JP3725575B2 - ブリスターパッケージ及びその製造方法 - Google Patents

ブリスターパッケージ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3725575B2
JP3725575B2 JP9596695A JP9596695A JP3725575B2 JP 3725575 B2 JP3725575 B2 JP 3725575B2 JP 9596695 A JP9596695 A JP 9596695A JP 9596695 A JP9596695 A JP 9596695A JP 3725575 B2 JP3725575 B2 JP 3725575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
film
sheet
polypropylene
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9596695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08267560A (ja
Inventor
徹 水上
章 船木
徹 行本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP9596695A priority Critical patent/JP3725575B2/ja
Publication of JPH08267560A publication Critical patent/JPH08267560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3725575B2 publication Critical patent/JP3725575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ブリスターパッケージ用樹脂としてポリプロピレン樹脂を使用しながらも、従来の安価なブリスター台紙をそのまま使用することができ、しかも燃焼による有毒ガスの発生といった問題がなく、かつ透明性に優れたブリスターパッケージ(ブリスターパック)を効率良く製造しうる方法と、この方法により得られるブリスターパッケージとに関する。
【0002】
【従来の技術】
ブリスターパッケージは、商品の形状に応じて真空成形された透明プラスチックカバーに商品を入れ、印刷台紙に接着したものであって、商品を透視することができ、しかも商品が汚れる心配がないという利点を有するため、近年、各種商品の包装に用いられている。
このようなブリスターパッケージ用の樹脂として、これまで一般にポリ塩化ビニル樹脂が用いられてきたが、近年、燃焼により有毒ガスが発生するなどの廃棄処理の問題や再利用などの点から使用回避の傾向がある。これに伴って、代替素材としてポリプロピレン樹脂が注目されている。
【0003】
しかしながら、従来のポリプロピレン樹脂は、それ単体ではポリ塩化ビニル樹脂に比べて透明性が不足するという問題があった。
また、従来のポリプロピレン樹脂は、それ単体では、これを熱成形した後、ポリ塩化ビニル樹脂用のブリスター台紙と熱接着しようとしても接着が困難であるという問題があった。
このため、用いられるポリプロピレン樹脂に合わせたブリスター台紙を用いることも提案されているが、ブリスター台紙が特殊化し、コストアップにつながるという問題があった。
従って、ブリスターパッケージとしての展開は広く行なわれていないのが実情である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の如き従来の問題を解消し、ブリスターパッケージ用樹脂としてポリプロピレン樹脂を使用しながらも、従来の安価なブリスター台紙をそのまま使用しても充分なヒートシール強度を有していて、そのまま使用することができ、しかも燃焼による有毒ガスの発生といった問題がなく、かつ透明性に優れたブリスターパッケージを効率良く製造しうる方法と、この方法により得られるブリスターパッケージとを提供することを目的とするものである。
【0005】
本発明者らは、従来のこのような問題を解決すべく鋭意研究を進めた結果、先に本発明者らが開発した透明ポリプロピレン複合シート又はフィルム(特願平5−347068号)〔製膜時に急冷するか、或いはポリプロピレン樹脂に造核剤等の改質剤を加えて改質することにより透明度(内部ヘイズ)を改良したシート又はフィルムに、高光沢透明樹脂をハイグロス(高光沢)コーティングすることにより得られる透明ポリプロピレン複合シート又はフィルム〕を用いることにより、従来の安価なブリスター台紙をそのまま使用することができ、しかも燃焼による有毒ガスの発生といった問題がなく、透明性に優れたブリスターパッケージを製造しうることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに到った。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、製膜時に急冷することにより得られる、或いは原料の改質により得られる、ポリプロピレン樹脂シート又はフィルムの両面乃至片面、或いは両面乃至片面の一部に、ポリウレタン樹脂,アクリル共重合樹脂,エポキシ樹脂,塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂及びポリ酢酸ビニル樹脂よりなる群から選ばれた、接着性を有し、かつ、塗布後の表面光沢度が120%以上(Gs60°)である1種の樹脂をコーティングすることにより、総ヘイズが10%以下の透明ポリプロピレン複合シート又はフィルムを得、次いでこれを熱成形した後、前記樹脂をコーティングした側に、熱接着性を有する台紙を熱接着することを特徴とするブリスターパッケージの製造方法を提供するものである。
【0007】
本発明において、シートやフィルムの原料として用いられるポリプロピレン樹脂としては、プロピレン単独重合体又は1種或いは2種以上の結晶性プロピレン系コポリマー、及びこれらの混合物を挙げることができる。また、本発明のシートやフィルムには、多層シートやフィルムも含まれる。本発明のシートやフィルムの厚さは特に制限はないが、通常、0.01〜2.00mm程度である。
【0008】
本発明の方法においては、まず上記の如きポリプロピレン樹脂の製膜時に急冷することにより、或いは原料の改質により、好ましくは請求項2に記載したように、0.2mm厚としたときの内部ヘイズが0〜5%である内部ヘイズの低いポリプロピレン樹脂シート又はフィルムを製造する。
すなわち本発明の方法においては、0.2mm厚としたときの内部ヘイズが0〜5%である内部ヘイズの低いポリプロピレン樹脂シート又はフィルムとして、ポリプロピレン樹脂の製膜時に溶融樹脂膜を急速冷却することにより、球晶の生成を阻害し、微結晶化したものを用いることができる。このような技術として、特公昭62-41457号公報に記載されている加工技術を用いることができる。この技術によれば、T−ダイから溶融状態で押出された膜状の熱可塑性樹脂を冷却水の流れるスリットに導入し、次いで水槽に設けられた半没挟圧ロールを通して冷却することにより、透明性(内部ヘイズ)に優れた熱可塑性樹脂シートまたはフィルムが得られる。
【0009】
また、本発明の方法においては、0.2mm厚としたときの内部ヘイズが0〜5%である内部ヘイズの低いポリプロピレン樹脂シート又はフィルムとして、原料の改質により得られるものを用いることができる。
ここで原料の改質法としては、・シリカ,タルク,有機カルボン酸塩及びその金属塩,有機リン酸金属塩,ポリビニルシクロアルカン,ジベンジリデンソルビトール誘導体から選ばれる1種又は2種以上の造核剤をポリプロピレン樹脂に添加して、ポリプロピレン樹脂を微結晶化する方法、・石油樹脂,テルペン樹脂をポリプロピレン樹脂に添加してポリプロピレン樹脂の球晶の生成を阻害する方法、或いは・ポリプロピレンランダムコポリマーの如き低結晶性コポリマーを添加してポリプロピレン樹脂を改質する方法が挙げられる。
【0010】
本発明の方法においては、圧延等の方法ではなく、上記した如きポリプロピレン樹脂の製膜時に急冷することによるか、或いは原料の改質により原料改質法により得られる、内部ヘイズの低いポリプロピレン樹脂シート又はフィルムを用いる。このようにして得られるポリプロピレン樹脂シート又はフィルムの内部ヘイズは、できるだけ低いことが望ましいが、0.2mm厚で通常、0〜5%程度のものを用いればよい。また、総ヘイズは、通常、5〜20%程度である。
【0011】
本発明の方法においては、上記した如き方法により得られる、0.2mm厚としたときの内部ヘイズが0〜5%である内部ヘイズの低いポリプロピレン樹脂シート又はフィルムの両面乃至片面、或いは両面乃至片面の一部に、ポリウレタン樹脂,アクリル共重合樹脂,エポキシ樹脂,塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂及びポリ酢酸ビニル樹脂よりなる群から選ばれた、接着性を有し、かつ、塗布後の表面光沢度が120%以上(Gs60°)である1種の樹脂をコーティング(塗布)する。
なお、接着性を有するとは、塗布の際にポリプロピレン樹脂シート又はフィルムに対し接着性があるか、或いは塗布面とポリプロピレン樹脂シート又はフィルムとの熱接着性,接着剤での接着性があるか、さらには塗布面と塗布面との熱接着性,接着剤での接着性があるか、のいずれかを有することをいう。
【0012】
即ち、コーティングする樹脂としては、接着性を有し、かつ、塗布後の表面光沢度が120%以上(Gs60°)である1種の樹脂が用いられる。このような樹脂として具体的には、ポリウレタン樹脂,アクリル共重合樹脂,エポキシ樹脂,塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂及びポリ酢酸ビニル樹脂が挙げられる。
【0013】
コーティングは、上記樹脂を溶剤に溶解又は水溶液の状態とした後、グラビアロール法を代表とする公知のコーティング方法で、前記した内部ヘイズの低いポリプロピレン樹脂シート又はフィルムの表面に塗布することにより行なえばよい。コーティングの厚さは特に制限はないが、通常、0.5〜5μm程度である。なお、塗布剤中には、帯電防止剤,防曇剤,易滑剤,UVカット剤などを目的に応じて加えることができる。
コーティング後、乾燥して固化させることにより、表面光沢度が120%以上、好ましくは130%以上であり、総ヘイズが10%以下、好ましくは5%以下の透明ポリプロピレン複合シート又はフィルムが得られる。
【0014】
本発明の方法は、このようにして得られる透明ポリプロピレン複合シート又はフィルム(上記樹脂をコーティングした透明ポリプロピレン樹脂シート又はフィルム)を、熱成形した後、前記樹脂をコーティングした側に、熱接着性を有する台紙を熱接着することを特徴とするものである。
【0015】
熱成形は、上記の如くして得られる透明ポリプロピレン複合シート又はフィルムが白化しない温度領域で行なうことが必要であり、用いるポリプロピレン樹脂の融点以下の温度で行なうことが望ましい。
熱成形として具体的には、真空成形、真空圧空成形などが挙げられる。
熱成形の条件については特に制限はないが、例えば真空圧空成形を行なう場合、シート温度は120〜155℃の範囲であり、圧空圧は0.196〜0.686MPa(2〜7kg/cm2 )の範囲である。
なお、このようにして得る熱成形品の形状は、用途によって種々の形状のものとすることが可能であるが、通常はトレイ状,筒状などのものとされる。
【0016】
このようにして得られる、トレイ状などをした熱成形品を、熱接着性(ヒートシール性)を有する台紙と熱接着することにより、目的とするブリスターパッケージを得ることができる。
【0017】
ここで熱接着性を有する台紙とは、請求項3に記載したように、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂,ポリ塩化ビニル樹脂又は塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂とアクリル樹脂の混合物からなる接着剤を予め表面に塗布した台紙であって、従来からポリ塩化ビニル樹脂用のブリスター台紙として用いられていたものをそのまま使用することができる。
【0018】
なお、熱接着(ヒートシール)は、内容物(商品)を熱成形品内部に収容した後に行なわれる。
通常は、上記の方法により熱成形された個々の熱成形品(例えばトレー)に商品をセットし、これに熱接着性を有する台紙をかぶせ、所定の条件で熱プレスすることによってヒートシールを行ない、ブリスター化する。
或いは同一ライン上で、・透明ポリプロピレン複合シート又はフィルムの熱成形、・商品の充填、・カード台紙とのヒートシール、・トリミングを順に行ない、ブリスターパッケージを得てもよい。
なお、ヒートシールは一般に行なわれる条件で行なえば良く、通常、温度120〜150℃、圧力0.294〜0.588MPa(3〜6kg/cm2 )にて3秒間〜1秒間という条件にて行なえば良い。
【0019】
本発明は、このようにして得られるブリスターパッケージをも提供するものである。
パッケージの大きさや形状等は、内部に収容する商品の大きさ,形状等を考慮して適宜選定すればよい。
【0020】
【実施例】
次に本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例1
(1)内部ヘイズの低いポリプロピレンシートの製造
ポリプロピレン(密度0.91g/cm3 、メルトインデックス= 2.0g/10分) を樹脂温度280℃で、Tダイ押出装置(押出機 60mm φ、L/D =28、ダイ巾 550mm、ダイリップ間隔1mm )を用いて押出した。押し出された溶融樹脂膜を冷却水(冷却水温=2℃)の流れるスリット(幅3mm,高さ50mm )に導入し、次いで下部水槽に設けた半没挟圧ロールを通した後、水槽内の冷却水で冷却し、引取ロールで引取り、厚み 0.3mmのポリプロピレンシートを得た。なお、上部水槽水位は5mmであり、成形速度は20m/min.であった。得られたシートの総ヘイズは 9.5%であり、内部ヘイズは 1.6%であって、表面光沢度は95%(いずれもJISK−7105に準拠)であった。
【0021】
(2)透明樹脂のコーティング
コーティング用樹脂としてポリウレタン樹脂(溶剤タイプ、SFプライマーMIA)を用い、このポリウレタン樹脂に、硬化剤(CVLハードナーNo.10)を加えたコート液を、第1図に示す装置(コーター)を用いて、予めコロナ処理を施した上記ポリプロピレンシートの両面に片面ずつ塗布した。第1図中、符号1は、ポリプロピレンシートの原反繰り出し部、2は塗工部、3は乾燥炉、4は巻取り部を示す。
すなわち、予めコロナ処理を施したポリプロピレンシートの原反1を巻き出し、その片面にグラビアロールを用いてコート液を塗布し、乾燥炉3で乾燥した。このようにしてポリプロピレンシートの一面にコート液を塗布し、乾燥した後に、他の面にコート液を塗布し、乾燥してコーティングを施した。乾燥は、60℃で10秒間行なった。コート液(透明樹脂)の塗布厚さは、およそ5μmであった。
得られたシートの総ヘイズは、2.5 %であり、内部ヘイズは1.5 %であって、かつ表面光沢度は140%であり、透明性は良好であった。
【0022】
(3)熱成形
上記(2)で得られた透明ポリプロピレン複合シートについて、真空圧空熱成形機(浅野研究所製)を用い、シート温度155℃、圧空圧0.588MPa(6kg/cm2 )の条件で熱成形を行ない、トレイ状の熱成形品を得た。
【0023】
(4)ブリスターパッケージ化
上記(3)で得られた熱成形品と塩化ビニル樹脂を表面にコートしたブリスター台紙とを、シール温度150℃、シール圧力0.49MPa(5kg/cm2 )、シール時間2秒という条件でヒートシールしたところ、シール部の白化がなく、しかも台紙への密着度に優れるブリスターパッケージ(ブリスターパック)が得られた。
また、透明ポリプロピレン複合シートと台紙とを手で剥離したときの台紙の破れ率(紙破率)を測定することにより、シール強度を評価したところ、紙破率は100%であった。
【0024】
実施例2
実施例1において、コーティング用樹脂としてポリウレタン樹脂(溶剤タイプ、SFプライマーMIA)の代わりに、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂(DICセーフシリーズ,PLフレッシュコートシリーズ)を用いたこと以外は、実施例1と同様に行なったところ、シール部の白化がなく、しかも台紙への密着度に優れるブリスターパッケージ(ブリスターパック)が得られた。また、シール強度に関しては、紙破率は100%であった。
【0025】
比較例1
実施例1において、透明樹脂(ポリウレタン樹脂)のコーティングを行なわなかったこと以外は、実施例1と同様に行なった。
この場合、ヒートシール条件について、シール温度を150℃から155℃とし、シール圧力を0.49MPa(5kg/cm2 )から0.98MPa(10kg/cm2 )とし、かつシール時間を2秒から5秒と、ヒートシールが強くなる方向に変更してみたが、シールはできなかった。また、シール強度に関しては、紙破率は5%以下であった。
【0026】
【発明の効果】
本発明の方法によれば、従来ブリスターパッケージ用樹脂として用いられていたポリ塩化ビニル樹脂の代わりに高透明ポリプロピレン樹脂を用いても、従来の安価なポリ塩化ビニル用ブリスター台紙とのヒートシールが可能であり、しかも充分なヒートシール強度を有している。
従って、本発明の方法によれば、ブリスターパッケージ用樹脂としてポリプロピレン樹脂を使用しながらも、従来の安価なブリスター台紙をそのまま使用することができ、ブリスター台紙の特殊化によるコストアップを防止することができる。
しかも、本発明の方法によれば、従来ブリスターパッケージ用樹脂として用いられていたポリ塩化ビニル樹脂の代わりに高透明ポリプロピレン樹脂を用いているため、廃棄処理時等の燃焼による有毒ガスの発生といった問題がない。
勿論、本発明の方法によれば、透明性に優れたブリスターパッケージが得られる。
それ故、本発明の方法により得られるブリスターパッケージは、廃棄処理、再利用の点からも、従来のポリ塩化ビニル樹脂製のブリスターパッケージに比べて、有効に利用することが期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1図は、実施例1で用いたコーティング装置の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ポリプロピレンシートの原反繰り出し部
2 塗工部
3 乾燥炉
4 巻取り部

Claims (4)

  1. 製膜時に急冷することにより得られる、或いは原料の改質により得られる、ポリプロピレン樹脂シート又はフィルムの両面乃至片面、或いは両面乃至片面の一部に、ポリウレタン樹脂,アクリル共重合樹脂,エポキシ樹脂,塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂及びポリ酢酸ビニル樹脂よりなる群から選ばれた、接着性を有し、かつ、塗布後の表面光沢度が120%以上(Gs60°)である1種の樹脂をコーティングすることにより、総ヘイズが10%以下の透明ポリプロピレン複合シート又はフィルムを得、次いでこれを熱成形した後、前記樹脂をコーティングした側に、熱接着性を有する台紙を熱接着することを特徴とするブリスターパッケージの製造方法。
  2. 製膜時に急冷することにより得られる、或いは原料の改質により得られる、ポリプロピレン樹脂シート又はフィルムの内部ヘイズが、0.2mm厚としたとき0〜5%である、請求項1記載の方法。
  3. 熱接着性を有する台紙が、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂,ポリ塩化ビニル樹脂又は塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂とアクリル樹脂の混合物からなる接着剤を予め表面に塗布した台紙である請求項1記載の方法。
  4. 請求項1記載の方法により得られるブリスターパッケージ。
JP9596695A 1995-03-30 1995-03-30 ブリスターパッケージ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3725575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9596695A JP3725575B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 ブリスターパッケージ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9596695A JP3725575B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 ブリスターパッケージ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08267560A JPH08267560A (ja) 1996-10-15
JP3725575B2 true JP3725575B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=14151952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9596695A Expired - Fee Related JP3725575B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 ブリスターパッケージ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3725575B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4759853B2 (ja) * 2001-06-06 2011-08-31 川上産業株式会社 プラスチック気泡シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08267560A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142602B2 (ja) ラベルの付着した中空容器の製造方法
JP3140075B2 (ja) インモールド用ラベル
US5837369A (en) Multilayer polypropylene-based packaging film and its use
US4681648A (en) Process for producing cushioning laminate
JP3727598B2 (ja) インモールド成形用ラベル
MXPA04010536A (es) Empaque blister.
TWI361754B (en) Tear resistant peelable seal for containers
CN113677527A (zh) 高性能可回收盖
RU2764989C2 (ru) Однопорционная упаковка
US4741957A (en) Heat sealable multilayer film and method of making same
CN104981857A (zh) 模内成型用标签及使用其的带标签的塑料容器
WO2000017839A1 (fr) Etiquette transparente
JPH03260689A (ja) インモールド用ラベル
JPS6241529B2 (ja)
WO2010039375A1 (en) Film composition with controlled properties
JP2002522273A (ja) 一方向引裂性を有する中密度ポリエチレンフィルム
JP2005506213A (ja) 気密シール可能な多層フィルム
WO2010039376A1 (en) Film composition with controlled properties
CA3119703A1 (en) A multilayer lidding film based on polyethylene
MXPA04010476A (es) Uso de peliculas de polipropileno para el etiquetado en el molde.
JP3725575B2 (ja) ブリスターパッケージ及びその製造方法
JP3998286B2 (ja) 包装材
JP3145132B2 (ja) 滑り性の良好なインモールド用ラベル
JPH07148853A (ja) ポリプロピレン系樹脂シートとその製造方法および包装体
CN115838487A (zh) 双轴取向聚丙烯膜、其制造方法和应用、热成形方法和其产品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040720

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050922

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees