JPS5849863Y2 - 車輛用シ−ト - Google Patents

車輛用シ−ト

Info

Publication number
JPS5849863Y2
JPS5849863Y2 JP1979046315U JP4631579U JPS5849863Y2 JP S5849863 Y2 JPS5849863 Y2 JP S5849863Y2 JP 1979046315 U JP1979046315 U JP 1979046315U JP 4631579 U JP4631579 U JP 4631579U JP S5849863 Y2 JPS5849863 Y2 JP S5849863Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat cushion
seat
frame
leg
angle adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979046315U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55145948U (ja
Inventor
源次郎 高城
靖之 藤田
Original Assignee
立川スプリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立川スプリング株式会社 filed Critical 立川スプリング株式会社
Priority to JP1979046315U priority Critical patent/JPS5849863Y2/ja
Publication of JPS55145948U publication Critical patent/JPS55145948U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849863Y2 publication Critical patent/JPS5849863Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輌用、特に自動車の運転席のシートクッショ
ンの角度を変えることによりシートクッション前部の高
さを調整して運転者の体長に合わせることができるよう
にした車輛用シートに関する。
従来この種の車輛用シートに卦けるノートクッションの
角度調整装置は各種提案され、また実施されているが、
何れの場合も角度調整装置は車体フロア−とシートクッ
ションフレームとの間に1つの完成された機構、所謂ユ
ニット化された装置として取付けられており、また車体
フロア−とシー l−クッションフレームとの間にはシ
ートの前後位置調節を行わせるためにスライドレールが
配されるので、この両装置即ち角度調整装置とスライド
レールを取付けたシートはシートクッションの座面が高
くなる傾向があった。
ところが車輌特に自動車においてはバス、大型車の一部
を除いては天井部が低く、かつ空間が限られているため
、シートへの着座者、特に運転者の頭部は天井部に近接
し、窮屈な感じを与えて釦り、また衝突等による衝撃時
に角度調整装置を保持する係止装置の慣性による離脱を
防止するためにシートクッションフレームに対して係止
装置を堅牢に結着しなければならず重量も増大する等の
欠点がある。
そこで本考案は従来の欠点を解消すべく、角度調整装置
をシートクッションフレームの内側に一体的に配して外
部には操作レバー以外は表出されないようになし、車体
フロア−又はスライドレールに固定する脚体のみをシー
トクッションフレームの下面から突出させるように構成
し、シートクッションの座面を高くすることなく、また
角度調整装置は衝撃をシートクッションフレームと一体
的に受けるようにした車輛用シートを提供するものであ
る。
以下本考案の一実施例を図面について説明する。
第1図は本考案を適用した車輛用シート1の全体を示し
、シート1はシートクッション2とシートバック3より
構成され、このシート1はスライドレール4を介して車
体フロア5に取付けられる。
シートクッション2は後述する角度調整装置Aが内蔵さ
れ、側面に配されるレバー6を操作することによりスラ
イドレール4に対する後部の軸支部7を支点として角度
位置を変更調節できる。
第2図はシートクッション2、即ちシートクッションフ
レーム8に対する角度調整装置Aの取付状態を示し、シ
ートクッションフレーム8は両側フレーム部8a、8b
と前後フレーム部8c。
8dとを接合して四辺形の枠状に形成され、このシート
クッションフレーム8の内側、即チ両側フレーム部8a
、8b間の前部に角度調整装置Aが設置される。
この角度調整装置Aは主機構組立体11と従動機構体1
2とを連動軸13により連結して構成され、この主機構
組立体11と従動機構体12には夫々スライドレール4
又は車体フロア5に固定される脚体14と15が予め枢
着されており、またクッションフレーム80両側フレー
ム部8a、8bの前部には脚体14,15が挿通される
挿通孔16,17が設けられている。
そこで角度調整装置Aをシートクッションフレーム8に
装着するには各フレーム部8a・・・・・・8dを接合
しない状態即ち少なくとも左右両側フレーム部8a、8
bのうち他方側フレーム部8bの接合前の状態において
、一方側フレーム部8aの内側前部に主機構組立体11
を脚体14が挿通孔16に挿通されるようにブラケット
18を介して固定し、この状態で他方側フレーム部8b
を接合してこの他方側フレーム部8bの内側前部に予め
固着した軸支ブラケット19に連動軸13の他端部を軸
支し、従動機構体12を他方側フレーム部8bの内側に
位置させると共に脚体15を挿通孔17に挿通する。
このようにして角度調整装置Aはシートクッションフレ
ーム8内に内蔵される。
またシートクッションフレーム8の後部軸支部7は両側
フレーム部8a 、abの後部に軸支ブラケット9a
、sbが固定され、これに後部脚体10a、10bを軸
支することにより構成される。
次に角度調整装置Aの一例を第3図乃至第6図について
詳細に説明する。
先ず主機構組立体11はフレーム8の一方側フレーム部
8aに固定されるブラケット18の内外両面側に対向し
てセクタープレート21とシフトプレート22が配され
て成り、セクタープレート21は連動軸13に固着され
、この連動軸13は管状に形成されてその端部がブラケ
ット18に挿通軸支され、一方シフトプレート22は外
端部が一方側フレーム部8aから突出される操作軸23
の内側部にフレーム部8aの内側面に接するように設け
られた鍔24に固着されている。
操作軸23の内端部は連動軸130口部に回動可能に挿
入されて両軸13.23は夫々別個に回動される。
またセクタープレート21は後端部に歯形24が形成さ
れてこの歯形24にブラケット18にピン25により枢
着されたストッパーアーム26のストッパピン27が係
合され、ストッパピン27はブラケット18にセクター
プレート21の歯形24と対向して形成された案内長孔
28からシフトプレート22側に突出させてシフトプレ
ート22に上述の案内長孔28と交差状に対向して設け
られた案内長孔29に連通係合されており、更にこのセ
クタープレート21には連動軸13に対する固着部を中
心とする円弧状の長孔30が設けられ、ブラケット22
に突設されたピン31が係合されている。
またシフトプレート22は後端縁上部より一体的にアー
ム片32が延長突設されて、その先端折曲部32aとブ
ラケット18の後端突片18aとの間に引張りコイルば
ね33が架設されている。
以上のように構成される主機構組立体11の可動部即ち
セクタープレート21の先端部に長孔21aが設けられ
て一方の脚体14が軸ピン34により枢着されている。
一方従動機構体12は連動軸13の他端部にアーム35
を固着することにより構成され、このアーム35の先端
部に長孔35aが設けられて他方の脚体15が軸ピン3
6により枢着される。
また操作軸23の突出端に操作レバー6がねじ37によ
り締付固定される。
次に以上のように構成される本例の角度調整装置Aの動
作を第7図及び第8図を参照して説明する。
先ず第7図Aに示す如く、ストッパアーム26のストッ
パピン27がセクタープレート21の歯形24の最上歯
みぞとシフトプレート22の案内長孔29の下端部に係
合されてセクタープレート21及びシフトプレート22
が略水平に保持された状態即ち第8図Aに示すようにシ
ートクッションフレーム8がスライドレール4に対して
略平行に位置している状態からレバー6を引き上げると
、操作軸23は図にむいて時計方向に回動され、そのた
めシフトプレート22も時計方向(下方)へ引張りコイ
ルばね33の偏倚力に抗して回動され、この回動に伴い
案内長孔29の前側内縁でストッパピン2Tを押圧し、
そのためストッパアーム26はピン25を回転中心とし
て後方へ回動され、ストッパピン27はセクタープレー
ト21の歯形24から離脱し、セクタ−プレート21は
連動軸13を枢軸として円弧状長孔30とブラケット1
8に突設されたピン31との保合範囲内で回動可能とな
る。
ソコでシート1のシートバック3を着座者が背テ後方へ
押圧するかシートクッション2の前部ヲ押し上げると、
シートクッションフレーム8は、後部の軸支部Iを支点
として上方へ回動される。
このシートクッションフレーム80回動により連動軸1
3は上方に移動されるため、これに伴いセクタープレー
ト21は先端部にづける脚体18に対する軸ピン34に
よる軸支部を回転中心とし回動され、ストッパピン27
に対応する歯形24の位置が変更される。
即ち歯形24はストッパピン27に対してその下側歯み
ぞが対応することになる。
そこでレバー6の引き上げを解除するとシフトプレート
22はブラケット18に対して引張りコイルばね33の
偏倚力により図において反時計方向(上方)へ回動され
、そのシフトプレート220回動に伴い、ストッパピン
27は案内長孔29の後側内縁で押圧されてストッパア
ーム26の回動により前方へ移行され、セクタープレー
ト21の歯形24の下側歯みぞに係合されてセクタープ
レート21は第7図Cの状態即ち第8図Bに示すように
上方へ回動された状態でロックされ、シートクッション
フレーム8の前部が持ち上げられた状態に保持される。
この際従動機構体12側においては連動軸13の上方へ
の移動によりアーム35が脚体15に対する軸ピン36
による軸支部を支点として上方へ回動され、連動軸13
を支持し、シート1のシートクッション2は前部が高く
傾斜される。
またこの状態からシートクッション2を下降させるには
再びレバー6を引き上げてシフトプレート22を下動さ
せることによりストッパピン27をセクタープレート2
1の歯形24より離隔させてシートクッション2を押し
下げればよい。
このようにしてシート1のシートクッション2の傾斜即
ち前部の高さの調整を行うことができる。
以上の如く構成される本例の角度調整装置Aはセクター
プレート22のロック時、即ち歯形24に対するストッ
パピン27の係合時にむいてはストッパピン27はシフ
トプレート22の長孔29で拘持されて押圧された状態
で歯形24に対して係合されるので衝突等の衝撃時の慣
性により不要に脱離されることなく、またストッパピン
27の歯形24に対する係合・脱離の際の移動量に比較
して、これを動作させるシフトプレート22の移動量を
大きく取れるのでシフトプレート22に対して引張りコ
イルばね33が強く作用し、使用者に確実な操作感を与
えることができる。
以上のように本考案によればシートクッションフレーム
の組付時にシートクッションの角度調整装置を取付ける
ことができるので、シートフレームの組付が一連作業に
より行うことができて作業能率が著しく向上されると共
に、角度調整装置は全てシートクッションフレーム内に
内蔵されるのでシート設置部の周囲特にシートクッショ
ンの外周部に余分な空間を必要とせず、またスライドレ
ール上に設置した場合もシートクッションは高くならず
、従って、天井部が低くかつ限られた空間に設置した場
合も着座者に圧迫感を与えることなく快適に着座できる
と共に、衝突等による衝撃時の慣性が作用しても角度調
整装置がシートクッションフレームより脱離するおそれ
がなく、着座者に傷害を与える等の危険性も減少できて
特に運転席のシートとして有効である。
なお、本考案に適用される角度調整装置としては上記実
施例に限るものではなく角度調整が行える機構であれば
各種適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による車輛用シートの一例の側面図、第
2図はシートクッションフレーム部分の分解斜視図、第
3図は本考案に適用する一例の角度調整装置における主
機構組立体の内側より見た斜視図、第4図は第3図の拡
大縦断面図、第5図は同角度調整装置にkける主機構組
立体の外側より見た斜視図、第6図は同角度調整装置に
釦ける従動機構体の内側より見た斜視図、第7図A、B
。 Cは同角度調整装置における主機構組立体の動作を説明
する側面図、第8図A、Bは本考案による車輛用シート
のシートクッションフレーム部分の動作を説明する路線
的側面図である。 図中、1はシート、2はシートクッション、3はシート
バック、6はレバー 7は軸支部、8はシートクッショ
ンフレーム、11は角度調整装置の主機構組立体、12
は従動機構体、13は連動軸、14,15は脚体、16
,17は挿通孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートクッションフレームの左右両側フレーム部を断面
    コ字状で別体に形成し、該両側フレーム部の前部下面に
    車体フロア側に固定される脚体の挿通孔を設け、上記−
    側フレーム部の内側部に、一方の脚体が枢着された角度
    調整装置の主機構組立体を、上記脚体が上記挿通孔に挿
    通されるように装着し、かつ上記他側フレーム部の内側
    部に予め固着した軸支ブラケットに、上記主機構組立体
    に従動機構体を連結する連動軸の他端部を軸支し、上記
    従動機構体を上記他側フレーム部の内側に位置させると
    共に他方の脚体を上記挿通孔に挿通されるように装着し
    て上記角度調整装置を上記シートクッションフレーム内
    に内蔵し、シートクッションの角度調整が行えるように
    したことを特徴とする車輛用シート。
JP1979046315U 1979-04-06 1979-04-06 車輛用シ−ト Expired JPS5849863Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979046315U JPS5849863Y2 (ja) 1979-04-06 1979-04-06 車輛用シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979046315U JPS5849863Y2 (ja) 1979-04-06 1979-04-06 車輛用シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55145948U JPS55145948U (ja) 1980-10-20
JPS5849863Y2 true JPS5849863Y2 (ja) 1983-11-14

Family

ID=28926202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979046315U Expired JPS5849863Y2 (ja) 1979-04-06 1979-04-06 車輛用シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849863Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6620664B2 (ja) * 2016-04-28 2019-12-18 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826822Y2 (ja) * 1979-02-09 1983-06-10 日産自動車株式会社 座席上下動調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55145948U (ja) 1980-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5826818Y2 (ja) 車輌用シ−トにおけるニユ−トラルメモリ−付ウオ−クイン機構
JPS5849863Y2 (ja) 車輛用シ−ト
JPH0411868Y2 (ja)
JPS6345959Y2 (ja)
JPH0246754Y2 (ja)
JPS6349389Y2 (ja)
JPH09109746A (ja) 車両のシート装置
JPH024819Y2 (ja)
EP0976606A1 (en) Seat reclining system
JP3287968B2 (ja) スライドアジャスタ付回転シート
JPH08913Y2 (ja) シートロック解除装置
JP2000025498A (ja) 自動車用シート
JPS6210192Y2 (ja)
JPS5942262Y2 (ja) ベンチ型シ−ト
JPS5911645Y2 (ja) 車輌用シ−ト等のリクライニングアジヤスタ
JPS6030095Y2 (ja) 自動車用シ−トの高さ調節装置
JPH0631958Y2 (ja) リクライニング装置
JPH042581Y2 (ja)
JPS6030103Y2 (ja) 車両用シ−トのベツト兼用装置
JPH018201Y2 (ja)
JP2519914Y2 (ja) シートリクライニング装置における折り畳み式前倒しレバー
JPS63504Y2 (ja)
JPH0312285Y2 (ja)
JPS6220045B2 (ja)
JP3722887B2 (ja) 格納式補助シート