JPH07198991A - 光通信コネクタフェルール - Google Patents

光通信コネクタフェルール

Info

Publication number
JPH07198991A
JPH07198991A JP5353238A JP35323893A JPH07198991A JP H07198991 A JPH07198991 A JP H07198991A JP 5353238 A JP5353238 A JP 5353238A JP 35323893 A JP35323893 A JP 35323893A JP H07198991 A JPH07198991 A JP H07198991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
calcined
diameter
boundary
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5353238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3273396B2 (ja
Inventor
Akio Asai
昭夫 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adamant Co Ltd
Original Assignee
Adamant Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adamant Kogyo Co Ltd filed Critical Adamant Kogyo Co Ltd
Priority to JP35323893A priority Critical patent/JP3273396B2/ja
Priority to US08/363,837 priority patent/US5781674A/en
Publication of JPH07198991A publication Critical patent/JPH07198991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3273396B2 publication Critical patent/JP3273396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3835Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using discs, bushings or the like
    • G02B6/3837Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using discs, bushings or the like forwarding or threading methods of light guides into apertures of ferrule centering means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3854Ferrules characterised by materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フェルールに光ファイバを挿入したときに、
光ファイバー素線に傷付きや折れがなく、しかもフェル
ールと光ファイバーの接着強度の強いフェルールを提供
する。 【構成】 光通信コネクタフェルールの一端面を形成す
るV径と該フェルールの内径の境目をなくし連続した曲
面形状とし、内径においては、加工をせずセラミックス
材料の焼成状態の粒界面を有するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信コネクタに用い
られるフェルールに関するものであり、さらには、光フ
ァイバーを挿入したときに光ファイバー素線に傷付きや
折れがなく、しかもフェルールと光ファイバーの接着強
度の強いフェルールに関するものである。
【0002】
【従来の技術および課題】従来の技術の製造方法による
フェルールを図2に示す。このフェルール4は、主に種
々のセラミックス材料からなり、内径や外径、全長とい
った各寸法は、±数ミクロンという極めて高精度で製造
されていた。なお、セラミックス材料は、アルミナ、ジ
ルコニア等種々の材質が用いられていた。この高精度な
フェルール4を提供するためには、まず、このフェルー
ル4の内径の加工から行う。フェルール4の内径に金属
製の極めて細い線を通し、ダイヤモンド等の研磨材にオ
リーブ油を加えたダイヤモンドペーストをこの金属製細
線に付けながら、フェルール4と金属細線を擦り合わせ
ながらフェルールの内径を所望の寸法に加工してきた。
当然のことながら、内径は予め所望の寸法より小さく製
造され、これを所望の寸法に広げていく加工方法であ
る。
【0003】次に、この高精度に加工されたフェルール
の内径を基準として、フェルールの外径をダイヤモンド
ホイール等のより円筒研削加工する。セラミックス材料
を使用したフェルールの研削加工は、その材質がかなり
硬く研磨するだけでも多くの時間を費やさなければなら
ないのに、これを僅か±数ミクロンで所望の寸法に加工
しなければならないため、この研削加工は数多くの工
程、費用、時間を費やさなければならず、セラミックス
フェルールの製作費の大半をこの研削加工が占めてい
た。特にセラミックス材料にジルコニアを用いた場合に
は、材料の靱性が他のセラミックスより高いために研削
加工工程に困難を極めた。
【0004】上記従来のフェルール4には、次のような
問題点があった。まず、内径とV溝との境目にはっきり
としたエッジ5が生じてしまうことである。このエッジ
5は、フェルールの内径とV溝を研削、研磨加工により
製作しているので、どうしても生じてしまう。このエッ
ジ5は、光ファイバー素線を傷付けたり、折れたりする
原因ともなっていた。光ファイバー素線をフェルール4
に挿入するときに、光ファイバーの先端がエッジに当た
り、傷付いてしまったり、折れたりするものである。
【0005】またフェルール4の内径は、前記金属細線
にダイヤモンドペーストを用いて研削、研磨加工をする
ので、内径の表面は凹凸が極めて少なく、鏡面状態に近
いものとなっていた。このため、光ファイバー素線をフ
ェルールに挿入して接着剤等で固定する場合、内径表面
が鏡面状態であるため、接着剤の食い付きが悪く、接着
強度が弱いものとなっていた。
【0006】そこで本発明は上記欠点を解決するため
に、フェルールのV径と内径の境目において、境目をな
くし、また内径表面を焼成面とし、フェルールに光ファ
イバー素線を挿入したときに傷付きや折れのないように
し、さらに光ファイバー素線の接着強度を向上させたも
のにする。
【0007】
【課題を解決するための手段】フェルールのV径と内径
の境目において、連続的な曲面形状として滑らかな曲面
状とし、またフェルールの内径表面は、セラミックス材
料の焼成状態での粒界面が表れるようないわゆる焼成面
とした構成にする。
【0008】
【実施例】本発明を図面を参照して説明する。図1は本
発明のフェルールを示したものである。本発明のフェル
ールは、押出成形、射出成形等の所望の製造方法が挙げ
られ、これらの方法を用いてフェルール成形品を得る。
【0009】従来のフェルールでは、ここで内径の加工
を行っていたが、本発明品は内径の加工を行わない。外
径のみを研削加工する。フェルールとV径の境目は、予
め曲面形状を有する滑らかな曲面状に成形する。なお、
焼成するとある程度収縮してしまうセラミックス材料を
用いた焼成品では、この材料の収縮変化を考慮しなけれ
ばならない。したがって焼成品において目的の内径寸法
が得られるような成形品を作ることが重要である。
【0010】
【発明の効果】フェルールのV径と内径との境目におい
て、滑らかな連続的な曲面形状としたので、フェルール
に光ファイバー素線を挿入するときに、光ファイバー素
線の傷付きや折れなどを防ぐことができ、また挿入を円
滑に行うことができた。
【0011】またフェルール内径表面は、セラミックス
材料の焼成状態での粒界が表れるいわゆる焼成面とした
ことにより、内径表面の焼成面のセラミックス材料の粒
界と粒子の間に起伏を有する形状とすることができ、ま
た光ファイバー素線を接着剤にて固定するとき、この僅
かな起伏による隙間に接着剤が流れ込むため、接着強度
が向上し光コネクターとしての信頼性も向上した。
【0012】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光通信コネクタフェルールの断面図で
ある。
【図2】従来の光通信コネクタフェルールの断面図であ
る。
【符号の説明】
1 フェルール 2 内径 3 内径とV径の境目 4 フェルール 5 エッジ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光通信コネクタフェルールの一端面を形
    成するV径と該フェルールの内径の境目において、境目
    のない連続した曲面形状としたことを特徴とする光通信
    コネクタフェルール。
  2. 【請求項2】 前記フェルールの内径表面は、僅かな凹
    凸のある素材の焼成状態の粒界面を有することを特徴と
    する請求項1記載の光通信コネクタフェルール。
JP35323893A 1993-12-28 1993-12-28 光通信コネクタフェルール Expired - Lifetime JP3273396B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35323893A JP3273396B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 光通信コネクタフェルール
US08/363,837 US5781674A (en) 1993-12-28 1994-12-27 Ferrule for optical fiber connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35323893A JP3273396B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 光通信コネクタフェルール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07198991A true JPH07198991A (ja) 1995-08-01
JP3273396B2 JP3273396B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=18429494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35323893A Expired - Lifetime JP3273396B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 光通信コネクタフェルール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5781674A (ja)
JP (1) JP3273396B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311290A (ja) * 2000-08-21 2002-10-23 Seiko Instruments Inc フェルール射出成形用金型およびフェルール成形素材
JP2003004978A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Kyocera Corp 光ファイバ用フェルール及びその製造方法
WO2003100493A1 (fr) * 2001-08-22 2003-12-04 Seiko Instruments Inc. Moule a ferrule et ferrule
JP2005338517A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Kyocera Corp 光コネクタ用フェルール及び成形コアピン
JP2011501218A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ブレードレス光ファイバクリーバ及びその方法
CN102289044A (zh) * 2011-08-19 2011-12-21 昆山迎翔光电科技有限公司 一种lc单模陶瓷插芯
JP2013054213A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Dainippon Printing Co Ltd 貫通電極を備えた光伝送路固定部材の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6565264B1 (en) 2000-01-18 2003-05-20 Amphenol Corporation Pin and socket fiber optic termini
US7341383B2 (en) 2006-08-01 2008-03-11 Adc Telecommunications, Inc. Dual inner diameter ferrule device and method
US8989541B2 (en) * 2006-08-01 2015-03-24 Adc Telecommunications, Inc. Cable and dual inner diameter ferrule device with smooth internal contours and method
JP4338048B2 (ja) * 2007-06-29 2009-09-30 日本航空電子工業株式会社 光部品及びそれを備えたアダプタ
USD665746S1 (en) * 2011-05-26 2012-08-21 Adamant Kogyo Co., Ltd. Ferrule for optical fiber
USD665747S1 (en) * 2011-05-26 2012-08-21 Adamant Kogyo Co., Ltd. Ferrule for optical fiber
US9606302B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Commscope Technologies Llc Ferrules for fiber optic connectors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176405U (ja) * 1984-10-24 1986-05-22
JPS63237005A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光フアイバのフエル−ルへの接続方法
JPH04114006U (ja) * 1991-03-26 1992-10-07 古河電気工業株式会社 光コネクタ用フエルール

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5246016A (en) * 1975-10-08 1977-04-12 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Process for preparation of methacrylic acid
GB1557853A (en) * 1977-04-05 1979-12-12 Standard Telephones Cables Ltd Optical fibre terminations and couplings
US4218113A (en) * 1978-08-21 1980-08-19 International Business Machines Corporation Optical fiber connector apparatus
US4652411A (en) * 1984-05-23 1987-03-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of preparing thin porous sheets of ceramic material
JPS6199107A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Nec Corp 光フアイバアレイの製造方法
JPS62220908A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Kiyoshi Hajikano 光フアイバ−用フエル−ル
US4781431A (en) * 1986-12-29 1988-11-01 Labinal Components And Systems, Inc. Lensed optical connector
US4931120A (en) * 1988-12-27 1990-06-05 Corning Incorporated Method of tapering end of capillary tube bore for optic fiber coupling
US5251277A (en) * 1992-09-11 1993-10-05 Corning Incorporated Optical fiber coupler exhibiting reduced polarization sensitivity and method of making same
JP3354253B2 (ja) * 1993-12-27 2002-12-09 古河電気工業株式会社 光ファイバ用フェルール並びにこれを用いたコネクタ及び光スイッチ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176405U (ja) * 1984-10-24 1986-05-22
JPS63237005A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光フアイバのフエル−ルへの接続方法
JPH04114006U (ja) * 1991-03-26 1992-10-07 古河電気工業株式会社 光コネクタ用フエルール

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002311290A (ja) * 2000-08-21 2002-10-23 Seiko Instruments Inc フェルール射出成形用金型およびフェルール成形素材
JP2003004978A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Kyocera Corp 光ファイバ用フェルール及びその製造方法
JP4693288B2 (ja) * 2001-06-26 2011-06-01 京セラ株式会社 光ファイバ用フェルール及びその製造方法
WO2003100493A1 (fr) * 2001-08-22 2003-12-04 Seiko Instruments Inc. Moule a ferrule et ferrule
CN1311264C (zh) * 2001-08-22 2007-04-18 株式会社精工技研 套管模具和套管
JP2005338517A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Kyocera Corp 光コネクタ用フェルール及び成形コアピン
JP2011501218A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ブレードレス光ファイバクリーバ及びその方法
CN102289044A (zh) * 2011-08-19 2011-12-21 昆山迎翔光电科技有限公司 一种lc单模陶瓷插芯
JP2013054213A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Dainippon Printing Co Ltd 貫通電極を備えた光伝送路固定部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3273396B2 (ja) 2002-04-08
US5781674A (en) 1998-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07198991A (ja) 光通信コネクタフェルール
JP3197482B2 (ja) 光ファイバコネクタ用フェルールの製造方法
JPH09222536A (ja) 多心光コネクタ
JP2896802B2 (ja) 光ファイバコネクタプラグの製造方法
EP0400966A3 (en) Method of manufacturing a magnetic head
JP3515220B2 (ja) 多心光コネクタの製造方法及び多心光コネクタ
EP0543094A1 (en) Integrally-molded ceramic alignment sleeve for optical fiber connector and method of producing the same
JP2004325581A (ja) 多芯フェルールおよびこれを用いた多芯光コネクタ
JP3140183B2 (ja) 光通信用スリーブ及びその製造方法
WO2003100493A1 (fr) Moule a ferrule et ferrule
JP3245310B2 (ja) 光コネクタ用割スリーブ及びその加工方法
JP2971316B2 (ja) 光コネクタ用フェルールの製造方法
JP3426844B2 (ja) 割りスリーブの製造方法
JPH0456287B2 (ja)
JPH03257033A (ja) 精密金型の製造方法
JP2003057495A (ja) 多芯光コネクタ及びその研磨方法
JP3878863B2 (ja) 光通信用スリーブ及びその製造方法
JPS5872112A (ja) 光コネクタの製造方法なよびに補強パイプ
JP3426221B2 (ja) 光ファイバコネクタ用フェルールの製造に用いるセラミックブランク
JP2002162536A (ja) 光コネクタ用フェルール及びその製造方法
JP3615648B2 (ja) 光ファイバ用接続部材及びその製造方法
JPH06118279A (ja) 単心光ファイバコネクタ用フェルールの製造方法
JPH06118278A (ja) 光ファイバフェルール及びその内面研磨方法
JP2004252417A (ja) 光ファイバ用フェルールとこれを用いた光ファイバ固定具
JPH03230923A (ja) 金型及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term