JP2984611B2 - ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた溶断製プラスチック袋 - Google Patents

ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた溶断製プラスチック袋

Info

Publication number
JP2984611B2
JP2984611B2 JP8311303A JP31130396A JP2984611B2 JP 2984611 B2 JP2984611 B2 JP 2984611B2 JP 8311303 A JP8311303 A JP 8311303A JP 31130396 A JP31130396 A JP 31130396A JP 2984611 B2 JP2984611 B2 JP 2984611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
layer
film
heat
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8311303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10138421A (ja
Inventor
和俊 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIMURA KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
NIMURA KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18015519&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2984611(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NIMURA KAGAKU KOGYO KK filed Critical NIMURA KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP8311303A priority Critical patent/JP2984611B2/ja
Publication of JPH10138421A publication Critical patent/JPH10138421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984611B2 publication Critical patent/JP2984611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ポリプロピレン
系複合フィルムおよびそれを用いた溶断製(溶断により
シールした)プラスチック袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、食品、日用品、医薬品等の包装と
して、単層の二軸延伸ポリプロピレンフィルムや、その
表面にプロピレン−エチレン系共重合体樹脂を積層した
熱融着性複合二軸延伸ポリプロピレンフィルムを用い
て、溶断によりシールし袋状としたものが広く使用され
ている。なお、溶断によるシールは、重ねたプラスチッ
クフィルムを加熱シール装置で挟持して、溶融により切
断するとともにその切断端面でプラスチックフィルムを
溶融して塊状に固化させ、それによってプラスチックフ
ィルム同士を端面で融着(接着)するものであり、プラ
スチックフィルム同士を一定幅の面で融着するヒートシ
ールとは異なる。
【0003】ところが、これらのフィルムには次のよう
な問題点があった。すなわち、一般的に、包装用のプラ
スチックフィルムは、帯電防止性、防曇性、滑り性、印
刷適性などフィルムの表面特性を高めるためにコロナ処
理が施される。しかし、コロナ処理を施した単層二軸延
伸ポリプロピレンフィルムは、溶断によって袋状にする
と、その袋の開口端における溶断シール強度が、コロナ
処理以前の単層二軸延伸ポリプロピレンフィルムを用い
て溶断した袋に比べ大幅に低下するため、重量物の包装
には使用できない問題がある。
【0004】また、熱融着性複合二軸延伸ポリプロピレ
ンフィルムにあっては、熱融着層の溶融によって溶断シ
ール性が十分となる反面、表面がポリプロピレンより軟
らかい共重合物からなるため、傷がつきやすく、またフ
ィルムを巻き取る際にしわが入り易いので、外観の見栄
えが悪く商品価値を落とす問題がある。さらに、溶断す
る際には、フィルムの表面の熱融着層が、加熱されたヒ
ーターに直に接することになるため、溶融して粘着性を
おびた樹脂がヒーターに付着し、その付着樹脂によって
フィルムがヒーターからきれいに離れなくなるなど、作
業性が良好とは言い難い問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、以
上の問題点に鑑みなされたもので、溶断シール強度が高
く、しかも外観性の良いポリプロピレン系複合フィルム
および溶断製プラスチック袋を提供しようとするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】第一の発明は、ポリプロ
ピレンを主体とする二軸延伸フィルムからなる基層の少
なくとも片面に、前記基層より低融点のプロピレン系樹
脂からなる熱融着層と、該熱融着層より高融点のプロピ
レン系樹脂からなる保護層をこの順に積層してなるポリ
プロピレン系複合フィルムに係る。
【0007】第二の発明は、プラスチックフィルムから
なる袋の開口端を溶断によりシールした溶断製プラスチ
ック袋において、前記プラスチックフィルムが、ポリプ
ロピレンを主体とする二軸延伸フィルムからなる基層の
少なくとも片面に、前記基層より低融点のプロピレン系
樹脂からなる熱融着層と、該熱融着層より高融点のプロ
ピレン系樹脂からなる保護層をこの順に積層したポリプ
ロピレン系複合フィルムからなることを特徴とする溶断
製プラスチック袋に係る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下図面を用いてこの発明を説明
する。図1はこの発明のポリプロピレン系複合フィルム
の例についてその断面を示す図、図2はこの発明の溶断
製プラスチック袋の一例を示す部分斜視図、図3はその
A部分の拡大断面図である。
【0009】図1の(A),(B)に示すように、この
発明のポリプロピレン系複合フィルム10,10aは、
基層21,21aの少なくとも片面に熱融着層22,2
2aと保護層23,23aが順に積層された構造からな
る。
【0010】基層21,21aは、このポリプロピレン
系複合フィルムに主として所望の強度や密封性を付与す
るためのもので、ポリプロピレンを主体とする樹脂から
形成された二軸延伸フィルムで構成される。前記ポリプ
ロピレンを主体とする樹脂とは、ポリプロピレンを全体
の50重量%以上含む樹脂を言う。この基層用樹脂原料
としては、熱融着層22,22aよりも融点が高いこと
や強度および密封性など、基層21,21aとして求め
られる特徴を損なわない範囲であれば、ポリプロピレン
に他の樹脂、例えばプロピレン−ブテン共重合体等の樹
脂を混合したものでも良いし、さらにはフィルムの機能
的な効果を高めるための帯電防止剤、防曇剤、紫外線防
止剤、酸化防止剤、滑剤、抗菌剤等の周知の添加剤を配
合したものでもよい。
【0011】熱融着層22,22aは、このポリプロピ
レン系複合フィルムに良好な溶断シール性を付与するた
めのもので、前記基層21,21aよりも低融点のプロ
ピレン系樹脂からなる。熱融着層22,22aを構成す
る樹脂としては、プロピレン−エチレン共重合体、ポリ
プロピレン−ブテン共重合体、またはポリエチレン、ポ
リブテンおよびこれらとポリプロピレンとの混合物が好
適である。これは、前記基層21,21aと熱融着層2
2,22aとを相溶性のある同系の樹脂とすることによ
り、熱融着層22,22aを基層21,21a上に押し
出し成形した際に両層の一体化を良好とできるからであ
る。なお、この熱融着層22,22aは、前記基層2
1,21aよりも低融点であれば足りるが、さらに溶断
シール性を高めるためには、基層21,21aに対して
融点が10℃以上低いことが好ましい。また、この熱融
着層22,22aにも前記した基層21,21aと同じ
く、各種の添加剤を配合してもよい。
【0012】保護層23,23aは、このポリプロピレ
ン系複合フィルムの表面強度を高めるとともに、光沢お
よび透明性を高めるためのもので、前記熱融着層22,
22aより高融点のプロピレン系樹脂からなる。この保
護層23,23aを構成する樹脂としては、前記熱融着
層22,22aよりも高融点のポリプロピレンを主体と
する樹脂が好適である。また、この保護層23,23a
は、前記基層21,21aを構成する樹脂と同一の樹脂
または同一の組成による混合物であることが特に好まし
く、さらには、各種の添加剤を配合してもよい。特に、
全層を同系の樹脂とすれば、互いに接する層の相溶性を
高めることができ、各層を押し出し成形によって積層す
る際に全層の一体化を良好に行うことができる。
【0013】前記保護層23,23aは、熱融着層2
2,22aよりも10℃以上高融点であることが好まし
く、基層21,21aより高融点であっても差し支えな
い。プラスチックフィルムは、融点が高いほど強度が高
くなる性質があるため、前記熱融着層22,22aより
も高融点の保護層23,23aを熱融着層22,22a
上に設けることにより、フィルム表面の強度が高くな
り、傷つきやしわを防ぐことができる。
【0014】また、このポリプロピレン系複合フィルム
を重ねて行う溶断シール時には高融点の保護層23,2
3aがヒーターと接触することになるため(三層のポリ
プロピレン系複合フィルム10の場合には基層21がヒ
ーターと接触することもある。)、樹脂がヒーターに付
着しにくく、溶断作業が損なわれることがない。しか
も、前記溶断シール時、ポリプロピレン系複合フィルム
の溶断端面で熱融着層22,22aが溶融固化してフィ
ルムの融着(接着)を強化するものであるため、その融
着(接着)が保護層23,23aによって妨げられる恐
れがなく、良好な溶断シール強度を得ることができる。
さらに、この発明のポリプロピレン系複合フィルムの表
面、すなわち保護層23,23aや基層21の表面にコ
ロナ処理を施しても、保護層23,23aや基層21に
よって覆われた熱融着層22,22aはコロナ処理の影
響を殆ど受けず、融着性が損なわれる恐れが殆どない。
【0015】なお、前記各層の厚みは、特に限定されな
いが、基層21,21aについては8μ以上、熱融着層
22,22aについては0.3μないし20μ、保護層
23,23aについては0.3μないし5μとし、さら
に熱融着層22,22aと保護層23,23aの厚みの
合計が基層21,21aの厚みを越えないようにするの
が好ましい。また、必要に応じて保護層23,23a上
から前記コロナ処理、火炎処理、プラズマ処理等を施し
フィルムの表面機能の高めることもできる。
【0016】前記構成からなるこの発明のポリプロピレ
ン系複合フィルムは、次のようにして製造される。前記
各層のための樹脂原料をそれぞれ押出機に導いて混練
し、押し出して三層の複合シートとする。これを、縦横
方向に延伸して、基層21、熱融着層22、保護層23
からなる10ないし100μの三層の二軸延伸されたポ
リプロピレン系複合フィルムを得る。そして、必要に応
じてフィルム表面の保護層23上からコロナ処理、火炎
処理、プラズマ処理等を施す。
【0017】なお、フィルム用途や厚み等によっては、
まず基層21を押し出して一軸方向に延伸した後、熱融
着層22および保護層23を基層上に押し出して積層
し、その三層を前記延伸とは直交する方向へ延伸させ
て、基層21のみ二軸延伸フィルムとし、他層22,2
3を一軸延伸フィルムとすることもある。さらに、押出
機により基層21aの両側に熱融着層22a,22aお
よび保護層23a,23aを積層し、延伸させて五層の
ポリプロピレン系複合フィルムを成形することもある。
勿論、この発明のポリプロピレン系複合フィルムは、そ
の他の公知の方法で行ってもよい。
【0018】図2には、この発明のポリプロピレン系複
合フィルムを用いた溶断製プラスチック袋11につい
て、その一部を示し、図3には、その一部を拡大した断
面を示す。この溶断製プラスチック袋11は、図1
(A)に示した三層のポリプロピレン系複合フィルム1
0を、その保護層23が内側となるように封筒状にし
て、その重なり合った開口端部12a,12aを溶断シ
ールしたものである。この溶断製プラスチック袋11
は、溶断された開口端12において熱融着層22,22
が溶融し、重なり合っている端部12a,12aを融着
して固化することにより確実にシールされている。な
お、三層のポリプロピレン系複合フィルム10を用いる
この例においては、熱融着層22,22が互いに直接接
触したり、あるいは袋内の商品と接触して傷ついたり、
または前記接触によりフィルムが滑りにくくなるのを防
ぐ等の理由から、保護層23,23を袋の内側、基層2
1,21を袋の外側としている。また、溶断製プラスチ
ック袋は、用途等によっては、図1(B)に示した五層
のポリプロピレン系複合フィルム10aで構成され、開
口端の熱融着層22a,22a部分で溶断シールされ
る。また、この場合、溶断製プラスチック袋の内外面は
保護層23aで構成される。
【0019】前記溶断製プラスチック袋11は、外面が
前記基層21(五層のポリプロピレン系複合フィルムを
用いる場合は保護層23a)で構成されているため、傷
がつきにくく、光沢および透明性に優れる。また、溶断
製プラスチック袋を構成するフィルムとして、コロナ処
理したポリプロピレン系複合フィルムを用いた場合であ
っても、基層21や保護層23の内側に位置してコロナ
処理の影響を直接受けていない熱融着層22によって融
着が強化されるため、その開口端12のシール強度は十
分である。従って、各種の食品、日用品雑貨、医療品等
の包装に適し、また開口端12のシール性が十分なため
重量物の包装にも好適である。さらには、青果物の包装
に用いることもでき、必要な場合には、袋に0.3mm
〜20mmの小孔を袋総面積の0.03〜3%程度の範
囲で設けることにより、商品のディスプレィ効果に加え
て鮮度保持効果を得ることもできる。
【0020】
【実施例】以下、この発明の具体的な実施例およびその
効果を確認するための比較例について示す。また、実施
例および比較例の物性値についは次の方法で測定し、そ
の結果を表1ないし表3に示した。
【0021】(1)融点(単位:℃) 理学電気製示差走査熱量計DSC8230を用い、サン
プル5mgを窒素気流下、200℃で一度溶融し、10
℃/minで40℃まで降温して固化させた後、10℃
/minで昇温して得られたDSC曲線(融解吸熱カー
ブ)において、ピークの温度を融点とした。
【0022】(2)ヒートシール性(単位:℃) フィルム同士を重ね合わせ、東洋精機製作所(株)製H
G−2001型のヒートシーラーを用い1秒間,4kg
/cm2 の荷重で熱接着した後、東洋ボールドウィン
(株)製UTM−4−100を用いて剥離速度200m
/minの条件で引っ張り、試料幅15mmで剥離抵抗
が300gとなる温度を測定した。
【0023】(3)溶断(シール)強度(単位:kg/
15mm) 共栄印刷機械材料(株)製PP400型溶断製袋機を使
用して350℃、80ショット/minで製袋し、溶断
シール部を15mm巾で切り取り、その接着強度を東洋
ボールドウィン(株)製UTM−4−100で200m
/minの条件で引っ張り測定した。
【0024】(4)透明性(単位:%) 日本電色工業(株)製NDH−20D型ヘイズメーター
で、JIS−K−7105に準拠してヘイズを測定し
た。
【0025】(5)光沢(単位:%) スガ試験機(株)製UGV−4D型光沢計を用い、JI
S−K−7105に準拠してフィルム表面の光沢を測定
した。
【0026】(6)耐スクラッチ性(単位:%) 東洋テスター工業(株)製動摩擦試験機を使用し、荷重
3kg/cm2 下で30cm摩擦前後のヘイズ差を測定
した。
【0027】(7)防曇性 200ccのビーカーに70℃の湯を150cc注ぎ、
直ちにフィルムでビーカーを覆い、フィルムの曇り度合
いを目視観察した。
【0028】(8)外観 フィルム一枚の透視感を目視観察した。 (9)ホットスリップ ストログラフPを使用して、JIS−K−7125に準
拠して、70℃に加熱したステンレス板との滑り性を測
定した。
【0029】(10)耐ブロッキング性 30cm×21cmの大きさのフィルムを20枚重ね、
20cm×20cmに60kgの荷重を付与し、50
℃、24時間後のフィルムの密着の程度を評価した。
【0030】まず、五層からなって、全層を縦横の二軸
に延伸した実施例について示す。 [実施例1]基層用原料として融点が160℃のポリプ
ロピレンにアミン系帯電防止剤を1%添加した配合物、
熱融着層用原料として融点が130℃のエチレン−プロ
ピレン系共重合体、保護層用原料として融点が160℃
のポリプロピレンに耐ブロッキング剤として粒径1.8
μのシリカを0.2%添加した配合物を用いた。そして
これらを保護層用、熱融着層用、基層用の三種類からな
る五層のTダイより押し出す。その後、縦横方向に延伸
し、厚み構成が保護層/熱融着層/基層/熱融着層/保
護層の順に0.6μ/1.3μ/21.2μ/1.3μ
/0.6μのポリプロピレン系複合フィルムを得た。さ
らに、フィルムの両表面の保護層にコロナ処理を施した
後にフィルムを巻き取った。このときの巻き状態はしわ
もなく良好であった。得られたフィルムの物性値測定結
果を表1,2に示す。
【0031】[比較例1]基層用原料として融点が16
0℃のポリプロピレンにアミン系帯電防止剤を1%と、
粒径1.8μのシリカを0.2%添加した配合物を使用
した。その基層用原料をTダイより押し出し二軸延伸し
た後、両表面にコロナ処理を行い、25μの単層二軸延
伸ポリプロピレンフィルムを得た。得られたフィルムの
物性値測定結果を表1,2に示す。
【0032】[比較例2]基層用原料として実施例1に
記載の配合物を用い、また熱融着層用原料として実施例
1に記載の原料に粒径1.8μのシリカを0.2%添加
した配合物を使用した。これを基層用、熱融着層用の三
種類からなる三層のTダイから押し出し、その後、縦横
方向に延伸し、厚みが熱融着層/基層/熱融着層の順で
2μ/21μ/2μの熱融着性複合二軸延伸ポリプロピ
レンフィルムを得た。さらに、フィルムの熱融着層両面
にコロナ処理を施した後にフィルムを巻き取ったとこ
ろ、その際にしわが入った。得られたフィルムの物性値
測定結果を表1,2に示す。
【0033】[実施例2]コロナ処理を行わないこと以
外は実施例1と同様にして、保護層/熱融着層/基層/
熱融着層/保護層の順に積載されたポリプロピレン系複
合フィルムを得た。得られたフィルムの物性値測定結果
を表2に示す。
【0034】[比較例3]コロナ処理を行わないこと以
外は比較例1と同様にして、基層のみからなる単層のポ
リプロピレンフィルムを得た。得られたフィルムの物性
値測定結果を表2に示す。
【0035】[比較例4]コロナ処理を行わないこと以
外は比較例2と同様にして、熱融着層/基層/熱融着層
の順に積載された熱融着性複合二軸延伸ポリプロピレン
フィルムを得た。得られたフィルムの物性値測定結果を
表2に示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】前記測定結果から明らかなように、実施例
1に示す五層構造からなるポリプロピレン系複合フィル
ムは、ヒートシール性、滑り性(ホットスリップ)、傷
付きにくさ(耐スクラッチ性)、密着しにくさ(耐ブロ
ッキング性)、透明性、光沢、外観、巻き取り時のしわ
になりにくさ等、プラスチック袋用のフィルムとして求
められる各種物性が良好であった。さらにコロナ処理を
施した実施例1のものは、その溶断シール強度が、コロ
ナ処理を施した比較例のものと比べて格段に高く、溶断
製袋とした場合に開口端の高いシール性が得られる。
【0039】次に、五層からなって基層のみ二軸延伸し
て他の層は一軸延伸した実施例と、三層からなって全層
を二軸延伸した実施例について示す。 [実施例3]基層用原料として融点が160℃のポリプ
ロピレンにアミン系帯電防止剤を1%添加した配合物、
熱融着層用原料として融点が130℃のエチレン−プロ
ピレン系共重合体、保護層用原料として融点が160℃
のポリプロピレンに粒径1.8μのシリカを0.2%配
合したものを使用した。そして基層用原料を押出機に導
きTダイから押し出して650μのシートとし、縦方向
に5倍延伸した。一方、熱融着層用原料と保護層用原料
を二種二層の押出機に導き、基層の上下にそれぞれ熱融
着層/保護層が10μ/5μとなるよう押し出して、保
護層/熱融着層/基層/熱融着層/保護層の五層を一体
化した後、それを八倍に横延伸した。得られたポリプロ
ピレン系複合フィルムは厚み構成が保護層/熱融着層/
基層/熱融着層/保護層の順に0.6μ/1.3μ/1
6.3μ/1.3μ/0.6μであった。さらに、その
フィルムの両面にコロナ処理を施してフィルムを巻き取
った。得られたフィルムの物性値測定結果を表3に示
す。
【0040】[実施例4]延伸した基層に熱融着層と保
護層を積層するにあたり、熱融着層/保護層が10μ/
8μとなるように押し出した以外は、実施例3と同様に
行った。得られたポリプロピレン系複合フィルムは、厚
み構成が保護層/熱融着層/基層/熱融着層/保護層の
順に1.0μ/1.3μ/16.3μ/1.3μ/1.
0μであった。得られたフィルムの物性値測定結果を表
3に示す。
【0041】[実施例5]縦延伸した基層に熱融着層と
保護層を積層するにあたり、熱融着層/保護層が15μ
/5μとなるように押し出した以外は、実施例3と同様
に行った。得られたポリプロピレン系複合フィルムは、
厚み構成が保護層/熱融着層/基層/熱融着層/保護層
の順に0.6μ/1.9μ/16.3μ/1.9μ/
0.6μであった。得られたフィルムの物性値測定結果
を表3に示す。
【0042】[実施例6]実施例3に記載した原料配合
物を使用し、三種三層のTダイから押し出して延伸する
ことにより、保護層/熱融着層/基層の厚みが1.0μ
/1.3μ/17.7μからなる三層二軸延伸のポリプ
ロピレン系複合フィルムを得た。そして、そのフィルム
表面の保護層にコロナ処理を行って巻き取った。得られ
たフィルムの物性値測定結果を表3に示す。
【0043】
【表3】
【0044】表3の測定結果から明らかなように、基層
のみ二軸延伸し、他の層は一軸延伸した実施例3ないし
5についても、巻き取り時にしわを生じないばかりか、
優れた溶断シール性を発揮するのがわかる。また実施例
6においても、その溶断シール強度は、コロナ処理を施
した比較例1および2の溶断シール強度よりも高く、溶
断製袋に好適なものである。
【0045】
【発明の効果】以上図示し説明したように、この発明の
ポリプロピレン系複合フィルムは、ポリプロピレンを主
体とする二軸延伸フィルムからなる基層の少なくとも片
面に、前記基層より低融点のプロピレン系樹脂からなる
熱融着層と、該熱融着層より高融点のプロピレン系樹脂
からなる保護層をこの順に積層したものであるため、保
護層の存在によって表面が傷つきにくく外観が良好であ
るのみならず、巻き取り時にはしわを生じにくく、さら
には、コロナ処理を施しても保護層より内側の熱融着層
は殆ど影響を受けず、優れた溶断シール強度を発揮す
る。従って、この発明のポリプロピレン系複合フィルム
は溶断製プラスチック袋に好適であり、重量物を包装す
るのにも適する。
【0046】また、この発明の溶断製プラスチック袋
は、前記のように溶断シール強度に優れるポリプロピレ
ン系複合フィルムを用いているため、開口端のシール強
度が高く、重量物の包装にも適する。しかも、この溶断
製プラスチック袋は、その袋を構成するポリプロピレン
系複合フィルムが、前記のように表面で傷つきにくく、
しわも生じにくく、さらには透明性等の外観性にも優れ
るため、内容物の商品価値を損ねず、高いディスプレィ
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明におけるポリプロピレン系複合フィル
ムの断面図である。
【図2】この発明のポリプロピレン系複合フィルムを用
いた溶断製プラスチック袋の一例の部分斜視図である。
【図3】図2におけるA部分の拡大断面図である。
【符号の説明】
10 ポリプロピレン系複合フィルム 11 溶断製プラスチック袋 12 開口端 21 基層 22 熱融着層 23 保護層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B32B 1/00 - 35/00 B65D 65/00 - 65/46

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレンを主体とする二軸延伸フ
    ィルムからなる基層の少なくとも片面に、前記基層より
    低融点のプロピレン系樹脂からなる熱融着層と、該熱融
    着層より高融点のプロピレン系樹脂からなる保護層をこ
    の順に積層してなるポリプロピレン系複合フィルム。
  2. 【請求項2】 プラスチックフィルムからなる袋の開口
    端を溶断によりシールした溶断製プラスチック袋におい
    て、前記プラスチックフィルムが、ポリプロピレンを主
    体とする二軸延伸フィルムからなる基層の少なくとも片
    面に、前記基層より低融点のプロピレン系樹脂からなる
    熱融着層と、該熱融着層より高融点のプロピレン系樹脂
    からなる保護層をこの順に積層したポリプロピレン系複
    合フィルムからなることを特徴とする溶断製プラスチッ
    ク袋。
JP8311303A 1996-11-06 1996-11-06 ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた溶断製プラスチック袋 Expired - Fee Related JP2984611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8311303A JP2984611B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた溶断製プラスチック袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8311303A JP2984611B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた溶断製プラスチック袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10138421A JPH10138421A (ja) 1998-05-26
JP2984611B2 true JP2984611B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=18015519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8311303A Expired - Fee Related JP2984611B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた溶断製プラスチック袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984611B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4254289B2 (ja) * 2003-03-20 2009-04-15 東レ株式会社 積層ポリプロピレンフイルムおよびそれからなる溶断シール包装体
KR20040095557A (ko) * 2003-05-09 2004-11-15 금정산업 주식회사 열융착형 다층 점착필름의 제조방법 및 장치
JP5665260B2 (ja) * 2008-03-31 2015-02-04 大日本印刷株式会社 包装材及びそれを用いた包装袋
CN106043918A (zh) * 2016-07-21 2016-10-26 吴忠市富林塑料包装制品有限公司 用于包装大米、面粉的bopp膜塑料编织袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10138421A (ja) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1147520A (en) Multi-layer polyester/polyolefin shrink film
RU2425755C2 (ru) Клейкая отслаиваемая пленка
US11254096B2 (en) Sealable, peelable film
JPH05212838A (ja) Hdpe/ポリプロピレンフィルム組み合わせ物
JP5741935B2 (ja) 多層フィルム及び該フィルムからなる包装材
US6344250B1 (en) Multilayered polyolefin high shrinkage, low shrink force shrink film
KR20230109154A (ko) 폴리올레핀계 수지 필름 및 그것을 사용한 적층체
JP2984611B2 (ja) ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた溶断製プラスチック袋
JP3272554B2 (ja) 多層ポリエチレン系ストレッチシュリンクフィルム及びその製造方法
JPH04232048A (ja) エチレンプロピレンターポリマーフィルム
JPS63132050A (ja) 縦方向引裂性積層フイルム
JP5429852B2 (ja) 包装体
KR20230105683A (ko) 폴리올레핀계 수지 필름 및 그것을 사용한 적층체
JP4636479B2 (ja) ポリオレフィン多層フィルム及び包装体
JP2002210899A (ja) ポリプロピレン多層フィルム及び包装体
JP3167063B2 (ja) ポリオレフィンフィルム
JPS6259037A (ja) 熱収縮性積層包装材料
JPH04229251A (ja) 横方向易引裂性積層フィルム
JPH06143519A (ja) 積層ストレッチシュリンクフィルム
JP2004059088A (ja) 包装方法、共押出積層フィルムおよび角底袋
JPH01253445A (ja) 多層熱収縮性フイルム
JPH0397742A (ja) 熱収縮包装用フィルム
CA2207698C (en) Multilayered polyolefin high shrinkage, low shrink force shrink film
JPH0575572B2 (ja)
JP2002052660A (ja) 包装材

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees