JPH0714615Y2 - 出窓壁パネルの雨仕舞構造 - Google Patents

出窓壁パネルの雨仕舞構造

Info

Publication number
JPH0714615Y2
JPH0714615Y2 JP812189U JP812189U JPH0714615Y2 JP H0714615 Y2 JPH0714615 Y2 JP H0714615Y2 JP 812189 U JP812189 U JP 812189U JP 812189 U JP812189 U JP 812189U JP H0714615 Y2 JPH0714615 Y2 JP H0714615Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bay window
wall panel
window wall
outer skin
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP812189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0299185U (ja
Inventor
隆一 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP812189U priority Critical patent/JPH0714615Y2/ja
Publication of JPH0299185U publication Critical patent/JPH0299185U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0714615Y2 publication Critical patent/JPH0714615Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、出窓における出窓壁パネルの下端部の雨仕舞
の技術に関する。
[従来の技術] 従来から出窓の外壁を構成する出窓壁パネル4として、
外面側の外皮1と内面側の外皮2との間に充填材3をサ
ンドイッチして構成したものを使用している。そして、
この出窓壁パネル4は下端部の雨仕舞処理のために第4
図に示すように底カバー6を被嵌して固着具7により固
着してある。ここで、従来にあっては、出窓壁パネル4
の下端部に雨水が浸入しないように、パッキン18を介在
させて雨水の浸入防止をはかっており、また、鋼板によ
り形成した外皮1の下端の先端を折り曲げて折り曲げ片
5の先端をできるだけ内側にずらして位置させ、鋼板に
より形成した外皮1の切断端である先端が水に接触して
錆びないようにしていた。
[考案が解決しようとする課題] ところが、上記した従来例にあっては、パッキン18の貼
り方のバラツキにより外部から浸入した水が鋼板端部ま
で浸入したり、あるいは一度浸入した水がなかなか抜け
ないという問題があった。
更に底カバー6を出窓壁パネル4に固着するための固着
具7の頭部7aが下面側に突出して露出するため、運搬や
施工途中に出窓壁パネル4の下端部を地面に置いて引き
ずったりすると固着具7の頭部7aが潰れるという問題が
あった。
本考案は上記した従来例の問題点に鑑みて考案したもの
であって、その目的とするところは、出窓壁パネルの下
端部において外皮の先端部分まで雨水が浸入するのを確
実に防止でき、また、浸入した雨水の排出がスムーズに
できて乾燥が早くて悪影響を与えることがなく、また凹
溝部よりも内側において底カバーを固着することが可能
となって、この場合には固着具の頭部が破損したりする
のを防止することができる出窓壁パネルの雨仕舞構造を
提供するにある。
[課題を解決するための手段] 本考案の出窓壁パネルの雨仕舞構造は、外面側の外皮1
と内面側の外皮2との間に充填材3をサンドイッチして
構成した出窓壁パネル4の下端面部において、外面側の
外皮1の下端部を出窓壁パネル4の下端面部に沿って内
側方向に折り曲げ片5を折り曲げ、この出窓壁パネル4
の下端面部に上方に開口した溝状をした底カバー6を被
嵌し、底カバー6の出窓壁パネル4の外面側寄りの底片
部8を下方に向けて突曲させて凹溝部9を形成し、この
凹溝部9に水抜き孔10を穿孔し、凹溝部9よりも出窓壁
パネル4の内面側に外面側の外皮1の下端部の折り曲げ
片の先端及び内面側の外皮2の下端部の先端を位置さ
せ、外面側の外皮1の下端部の折り曲げ片の先端及び内
面側の外皮2の先端と凹溝部9との間において、底カバ
ー6の底片部8と外面側の外皮1の下端部の折り曲げ片
との間にパッキン18を介在させて成るものであって、こ
のような構成を採用することにより、上記した本考案の
目的を達成したものである。
[作用] 底カバー6の外側片11と外側の外皮1との間から浸入し
た雨水は底カバー6の凹溝部9に流れてそれ以上内側に
は浸入することがなく、凹溝部9の水抜き孔10から外部
に排水されるものである。
[実施例] 以下本考案を添付図面に示す実施例に基づいて詳述す
る。
出窓12は建物の外壁の開口部にはめ込んで取り付けられ
るものであり、例えば第2図に示すように洗面ボール13
付きのカウンター14を取り付けてある。この出窓12のカ
ウンター14の下方の部分は地袋部15となっている。出窓
壁パネル4は外面側の外皮1と内面側の外皮2との間に
発泡合成樹脂等の充填材3を充填して構成してある。こ
こで、外面側の外皮1の下端部は出窓壁パネル4の下端
面部に沿って内側方向に折り曲げてあって折り曲げ片5
としてある。また、内側の外皮2の下端は外側に向けて
折り曲げてあって、この内側折り曲げ片16は上記折り曲
げ片5に重ねてある。上記のような構成の出窓壁パネル
4の下端面部に上方に開口した溝状をした底カバー6が
被嵌されて固着具7により固着される。ここで、底カバ
ー6の出窓壁パネル4の外面側寄りの底片部8は下方に
向けて突曲させてあって凹溝部9となっており、この凹
溝部9の底部に水抜き孔10が穿孔してある。また、この
凹溝部9よりも出窓壁パネル4の内面側に外面側の外皮
1の下端部の折り曲げ片5の先端及び内面側の外皮2の
内側折り曲げ片16の先端が位置している。また、上記折
り曲げ片5の先端及び内側折り曲げ片16の先端と凹溝部
9との間において、底カバー6の底片部8と折り曲げ片
5との間にパッキン18が介在され、このパッキン18を介
在した部分においてリベットのような固着具7により固
着してあり、固着具7の頭部7aが底カバー6の底片部8
の下面側に露出している。底カバー6の内側片19の上部
には内側に向けて横片20が突出してあり、この横片20は
出窓12の底板21の端部を載せて支持するようになってい
る。図中22は出窓壁パネル4の内面に固着具23により固
着した押え具であって、押え金具22により横片20の上に
パッキン24を介して載設した底板21の上面部を押えるよ
うになっている。
しかして、底カバー6の外側片11と出窓壁パネル4の外
面との間から雨水が浸入したとしても、雨水は凹溝部9
に流れて、水抜き孔10から外部に流れるものであって、
外皮1、2の先端側には浸入しないようになっている。
また、出窓壁パネル4を搬送途中や施工途中において、
地面に置いても凹溝部9の下面が地面に当たって固着具
7の頭部7aが地面に接触せず、したがって、出窓壁パネ
ル4を地面に載せた状態で引きずっても頭部7aが破損し
たりするおそれがないものである。
[考案の効果] 以上のように本考案にあっては、出窓壁パネルの下端面
部に上方に開口した溝状をした底カバーを被嵌し、底カ
バーの出窓壁パネルの外面側寄りの底片部を下方に向け
て突曲させて凹溝部を形成し、この凹溝部に水抜き孔を
穿孔し、凹溝部よりも出窓壁パネルの内面側に外面側の
外皮の下端部の折り曲げ片の先端及び内面側の外皮の下
端部の先端を位置させ、外面側の外皮の下端部の折り曲
げ片の先端及び内面側の外皮の先端と凹溝部との間にお
いて、底カバーの底片部と外面側の外皮の下端部の折り
曲げ片との間にパッキンを介在させてあるので、底カバ
ーの外側片と出窓壁パネルの外面との間から雨水が浸入
しても底カバーの凹溝部に流れてそれ以上内側には浸入
することがなく、外皮の先端が雨水に接触したり、ある
いは、出窓壁パネル内に雨水が浸入したりするおそれが
なく、また凹溝部に流れた雨水は水抜き孔から外部にス
ムーズに排出されるものであって、雨水が内部に滞留す
るおそれもないものである。
なお、底カバーを固着する固着具を凹溝部よりも内側に
位置させた場合には、運搬や施工時に出窓壁パネルを地
面に載せても固着具の頭部が地面に接触しないようにで
きて固着具の頭部の保護も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の全体側面図、第2図は同上の断面図、
第3図は第2図X部分の拡大断面図、第4図は従来例の
拡大断面図であって、1は外皮、2は外皮、3は充填
材、4は出窓壁パネル、5は折り曲げ片、6は底カバ
ー、8は底片部、9は凹溝部、10は水抜き孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外面側の外皮と内面側の外皮との間に充填
    材をサンドイッチして構成した出窓壁パネルの下端面部
    において、外面側の外皮の下端部を出窓壁パネルの下端
    面部に沿って内側方向に折り曲げ片を折り曲げ、この出
    窓壁パネルの下端面部に上方に開口した溝状をした底カ
    バーを被嵌し、底カバーの出窓壁パネルの外面側寄りの
    底片部を下方に向けて突曲させて凹溝部を形成し、この
    凹溝部に水抜き孔を穿孔し、凹溝部よりも出窓壁パネル
    の内面側に外面側の外皮の下端部の折り曲げ片の先端及
    び内面側の外皮の下端部の先端を位置させ、外面側の外
    皮の下端部の折り曲げ片の先端及び内面側の外皮の先端
    と凹溝部との間において、底カバーの底片部と外面側の
    外皮の下端部の折り曲げ片との間にパッキンを介在させ
    て成る出窓壁パネルの雨仕舞構造。
JP812189U 1989-01-26 1989-01-26 出窓壁パネルの雨仕舞構造 Expired - Lifetime JPH0714615Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP812189U JPH0714615Y2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 出窓壁パネルの雨仕舞構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP812189U JPH0714615Y2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 出窓壁パネルの雨仕舞構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0299185U JPH0299185U (ja) 1990-08-07
JPH0714615Y2 true JPH0714615Y2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=31213717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP812189U Expired - Lifetime JPH0714615Y2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 出窓壁パネルの雨仕舞構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714615Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0299185U (ja) 1990-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0714615Y2 (ja) 出窓壁パネルの雨仕舞構造
JPH0611311Y2 (ja) 雨切り笠木の取付け装置
JPS6120894Y2 (ja)
JP3778632B2 (ja) サッシ枠上端側サイディングの止水・見切り構造
JPS5815531Y2 (ja) 水切装置
JPH0636130Y2 (ja) 水切構造
JPH0650584Y2 (ja) 梁への屋根材の取付部分における雨仕舞構造
JPH0217073Y2 (ja)
JPH0539128Y2 (ja)
JPS6118137Y2 (ja)
JPH0518421Y2 (ja)
JPH1162029A (ja) 建物外壁の防水構造
JPH0756159B2 (ja) 開口部周囲の外壁構造
JPH05816U (ja) 天窓の雨仕舞装置
JPH0544418Y2 (ja)
JPS6017451Y2 (ja) 雨仕舞構造
JPH0624485Y2 (ja) 外壁の屋根梁部分の水切り構造
JP2538152Y2 (ja) 床部からの立ち上がり部防水層用保護パネルの上端用ホルダー
JPH0326180Y2 (ja)
JPS6128823Y2 (ja)
JPS6011226Y2 (ja) 水切装置
JPS58784Y2 (ja) 浴室用サッシ下枠
JPS6346612Y2 (ja)
JPS5932647Y2 (ja) 水切りジヨイナ−
JPH035670Y2 (ja)