JPH07127407A - 内燃機関のバルブタイミング制御装置 - Google Patents

内燃機関のバルブタイミング制御装置

Info

Publication number
JPH07127407A
JPH07127407A JP5277161A JP27716193A JPH07127407A JP H07127407 A JPH07127407 A JP H07127407A JP 5277161 A JP5277161 A JP 5277161A JP 27716193 A JP27716193 A JP 27716193A JP H07127407 A JPH07127407 A JP H07127407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve timing
target
valve
deviation
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5277161A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sone
茂 曽根
Tadahisa Osanawa
忠久 長縄
Kazushi Katou
千詞 加藤
Koji Endo
浩二 遠藤
Nobunao Okawa
信尚 大川
Junji Goto
淳史 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5277161A priority Critical patent/JPH07127407A/ja
Priority to US08/334,709 priority patent/US5529034A/en
Publication of JPH07127407A publication Critical patent/JPH07127407A/ja
Priority to US08/552,817 priority patent/US5537961A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34403Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using helically teethed sleeve or gear moving axially between crankshaft and camshaft
    • F01L1/34406Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using helically teethed sleeve or gear moving axially between crankshaft and camshaft the helically teethed sleeve being located in the camshaft driving pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2201/00Electronic control systems; Apparatus or methods therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】 【目的】駆動手段から可変バルブタイミング機構に出力
される駆動力が低く、可変バルブタイミング機構が素早
く作動できない状態のときに、可変バルブタイミング機
構に異常が発生したという誤判定が行われるのを防止す
ること。 【構成】電子制御装置(ECU)80は運転状態に応じ
て目標バルブタイミングを算出し、可変バルブタイミン
グ機構(VVT)25に供給する油圧を制御する。その
油圧が予め設定された基準の油圧を越え、且つ、実際の
バルブタイミングと目標バルブタイミングとの比較結果
が目標バルブタイミングに対して実バルブタイミングが
所定量内にあるときには、ECU80はVVT25が正
常であると判定する。反対にその状態が所定量以上ずれ
ている場合には、ECU80はVVT25に異常が発生
したと判定する。また、油圧が基準の油圧の値以下であ
る場合には、ECU80はVVT25の異常判定の処理
動作を行わない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関の吸気バル
ブ、排気バルブの開閉タイミング、即ちバルブタイミン
グを制御するものに係り、例えば、油圧により駆動され
る可変バルブタイミング機構を備えた内燃機関のバルブ
タイミング制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の技術として、例えば実開
昭62−59707号公報に開示された「バルブタイミ
ング制御装置」が知られている。
【0003】この装置では、エンジンの吸気バルブ及び
排気バルブのバルブタイミングを変更するためのピスト
ン部材を含む可変バルブタイミング機構(VVT)が設
けられている。このVVTを作動させるための構成とし
てエンジン潤滑系の油圧が利用されている。そして、V
VTに対する油圧の供給とその停止とが、エンジンの運
転状態に応じて制御される。この制御により、ピストン
部材の位置が変位し、それに伴って吸排気バルブに対す
るカムシャフトの回転位相(以下カム回転位相という)
が変化され、吸排気バルブのバルブタイミングが変更さ
れる。そして、この公報記載のエンジンは吸排気バルブ
の開放タイミングがオーバーラップされるようになって
おり、カム回転位相の変更によりバルブオーバーラップ
量が調整される。
【0004】このVVTでは、エンジンの運転状態(エ
ンジン回転数及び燃料噴射パルス幅)に対応して、目標
油圧が算出され、その目標油圧を得るために電磁弁が駆
動制御される。そして、その電磁弁の開度量に対応する
油圧(目標油圧)がVVTに供給され、カム回転位相が
変化するようになっている。
【0005】ここで、従来技術では実際にVVTに供給
されている実油圧と目標油圧とを比較しながら電磁弁を
駆動制御(フィードバック制御)している。これによ
り、エンジンの運転状態に基づいてバルブオーバーラッ
プ量を適正値に調整できるようになっている。そして、
実油圧と目標油圧との偏差が、予め設定された値を越え
た場合には、コントローラがVVTの異常発生(フェイ
ル)と判定し、それ以降のVVTの作動を停止させる。
また、コントローラはバックアップメモリにフェイル判
定した旨を記憶する。そして、そのバックアップメモリ
に記憶されたフェイル判定結果に基づき、サービス工場
等において、VVTの修理・調整等を行うことができる
ようになっている。
【0006】また、上記従来技術とは異なるVVTとし
て、カムシャフトの近傍にカム位相を検出するセンサを
設け、このセンサにて検出される実際のカム角が、エン
ジンの運転状態に基づいて算出された目標のカム角と一
致するまで電磁弁を駆動制御する装置も提案されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術の構成では、単に実際の油圧(又は実際のカム
角)を検出しながら、目標の油圧(又は目標のカム回転
位相)にすべくフィードバック制御を行っていただけで
あるため、次のような問題が生じていた。
【0008】VVTの駆動力となる油圧は、エンジンの
回転の上昇に伴い高くなる。すなわち、エンジン回転数
が低い場合には、VVTへ供給されるべき油圧が低くな
り、VVTに作動遅れが発生する。これにより、油圧が
低い状態では、カム角を所定角まで変位させるために必
要な時間が、エンジンの高回転時(油圧が高い時)より
も長くなる。そのため、低油圧時にVVTの作動時間が
所定時間内に行われないことがある。この場合には、V
VTは正常動作しているにもかかわらず、VVTを制御
するコントローラは、カムシャフトが所定角に変位され
なかったと判別し、フェイル判定を行う。その結果、V
VTの作動がそれ以降行われず、エンジンの運転状態に
対応してバルブの開閉動作を最適なバルブタイミングに
調整できず、エンジンのドライバビリティを悪化させる
という問題がある。
【0009】この問題を解決するために、フェイル判定
をするための時間(判定時間)を長くすることが考えら
れる。すなわち、判定時間を長くして低油圧時でも判定
時間内に実油圧が目標油圧に達することができるように
する。これにより、低油圧時におけるフェイル判定の誤
りを防止することができる。しかしながら、この構成と
した場合には、次のような問題が生じる。例えば、エン
ジンが高速回転していて、VVTの作動が速くなるはず
であるにもかかわらず、VVTの異常によりその作動が
遅れたとする。しかし、その遅れ作動が長く設定された
フェイル判定時間内で終了された際には、VVTに異常
が発生したにもかかわらず、コントローラによるフェイ
ル判定が行われないという問題が発生する。従って、フ
ェイル判定時間を長く設定することは事実上不可能であ
る。
【0010】この発明は前述した事情に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、バルブタイミングをエンジ
ンの運転状態に応じて所定の範囲内で任意に変更可能に
する可変バルブタイミング機構を備えたものにおいて、
駆動手段から可変バルブタイミング機構に出力される駆
動力が低く、可変バルブタイミング機構が素早く作動で
きない状態のときに、可変バルブタイミング機構に異常
が発生したという誤判定が行われるのを防止できる内燃
機関のバルブタイミング制御装置を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明では、内燃機関M1の回転
に同期して所定のタイミングで駆動され、燃焼室M2に
通じる吸気通路M3及び排気通路M4をそれぞれ開閉す
るための吸気バルブM5及び排気バルブM6と、前記吸
気バルブM5及び前記排気バルブM6の少なくとも一方
のバルブの開閉タイミングを変更する可変バルブタイミ
ング機構M7と、前記可変バルブタイミング機構M7を
切替え駆動させるための駆動手段M8と、前記吸気バル
ブM5及び前記排気バルブM6の少なくとも一方の可変
バルブタイミング機構M7が設けられたバルブのバルブ
タイミングを検出するバルブタイミング検出手段M9
と、前記内燃機関M1の運転状態を検出するための運転
状態検出手段M10と、前記内燃機関M1の運転状態に
対する目標バルブタイミングを、前記運転状態検出手段
M10の検出結果に基づき算出する目標バルブタイミン
グ算出手段M11と、バルブタイミングを前記目標バル
ブタイミング算出手段M11にて算出された目標バルブ
タイミングに変更するために、前記駆動手段の動作を制
御する制御手段M12とを備えた。さらに請求項1に記
載の発明では、前記駆動手段M8の駆動力の値を検出す
る駆動力検出手段M13と、前記バルブタイミング検出
手段M9により検出された実バルブタイミングと、目標
バルブタイミング算出手段M11により算出された目標
バルブタイミングとを比較する比較手段M14と、前記
比較手段M14により比較された結果が、目標バルブタ
イミングに対して実バルブタイミングが所定量以上ずれ
ているときに、前記可変バルブタイミング機構M7に異
常が発生したと判定する異常判定手段M15と、前記駆
動力検出手段M13により検出された駆動力の値が、予
め設定された基準の駆動力の値以下であるときに、前記
異常判定手段M15による異常判定処理動作を禁止する
異常判定禁止手段M16とを備えたことをその要旨とす
る。
【0012】上記の目的を達成するために、請求項2に
記載の発明においては、図2に示すように、内燃機関M
1の回転に同期して所定のタイミングで駆動され、燃焼
室M2に通じる吸気通路M3及び排気通路M4をそれぞ
れ開閉するための吸気バルブM5及び排気バルブM6
と、前記吸気バルブM5及び前記排気バルブM6の少な
くとも一方のバルブの開閉タイミングを変更する可変バ
ルブタイミング機構M7と、前記可変バルブタイミング
機構M7を切替え駆動させるための駆動手段M8と、前
記可変バルブタイミング機構M7と前記駆動手段M8と
の間に設けられ、前記可変バルブタイミング機構M7に
供給されるべき駆動力を制御するための第1の駆動制御
手段M17と、前記吸気バルブM5及び前記排気バルブ
M6の少なくとも一方の可変バルブタイミング機構M7
が設けられたバルブのバルブタイミングを検出するバル
ブタイミング検出手段M9と、前記内燃機関M1の運転
状態を検出するための運転状態検出手段M10と、前記
内燃機関M1の運転状態に対する目標バルブタイミング
を、前記運転状態検出手段M10の検出結果に基づき算
出する目標バルブタイミング算出手段M11と、バルブ
タイミングを前記目標バルブタイミング算出手段M11
にて算出された目標バルブタイミングを変更するため
に、前記第1の駆動制御手段M17の目標制御量を算出
するための目標制御量算出手段M18と、前記目標制御
量算出手段M18の算出結果及び前記バルブタイミング
検出手段M11の検出結果に基づき、前記バルブタイミ
ングを変更すべく前記第1の駆動制御手段M17の駆動
を制御するための第2の駆動制御手段M19とを備え
た。さらに、請求項2の発明では、前記駆動手段M8の
駆動力の値を検出する駆動力検出手段M13と、前記バ
ルブタイミング検出手段M9により検出された実バルブ
タイミングと、目標バルブタイミング算出手段M11に
より算出された目標バルブタイミングとの偏差を求める
偏差算出手段M20と、前記偏差算出手段M20により
算出された偏差が、予め設定された基準偏差以上である
ときに、前記可変バルブタイミング機構M7に異常が発
生したと判定する異常判定手段M15と、前記駆動力検
出手段M13により検出された駆動力の値が、予め設定
された基準の駆動力の値以下であるときに、前記異常判
定手段M15による可変バルブタイミング機構M7の異
常判定を禁止とする異常判定禁止手段M16とを備えた
ことをその要旨とする。
【0013】上記の目的を達成するために、請求項3に
記載の発明においては、請求項1の発明の比較手段M1
4、異常判定手段M15及び異常判定禁止手段M16に
代えて、図3に示すように、駆動手段M8の駆動力の値
に対する目標偏差を、駆動力検出手段M13の検出結果
に基づき算出する目標偏差算出手段M21と、前記偏差
算出手段M20により算出された実際の偏差が、前記目
標偏差算出手段M21により算出された目標偏差以上で
あるときにのみ、前記可変バルブタイミング機構M7に
異常が発生したと判定する異常判定手段M15とを備え
たことをその要旨とする。
【0014】上記目的を達成するために、請求項4に記
載の発明では、請求項2の発明の異常判定手段M15及
び異常判定禁止手段M16に代えて、図4に示すよう
に、駆動手段M8の駆動力の値に対する目標偏差を、前
記駆動力検出手段M13の検出結果に基づき算出する目
標偏差算出手段M21と、前記偏差算出手段M20によ
り算出された実際の偏差が、前記目標偏差算出手段M2
1により算出された目標偏差以上であると判断したとき
に、前記可変バルブタイミング機構M7に異常が発生し
たと判定する異常判定手段M16とを備えたことをその
要旨とする。
【0015】上記目的を達成するために、請求項5に記
載の発明では、請求項3又は請求項4に記載の発明にお
ける目標偏差算出手段M21は、駆動手段M8の駆動力
が小さいほど大きな値の目標偏差を算出することをその
要旨とする。
【0016】上記目的を達成するために、請求項6に記
載の発明では、前記駆動手段M8は、前記内燃機関M1
に連動して駆動するポンプであり、前記駆動力検出手段
M15はポンプが発生する油圧を検出することをその要
旨とする。
【0017】
【作用】上記請求項1に記載の発明によれば、図1に示
すように、内燃機関M1の運転時に、吸気バルブM5及
び排気バルブM6が内燃機関M1の回転に同期して所定
のタイミングで駆動される。この駆動により、燃焼室M
2に通じる吸気通路M3及び排気通路M4がそれぞれ開
閉されて燃焼室M2における吸排気が行われる。また、
運転状態検出手段M10により内燃機関M1の運転状態
が検出され、その検出結果に基づき、目標バルブタイミ
ング算出手段M11では、内燃機関M1の運転状態に応
じてバルブタイミングを変更するための目標バルブタイ
ミングが算出される。そして、その算出結果に基づき、
制御手段M12により、バルブタイミングを前記目標バ
ルブタイミング算出手段M11にて算出された目標バル
ブタイミングに変更するために、前記駆動手段M8が駆
動制御される。その結果、可変バルブタイミング機構M
7が駆動手段M8の駆動力により切り替えられ、吸気バ
ルブM5及び排気バルブM6の少なくとも一方のバルブ
タイミングが変更される。
【0018】バルブタイミング検出手段M9により一方
のバルブタイミングが検出された後、比較手段M14で
はバルブタイミング検出手段M9により検出された実際
のバルブタイミングと、前記目標バルブタイミング算出
手段M11により算出された目標バルブタイミングとが
比較される。そして、その算出結果が目標バルブタイミ
ングに対して実バルブタイミングが所定量異常ずれてい
るときには、異常判定手段M15により可変バルブタイ
ミング機構M7に異常が発生したと判定される。
【0019】また、この処理と同期して駆動力検出手段
M13により、駆動手段M8から可変バルブタイミング
機構M7に出力される駆動力の値が検出され、その検出
結果が異常判定禁止手段M16に出力される。そして、
異常判定禁止手段M16により、駆動力検出手段M13
が検出した駆動力の値が、予め設定された基準の駆動力
の値以下であるときには、前記異常判定手段M15が行
う可変バルブタイミング機構M7の異常判定処理動作が
禁止される。
【0020】従って、駆動手段M8の駆動力が低く、可
変バルブタイミング機構M7が素早く作動できない状態
のときに、可変バルブタイミング機構M7に異常が発生
したという誤判定が行われるのが防止される。
【0021】上記請求項2に記載の発明によれば、図2
に示すように、内燃機関M1の運転時に、吸気バルブM
5及び排気バルブM6が内燃機関M1の回転に同期して
所定のタイミングで駆動される。この駆動により、燃焼
室M2に通じる吸気通路M3及び排気通路M4がそれぞ
れ開閉されて燃焼室M2における吸排気が行われる。ま
た、運転状態検出手段M10により内燃機関M1の運転
状態が検出され、その検出結果に基づき、目標バルブタ
イミング算出手段M11では、内燃機関M1の運転状態
に応じてバルブタイミングを変更するための目標バルブ
タイミングが算出される。そして、その算出結果に基づ
き、目標制御量算出手段M18では、バルブタイミング
を前記目標バルブタイミング算出手段M11にて算出さ
れた目標バルブタイミングに変更するために、前記第1
の駆動制御手段M17の目標制御量が算出される。そし
て、その算出された目標制御量で第2の駆動制御手段M
19が駆動制御され、それに伴い第1の駆動制御手段M
17の駆動が制御されて可変バルブタイミング機構M7
が駆動手段M8の駆動力により切り替えられる。この制
御により、吸気バルブM5及び排気バルブM6の少なく
とも一方のバルブタイミングが変更される。
【0022】ここで、バルブタイミング検出手段M9に
より一方のバルブタイミングが検出されるとともに、偏
差算出手段M20では、前記バルブタイミング検出手段
M9にて検出された実際のバルブタイミングと、前記目
標バルブタイミング算出手段M11にて算出された目標
バルブタイミングとの偏差が算出される。そして、その
算出結果が異常判定手段M15に出力され、同異常判定
手段M15ではその算出結果が予め設定された基準偏差
以上であるか否かが判別される。ここで、異常判定手段
M15が偏差算出手段M20の算出結果が基準偏差以上
であると判別した場合には、可変バルブタイミング機構
M7に異常が発生したと判定される。
【0023】また、この処理と同期して駆動力検出手段
M13により、駆動手段M8から可変バルブタイミング
機構M7に出力される駆動力の値が検出され、その検出
結果が異常判定禁止手段M16に出力される。そして、
異常判定禁止手段M16により、駆動力検出手段M13
が検出した駆動力の値が、予め設定された基準の駆動力
の値以下であるときには、前記異常判定手段M15が行
う可変バルブタイミング機構M7の異常判定処理動作が
禁止される。
【0024】従って、駆動手段M8の駆動力が低く、可
変バルブタイミング機構M7が素早く作動できない状態
のときに、可変バルブタイミング機構M7に異常が発生
したという誤判定が行われるのが防止される。
【0025】請求項3に記載の発明によれば、図3に示
すように、偏差算出手段M29にてバルブタイミング検
出手段M9により検出された実バルブタイミングと、運
転状態検出手段M10の検出結果に基づき目標バルブタ
イミング算出手段M11により算出された目標バルブタ
イミングとの偏差が算出される。そして、その算出結果
が目標偏差算出手段M21により算出された目標偏差以
上のときにのみ、異常判定手段M15により可変バルブ
タイミング機構M7に異常が発生したと判定される。
【0026】従って、駆動手段M8の駆動力が低く、可
変バルブタイミング機構M7が素早く作動できない状態
のときに、可変バルブタイミング機構M7に異常が発生
したという誤判定が行われるのが防止される。
【0027】請求項4に記載の発明によれば、図4に示
すように、運転状態検出手段M10により内燃機関M1
の運転状態が検出され、その検出結果に基づき、目標バ
ルブタイミング算出手段M11では、内燃機関M1の運
転状態に応じてバルブタイミングを変更するための目標
バルブタイミングが算出される。そして、その算出結果
に基づき、目標制御量算出手段M18では、バルブタイ
ミングを前記目標バルブタイミング算出手段M11にて
算出された目標バルブタイミングに変更するために、前
記第1の駆動制御手段M17の目標制御量が算出され
る。
【0028】そして、その算出された目標制御量で第2
の駆動制御手段M19が駆動制御され、それに伴い第1
の駆動制御手段M17の駆動が制御されて可変バルブタ
イミング機構M7が駆動手段M8からの駆動力により駆
動される。この制御により、吸気バルブM5及び排気バ
ルブM6の少なくとも一方のバルブタイミングが変更さ
れる。
【0029】ここで、バルブタイミング検出手段M9に
より一方のバルブタイミングが検出されるとともに、偏
差算出手段M20では、前記バルブタイミング検出手段
M9にて検出された実際のバルブタイミングと、前記目
標バルブタイミング算出手段M11にて算出された目標
バルブタイミングとの実際の偏差が算出される。そし
て、その算出結果は異常判定手段M15に出力される。
また、これと同時に目標偏差算出手段M21では、前記
駆動力検出手段M13が検出した駆動力の値に対する目
標偏差が算出され、その算出結果が以上判定手段M15
に出力される。そして、異常判定手段M15では前記偏
差算出手段M20により算出された実際の偏差が、前記
目標偏差算出手段M21にて算出された目標偏差以上で
あるときにのみ、可変バルブタイミング機構M7に異常
が発生したと判定される。
【0030】従って、駆動手段M8の駆動力が低く、可
変バルブタイミング機構M7が素早く作動できない状態
のときに、可変バルブタイミング機構M7に異常が発生
したという誤判定が行われるのが防止される。
【0031】請求項5に記載の発明によれば、目標偏差
算出手段M21が算出する目標偏差は、駆動手段M8の
駆動力が小さいほど大きな値となる。即ち、駆動手段M
8の駆動力が低い場合を見込んで、駆動力が低いほど目
標偏差の値を大きくすることにより、駆動力が低い場合
における可変バルブタイミング機構M7の異常発生の誤
判定が防止される。
【0032】請求項6に記載の発明によれば、駆動手段
M8が内燃機関M1に連動して駆動するポンプで構成さ
れていることから、駆動力検出手段M8により検出され
るのはポンプから可変バルブタイミング機構M7に供給
される油圧となる。即ち、異常判定禁止手段M16によ
り、駆動力検出手段M13が検出したポンプの油圧値が
基準油圧値以下であると判断された場合には、異常判定
手段M15による可変バルブタイミング機構M7の異常
判定処理動作が行われない。
【0033】従って、可変バルブタイミング機構M7を
駆動させるポンプの油圧が、内燃機関M1の低回転のた
めに低く、可変バルブタイミング機構M7が素早く作動
できない状態のときに、可変バルブタイミング機構M7
に異常が発生したという誤判定が行われるのが防止され
る。
【0034】
【実施例】以下、上記した内燃機関のバルブタイミング
制御装置をガソリンエンジンにおいて具体化した一実施
例を図5〜図8に基づいて詳細に説明する。
【0035】図5はエンジンのバルブタイミング制御装
置を示す概略構成図である。複数気筒を有するエンジン
1は、その各気筒のシリンダ2内にピストン3を備え、
そのピストン3の上側が燃焼室4となっている。各燃焼
室4には点火プラグ5がそれぞれ設けられている。各燃
焼室4には、吸気ポート6a及び排気ポート7aを通じ
て、吸気通路6及び排気通路7がそれぞれ連通してい
る。
【0036】吸気ポート6a及び排気ポート7aには、
吸気バルブ8及び排気バルブ9がそれぞれ設けられてい
る。これら吸気バルブ8及び排気バルブ9は吸気側カム
シャフト10及び排気側カムシャフト11の回転により
それぞれ駆動される。各カムシャフト10,11の一端
には、吸気側タイミングプーリ12及び排気側タイミン
グプーリ13がそれぞれ設けられている。各タイミング
プーリ12,13は、タイミングベルト14を介して、
図示しないクランクシャフトに駆動連結されている。
【0037】従って、エンジン1の運転時には、クラン
クシャフトからタイミングベルト14及び各タイミング
プーリ12,13を介して各カムシャフト10,11に
回転動力が伝達され、各カムシャフト10,11の回転
により吸気バルブ8及び排気バルブ9が開閉駆動され
る。このため、これら吸気バルブ8及び排気バルブ9
は、クランクシャフトの回転に同期して、即ち吸気行
程、圧縮行程、爆発・膨張行程及び排気行程の一連の4
行程において、所定のバルブタイミングで駆動される。
吸気通路6の入口側にはエアクリーナ15が設けられ
ている。各気筒毎の吸気ポート6aの近傍には、燃料噴
射用のインジェクタ16がそれぞれ設けられている。そ
して、吸気通路6にはエアクリーナ15を通じて外気が
取り込まれる。また、その外気の取り込みと同時に、各
インジェクタ16から燃料が噴射されることにより、外
気と燃料との混合気が吸入行程における吸気バルブ8の
開放に同期して燃焼室4に吸入される。
【0038】更に、燃焼室4に吸入された混合気が点火
プラグ5の作動により爆発・燃焼され、これによりクラ
ンクシャフトが回転されてエンジン1の駆動力が得られ
る。そして、燃焼後の排気ガスは、排気行程における排
気バルブ9の開放により、燃焼室4から排気ポート7a
を通じて排出され、更には排気通路7を通じて外部へと
排出される。
【0039】吸気通路6の途中には、図示しないアクセ
ルペダルの操作に連動して開閉されるスロットルバルブ
17が設けられている。そして、このスロットルバルブ
17が開閉されることにより、吸気通路6への吸気量が
調節される。そのスロットルバルブ17の下流側には、
吸気脈動を平滑化させるためのサージタンク18が設け
られている。吸気通路6においてエアクリーナ15の近
傍には、吸気温THAを検出するための吸気温センサ7
1が設けられている。また、スロットルバルブ17の近
傍には、そのスロットル開度TAを検出するためのスロ
ットルセンサ72が設けられている。サージタンク18
には、同タンク18に連通して吸気圧PMを検出するた
めの吸気圧センサ73が設けられている。
【0040】一方、排気通路7の途中には、排気ガスを
浄化するための三元触媒19を内蔵してなる触媒コンバ
ータ20が設けらている。排気通路7の途中には、排気
中の酸素濃度を検出するための酸素センサ74が設けら
れている。
【0041】更に、エンジン1には、その冷却水の温度
(冷却水温)THWを検出するための水温センサ75が
設けられている。各点火プラグ5には、ディストリビュ
ータ21にて分配された点火信号が印加される。ディス
トリビュータ21ではイグナイタ22から出力される高
電圧がクランクシャフトの回転角、即ちクランク角に同
期して各点火プラグ5に分配される。そして、各点火プ
ラグ5の点火タイミングは、イグナイタ22からの高電
圧出力タイミングにより決定される。
【0042】ディストリビュータ21には、排気側カム
シャフト11に連結されてクランクシャフトの回転に同
期して回転される図示しないロータが内蔵されている。
ディストリビュータ21には、そのロータの回転からエ
ンジン1の回転数(エンジン回転数)NEを検出するた
めの回転数センサ76が取り付けられている。また、デ
ィストリビュータ21には、同じくロータの回転に応じ
てエンジン1のクランク角基準位置GPを所定のタイミ
ングで検出し、それに基づいて各気筒の状態を判別する
ための気筒判別センサ77が取り付けられている。この
実施例では、エンジン1の一連の4行程に対してクラン
クシャフトが2回転し、回転数センサ76には1パルス
当たり30°CAの割合でクランク角が検出される。ま
た、気筒判別センサ77では1パルス当たり360°C
Aの割合でクランク角が検出される。
【0043】吸気バルブ8の上流側の吸気通路6には、
スロットルバルブ17を迂回して同バルブ17の上流側
と下流側との間の吸気通路6を連通させるバイパス通路
23が設けられている。このバイパス通路23の途中に
は、スロットルバルブ17が全閉となるエンジン1のア
イドリング時に、そのアイドリングを安定させるべく吸
気量を調整するために開閉されるコントロールバルブ
(ISCV)24が設けられている。このISCV24
の駆動は図示しないステップモータにより行われ、同ス
テップモータが所定の制御信号に応じて駆動制御される
ことにより、バイパス通路23の開度及び開放時間等が
調節される。
【0044】前記吸気側タイミングプーリ12には、吸
気バルブ8のバルブタイミングを変更するために油圧に
より駆動される可変バルブタイミング機構(以下単に
「VVT」という)25が付設されている。
【0045】次に、このVVT25等の構成について図
6に従って詳しく説明する。カムシャフト10はそのジ
ャーナル10aにおいてエンジン1のシリンダヘッド1
aとベアリングキャップ1bとの間で回転可能に支持さ
れている。そして、カムシャフト10の一端部に、タイ
ミングプーリ12と一体的なVVT25が設けられてい
る。
【0046】タイミングプーリ12は、外周に複数の外
歯31を有すると共に一側に収容凹部32を備えてい
る。前記タイミングベルト14は外歯31に掛装されて
いる。収容凹部32を覆うようにカムシャフト10の先
端にはキャップ33が固定されている。収容凹部32の
開口端とキャップ33の外周との間には、収容凹部32
内のに圧入固定されたアウタープレート35と、キャッ
プ33に一体形成されたインナープレート36等とから
なる緩衝用の周知の粘性継手(ビスカスカップリング)
37が設けられている。
【0047】キャップ33とカムシャフト10との間に
はリング38が介在されている。このリング38は、そ
の内外周に複数のヘリカルスプライン38a,38bを
有している。リング38のヘリカルスプライン38a,
38bはタイミングプーリ12のヘリカルスプライン1
2a及びキャップ33のヘリカルスプライン33aにそ
れぞれ噛み合わされている。
【0048】従って、クランクシャフトからタイミング
ベルト14を介してタイミングプーリ12に回転が伝達
されることにより、ヘリカルスプライン12a,38a
を介してリング38が回転される。更に、ヘリカルスプ
ライン33a,38bを介してキャップ33が回転さ
れ、カムシャフト10が回転駆動される。この時、リン
グ38がカムシャフト10の軸方向(図6の左右方向)
へ移動されることにより、ヘリカルスプライン12a,
33a,38a,38bの作用によってカムシャフト1
0にタイミングプーリ12に対する相対回動が付与され
る。その結果、吸気バルブ8に対してカムシャフト10
との回転位相(カム回転位相)が変えられ、吸気バルブ
8のバルブタイミングが変えられる。このカムシャフト
10の相対回動の際にヘリカルスプライン12a,33
a,38a,38bのバックラッシに起因するリング3
8等のガタツキは、ビスカスカップリング37の作用に
により緩衝されて、異音や衝撃の発生が抑えられる。
【0049】リング38を油圧により軸方向に移動させ
るために、タイミングプーリ12の収容凹部32におい
て、リング38の軸方向端部とキャップ33aの内底面
との間には、作動油による油圧を導入する加圧室39が
形成されている。リング38のプーリ12側の面には、
加圧室39内の油圧に対抗する釣り合い用のスプリング
40を収容するスプリング室41が形成されている。加
圧室39に作動油を供給するために、エンジン1のシリ
ンダヘッド1a及びカムシャフト10には、互いに連通
するヘッド油路42及びシャフト油路43がそれぞれ形
成されている。
【0050】一方、加圧室39から作動油を抜くため
に、タイミングプーリ12及びカムシャフト10の一部
には、加圧室39からスプリング室41側へ洩れ出た作
動油を導出するための戻し油路44が形成されている。
その戻し油路44に連通して、タイミングプーリ12と
シリンダヘッド1aとの間には油回収室46が設けられ
ている。カムシャフト10の下側位置にて、シリンダヘ
ッド1aの一部には、油回収室46にて回収された作動
油をエンジン1のオイルパン47へ戻すための油戻し穴
48が形成されている。尚、シリンダヘッド1aの上側
はヘッドカバー49によって覆われている。また、シリ
ンダヘッド1aには、カムジャーナル10aの支持部に
潤滑油を供給するためのヘッド油路50が形成されてい
る。
【0051】この実施例では、作動油としてエンジンの
潤滑油が利用されている。図5及び図6に示すように、
オイルパン28、オイルポンプ29及びオイルフィルタ
30等をよりエンジン1の潤滑系が構成されている。そ
して、エンジン1の運転に連動してオイルポンプ29が
駆動されることにより、オイルパン28から潤滑油が吸
い上げられてオイルポンプ29から吐出される。オイル
ポンプ29とヘッド油路42との間にはメイン油路54
が接続されており、そのメイン油路54の途中には、制
御手段、第1の駆動制御手段及び第2の駆動制御手段と
してのリニアソレノイドバルブ(LSV)53が設けら
れている。このLSV53はデューティ比制御されるも
のである。即ち、LSV53に供給される電流のデュー
ティ比が増加するのに伴ってLSV53の開度が大きく
なり、メイン油路54,ヘッド油路42内の油圧が増大
するようになっている。そして、メイン油路54内の油
圧が増大することにより、カムシャフト10の回転位相
が進角される。なお、オイルポンプ29とLSV53と
の間には図示しないリリーフバルブが接続され、オイル
ポンプ29とLSV53との間の油圧が高騰したときに
その油圧が逃がされる。
【0052】即ち、ヘッド油路42へ供給された作動油
は、更にシャフト油路43を通じて加圧室39へと導入
される。そして、その作動油の油圧によりリング38が
スプリング40の付勢力に抗して軸方向の一方(同図の
右方向)へ押圧される。これにより、カムシャフト10
に前述した相対回動が付与され、カムシャフト10のタ
イミングプーリ12に対する回転位相が変更される。そ
の結果、吸気バルブ8のバルブタイミングが変えられ、
吸気バルブ8と排気バルブ9とのバルブオーバーラップ
量が変更される。
【0053】一方、LSV53がオフされることによ
り、ヘッド油路42への作動油の供給が遮断され、加圧
室39から油圧が抜け、リング38がスプリング40の
付勢力によって戻される(同図の左方向)。これによ
り、カムシャフト10に逆方向の相対回動が付与され、
カムシャフト10の回転位相が復帰変更される。その結
果、吸気バルブ18のバルブタイミングが変えられてバ
ルブオーバーラップ量が変更される。この時、加圧室3
9からスプリング40側へ洩れ出た作動油は、戻し油路
44を通じて油回収室46へと導かれ、更に油戻し穴4
8を通じてオイルパン47へと戻される。
【0054】ここで、図5に示すように、この実施例で
は、吸気側カムシャフト10の実際の回転角、即ちカム
回転角θCAMを所定の周期で検出するバルブタイミン
グ検出手段としてのカム回転角センサ78が吸気側カム
シャフト10の近傍に設けられている。このカム回転角
センサ78は、VVT25の作動により進角側或いは遅
角側へカムシャフト10の回転位相が変更されたときの
実際のカム回転角θCAMを検出する。また、この実施
例では、オイルポンプ29より吐出される油圧POを検
出する駆動力検出手段としての油圧センサ79がVVT
25に駆動用の油圧を供給する油圧供給系内に設けられ
ている。
【0055】そして、各インジェクタ16、イグナイタ
22、ISCV24及びLSV53は電子制御装置(以
下単に「ECU」という)80に電気的に接続され、同
ECU80の作動によりそれらの駆動タイミングが制御
される。この実施例では、ECU80により比較手段、
目標バルブタイミング算出手段、目標制御量算出手段、
偏差算出手段、異常判定手段及び異常判定禁止手段が構
成されている。そして、ECU80には前述した吸気温
センサ71、スロットルセンサ72、吸気圧センサ7
3、酸素センサ74、水温センサ75、回転数センサ7
6、気筒判別センサ77、カム回転角センサ78及び油
圧センサ79がそれぞれ電気的に接続されている。EC
U80はこれら各センサ71〜79からの出力信号に基
き各インジェクタ16、イグナイタ22、ISCV24
及びLSV53を好適に駆動制御する。
【0056】それとともに、ECU80は前述した各種
センサ71〜79等の検出結果に基づき、VVT25の
異常を判断するようになっている。この実施例におい
て、ECU80には同ECU80がVVT25の異常を
判断した際に、その旨を運転者等に目視で報知するため
のダイアグランプ26が接続されている。この実施例で
は、スロットルセンサ72、吸気圧センサ73及び回転
数センサ76等により、バルブタイミングの制御に必要
なエンジン1の運転状態を検出するための運転状態検出
手段が構成されている。
【0057】次に、ECU80に係る電気的構成につい
て図7のブロック図に従って説明する。ECU80は中
央処理装置(CPU)81、所定の制御プログラム等を
予め記憶した読み出し専用メモリ(ROM)82、CP
U81の演算結果等を一時記憶するためのランダムアク
セスメモリ(RAM)83、予め記憶されたデータを保
存するためのバックアップRAM84等を備えている。
そして、ECU80はそれら各部材81〜84と、アナ
ログ/デジタル変換器を含む外部入力回路85と、外部
出力回路86等とをバス87により接続してなる理論演
算回路として構成されている。
【0058】外部入力回路85には、前述した吸気温セ
ンサ71、スロットルセンサ72、吸気圧センサ73、
酸素センサ74、水温センサ75、回転数センサ76、
気筒判別センサ77及びカム回転角センサ78等がそれ
ぞれ接続されている。一方、外部出力回路86には、各
インジェクタ16、イグナイタ22、ISCV24、L
SV53及びダイアグランプ26がそれぞれ接続されて
いる。
【0059】そして、CPU81は外部入力回路85を
介して入力される各センサ71〜78等の検出信号を入
力値として読み込む。また、CPU81は各センサ71
〜78から読み込んだ入力値に基づき、燃料噴射量制
御、点火時期制御、アイドル回転数制御、或いはバルブ
タイミング制御等を実行するために、各インジェクタ1
6、イグナイタ22、ISCV24及びLSV53等を
好適に制御する。また、CPU81は各種センサ71〜
79等の検出結果に基づき、VVT25の異常を判断
し、ダイアグランプ26の点灯を行うとともに、バック
アップRAM84にVVT25の異常があったことを記
憶させる。
【0060】図8はエンジン1の運転時に吸気バルブ8
のバルブタイミング、即ちバルブオーバラップを変更さ
せるために、ECU80により実行されるバルブタイミ
ング制御ルーチンを示すフローチャートである。このル
ーチンの処理は、所定時間毎の定時割り込みで実行され
る。
【0061】処理がこのルーチンへ移行すると、先ずス
テップ101において、各センサ72,73,76,7
8等の検出に基づき、スロットル開度TA、吸気圧P
M、エンジン回転数NE、カム回転角θCAM及び油圧
PO等の各入力値がそれぞれ読み込まれる。続いて、ス
テップ102においては、読み込まれたスロットル開度
TA及びエンジン回転数NE等の入力値に基づき、現在
の運転状態に応じた目標のバルブタイミング進角値θV
TAが算出される。このバルブタイミング進角値θVT
Aの算出は、スロットル開度TA及びエンジン回転数N
E等の大きさに応じて予め定められたROM82に記憶
されている進角値マップ(図示せず)を参照して行われ
る。
【0062】次のステップ103においては、求められ
たタイミング進角値θVTAに基づき、LSV53を制
御するための目標制御量DVが算出される。この目標制
御量DVの算出は、バルブタイミング進角値θVTAの
大きさに応じて行われ、ROM82に記憶されている制
御量マップ(図示せず)を参照して行われる。
【0063】続いて、ステップ104においては、求め
られた目標制御量DVの設定値に基づきLSV53がデ
ューティ比制御される。次いでステップ105において
は、読み込まれた油圧POの値が、予め定められた基準
値αよりも大きいか否かが判断される。この基準値αは
油圧POの値としては比較的低い値に相当するものであ
る。その基準値αとして、例えば「0.5kg/c
2 」を当てはめることができる。ここで、油圧POの
値が基準値αよりも大きくない場合には、油圧POが低
いことから、素早くVVT25の駆動制御を行うことが
できないものとして、その後の処理が一旦終了される。
【0064】一方、油圧POの値が基準値αよりも大き
い場合には、油圧POがある程度高いレベルにあること
から、素早くVVT25の駆動制御を行うことができる
ものとしてステップ106に移行する。ステップ106
においては、今回読み込まれた実際のカム回転角θCA
Mと目標のバルブタイミング進角値θVTAとが比較さ
れて、両値の偏差OERRが算出される。そして、ステ
ップ107においては、ステップ106において算出さ
れた偏差OERRが予め定められた基準値βよりも大き
いか否かが判断される。この基準値βとして、例えば
「5deg(度)」を当てはめることができる。ここ
で、偏差OERRの値が基準値βよりも大きくない場合
には、吸気バルブ8のバルブタイミングが正常に変更さ
れたものとして、その後の処理が一旦終了される。
【0065】一方、カム回転角θCAMと目標のバルブ
タイミング進角値θVTAとが大きくずれて、偏差OE
RRの値が基準値βよりも大きい場合には、ステップ1
08へ移行する。ステップ108においては、実際のバ
ルブタイミングを今回求められたタイミング進角値θV
TAとすべく、LSV53が駆動制御されてから予め定
められた時間γが経過したか否かが判断される。この時
間γとして、例えば「10秒」を当てはめることができ
る。ここで、LSV53が駆動制御されてから時間γが
経過する以前に偏差OERRの値が基準値βよりも小さ
くなった場合には、バルブタイミングが正常に変更され
たものとしてステップ107から抜けてその後の処理が
一旦終了される。また、偏差OERRの値が基準値βよ
りも小さくなることなく時間γが経過した場合には、吸
気バルブ8のバルブタイミングが正常に変更されず、V
VT25に異常が発生したとフェイル判定され、ステッ
プ109に移行する。
【0066】ステップ109においては、VVT25の
フェイル制御を行うべく、例えば、VVT25の切換制
御の禁止無効化が行われ、そのときの運転状態に関係な
くバルブタイミングが固定される。また、このことは別
のフェイル制御として、例えば、バルブタイミングが最
大進角側のタイミングと最大遅角側のタイミングとの中
間タイミングとなるようにVVT25を切換制御しても
よい。
【0067】そして、ステップ110においては、VV
T25の異常を運転者等に報知するために、ダイアグラ
ンプ30が点灯された後、次のステップ111に移行す
る。ステップ111においては、VVT25に異常が発
生し、フェイル制御を行った旨がバックアップRAM8
4に記憶され、その後の処理が一旦終了される。
【0068】以上のようにフェイル判定の処理内容がE
CU80により実行される。次に、上記のように構成し
たバルブタイミング制御装置の作用及び効果について説
明する。
【0069】エンジン1の運転時には、吸気バルブ8及
び排気バルブ9がクランクシャフトの回転、つまりはピ
ストン3の上下動に同期して所定のタイミングで駆動さ
れる。そして、燃焼室4に通じる吸気ポート6a及び排
気ポート7aがそれぞれ開閉され、エンジン1の一連の
4行程に同期して燃焼室4における吸気及び排気が行わ
れる。ここで、吸気バルブ8に係るバルブタイミングの
制御は、エンジン1の運転状態に応じて行われる。即
ち、ECU80では、実際のエンジン回転数NE等に基
づき、バルブタイミングの目標値であるバルブタイミン
グ進角値θVTAが算出される。そして、その算出結果
に基づき、ECU80では、バルブタイミングを算出し
たバルブタイミング進角値θVTAに変更するために、
LSV53の目標制御量DVが算出される。
【0070】そして、その算出された目標制御量DVで
LSV53が駆動制御され、VVT25がオイルポンプ
29から供給される油圧POにより駆動される。この制
御により、吸気バルブ8のバルブタイミングが変更され
る。
【0071】ここで、オイルポンプ29が正常に作動し
て油圧POの値が基準値αより大きいときは、カム回転
角センサ78により吸気バルブ8のバルブタイミング進
角値(実バルブタイミング)θCAMが検出され、その
バルブタイミング進角値θCAMと、先に算出されたバ
ルブタイミング進角値(目標バルブタイミング)θVT
Aとの偏差OERRが算出される。そして、その偏差O
ERRの値が予め設定された基準値β以上であるか否か
が判別される。そして、油圧POの値が基準値αを越え
ているにもかかわらず、その偏差OERRが基準値βを
越えていると判別され、かつ、その状態で一定時間γ経
過した場合には、実バルブタイミング進角値θCAMが
目標バルブタイミング進角値θVTAから大きく外れた
状態を維持していると判定される。即ち、この場合に
は、可変バルブタイミング機構25に異常が発生したと
判定され、フェイル制御が行われる。
【0072】また、油圧センサ79によりVVT25に
供給されるべき油圧POが検出され、その油圧POの値
が予め設定された基準値α以下であると判断された場合
には、エンジン回転数NEが低回転のために、オイルポ
ンプ29の油圧が上昇されず、VVT25が動作されな
かったものと判断し、前記VVT25のフェイル制御の
処理動作が禁止される。
【0073】従って、VVT25を駆動させるオイルポ
ンプ29からの油圧POが低く、バルブタイミングを目
標であるバルブタイミング進角値θVTAに素早く変更
できない場合における誤判定が防止される。
【0074】即ち、前述したように、油圧POが低いと
きには、バルブタイミングを目標のバルブタイミング進
角値θVTAに変更するのに時間がかかる。このため、
VVT25が正常に動作しているにもかかわらず、EC
U80はVVT25に異常有りと判定し、フェイル制御
を行うおそれがある。しかしながら、本実施例では、エ
ンジン回転数NEが低回転で油圧POの値が基準値αよ
りも低い場合には、VVT25のフェイル判定は禁止さ
れることから、VVT25の動作が無効にされることな
く、VVT25は低速回転に合わせて駆動制御される。
従って、本実施例では、フェイル判定のための判定時間
を長く設定することが不要となる。このため、油圧PO
が高く、VVT25の動作が素早く行われるエンジン回
転数NEが高いときにおいて、VVT25の動作が遅く
なる異常を確実にフェイル判定できる。その結果、常時
エンジン1の運転状態に対応した最適なバルブタイミン
グに調整することができ、エンジン1のドライバビリテ
ィを向上することができる。
【0075】(第2実施例)次に、本発明を具体化した
第2実施例を図9及び図10に基づいて説明する。な
お、本実施例における機械的構成については、上記第1
実施例と同様であることからその説明を省略するととも
に、上記第1実施例と相違する部分についてのみ説明す
る。
【0076】図9は本実施例におけるバルブオーバラッ
プを変更させるために、ECU80により実行されるバ
ルブタイミング制御ルーチンを示すフローチャートであ
る。このルーチンの処理は、所定時間毎の定時割り込み
で実行される。
【0077】処理がこのルーチンへ移行すると、ステッ
プ201〜204において、上記第1実施例のバルブタ
イミング制御ルーチンのフローチャートで詳述したステ
ップ101〜104と同じ処理が行われる。従って、こ
こではステップ201〜204までの処理内容を省略す
る。
【0078】ステップ205においては、読み込まれた
油圧POに応じた許容範囲を示す目標偏差OERRSが
算出される。この目標偏差OERRSの算出は、図10
に示すように、油圧POの大きさに応じて予め定められ
た目標偏差マップを参照して行われる。この目標偏差マ
ップでは、油圧POが所定値δ以下の場合には、油圧P
Oが小さくなるにつれ目標偏差OERRSが大きくな
り、油圧POが所定値δを越えた場合には、目標偏差O
ERRSが一定となるように設定されている。この所定
値δとして、例えば「0.5kg/cm2 」を当てはめ
ることができる。続く、ステップ206においては、読
み込まれた実際のカム回転角θCAMと目標のバルブタ
イミング進角値θVTAとの偏差OERRが算出され
る。
【0079】そして、ステップ207においては、前記
ステップ206において算出された実際の偏差OERR
の値が、ステップ205において算出された目標偏差O
ERRSの値よりも大きいか否かが判断される。ここ
で、実際の偏差OERRの値が目標偏差OERRSの値
よりも大きくない場合には、吸気バルブ8のバルブタイ
ミングが正常に変更されたものとして、その後の処理が
一旦終了される。
【0080】一方、実際の偏差OERRの値が目標偏差
OERRSよりも大きい場合には、ステップ208へ移
行する。ステップ208においては、実バルブタイミン
グを算出された目標のタイミング進角値θVTAとすべ
く、LSV53が駆動制御された後、予め定められた時
間γが経過したか否かが判断される。ここで、LSV5
3が駆動制御されてから時間γが経過する前に実際の偏
差OERRの値が目標偏差OERRSの値よりも小さく
なった場合には、VVT25が正常に動作されたものと
して、処理がステップ207から抜け出てその後の処理
が一旦終了される。一方、時間γが経過しても、実際の
偏差OERRの値が目標偏差OERRSの値よりも大き
い場合には、吸気バルブ8のバルブタイミングが正常に
変更されなかったものとして、VVT25に異常が発生
したと判断され、ステップ209に移行する。
【0081】ステップ209においては、VVT25の
フェイル制御が行われて、切換制御の禁止無効化等が行
われ、ステップ210においては、VVT25の異常を
運転者等に報知するために、ダイアグランプ30が点灯
される。そして、ステップ211においては、VVT2
5に異常が発生し、フェイル制御を行った旨がバックア
ップRAM84に記憶され、その後の処理が一旦終了さ
れる。
【0082】上記のように、本実施例では上記第1実施
例とは異なり、実際のバルブタイミング進角値θCAM
と目標のバルブタイミング進角値θVTAとの偏差OE
RRが算出されるとともに、目標偏差マップに基づき、
その時の油圧POに対する目標偏差OERRSが算出さ
れる。そして、実際の偏差OERRの値が目標偏差OE
RRSの値よりも大きいと判断された場合に、VVT2
5に異常が発生したと判定され、フェイル制御が行われ
るようにした。
【0083】ここで、本実施例の目標偏差マップにおい
ては、油圧POが低い場合を見込んで、油圧POが低い
ほど目標偏差OERRSの値が大きくなるように設定さ
れている。即ち、前記第1実施例では、油圧POが低
く、LSV53の変更動作が遅れる場合には、それを見
込んでフェイル判定を禁止するようにした。これに対
し、本実施例では、エンジン回転数NEの低回転に伴
い、油圧POが低くなるのに対応して、目標偏差OER
RSを大きくとって油圧POが低い状態におけるLSV
53の緩慢な動作に対応できるようにした。
【0084】従って、油圧POが低く、カム回転角θC
AMが目標のバルブタイミング進角値θVTAに達する
までに時間がかかる場合、実際の偏差OERRが目標偏
差OERRS内に収まる。そして、実際の偏差OERR
が目標偏差OERRSを越えるような大きな値の場合に
は、異常状態であるため、ステップ208を経てフェイ
ル判定が行われる。
【0085】以上のように、VVT25の正常時におけ
るVVT25のフェイル誤判定を防止することができ
る。また、本実施例では油圧POが高いとき、即ちエン
ジン回転数NEが高速のときに対応する目標偏差OER
RSを低く設定してあるため、エンジン回転数NEの高
速時に実際の偏差OERRの値が大きくなると確実にフ
ェイル判定が行われる。これらの結果、常時エンジン1
の運転状態に対応した最適なバルブタイミングに調整す
ることができるので、エンジン1のドライバビリティを
向上することができる。
【0086】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成の一部
を適宜変更して次のように実施することもできる。 (1)上記各実施例では、VVT25の異常判定処理
は、VVT25の駆動を行う駆動手段としてのオイルポ
ンプ29からの油圧POを検出し、その検出結果に基づ
いて行うように構成した。これに対し、図11のフロー
チャート(ステップ305)に示すように、エンジン回
転数NEに基づいてVVT25のフェイル判定を行うよ
うにしてもよい。即ち、エンジン回転数NEが低くなる
につれ、油圧POは低くなることから、エンジン回転数
NEが所定回転数εよりも低い場合にはVVT25のフ
ェイル判定を行わないようにする。逆にエンジン回転数
NEが所定回転数εよりも高い場合にのみVVT25の
フェイル判定を行うようにする。
【0087】このような構成としても、上記第1及び第
2実施例と同様の効果を得ることができる。 (2)上記各実施例では、油圧制御によって切替え動作
されるVVT25の異常を判断する場合に具体化した
が、これを例えば、ステップモータ等で電気的に切替え
動作されるVVT25の異常を判断する場合に具体化し
てもよい。この場合、ステップモータに供給される電圧
値に基づいてVVT25の異常を判定する。
【0088】(3)上記各実施例では、吸気バルブ8の
バルブタイミングのみを可変とするVVT25を設けた
が、排気バルブ9のバルブタイミングを可変とするVV
Tや、吸気バルブ8及び排気バルブ9の両方のバルブタ
イミングを可変とするVVTを設けることもできる。
【0089】(4)上記各実施例では、VVT25の制
御装置をガソリンエンジンに具体化したが、ディーゼル
エンジンに具体化することもできる。 (5)上記各実施例では、VVT25の異常を判断した
場合に、ダイアグランプ26を点灯させるようにした
が、このような点灯処理を省略してもよい。また、バッ
クアップRAM84にVVT25に異常が発生した旨を
記憶させる処理を省略してもよい。
【0090】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1に記載の
発明によれば、運転状態に応じて目標バルブタイミング
を算出し、可変バルブタイミング機構に対する駆動力を
供給する駆動手段を制御している。そして、駆動手段の
駆動力の値が予め設定された基準の駆動力の値を越え、
且つ、実際のバルブタイミングと目標バルブタイミング
との比較結果が目標バルブタイミングに対して実バルブ
タイミングが所定量内にあるときには可変バルブタイミ
ング機構が正常であると判定するようにしている。反対
にその状態が所定量以上ずれている場合には、可変バル
ブタイミング機構に異常が発生したと判定するようにし
ている。また、駆動手段の駆動力の値が基準の駆動力の
値以下である場合には、可変バルブタイミング機構の異
常判定の処理動作を禁止するようにしている。その結
果、可変バルブタイミング機構を駆動させる駆動手段の
駆動力が低いがために、バルブタイミングを目標バルブ
タイミングに素早く変更できない場合でも、可変バルブ
タイミング機構に異常が発生したという誤判定を防止で
きるという優れた効果を奏する。また、フェイル判定の
時間を長くとることが不要になるという優れた効果を奏
する。
【0091】請求項2に記載の発明によれば、駆動手段
からの駆動力により切替え動作される可変バルブタイミ
ング機構に対する駆動力の供給を第1の駆動制御手段に
より制御している。また、内燃機関の運転状態に応じて
バルブタイミングを任意に変更すべく、運転状態に応じ
て算出される目標制御量に基づき、第1の駆動制御手段
の駆動を制御している。そして、駆動手段の駆動力の値
と、予め設定された基準の駆動力の値とを比較し、駆動
力の値が基準駆動力の値を越えた場合には、実際のバル
ブタイミングと目標バルブタイミングとの偏差を求める
ようにしている。そして、その偏差が予め設定された基
準偏差以上で、その状態が一定時間内に解消されたとき
には正常と判定するようにしている。反対にその状態が
一定時間以上継続されたときには、可変バルブタイミン
グ機構に異常が発生したと判定するようにしている。ま
た、駆動手段の駆動力の値が基準の駆動力の値以下であ
る場合には、前記可変バルブタイミング機構の異常判定
の処理動作を禁止するようにしている。その結果、可変
バルブタイミング機構を駆動させる駆動手段の駆動力が
低いがために、バルブタイミングを目標バルブタイミン
グに素早く変更できない場合でも、可変バルブタイミン
グ機構に異常が発生したという誤判定を防止できるとい
う優れた効果を奏する。また、フェイル判定の時間を長
くとることが不要になるという優れた効果を奏する。
【0092】請求項3に記載の発明によれば、実バルブ
タイミングと目標バルブタイミングとの偏差を算出し
て、その算出結果が駆動手段の駆動力の値に対する目標
偏差以上のときにのみ、可変バルブタイミング機構に異
常が発生したと判定するようにしている。その結果、可
変バルブタイミング機構を駆動させる駆動手段の駆動力
が低く、バルブタイミングを目標バルブタイミングに素
早く変更できない場合でも、可変バルブタイミング機構
に異常が発生したという誤判定を防止できるという優れ
た効果を奏する。また、フェイル判定の時間を長くとる
ことが不要になるという優れた効果を奏する。
【0093】請求項4に記載の発明によれば、その時の
実際のバルブタイミングと運転状態に応じた目標バルブ
タイミングとの偏差を求めるようにしている。そして、
その偏差がそのときの運転状態に応じた目標偏差以上の
状態が継続された場合にのみ、可変バルブタイミング機
構の異常判定の制御を行うようにしている。その結果、
可変バルブタイミング機構を駆動させる駆動手段の駆動
力が低く、バルブタイミングを目標バルブタイミングに
素早く変更できない場合でも、可変バルブタイミング機
構に異常が発生したという誤判定を防止できるという優
れた効果を奏する。また、フェイル判定の時間を長くと
ることが不要になるという優れた効果を奏する。
【0094】請求項5に記載の発明によれば、駆動手段
の駆動力の値が小さいほど大きな値の目標偏差が算出さ
れるようにしている。即ち、駆動手段の駆動力が低い場
合を予め見込んで、駆動力が低いほど目標偏差の値を大
きく設定している。その結果、可変バルブタイミング機
構を駆動させる駆動手段の駆動力が低く、バルブタイミ
ングを目標バルブタイミングに素早く変更できない場合
でも、可変バルブタイミング機構に異常が発生したとい
う誤判定を防止できるという優れた効果を奏する。ま
た、フェイル判定の時間を長くとることが不要になると
いう優れた効果を奏する。
【0095】請求項6に記載の発明によれば、可変バル
ブタイミング機構を内燃機関に連動して駆動するポンプ
が発生する油圧により駆動するようにしている。そし
て、ポンプの油圧が基準油圧よりも低い場合には、内燃
機関の回転が低いことから、前記可変バルブタイミング
機構の異常判定の制御を禁止するようにしている。その
結果、内燃機関の回転数が低く油圧が低い状態でも、可
変バルブタイミング機構を通常通り駆動制御することが
できる。これにより、常時内燃機関の運転状態に対応し
た最適なバルブタイミングに調整することができるとい
う優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の発明の基本的な概念構成を示
す概念構成図である。
【図2】請求項2に記載の発明の基本的な概念構成を示
す概念構成図である。
【図3】請求項3に記載の発明の基本的な概念構成を示
す概念構成図である。
【図4】請求項4に記載の発明の基本的な概念構成を示
す概念構成図である。
【図5】本発明を具体化した第1実施例における内燃機
関のバルブタイミング制御装置を示す概略構成図であ
る。
【図6】第1実施例において、VVT等の構成を示す断
面図である。
【図7】第1実施例において、ECU等の構成を示すブ
ロック図である。示すフローチャートである。
【図8】第1実施例において、ECUにより実行される
「バルブタイミング制御ルーチン」を示すフローチャー
トである。
【図9】第2実施例において、ECUにより実行される
「バルブタイミング制御ルーチン」を示すフローチャー
トである。
【図10】第2実施例において、油圧と目標偏差の関係
を示すマップである。
【図11】別の実施例において、ECUにより実行され
る「バルブタイミング制御ルーチン」を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1…内燃機関としてのエンジン、4…燃焼室、6…吸気
通路、7…排気通路、8…吸気バルブ、9…排気バル
ブ、25…可変バルブタイミング機構(VVT)、29
…駆動手段としてのオイルポンプ、56…リニアソレノ
イドバルブ(LSV)(56により制御手段、第1の駆
動制御手段及び第2の駆動制御手段が構成されてい
る)、72…スロットルセンサ、73…吸気圧センサ、
76…回転数センサ(72,73,76等により運転状
態検出手段が構成されている)、78…バルブタイミン
グ検出手段としてのカム回転角センサ、79…駆動力検
出手段としての油圧センサ、80…ECU(80により
比較手段、目標バルブタイミング算出手段、目標制御量
算出手段、偏差算出手段、異常判定手段、異常判定禁止
手段、目標偏差算出手段が構成されている)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 遠藤 浩二 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車 株式会社内 (72)発明者 大川 信尚 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車 株式会社内 (72)発明者 後藤 淳史 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車 株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の回転に同期して所定のタイミ
    ングで駆動され、燃焼室に通じる吸気通路及び排気通路
    をそれぞれ開閉するための吸気バルブ及び排気バルブ
    と、 前記吸気バルブ及び前記排気バルブの少なくとも一方の
    バルブの開閉タイミングを変更する可変バルブタイミン
    グ機構と、 前記可変バルブタイミング機構を動作させるための駆動
    手段と、 前記吸気バルブ及び排気バルブの少なくとも一方の可変
    バルブタイミング機構が設けられたバルブのバルブタイ
    ミングを検出するバルブタイミング検出手段と、 前記内燃機関の運転状態を検出するための運転状態検出
    手段と、 前記内燃機関の運転状態に対する目標バルブタイミング
    を、前記運転状態検出手段の検出結果に基づき算出する
    目標バルブタイミング算出手段と、 バルブタイミングを前記目標バルブタイミング算出手段
    にて算出された目標バルブタイミングに変更するため
    に、前記駆動手段の動作を制御する制御手段とを備えた
    内燃機関のバルブタイミング制御装置において、 前記駆動手段の駆動力の値を検出する駆動力検出手段
    と、 前記バルブタイミング検出手段により検出された実バル
    ブタイミングと、目標バルブタイミング算出手段により
    算出された目標バルブタイミングとを比較する比較手段
    と、 前記比較手段により比較された結果が、目標バルブタイ
    ミングに対して実バルブタイミングが所定量以上ずれて
    いるときに、前記可変バルブタイミング機構に異常が発
    生したと判定する異常判定手段と、 前記駆動力検出手段により検出された駆動力の値が、予
    め設定された基準の駆動力の値以下であるときに、前記
    異常判定手段による異常判定処理動作を禁止する異常判
    定禁止手段とを備えたことを特徴とする内燃機関のバル
    ブタイミング制御装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関の回転に同期して所定のタイミ
    ングで駆動され、燃焼室に通じる吸気通路及び排気通路
    をそれぞれ開閉するための吸気バルブ及び排気バルブ
    と、 前記吸気バルブ及び前記排気バルブの少なくとも一方の
    バルブの開閉タイミングを変更する可変バルブタイミン
    グ機構と、 前記可変バルブタイミング機構を動作させるための駆動
    手段と、 前記可変バルブタイミング機構と前記駆動手段との間に
    設けられ、前記可変バルブタイミング機構に供給される
    べき駆動力を制御するための第1の駆動制御手段と、 前記吸気バルブ及び排気バルブの少なくとも一方の可変
    バルブタイミング機構が設けられたバルブのバルブタイ
    ミングを検出するバルブタイミング検出手段と、 前記内燃機関の運転状態を検出するための運転状態検出
    手段と、 前記内燃機関の運転状態に対する目標バルブタイミング
    を、前記運転状態検出手段の検出結果に基づき算出する
    目標バルブタイミング算出手段と、 バルブタイミングを前記目標バルブタイミング算出手段
    にて算出された目標バルブタイミングに変更するため
    に、前記第1の駆動制御手段の目標制御量を算出するた
    めの目標制御量算出手段と、 前記目標制御量算出手段の算出結果及び前記バルブタイ
    ミング検出手段の検出結果に基づき、前記バルブタイミ
    ングを変更すべく前記第1の駆動制御手段の駆動を制御
    するための第2の駆動制御手段とを備えた内燃機関のバ
    ルブタイミング制御装置において、 前記駆動手段の駆動力の値を検出する駆動力検出手段
    と、 前記バルブタイミング検出手段により検出された実バル
    ブタイミングと、目標バルブタイミング算出手段により
    算出された目標バルブタイミングとの偏差を求める偏差
    算出手段と、 前記偏差算出手段により算出された偏差が、予め設定さ
    れた基準偏差以上であるときに、前記可変バルブタイミ
    ング機構に異常が発生したと判定する異常判定手段と、 前記駆動力検出手段により検出された駆動力の値が、予
    め設定された基準の駆動力の値以下であるときに、前記
    異常判定手段による異常判定処理動作を禁止する異常判
    定禁止手段とを備えたことを特徴とする内燃機関のバル
    ブタイミング制御装置。
  3. 【請求項3】 内燃機関の回転に同期して所定のタイミ
    ングで駆動され、燃焼室に通じる吸気通路及び排気通路
    をそれぞれ開閉するための吸気バルブ及び排気バルブ
    と、 前記吸気バルブ及び前記排気バルブの少なくとも一方の
    バルブの開閉タイミングを変更する可変バルブタイミン
    グ機構と、 前記可変バルブタイミング機構を動作させるための駆動
    手段と、 前記吸気バルブ及び排気バルブの少なくとも一方の可変
    バルブタイミング機構が設けられたバルブのバルブタイ
    ミングを検出するバルブタイミング検出手段と、 前記内燃機関の運転状態を検出するための運転状態検出
    手段と、 前記内燃機関の運転状態に対する目標バルブタイミング
    を、前記運転状態検出手段の検出結果に基づき算出する
    目標バルブタイミング算出手段と、 バルブタイミングを前記目標バルブタイミング算出手段
    にて算出された目標バルブタイミングに変更するため
    に、前記駆動手段の動作を制御する制御手段とを備えた
    内燃機関のバルブタイミング制御装置において、 前記駆動手段の駆動力の値を検出する駆動力検出手段
    と、 前記バルブタイミング検出手段により検出された実バル
    ブタイミングと、目標バルブタイミング算出手段により
    算出された目標バルブタイミングとの偏差を求める偏差
    算出手段と、 前記駆動手段の駆動力の値に対する目標偏差を、前記駆
    動力検出手段の検出結果に基づき算出する目標偏差算出
    手段と、 前記偏差算出手段により算出された実際の偏差が、前記
    目標偏差算出手段により算出された目標偏差以上のとき
    にのみ、前記可変バルブタイミング機構に異常が発生し
    たと判定する異常判定手段とを備えたことを特徴とする
    内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  4. 【請求項4】 内燃機関の回転に同期して所定のタイミ
    ングで駆動され、燃焼室に通じる吸気通路及び排気通路
    をそれぞれ開閉するための吸気バルブ及び排気バルブ
    と、 前記吸気バルブ及び前記排気バルブの少なくとも一方の
    バルブの開閉タイミングを変更する可変バルブタイミン
    グ機構と、 前記可変バルブタイミング機構を動作させるための駆動
    手段と、 前記可変バルブタイミング機構と前記駆動手段との間に
    設けられ、前記可変バルブタイミング機構に供給される
    べき駆動力を制御するための第1の駆動制御手段と、 前記吸気バルブ及び排気バルブの少なくとも一方の可変
    バルブタイミング機構が設けられたバルブのバルブタイ
    ミングを検出するバルブタイミング検出手段と、 前記内燃機関の運転状態を検出するための運転状態検出
    手段と、 前記内燃機関の運転状態に対する目標バルブタイミング
    を、前記運転状態検出手段の検出結果に基づき算出する
    目標バルブタイミング算出手段と、 バルブタイミングを前記目標バルブタイミング算出手段
    にて算出された目標バルブタイミングに変更するため
    に、前記第1の駆動制御手段の目標制御量を算出するた
    めの目標制御量算出手段と、 前記目標制御量算出手段の算出結果及び前記バルブタイ
    ミング検出手段の検出結果に基づき、前記バルブタイミ
    ングを変更すべく前記第1の駆動制御手段の駆動を制御
    するための第2の駆動制御手段とを備えた内燃機関のバ
    ルブタイミング制御装置において、 前記駆動手段の駆動力の値を検出する駆動力検出手段
    と、 前記バルブタイミング検出手段により検出された実バル
    ブタイミングと、目標バルブタイミング算出手段により
    算出された目標バルブタイミングとの偏差を求める偏差
    算出手段と、 駆動手段の駆動力の値に対する目標偏差を、前記駆動力
    検出手段の検出結果に基づき算出する目標偏差算出手段
    と、 前記偏差算出手段により算出された実際の偏差が、前記
    目標偏差算出手段により算出された目標偏差以上である
    と判断したときに、前記可変バルブタイミング機構に異
    常が発生したと判定する異常判定手段とを備えたことを
    その要旨とする。
  5. 【請求項5】 前記目標偏差算出手段は、駆動手段の駆
    動力が小さいほど大きな値の目標偏差を算出することを
    特徴とする請求項3又は請求項4に記載の内燃機関のバ
    ルブタイミング制御装置。
  6. 【請求項6】 前記駆動手段は、前記内燃機関に連動し
    て駆動するポンプであり、前記駆動力検出手段はポンプ
    が発生する油圧を検出することを特徴とする請求項1〜
    請求項5のいずれかに記載の内燃機関のバルブタイミン
    グ機構。
JP5277161A 1993-11-05 1993-11-05 内燃機関のバルブタイミング制御装置 Pending JPH07127407A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5277161A JPH07127407A (ja) 1993-11-05 1993-11-05 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US08/334,709 US5529034A (en) 1993-11-05 1994-11-04 Valve timing control apparatus for engine
US08/552,817 US5537961A (en) 1993-11-05 1995-11-03 Valve timing control apparatus for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5277161A JPH07127407A (ja) 1993-11-05 1993-11-05 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07127407A true JPH07127407A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17579658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5277161A Pending JPH07127407A (ja) 1993-11-05 1993-11-05 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5529034A (ja)
JP (1) JPH07127407A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19634136B4 (de) * 1995-08-25 2004-01-08 Toyota Jidosha K.K., Toyota Ventilsteuer-Vorrichtung eines Motors mit einer Störungserfassungs-Vorrichtung
JP2006519954A (ja) * 2003-03-06 2006-08-31 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング カムシャフト位置調整装置の駆動方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4325902C2 (de) * 1993-08-02 1999-12-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Berechnung der Luftfüllung für eine Brennkraftmaschine mit variabler Gaswechselsteuerung
US5626108A (en) * 1995-02-27 1997-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detecting apparatus for internal combustion engine
JP2888178B2 (ja) * 1995-04-13 1999-05-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3358387B2 (ja) * 1995-06-01 2002-12-16 日産自動車株式会社 可変バルブタイミング装置の診断装置
JP3522053B2 (ja) * 1996-08-26 2004-04-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP3164007B2 (ja) * 1997-02-14 2001-05-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング調整装置
JPH10318002A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Denso Corp 内燃機関用バルブタイミング制御装置
JPH10331616A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置
JP3546651B2 (ja) * 1997-07-30 2004-07-28 トヨタ自動車株式会社 バルブタイミング制御装置の異常検出装置
US6047674A (en) * 1997-09-12 2000-04-11 Denso Corporation Valve timing control apparatus for internal combustion engine
JP3847428B2 (ja) * 1997-11-19 2006-11-22 ヤマハ発動機株式会社 内燃エンジンのシリンダヘッド構造
KR100285495B1 (ko) * 1998-06-16 2002-02-19 정몽규 내연기관용캠샤프트위상각측정장치및그방법
DE19827160A1 (de) * 1998-06-18 1999-12-23 Schaeffler Waelzlager Ohg Abdichtung einer Drehübertragungsvorrichtung für ein Servomittel
US6257184B1 (en) * 1998-08-10 2001-07-10 Unisia Jecs Corporation Apparatus and method for diagnosing of a hydraulic variable valve timing mechanism
US6318313B1 (en) * 1998-10-06 2001-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable performance valve train having three-dimensional cam
US6505585B1 (en) * 1999-06-04 2003-01-14 Unisia Jecs Corporation Apparatus and method for controlling valve timing of an engine
JP2000356143A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃焼制御装置
FR2796417B1 (fr) * 1999-07-12 2002-08-23 Renault Procede de commande d'un moteur a combustion en vue de corriger la dispersion des cylindres en terme de couple gaz
US6505586B1 (en) * 1999-08-05 2003-01-14 Denso Corporation Variable valve timing control apparatus and method for engines
JP3339573B2 (ja) * 1999-11-01 2002-10-28 株式会社ユニシアジェックス スライディングモード制御システムの診断装置
JP3616737B2 (ja) * 1999-12-10 2005-02-02 株式会社日立ユニシアオートモティブ スライディングモード制御システムのフェールセーフ制御装置
JP3945117B2 (ja) * 2000-03-09 2007-07-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP4115663B2 (ja) * 2000-11-27 2008-07-09 株式会社日立製作所 可変バルブタイミング装置の診断装置
JP3767392B2 (ja) * 2001-02-05 2006-04-19 日産自動車株式会社 エンジンのカム軸回転位相検出装置及びシリンダ吸入空気量算出装置
US7004128B2 (en) * 2001-06-15 2006-02-28 Denso Corporation Control apparatus for device having dead band, and variable valve system
JP2003003869A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Honda Motor Co Ltd 可変バルブタイミング機構の異常判定装置
JP2003020964A (ja) * 2001-07-04 2003-01-24 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用4サイクルエンジンのバルブタイミング制御装置
JP3896833B2 (ja) * 2001-09-28 2007-03-22 スズキ株式会社 車両に搭載した4サイクルエンジンの制御装置
JP4063026B2 (ja) * 2002-09-24 2008-03-19 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US6978746B2 (en) * 2003-03-05 2005-12-27 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus to control a variable valve control device
SE525219C2 (sv) * 2003-05-15 2004-12-28 Volvo Lastvagnar Ab Turboladdarsystem för en förbränningsmotor där båda kompressorstegen är av radialtyp med kompressorhjul försedda med bakåtsvepta blad
JP4159042B2 (ja) * 2003-08-06 2008-10-01 本田技研工業株式会社 エンジン出力制御装置
JP4241412B2 (ja) * 2004-02-03 2009-03-18 株式会社日立製作所 運動機構の駆動制御装置
DE102004051427A1 (de) * 2004-10-22 2006-05-11 Ina-Schaeffler Kg Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102004061674B4 (de) 2004-10-22 2019-09-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US7246583B2 (en) * 2005-09-29 2007-07-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for diagnosing valve lifter malfunction in a lift on demand system
KR101047917B1 (ko) * 2006-09-29 2011-07-08 니탄 밸브 가부시키가이샤 엔진의 밸브 제어 장치
US7908913B2 (en) * 2008-12-18 2011-03-22 GM Global Technology Operations LLC Solenoid diagnostic systems for cylinder deactivation control
US7921701B2 (en) * 2009-04-24 2011-04-12 GM Global Technology Operations LLC Diagnostic systems and methods for variable lift mechanisms of engine systems having a camshaft driven fuel pump
US7921710B2 (en) * 2009-05-05 2011-04-12 GM Global Technology Operations LLC Two-step oil control valve diagnostic systems
US8047065B2 (en) * 2009-07-22 2011-11-01 GM Global Technology Operations LLC Diagnostic system for valve actuation camshaft driven component compensation
DE102010019933A1 (de) * 2010-05-08 2011-11-10 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit mehrstufiger Ölpumpe
US9080516B2 (en) 2011-09-20 2015-07-14 GM Global Technology Operations LLC Diagnostic system and method for a variable valve lift mechanism
JP2014051919A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
US9291106B2 (en) * 2013-03-15 2016-03-22 Tula Technology, Inc. Cam phaser control
US9810161B2 (en) 2014-09-30 2017-11-07 GM Global Technology Operations LLC Variable valve lift diagnostic systems and methods using cam phaser differential oil pressure
JP2018071368A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 スズキ株式会社 エンジン制御装置およびエンジン制御方法
CN112703410B (zh) * 2018-11-15 2023-03-21 潍柴动力股份有限公司 一种相位诊断方法及装置
US11261818B2 (en) * 2019-11-19 2022-03-01 Hyundai Motor Company System and method for controlling NVH in an engine containing CVVD technology
CN114658508B (zh) * 2022-02-21 2022-12-20 东风汽车集团股份有限公司 发动机控制设备、机油控制阀控制方法及装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03164537A (ja) * 1989-11-21 1991-07-16 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3358242B2 (ja) * 1992-09-25 2002-12-16 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JPH0754620A (ja) * 1993-06-16 1995-02-28 Robert Bosch Gmbh カム軸の角度位置を調節する方法と装置
JPH0777073A (ja) * 1993-09-09 1995-03-20 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19634136B4 (de) * 1995-08-25 2004-01-08 Toyota Jidosha K.K., Toyota Ventilsteuer-Vorrichtung eines Motors mit einer Störungserfassungs-Vorrichtung
JP2006519954A (ja) * 2003-03-06 2006-08-31 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング カムシャフト位置調整装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5537961A (en) 1996-07-23
US5529034A (en) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07127407A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US6311667B1 (en) Combustion control apparatus for internal combustion engine
JP2888178B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
KR100342840B1 (ko) 내연기관의 밸브타이밍 제어장치
JPH0777073A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3309658B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置のための異常検出装置
JPH08270470A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
GB2352775A (en) Variable valve timing control apparatus for i.c. engines
JP3522053B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005188293A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3293262B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4103277B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JPH0968078A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP4228170B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP3132326B2 (ja) バルブタイミング制御装置の異常検出装置
JP3584476B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH09256880A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2910380B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3245906B2 (ja) 可変バルブタイミング装置の異常検出装置
JP3279006B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPH06346764A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2001263140A (ja) エンジンの出力制御装置
JP2001304029A (ja) エンジンの燃料噴射量制御装置
JPH06213021A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH0768921B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置