JPH03295182A - ソケット - Google Patents

ソケット

Info

Publication number
JPH03295182A
JPH03295182A JP2096770A JP9677090A JPH03295182A JP H03295182 A JPH03295182 A JP H03295182A JP 2096770 A JP2096770 A JP 2096770A JP 9677090 A JP9677090 A JP 9677090A JP H03295182 A JPH03295182 A JP H03295182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
stage
leads
semiconductor device
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2096770A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiro Ishibashi
石橋 淳弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Priority to JP2096770A priority Critical patent/JPH03295182A/ja
Publication of JPH03295182A publication Critical patent/JPH03295182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はソケットの構造技術、特に、面付プラスチック
パッケージの半導体装置やコンデンサ、抵抗のチップ型
電子部品の特性選別などに用いて効果のあるソケットに
関するものである。
〔従来の技術〕
例えば、半導体装置のバーンイン・特性選別、エージン
グなどにおいては、ソケットを用い、このソケットに評
価装置などを接続して目的とする作業を行っている。
ところで、本発明者は、QFP (り7ツド・フラット
・パッケージ)などのガルウィング型のす−ドを有する
半導体装置のリード浮きについて検討した。
以下は、本発明者によって検討された技術であり、その
概要は次の通りである。
すなわち、ガルウィング型の場合、そのリードは“S″
字形折り曲げ加工されており、そのソケットへの装着に
際しては、半導体装置の上面を押圧するようにして位置
決めし、リードの先端部下面をソケット側の電極上面に
圧接させることにより電気的な接続を行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、前記の如くガルウィング型のリードでは、−
列に並んだリードが、その平均高さから1本でも浮き上
がっていると、その浮き上がったリードはソケットの電
極に接触せず、選別やエージングができなくなるという
問題のあることが本発明者によって見い出された。
従来、リード浮きが発見された場合、手で修正するか、
それ専用の修正装置を設けて行っていたが、製造工数及
び設備投資が多くなるなどの不具合があった。
そこで、本発明の目的は、装着過程でリード浮きに対す
る修正を行うことのできる技術を提供することにある。
本発明の前記目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び
添付図面から明らかになるであろう。
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、以下の通りである。
すなわち、複数のリードを有した製品が載置されるステ
ージと、該ステージ上の製品のリードの各々に対向させ
て配設したコンタクトピンが立設されると共に前記ステ
ージに対し相対移動するベースと、前記リードが前記コ
ンタクトピンに接触する過程で前記リード先端を押圧し
て同一高さに揃えるリード押さえ手段とを設けるように
している。
〔作用〕
上記した手段によれば、ステージに載置された製品のリ
ードとベースとの接近に連動して、不揃いのリードがリ
ード押さえ手段によって押圧され、隣接する他のリード
と同一高さに揃えられる。したがって、浮き上がったリ
ードの矯正を別工程で行う必要がなく、製品の装着に連
動して自動的にリード浮とを矯正することができる。
[実施例1] 第1図は本発明によるソケットの一実施例の製品装着前
の状態を示す断面図であり、第2図は装着後の状態を示
す断面図である。
QFP型のリード2を有する半導体装置1を載置するた
めにステージ3が設けられている。その周縁には、半導
体装W1の移動を防止し安定に保持するために、斜めの
突出部が設けられている。
更に、ステージ3の片端(または両端)の両側には、“
■2“字形に加工された連結ばね4が取り付けられてい
る。この連結ばね4の垂直部はコイル状に加工され、コ
イルスプリングを形成しており、その先端は水平に90
°折り曲げられて連結ピン5を形成している。
ステージ3の下部には、”コ”の字形の断面形状を有す
るベース6が配設され、その両側壁の頂部には支点7で
支持された板レバー状のリード押さえレバー8が取り付
けられている。リード押さえレバー8の先端部の近傍に
は、連結ばね4の先端が係着されている。
ステージ3の下面には、立設された連結ピン9の上端が
固定され、その下端部はベース6内を貫通している。連
結ピン9には、コイルスプリング10が外嵌され、ステ
ージ3をベース6の底面より遠ざかる方向へ附勢してい
る。
さらに、リード2の各々に対向させて、ベース6の底面
にはコンタクトピン11が立設されている。コンタクト
ピン11の上端は、リード2の段差形状に合致した表面
形状を有している。
以上の構成において、半導体装置1を装着するに際して
は、ステージ3上に不図示の吸着搬送装置を用いて第1
図のように搬送して位置決めする。
ついで、半導体装置1の上面を押下し、ステージ3をコ
イルスプリング10の附勢力に抗して下降させる。
ステージ3の下降に連動して連結ばね4が下降し、連結
ピン5は、リード押さえレバー8を第2図のように内側
に回動させる。リード押さえレバー8は、回動の過程で
その先端部がリード2の先端上面を圧下し、浮き上がり
を修正する。この時、リード2の根元がコンタクトピン
11の先端12で支えられ、この部位を支点にしてリー
ド2の先端部が圧下されるが、浮き上がりの生じていた
リード2はど強く押下されることによって、浮き上がり
の修正が行われる。
なお、以上は浮き上がりの場合であるが、逆に他のリー
ドに対し、少なくとも1つのり一ド2が下がっている場
合もある。この場合は、リード押さえレバー8は機能せ
ず、リード2がコンタクトピン11に圧接する過程で矯
正される。
半導体装置1及びステージ3は更に下降し、リード2の
各々の下面がコンタクトピン11の上端に圧接し、リー
ド2とコンタクトピン11が電気的に接触する。
選別やエージングの終了した半導体装置1は、半導体装
置1の上面に対する押下を解除すると、コイルスプリン
グ10の附勢力によってステージ3が押し上げられ、こ
の上昇に伴って半導体装置1が上昇し、この上昇過程で
リード2の各々がコンタクトピン11の各々から離れ、
ソケット側は第1図の状態に復帰し、半導体装置1をス
テージ3から自由に取り出すことができる。
〔実施例2〕 第3図は本発明の他の実施例を示す正面断面図である。
なお、第3図においては、第1図及び第2図と同一であ
るものには同一引用数字を用いている。
本実施例は多数の半導体装置1を同時に着脱することが
できるようにしたもので、特に、エージングを行う場合
に適している。
コンタクトピン11が底部に立設されたベース13は、
上記実施例で用いたベース6と同様の構造を有し、その
側壁の一つの上端には、蓋14の一端が開閉自在にピン
15によって支持されている。さらに、蓋14の他端に
は、ピン16を支点とするストッパ17が設けられてい
る。
蓋14の下面には、コイルスプリングを外嵌した連結ビ
ン18を介して、リード押さえ板19が取り付けられて
いる。このリード押さえ板19の下面には、半導体装置
1の上面の周縁に沿って突起が設けられ、半導体装置1
の水平方向の移動を防止している。さらに、リード押さ
え板19の周辺には、リード2の先端部を押下するため
のリード押さえ20が突設されている。
また、本体13の底面の上部には、半導体装置1を載置
するためのステージ22が、コイルスプリングを外嵌し
た連結ビン21によって支持された状態で配設されてい
る。
第3図の構成において、半導体装置1を装着するに際し
ては、蓋14を開けた状態で半導体装置1をステージ2
2上へ搬送し、リード2とコンタクトピン11とを位置
決めする。ついで、蓋14を閉めていく過程で、リード
押さえ板19が半導体装置1の上面を押圧し、さらにリ
ード押さえ20の先端がリード2の先端部を押圧する。
この過程で、浮き上がりの生じていたり−ド2はど強く
押下され、これによって浮き上がりリードの修正が行わ
れる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施例に基づき
具体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることは言うまでもない。
例えば、第1実施例では、リード押さえレバー8を連結
ばね4によって浮き上がりリードの修正を行うものとし
たが、ステージ3の降下に連動させず、センサと電磁ソ
レノイドの組み合わせによる構成にしてもよい。
また、コンタクトピン側を固定にしてステージを昇降さ
せるものとしたが、逆に、ステージを固定にしてコンタ
クトピン側を昇降させる構成にしてもよい。
以上の説明では、主として本発明者によってなされた発
明をその利用分野である半導体装置に適用した場合につ
いて説明したが、これに限定されるものではなく、例え
ば、チップ化され、かつ同一方向に複数のリードが配列
されたダイオード、コンデンサ、抵抗などの電子部品に
対しても広く適用することができる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものによ
って得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りであ
る。
すなわち、複数のリードを有した製品が載置されるステ
ージと、該ステージ上の製品のリードの各々に対向させ
て配設したコンタクトピンが立設されると共に前記ステ
ージに対し相対移動するベースと、前記リードが前記コ
ンタクトピンに接触する過程で前記リード先端を押圧し
て同一高さに揃えるリード押さえ手段とを設けるように
したので、浮き上がったリードの矯正を別工程で行う必
要がなく、製品の装着に連動して自動的にリード浮とを
矯正することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるソケットの一実施例の装着前の状
態を示す断面図、 第2図は第1図の実施例の装着後の状態を示す断面図、 第3図は本発明の他の実施例を示す断面図である。 1・・・半導体装萱、2・・・リード、3・・・ステー
ジ、4・・・連結ばね、5,9.18゜21・・・連結
ビン、6.13・・・ベース、・・・支点、8・・・リ
ード押さえレバー 1・・・コイルスプリング、11・
・・コンタクビン、12・・・先端、14・・・蓋、1
5゜6・・・ビン、17・・ ・ストッパ、19・・リ
ード押さえ板、20・・・リード押さえ、2・・・ステ
ージ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のリードを有した製品が載置されるステージと
    、該ステージ上の製品のリードの各々に対向させて配設
    したコンタクトピンが立設されると共に前記ステージに
    対し相対移動するベースと、前記リードが前記コンタク
    トピンに接触する過程で前記リード先端を押圧して同一
    高さに揃えるリード押さえ手段とを具備することを特徴
    とするソケット。 2、前記リード押さえ手段は、前記リードの先端上面を
    押圧するリード押さえレバーと、該リード押さえレバー
    前記ステージの移動に連動してリード押さえレバーを駆
    動するレバー駆動手段とを具備することを特徴とする請
    求項1記載のソケット。 3、前記リード押さえ手段は、前記ベースに蝶着された
    蓋の内面に係着されたリード押さえ板と、該リード押さ
    え板に設けられると共に前記ステージに配設された半導
    体装置のリード先端部を押圧するリード押さえとを備え
    ていることを特徴とする請求項1記載のソケット。 4、前記コンタクトピンの前記リードに接触する面を、
    該リード形状に合致させたことを特徴とする請求項1記
    載のソケット。
JP2096770A 1990-04-12 1990-04-12 ソケット Pending JPH03295182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096770A JPH03295182A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 ソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096770A JPH03295182A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 ソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03295182A true JPH03295182A (ja) 1991-12-26

Family

ID=14173871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2096770A Pending JPH03295182A (ja) 1990-04-12 1990-04-12 ソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03295182A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003059552A (ja) * 2001-07-30 2003-02-28 Harting Kg Aa プラグコネクタ
KR100345494B1 (ko) * 1994-02-24 2005-08-09 야마이치덴키 가부시키가이샤 Ic소켓용ic수용장치
JP2009139156A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Ueno Seiki Kk 電子部品測定装置、その制御方法及び制御プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100345494B1 (ko) * 1994-02-24 2005-08-09 야마이치덴키 가부시키가이샤 Ic소켓용ic수용장치
JP2003059552A (ja) * 2001-07-30 2003-02-28 Harting Kg Aa プラグコネクタ
JP2009139156A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Ueno Seiki Kk 電子部品測定装置、その制御方法及び制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5658153A (en) Socket apparatus
JPH03295182A (ja) ソケット
JPH0986666A (ja) 電子部品用トレイの分離装置
JPH0124634Y2 (ja)
JP3440803B2 (ja) チップの突き上げ方法
US20020182916A1 (en) IC socket
JPH10160797A (ja) Icハンドラにおける被試験icのソケットへの位置決め挿入装置
JP3453804B2 (ja) 電子部品移載装置
JP2682299B2 (ja) Icソケット
JP2535549B2 (ja) ウエ−ハ位置決め装置
JP2878469B2 (ja) ワーク搬出装置
JPH01161738A (ja) Icソケット
JPH0214547A (ja) 電子部品のピックアップ装置
KR100264319B1 (ko) 픽커와 테스트 소켓의 얼라인장치
JPH05275506A (ja) 半導体装置の検査装置
KR100317820B1 (ko) 핸들러의 마이크로 비지에이 블록
JPS6025687A (ja) チヤツキング機構
KR19980030099A (ko) 피엘씨씨형 패키지 검사용 매뉴얼 소켓의 패키지 이송장치
JPS5933975B2 (ja) 半導体搭載装置
KR200215101Y1 (ko) Ic 자동분류기의 트래이 고정장치
JP2853422B2 (ja) パッケージのソケット挿入装置およびその方法
JP2511230Y2 (ja) 部品保持装置
JPH0412284A (ja) Icソケット
JP2001133515A (ja) 半導体装置のテスト治具
JPH01162519A (ja) リード整形装置