JPH0221969Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0221969Y2
JPH0221969Y2 JP1982184138U JP18413882U JPH0221969Y2 JP H0221969 Y2 JPH0221969 Y2 JP H0221969Y2 JP 1982184138 U JP1982184138 U JP 1982184138U JP 18413882 U JP18413882 U JP 18413882U JP H0221969 Y2 JPH0221969 Y2 JP H0221969Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
piece
stopper
thigh support
support frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982184138U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5989054U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982184138U priority Critical patent/JPS5989054U/ja
Publication of JPS5989054U publication Critical patent/JPS5989054U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0221969Y2 publication Critical patent/JPH0221969Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両(自動車)のシートクツシヨンに
おけるサイサポート(大腿部支持)装置、詳しく
はリヤシートクツシヨンにおけるサイサポート部
分を昇降せしめて着座者の大腿部の支持圧を調節
する装置に関するものである。
従来のサイサポート装置はシートクツシヨン側
面に操作部(例えば操作ハンドル)を設け、この
操作部を操作してシートクツシヨン内に配設した
偏心カムを回動せしめ、その回転変位によつてシ
ートクツシヨンと別体に形成したサイサポート部
分を上下動させる構造であつた。従つてシートク
ツシヨンの外側面より操作する構造であるためシ
ートの側面と車体壁面との間に操作用空間部が必
要になり、この空間部により、広いシートを設置
できず、車内を有効に利用できないし、また偏心
カムを使用しているため構造が複雑になり作動性
も悪い不具合があつた。
さらにまた、サイサポートは乗員に合つたポジ
シヨンを作り出す為に、サイサポート部分の作動
範囲を比較的狹く設定すると共に、この角度内で
細かく角度調整を行なうことが要求されている。
本考案は斯様な事情に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは操作部をシートの外
側面に設けることによる前述の不具合を除去する
と共に、サイサポート部分の作動範囲を比較的狹
く設定し、この角度内で細かく角度調整を行なう
ことのできる機能を具備したサイサポート装置を
提供すると共に該装置の耐久性を維持することに
ある。
以上の目的を達成するための本考案の基本的構
成は、サイ支持体を載置しシートフレームに上下
方向に回動自在に取付けたサイ支持枠と、このサ
イ支持枠に連結部材を介して連結しサイ支持枠の
回動を規制するロツク機構とからなり、ロツク機
構は、前記サイ支持枠の回動軸より前方に設けた
回転軸に軸着し、一端に前記連結部材を連結する
と共にその反対端に上下多段状に多数のロツク溝
を有し且つ側面に係合ピンを突設したロツク片
と、側面にロツク解除ピンを突設すると共に前記
ロツク片のロツク溝に係合し且つその係合方向に
付勢されるストツパと、前記回転軸に枢着すると
共に前記ストツパの側面上へ向けて膨出状に形成
し、その側面に前記ロツク片の係合ピンに係合し
て該ロツク片と相対する遊回動範囲を規制する円
弧状の長孔を開設し、且つその膨出側端縁には、
その下端から上方へ向けて傾斜せしめて前記ロツ
ク片が上記長孔に規制される遊回動範囲を越えて
上方へ回動した時に前記ストツパのロツク解除ピ
ンを摺動させながらその付勢力に反して押し退け
てストツパのロツク溝に対する係合を解除する位
置まで案内する傾斜面を形成すると共に、この傾
斜面上端に連接し該傾斜面に案内されたロツク解
除ピンを係止して前記ロツク片が上記長孔に規制
される遊回動範囲を越えて下方へ回動するまでス
トツパの解除状態を保持する凹窪部を形成したロ
ツク解除用の復帰片とから構成して、サイ支持体
又はサイ支持枠の引き上げで、ロツク片が回動し
て適宜位置のロツク溝にストツパが係合してロツ
クするようにすると共に、最高位の状態のサイ支
持体を更に引き上げることにより、ストツパのロ
ツク解除ピンが復帰片の傾斜面によつて解除位置
まで押し退けられてロツクが解除され、サイ支持
体が自重等によつて下降して最下位の状態に復帰
し得るようにしたものである。
従つて、本案品によれば、ロツク解除用操作部
が不要になるため、従来品に比べ操作用空間部分
広いシートを設置でき、また、ロツク片の回動角
度に対するサイ支持枠の作動角を小さくすること
ができるので、サイ支持枠を比較的小さな作動範
囲内で細かく角度調整ができるものである。
以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明
する。
第1図乃至第8図は第一実施例を示し、図中A
は車体の左、右内壁間と略同一の左右幅を有する
シートクツシヨン(リヤシートクツシヨン)で、
そのシートクツシヨンAにおける着座者の大腿部
接触部に、凹窪を設けて、シートクツシヨンAと
別体形成したサイ支持体A′を設ける(第1図)。
なおこのサイ支持体A′はシートフレームaに回
動自在に枢着した略U字状サイ支持枠1と、この
サイ支持枠1に取付片11,11によつて固定さ
れたクツシヨン材(図示せず)とから形成されて
いる。
以上のサイ支持枠1の前部中央に連結部材2の
一端を固定して、シートフレームa4に固定したロ
ツク機構イを連結する。
シートフレームaは線材で枠状に形成した支枠
a1と、この支枠a1の前後方向に渉つて架設した補
強杆a2とより形成し、その補強杆a2の後部には取
付杆a3を溶着し、この取付杆a3の両端に設けた立
ち上り部a3′に前記サイ支持枠1の両端を回動軸
1aで回動自在に枢着する(第2図)。
連結部材2は第3図に示す如く、サイ支持枠1
に溶着等により固定する固定部2aと、ロツク機
構イ方向に下がり状に形成してロツク機構イのロ
ツク片3を取付ける二又状の取付部2b,2bと
より形成し、その取付部2bに長孔2cを開孔す
ると共に、その長孔2cにロツク片3の連結突起
32,32を挿入して、連結部材2の上下方向の
移動によつてロツク片3が回転軸6を中心に回動
し得るようにする(第2図、第3図、第5図乃至
第8図)。なお、連結部材2の上下方向の移動に
よつてロツク片3が回動するようなものであれ
ば、第4図に示す如く連結部材2の固定部2a′と
ロツク片3との間に渉つてリンク2b′,2b′を設
けたものでも良い。
ロツク機構イはシートフレームa前方に固定し
た起立片7,7に回転自在に貫挿する回転軸6、
回転軸6を貫挿固定して回転軸6と共に回転する
ロツク片3、回転軸6に回転自在に貫挿した復帰
片5、起立片7に回動自在に固定してロツク片3
方向に発条42により付勢されるストツパ4とか
ら構成し、前記起立片7はシートフレームaを構
成する補強杆a2に溶接等によつて固着した基板a4
上に起立固定したコ字形金属片であり、図示する
回転軸6はその一端を延設してレバー8を固着
し、レバー8の操作によつても回転軸6が回転し
てサイ支持枠1を上がるようにしたものである。
ロツク片3は両端縁を円弧状に形成した略小判状
を呈し、その一端に前記長孔2cに挿入するピン
32と、復帰片5の長孔52内に挿入する係合ピ
ン31とを同一平面に、且つ回転軸6の前後に設
けると共に係合ピン31側の円弧状端縁に沿つて
ロツク溝33a,33b,33cを切欠する。こ
のロツク溝33a…は下辺を接線に対してほぼ直
角状に上辺を傾斜状に切欠したくさび状に形成し
て、該溝33aにストツパ4が係合している状態
で第3図、第4図における矢印方向にロツク片3
が自由に回動するが、逆方向には回動しない(ロ
ツクされる)ようにする。そしてこのロツク溝3
3a,33b…の最下位に位置するロツク溝33
aを「ニユートラル位置」、最上位に位置するロ
ツク溝33cを「復帰スタート位置」とする。
ストツパ4は起立片7に固定した軸41に回動
自在に軸着すると共にその先端縁にロツク溝33
a…に係合する爪4aを設け、発条42によつて
爪4aを係合方向に付勢せしめる。またその側壁
に復帰片5の凹窪部53に係合するロツク解除ピ
ン4bを突設する。
復帰片5はロツク片3と回転軸6を支点に回動
自在に取付けると共に、円弧状に開設した長孔5
1に前記ロツク片3の係合ピン31を挿通させて
ロツク片3との間に係合関係を持ち、これによつ
て復帰片5がロツク片3と相対して所定の範囲で
遊回動する様に構成する。この遊回動の範囲と
は、ロツク溝33aに係合していたストツパ4を
復帰スタート位置33cまで移動させる為に必要
なロツク片3の回動角度と同角度である。復帰片
5の長孔51を上記回動角度と同角度に設定する
ことにより、ロツク片3が遊回動範囲を越した時
に長孔51の下端に係合ピン31が当接し、これ
以上に、ロツク片3が回動すると復帰片5がロツ
ク片3と共に回動する様になつている。
そして上記復帰片5の端縁には、前記ロツク溝
33の最上端に隣接する位置に、傾斜面52と、
この傾斜面と連接する凹窪状の復帰部53とから
成る案内面54を形成し、ロツク片3の回動に伴
つて、ストツパ4のロツク解除ピン4bが案内面
54の傾斜面52に乗り上げて凹窪部53に係合
しロツクが解除するようにする。
即ち、復帰片5の長孔51とロツク片3の係合
ピン31、ストツパ4のロツク解除ピン4bと復
帰片3の傾斜面52の凹窪部53との関係は、ロ
ツク片3の復帰スタート位置であるロツク溝33
cにストツパ4の爪4aが係合状態でストツパ4
のロツク解除ピン4bが復帰片3の傾斜面52
に、また復帰片5の長孔51の下端縁にロツク片
3の係合ピン31が夫々接合し、ロツク片3が復
帰スタート位置以上回動すると、係合ピン31が
復帰片5を押動してストツパ4のロツク解除ピン
4bを復帰片5の傾斜面52により凹窪部53に
係合するようになす。
尚、上記の如く、ロツク片3をサイ支持枠1の
回動軸1aとは別の軸(回転軸6)に軸着したも
のは、ロツク片3に相当する部材をサイ支持枠1
の回動軸1aと同芯上に装着したものと比較して
組付性に優れている。
第5図乃至第8図にもとづいて作動状態を説明
する。
第5図は本装置を使用する前のシート状態を示
し、ストツパ4の爪4aがニユートラル位置であ
るロツク溝33aに係合している。次に、サイ支
持体A′又はレバー8を矢印方向に引くと、スト
ツパ4の爪4aがロツク溝33aから33bに移
動し、サイ支持体A′はその両端を中心に回動し
て上昇する(第6図)。即ち、サイ支持体A′又は
レバー8の矢印方向の力によつて連結片2又は回
転軸6を介してロツク片3が回転軸6を中心に回
転してストツパ4の爪4aがロツク溝33bに係
合する。更に、サイ支持体A′を引き上げると、
同様にロツク片3が回動して、ストツパ4が復帰
スタート位置であるロツク溝33cに係合してロ
ツクされる(第7図)。以上の状態において、復
帰片3の傾斜面52がストツパのロツク解除ピン
4bに接触すると共に、係合ピン31が長孔51
の下端に当接する。
そして、更にサイ支持体A′を引き上げるとロ
ツク片3の回動に伴つて係合ピン31が回動し、
復帰片3を回動せしめてるため、ストツパ4のロ
ツク解除ピン4bが傾斜面52を乗り越えて、凹
窪部53に係合し、ストツパ4とロツク片3との
係合状態は解除される(第8図)。従つて、サイ
支持体A′はその自重等によつて下降する。そし
て、この下降に伴つて連結片2を介してロツク片
3が回動し、この回動によつて復帰片3もロツク
片3の係合ピン31によつて回動し、ストツパ4
aのロツク解除ピン4bが凹窪部53より外れて
傾斜面52を摺動し、最終的にストツパ4の爪4
aがロツク片3のニユートラル位置であるロツク
溝33aに係合してロツクされる(第5図)。そ
の際、ストツパ4の係合方向に作用している付勢
力は、復帰片5の案内面54からロツク解除ピン
4bに作用する抗力により相殺されるため、スト
ツパ4の係合時にストツパ4がロツク片3のロツ
ク溝33aに対して過大な衝撃力を与えることは
ない。
第9図乃至第14図は第2実施例を示し、回転
軸6′にリターンスプリング61を設けて、サイ
支持枠1′を上方に僅かな力で上げ得るように付
勢し且つロツク解除時の急激な下降を緩和する構
造である。即ち、起立板7′に回転自在に枢着し
た回転軸6′にロツク片3′を固着し、このロツク
片3′を連結部材2′を介してサイ支持枠1′に連
結し、且つ前記回転軸6′と、この回転軸6′を横
架するブラケツト62との間に回転軸6′を第1
0図矢印方向に付勢せしめるリターンスプリング
61を取付けた構造であり、そのロツク機構イ′
は前記実施例におけるロツク機構イと略同様な構
成である。詳しくは、第9,10図に示す如くそ
のロツク片3′は連結片2′を長孔2c′に挿入する
ピン32′を一端に設けると共に且つその反対側
に、起立板7′の長孔71を通して復帰片5′の長
孔51′に挿入する係合ピン31′を設ける。また
係合ピン31′側の端縁に前記実施例と同様な形
状のロツク溝33a′,33b′,33c′を切穿する。
ストツパ4′は軸41′によつて起立板7′表側に
回動自在に枢着してその先端縁に設けた爪4a′が
ロツク片3′のロツク溝33a′に係合するように
する。ストツパ4′の先端に固定したロツク解除
ピン4a′は起立板7′の通孔72より起立板7′の
裏側により突出せしめる。そしてその突出部に、
起立板7′に一端を掛止した発条42′を掛張し
て、ロツク解除ピン4b′がロツク溝33a′に係合
し且つ復帰片5′の凹窪部53′に係合し得るよう
にする。復帰片5′は端縁に傾斜面52′と凹窪部
53′とから成る案内面54′を有すると共に、長
孔51′を開設し、起立板7′の裏側(ロツク片
3′と反対側)に回転軸6′に回動自在に枢着し
て、前記実施例の復帰片5′と同じ構造である。
なお図中2a′は回転軸6′にブラケツト63を介
して連結した連結片、64は連結片2′,2a′固
定用の回動軸ボルト、1′a,1′aはサイ支持枠
1′の両端をシートフレームa′に回動自在に枢着
する枢着ボルト、100はブラケツト63のピン
が連結片2a′から抜けないように係止するワツシ
ヤ、200はロツク片3′と起立片7′との間をあ
けるためのスペーサー、300はロツク片3′及
び復帰片5′が回転軸6′から抜けないように係止
するワツシヤを夫々示す。
従つて、サイ支持枠1′に設けた操作突部1
a′を上方に上げる(第12図、第13図矢印)
と、連結片2a′を介して、ロツク片3′が回転軸
6′と共に回動し、ストツパ4′の爪4a′を順次上
方に位置するロツク溝33b,33cに係合しロ
ツクされる(第12図、第13図)。その際、リ
ターンスプリング61が回転軸6、ロツク片3′
連結片2′を介してサイ支持枠1′を上方に付勢し
ているため、僅かな力でサイ支持体A′を上げる
ことができる。サイ支持体A′を元の位置即ち第
11図の状態に戻すには、最上位のロツク溝33
cに係合している状態(第13図)において、サ
イ支持枠1′を更に上方に上げることにより行う。
即ち、サイ支持枠1′を上方に上げると、復帰片
5′はロツク片3′の回動伴つて回動して、ストツ
パ4′のロツク解除ピン4b′が復帰片5′の傾斜面
52′より凹窪部53′に係合し、ストツパ4′の
爪4a′がロツク片3′のロツク溝33c′から外れ
て、ロツク状態が解除する(第14図)。従つて、
ロツク片3′は回動自在になり、サイ支持体A′の
自重等により、サイ支持枠1′は下降して第11
図の状態になる。その際、リターンスプリング6
1の弾発力により緩やかに、サイ支持体1′は下
降して最下位の位置に復帰する。
本考案は叙上の如く構成したから、以下の効果
を有する。
(1) ロツク解除用等の操作部を設ける必要がない
ため、従来品の如き、シートの側面と車体壁面
との間に操作用空間部が不要となり、その分広
いシートを車内に設置でき、車内を有効に利用
できる。
(2) ロツク片をサイ支持枠の回動軸より前方に設
けた回転軸に軸着したので、ロツク片の回動角
度に対するサイ支持枠の角度変化を小さくする
ことができると共に、小型のロツク片を用いて
調整角度を細かく設定することが可能であり、
省スペース化、コスト低減、計量化を図る上で
有利である。
(3) サイ支持枠、サイ支持体を上方に(一方向)
に上げることにより、サイ支持体を上方に上
げ、ロツクを解除することができるため、操作
性が良い。
(4) ロツク解除後、サイ支持体が下方へ回動して
基準位置に戻つた時に、復帰片がロツク片と共
に回動し、ストツパのロツク解除ピンが該復帰
片の回動と共に復帰片の傾斜面を摺動し、スト
ツパは上記ロツク解除ピンの摺動につれて回動
して最終的にロツク片のロツク溝に係合される
ため、ストツパの係合方向に作用している付勢
力は、復帰片の傾斜面からロツク解除ピンに作
用する抗力により相殺され、従つて、ストツパ
の係合時にストツパがロツク片に対して過大な
衝撃力を与えることがない。
(5) ロツク片がサイ支持枠の回動軸とは別に設け
た回転軸に軸着したので、ロツク片に相当する
部材をサイ支持枠の回動軸と同芯上に設けたも
のと比較して組付性に優れている。
(6) ロツク解除用レバーが不要になるため、構造
が簡単で故障の度合が少なくなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図乃至第
8図は第1実施例を示し、第1図は本案品を備え
たシートの斜視図、第2図は斜視図、第3図は要
部の分解斜視図、第4図は連結片にリンクを使用
した状態の斜視図、第5図乃至第8図は作動状態
を示す縦断側面図、第9図乃至第14図は第2実
施例を示し、第9図はその斜視図、第10図は分
解斜視図、第11図乃至第14図は作動状態を示
す縦断側面図である。図中、1,1′はサイ支持
枠、1a,1a′は回動軸、2,2′は連結部材、
3,3′はロツク片、4,4′はストツパ、4b,
4b′はロツク解除ピン、5,5′は復帰片、6,
6′は回転軸、31,31′は係合ピン、51,5
1′は長孔、52,52′は傾斜面、53,53′
は凹窪部をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サイ支持体を載置しシートフレームに上下方向
    に回動自在に取付けたサイ支持枠と、このサイ支
    持枠に連結部材を介して連結しサイ支持枠の回動
    を規制するロツク機構とからなり、ロツク機構
    は、前記サイ支持枠の回動軸より前方に設けた回
    転軸に軸着し一端に前記連結部材を連結すると共
    にその反対端に上下多段状に多数のロツク溝を有
    し且つ側面に係合ピンを突設したロツク片と、側
    面にロツク解除ピンを突設すると共に前記ロツク
    片のロツク溝に係合し且つその係合方向に付勢さ
    れるストツパと、前記回転軸に枢着すると共に前
    記ストツパの側面上へ向けて膨出状に形成し、そ
    の側面に前記ロツク片の係合ピンに係合して該ロ
    ツク片と相対する遊回動範囲を規制する円弧状の
    長孔を開設し、且つその膨出側端縁には、その下
    端から上方へ向けて傾斜せしめて前記ロツク片が
    上記長孔に規制される遊回動範囲を越えて上方へ
    回動した時に前記ストツパのロツク解除ピンを摺
    動させながらその付勢力に反して押し退けてスト
    ツパのロツク溝に対する係合を解除する位置まで
    案内する傾斜面を形成すると共に、この傾斜面上
    端に連接し該傾斜面に案内されたロツク解除ピン
    を係止して前記ロツク片が上記長孔に規制される
    遊回動範囲を越えて下方へ回動するまでストツパ
    の解除状態を保持する凹窪部を形成したロツク解
    除用の復帰片とから構成してなる車両用シートに
    おけるサイサポート装置。
JP1982184138U 1982-12-04 1982-12-04 車両用シ−トにおけるサイサポ−ト装置 Granted JPS5989054U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982184138U JPS5989054U (ja) 1982-12-04 1982-12-04 車両用シ−トにおけるサイサポ−ト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982184138U JPS5989054U (ja) 1982-12-04 1982-12-04 車両用シ−トにおけるサイサポ−ト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5989054U JPS5989054U (ja) 1984-06-16
JPH0221969Y2 true JPH0221969Y2 (ja) 1990-06-13

Family

ID=30398340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982184138U Granted JPS5989054U (ja) 1982-12-04 1982-12-04 車両用シ−トにおけるサイサポ−ト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5989054U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306253A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Autoliv Development Ab 車両用シート

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321458Y2 (ja) * 1979-12-10 1988-06-14
JPS57133338U (ja) * 1981-02-16 1982-08-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5989054U (ja) 1984-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4753479A (en) Thigh support device in a seat for vehicles
JPH0221969Y2 (ja)
JP3546471B2 (ja) シートバックのロック装置
JP4234470B2 (ja) シートスライド装置
JPH0130260Y2 (ja)
WO2007077980A1 (ja) チップアップ式自動車用シート
JP2838636B2 (ja) 座席のウォークインアジャスタ機構
JP2000085397A (ja) 可倒式シフトレバー装置
JPS6242588Y2 (ja)
JPH11123971A (ja) 車両用シート取付構体
JPS6321458Y2 (ja)
JPS6319226Y2 (ja)
JP3737246B2 (ja) 跳上げシートにおけるロック解除用の操作機構
JP3215846B2 (ja) 跳上げシートのロック装置
JPS6236662Y2 (ja)
JPS6319229Y2 (ja)
JPS6220045B2 (ja)
JPS5849863Y2 (ja) 車輛用シ−ト
JPS6319227Y2 (ja)
JP2001105940A (ja) チャイルドシートの取付構造
JPH0531169Y2 (ja)
JP2607260Y2 (ja) アームレスト
JP3483074B2 (ja) 跳上げシートのロック装置
JPS5920126Y2 (ja) 座席のサイサポ−ト
JPS6216357Y2 (ja)