JPH07148853A - ポリプロピレン系樹脂シートとその製造方法および包装体 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂シートとその製造方法および包装体

Info

Publication number
JPH07148853A
JPH07148853A JP6082528A JP8252894A JPH07148853A JP H07148853 A JPH07148853 A JP H07148853A JP 6082528 A JP6082528 A JP 6082528A JP 8252894 A JP8252894 A JP 8252894A JP H07148853 A JPH07148853 A JP H07148853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
resin sheet
homopolypropylene
cooling roll
polypropylene resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6082528A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kuroki
潤一 黒木
Eiichi Hosokawa
栄一 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP6082528A priority Critical patent/JPH07148853A/ja
Publication of JPH07148853A publication Critical patent/JPH07148853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた成形性、透明性、光沢性、耐透湿性を
備えたポリプロピレン系樹脂シートとその製造方法およ
び透明性、光沢性、耐透湿性、耐熱性に優れた包装体を
提供する。 【構成】 ホモポリプロピレン、ランダムポリプロピレ
ンおよび造核剤とを含有し、ホモポリプロピレンとラン
ダムポリプロピレンの合計含有量が99〜99.99重
量%、造核剤の含有量が0.01〜1重量%であり、ホ
モポリプロピレンとランダムポリプロピレンの合計量中
のホモポリプロピレン含有量が40〜60重量%である
ポリプロピレン系樹脂を溶融成形することによりシート
とし、このポリプロピレン系樹脂シートを用いて包装体
を成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリプロピレン系樹脂シ
ートとその製造方法および包装体に係り、特に成形性に
優れ、透明性、光沢性、耐透湿性、耐熱性が高いポリプ
ロピレン系樹脂シートとその製造方法、およびこのよう
なポリプロピレン系樹脂シートを用いた包装体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、折り曲げ容器として紙製のものが
広く用いられていた。しかし、紙製の折り曲げ容器は、
折り曲げた後の固着手段として接着剤を必要とする上に
耐水性が低いという問題があった。そのため、熱可塑性
樹脂フィルムとの複合材が提案されたが、この複合材で
は接着性・耐水性が改善されたものの、内容物がまった
く透視できないという本質的な問題を有していた。
【0003】そこで、熱可塑性樹脂の中で透明性に優れ
るポリ塩化ビニル樹脂シートからなる折り曲げ容器が文
具、装飾品、化粧品、VTRケース等の包装用に広く使
用されている。
【0004】また、従来より、ブリスターパック、特に
プレススルーパック(PTP)は、医薬品の錠剤、カプ
セル、錠剤状食品類、機械部品等の包装に用いられてい
る。このブリスターパックにおけるポケット成形材料と
しては、その優れた透明性によりポリ塩化ビニル樹脂シ
ートが従来から使用されていた。
【0005】しかしながら、上記の折り曲げ容器やブリ
スターパックに使用されるポリ塩化ビニル樹脂シート
は、耐透湿性が不充分でシート剛性が低く、また可塑剤
のブリードを生じるという欠点があった。また、硬質ポ
リ塩化ビニル樹脂シートは剛性は高いものの強度が低い
という問題もあった。さらに、ポリ塩化ビニル樹脂シー
トは、使用後の廃棄において焼却処理を行うと塩素ガス
を発生するという問題もあった。
【0006】このため、環境保護の観点から近年はポリ
プロピレン系樹脂シートを用いることが提案されてい
る。
【0007】ポリプロピレン系樹脂シートは、耐透湿性
に優れ、塩化ビニル系樹脂シートと異なり焼却処理も比
較的容易である点で、医薬、食品等の包装用として優れ
た材料である。しかし、従来のポリプロピレン系樹脂シ
ートは、その透明性・表面光沢性、折り曲げ白化現象、
熱成形性等において塩化ビニル樹脂シートに劣るため、
折り曲げ容器、ブリスターパック等の包装体用途への実
用化に支障を来していた。
【0008】このようなポリプロピレン系樹脂シートの
欠点を解消するために、ポリプロピレン系樹脂の溶融押
出薄膜を急冷して結晶構造の成長を抑制することによ
り、透明性の高いポリプロピレン系樹脂シートを得る方
法が種々提案されている。
【0009】例えば、特開昭57−191020号公報
には、表面温度が10〜30℃に設定された冷却ロール
間に溶融したポリプロピレン樹脂を押し出し、固化させ
る方法が開示されている。この方法は、表面を鏡面仕上
げした金属製の冷却ロールを使用し、この冷却ロールの
鏡面転写により、形成されるポリプロピレン樹脂シート
の平滑性と透明性を向上させるものである。
【0010】また、特開昭58−142818号公報に
は、溶融状態のポリプロピレン樹脂を冷却水の流れるス
リットに通して連続的に冷却し、得られたシートを加熱
ロールにより熱処理する方法が提案されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
57−191020号公報に開示された方法において
は、溶融され薄膜状に押し出されたポリプロピレン樹脂
が冷却ロール間で挟圧される際に、実質的に線状加圧と
なり、樹脂に過度の圧力がかかって得られた樹脂シート
は配向したものとなってしまう。そして、このような樹
脂シートを用いて2次加工して得られた容器も配向した
ものとなり、この容器は寸法安定性に乏しく、また高温
で使用すると収縮変形が生じる等の問題があった。
【0012】また、特開昭58−142818号公報に
開示された方法においては、得られるポリプロピレン樹
脂シートは、透明度が高く、また配向していないため、
このような樹脂シートを2次加工して得られる容器は、
透明性、強度、寸法安定性ともに良好であるが、光沢度
が不十分であるという問題があった。すなわち、上記の
方法では、冷却水中で溶融ポリプロピレン樹脂が固化す
るので、ダイ出口近傍での薄膜状態が直接樹脂シートに
反映され、冷却ロール間で固化される場合に比べて表面
平滑性が低くなるためである。
【0013】一方、ブリスターパック包装用のポケット
の成形方法としては、包装作業との一貫ラインの要請よ
り成形ドラム型を用いた熱成形が望まれている。そこ
で、ポリプロピレン系樹脂シートの透明性、成形性を向
上するために、石油樹脂をポリプロピレンに添加する方
法が、特開昭59−143613号公報に開示されてい
る。しかし、この方法では、透明性の改善効果が充分で
はなく、また石油樹脂の添加により耐透湿性が低下する
等の問題があった。本発明は上述のような実情に鑑みて
なされたものであり、優れた成形性、透明性、光沢性、
耐透湿性を備えたポリプロピレン系樹脂シートとその製
造方法および透明性、光沢性、耐透湿性、耐熱性に優れ
た包装体を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明のポリプロピレン系樹脂シートはホモ
ポリプロピレン、ランダムポリプロピレンおよび造核剤
とを含有し、前記ホモポリプロピレンと前記ランダムポ
リプロピレンの合計含有量が99〜99.99重量%、
前記造核剤の含有量が0.01〜1重量%であり、前記
ホモポリプロピレンおよび前記ランダムポリプロピレン
の合計量中のホモポリプロピレン含有量が40〜60重
量%であるポリプロピレン系樹脂を溶融成形したもので
あるような構成とした。
【0015】また、本発明のポリプロピレン系樹脂シー
トの製造方法はホモポリプロピレン、ランダムポリプロ
ピレンおよび造核剤とを含有し、前記ホモポリプロピレ
ンと前記ランダムポリプロピレンの合計含有量が99〜
99.99重量%、前記造核剤の含有量が0.01〜1
重量%であり、前記ホモポリプロピレンおよび前記ラン
ダムポリプロピレンの合計量中のホモポリプロピレン含
有量が40〜60重量%であるポリプロピレン系樹脂を
ダイから溶融して薄膜状に押し出し、鏡面仕上げされた
金属層を表面に備え、かつ該金属層の内側に弾性体層を
有する第1冷却ロールと、鏡面仕上げされた金属層を表
面に備えた第2冷却ロールとからなる1対の冷却ロール
で前記ポリプロピレン系樹脂を狭圧し、冷却・固化する
ような構成とした。
【0016】また、本発明の包装体は上記のポリプロピ
レン系樹脂シートを用いて成形したような構成とした。
【0017】
【作用】ポリプロピレン系樹脂シートは、ホモポリプロ
ピレン、ランダムポリプロピレンおよび造核剤とを含有
するポリプロピレン系樹脂を溶融成形したものであり、
上記ホモポリプロピレンはポリプロピレン系樹脂シート
に剛性、耐久性、耐透湿性、耐熱性を付与し、また上記
ランダムポリプロピレンはポリプロピレン系樹脂シート
に成形性を付与し、さらに、上記造核剤は小さい結晶を
多数形成することによりポリプロピレン系樹脂シートに
透明性を付与する。そして、1対の冷却ロールを構成す
る一方の冷却ロール(第1冷却ロール)は鏡面仕上げさ
れた金属層を表面に備え、かつ該金属層の内側に弾性体
層を有するため、1対の冷却ロール間にダイから上記の
ポリプロピレン系樹脂を溶融して薄膜状に供給すると、
第1冷却ロールは他方の冷却ロール(第2冷却ロール)
の表面形状に対応した形状に凹み、冷却ロールと溶融ポ
リプロピレン系樹脂とが実質的に面接触することにな
る。また、上記のポリプロピレン系樹脂シートを用いて
包装体が成形されているため、包装体に剛性、透明性、
光沢性、耐透湿性、耐熱性を付与することができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0019】本発明のポリプロピレン系樹脂シートは、
ホモポリプロピレン、ランダムポリプロピレンおよび造
核剤とを含有するようなポリプロピレン系樹脂を溶融成
形したものである。
【0020】上記のポリプロピレン系樹脂に含有される
ホモポリプロピレンとしては、結晶性ホモポリプロピレ
ンを使用することができる。このようなホモポリプロピ
レンを使用することにより、溶融成形されるポリプロピ
レン系樹脂シートは剛性、耐久性、耐透湿性の高いもの
となる。
【0021】また、上記のポリプロピレン系樹脂に含有
されるランダムポリプロピレンとしては、ポリプロピレ
ンと他のα−オレフィンとの共重合体を使用することが
できる。ここで、共重合体における他のα−オレフィン
の含有量は、20重量%以下、好ましくは15重量%以
下であり、α−オレフィンとしては、炭素数2および炭
素数4〜10程度の直鎖状あるいは分岐状のα−オレフ
ィンが好適に使用できる。このようなα−オレフィンの
具体例としては、エチレン、1−ブテン、イソブテン、
1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセ
ン、4−メチル−1−ペンテン、ネオヘキセン、1−ヘ
プテン、1−オクテン、1−デセン等を挙げることがで
きるが、中でも特にエチレン、1−ブテンが好ましい。
そして、ランダムポリプロピレンは、上記のα−オレフ
ィンの1種または2種以上とポリプロピレンとの共重合
体、あるいは、このような共重合体の2種以上の混合体
であってもよい。ポリプロピレン系樹脂における上記の
ホモポリプロピレンとランダムポリプロピレンの合計含
有量は、99〜99.99重量%の範囲が好ましく、ま
た、ホモポリプロピレンの量は、ホモポリプロピレンお
よびランダムポリプロピレンの合計量の40〜60重量
%となるように配合することが好ましい。ホモポリプロ
ピレンの含有量が40重量%未満であると、得られたポ
リプロピレン系樹脂シートの剛性が不足し、例えば、後
述するような本発明の包装体を成形する場合、包装体の
強度が低下することがあり好ましくない。また、ホモポ
リプロピレンの含有量が60重量%を超える場合は、得
られたポリプロピレン系樹脂シートの熱成形時のドロー
ダウンが大きく、ブリスターパックに成形した場合の型
再現性および偏肉精度が低下することがあり好ましくな
い。
【0022】上記のポリプロピレン系樹脂を構成する造
核剤は、ポリプロピレン系樹脂シートの透明性を向上さ
せるためのものであり、小さい結晶を多数形成する作用
をなす。造核剤としては、通常、ポリプロピレン樹脂の
透明性改善の目的で使用される造核剤がいずれも使用で
きる。具体的には、(1)脂肪族カルボン酸、脂肪族ジ
カルボン酸、芳香族カルボン酸もしくは芳香族ジカルボ
ン酸の金属塩、またはそれらのアルキル核置換誘導体の
金属塩、例えば、ステアリン酸、アジピン酸もしくはセ
バチン酸のナトリウム塩、カルシウム塩、またはアルミ
ニウム塩、安息香酸のナトリウム塩またはパラ−第3ブ
チル−安息香酸のアルミニウム塩等;(2)ジベンジリ
デンソルビトールまたはその誘導体、例えば、1,3,
2,4−ジ(メリルベンジリデン)ソルビトール、1,
3−クロルベンジリデン−2,4−メチルベンジリデン
ソルビトール、1,3,2,4−ジベンジリデンソルビ
トール等;(3)ゼオライト、シリカ、タルク、ハイド
ロタルサイト等を挙げることができる。上記の造核剤
は、単独あるいは混合物として使用することができ、ポ
リプロピレン系樹脂中に0.01〜1重量%の割合で含
有させることが好ましい。この造核剤の量が0.01重
量%未満であると、造核剤の効果が十分に得られず、ま
た1重量%を超える量を添加しても透明性はそれ以上向
上せず、製造コストが高くなり好ましくない。
【0023】本発明においては、上記のポリプロピレン
系樹脂に脂肪族アミド系滑剤を添加することも可能であ
る。脂肪族アミド系滑剤は、後述するようなダイからの
溶融押出において、ポリプロピレン樹脂とダイ面との滑
りを高め、平滑性の高いシートを安定して押し出すこと
を可能とする作用をなし、これにより、得られるポリプ
ロピレン系樹脂シートは、表面光沢性に優れたものとな
る。使用する脂肪族アミド系滑剤は特に制限はなく、例
えば、ステアリン酸アミド、パルミチン酸アミド、オレ
イン酸アミド、エルシン酸アミド、メチレンビスステア
ロアミド、エチレンビスステアロアミド等が挙げられ
る。このような脂肪族アミド系滑剤は、ポリプロピレン
系樹脂中に0.01〜1重量%の割合で含有させること
が好ましい。この脂肪族アミド系滑剤の量が0.01重
量%未満であると、表面光沢性向上の効果が十分に得ら
れず、また1重量%を超えると、着色および製膜時の発
煙等の問題が生じて好ましくない。
【0024】上記のようなポリプロピレン系樹脂は、そ
のメルトインデックス(MI)が0.5〜5g/10分
の範囲内にあることが好ましい。メルトインデックス
(MI)が0.5g/10分未満である場合、溶融成形
時に押出機からのポリプロピレン系樹脂の吐出量が低下
し、生産性が低くなるとともに、得られる樹脂シートは
剛性の低いものとなり好ましくない。また、メルトイン
デックス(MI)が5g/10分を超える場合は、粘度
が低すぎてシート形成が困難になる。
【0025】尚、上記のようなポリプロピレン系樹脂に
は、さらに、熱安定剤、紫外線吸収剤や各種の界面活性
剤、帯電防止剤等を添加することも可能である。
【0026】本発明のポリプロピレン系樹脂シートは、
上記のようなポリプロピレン系樹脂を溶融成形すること
により製造することができる。
【0027】次に、上記のようなポリプロピレン系樹脂
を用いた本発明のポリプロピレン系樹脂シートの製造方
法を説明する。図1は本発明のポリプロピレン系樹脂シ
ートの製造方法に使用することのできる押出成形機の一
例を示す図である。図1において、押出成形機1は溶融
されたポリプロピレン系樹脂を薄膜状に押し出すための
ダイ11と、このダイ11から押し出された溶融薄膜状
のポリプロピレン系樹脂12を挟圧して冷却・固化する
ための第1冷却ロール13、第2冷却ロール14と、成
形された樹脂シート15を巻き取るためのワインダー1
6とを備えている。
【0028】押出成形機1に使用するダイ11は特に制
限はなく、合成樹脂シート成形用の通常のTダイを用い
ることができる。このダイ11から押し出すポリプロピ
レン系樹脂の溶融温度は、220〜260℃の範囲とす
ることが好適である。ポリプロピレン系樹脂12の温度
が260℃を超えると、得られる樹脂シートの表面光沢
は良好となるが、溶融樹脂12の急冷効果が低下するた
め、内部ヘイズが増加して透明性が悪くなるとともに、
樹脂が劣化したり、粘度が低下することによるシート成
形性の悪化が生じて好ましくない。また、ポリプロピレ
ン系樹脂12の温度が220℃未満であると、ダイ11
からの押出トルクが増加して吐出量が低下し、生産性が
低くなるので好ましくない。
【0029】上記の条件でダイ11から押し出された溶
融ポリプロピレン系樹脂12は、第1冷却ロール13と
第2冷却ロール14により挟圧し、冷却・固化される。
【0030】ここで、第1冷却ロール13および第2冷
却ロール14は、共に鏡面仕上げされた金属層を表面に
備え、かつ第1冷却ロール13の表面硬度は第2冷却ロ
ール14の表面硬度よりも低いものである。
【0031】図2は第1冷却ロール13の断面図であ
り、第1冷却ロール13は円筒状の基体ロール13a上
に弾性体層13bを介して金属層13cを備えた構造で
ある。そして、基体ロール13aの内部空間は冷却水を
循環させるためのジャケット13dを構成している。
【0032】第1冷却ロール13を構成する基体ロール
13aは、アルミニウム、鉄等の金属材料からなるもの
を使用することができる。また、弾性体層13bは、例
えば、合成ゴム、天然ゴム、ウレタン樹脂等により形成
することができ、その厚みは1〜50mm程度が好まし
い。この弾性体層13bの厚みが1mm未満であると、
後述するように第1冷却ロール13と第2冷却ロール1
4とによる溶融薄膜状樹脂12の挟圧に際して、実質的
に線状加圧となり、冷却効果および鏡面転写効果が低下
することに加えて、得られる樹脂シートの配向が強くな
るため好ましくない。また、弾性体層13bの厚みが5
0mmを超えると、弾性体層13b自体の断熱効果によ
り、第1冷却ロール13の冷却効果が低下してしまい、
得られる樹脂シートの透明性が悪くなるので好ましくな
い。
【0033】第1冷却ロール13を構成する金属層13
cは、表面粗度が0.1μm以下にまで鏡面仕上げされ
た金属層である。このような金属層13cは、弾性体層
13b上にステンレス板、アルミニウム板等の金属薄板
を貼り合わせる方法、あるいは弾性体層13b上にクロ
ムメッキ等の金属メッキ層を設ける方法により形成する
ことができる。ここで、金属層13cの厚みは1mm以
下であることが好ましい。金属層13cの厚みが1mm
を超えると、第1冷却ロール13と第2冷却ロール14
とによる溶融薄膜状樹脂12の挟圧に際して、実質的に
線状加圧となり、冷却効果および鏡面転写効果が低下す
ることに加えて、得られる樹脂シートの配向が強くなる
ため好ましくない。尚、強度の点から、金属層13cの
厚みは2μm以上であることが好ましい。
【0034】また、図3は第2冷却ロール14の断面図
であり、第2冷却ロール14は円筒状の基体ロール14
a上に金属層14bを備えた構造である。そして、基体
ロール14aの内部空間は冷却水を循環させるためのジ
ャケット14cを構成している。
【0035】基体ロール14aは、アルミニウム、鉄等
の金属材料からなるものを使用することができ、金属層
14bは、基体ロール14a上にクロムメッキあるいは
テフロンコート処理したものを鏡面仕上げして形成する
ことができる。この金属層14bは、表面粗度が0.1
μm以下にまで鏡面仕上げされた金属層である。
【0036】上述のような第1冷却ロール13および第
2冷却ロール14の表面温度は、30〜100℃の範囲
に設定することが好ましい。第1冷却ロール13、第2
冷却ロール14の表面温度が30℃未満である場合、冷
却ロール上に結露を生じ、形成された水滴により樹脂シ
ートの肉厚や透明性、光沢度にムラが発生する可能性が
あり好ましくない。また、第1冷却ロール13、第2冷
却ロール14の表面温度が100℃を超える場合は、溶
融樹脂12の冷却効果が低くなり透明性が低下するので
好ましくない。
【0037】このような第1冷却ロール13および第2
冷却ロール14による溶融ポリプロピレン系樹脂12の
挟圧、冷却・固化において、第1冷却ロール13は、金
属層13cの下層に弾性体層13bを備えているので、
第1冷却ロール13の表面は、第2冷却ロール14の表
面形状に対応した形状に凹み、冷却ロール13,14と
溶融樹脂12とが実質的に面接触することになる。この
ような第1冷却ロール13および第2冷却ロール14に
よる溶融樹脂12の挟圧の際の圧力は、1〜10kg/
cm程度が好ましい。この場合の圧力は、第1冷却ロー
ル13と第2冷却ロール14とを相対的に押し付けるた
めの力(kg)を冷却ロールの幅(cm)で除した値で
ある。上記の圧力が2kg/cm未満であると、鏡面転
写が良好の行われない場合があり、また圧力が10kg
/cmを超えると、得られた樹脂シートの配向が強くな
るため好ましくない。
【0038】尚、上記のような本発明のポリプロピレン
系樹脂シートの製造方法において、弾性体層13bの存
在により第1冷却ロール13の冷却効果が不十分な場合
には、第1冷却ロール13をエアーナイフにより空冷す
る方法も併用できる。また、第1冷却ロール13と第2
冷却ロール14の位置は、図1に示されるものに限定さ
れることはなく、配置を逆にしてもよい。
【0039】次に、本発明の包装体についてい説明す
る。本発明の包装体は上述のような本発明のポリプロピ
レン樹脂シートを用いて成形したものであり、この場
合、使用するポリプロピレン系樹脂シートは、そのメル
トインデックス(MI)が1〜10g/10分、厚さ2
00μm換算時の霞度が8%以下であり、表面光沢度が
100%以上であることが好ましい。
【0040】ポリプロピレン系樹脂シートのメルトイン
デックス(MI)が1g/10分未満であると、包装体
を成形する際の型再現性が悪く、また成形速度が小さく
なるので好ましくない。一方、メルトインデックス(M
I)が10g/10分を超えると、上述のようなシート
成形自体が困難となるばかりでなく、包装体成形時の型
再現性および偏肉精度が低下して好ましくない。
【0041】また、ポリプロピレン系樹脂シートの厚さ
200μm換算時の霞度が8%を超えたり、あるいはポ
リプロピレン系樹脂シートの表面光沢度が100%未満
であると、包装体成形に使用した場合、内容物が鮮明に
見えないため好ましくない。図4は本発明の包装体の一
例を示す概略断面図である。図4において、包装体21
は、いわゆるブリスター包装体であり、本発明のポリプ
ロピレン系樹脂シート22に凹部(ポケット)23を形
成し、この凹部23内に被包装物31を収納した後、凹
部23を覆うようにポリプロピレン系樹脂シート22に
フタ材24を固着したものである。凹部23の成形は真
空成形、圧空成形等により行うことができ、その形状、
寸法は、被包装物31に応じて適宜設定することができ
る。また、フタ材24は特に限定されるものではなく、
例えば、金属箔、樹脂フィルム、樹脂フィルムと金属箔
の貼合体等を用いることができる。ポリプロピレン系樹
脂シート22とフタ材31との固着は、熱融着、接着剤
による固着等、公知の手段を用いて行うことができる。
図5は図4に示されるようなブリスター包装体を成形す
るための連続式PTP充填・包装機の一例を示す図であ
る。図5に示される連続式PTP充填・包装機41で
は、供給されたポリプロピレン系樹脂シート22をヒー
タ43と加熱ドラム44により加熱して軟化させ、その
後、成形ドラム45により所定の凹部23をポリプロピ
レン系樹脂シート22に形成する。そして、充填機46
から被包装物31を凹部23に充填し、次に、フタ材2
4が供給されて凹部23を覆うようにポリプロピレン系
樹脂シート22に固着される。
【0042】上記のようなブリスター包装体21は、使
用する本発明のポリプロピレン系樹脂シート22が真空
成形あるいは圧空成形においてドローダウンを起こすこ
とが少なく、型再現性、偏肉精度が良好で成形性が高
く、また、透明性、耐透湿性に優れるため、内容物を鮮
明に目視でき、かつ内容物の品質保持性が高い。
【0043】図6は本発明の包装体の一例を示す斜視図
である。図6において、本発明の包装体51は、いわゆ
る折り曲げ容器であり、この折り曲げ容器51は、本発
明のポリプロピレン系樹脂シートを裁断して図7に示さ
れるような展開シート52を作成し、この展開シートを
折り曲げて重ね合わせ部分53を固着したものである。
展開シート52の作成に際しての裁断は、打ち抜き方
法、カッターによるカッティング方法等、通常行われて
いる方法を適用することができ、特に制限はない。
【0044】容器51の形状は任意の形状とすることが
でき、例えば、トレー状、箱状、角筒状、丸筒状等とす
ることができる。また、重ね合わせ部53の固着方法と
しては、一定の強度で目的とする折り曲げ形状を固定で
きる方法であれば特に制限はない。通常、加熱・加圧に
よる溶融圧着、接着剤による接着、差し込みあるいは巻
き込みによる嵌着、ホッチキス等による留具固着により
行われる。本発明の場合、特に加熱・加圧による溶融圧
着が好ましい。
【0045】このようにして得られた本発明の折り曲げ
容器51は、透明性、表面光沢性がポリ塩化ビニルと同
等で高級感があり、透視性が良好である。しかも、シー
トが低配向であるため寸法安定性が高く、また耐熱性も
良好であるため70℃以上の内容物の充填・殺菌等が可
能である。さらに、強度、剛性が高く、薄肉化も可能で
ある上、種々の形状の容器を製造することができる。
【0046】したがって、上述の本発明の折り曲げ容器
は、文具、装飾品、VTRケース、化粧品、菓子等の各
種包装に幅広く用いることができる。また、粉粒体、液
体等の容器、さらには加熱溶融充填容器(ゼリー等)、
ボイル殺菌容器、レトルト殺菌容器等としても用いるこ
とができる。
【0047】以下、具体的実施例を示し、本発明をさら
に詳細に説明する。 〔実施例〕 (実施例1〜6、比較例1〜6)まず、下記のホモポリ
プロピレン、ランダムポリプロピレン(プロピレン−エ
チレンランダム共重合体)、造核剤および脂肪酸アミド
系滑剤を準備した。 (ホモポリプロピレン) ・H−PP1:三菱油化(株)製 MA6B(MI=
1.4g/10分) ・H−PP2:三菱油化(株)製 PY230(MI=
2.2g/10分) (ランダムポリプロピレン) ・R−PP1:三菱油化(株)製 EX5S(MI=
2.4g/10分) ・R−PP2:三菱油化(株)製 EG6J(MI=
1.7g/10分) (造核剤) ・ジベンジリデンソルビトール (脂肪酸アミド系滑剤) ・エルシン酸アミド 次に、ダイ11として115mm径のT−ダイシート押
出装置(L/D=30)を備えた図1に示されるような
本発明の製造装置において、表1に示されるような組み
合わせで上記の材料を用い、以下の成形条件および冷却
条件で成形し、幅1300mm、厚さ0.2mmのポリ
プロピレン系樹脂シートを得た(実施例1〜6、比較例
1〜6)。
【0048】(成形条件) ダイ温度 : 240度 ダイリップ開度 : 0.8mm エアーギャップ : 140mm 成形速度 : 10m/分 (冷却条件) 第1冷却ロール13:弾性体(ゴム)層13bの厚み… 5mm 金属層13cの厚み … 180μm 金属層13cの表面粗度 …0.05μm 表面温度 … 40℃ 回転速度 … 10m/分 外径 … 300mm 冷却方式 …ジャケット13dへの冷却水循環 第2冷却ロール14:金属層14bの表面粗度 …0.05μm 表面温度 … 50℃ 回転速度 … 10m/分 外径 … 300mm 冷却方式 …ジャケット14cへの冷却水循環
【0049】
【表1】 上記のように作成した樹脂シートについて、下記の物性
を測定した結果を表2に示した。 ・霞 度 :東洋精機(株)製のヘイズメーターを使
用して測定した。 ・光沢度 :スガ試験機(株)製のグロスメーターを
使用し、樹脂シートの第2冷却ロール14との接触面側
を表面として測定した。 ・引張弾性率:ASTM D882に準拠して縦(M
D)・横(TD)の引張弾性率測定した。 ・収縮率 :145℃のオーブン内で10分間加熱後
の縦(MD)・横(TD)の収縮率を測定した。 ・成形性 :図5に示されるPTP成形機を用いて、
樹脂シートの成形性を評価した。 (比較例7〜9)製造装置として、図8に示されるよう
に第1冷却ロール13の代わりにエアーナイフ17を配
置した製造装置を使用し、エアー噴射量を100m3
分とした他は、実施例1〜3と同様の条件で幅1300
mm、厚さ0.2mmの樹脂シートを得た(比較例7〜
9)。この樹脂シートについて、実施例1〜3と同様に
して物性を測定し、結果を表2に示した。 (比較例10〜12)製造装置として、図9に示される
ように第1冷却ロール13の代わりに第2冷却ロール1
4を配置した製造装置を使用し、1対の第2冷却ロール
14間において溶融樹脂を挟圧し冷却・固化するように
した他は、実施例1〜3と同様の条件で幅1300m
m、厚さ0.2mmの樹脂シートを得た(比較例10〜
12)。この樹脂シートについて、実施例1〜3と同様
にして物性を測定し、結果を表2に示した。
【0050】
【表2】 表2に示されるように、実施例1〜6は良好な物性を示
した。しかし、比較例1〜3は引張弾性率、収縮率が良
好なものの、霞度、表面光沢性が悪く、本発明の造核剤
の作用が確認され、比較例4の結果から、過剰の造核剤
は特性向上に寄与しないことが確認された。また、比較
例5では、ホモポリプロピレンの含有量が少ないため引
張弾性率が低く、比較例6では、ホモポリプロピレンの
含有量が多いため、型再現性、偏肉精度が不良であっ
た。
【0051】また、比較例7〜9は、引張弾性率、収縮
率が良好なものの、霞度、表面光沢性が悪った。比較例
10〜12は、透明性、表面光沢性が良好なものの、引
張弾性率の縦、横の差が大きく、また収縮率も高く、型
再現性、偏肉精度に劣るものであった。このことより、
寸法安定性および透明性、表面光沢性を兼ね備えた樹脂
シートの製造には、図2に示されるような第1冷却ロー
ルの使用が有効であることが確認された。 (実施例7〜9)まず、下記のホモポリプロピレン、ラ
ンダムポリプロピレン(プロピレン−エチレンランダム
共重合体)、造核剤を準備した。 (ホモポリプロピレン) ・三菱油化(株)製 PY230(MI=2.2g/1
0分) (ランダムポリプロピレン) ・三菱油化(株)製 EG6J(MI=1.7g/10
分) (造核剤) ・ジベンジリデンソルビトール 次に、実施例1において使用したのと同様の本発明の製
造装置において、表3に示されるような組み合わせで上
記の材料を用い、実施例1と同様の成形条件および冷却
条件で成形し、幅1300mm、厚さ0.2mmのポリ
プロピレン系樹脂シートを得た(実施例7〜9)。
【0052】上記のように作成した樹脂シートについ
て、実施例1と同様に霞度、光沢度、引張弾性率、収縮
率を測定した結果を表3に示した。
【0053】
【表3】 表3に示されるように、実施例7〜9は良好な物性を示
した。
【0054】また、上記のように作成したポリプロピレ
ン系樹脂シートを打ち抜き方法により裁断した後、折り
曲げ加工を施して図6に示されるような箱形状(縦10
0mm、横50mm、高さ20mm)の折り曲げ容器を
作成した。尚、重ね合わせ部の固着は、溶融圧着(23
0℃、3kg/cm2 )により行った。
【0055】作成した容器は、高透明・高光沢であり、
外観が美麗なものであった。また、この容器を120℃
のオーブン中に30分間保持したが、寸法に変化は認め
られなかった。
【0056】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば型
再現性、偏肉精度が良好であり、成形速度が大きく、成
形性、耐久性に優れ、かつ、塩化ビニル系樹脂シートと
同程度の透明性、光沢性を備え、耐透湿性、耐熱性に優
れたポリプロピレン系樹脂シートが得られ、本発明のポ
リプロピレン系樹脂シートを用いて成形された包装体
は、透明性、光沢性が高く、耐熱性が良好で内容物の品
質保持に優れるという効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポリプロピレン系樹脂シートの製造に
使用できる溶融押出機の一例を示す概略構成図である。
【図2】図1に示される溶融押出機の第1冷却ロールの
断面図である。
【図3】図1に示される溶融押出機の第2冷却ロールの
断面図である。
【図4】本発明の包装体の一例を示す概略断面図であ
る。
【図5】連続式PTP充填・包装機の概略図である。
【図6】本発明の包装体の一例を示す斜視図である。
【図7】図6に示される包装体に使用される展開シート
を示す平面図である。
【図8】溶融押出機の他の例を示す概略構成図である。
【図9】溶融押出機の他の例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1…樹脂シートの製造装置 11…ダイ 12…溶融ポリプロピレン系樹脂 13…第1冷却ロール 13b…弾性体層層 13c…金属層 14…第2冷却ロール 14b…金属層 21…包装体 22…ポリプロピレン系樹脂シート 23…凹部 24…フタ材 31…被包装体 41…PTP成形機 43…ヒータ 44…加熱ドラム 45…成形ドラム 46…充填機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 22:00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホモポリプロピレン、ランダムポリプロ
    ピレンおよび造核剤とを含有し、前記ホモポリプロピレ
    ンと前記ランダムポリプロピレンの合計含有量が99〜
    99.99重量%、前記造核剤の含有量が0.01〜1
    重量%であり、前記ホモポリプロピレンおよび前記ラン
    ダムポリプロピレンの合計量中のホモポリプロピレン含
    有量が40〜60重量%であるポリプロピレン系樹脂を
    溶融成形したものであることを特徴とするポリプロピレ
    ン系樹脂シート。
  2. 【請求項2】 前記ポリプロピレン樹脂のメルトインデ
    ックスが0.5〜5.0g/10分の範囲にあることを
    特徴とする請求項1に記載のポリプロピレン系樹脂シー
    ト。
  3. 【請求項3】 厚さ200μm換算時の霞度が8%以下
    であり、表面光沢度が100%以上であることを特徴と
    する請求項1または2に記載のポリプロピレン系樹脂シ
    ート。
  4. 【請求項4】 メルトインデックスが1〜10g/10
    分の範囲にあることを特徴とする請求項1乃至3に記載
    のポリプロピレン系樹脂シート。
  5. 【請求項5】 ホモポリプロピレン、ランダムポリプロ
    ピレンおよび造核剤とを含有し、前記ホモポリプロピレ
    ンと前記ランダムポリプロピレンの合計含有量が99〜
    99.99重量%、前記造核剤の含有量が0.01〜1
    重量%であり、前記ホモポリプロピレンおよび前記ラン
    ダムポリプロピレンの合計量中のホモポリプロピレン含
    有量が40〜60重量%であるポリプロピレン系樹脂を
    ダイから溶融して薄膜状に押し出し、鏡面仕上げされた
    金属層を表面に備え、かつ該金属層の内側に弾性体層を
    有する第1冷却ロールと、鏡面仕上げされた金属層を表
    面に備えた第2冷却ロールとからなる1対の冷却ロール
    で前記ポリプロピレン系樹脂を狭圧し、冷却・固化する
    ことを特徴とするポリプロピレン系樹脂シートの製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記冷却ロールの表面温度が30〜10
    0℃の範囲であることを特徴とする請求項5に記載のポ
    リプロピレン系樹脂シートの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記冷却ロールの金属層の表面粗度が
    0.1μm以下であることを特徴とする請求項5または
    6に記載のポリプロピレン系樹脂シートの製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    のポリプロピレン系樹脂シートを用いて成形したことを
    特徴とする包装体。
  9. 【請求項9】 前記ポリプロピレン系樹脂シートに、被
    包装物の収納可能な凹部を形成し、被包装物が収納され
    た前記凹部の開口部をフタ材により封止してなることを
    特徴とする請求項8に記載の包装体。
  10. 【請求項10】 前記ポリプロピレン系樹脂シートを裁
    断し折り曲げて、重ね合わせ部分を固着してなることを
    特徴とする請求項8に記載の包装体。
JP6082528A 1993-10-04 1994-03-29 ポリプロピレン系樹脂シートとその製造方法および包装体 Pending JPH07148853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6082528A JPH07148853A (ja) 1993-10-04 1994-03-29 ポリプロピレン系樹脂シートとその製造方法および包装体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-269445 1993-10-04
JP26944593 1993-10-04
JP6082528A JPH07148853A (ja) 1993-10-04 1994-03-29 ポリプロピレン系樹脂シートとその製造方法および包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07148853A true JPH07148853A (ja) 1995-06-13

Family

ID=26423554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6082528A Pending JPH07148853A (ja) 1993-10-04 1994-03-29 ポリプロピレン系樹脂シートとその製造方法および包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07148853A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1058525A (ja) * 1996-08-27 1998-03-03 Keiwa Shoko Kk 中抵抗シートの製造方法
JPH1148310A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Sekisui Chem Co Ltd 押出シート成形用ロール
JPH11105104A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Sekisui Chem Co Ltd 押出しシート成形用ロール
JP2000204175A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Chisso Corp プロピレン系樹脂シ―トおよびそれを用いた成形体
JP2003512107A (ja) * 1999-10-18 2003-04-02 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 医薬品のパッケージ及びパッケージを製造し、滅菌する方法
JP2003236833A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Chisso Corp ポリプロピレン系熱成形用シートおよびその成形体
JP2006008986A (ja) * 2004-03-31 2006-01-12 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱可塑性樹脂フィルム及びその製造方法
JP2009090652A (ja) * 2007-09-21 2009-04-30 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂製位相差フィルム用原反フィルムの製造方法
JP2012179901A (ja) * 2011-02-07 2012-09-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学フィルムを製造する方法
JP2018039915A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 ダイヤプラスフィルム株式会社 加飾用シートおよび加飾用積層シート

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1058525A (ja) * 1996-08-27 1998-03-03 Keiwa Shoko Kk 中抵抗シートの製造方法
JPH1148310A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Sekisui Chem Co Ltd 押出シート成形用ロール
JPH11105104A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Sekisui Chem Co Ltd 押出しシート成形用ロール
JP2000204175A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Chisso Corp プロピレン系樹脂シ―トおよびそれを用いた成形体
JP2003512107A (ja) * 1999-10-18 2003-04-02 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 医薬品のパッケージ及びパッケージを製造し、滅菌する方法
JP2003236833A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Chisso Corp ポリプロピレン系熱成形用シートおよびその成形体
JP2006008986A (ja) * 2004-03-31 2006-01-12 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱可塑性樹脂フィルム及びその製造方法
JP2009090652A (ja) * 2007-09-21 2009-04-30 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂製位相差フィルム用原反フィルムの製造方法
JP2012179901A (ja) * 2011-02-07 2012-09-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学フィルムを製造する方法
JP2018039915A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 ダイヤプラスフィルム株式会社 加飾用シートおよび加飾用積層シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0521479B1 (en) Process for producing labeled hollow container
US4578296A (en) Thermoformed polyolefin cup
JPH07148853A (ja) ポリプロピレン系樹脂シートとその製造方法および包装体
EP1704047B1 (en) Multilayer polymer sheets
WO1996009931A1 (fr) Film stratifie de polypropylene thermoretractable
JPH0688386B2 (ja) 同時押出した低密度二軸延伸不透明フィルム及びその製法
JPS6241529B2 (ja)
JP2008062524A (ja) 熱成形シート積層用フィルム
TWI439369B (zh) Packaging Materials
JP2019137017A (ja) ポリプロピレン系樹脂シート、これを用いた積層体、包装容器
JP2002348421A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及び透明シート
JP2683275B2 (ja) 積層ポリオレフィン系熱収縮性フイルムによるオーバーラップ収縮包装方法
JP2002166920A (ja) 蓋付きプラスチック容器及びその製造方法
JP5695880B2 (ja) 食品用容器
EP0920990A2 (en) Composite olefin resin laminated sheet
JP3335114B2 (ja) 積層シート
JP3335115B2 (ja) 積層シート
JPH07100960A (ja) 金属ロール、樹脂シートの製造方法および製造装置
JP3725575B2 (ja) ブリスターパッケージ及びその製造方法
JP3432400B2 (ja) 積層シート
JP3675574B2 (ja) ポリプロピレン成形品の成形方法
JP3894625B2 (ja) オレフィン系樹脂積層シート
JPH10138421A (ja) ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた溶断製プラスチック袋
JP3534531B2 (ja) 積層シート
JPH0150574B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214