することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を一方のロックレバーを省
略して示すICソケットの全体斜視図である。
【図2】カバーの斜視図である。
【図3】ロックレバーと回動レバーで構成したIC保持
装置の斜視図である。
【図4】ICキャリアの装填前の状態を示す上記ICソ
ケットの断面図である。
【図5】ICキャリアの装填後の状態を示す上記ICソ
ケットの断面図である。
【図6】ロックレバーがIC又はICキャリアに係合し
ている状態を示す上記ICソケットの要部断面図であ
る。
【図7】ロックレバーがIC又はICキャリアの上面縁
部から上方へ離間した状態を示すICソケットの要部断
面図である。
【図8】ロックレバーがIC又はICキャリアの上面縁
部から更に上方へ離間しカバーがロックレバーに作用を
開始した状態を示す上記ICソケットの要部断面図であ
る。
【図9】ロックレバーがIC又はICキャリアから後方
へ離間した状態を示す上記ICソケットの要部断面図で
ある。
【図10】ロックレバーの上下動の案内機構を平面視す
る断面図である。
【図11】ロックレバーに対する回動レバーの作用端の
他の実施例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 ソケット基盤 2 カバー 3 IC又はICキャリア 4 ロックレバー 5 回動レバー 6 バネ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カバーの上下動によりIC又はICキャリ
    アに係脱するロックレバーと、カバーの上下動を上記ロ
    ックレバーの上下動に転換する回動レバーと、ロックレ
    バーの上昇時に該レバーを後方係合解除位置へ変位させ
    ると共に下降時に前方係合位置へ変位させる手段とを備
    えたICソケットにおけるIC保持装置において、上記
    回動レバーの端部がロックレバーに作用する側において
    該ロックレバーに下降力を与えつつ回動レバーの端部に
    下方回動力を与えるバネ手段を設け、この回動レバー端
    部に与えられた上記下方回動力にて同レバーの上記バネ
    作用端側と反対側の端部を上方回動させて上記カバーに
    押上力を付与する構成としたことを特徴とするICソケ
    ットにおけるIC保持装置。
JP6052924A 1994-02-24 1994-02-24 Icソケットにおけるic保持装置 Expired - Fee Related JP2667633B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6052924A JP2667633B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 Icソケットにおけるic保持装置
US08/390,486 US5531608A (en) 1994-02-24 1995-02-17 IC retainer in IC socket
GB9503278A GB2286932B (en) 1994-02-24 1995-02-20 IC retainer in IC socket
KR1019950003592A KR100345494B1 (ko) 1994-02-24 1995-02-24 Ic소켓용ic수용장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6052924A JP2667633B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 Icソケットにおけるic保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07240262A true JPH07240262A (ja) 1995-09-12
JP2667633B2 JP2667633B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=12928392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6052924A Expired - Fee Related JP2667633B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 Icソケットにおけるic保持装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5531608A (ja)
JP (1) JP2667633B2 (ja)
KR (1) KR100345494B1 (ja)
GB (1) GB2286932B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004095039A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Advantest Corporation 電子部品ハンドリング装置用インサート、トレイおよび電子部品ハンドリング装置
WO2006006248A1 (ja) * 2004-07-12 2006-01-19 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics 電気的接続装置
JP2013137925A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Enplas Corp 電気部品用ソケット
JP2013137926A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Enplas Corp 電気部品用ソケット

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162239A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Texas Instr Japan Ltd ソケット
US6162066A (en) * 1997-05-16 2000-12-19 Wells-Cti, Inc. Socket for positioning and installing an integrated circuit chip on a flexible connector sheet
JP3020030B2 (ja) * 1998-04-01 2000-03-15 モレックス インコーポレーテッド バーンインソケット
US6267603B1 (en) 1998-04-01 2001-07-31 Molex Incorporated Burn-in test socket
US6283780B1 (en) 1998-04-01 2001-09-04 Molex Incorporated Test socket lattice
US6369595B1 (en) 1999-01-21 2002-04-09 Micron Technology, Inc. CSP BGA test socket with insert and method
KR100318621B1 (ko) * 1999-02-20 2001-12-28 로마스 엘 심스 대칭 구조를 갖는 접속핀을 이용한 집적회로 검사 소켓
JP4270337B2 (ja) * 1999-06-18 2009-05-27 モレックス インコーポレイテド Icパッケージソケット
JP3678170B2 (ja) * 2001-05-25 2005-08-03 山一電機株式会社 Icパッケージ用ソケット
JP3789789B2 (ja) * 2001-08-31 2006-06-28 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP3803099B2 (ja) * 2002-12-17 2006-08-02 山一電機株式会社 半導体装置用ソケット
TWM249254U (en) * 2003-04-30 2004-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP4073439B2 (ja) * 2004-04-16 2008-04-09 山一電機株式会社 半導体装置用ソケット
JP4312685B2 (ja) * 2004-08-31 2009-08-12 山一電機株式会社 半導体装置の着脱方法、それが用いられる半導体装置の着脱装置、および半導体装置用ソケット
JP4471941B2 (ja) * 2005-03-10 2010-06-02 山一電機株式会社 半導体装置用ソケット
KR100894734B1 (ko) * 2007-04-18 2009-04-24 미래산업 주식회사 전자부품 수납 장치 및 이를 구비한 전자부품 테스트용핸들러
JP2009036679A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Yamaichi Electronics Co Ltd 半導体装置用ソケット
JP4495200B2 (ja) * 2007-09-28 2010-06-30 山一電機株式会社 半導体装置用ソケット
JP2010118275A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Yamaichi Electronics Co Ltd 半導体装置用ソケット
TWM411712U (en) * 2011-01-27 2011-09-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4786256A (en) * 1987-04-03 1988-11-22 Amp Incorporated Burn in socket for flat pack semiconductor package
JPS63301476A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd Icソケット
JPH01119043A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd Icソケット
KR910002237B1 (ko) * 1987-12-22 1991-04-08 야마이찌 덴끼 고오교오 가부시끼가이샤 Ic 소케트에 사용되는 ic 패키지 추출기구
JPH0821455B2 (ja) * 1988-08-04 1996-03-04 山一電機工業株式会社 Icソケットにおけるロック機構
JPH0362473A (ja) * 1990-03-22 1991-03-18 Yamaichi Electric Mfg Co Ltd Icソケット
JPH0777144B2 (ja) * 1990-04-03 1995-08-16 株式会社エンプラス Icソケット
JPH03295182A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Hitachi Ltd ソケット
CA2053511A1 (en) * 1990-10-17 1992-04-18 Kazumi Uratsuji Socket for electric part
JP2665419B2 (ja) * 1991-08-13 1997-10-22 山一電機株式会社 電気部品用接続器
JP3164424B2 (ja) * 1992-06-04 2001-05-08 山一電機株式会社 Icソケットにおけるic押え装置
JPH0636843A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Texas Instr Japan Ltd ソケット
JPH0645482A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Toshiba Chem Corp Icソケット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004095039A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Advantest Corporation 電子部品ハンドリング装置用インサート、トレイおよび電子部品ハンドリング装置
KR100815489B1 (ko) * 2003-04-23 2008-03-20 가부시키가이샤 아드반테스트 전자부품 핸들링 장치용 인서트, 트레이, 및 전자부품핸들링 장치
WO2006006248A1 (ja) * 2004-07-12 2006-01-19 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics 電気的接続装置
US7688094B2 (en) 2004-07-12 2010-03-30 Kabushiki Kaisha Nihon Micronics Electrical connecting apparatus
JP2013137925A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Enplas Corp 電気部品用ソケット
JP2013137926A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Enplas Corp 電気部品用ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
KR100345494B1 (ko) 2005-08-09
JP2667633B2 (ja) 1997-10-27
GB2286932B (en) 1997-06-18
US5531608A (en) 1996-07-02
GB9503278D0 (en) 1995-04-12
GB2286932A (en) 1995-08-30
KR950034932A (ko) 1995-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07240262A (ja) Icソケットにおけるic保持装置
JP2665419B2 (ja) 電気部品用接続器
JPH0145745B2 (ja)
JP2570286B2 (ja) Icカ−ドコネクタ
JPH0810615B2 (ja) Icソケットにおけるコンタクトの開閉装置
JPH05315035A (ja) 電気部品用ソケットにおける接触保持装置
JP2670517B2 (ja) Icキャリア搭載形ソケットにおける接触機構
JPH0244671A (ja) Icソケットにおけるロック機構
JP3007042B2 (ja) 移動ユニットを基礎ユニットに連結する連結機構
JP2816132B2 (ja) Icソケットにおけるic押え機構
JPH08185945A (ja) Icソケット
JP2667646B2 (ja) Icソケット
JP4172856B2 (ja) Icソケット
JPH088016A (ja) Icソケット
JPH0799708B2 (ja) Icソケット
JP4630920B2 (ja) Icソケット
JPH06251845A (ja) Icソケット
JP2674580B2 (ja) Icソケット
JPH0445150Y2 (ja)
JP3149776B2 (ja) 部品取外具
JPH065181Y2 (ja) 印字ヘッド取付機構
JPH0221969Y2 (ja)
JPH0537619A (ja) 小型電子機器の保持装置
KR20130035813A (ko) 반도체칩 패키지 캐리어
JPH05268309A (ja) 車載用電話機のハンドセットフック構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees