JPH07147260A - 半導体装置のゲート形成方法 - Google Patents

半導体装置のゲート形成方法

Info

Publication number
JPH07147260A
JPH07147260A JP6189005A JP18900594A JPH07147260A JP H07147260 A JPH07147260 A JP H07147260A JP 6189005 A JP6189005 A JP 6189005A JP 18900594 A JP18900594 A JP 18900594A JP H07147260 A JPH07147260 A JP H07147260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
gate
polysilicon
semiconductor device
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6189005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2707415B2 (ja
Inventor
Jeong Soo Byun
ゾン・ス・ビョン
Hyeong Joon Kim
ヒョン・ズン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Goldstar Electron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goldstar Electron Co Ltd filed Critical Goldstar Electron Co Ltd
Publication of JPH07147260A publication Critical patent/JPH07147260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707415B2 publication Critical patent/JP2707415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28052Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不純物の浸透現象が抑制されるし安全性の高
い半導体装置の形成方法を提供すること。 【構成】 本発明は、ゲート絶縁膜が形成された半導体
基板上に非晶質シリコンとポリシリコンを順次形成する
工程と、前記ポリシリコンに不純物イオンを注入して熱
処理する工程と、前記ポリシリコン上に高融点金属を形
成し、熱処理してポリサイドを形成する工程とを含んで
なることを特徴とする半導体装置のゲート形成方法であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係り、特に半導体装置のゲート形成に適するようにし
たゲート形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の超微細P−MOS FETのゲー
ト形成方法においては、短チャネル効果を防止するため
に、B+ またはBF2 +イオン注入でドーピングされた高
濃度P型(P+) ポリシリコンを用いて半導体装置のゲ
ートを形成していた。
【0003】一般にBF2 +イオン注入は、P型接合の形
成時や浅い接合の形成時に一番多く使用されるので、こ
れを用いてポリシリコンをドーピングすると工程が簡素
化される長所があるが、シリコン基板上にゲート絶縁膜
を蒸着した後、BF2 +イオンがドーピングされたポリシ
リコンを蒸着し、選択的にエッチングしてゲートを形成
すると、ポリシリコンにドーピングされたBF2 +中にあ
る弗素(F)がシリコン基板への硼素の浸透を促進する
ので、半導体装置のチャネル領域の電気的な特性が悪化
する問題がある。
【0004】B+ イオン注入でドーピングされたポリシ
リコンを用いてゲートを形成する場合には、ドーピング
プロフィルのテール(tail)によって、浅い接合の
形成には使用できない問題がある。
【0005】ポリサイドを使用したゲート形成方法のサ
リサイドの形成工程は、ソース及びドレイン領域とゲー
ト領域上のポリシリコンを同時にシリサイドに形成でき
るので、工程が単純化される長所はある。
【0006】しかし、シリサイドの形成時、TiやCo
などの高融点金属を使用するが、TiSi2 形成の場合
には、「M.Tanielian,R.Lajos,
S.Blackstone,“Silicide−Si
licon interface degradati
on during Ti/polysilicono
xidation”J.Electrochem.So
c.,132,1456(1985)」に掲載されてい
るように、TiSi2 は、シリサイドの形成時の不均一
なシリコン消耗(不均一なシリサイド/シリコン界面)
によってシリサイド厚が不均一となる問題があり、Co
Si2 形成の場合には、「S.P.Murada,C.
C.Chang,A.C.Adams,“Stabil
ityof policrystalline sil
icon−on−cabaltsilicide−si
licon Structure”,J.Vac.Sc
i.Technol.,B(5),865(198
7)」に掲載されているように、Coの格子定数がシリ
コンと非常に類似であるために、再結晶と粒子成長の現
象によってシリサイドとポリシリコンの層が変わる問題
点がある。
【0007】従って、前記問題点を解決するための新し
い半導体装置のゲート形成方法が求められる。以下上述
したように、従来のポリサイドの形成技術の実施例を添
付図面を参照して詳細に説明すると、次のようである。
【0008】先に従来の半導体装置のゲート形成方法の
第1の実施例を図1を参照して説明する。まず、図1a
のように、シリコン基板1上にゲート絶縁膜2を形成
し、ゲート形成のためにポリシリコン4を蒸着する。次
に図1bのように、全面にBF2 +イオンを注入し、熱処
理工程を通じて前記ポリシリコン4は柱状構造(Col
umnar Structure)を有する。次に図1
cのように、前記ポリシリコン4上に高融点金属である
Co5を蒸着する。次に図1dのように、前記結果物を
900℃の温度で熱処理してCoSi2 6を形成し、選
択的にエッチングして半導体装置のゲートを完成する。
【0009】一方、従来の半導体装置のゲート形成方法
の第2の実施例を図2を参照して説明すると、次のよう
である。まず、図2aのように、シリコン基板1上にゲ
ート絶縁膜2を形成し、ゲート形成のために非晶質シリ
コン3を蒸着する。図2bのように全面にBF2 +イオン
を注入し、熱処理工程を通じて前記非晶質シリコン3に
再結晶構造を持たせる。この時、前記第1の実施例のポ
リシリコン4より一層大きい結晶構造となる。次に、図
2cのように、前記非晶質シリコン3上に高融点金属で
あるCo5を蒸着する。次に、図2dのように、前記結
果物を900℃の温度で熱処理してCoSi2 6を形成
し、選択的にエッチングして半導体装置のゲートを完成
する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、以上説明した
ように、従来の半導体装置のゲート形成方法は、次のよ
うな問題点がある。 一、第1の実施例において、ポリシリコンは柱状構造を
有するので、不純物のドーピング時垂直に形成された結
晶粒界に沿ってドーパントのパイプラインの拡散(pi
pe−line Diffusion)を誘発する。 二、第2の実施例において、非晶質シリコンは再結晶構
造を有するので、ポリシリコンの柱状構造と同様に不純
物の浸透が生じる。 三、双方の実施例とも工程完了の後、結果物(CoSi
2 /Si)の界面が不均一に形成される問題点がある。
【0011】本発明は、前記問題点を解決するためのも
のであり、本発明の目的は、不純物の浸透現象が抑制さ
れ、安全性の高い半導体装置の形成方法を提供すること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明による半導体装置のゲート形成方法は、ゲート
絶縁膜が形成された半導体基板上に非晶質シリコンとポ
リシリコンを順次形成する工程と、前記ポリシリコンに
不純物イオンを注入して熱処理する工程と、前記ポリシ
リコン上に高融点金属を形成し、熱処理してポリサイド
を形成する工程とを含んでなることを特徴とする。
【0013】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の半導体装
置のゲート形成方法を説明すると、次のようである。図
3は、本発明の半導体装置のゲート形成方法を示す工程
断面図であり、図3aのように、シリコン基板1上にN
2O 酸化膜を80Å位の厚に蒸着して、ゲート絶縁膜2
を形成し、前記ゲート絶縁膜2上に非晶質シリコン3と
ポリシリコン4を順次蒸着する。
【0014】次に、図3bのように、全面にBF2 イオ
ンを注入し、熱処理工程を通じて前記非晶質シリコン3
とポリシリコン4の間に水平に結晶粒界(H)が形成さ
れるようにする。その水平に形成された結晶粒界によっ
て前記非晶質シリコン3とポリシリコン4とに垂直に形
成された其々の結晶粒界が互いに連結されずに不純物浸
透が生じない。この際、前記ポリシリコン4の形成の厚
さは、ポリサイドの形成時消耗されるであろうと予想さ
れる厚さだけ蒸着する。
【0015】次に、図3cのように前記ポリシリコン4
上に高融点金属であるCo5を蒸着する。
【0016】次に、図3dのように前記結果物を900
℃の温度で熱処理する。この時、前記ポリシリコン4と
Co5が反応して、均一厚さのポリサイド、即ち、Co
Si2 6が形成される。
【0017】このように形成されたポリサイド6と非晶
質シリコン3を選択的にエッチングして半導体装置のゲ
ートを完成する。
【0018】図4は、従来と本発明の半導体装置のゲー
ト形成方法において、BF2 +イオンを注入した後熱処理
する工程までの結果物に対する面積抵抗値の変化を示
す。
【0019】まず、ゲート形成用のシリコン薄膜の総厚
を3500Åに設定し、ゲート絶縁膜上に本発明である
非晶質シリコンとポリシリコンを各々2500Å,10
00Å積層した第1シリコン薄膜、非晶質シリコンの
みで3500Å積層した第2シリコン薄膜、第1,第
2ポリシリコンを各々2500Å,1000Å積層した
第3シリコン薄膜、そしてポリシリコンのみで350
0Å積層した第4シリコン薄膜を其々形成し、BF2
イオンを4×1015ions/cm2 のドーズ量と35KeV
のエネルギーを注入した後、900℃で6〜70分間熱
処理した結果物の面積抵抗値の変化を比べたところ、前
記第1シリコン薄膜の面積抵抗値、即ち伝導度が第
2,第3,第4シリコン薄膜より優秀であること
が分かる。
【0020】そして、図5は、従来と本発明の半導体装
置のゲート形成方法において、ゲート形成工程が完了し
た後、完成された結果物に対してのI−Vの特性を示
す。まず、ゲート形成用のシリコン薄膜の総厚を350
0Åに設定し、ゲート絶縁膜上に本発明の非晶質シリコ
ンとポリシリコンを各々2500Å、1000Å蒸着す
る。それからBF2 +イオンを注入して熱処理する。そし
てポリシリコン上にCoを蒸着し、もう一度熱処理して
形成する第1CoSi2 と、非晶質シリコンのみで3
500Å蒸着した後、前記後続工程を通じて形成される
第2CoSi2 と、第1,第2ポリシリコンを各々2
500Å,1000Å蒸着した後、前記後続工程を通じ
て形成される第3CoSi2 と、そしてポリシリコン
のみで3500Å蒸着した後、前記後続工程を通じて形
成される第4CoSi2 とのI−Vの特性を比べたと
ころ、前記第1CoSi2 が前記第2,第3,第4C
oSi2 より降伏電圧はもっと大きく、漏洩電流
はもっと小さいことが分かる。
【0021】なお、図6,図7は、従来と本発明の半導
体装置のゲート形成方法において、ゲート形成工程の完
了後、完成された結果物に対するC−Vの特性を示す。
まず、ゲート形成用のシリコン薄膜の総厚を3500Å
に設定し、ゲート絶縁膜上に本発明の非晶質シリコンと
ポリシリコンを各々2500Å,1000Å蒸着する。
それから、BF2 +イオンを注入して熱処理する。そして
ポリシリコン上にCoを蒸着し、もう一度熱処理して形
成する第1CoSi2 と、非晶質シリコンのみで35
00Å蒸着した後、前記後続工程を通じて形成される第
2CoSi2 と、第1,第2ポリシリコンを各々25
00Å,1000Å蒸着した後、前記後続工程を通じて
形成される第3CoSi2 と、そしてポリシリコンの
みで3500Å蒸着した後、前記後続工程を通じて形成
される第4CoSi2 とのC−Vの特性を比べたとこ
ろ、前記第1CoSi2 が前記第2,第3,第4Co
Si2 より電気的な特性が優秀であることが分か
る。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置のゲート形成方法は、次のような効果を有する。 一、シリコン基板上に非晶質シリコンとポリシリコンを
蒸着した後、BF2 イオンを注入してから熱処理した結
果、従来の結果物より面積抵抗値、即ち伝導度が一層優
秀である。 二、ゲート形成工程が終わった後、I−Vの特性を調べ
た結果、本発明は、降伏電圧はもっと大きく、漏洩電流
はもっと小さい。 三、ゲート形成工程が終わった後、C−Vの特性を調べ
た結果、本発明は電気的な特性がもっと優秀になる。
【0023】従って、本発明の半導体装置のゲート形成
方法は、P+ ポリゲートの形成時不純物の浸透及びポリ
サイドの熱的不安定の要因による不良を防止できるの
で、半導体装置の電気的特性の向上に資することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の半導体装置のゲート形成方法の1実施
例を示す工程断面図である。
【図2】 従来の半導体装置のゲート形成方法の2実施
例を示す工程断面図である。
【図3】 本発明の半導体装置のゲート形成方法を示す
工程断面図である。
【図4】 従来と本発明の面積抵抗値の変化を示すグラ
フである。
【図5】 従来と本発明のI−Vの特性を示すグラフで
ある。
【図6】 従来と本発明のC−Vの特性を示すグラフで
ある。
【図7】 従来と本発明のC−Vの特性を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
1…シリコン基板、2…ゲート絶縁膜、3…非晶質シリ
コン、4…ポリシリコン、5…Co、6…CoSi2
フロントページの続き (72)発明者 ヒョン・ズン・キム 大韓民国・ソウル−シ・ソチョ−グ・ザム オン−ドン・57・デリムアパートメント・ 8−803

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲート絶縁膜が形成された半導体基板上
    に非晶質シリコン及びポリシリコンを順次形成する工程
    と、 前記ポリシリコンに不純物イオンを注入して熱処理する
    工程と、 前記シリコン上に高融点金属を形成し、熱処理してポリ
    サイドを形成する工程と、 を含んでなることを特徴とする半導体装置のゲート形成
    方法。
  2. 【請求項2】 前記不純物イオンは、BF2 +を注入する
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置のゲート形
    成方法。
  3. 【請求項3】 前記高融点金属は、Coであることを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置のゲート形成方法。
  4. 【請求項4】 前記ポリシリコンは、前記ポリサイドの
    形成時消耗されるであろうと予想される厚さだけ蒸着す
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体装置のゲート
    形成方法。
JP6189005A 1993-07-20 1994-07-20 半導体装置のゲート形成方法 Expired - Fee Related JP2707415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR13692/1993 1993-07-20
KR1019930013692A KR0135166B1 (ko) 1993-07-20 1993-07-20 반도체장치의 게이트 형성방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07147260A true JPH07147260A (ja) 1995-06-06
JP2707415B2 JP2707415B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=19359624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6189005A Expired - Fee Related JP2707415B2 (ja) 1993-07-20 1994-07-20 半導体装置のゲート形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5712181A (ja)
JP (1) JP2707415B2 (ja)
KR (1) KR0135166B1 (ja)
DE (1) DE4420052C2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6703672B1 (en) * 1995-09-29 2004-03-09 Intel Corporation Polysilicon/amorphous silicon composite gate electrode
JPH09115833A (ja) * 1995-10-07 1997-05-02 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体素子のポリシリコン膜製造方法
US5981364A (en) * 1995-12-06 1999-11-09 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a silicon gate to produce silicon devices with improved performance
US5994182A (en) * 1996-01-18 1999-11-30 Micron Technology, Inc. Method of reducing outdiffusion from a doped three-dimensional polysilicon film into substrate by using angled implants
US5665611A (en) * 1996-01-31 1997-09-09 Micron Technology, Inc. Method of forming a thin film transistor using fluorine passivation
US5767004A (en) * 1996-04-22 1998-06-16 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Method for forming a low impurity diffusion polysilicon layer
US5837598A (en) * 1997-03-13 1998-11-17 Lsi Logic Corporation Diffusion barrier for polysilicon gate electrode of MOS device in integrated circuit structure, and method of making same
US5885861A (en) * 1997-05-30 1999-03-23 Advanced Micro Devices, Inc. Reduction of dopant diffusion by the co-implantation of impurities into the transistor gate conductor
US6406952B2 (en) * 1997-07-14 2002-06-18 Agere Systems Guardian Corp. Process for device fabrication
TW401613B (en) * 1998-04-24 2000-08-11 Mosel Vitelic Inc Method of forming the channel of metal oxide semiconductor in the integrated circuit
US6114196A (en) * 1999-01-11 2000-09-05 United Microelectronics Corp. Method of fabricating metal-oxide semiconductor transistor
US6566181B2 (en) * 1999-02-26 2003-05-20 Agere Systems Inc. Process for the fabrication of dual gate structures for CMOS devices
KR100289372B1 (ko) * 1999-03-10 2001-05-02 김영환 폴리사이드 형성방법
US6797601B2 (en) 1999-06-11 2004-09-28 Micron Technology, Inc. Methods for forming wordlines, transistor gates, and conductive interconnects
US6730584B2 (en) 1999-06-15 2004-05-04 Micron Technology, Inc. Methods for forming wordlines, transistor gates, and conductive interconnects, and wordline, transistor gate, and conductive interconnect structures
KR100425988B1 (ko) * 1999-12-18 2004-04-03 엘지전자 주식회사 교환기에서 가입자 보드 메시지 표시 장치
US7135423B2 (en) 2002-05-09 2006-11-14 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc Methods for forming low resistivity, ultrashallow junctions with low damage
US20050136633A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Taylor William J.Jr. Blocking layer for silicide uniformity in a semiconductor transistor
KR100596880B1 (ko) * 2004-09-01 2006-07-05 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 게이트 형성 방법
US7642205B2 (en) * 2005-04-08 2010-01-05 Mattson Technology, Inc. Rapid thermal processing using energy transfer layers

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119574A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5185279A (en) * 1987-03-31 1993-02-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing insulated-gate type field effect transistor
JPH0277161A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2508818B2 (ja) * 1988-10-03 1996-06-19 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0744275B2 (ja) * 1988-10-06 1995-05-15 日本電気株式会社 高耐圧mos型半導体装置の製造方法
KR920010062B1 (ko) * 1989-04-03 1992-11-13 현대전자산업 주식회사 반도체 장치의 실리사이드 형성방법
JPH04100219A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2585860B2 (ja) * 1990-11-30 1997-02-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
US5279976A (en) * 1991-05-03 1994-01-18 Motorola, Inc. Method for fabricating a semiconductor device having a shallow doped region
KR970009976B1 (ko) * 1991-08-26 1997-06-19 아메리칸 텔리폰 앤드 텔레그라프 캄파니 증착된 반도체상에 형성된 개선된 유전체
US5147820A (en) * 1991-08-26 1992-09-15 At&T Bell Laboratories Silicide formation on polysilicon
JPH05109986A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH05144730A (ja) * 1991-11-21 1993-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
US5321286A (en) * 1991-11-26 1994-06-14 Nec Corporation Non-volatile semiconductor memory device having thin film memory transistors stacked over associated selecting transistors
US5278096A (en) * 1991-12-23 1994-01-11 At&T Bell Laboratories Transistor fabrication method
US5330929A (en) * 1992-10-05 1994-07-19 Motorola, Inc. Method of making a six transistor static random access memory cell
JPH06132523A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Mitsubishi Electric Corp Mosトランジスタの製造方法
US5350698A (en) * 1993-05-03 1994-09-27 United Microelectronics Corporation Multilayer polysilicon gate self-align process for VLSI CMOS device
US5364803A (en) * 1993-06-24 1994-11-15 United Microelectronics Corporation Method of preventing fluorine-induced gate oxide degradation in WSix polycide structure
DE4440857C2 (de) * 1993-11-16 2002-10-24 Hyundai Electronics Ind Verfahren zur Herstellung einer Gateelektrode einer Halbleitervorrichtung
US5393682A (en) * 1993-12-13 1995-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of making tapered poly profile for TFT device manufacturing
US5393687A (en) * 1993-12-16 1995-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of making buried contact module with multiple poly si layers
US5438006A (en) * 1994-01-03 1995-08-01 At&T Corp. Method of fabricating gate stack having a reduced height

Also Published As

Publication number Publication date
DE4420052C2 (de) 1997-07-17
KR950004410A (ko) 1995-02-18
US5712181A (en) 1998-01-27
KR0135166B1 (ko) 1998-04-25
JP2707415B2 (ja) 1998-01-28
DE4420052A1 (de) 1995-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2707415B2 (ja) 半導体装置のゲート形成方法
US7112516B2 (en) Fabrication of abrupt ultra-shallow junctions
CN100524654C (zh) 含有掺杂高-k侧壁隔片的场效应晶体管的漏极/源极延伸结构
US6927130B2 (en) Method of manufacturing a trench gate type field effect transistor
JPH0624226B2 (ja) スタック形cmos装置の製造方法
JP3770954B2 (ja) 装置の製造方法
JPH0750276A (ja) 異なる導電型の領域の間の接合に低抵抗コンタクトを製造する方法
US5683920A (en) Method for fabricating semiconductor devices
US5624867A (en) Low temperature formation of palladium silicided shallow junctions using implant through metal/silicide technology
JPH05243555A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006508548A (ja) ドープされたhigh−kサイドウォールスペーサを有す電界効果トランジスタのドレイン/ソース拡張構造
JPH0766146A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09172176A (ja) Mosデバイス製造方法
KR100289372B1 (ko) 폴리사이드 형성방법
JPH10125919A (ja) 半導体素子の電極形成方法
JPH0831931A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN100447964C (zh) 薄膜晶体管的制作方法
JP3140023B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3293987B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100336572B1 (ko) 폴리 실리콘-저마늄을 게이트 전극으로 사용하는 반도체소자의 형성방법
JP3714757B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP2534508B2 (ja) 高耐圧mos型半導体装置の製造方法
US7649226B2 (en) Source and drain structures and manufacturing methods
JPH02288341A (ja) Mis型半導体装置
KR20040037847A (ko) 반도체소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees