JPH0777073A - 内燃機関のバルブタイミング制御装置 - Google Patents

内燃機関のバルブタイミング制御装置

Info

Publication number
JPH0777073A
JPH0777073A JP5224524A JP22452493A JPH0777073A JP H0777073 A JPH0777073 A JP H0777073A JP 5224524 A JP5224524 A JP 5224524A JP 22452493 A JP22452493 A JP 22452493A JP H0777073 A JPH0777073 A JP H0777073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake
timing
exhaust
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5224524A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobunao Okawa
信尚 大川
Tadahisa Osanawa
忠久 長縄
Kazushi Katou
千詞 加藤
Junji Goto
淳史 後藤
Koji Endo
浩二 遠藤
Shigeru Sone
茂 曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5224524A priority Critical patent/JPH0777073A/ja
Priority to US08/301,212 priority patent/US5494008A/en
Priority to DE69410369T priority patent/DE69410369T2/de
Priority to EP94114102A priority patent/EP0643201B1/en
Publication of JPH0777073A publication Critical patent/JPH0777073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34403Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using helically teethed sleeve or gear moving axially between crankshaft and camshaft
    • F01L1/34406Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using helically teethed sleeve or gear moving axially between crankshaft and camshaft the helically teethed sleeve being located in the camshaft driving pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2201/00Electronic control systems; Apparatus or methods therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【目的】バルブタイミング制御装置において、機関負荷
に応じて内部EGRで有効な排気浄化を図り、併せて内
部EGRに起因した失火を防止する。 【構成】可変バルブタイミング機構 (VVT)を制御してバ
ルブオーバラップを所定範囲内で連続的に変更可能に構
成する。エンジン運転時に吸気圧PMの大きさを判断し(1
02) 、軽・中負荷であると判断した場合に、スロットル
開度TA、エンジン回転数NE等に基づき進角値θVTA の値
を算出する(104) 。又、吸気圧PMの大きさに応じて進角
制限値θLIM の値を算出する(105) 。そして、進角値θ
VTA と進角制限値θLIM とを比較し(106) 、進角値θVT
A が大きい場合に、進角制限値θLIM の値を進角値θVT
A の値として設定し(107) 、その値に基づきVVT を制御
すべくリニアソレノイドバルブ(LSV) を制御する。従っ
て、バルブオーバラップによる内部EGRの量が負荷状
態に応じて適度に制限される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関の吸気バル
ブと排気バルブとのバルブオーバラップを運転状態に応
じて連続的に変更制御するようにしたバルブタイミング
制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の技術として、例えば、特
開昭58−25538号公報に開示された「内燃機関最
適制御装置」が知られている。
【0003】この装置では、機関の燃焼室に通じる吸気
通路及び排気通路が設けられている。吸気通路には燃料
を噴射供給するための電磁噴射弁(インジェクタ)が設
けられている。又、燃焼室の近傍にて吸気通路及び排気
通路をそれぞれ開閉するために、各通路には吸気バルブ
及び排気バルブがそれぞれ設けられている。それら吸気
バルブ及び排気バルブを個別に駆動するために、各バル
ブに対応してアクチュエータがそれぞれ設けられてい
る。そして、機関の運転状態を示す各種作動パラメータ
の値に応じてインジェクタの駆動を制御することによ
り、吸気通路に供給されるべき燃料量が調整される。同
じく、運転状態を示す各種作動パラメータの値に応じて
各アクチュエータの駆動を制御することにより、吸気バ
ルブ及び排気バルブそれぞれの開閉タイミング及び開閉
期間、即ちバルブタイミングがそれぞれ調整される。
【0004】このような制御の結果、燃焼室に充填され
るべき燃料及び空気がそれぞれ適正に調整され、即ち混
合気が適正に調整されて、空燃比の適正化が図られ、も
って機関出力が適正に制御される。又、特に機関の定常
運転時には、排気ガス中の窒素酸化物を低減させる目的
で、排気ガスを燃焼室に再吸入させるために、即ち燃焼
室で排気ガスの再循環(内部EGR)を行わせるため
に、吸気バルブと排気バルブのバルブタイミングが調整
される。つまりは、吸気バルブと排気バルブとのバルブ
オーバラップが調整される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来の
装置では、機関の定常運転時に内部EGRにより排気ガ
ス中の窒素酸化物を低減させるべく、機関の運転負荷の
違いに応じてバルブタイミングを連続的に変更すること
が考えられる。つまり、定常運転時でも、運転負荷の違
いに応じてバルブオーバラップの大きさを調整すること
が考えられる。
【0006】しかしながら、機関の極軽負荷域では、そ
れ自体で燃焼室に吸入される空気量が少なくて燃焼室で
の混合気の燃焼が不安定である。そのため、燃焼室で未
燃焼ガスが発生し易くなり、排気エミッションが悪化す
る傾向にある。このとき、内部EGRの効果を狙って、
バルブオーバラップを単に大きくしただけでは、排気ガ
スの吸気側への吹き返しが多くなる。その結果、燃焼室
での混合気の燃焼が更に不安定となり、失火が発生して
排気エミッションを急激に悪化させるおそれがある。或
いは、機関の軽・中負荷域では、燃焼室での混合気の燃
焼が正常であっても、やはり、バルブオーバラップを単
に大きくしただけでは、上記と同じように失火に到り、
排気エミッションを悪化させるおそれがある。
【0007】この発明は前述した事情に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、内燃機関の運転負荷の違い
に応じて内部EGRにより有効な排気浄化を図ることが
可能で、併せて、その内部EGRに起因した失火の発生
を未然に防止することを可能にした内燃機関のバルブタ
イミング制御装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明においては図1に示すように、内燃機関
M1の回転に同期して所定のタイミングで駆動され、燃
焼室M2に通じる吸気通路M3及び排気通路M4をそれ
ぞれ開閉するための吸気バルブM5及び排気バルブM6
と、それら吸気バルブM5及び排気バルブM6の少なく
とも一方の開閉タイミングを連続的に可変とするために
駆動される可変バルブタイミング機構M7と、内燃機関
M1の運転状態を検出するための運転状態検出手段M8
と、その運転状態検出手段M8の検出結果に基づき、バ
ルブタイミングの制御すべき目標値を算出するための制
御目標値算出手段M9と、その制御目標値算出手段M9
の算出結果に基づき、吸気バルブM5と排気バルブM6
とのバルブオーバラップを連続的に変更すべく可変バル
ブタイミング機構M7を駆動制御するための駆動制御手
段M10とを備えた内燃機関のバルブタイミング制御装
置において、バルブオーバラップにより燃焼室M2に再
吸入される排気ガスの量が運転状態検出手段M8により
検出される運転状態に応じた所定値を越えないように、
制御目標値算出手段M9の算出結果に対して制限を加え
るための制御目標値制限手段M11とを備えたことを趣
旨としている。
【0009】
【作用】上記の構成によれば、図1に示すように、内燃
機関M1の運転時に、吸気バルブM5及び排気バルブM
6が、内燃機関M1の回転に同期して所定のタイミング
で駆動される。この駆動により、燃焼室M2に通じる吸
気通路M3及び排気通路M4がそれぞれ開閉されて燃焼
室M2における吸排気が行われる。又、運転状態検出手
段M8により内燃機関M1の運転状態が検出され、その
検出結果に基づき、制御目標値算出手段M9では、バル
ブタイミングの制御すべき目標値、即ち制御目標値が算
出される。そして、その算出結果に基づき、駆動制御手
段M10では、可変バルブタイミング機構M7の駆動が
制御される。この制御により、両バルブM5,M6の少
なくとも一方の開閉タイミングが連続的に変更されて、
吸気バルブM5と排気バルブM6とのバルブオーバラッ
プが連続的に変更される。
【0010】ここで、バルブオーバラップにより燃焼室
M2に排気ガスが再吸入され、即ち燃焼室M2で排気ガ
スの再循環(内部EGR)が行われ、排気ガス中の窒素
酸化物が低減されることが分かっている。そして、制御
目標値制限手段M11では、上記の内部EGRの量が運
転状態に応じた所定値を越えないように、制御目標値算
出手段M9の算出結果に対して制限が加えられる。
【0011】従って、内燃機関M1では、その燃焼室M
2で内部EGRが有効に作用して排気ガス中の窒素酸化
物が低減される。併せて、内部EGRの量が運転状態に
応じた所定値を越えないように上記の制御目標値に制限
が加えられることから、燃焼室M2で内部EGRの量が
過剰になることはない。
【0012】
【実施例】以下、この発明における内燃機関のバルブタ
イミング制御装置をガソリンエンジンに具体化した一実
施例を図2〜図8に基づいて詳細に説明する。
【0013】図2はこの実施例における内燃機関のバル
ブタイミング制御装置を示す概略構成図である。複数気
筒よりなる内燃機関としてのエンジン1は、その各気筒
のシリンダ2内において上下動可能に設けられたピスト
ン3を備え、そのピストン3の上側が燃焼室4となって
いる。各燃焼室4には点火プラグ5がそれぞれ設けられ
ている。又、各燃焼室4には、吸気ポート6a及び排気
ポート7aを通じて、吸気通路6及び排気通路7がそれ
ぞれ連通して設けられている。そして、吸気ポート6a
及び排気ポート7aには、開閉用の吸気バルブ8及び排
気バルブ9がそれぞれ設けられている。これら吸気バル
ブ8及び排気バルブ9は吸気側カムシャフト10及び排
気側カムシャフト11の回転により駆動される。又、各
カムシャフト10,11の一端には、吸気側タイミング
プーリ12及び排気側タイミングプーリ13がそれぞれ
設けられている。更に、各タイミングプーリ12,13
は、タイミングベルト14を介して、図示しないクラン
クシャフトに駆動連結されている。
【0014】従って、エンジン1の運転時には、クラン
クシャフトからタイミングベルト14及び各タイミング
プーリ12,13を介して各カムシャフト10,11に
回転動力が伝達され、各カムシャフト10,11の回転
により吸気バルブ8及び排気バルブ9が開閉駆動され
る。又、これら吸気バルブ8及び排気バルブ9は、クラ
ンクシャフトの回転に同期して、即ち吸気行程、圧縮行
程、爆発・膨張行程及び排気行程の一連の4行程に同期
して、所定の開閉タイミングで駆動される。
【0015】吸気通路6の入口側にはエアクリーナ15
が設けられている。又、各気筒毎の吸気ポート6aの近
傍には、燃料噴射用のインジェクタ16がそれぞれ設け
られている。そして、エンジン1において、吸気通路6
にはエアクリーナ15を通じて外気が取り込まれる。
又、その外気の取り込みと同時に、各インジェクタ16
から燃料が噴射されることにより、外気と燃料との混合
気が吸入行程における吸気バルブ8の開きに同期して燃
焼室4に吸入される。更に、エンジン1では、燃焼室4
に吸入された混合気が点火プラグ5の作動により爆発・
燃焼され、これによりクランクシャフトが回転されてエ
ンジン1の駆動力が得られる。そして、燃焼後の排気ガ
スは、排気行程における排気バルブ9の開きに同期し
て、燃焼室4から排気ポート7aを通じて排出され、更
には排気通路7を通じて外部へと排出される。
【0016】吸気通路6の途中には、図示しないアクセ
ルペダルの操作に連動して開閉されるスロットルバルブ
17が設けられている。そして、このスロットルバルブ
17が開閉されることにより、吸気通路6への外気の取
り込み量、即ち吸気量が調節される。又、そのスロット
ルバルブ17の下流側には、吸気脈動を平滑化させるた
めのサージタンク18が設けられている。更に、吸気通
路6においてエアクリーナ15の近傍には、吸気温TH
Aを検出するための吸気温センサ71が設けられてい
る。又、スロットルバルブ17の近傍には、そのスロッ
トル開度TAを検出するためのスロットルセンサ72が
設けられている。更に、サージタンク18には、同タン
ク18に連通して吸気圧PMを検出するための吸気圧セ
ンサ73が設けられている。
【0017】一方、排気通路7の途中には、排気ガスを
浄化するための三元触媒19を内蔵してなる触媒コンバ
ータ20が設けらている。又、排気通路7の途中には、
排気中の酸素濃度を検出するための酸素センサ74が設
けられている。
【0018】更に、エンジン1には、その冷却水の温度
(冷却水温)THWを検出するための水温センサ75が
設けられている。各点火プラグ5には、ディストリビュ
ータ21にて分配された点火信号が印加される。ディス
トリビュータ21ではイグナイタ22から出力される高
電圧がクランクシャフトの回転、即ちクランク角に同期
して各点火プラグ5に分配される。そして、各点火プラ
グ5の点火タイミングは、イグナイタ22からの高電圧
出力タイミングにより決定される。
【0019】ディストリビュータ21には、排気側カム
シャフト11に連結されてクランクシャフトの回転に同
期して回転される図示しないロータが内蔵されている。
ディストリビュータ21には、そのロータの回転からエ
ンジン1の回転数(エンジン回転数)NEを検出するた
めの回転数センサ76が取り付けられている。又、ディ
ストリビュータ21には、同じくロータの回転に応じて
エンジン1のクランク角基準位置GPを所定の割合で検
出するための気筒判別センサ77が取り付けられてい
る。この実施例では、エンジン1の一連の4行程に対し
てクランクシャフトが2回転するものとして、回転数セ
ンサ76では1パルス当たり30°CAの割合でクラン
ク角が検出される。又、気筒判別センサ77では1パル
ス当たり360°CAの割合でクランク角が検出され
る。
【0020】この実施例において、吸気バルブ8の上流
側の吸気通路6には、スロットルバルブ17を迂回して
同バルブ17の上流側と下流側とを連通させるバイパス
通路23が設けられている。このバイパス通路23の途
中には、スロットルバルブ17が全閉となるエンジン1
のアイドリング時に、そのアイドリングを安定させるべ
く吸気量を調整するために開閉されるリニアソレノイド
式のアイドルスピードコントロールバルブ(ISCV)
24が設けられている。このISCV24が所定の制御
信号に応じて駆動制御されることにより、バイパス通路
23の開度等が調節される。
【0021】従って、エンジン1のアイドリング時に、
ISCV24の開度及びその開き時期等が制御されるこ
とにより、バイパス通路23を流れる空気量が調節さ
れ、燃焼室4に供給されるべき吸気量が制御される。
【0022】併せて、この実施例において、吸気側タイ
ミングプーリ12には、吸気バルブ8の開閉タイミング
を可変にするために油圧により駆動される可変バルブタ
イミング機構(以下単に「VVT」という)25が設け
られている。
【0023】次に、この実施例におけるVVT25等の
構成について、図3,図4及び図6に従い詳しく説明す
る。図3,4はVVT25等の構成を示す断面図であ
る。吸気側のカムシャフト10はそのジャーナル10a
がエンジン1のシリンダヘッド26とベアリングキャッ
プ27との間で回転可能に支持されている。そして、カ
ムシャフト10の一端部には、タイミングプーリ12と
一体にVVT25が設けられている。ジャーナル10a
にはその外周に沿って延びる二本のジャーナル溝31,
32が形成されている。又、シリンダヘッド26には、
各ジャーナル溝31,32及びジャーナル10aに潤滑
油を供給するための第1のヘッド油路33及び第2のヘ
ッド油路34が形成されている。この実施例では、図2
に示すように、オイルパン28、油圧ポンプ29及びオ
イルフィルタ30等によりエンジン1の潤滑系が構成さ
れている。そして、エンジン1の運転に連動して油圧ポ
ンプ29が駆動されることにより、オイルパン28から
潤滑油が吸い上げられて油圧ポンプ29から吐出され
る。又、吐出された潤滑油はオイルフィルタ30を通過
した後、所定の圧力をもって各ヘッド油路33,34に
供給されて各ジャーナル溝31,32及びジャーナル1
0aに供給される。
【0024】カムシャフト10の先端部にはタイミング
プーリハウジング35が設けられている。このタイミン
グプーリハウジング35はタイミングプーリ12とその
タイミングプーリ12の一側面及びカムシャフト10の
先端部を覆うように組み付けられたカバー37とを備え
ている。タイミングプーリ12はほぼ円板状をなし、そ
の外周には複数の外歯38が形成され、中央にはボス3
9が形成されている。タイミングプーリ12はそのボス
39によりカムシャフト10に対して相対回動可能に装
着されている。又、外歯38には前述したタイミングベ
ルト14が装着されており、同ベルト14を介してタイ
ミングプーリハウジング35がクランクシャフトに駆動
連結されている。一方、カバー37は有底円筒状をな
し、その外周にはフランジ40が形成され、底部中央に
は連通孔41が形成されている。又、カバー37の内周
には、複数の内歯37aが形成されている。カバー37
はそのフランジ40にて、複数のボルト42及びピン4
3によりタイミングプーリ12の一側面に固定されてい
る。又、連通孔41には蓋44が取り外し可能に装着さ
れている。そして、タイミングプーリ12とカバー37
とにより囲まれた空間が、タイミングプーリハウジング
35の内部の収容空間45となっている。
【0025】この収容空間45において、カムシャフト
10の先端には、有底筒状をなすインナキャップ46が
中空ボルト47により締め付けられると共に、ピン48
により回り止めされている。このインナキャップ46の
周壁46aはタイミングプーリ12のボス39を内包す
るように装着されており、両者49,39は相対回動可
能となっている。又、インナキャップ46の周壁46a
の外周には、複数の外歯46bが形成されている。
【0026】タイミングプーリハウジング35とカムシ
ャフト10との間にはリングギヤ49が介在され、その
リングギヤ49により両者35,10が連結されてい
る。即ち、リングギヤ49は環状をなし、タイミングプ
ーリハウジング35の収容空間45にて、カムシャフト
10の軸方向に沿って往復動可能に収容されている。こ
のリングギヤ49はその内外周に設けられた複数の歯4
9a,49bの両方がヘリカル歯となっており、軸方向
への移動によってカムシャフト10と相対回動可能にな
っている。そして、リングギヤ49の内周の歯49aは
インナキャップ46の外歯46bに、リングギヤ49の
外周の歯49bはカバー37の内歯37aにそれぞれ噛
合している。従って、タイミングプーリハウジング35
が回転駆動されることにより、リングギヤ49で連結さ
れたタイミングプーリハウジング35とインナキャップ
46とが一体的に回転され、更にカムシャフト10がタ
イミングプーリハウジング35と一体的に回転駆動され
る。
【0027】収容空間45において、リングギヤ49の
軸方向一端とカバー37の底壁との間には第1の油圧室
50が形成されている。同じく、収容空間45におい
て、リングギヤ49の軸方向他端とタイミングプーリ1
2との間には第2の油圧室51が形成されている。
【0028】ここで、第1の油圧室50に潤滑油により
油圧を供給するために、カムシャフト10にはその中心
に沿って延びる第1のシャフト油路52が形成されてい
る。このシャフト油路52の先端側は中空ボルト47の
中心孔47aを通じて第1の油圧室50に連通されてい
る。又、このシャフト油路52の基端側は、カムシャフ
ト10の半径方向に延びる油孔53を通じてジャーナル
溝31に連通されている。
【0029】一方、第2の油圧室51に潤滑油による油
圧を供給するために、カムシャフト10には第1のシャ
フト油路52と平行に延びる第2のシャフト油路54が
形成されている。又、カムシャフト10の先端寄り位置
には、その外周に沿って延びる一つの周溝55が形成さ
れている。この周溝55の一部は第2のシャフト油路5
4に連通されている。更に、タイミングプーリ12のボ
ス39の一部には、上記の周溝55と第2の油圧室51
とを連通させる油孔56が形成されている。又、第2の
シャフト油路54の基端側は他方のジャーナル溝32に
連通されている。加えて、第2の油圧室51において、
リングギヤ49とタイミングプーリ12との間には、リ
ングギヤ49を図3に示す初期位置へ復帰させるために
付勢するスプリング57が介在されている。
【0030】上記のような構成において、第1のヘッド
油路33、油孔53、第1のシャフト油路52及び中心
孔47a等により、第1の油圧室50に油圧を供給する
ための油圧供給通路が構成されている。又、第2のヘッ
ド油路34、第2のシャフト油路54及び油孔56等に
より、第2の油圧室51に油圧を供給するための油圧供
給通路が構成されている。ここで、各ヘッド油路33,
34に通じる各油圧供給通路の途中には、各油圧室5
0,51に対する油圧の供給を制御するための電磁式の
四方弁であるリニアソレノイドバルブ(LSV)58が
設けられている。このLSV58は、図2に示すよう
に、オイルパン28、油圧ポンプ29、オイルフィルタ
30に対して接続されている。図3,4に示すように、
このLSV58はそのケーシング59に、第1のポート
60、第2のポート61、第3のポート62及び第4の
ポート63を備えている。第1のポート60は第1のヘ
ッド油路33に連通され、第2のポート61は第2のヘ
ッド油路34に連通されている。第3のポート62はオ
イルパン28に通じており、第4のポート63はオイル
フィルタ30を介して油圧ポンプ29の吐出側に連通さ
れている。又、ケーシング59の内部には、円筒状の3
つの弁体64aを備えてなるくし形のスプール64が、
その軸方向へ往復動可能に設けられている。このスプー
ル64は、同じくケーシング59に設けられた電磁ソレ
ノイド65により作動されるものであり、図3に示す第
1の作動位置と、図4に示す第2の作動位置との間で移
動可能になっている。
【0031】そして、図4に示すように、LSV58の
スプール64が第2の作動位置へ移動されることによ
り、第1のヘッド油路33に潤滑油が供給されると共
に、第2のヘッド油路34がオイルパン28へと開放さ
れる。この切換えにより、LSV58、第1のヘッド油
路33、ジャーナル溝31、油孔53、第1のシャフト
油路52及び中心孔47aを通じて第1の油圧室50に
油圧が供給される。この油圧がリングギヤ49の一端に
加えられることにより、リングギヤ49がスプリング5
7の付勢力と第2の油圧室51に残る潤滑油に抗して軸
方向へ移動されながら回動して、カムシャフト10に捩
じりが付与される。この結果、カムシャフト10とタイ
ミングプーリハウジング35との回転方向における相対
位置が変えら、吸気バルブ8の開閉タイミングが進角さ
れることになる。即ち、図6(b)に示すように、吸気
バルブ8の開き・閉じが早められ、吸気行程における吸
気バルブ8と排気バルブ9とのバルブオーバラップが大
きくなる方向へ変えられる。このように、第1の油圧室
50に油圧が供給されることにより、リングギヤ49は
そのストロークエンドとして、図4に示すように、タイ
ミングプーリ12に近接する位置まで移動され、そのス
トロークエンドが最大進角側の位置となる。
【0032】一方、図3に示すように、LSV58のス
プール64が第1の作動位置へ移動されることにより、
第2のヘッド油路34に潤滑油が供給されると共に、第
1のヘッド油路33がオイルパン28へと開放される。
この切換えにより、第2のヘッド油路34、ジャーナル
溝32、第2のシャフト油路54、周溝55及び油孔5
6を通じて第2の油圧室51に油圧が供給される。この
油圧がリングギヤ49の他端に加えられることにより、
リングギヤ49が第1の油圧室50に残る潤滑油に抗し
て軸方向へ移動されながら回動され、カムシャフト10
に反対方向の捩じりが付与される。この結果、カムシャ
フト10とタイミングプーリハウジング35との回転方
向における相対位置が変えら、吸気バルブ8の開閉タイ
ミングが遅角されることになる。即ち、図6(a)に示
すように、吸気バルブ8の開き・閉じが遅らされ、吸気
行程におけるバルブオーバラップが小さくなる方向へ変
えられる。このように、第2の油圧室51に油圧が加え
られることにより、リングギヤ49はストロークエンド
として、図3に示すように、カバー37に近接する位置
まで移動され、そのストロークエンドが最大遅角側の位
置となる。
【0033】以上のようにVVT25が構成されてお
り、同VVT25を駆動させることにより、吸気バルブ
8の開閉タイミング、延いては吸気バルブ8と排気バル
ブ9とのバルブオーバラップが、図6(a)に示す大き
さと、図6(b)に示す大きさとの間で連続的に変更可
能となっている。
【0034】そして、図2に示すように、各インジェク
タ16、イグナイタ22、ISCV24及びLSV58
は電子制御装置(以下単に「ECU」という)80に電
気的に接続され、同ECU80の作動によりそれらの駆
動タイミングが制御される。この実施例では、ECU8
0により制御目標値算出手段、駆動制御手段及び制御目
標値制限手段が構成されている。そして、ECU80に
は前述した吸気温センサ71、スロットルセンサ72、
吸気圧センサ73、酸素センサ74、水温センサ75、
回転数センサ76及び気筒判別センサ77がそれぞれ接
続されている。ECU80はこれら各センサ71〜77
からの出力信号に基き各インジェクタ16、イグナイタ
22、ISCV24及びLSV58を好適に駆動制御す
る。又、この実施例では、スロットルセンサ72、吸気
圧センサ73及び回転数センサ76等により、バルブタ
イミングの制御に必要なエンジン1の運転状態を検出す
るための運転状態検出手段が構成されている。
【0035】次に、ECU80に係る電気的構成につい
て図5のブロック図に従って説明する。ECU80は中
央処理装置(CPU)81、所定の制御プログラム等を
予め記憶した読み出し専用メモリ(ROM)82、CP
U81の演算結果等を一時記憶するためのランダムアク
セスメモリ(RAM)83、予め記憶されたデータを保
存するためのバックアップRAM84等を備えている。
そして、ECU80はそれら各部材81〜84と、アナ
ログ/デジタル変換器を含む外部入力回路85と、外部
出力回路86等とをバス87により接続してなる理論演
算回路として構成されている。
【0036】外部入力回路85には、前述した吸気温セ
ンサ71、スロットルセンサ72、吸気圧センサ73、
酸素センサ74、水温センサ75、回転数センサ76及
び気筒判別センサ77がそれぞれ接続されている。
【0037】一方、外部出力回路86には、各インジェ
クタ16、イグナイタ22、ISCV24及びLSV5
8がそれぞれ接続されている。そして、CPU81は外
部入力回路85を介して入力される各センサ71〜77
等の検出信号を入力値として読み込む。又、CPU81
は各センサ71〜77から読み込んだ入力値に基づき、
燃料噴射量制御、点火時期制御、アイドル回転数制御、
或いはバルブタイミング制御等を実行するために、各イ
ンジェクタ16、イグナイタ22、ISCV24及びL
SV58等を好適に制御する。
【0038】次に、前述したECU80により実行され
る各種処理の中で、バルブタイミング制御の処理内容に
つて図7及び図8に従って説明する。図7はエンジン1
の運転時にバルブオーバラップを変更させるべく、EC
U80により実行される「バルブタイミング制御ルーチ
ン」を示すフローチャートである。このルーチンの処理
は、所定時間毎の定時割り込みで実行される。
【0039】処理がこのルーチンへ移行すると、先ずス
テップ101において、スロットルセンサ72、吸気圧
センサ73及び回転数センサ76等の検出値に基づき、
スロットル開度TA、吸気圧PM及びエンジン回転数N
E等の入力値をそれぞれ読み込む。
【0040】続いて、ステップ102において、今回読
み込まれた吸気圧PMの入力値が、予め定められた基準
値α以上であるか否かを判断する。この基準値αはエン
ジン1の運転状態として、アイドリング時等の極軽負荷
域の境界を示す値である。その基準値αとしては、例え
ば「150mmHgbs」を当てはめることができる。
ここで、吸気圧PMの入力値が基準値α以上でない場合
には、エンジン1の運転状態が極軽負荷域にあるものと
して、ステップ103へ移行する。
【0041】そして、ステップ103において、バルブ
タイミングを進角させないようにすべく、バルブタイミ
ングの制御目標値としてのバルブタイミング進角値θV
TAを「0(deg)」に設定し、ステップ108へ移
行する。
【0042】一方、ステップ102において、吸気圧P
Mの入力値が基準値α以上である場合には、エンジン1
の運転状態が極軽負荷域にないものとして、ステップ1
04へ移行する。そして、ステップ104において、今
回読み込まれたスロットル開度TA及びエンジン回転数
NE等の入力値に基づき、現在の運転状態に応じたバル
ブタイミング進角値θVTAを算出する。このバルブタ
イミング進角値θVTAの算出は、スロットル開度TA
及びエンジン回転数NE等の大きさに応じて予め定めら
れた図示しない進角値マップを参照して行われる。
【0043】この実施例では、エンジン1の高負荷・高
速域で、燃焼室4に充填される空気の量が吸気の慣性効
果により多くなるように、進角値マップの特性が設定さ
れている。つまり、高負荷・高速域で、バルブタイミン
グ進角値θVTAが大きくなり、バルブオーバラップが
大きくなるように、進角値マップの特性が設定されてい
る。又、この実施例では、バルブオーバラップにより燃
焼室4に排気ガスが再吸入され、即ち燃焼室4で排気ガ
スの再循環(内部EGR)が行われ、排気ガス中の窒素
酸化物が低減されることが分かっている。そこで、この
実施例では、エンジン1の運転負荷域に応じて適度に内
部EGRが行われるように、進角値マップの特性が設定
されている。
【0044】又、ステップ105においては、今回読み
込まれた吸気圧PMの入力値に応じた進角制限値θLI
Mを算出する。この進角制限値θLIMは、バルブオー
バラップによる内部EGR量が、エンジン1の負荷状態
に応じた所定値、即ち失火を引き起こす値を越えないよ
うな値として、予め実験的に求められている。この進角
制限値θLIMの値の算出は、図8に示すように、吸気
圧PMに応じて予め定められた制限値マップを参照して
行われる。
【0045】この実施例では、図8の制限値マップにお
いて、吸気圧PMの値が基準値αより小さくなる極軽負
荷域では、バルブタイミング進角値θVTAが「0」と
なるように設定されている。又、軽・中負荷域では、吸
気圧PMの値の増大に伴い進角制限値θLIMが増大す
るように設定されている。更に、中・高負荷域では、吸
気圧PMの大きさにかかわらず、進角制限値θLIMが
一定値となるように設定されている。
【0046】続いて、ステップ106においては、今回
求められたバルブタイミング進角値θVTAの値が、同
じく今回求められた進角制限値θLIMの値以上である
か否かを判断する。ここで、バルブタイミング進角値θ
VTAの値が進角制限値θLIMの値以上でない場合に
は、同進角値θVTAが必要以上に大きくなく、バルブ
オーバラップによる内部EGRに起因して、エンジン1
で失火を引き起こすおそれがないものとして、そのまま
ステップ108へ移行する。
【0047】一方、ステップ106において、バルブタ
イミング進角値θVTAの値が進角制限値θLIMの値
以上である場合には、同進角値θVTAの値が過剰に大
きくて、バルブオーバラップによる内部EGRに起因し
てエンジン1で失火を引き起こすおそれがあるものとし
て、ステップ107へ移行する。そして、ステップ10
7においては、今回求められた進角制限値θLIMの値
をバルブタイミング進角値θVTAの値として設定し直
して、ステップ108へ移行する。つまり、今回求めら
れたバルブタイミング進角値θVTAの値に対して進角
制限値θLIMの値により制限を加えるのである。
【0048】そして、ステップ103、ステップ106
又はステップ107から移行してステップ108におい
ては、バルブタイミング進角値θVTAの値に基づいて
LSV58の駆動を制御する。そして、LSV58の駆
動が制御されることにより、VVT25の駆動が制御さ
れ、バルブオーバラップが適宜に調整される。
【0049】以上のようなバルブタイミングの処理内容
がECU80により実行される。次に、上記のように構
成したバルブタイミング制御装置の作用及び効果につい
て説明する。
【0050】エンジン1の運転時には、吸気バルブ8及
び排気バルブ9がクランクシャフトの回転、つまりはピ
ストン3の上下動に同期して所定のタイミングで駆動さ
れる。そして、燃焼室4に通じる吸気ポート6a及び排
気ポート7aがそれぞれ開閉され、エンジン1の一連の
行程に同期して燃焼室4における吸気及び排気が行われ
る。
【0051】ここで、吸気バルブ8に係るバルブタイミ
ングの制御は、エンジン1の運転状態に応じて行われ
る。即ち、ECU80では、スロットル開度TA及びエ
ンジン回転数NE等の入力値に基づき、バルブタイミン
グの制御目標値であるバルブタイミング進角値θVTA
の値が算出される。そして、その算出されたバルブタイ
ミング進角値θVTAの値に基づきLSV58の駆動が
制御され、VVT25の駆動が制御される。この制御に
より、吸気バルブ8の開閉タイミングがエンジン1の運
転状態に応じて所定範囲内で連続的に変更され、もって
バルブオーバラップが所定範囲内で連続的に変更され
る。
【0052】従って、エンジン1の運転状態に応じてバ
ルブオーバラップが適度に調整されることから、燃焼室
4での空気の充填効率が必要に応じて高められる。その
結果、特にエンジン1の高負荷・高速域では、エンジン
1の出力増大を有効に図ることができる。又、バルブオ
ーバラップの適度な調整により、燃焼室4より排出され
るべき排気ガスが必要に応じて適度な量だけ燃焼室4に
再吸入され、即ち内部EGRが適度に行われる。その結
果、エンジン1の運転負荷域に応じて排気ガス中の窒素
酸化物を適宜に低減させることかでき、内部EGRによ
り有効な排気浄化を図ることができる。
【0053】加えて、ECU80では、VVT25の制
御に使用すべき最終的なバルブタイミング進角値θVT
Aの値を決定するに当たり、その進角値θVTAの算出
結果に対して、エンジン1の運転負荷状態に応じた制限
が加えられる。
【0054】即ち、エンジン1の運転状態がアイドリン
グ時等の極軽負荷域にある場合には、バルブタイミング
進角値θVTAの値が「0」に設定され、これによって
バルブオーバラップが一番小さく設定される。従って、
エンジン1では、バルブオーバラップによる内部EGR
の量が極力小さく抑えられる。その結果、燃焼室4で内
部EGRに起因した失火の発生を未然に防止することが
でき、失火による排気エミッションの悪化を未然に防止
することができる。
【0055】又、エンジン1の運転状態が軽・中負荷域
にある場合には、バルブタイミング進角値θVTAの算
出結果に対し、その時々の負荷程度に応じて求められる
進角制限値θLIMの値を上限値とする制限が加えら
れ、これによってバルブオーバラップが適度な大きさに
設定される。従って、エンジン1では、バルブオーバラ
ップによる内部EGRの量が所定値を越えない程度に適
度に調整されることになり、その内部EGRの量が過剰
になることはない。その結果、エンジン1の運転負荷状
態に応じた内部EGRの量により、排気中の窒素酸化物
を低減させて有効な排気浄化を図ることができる。併せ
て、極軽負荷域の場合と同じく、燃焼室4での失火の発
生を未然に防止することができ、失火による排気エミッ
ションの悪化を未然に防止することができる。つまり、
この実施例では、内部EGRに起因した失火を防止しな
がら、その内部EGRにより有効な排気浄化を図ること
ができる。
【0056】尚、この発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成の一部
を適宜に変更して次のように実施することもできる。 (1)前記実施例では、吸気バルブ8の開閉タイミング
を連続的に変更するために油圧を駆動源として駆動され
るVVT25を使用したが、ステップモータ等のアクチ
ュエータを駆動源として駆動されるVVTを使用しても
よい。
【0057】(2)前記実施例では、エンジン1の運転
状態に応じた進角制限値θLIMの値を算出するために
吸気圧PMの検出値を使用したが、その進角制限値θL
IMの値を算出するために、吸気量の検出値を使用して
もよい。
【0058】(3)前記実施例では、吸気側のカムシャ
フト10に設けられたVVT25により吸気バルブ8の
開閉タイミングのみを変更することにより、バルブオー
バラップを調整するようにした。これに対し、排気側の
カムシャフト11にVVTを設け、そのVVTにより排
気バルブ9の開閉タイミングのみを変更することによ
り、バルブオーバラップを調整するようにしてもよい。
或いは、吸気側及び排気側の両カムシャフト10,11
にVVTをそれぞれ設け、それら各VVTにより吸気バ
ルブ8、排気バルブ9の開閉タイミングをそれぞれ変更
することにより、バルブオーバラップを調整するように
してもよい。
【0059】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、内燃機関の運転状態に基づきバルブタイミングの制
御目標値を算出するようにしている。又、その算出結果
に基づき可変バルブタイミング機構の駆動を制御するこ
とにより、吸気バルブ及び排気バルブの少なくとも一方
の開閉タイミングを連続的に調整して、吸気バルブと排
気バルブとのバルブオーバラップを連続的に変更するよ
うにしている。そして、バルブオーバラップにより燃焼
室に再吸入される排気ガスの量、即ち内部EGRの量が
内燃機関の運転状態に応じた所定値を越えないように、
バルブタイミングの制御目標値に対して制限を加えるよ
うにしている。
【0060】従って、内燃機関ではその燃焼室で内部E
GRが有効に作用して排気ガス中の窒素酸化物が低減さ
れる。併せて、燃焼室で内部EGRの量が運転状態に応
じた所定値を越えないよう制限され、その内部EGRの
量が過剰になることはない。その結果、内燃機関の運転
負荷域に応じて内部EGRにより有効な排気浄化を図る
ことができ、併せて、その内部EGRに起因した失火の
発生を未然に防止することができ、延いては失火による
排気エミッションの悪化を防止することができるという
優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の基本的な概念構成を示す概念構成図
である。
【図2】この発明を具体化した一実施例における内燃機
関のバルブタイミング制御装置を示す概略構成図であ
る。
【図3】一実施例において、VVT等の構成を示す断面
図である。
【図4】一実施例において、同じくVVT等の構成を示
す断面図である。
【図5】一実施例において、ECU等の構成を示すブロ
ック図である。
【図6】一実施例において、吸気バルブと排気バルブと
のバルブオーバラップを示す説明図である。
【図7】一実施例において、ECUにより実行される
「バルブタイミング制御ルーチン」を示すフローチャー
トである。
【図8】一実施例において、吸気圧に対する進角制限値
の関係を示す制限値マップである。
【符号の説明】
1…内燃機関としてのエンジン、4…燃焼室、6…吸気
通路、7…排気通路、8…吸気バルブ、9…排気バル
ブ、25…可変バルブタイミング機構(VVT)、72
…スロットルセンサ、73…吸気圧センサ、76…回転
数センサ(72,73,76等により運転状態検出手段
が構成されている)、80…ECU(80により制御目
標値算出手段、駆動制御手段及び制御目標値制限手段が
構成されている)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 淳史 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車 株式会社内 (72)発明者 遠藤 浩二 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車 株式会社内 (72)発明者 曽根 茂 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車 株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の回転に同期して所定のタイミ
    ングで駆動され、燃焼室に通じる吸気通路及び排気通路
    をそれぞれ開閉するための吸気バルブ及び排気バルブ
    と、 前記吸気バルブ及び前記排気バルブの少なくとも一方の
    開閉タイミングを連続的に可変とするために駆動される
    可変バルブタイミング機構と、 前記内燃機関の運転状態を検出するための運転状態検出
    手段と、 前記運転状態検出手段の検出結果に基づき、バルブタイ
    ミングの制御すべき目標値を算出するための制御目標値
    算出手段と、 前記制御目標値算出手段の算出結果に基づき、前記吸気
    バルブと前記排気バルブとのバルブオーバラップを連続
    的に変更すべく前記可変バルブタイミング機構を駆動制
    御するための駆動制御手段とを備えた内燃機関のバルブ
    タイミング制御装置において、 前記バルブオーバラップにより前記燃焼室に再吸入され
    る排気ガスの量が前記運転状態検出手段により検出され
    る前記運転状態に応じた所定値を越えないように、前記
    制御目標値算出手段の算出結果に対して制限を加えるた
    めの制御目標値制限手段とを備えたことを特徴とする内
    燃機関のバルブタイミング制御装置。
JP5224524A 1993-09-09 1993-09-09 内燃機関のバルブタイミング制御装置 Pending JPH0777073A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5224524A JPH0777073A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US08/301,212 US5494008A (en) 1993-09-09 1994-09-06 Valve timing control apparatus for engine
DE69410369T DE69410369T2 (de) 1993-09-09 1994-09-08 Ventilsteuerungsregelungsvorrichtung für Brennkraftmaschine
EP94114102A EP0643201B1 (en) 1993-09-09 1994-09-08 Valve timing control apparatus for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5224524A JPH0777073A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0777073A true JPH0777073A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16815154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5224524A Pending JPH0777073A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5494008A (ja)
EP (1) EP0643201B1 (ja)
JP (1) JPH0777073A (ja)
DE (1) DE69410369T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9194305B2 (en) 2013-10-14 2015-11-24 Hyundai Motor Company Engine having continuous variable timing device

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4325902C2 (de) * 1993-08-02 1999-12-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Berechnung der Luftfüllung für eine Brennkraftmaschine mit variabler Gaswechselsteuerung
JPH07127407A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
DE19501386C2 (de) * 1995-01-18 1998-12-10 Meta Motoren Energietech Verfahren zum Steuern einer fremdgezündeten, mit einer Kraftstoffeinspritzanlage ausgerüsteten Kolbenbrennkraftmaschine
JP3039331B2 (ja) * 1995-03-27 2000-05-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3123398B2 (ja) * 1995-07-26 2001-01-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の連続可変バルブタイミング制御装置
JP3309658B2 (ja) * 1995-08-25 2002-07-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置のための異常検出装置
JP3750157B2 (ja) * 1995-08-29 2006-03-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射量制御装置
US20010045194A1 (en) * 1998-04-02 2001-11-29 Takuya Shiraishi Internal combustion engine control system
US7222614B2 (en) * 1996-07-17 2007-05-29 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
US8215292B2 (en) * 1996-07-17 2012-07-10 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
JPH1037722A (ja) * 1996-07-25 1998-02-10 Toyota Motor Corp 内燃機関におけるオイルの供給構造
JP3522053B2 (ja) * 1996-08-26 2004-04-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JPH10184370A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジン
JPH10212980A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジン
DE19719588A1 (de) * 1997-05-09 1998-11-12 Schaeffler Waelzlager Ohg Vorrichtung zum Verändern der Steuerzeiten einer Brennkraftmaschine
DE19722187A1 (de) * 1997-05-27 1998-12-03 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Steuerung einer verstellbaren Nockenspreizung bei einer Brennkraftmaschine in Kraftfahrzeugen
US5787848A (en) * 1997-12-05 1998-08-04 Ford Global Technologies, Inc. Method of system for operating an internal combustion engine having variable valve timing
DE19820653A1 (de) * 1998-05-08 1999-11-11 Schaeffler Waelzlager Ohg Vorrichtung zum Verstellen der Steuerzeiten einer Brennkraftmaschine
DE19823021B4 (de) * 1998-05-22 2004-08-12 Fev Motorentechnik Gmbh Verfahren zum Betrieb einer fremdgezündeten Kolbenbrennkraftmaschine mit geregeltem Abgaskatalysator und elektromagnetisch betätigten Gaswechselventilen
SE523148C2 (sv) * 1998-06-18 2004-03-30 Volvo Car Corp Sätt att styra tändningen i en förbränningsmotor samt motor med organ för genomförande av sättet
DE19831515A1 (de) * 1998-07-14 2000-01-20 Bayerische Motoren Werke Ag Betriebsverfahren für eine Fahrzeugkraftmaschine
ES2231092T3 (es) * 1999-09-08 2005-05-16 Dr.Ing. H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Distribucion por valvulas en motores de combustion interna.
US6827051B2 (en) * 1999-12-03 2004-12-07 Nissan Motor Co., Ltd. Internal EGR quantity estimation, cylinder intake air quantity calculation, valve timing control, and ignition timing control
SE522629C2 (sv) * 2000-06-05 2004-02-24 Volvo Lastvagnar Ab Anordning för reglering av fasvinkel mellan en första och en andra vevaxel
JP3703709B2 (ja) * 2000-11-02 2005-10-05 三菱電機株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US6688280B2 (en) * 2002-05-14 2004-02-10 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for combustion engine
US7201121B2 (en) * 2002-02-04 2007-04-10 Caterpillar Inc Combustion engine including fluidically-driven engine valve actuator
US6807929B2 (en) * 2002-05-14 2004-10-26 Caterpillar Inc Engine valve actuation system and method
US20050247284A1 (en) * 2002-05-14 2005-11-10 Weber James R Air and fuel supply system for combustion engine operating at optimum engine speed
US7191743B2 (en) * 2002-05-14 2007-03-20 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for a combustion engine
US20050229900A1 (en) * 2002-05-14 2005-10-20 Caterpillar Inc. Combustion engine including exhaust purification with on-board ammonia production
US20050235950A1 (en) * 2002-05-14 2005-10-27 Weber James R Air and fuel supply system for combustion engine
US20050235951A1 (en) * 2002-05-14 2005-10-27 Weber James R Air and fuel supply system for combustion engine operating in HCCI mode
US7252054B2 (en) * 2002-05-14 2007-08-07 Caterpillar Inc Combustion engine including cam phase-shifting
US20050235953A1 (en) * 2002-05-14 2005-10-27 Weber James R Combustion engine including engine valve actuation system
JP3849618B2 (ja) 2002-08-30 2006-11-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の動弁装置の制御装置
JP4186613B2 (ja) * 2002-12-16 2008-11-26 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気制御装置
US20040177837A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-16 Bryant Clyde C. Cold air super-charged internal combustion engine, working cycle & method
DE10316900B4 (de) * 2003-04-12 2009-01-15 Audi Ag Verfahren zur Überprüfung der Funktionstüchtigkeit einer Vorrichtung zum Einstellen des Hubes der Gaswechselventile einer fremdgezündeteten Brennkraftmaschine
JP3873970B2 (ja) * 2003-05-23 2007-01-31 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の制御装置
CN100383370C (zh) * 2003-05-23 2008-04-23 丰田自动车株式会社 用于多缸内燃机的控制装置
WO2005019619A1 (en) * 2003-08-18 2005-03-03 Bryant, Clyde, C. Improved internal combustion engine and working cycle
JP4442659B2 (ja) * 2007-08-09 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
FR2955357B1 (fr) * 2010-01-19 2012-02-10 Inst Francais Du Petrole Procede de balayage des gaz brules residuels d'un moteur multi cylindres a combustion interne suralimente a injection directe
JP6222210B2 (ja) * 2015-04-13 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10107220B2 (en) * 2016-12-16 2018-10-23 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for a split exhaust engine system
DE102018215490B4 (de) * 2018-09-12 2020-06-18 Ford Global Technologies, Llc Kurbeltriebvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine, Antriebsstrang und Fahrzeug
GB2609374A (en) * 2020-06-04 2023-02-01 Tu Yechu High-pressure gas compression ignition engine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3714932A (en) * 1971-08-19 1973-02-06 Eaton Yale & Towne Emissions control system
FR2282043A1 (fr) * 1974-08-12 1976-03-12 Yamaha Motor Co Ltd Moteur a combustion interne
JPS5825538A (ja) * 1981-08-10 1983-02-15 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関最適制御装置
JP2712544B2 (ja) * 1989-05-11 1998-02-16 日産自動車株式会社 車両用内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2741266B2 (ja) * 1989-12-18 1998-04-15 マツダ株式会社 エンジンの吸排気制御装置
JPH04183945A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Toyota Motor Corp 筒内直接噴射式火花点火機関
JP2905612B2 (ja) * 1991-03-28 1999-06-14 マツダ株式会社 エンジンのバルブタイミング制御装置
JP2570766Y2 (ja) * 1991-08-23 1998-05-13 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH05163970A (ja) * 1991-12-11 1993-06-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JPH05248277A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火機関
US5161497A (en) * 1992-03-11 1992-11-10 Ford Motor Company Variable valve timing operated engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9194305B2 (en) 2013-10-14 2015-11-24 Hyundai Motor Company Engine having continuous variable timing device

Also Published As

Publication number Publication date
DE69410369D1 (de) 1998-06-25
EP0643201A1 (en) 1995-03-15
DE69410369T2 (de) 1998-10-29
EP0643201B1 (en) 1998-05-20
US5494008A (en) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0777073A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH08270470A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3309658B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置のための異常検出装置
JPH07127407A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3522053B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3293262B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3750157B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP3264177B2 (ja) 内燃機関のバルブ特性制御装置
JPH09256878A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3279006B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP3039303B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH09256880A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3584476B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH10148141A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3391082B2 (ja) 車両の高度検出装置
JP3296057B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3075126B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH06213021A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3175243B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3075177B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3360507B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH08170550A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH06257477A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH06213020A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH10121999A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置