JPH0544418Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544418Y2
JPH0544418Y2 JP1988041511U JP4151188U JPH0544418Y2 JP H0544418 Y2 JPH0544418 Y2 JP H0544418Y2 JP 1988041511 U JP1988041511 U JP 1988041511U JP 4151188 U JP4151188 U JP 4151188U JP H0544418 Y2 JPH0544418 Y2 JP H0544418Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
piece
panel
base
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988041511U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01150735U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988041511U priority Critical patent/JPH0544418Y2/ja
Publication of JPH01150735U publication Critical patent/JPH01150735U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544418Y2 publication Critical patent/JPH0544418Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ドーマや天窓等の屋根からの突出部
の水切り構造に関する。
[従来の技術] 従来からドーマや天窓等の突出部を屋根から上
方に突出させるものが知られている。そしてこの
屋根から上方に突出する突出部の突出基部の周囲
にコーキング材を充填して突出基部に雨水が浸入
しないようにしていた。
[考案が解決しようとする課題] ところが、上記の従来例にあつては、ドーマや
天窓等の突出部の突出基部と屋根材とのなすコー
ナ部分にコーキング材を充填しなければならなら
ず、コーキング材が破れたり、ひび割れしたりす
るため十分な防水ができなかつた。特に、突出部
の側面パネルを伝つて流れる雨水がコーキング材
の破れたり、ひび割れしたりした部分から突出部
の突出基部側に流れ込んだり、あるいは屋根材に
そつて吹き込む雨水が突出部の突出基部側に流れ
込むという問題があつた。
本考案は上記の従来の問題点に鑑みて考案した
ものであつて、その目的とするところは突出部の
突出基部に雨水が浸入するのを確実に防止できる
ドーマや天窓等の屋根からの突出部の水切り構造
を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 本考案のドーマや天窓等の屋根からの突出部の
水切り構造は、屋根1から上方に突出するドーマ
や天窓等の突出部2の側面パネル3から下方にパ
ネル下水切り片4を垂下し、屋根材5の上面に屋
根沿わせ片6を載設して固定し、屋根沿わせ片6
の水上側端部を上方に突出させて形成した突片7
の上部をパネル下水切り片4の下部に重ね、水切
り板8の横片9を防水シート11を介して屋根下
地材16の上面に沿わせて固定すると共に、水切
り板8の該横片9の端部から上方に向けて突出す
る縦片10を防水シート11を介して突出部2の
土台12の外面に沿わせて固定し、水切り板8の
縦片10の上部をパネル下水切り片4と屋根沿わ
せ片6との重ね部分よりも上方に突出させて、縦
片10の上部を側面パネル3の内面に配置した水
密材15と突出部2の土台12の外面の防水シー
ト11との間に介在固定して成るものであつて、
このような構成を採用することで上記した本考案
の目的を達成したものである。
[作用] しかして、本考案にあつては突出部2の側面パ
ネル3を伝つて流れる雨水はパネル下水切り片4
を伝い、突片7を伝つて屋根沿わせ片6に流れ、
屋根沿わせ片6から屋根材5に流れるものであ
り、また屋根材5と側面パネル3との間から突出
部2の突出基部側に雨水が浸入しようとするのを
パネル下水切り片4と突片7と屋根沿わせ片6と
で防止することができ、さらに水切り板8の縦片
10の上部がパネル下水切り片4と屋根沿わせ片
6の重ね部分よりも上方に位置すると共に、縦片
10の上部は水密材15と防水シート11とで水
切り構造となつているので、パネル下水切り片4
と屋根沿わせ片6との重ね部分から浸入した雨水
は縦片10の上部に容易に到達できず、仮に到達
できたとしても水密材15により水切りされ、そ
れ以上の浸入が確実に防がれるものである。
[実施例] 以下本考案を実施例により詳述する。屋根1か
らドーマや天窓等の突出部2が上方に向けて突設
してある。突出部2の突出基部の周囲には水切り
板8が配置してあつて突出部2の屋根1の突出基
部部分から内部に雨水が浸入しないようにしてあ
る。水切り板8は横片9の端部から縦片10を上
方に向けて突出させて構成してあり、屋根下地材
16の上面に載置した防水シート11の上に横片
9を載置して固定すると共に突出部2の土台12
の外面に縦片10を沿わせて固定してある。さら
に、第1図及び第2図に示すように、水切り板8
の縦片10の上部をパネル下水切り片4と屋根沿
わせ片6との重ね部分よりも上方に突出させて、
縦片10の上部を側面パネル3の内面に配置した
水密材15と突出部2の土台12の外面の防水シ
ート11との間に介在固定してある。また水切り
板8は水上側水切り板8a、側水切り板8b、水
下側水切り板8cとがあり、これらを組み合わせ
て突出部2の突出基部の周囲に配設してある。こ
こで添付図面の実施例では屋根下地材7の上に土
台12を載設固定し、この土台12の上面部に周
枠材13を水密材14を介して釘やボルトにより
固着し、周枠材13に側面パネル3を固着し、更
にこの側面パネル3の上部に突出部用屋根パネル
(図示せず)を取り付けて突出部2が構成してあ
る。ここで土台12は木製の場合と鋼製の場合が
ある。屋根下地材16に敷いた防水シート11は
突出部2部分においては土台12の外面に沿わせ
てあり、上記水切り板8の縦片10は防水シート
11を介して土台12に沿わせてある。水切り板
8の縦片10の上部と側面パネル3の下端部との
間には水密材15が介在してある。この水密材1
5は水切り板8の縦片10の上部に取着しておい
てもよい。このようにすると水切り板8の縦片1
0を土台12に釘などで固着した場合釘を水密材
15により隠して雨水が浸入しないようにでき
る。前述の側面パネル3は下地3aの外面に外装
材3bを設けて形成してあるが、この下地3aと
外装材3bとの間にパネル下水切り片4が介在し
てあつて、パネル下水切り片4の下端部が側面パ
ネル3の下端から下方に垂下してあつて外装材3
bを伝つて流れる雨水の水切りをするようになつ
ており、さらに水切り板8の縦片10の上部がパ
ネル下水切り片4と屋根沿わせ片6の重ね部分よ
りも上方に位置することにより、パネル下水切り
片4と屋根沿わせ片6の重ね部分から浸入した雨
水は水切り板8の縦片10の上部に到達し難くな
り、仮りに水切り板8の縦片10の上部に雨水が
到達しても水密材15の部分で水切りされ、それ
以上の浸入が確実に防がれるようなつている。屋
根下地材16の上には屋根材5が葺いてあるが、
突出部2の水下側端部に対向する屋根材5の上面
には屋根沿わせ片6が載設して固定してあり、こ
の屋根沿わせ片6の水上側端部を上方に突出させ
て突片7が形成してあり、突片7の上部がパネル
下水切り片4の下部に重ねてある。ここで屋根沿
わせ片6は突出部2の水下側端部側に位置するも
のは、添付図面の屋根材5が波板状をしているの
で、このためこの部分の屋根沿わせ片6は第1図
に示すように屋根材5に沿わせるため下面に波状
の屋根材5の波状凹凸に対応した波状をしたはめ
込み部6aを垂下してあつて、はめ込み部6aを
屋根材5の波状凹凸にぴつたりと嵌め込むように
している。また突出部2の側面に沿つた屋根材5
に沿わせられる屋根沿わせ片6は第4図に示すよ
うに屋根材5の山部の片面に沿うように断面略弧
状になつている。
しかして、突出部2の側面パネル3を伝つて流
れ落ちる雨水はパネル下水切り片4を伝い、突片
7を伝つて屋根沿わせ片6に流れ、屋根沿わせ片
6から屋根材5に流れるものであり、また屋根材
5と側面パネル3との間かた突出部2の突出基部
側に雨水が浸入しようとするのをパネル下水切り
片4と突片7と屋根沿わせ片6とで防止するもの
である。ところで、屋根沿わせ片6と突片7とは
金属板で一体に形成することで量産が可能であ
る。
[考案の効果] 本考案にあつては、叙述のように屋根から上方
に突出するドーマや天窓等の突出部の側面パネル
から下方にパネル下水切り片を垂下し、屋根材の
上面に屋根沿わせ片を載設して固定し、屋根沿わ
せ片の水上側端部を上方に突出させて形成した突
片の上部をパネル下水切り片の下部に重ねてある
ので、パネル下水切り片と突片と屋根沿わせ片と
によつて屋根材の端部と突出部の側面パネルの下
端との間から雨水がパネル下水切り片と屋根沿わ
せ片の重ね部分で水切りされ、またパネル下水切
り片と屋根沿わせ片の重ね部分から雨水が浸入し
てもその雨水は水切り板の縦片の上部に到達し難
く、仮りに水切り板の縦片の上部に雨水が到達し
ても縦片の上部の水密材の部分で水切りされ、そ
れ以上の浸入が確実に防止できるので、雨水が突
出部の突出基部側に浸入するのを確実に防止でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の突出部の水下側部分の斜視
図、第2図は同上の水下側部分の断面図、第3図
は同上の水下側部分において水切り板を施工した
状態の斜視図、第4図は本考案の突出部の側面側
部分の斜視図、第5図は同上の側面側部分の断面
図、第6図は同上の側面側部分において水切り板
を施工した状態の斜視図、第7図は突出部と水切
り板との関係を示す平面図、第8図は同上に用い
る水切り板の斜視図、第9図は本考案の他の実施
例の水下側部分の断面図、第10図は同上の側面
部分の断面図であつて、1は屋根、2は突出部、
3は側面パネル、4はパネル下水切り片、5は屋
根材、6は屋根沿わせ片、7は突片である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋根から上方に突出するドーマや天窓等の突出
    部の側面パネルから下方にパネル下水切り片を垂
    下し、屋根材の上面に屋根沿わせ片を載設して固
    定し、屋根沿わせ片の水上側端部を上方に突出さ
    せて形成した突片の上部をパネル下水切り片の下
    部に重ね、水切り板の横片を防水シートを介して
    屋根下地材の上面に沿わせて固定すると共に、水
    切り板の該横片の端部から上方に向けて突出する
    縦片を防水シートを介して突出部の土台の外面に
    沿わせて固定し、水切り板の縦片の上部をパネル
    下水切り片と屋根沿わせ片との重ね部分よりも上
    方に突出させて、縦片の上部を側面パネルの内面
    に配置した水密材と突出部の土台の外面の防水シ
    ートとの間に介在固定して成るドーマや天窓等の
    屋根からの突出部の水切り構造。
JP1988041511U 1988-03-29 1988-03-29 Expired - Lifetime JPH0544418Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988041511U JPH0544418Y2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988041511U JPH0544418Y2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01150735U JPH01150735U (ja) 1989-10-18
JPH0544418Y2 true JPH0544418Y2 (ja) 1993-11-11

Family

ID=31267945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988041511U Expired - Lifetime JPH0544418Y2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544418Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754027B2 (ja) * 1992-06-29 1995-06-07 元旦ビューティ工業株式会社 採光屋根の防水基礎構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926117B2 (ja) * 1981-04-21 1984-06-23 ウシオ電機株式会社 直流放電灯点灯装置
JPS62258045A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 積水ハウス株式会社 折板屋根における雨押さえ下地取付台

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926117U (ja) * 1982-08-10 1984-02-18 大和ハウス工業株式会社 ド−マ−の取付構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926117B2 (ja) * 1981-04-21 1984-06-23 ウシオ電機株式会社 直流放電灯点灯装置
JPS62258045A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 積水ハウス株式会社 折板屋根における雨押さえ下地取付台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01150735U (ja) 1989-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544418Y2 (ja)
JPH0539128Y2 (ja)
JP3886744B2 (ja) 住宅の陸屋根
JPH0544419Y2 (ja)
JPH0431377Y2 (ja)
JPH0411048Y2 (ja)
JP3244670B2 (ja) 外壁の柱カバーとベランダの笠木との間の防水構造
JPH0714517Y2 (ja) 屋根パネルの接続部の防水構造
JP3379981B2 (ja) 住宅外壁へのスレート屋根庇当り部防水構造
JP2536342Y2 (ja) 棟用屋根パネルの棟部納め構造
JP2533512Y2 (ja) 半切妻屋根の妻側端部の雨仕舞い構造
JPH0246567Y2 (ja)
JPH0428964Y2 (ja)
JPH07578Y2 (ja) 部分平屋部の屋根と二階壁部との水切り構造
JPH0714515Y2 (ja) 屋根パネルの接続部の防水構造
JP2756909B2 (ja) 枠体の防水構造
JP2705824B2 (ja) 換気用重合屋根構造
JPS6328774Y2 (ja)
JP3379982B2 (ja) 住宅外壁への瓦葺き庇当り部防水構造
JPH09296572A (ja) 屋根パネルの接続部構造
JP2538152Y2 (ja) 床部からの立ち上がり部防水層用保護パネルの上端用ホルダー
JP2567200Y2 (ja) 金属横葺き屋根のけらば部の構造
JPH0615118Y2 (ja) 煙突、天窓、ドーマ等の屋根面からの突出物の水切り構造
JPH0724505Y2 (ja) 棟換気構造
JP3397074B2 (ja) 採光窓の水切り防水構造