JP3546651B2 - バルブタイミング制御装置の異常検出装置 - Google Patents

バルブタイミング制御装置の異常検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3546651B2
JP3546651B2 JP20455997A JP20455997A JP3546651B2 JP 3546651 B2 JP3546651 B2 JP 3546651B2 JP 20455997 A JP20455997 A JP 20455997A JP 20455997 A JP20455997 A JP 20455997A JP 3546651 B2 JP3546651 B2 JP 3546651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve timing
valve
abnormality
intake
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20455997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1144226A (ja
Inventor
登喜司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP20455997A priority Critical patent/JP3546651B2/ja
Priority to US09/121,553 priority patent/US6006707A/en
Priority to DE19834188A priority patent/DE19834188B4/de
Publication of JPH1144226A publication Critical patent/JPH1144226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546651B2 publication Critical patent/JP3546651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34403Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using helically teethed sleeve or gear moving axially between crankshaft and camshaft
    • F01L1/34406Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using helically teethed sleeve or gear moving axially between crankshaft and camshaft the helically teethed sleeve being located in the camshaft driving pulley
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • F02D13/0249Variable control of the exhaust valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、運転状態に応じて内燃機関の吸気バルブ又は排気バルブの少なくともいずれか一方のバルブタイミングを制御する内燃機関のバルブタイミング制御装置の異常の有無を検出するバルブタイミング制御装置の異常検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、エンジンの運転状態に応じて、吸気バルブ、排気バルブの少なくともいずれか一方のバルブタイミングを変更させる可変バルブタイミング機構が実用化されている。この種の可変バルブタイミング機構として、例えば、クランクシャフトに対するカムシャフトの回転位相差(変位角度)を連続的に変位させる可変バルブタイミング機構が知られている。
【0003】
かかる可変バルブタイミング機構を有するエンジンでは、エンジンの運転状態に基づいて決定された目標回転位相差(目標変位角度)に、実回転位相差(実変位角度)を収束させるフィードバック制御が実行されている。したがって、例えば特開昭59−105911号公報に記載されているような位相差検出装置を用いて、実変位角度を正確に検出する必要がある。同公報には、クランクシャフト1回転毎に出力される第1パルス信号とカムシャフト1回転毎に出力される第2パルス信号との間隔を計測することにより、実変位角度を正確に検出する装置が記載されている。
【0004】
ところで、可変バルブタイミング機構に異物噛込み等の異常が発生した場合には、実変位角度を目標変位角度に収束させることができず、燃料噴射タイミング等の各種制御量が目標変位角度に対応するよう決定されている場合には、エンジンの出力特性の低下等の問題が生じる。したがって、可変バルブタイミング機構に異常が発生しているか否かを判定し、異常が発生している場合には、各種制御量を修正し、エンジン出力特性の低下等を防止する必要がある。
【0005】
ここで、一般的な異常検出手段としては、目標変位角度と実変位角度との偏差の絶対値を用い、その絶対値が所定のしきい値よりも大きい場合には、可変バルブタイミング機構に異常が生じていると判定する異常検出手段が考えられる。
【0006】
しかしながら、単に目標変位角度と実変位角度との偏差の絶対値が所定のしきい値よりも大きい場合に、可変バルブタイミング機構に異常が発生していると判定すると、異常を誤検出し易いという問題があった。すなわち、決定された目標変位角度に向けて実変位角度を変位させる制御初期段階においては、目標変位角度と実変位角度との偏差の絶対値が大きいのが一般的である。
【0007】
そのため、異常の誤検出を回避する技術として、例えば特開平8−23617号公報に記載されているバルブタイミング制御装置の異常検出装置が知られている。同異常検出装置においては、異常検出に実変位角度の変位しきい値を追加するとともに、異常検出に判定時間を設定して異常の誤検出を回避するようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、バルブタイミング制御装置の異常の中には、例えば小さな金属くず等が可変バルブタイミング機構に詰まるというような異常も存在する。このような異常にあっては、異常発生後においてもそのままバルブタイミング制御装置の操作を行うことにより自然にその異常が取り除かれる場合もある。例えば、前記小さな金属くず等は、可変バルブタイミング機構が油圧を利用したものである場合、バルブタイミング制御装置の操作に伴なう油の移動とともに流されて取り除かれるということもある。
【0009】
ところが、上記異常検出装置によれば、このようなバルブタイミング制御装置の操作を行うことにより取り除かれる可能性のある異常も、異常と判定されてしまうものであり、逆に異常検出の信頼性を下げてしまうというようなことも考えられる。
【0010】
この発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、より信頼性の高い異常検出を行うことのできるバルブタイミング制御装置の異常検出装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため請求項1に記載のバルブタイミング制御装置の異常検出装置は、オイルコントロールバルブによるオイルの流量制御に基づき内燃機関のバルブタイミングを可変とする可変バルブタイミング機構を備えるバルブタイミング制御装置の異常を検出する装置であって、前記バルブタイミングについての目標バルブタイミングと実バルブタイミングとの偏差を検出する偏差検出手段と、前記実バルブタイミングの変化量を検出する変化量検出手段と、前記検出される目標バルブタイミングと実バルブタイミングとの偏差条件が異常で且つ、前記検出される実バルブタイミングの変化量条件が異常であるとき前記オイルコントロールバルブを強制駆動する強制駆動手段と、前記オイルコントロールバルブの強制駆動後においても、前記検出される目標バルブタイミングと実バルブタイミングとの偏差条件が異常で且つ、前記検出される実バルブタイミングの変化量条件が異常であるとき前記バルブタイミング制御装置異常である旨判定する判定手段とを備えることをその要旨とする。
【0012】
上記構成によれば、オイルコントロールバルブの強制駆動後においてバルブタイミング制御装置の異常を判定するため、バルブタイミング制御装置の操作を行うことにより取り除かれる可能性がある異常を取り除いて同バルブタイミング制御装置の異常検出ができる。そのため、より信頼性の高いバルブタイミング制御装置の異常検出を行うことができる。
【0014】
さらに、目標バルブタイミングと実バルブタイミングとの偏差条件が異常で且つ、前記検出される実バルブタイミングの変化量条件が異常であると判断されたとき、オイルコントロールバルブを強制駆動する。そして、そのオイルコントロールバルブの強制駆動後において、バルブタイミング制御装置に異常が発生しているか否かの判定がなされる。そのため、このオイルコントロールバルブの強制駆動により異常が取り除かれる場合には異常判定がなされない。したがって、より信頼性の高いバルブタイミング制御装置の異常検出を行うことができる。
【0015】
また、前記目的を達成するため請求項に記載のバルブタイミング制御装置の異常検出装置は、請求項1記載のバルブタイミング制御装置の異常検出装置において、前記強制駆動手段及び前記判定手段は、前記検出される目標バルブタイミングと実バルブタイミングとの偏差が所定値以上となる状態が所定時間継続されることをもって前記偏差条件の異常を判断し、前記検出される実バルブタイミングの変化量が所定値以下となる状態が所定時間継続されることをもって前記変化量条件の異常を判断することをその要旨とする。
【0016】
上記構成によれば、目標バルブタイミングと実バルブタイミングとの偏差条件及び実バルブタイミングの変化量条件に基づくバルブタイミング制御装置の異常判断を、それらの条件に継続時間を加味して行う。したがって、異常判断において誤判断を回避でき、より信頼性の高いバルブタイミング制御装置の異常検出を行うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明にかかるバルブタイミング制御装置の異常検出装置をガソリンエンジンシステムに適用した一実施の形態を図1〜図12を参照して説明する。
【0018】
本実施の形態にかかるバルブタイミング制御装置の異常検出装置の構成を図1及び図2に基づき説明する。ここに、図1はバルブタイミング制御装置の異常検出装置を含むガソリンエンジンシステムを示す概略構成図である。
【0019】
内燃機関としてのエンジン10は、複数のシリンダが形成されているシリンダブロック11と、シリンダブロック11上部に連結されるシリンダヘッド12と、シリンダブロック11の各シリンダ内を上下に往復移動するピストン13とを備えている。また、ピストン13の下端部にはクランクシャフト14が連結されており、ピストン13が上下動することによりクランクシャフト14が回転させられる。
【0020】
さらに、クランクシャフト14の近傍には、クランク角センサ40が配設されており、クランク角センサ40は、クランクシャフト14に連結されている磁性体ロータ(図示しない)と、電磁ピックアップ(図示しない)とから構成されている。ここで、ロータの外周には等角度歯が形成されており、ロータの等角度歯が電磁ピックアップの前方を通過する毎に、パルス状のクランク角度信号が検出される。
【0021】
そして、後述する気筒判別センサ42による基準位置信号の発生後に、クランク角センサ40からのクランク角度信号の発生数を計測することで、クランクシャフト14の回転角度(クランク角度)が検出される。
【0022】
また、各シリンダブロック11、及びシリンダヘッド12の内壁と、ピストン13の頂部とによって区画形成された空間は、混合気を燃焼させるための燃焼室15として機能し、シリンダヘッド12の頂部には、混合気に点火するための点火プラグ16が、燃焼室15に突出するように配設されている。
【0023】
そして、各点火プラグ16は、プラグコード等を介してディストリビュータ18に接続されており、イグナイタ19から出力された高電圧は、ディストリビュータ18によって、クランク角度に同期して各点火プラグ16に分配される。
【0024】
さらに、ディストリビュータ18には、排気側カムシャフト33に連結され、クランクシャフト14の回転数を検出するエンジン回転数センサ41が配設されている。
【0025】
このエンジン回転数センサ41は、クランクシャフト14に同期して回転する磁性体ロータ(図示しない)と、電磁ピックアップ(図示しない)とからなり、電磁ピックアップがロータの回転数を検出することにより、クランクシャフト14の回転数(エンジン回転数NE)が検出されることとなる。また、ディストリビュータ18には、ロータの回転からクランクの基準位置を所定の割合で検出するための気筒判別センサ42が配設されている。
【0026】
シリンダブロック11には、冷却水通路を流れる冷却水の温度(冷却水温)THWを検出するための水温センサ43が配設されている。シリンダヘッド12は、吸気ポート22、及び排気ポート32を有しており、吸気ポート22には吸気通路20が接続されており、排気ポート32には排気通路30が接続されている。また、シリンダヘッド12の吸気ポート22には、吸気バルブ21が配設され、排気ポート32には排気バルブ31が配設されている。
【0027】
そして、吸気バルブ21の上方には、吸気バルブ21を開閉駆動するための吸気側カムシャフト23が配置され、排気バルブ31の上方には、排気バルブ31を開閉駆動するための排気側カムシャフト33が配置されている。また、各カムシャフト23、33の一端には、吸気側タイミングプーリ27、排気側タイミングプーリ34が装着されており、各タイミングプーリ27、34は、タイミングベルト35を介して、クランクシャフト14に連結されている。(クランクシャフト14との連結態様については図示略)
したがって、エンジン10の作動時にはクランクシャフト14からタイミングベルト35及び各タイミングプーリ27、34を介して各カムシャフト23、33に回転駆動力が伝達され、各カムシャフト23、33が回転することにより吸気バルブ21、及び排気バルブ31が開閉駆動される。これら各バルブ21、31は、クランクシャフト14の回転及びピストン13の上下動に同期して、すなわち、吸気行程、圧縮行程、爆発・膨張行程、及び排気行程よりなるエンジン10における一連の4行程に同期して、所定の開閉タイミングで駆動される。
【0028】
さらに、吸気側カムシャフト23の近傍には、吸気バルブ21のバルブタイミングを検出するためのカム角センサ44が配設されており、このカム角センサ44は、吸気側カムシャフト23に連結された磁性体ロータ(図示しない)と電磁ピックアップ(図示しない)とから構成されている。また、磁性体ロータの外周には、複数の歯が等角度毎に形成されており、例えば、所定気筒の圧縮TDCの前、BTDC90°〜30°の間に、吸気側カムシャフト23の回転にともなうパルス状のカム角度信号が検出されるようになっている。
【0029】
吸気通路20の空気取り入れ側には、エアクリーナ24が接続されており、吸気通路20の途中には、アクセルペダル(図示しない)の操作に基づいて開閉駆動されるスロットルバルブ26が配設されている。かかるスロットルバルブ26が開閉されることにより、吸入空気量が調整される。
【0030】
そして、スロットルバルブ26の近傍には、スロットル開度TAを検出するスロットルセンサ45が配設されている。さらに、スロットルバルブ26の下流側には、吸気脈動を抑制するためのサージタンク25が形成されている。そして、サージタンク25には、サージタンク25内における吸気圧力を検出する吸気圧力センサ46が配設されている。また、各シリンダの吸気ポート22の近傍には、燃焼室15へ燃料を供給するためのインジェクタ17が配設されている。各インジェクタ17は、通電により開弁される電磁弁であり、各インジェクタ17には、燃料ポンプ(図示しない)から圧送される燃料が供給される。
【0031】
したがって、エンジン10の作動時には、吸気通路20には、エアクリーナ24によって濾過された空気が取り込まれ、その空気の取り込みと同時に各インジェクタ17から吸気ポート22に向けて燃料が噴射される。この結果、吸気ポート22では混合気が生成され、混合気は、吸入行程において開弁される吸気バルブ21の開弁にともなって、燃焼室15内に吸入される。
【0032】
排気通路30の途中には、排ガスを浄化するための三元触媒を内蔵してなる触媒コンバータ36が配置されている。また、排気通路30の途中には、排ガス中の酸素濃度を検出する酸素センサ47が配設されている。
【0033】
本実施の形態におけるガソリンエンジンシステムでは、吸気バルブ21の開閉タイミングを変更してバルブオーバラップ量の変更を実現するため、油圧により駆動される可変バルブタイミング機構(以下「VVT」という)50が配設されている。このVVT50は、クランクシャフト14(吸気側タイミングプーリ27)の回転に対する吸気側カムシャフト23の回転の位相を変化させることにより、吸気バルブ21のバルブタイミングを連続的に変更させるための機構である。
【0034】
かかるVVT50の構成について、図2を参照して説明する。ここに図2は、VVT50が配設された吸気側カムシャフト23近傍の断面、及びVVT50を含むバルブタイミングの制御装置全体を示す説明図である。
【0035】
このバルブタイミングの制御装置は、VVT50、同VVT50に対して駆動力を印加するオイルコントロールバルブ(以下「OCV」という)80、カム角度信号を検出するカム角センサ44、カム角センサ44等の各種センサからの入力信号に基づいてOCV80を駆動制御するECU70等を備えている。
【0036】
VVT50は、吸気側カムシャフト23と吸気側タイミングプーリ27との間に配設されており、吸気側カムシャフト23は、シリンダヘッド12、及びベアリングキャップ51間において回転自在に支持されている。吸気側カムシャフト23の先端部近傍には、吸気側タイミングプーリ27が相対回動可能に装着されており、また、吸気側カムシャフト23の先端には、インナキャップ52が中空ボルト53及びピン54により一体回転可能に取着されている。
【0037】
吸気側タイミングプーリ27には、キャップ55を有するハウジング56がボルト57及び、ピン58により一体回転可能に取着されており、このハウジング56によって、吸気側カムシャフト23の先端、及びインナキャップ52の全体が覆われている。また、吸気側タイミングプーリ27の外周には、タイミングベルト35を掛装するための外歯27aが多数形成されている。
【0038】
吸気側カムシャフト23、及び吸気側タイミングプーリ27は、ハウジング56、及びインナキャップ52間に介在されたリングギヤ59によって連結されている。リングギヤ59は、略円環形状をなし、吸気側タイミングプーリ27、ハウジング56、及びインナキャップ52によって囲まれた空間S内において、吸気側カムシャフト23の軸方向へ往復動自在に収容されている。また、リングギヤ59の内外周には多数の歯59a、59bが形成されている。
【0039】
これに対応して、インナキャップ52の外周、及びハウジング56の内周には、多数の歯52a、56bが形成されている。これらの歯59a、59b、52a、56bはいずれも、その歯すじが吸気側カムシャフト23の軸線に対して所定角度で交差するヘリカル歯となっている。すなわち、歯52aと歯59aとが互いに噛合し、歯56bと歯59bとが互いに噛合しているヘリカルスプラインを構成している。
【0040】
そして、これらの噛合によって、吸気側タイミングプーリ27の回転は、ハウジング56、及びインナキャップ52を介して、吸気側カムシャフト23に伝達される。また、各歯59a、59b、52a、56bがヘリカル歯であることから、リングギヤ59が吸気側カムシャフト23の軸方向に移動すると、インナキャップ52、及びハウジング56に捻り力が付与され、吸気側カムシャフト23が吸気側タイミングプーリ27に対して相対移動する。
【0041】
空間Sには、リングギヤ59を軸方向へ移動させるために、リングギヤ59の先端側に第1油圧室60が設けられ、リングギヤ59の基端側に第2油圧室61が設けられている。そして、ベアリングキャップ51は、第1油圧供給孔51a、及び第2油圧供給孔51bを有している。また、吸気側カムシャフト23内部には、第1油圧供給孔51aと第1油圧室60とを連通する第1油圧供給路62、及び第2油圧供給孔51bと第2油圧室61とを連通する第2油圧供給路63とが形成されている。
【0042】
そして、各油圧供給孔51a、51bには、油圧ポンプ64によってオイルパン65から吸い上げられた潤滑油が、所定の圧力をもってオイルフィルタ66を介して供給される。また、各油圧供給路62、63を介して各油圧室60、61へ選択的に油圧を供給するために、各油圧供給孔51a、51bには、OCV80が接続されている。
【0043】
このOCV80は、電磁式アクチュエータ81、及びコイルスプリング82によって駆動されるプランジャ83が、スプール84を軸方向に往復移動させることにより潤滑油の流れ方向を切り替える4ポート方向制御弁である。そして、電磁式アクチュエータ81が、デューティ制御されることによってその開度が調整され、各油圧室60、61に供給する油圧の大きさが調整される。なお、本実施の形態においては、このOCV80もVVT50の構成に含めるものとする。
【0044】
OCV80のケーシング85は、タンクポート85t、Aポート85a、Bポート85b、及びリザーバポート85rを有している。そして、タンクポート85tは、油圧ポンプ64を介してオイルパン65と接続されており、Aポート85aは、第1油圧供給孔51aと、Bポート85bは、第2油圧供給孔51bと接続されている。また、リザーバポート85rは、オイルパン65と連通されている。
【0045】
スプール84は、円筒状の弁体であり、2つのポート間における潤滑油の流れを封止する4つのランド84aと、2つのポート間を連通し、潤滑油の流れを許容するパセージ84b、2つのパセージ84cとを有している。
【0046】
これらの構成を備えるVVT50では、OCV80が駆動制御され、スプール84が図面左方に移動された場合には、パセージ84bはタンクポート85tとAポート85aとを連通し、第1油圧供給孔51aに潤滑油が供給される。そして、第1油圧供給孔51aに供給された潤滑油は、第1油圧供給路62を介して第1油圧室60に供給され、リングギヤ59の先端側に油圧が印加される。
【0047】
これと同時に、パセージ84cは、Bポート85bとリザーバポート85rとを連通し、第2油圧室61内の潤滑油は、第2油圧供給路63、第2油圧供給孔51b、及びOCV80のBポート85b、リザーバポート85rを介して、オイルパン65に排出される。
【0048】
したがって、リングギヤ59は、先端側に印加された油圧によって基端側(図面右方)に回動しながら移動され、インナキャップ52を介して吸気側カムシャフト23に捻りが付与される。この結果、吸気側タイミングプーリ27(クランクシャフト14)に対する吸気側カムシャフト23の回転位相が変更され、吸気側カムシャフト23は最遅角位置から最進角位置に向けて回転し、吸気バルブ21の開弁タイミングが進角される。
【0049】
こうして開弁タイミングが進角された吸気バルブ21は、排気バルブ31が開弁している間に開弁されることとなり、吸気バルブ21と排気バルブ31とが同時に開弁するバルブオーバラップ期間が拡大される。なお、リングギヤ59の基端側への移動は、リングギヤ59が吸気側タイミングプーリ27と当接することによって規制され、リングギヤ59が吸気側タイミングプーリ27と当接して停止した際に、吸気バルブ21の開弁タイミングが最も早くなる。
【0050】
一方、OCV80が駆動制御され、スプール84が図面右方に移動された場合には、パセージ84bはタンクポート85tとBポート85bとを連通し、第2油圧供給孔51bに潤滑油が供給される。そして、第2油圧供給孔51bに供給された潤滑油は、第2油圧供給路63を介して第2油圧室61に供給され、リングギヤ59の基端側に油圧が印加される。
【0051】
これと同時に、パセージ84cは、Aポート85aとリザーバポート85rとを連通し、第1油圧室60内の潤滑油は、第1油圧供給路62、第1油圧供給孔51a、及びOCV80のAポート85a、リザーバポート85rを介して、オイルパン65に排出される。
【0052】
したがって、リングギヤ59は、基端側に印加された油圧によって先端側(図面左方)に回動しながら移動され、インナキャップ52を介して吸気側カムシャフト23に逆向きの捻りが付与される。この結果、吸気側タイミングプーリ27(クランクシャフト14)に対する吸気側カムシャフト23の回転位相が変更され、吸気側カムシャフト23は最進角位置から最遅角位置に向けて回転し、吸気バルブ21の開弁タイミングが遅角される。
【0053】
こうして、吸気バルブ21の開弁タイミングが遅角されることにより、吸気バルブ21と排気バルブ31とが同時に開弁するバルブオーバラップ期間が縮小、あるいは、除去される。なお、リングギヤ59の先端側への移動は、リングギヤ59がハウジング56と当接することによって規制され、リングギヤ59がハウジング56と当接して停止した際に、吸気バルブ21の開弁タイミングが最も遅くなる。
上記VVT50により変更される吸気バルブ21のバルブタイミングは、カム角センサ44から出力されるカム角度信号と、クランク角センサ40から出力されるクランク角度信号によって算出される。
【0054】
すなわち、例えば、ECU70にカム角度信号が入力されてから、BTDC30°のクランク角度信号(基準タイミング信号)が入力されるまでに要する時間をエンジン回転数NEを用いて計測し、その時間を既知の時間とクランク角度の関係を用い変位角度に換算することによってクランクシャフト14に対する吸気側カムシャフト23の変位角度が算出される。
【0055】
続いて、本実施の形態にかかるバルブタイミング制御装置の異常検出装置の制御系について図3に示す制御ブロック図を参照して説明する。
同バルブタイミング制御装置の異常検出装置の制御系は、電子制御ユニット(以下「ECU」という)70を核として構成されている。
【0056】
ECU70は、バルブタイミング制御装置の作動異常を検出をするための各種プログラム、各種条件に対応したバルブタイミングの変更を行うためのマップ等を格納したROM71を有している。
【0057】
さらに、ECU70は、ROM71に格納された制御プログラムに基づいて演算処理を実行するCPU72、同CPU72での演算結果、各センサから入力されたデータ等を一時的に記憶するRAM73、電源供給停止時にRAM73に格納された各種データを保持するためのバックアップRAM74を有している。
【0058】
そして、CPU72、ROM71、RAM73、及びバックアップRAM74は、バス75を介して互いに接続されるとともに、入力インターフェース76、及び出力インターフェース77と接続されている。
【0059】
入力インターフェース76には、クランク角センサ40、エンジン回転数センサ41、気筒判別センサ42、水温センサ43、カム角センサ44、スロットルセンサ45、吸気圧力センサ46、酸素センサ47等が接続されている。そして、各センサから出力された信号がアナログ信号である場合には、図示しないA/Dコンバータによってディジタル信号に変換された後、双方向バス75に出力される。
【0060】
また、出力インターフェース77には、インジェクタ17、イグナイタ19、OCV80等の外部回路が接続されており、これら外部回路は、CPU72において実行された制御プログラムの演算結果に基づいて作動制御される。
【0061】
次に、上記構成を備えたバルブタイミング制御装置の異常検出装置による同異常検出手順を、図4〜図12を参照して説明する。
ここで図4〜図6は、前記ECU70内のCPU72が実行する「VVT異常検出処理」プログラムの処理手順を示すに示すフローチャートであり、同プログラムはほぼ65ms(τ2)毎の定時割り込み処理にて実行される。
【0062】
また、図7〜図9及び図12は、「VVT異常検出処理」にかかるタイムチャートの概要を示すものである。
さて、図4に示すフローチャートのステップS10においては、「VVT異常検出処理」を実行するにあたっての条件、例えば上述した各種センサの検出機能に異常がないか、あるいはバッテリ電圧が充分であるか等の条件が判断される。このステップS10の判断で「NO」と判断されるとき、すなわち上記条件が満たされないときは、以下において何の処理も実行せずこの「VVT異常検出処理」をぬける。
【0063】
一方、同ステップS10の判断で「YES」と判断されるとき、すなわち上記条件が満たされるときには次のステップS20に移行し、CPU72は上述したクランク角センサ40、カム角センサ44等各種センサからの検出信号を読み込む。そして次のステップS30に移行し、「フェイルフラグ設定」の処理を行う。このステップS30の「フェイルフラグ設定処理」を、図6に示すフローチャートを参照して説明する。
【0064】
この「フェイルフラグ設定処理」ではVVT50にフェイルが発生しているか否かの判断がなされる。そして、フェイルが発生している場合には、発生しているフェイルが進角フェイルであるのか、遅角フェイルであるのかの判断がなされる。
【0065】
まず同フローチャートのステップS300において、以下の不等号
(3−1) CVTER ≧ 5sec かつ
(3−2) CVTSTP ≧ 5sec
が成立するか否かの判断がなされる。
【0066】
ここでCVTERは、VVT制御にかかる目標変位角度VTTと実変位角度VTとの偏差Δσの絶対値が5°CAを超える時間をカウントするカウンタ(以下、継続時間カウンタと記す)である。そのため、VVT50にフェイルが発生して実変位角度VTが目標変位角度VTTに接近できない場合は、継続時間カウンタCVTERのカウント数は増大する。
【0067】
ここで、目標変位角度VTTはVVT制御処理(フィードバック制御処理)において目標として設定される前記クランクシャフト14に対する吸気側カムシャフト23の位相変位角度である。そして、同目標変位角度VTTは、エンジン回転数センサ41により検出されるエンジン回転数NEと吸気圧力センサ46により検出される吸気圧力PMとに基づき、エンジンの使用運転域に応じて決定される。
【0068】
また、実変位角度VTは、クランクシャフト14に対する吸気側カムシャフト23の現実の変位角度であり、基準となるクランク角度信号(基準タイミング信号)とカム角度信号とに基づいて次のように算出される。
【0069】
先ず、カム角センサ44によって検出されるカム角度信号がECU70に入力されてから、クランク角センサ40によって検出される基準タイミング信号がECU70に入力されるまでの信号間隔(パルス間隔)を、エンジン回転数NEを用いて時間として計測する。次に、既知のクランク角度と時間(エンジン回転数NE)との関係を用いることによって、計測された時間がクランク角度に対するカム角度としての実変位角度VTに換算される。
【0070】
また、CVTSTPは、実変位角度VTが変位中にその変位期間をカウントするカウンタ(以下、停止時間カウンタと記す)で、以下で説明する「VT0更新処理」において、実変位角度VTの変位量ΔVTが5°CAに達する毎に「0」リセットされるものとする。そのため、VVT50にフェイルが発生して実変位角度VTが変位しなくなると停止時間カウンタCVTSTPのカウント数は増大する。ただし、この停止時間カウンタCVTSTPのカウント数の増大は、実変位角度VTが目標変位角度VTTに収束した場合にも発生する。
【0071】
なお、上記継続時間カウンタCVTER及び停止時間カウンタCVTSTPは実際のプログラム上においては数値カウンタであるが、以下の説明においては時間に換算されたものとして取り扱う。
【0072】
さて、このステップS300においては上記(3−1)式及び(3−2)式を共に満足する場合のみ、すなわち、継続時間カウンタCVTER及び停止時間カウンタCVTSTPが各々5秒(sec)以上のときVVT50にフェイルが発生したと判断されてステップS310に移行する。一方、同ステップS300において上記(3−1)式及び(3−2)式のうちいずれかを満足しない場合はVVT50にフェイルが発生していないと判断されて、進角フェイルフラグXVTFA、遅角フェイルフラグXVTFRのいずれも設定されずに「フェイルフラグ設定処理」を抜ける。
【0073】
次にステップS310においては、VVT50に発生したフェイルが進角側で発生したか否かが判断される。例えば現在の実変位角度VTが30°CA以上でであると判断された場合には進角側で発生したと判断され、次のステップS320において進角フェイルフラグXVTFAが立てられる。すなわち、実変位角度VTが30°CA以上であることから、進角状態にあるVVT50においてフェイルが発生したと判断されるのである。
【0074】
一方、ステップS310において現在の実変位角度VTが30°CA未満であると判断された場合にはステップS330において遅角フェイルフラグXVTFRが立てられる。すなわち、実変位角度VTが30°CA未満であり、遅角状態にあるVVT50においてフェイルが発生したと判断されるのである。
【0075】
なお、前記進角フェイルフラグXVTFA及び遅角フェイルフラグXVTFRは、停止時間カウンタCVTSTPが「0」リセットされるときにリセットされるものとする。
【0076】
以上で「フェイルフラグ設定処理」を終了し、図4に示す「VVT異常検出処理」に戻り同図4に示すステップS40に移行する。同ステップS40では、VVT50にフェイルが発生しているか否か、すなわち前記進角フェイルフラグXVTFA又は遅角フェイルフラグXVTFRが立っているか否かの判断がなされる。フェイルフラグが立っていればステップS50に移行し、立っていなければ図5に示すステップS120に移行する。
【0077】
ステップS50においては、VVT50のフェイルが進角側で発生したか否か、すなわち進角フェイルフラグXVTFAが立っているか否かが判断され、進角フェイルフラグXVTFAが立っていればステップS60以降に移行する。一方遅角フェイルフラグXVTFRが立っている場合ステップS90以降に移行する。
【0078】
なお、以下ステップS60とステップS90、ステップS70とステップS100は同一処理のため、遅角フェイルフラグXVTFRが立っている場合のみを図7〜図9に示す「VVT異常検出処理」にかかるタイムチャートを参照して説明する。なお同図7〜図9においては、最遅角を0°CA、最進角を50°CAとし、図7(a)〜図9(a)は、目標変位角度VTTを35°CAに設定した場合の実変位角度VTの時間的推移をそれぞれ示すものである。
【0079】
ここで、図7(a)は遅角フェイルフラグXVTFRが立たない正常時における実変位角度VTの時間的推移の一例を示ものである。一方、図8(a)は、同図8(a)に示す時刻tf1において、遅角側(ほぼ27.5°CA)でVVT50にフェイルが発生した場合における実変位角度VTの時間的推移の一例を示ものである。しかも、以下で説明するOCV(オイルコントロールバルブ)80の強制駆動を6回行っても同フェイルが解除されなく遅角異常判定がなされる場合を示すものである。
【0080】
また、図9(a)は、同図9(a)に示す時刻tf2において、遅角側(ほぼ17.5°CA)でVVT50にフェイルが発生した場合における実変位角度VTの時間的推移の一例を示ものである。しかもこの場合は、以下で説明するOCV80の強制駆動を2回行ったとき同フェイルが解除されて遅角異常判定がなされない場合を示すものである。
【0081】
なお、図7〜図9においては、時刻t0において新たなVVT制御処理が開始されたものとする。また、図7(b)〜図9(b)は前記継続時間カウンタCVTERのカウント推移、図7(c)〜図9(c)は停止時間カウンタCVTSTPのカウント推移を示すもので、縦軸値が大きいほど経過時間が長いものとする。また図7(g)〜図9(g)はVVT制御タイミングの概要、図7(h)〜図9(h)は異常検出タイミングの概要を各々示すものである。
【0082】
ちなみに、図8においては停止時間カウンタCVTSTPが時刻t1において「0」リセットされ、同時刻t1から5秒経過した時刻t2に遅角フェイルフラグXVTFRが立つ。このときOCV80の強制駆動が開始され、図4に示すステップS90においては、同OCV80の強制駆動が6回以上行われたか否かの判断がなされる。OCV80の強制駆動が6回以上行われた場合には次のステップS100に移行する。一方、OCV80の強制駆動が6回未満の場合は、図5に示すステップS160に移行する。
【0083】
ここで図10を参照してOCV80の強制駆動について説明する。
OCV80の強制駆動とは、図10(b)に示すようなOCV駆動波形を0.5秒毎に電磁式アクチュエータ81に印加することである。なお本実施の形態では、同OCV駆動波形を電磁式アクチュエータ81に連続して6回印加するものとする。このとき、VVT50は、その動作が正常である場合、図10(a)に示すように同OCV駆動波形に追従して、実変位角度VTを最大変位角度、例えば50°CAまで変位させることができる。
【0084】
一方、VVT50にOCV80の強制駆動によって解除されない異常が発生している場合には、同OCV駆動波形を電磁式アクチュエータ81に印加しても実変位角度VTは変動しない。このときの実変位角度VT及びOCV駆動波形の時間的推移を、図8(a)及び図8(e)の時刻t2〜t3にて示す。
【0085】
さて、図4に示すステップS100においては、前記図6に示すフローチャートのステップS300と同様に、再び以下の不等号
(3−1) CVTER ≧ 5sec かつ
(3−2) CVTSTP ≧ 5sec
が成立するか否かの判断がなされる。
【0086】
このステップS100において上記(3−1)式及び(3−2)式を共に満足する場合のみ、すなわち、継続時間カウンタCVTER及び停止時間カウンタCVTSTPが各々5秒(sec)以上のときは、ステップS110に移行して遅角異常の判定をするとともに、図8(f)の時刻t3に示すように遅角異常フラグを立てる。このとき同遅角異常フラグに基づき警告ランプ(図示せず)等を点灯させることにより外部にVVT50の異常が知らされる。
なお、ステップS70及びステップS100においてフェイルフラグ条件の再確認を行うのは、目標変位角度VTTの変更等により継続時間カウンタCVTERのリセットが行われる場合、フェイルフラグ(進角フェイルフラグXVTFA又は遅角フェイルフラグXVTFR)が過去において成立した履歴であって現在は成立でも不成立でもない不感帯となる場合があるからである。同フェイルフラグのリセットが停止時間カウンタCVTSTPのリセット時のみに行われることは上述した通りである。こうしたフェイルフラグ条件の再確認により異常判定の信頼性が増すこととなる。
【0087】
また、同様に進角フェイルフラグXVTFAが立っている場合は、ステップS80においては進角異常の判定をするとともに進角異常フラグが立てられ、この進角異常フラグに基づき同様に警告ランプ(図示せず)等を点灯させることにより外部にVVT50の異常が知らされる。そして、図5に示すステップS160に移行する。
【0088】
一方、上記ステップS60あるいはステップS90にかかるOCV80の強制駆動により正常復帰した場合には次のようになる。
ここでは図9を参照してOCV80の強制駆動により遅角フェイルが正常復帰した場合を説明する。
【0089】
前述したように 同図9(a)に示す時刻tf2において、遅角側(ほぼ17.5°CA)でVVT50にフェイルが発生したものとする。このフェイルとして例えば、同VVT50の製造時に発生した金属くずがVVT50の油の循環に伴なってOCV80に移動し、同OCV80のスプール84の移動が同金属くずにより阻止される等のフェイルが考えられる。
【0090】
このような場合、停止時間カウンタCVTSTPが時刻t1において「0」リセットされ、同時刻t1から5秒経過した時刻t2に遅角フェイルフラグXVTFRが立つ(図9(d))とともに、同時刻t2においてOCV80の強制駆動が開始される。そしてOCV80の強制駆動が2回終了するほぼ時刻t3においてVVT50のフェイルが取り除かれたとすると、同時刻t3においてVVT50が正常復帰するとともに遅角フェイルフラグXVTFRが「0」リセットされる。そのため遅角異常の判定がなされず且つ遅角異常フラグが立てられることもなく、時刻t3から新たなVVT制御処理が開始されることとなる。それは、OCV80の強制駆動を行ったために、例えば前記スプール84の移動を阻止していた金属くずが油中に除かれOCV80のフェイルが解除されたことによる。
すなわち、前記フェイルフラグが立った場合においてOCV80を強制駆動することにより、フェイルを再確認してVVT50の異常判定をすることができる。さらに、フェイルを解除させることもできる。
【0091】
次に、図5に示すステップS120〜ステップS150においては、図4に示すステップS40においてフェイルフラグが立っていない場合であって、ステップS120〜ステップS140に示す条件を全て満足するとき、ステップS150においてVVT50の正常判定を行うものである。
【0092】
まず、ステップS120においては、角度VT0と角度vt0mの差の絶対値が5°CA以上か否かの判断がされる。ここで角度VT0は、図11の「VT更新処理」のステップS500及びステップS510に示すように、実変位角度VTが5°CA以上変位する(ステップS500)毎に、同実変位角度VTの値が書き込み更新される(ステップS510)ものである(以下、更新実変位角度VT0と記す)。
【0093】
ここで図11に示す「VT0更新処理」は、CPU72が実行するVVT制御処理プログラムの中で実行されるものである。そして、このVVT制御処理プログラムが例えば180°CA毎の定時割り込み処理で実行されるものであるとすると、同「VT0更新処理」も同様に180°CA毎の定時割り込み処理で実行され、例えばエンジン回転数NEが1500rpmの定速走行時、ほぼ20ms(τ1)毎の割り込み頻度にて実行される。なお、この「VT0更新処理」においては、上述したVT0の更新処理の他、同図11に示すステップS510において、前述した停止時間カウンタCVTSTPの「0」リセットが行われる。
【0094】
上記実変位角度VT及び更新実変位角度VT0の時間的推移を、それぞれ図12(c)及び図12(d)に示す。なお、更新実変位角度VT0の書き込み更新は、図12(a)に示す所定のVVT制御タイミングに同期して行われる。この更新時は、図12のタイムチャートで示すと、同図12(a)に示すVVT制御タイミングである時刻t11,t15及びt18となる。
【0095】
また、前記角度vt0mは、図5のステップS160及び図12(e)に示されるように、更新実変位角度VT0の値が図12(b)に示す異常検出タイミング(τ2)毎に書き込み更新されるものである(以下、変換実変位角度vt0mと記す)。
【0096】
すなわち、ステップS120においては、VVT制御タイミングで検出される実変位角度VTの変位量ΔVTを異常検出タイミングで検出するようにしたものであり、タイミング的ズレが存在するもののその検出変位量ΔVTは等しい。
【0097】
このステップS120において、更新実変位角度VT0と変換実変位角度vt0mの変位量ΔVTが5°CA以上と判断された場合にはステップS130に移行し、更新実変位角度VT0と変換実変位角度vt0mの変位量ΔVTが5°CA未満と判断された場合にはステップS160に移行する。
【0098】
ステップS130では、時間evtstpm が5秒未満か否かが判断される。この時間evtstpm はステップS160及び図12(f),図12(g)に示されるように、停止時間カウンタCVTSTPの値が図12(b)に示す異常検出タイミング(τ2)毎に書き込み更新されるものである(以下、更新停止時間カウンタevtstpm と記す)。なお、この更新停止時間カウンタevtstpm も停止時間カウンタCVTSTPと同様に実際のプログラム上においては数値カウンタであるが、以下の説明においては時間に換算されたものとして取り扱う。また、この更新停止時間カウンタevtstpm は、前記変換実変位角度vt0mと同様にVVT制御タイミングの停止時間カウンタCVTSTPを異常検出タイミングに変更するものである。
【0099】
このステップS130において、更新停止時間カウンタevtstpm が5秒未満と判断された場合にはステップS140に移行し、一方同更新停止時間カウンタevtstpm が5秒以上と判断された場合にはステップS160に移行する。
【0100】
ステップS140においては、エンジン始動から3秒間以上経過したか否かが判断される。3秒間以上経過していればステップS150に移行してVVT50の正常判定を行う。一方、エンジン始動から3秒未満の場合はステップS160に移行する。このステップS140が設けられているのは、エンジン始動時におけるVVT50の過渡的な不安定さを判定条件から除外するためである。
【0101】
ステップS160においては、変換実変位角度vt0m及び更新停止時間カウンタevtstpm の更新を行う。この更新時は、図12のタイムチャートで示すと、同図12(b)に示す異常検出タイミングである時刻t12,t16及びt17となる。なお、ステップS120,ステップS130及びステップS140から直接同ステップS160に移行した場合は、この「VVT異常検出処理」において異常判定も正常判定もなされず、ただ変換実変位角度vt0m及び更新停止時間カウンタevtstpm の更新のみが行われる。
【0102】
以上の処理がほぼ65ms毎に繰り返し実行される。
以上説明した実施の形態によって得られる効果について、以下に記載する。
・本実施の形態においては、VVT50にフェイルが発生して進角フェイルフラグXVTFA又は遅角フェイルフラグXVTFRが立ったとき、OCV80を強制駆動させてそのフェイルの再確認を行った後においてVVT50の異常判定をする。したがって、より信頼性の高いバルブタイミング制御装置の異常検出を行うことができるとともに、OCV80の強制駆動によりバルブタイミング制御装置のフェイルを解除することもできる。
【0103】
・本実施の形態においては、継続時間カウンタCVTER及び停止時間カウンタCVTSTPのカウント時間に基づいてVVT50のフェイル判断を行う。そのため、例えば目標変位角度VTTと実変位角度VTとの偏差Δσが大きい初期段階において、実変位角度VTが変位しているにもかかわらずVVT50にフェイルが発生していると誤判断されることを回避することができ、より信頼性の高いバルブタイミング制御装置の異常検出を行うことができる。
【0104】
なお、この発明は、次のように変更して具体化することも可能である。
・本実施の形態においては、フェイル判断及び異常判定に使用する目標変位角度VTTと実変位角度VTとの偏差Δσの絶対値を5°CAとしたがこれに限定されるものではない。同偏差Δσの絶対値は4°CA,6°CA等であってもよい。
【0105】
・本実施の形態においては、フェイル判断及び異常判定に使用する実変位角度VTの変位量ΔVTの絶対値を5°CAとしたがこれに限定されるものではない。同変位量ΔVTの絶対値は3°CA,4°CAあるいは6°CA等であってもよい。
【0106】
・本実施の形態においては、フェイル判断及び異常判定に使用する継続時間カウンタCVTER及び停止時間カウンタCVTSTPのカウント時間を5秒としたがこれに限定されるものではない。同カウント時間は、3秒,4秒あるいは6秒等であってもよい。また、継続時間カウンタCVTER及び停止時間カウンタCVTSTPにおいてそれぞれカウント時間が異なったものであってもよい。
【0107】
・本実施の形態においては、OCV80の強制駆動回数を6回としたが強制駆動回数はこれに限定されるものではない。
・本実施の形態においては、OCV80の強制駆動をフェイルフラグの設定後すなわちフェイルフラグが立つのを確認してから行ったがこれに限定されるものではない。例えば、フェイルフラグの設定前にすなわち図4のステップS30の前で行ってもよい。
【0108】
・本実施の形態においては、ヘリカル歯を使用したヘリカルスプライン式のVVT50形式を示したが、VVT50の形式はベーンを使用したベーン式VVTであってもよい。
【0109】
・本実施の形態においては、吸気バルブ21のバルブタイミングを可変制御することによりバルブオーバラップの期間を変更する構成を備えている。しかしながら、排気バルブ31のバルブタイミングを可変制御することにより、あるいは、吸気バルブ21、及び排気バルブ31のバルブタイミングを可変制御することによりバルブオーバラップの期間を変更する構成としてもよい。
【0110】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、オイルコントロールバルブを強制駆動することにより取り除かれる異常は、バルブタイミング制御装置の異常と判定されない。そのため、より信頼性の高いバルブタイミング制御装置の異常検出を行うことができる。
【0111】
さらに、バルブタイミング制御装置に異常が発生したと判断されるとき、オイルコントロールバルブを強制駆動してその異常の判断が再確認される。そのため、より信頼性の高いバルブタイミング制御装置の異常検出を行うことができる。
【0112】
請求項記載の発明によれば、異常検出条件に継続時間を加味して行う。したがって、異常検出において誤検出を回避でき、より信頼性の高いバルブタイミング制御装置の異常検出を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるガソリンエンジンシステムの概略構成を示すシステム構成図。
【図2】可変バルブタイミング機構システムの概略構成図。
【図3】バルブタイミング制御装置の異常検出装置における制御ブロック図。
【図4】VVT異常検出の処理手順を示すフローチャート。
【図5】同VVT異常検出の処理手順を示すフローチャート。
【図6】同VVT異常検出の処理手順を示すフローチャート。
【図7】実施の形態の動作態様を示すタイミングチャート。
【図8】実施の形態の動作態様を示すタイミングチャート。
【図9】実施の形態の動作態様を示すタイミングチャート。
【図10】OCV強制駆動の説明図。
【図11】VT0更新の処理手順を示すフローチャート。
【図12】実施の形態の動作態様を示すタイミングチャート。
【符号の説明】
10…エンジン、14…クランクシャフト、15…燃焼室、20…吸気通路、21…吸気バルブ、22…吸気ポート、23…吸気側カムシャフト、26…スロットルバルブ、30…排気通路、40…クランク角センサ、44…カム角センサ、45…スロットルセンサ、46…吸気圧力センサ、50…VVT(可変バルブタイミング機構)、70…ECU、71…ROM、72…CPU、73…RAM、80…OCV(オイルコントロールバルブ)。

Claims (2)

  1. オイルコントロールバルブによるオイルの流量制御に基づき内燃機関のバルブタイミングを可変とする可変バルブタイミング機構を備えるバルブタイミング制御装置の異常を検出する装置であって、
    前記バルブタイミングについての目標バルブタイミングと実バルブタイミングとの偏差を検出する偏差検出手段と、
    前記実バルブタイミングの変化量を検出する変化量検出手段と、
    前記検出される目標バルブタイミングと実バルブタイミングとの偏差条件が異常で且つ、前記検出される実バルブタイミングの変化量条件が異常であるとき前記オイルコントロールバルブを強制駆動する強制駆動手段と、
    前記オイルコントロールバルブの強制駆動後においても、前記検出される目標バルブタイミングと実バルブタイミングとの偏差条件が異常で且つ、前記検出される実バルブタイミングの変化量条件が異常であるとき前記バルブタイミング制御装置異常である旨判定する判定手段と、
    を備えることを特徴とするバルブタイミング制御装置の異常検出装置。
  2. 請求項1記載のバルブタイミング制御装置の異常検出装置において、
    前記強制駆動手段及び前記判定手段は、前記検出される目標バルブタイミングと実バルブタイミングとの偏差が所定値以上となる状態が所定時間継続されることをもって前記偏差条件の異常を判断し、前記検出される実バルブタイミングの変化量が所定値以下となる状態が所定時間継続されることをもって前記変化量条件の異常を判断する
    ことを特徴とするバルブタイミング制御装置の異常検出装置。
JP20455997A 1997-07-30 1997-07-30 バルブタイミング制御装置の異常検出装置 Expired - Fee Related JP3546651B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20455997A JP3546651B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 バルブタイミング制御装置の異常検出装置
US09/121,553 US6006707A (en) 1997-07-30 1998-07-23 Valve timing control apparatus for an internal combustion engine
DE19834188A DE19834188B4 (de) 1997-07-30 1998-07-29 Ventilzeitsteuergerät für eine Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20455997A JP3546651B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 バルブタイミング制御装置の異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1144226A JPH1144226A (ja) 1999-02-16
JP3546651B2 true JP3546651B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=16492492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20455997A Expired - Fee Related JP3546651B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 バルブタイミング制御装置の異常検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6006707A (ja)
JP (1) JP3546651B2 (ja)
DE (1) DE19834188B4 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6006725A (en) * 1998-01-12 1999-12-28 Ford Global Technologies, Inc. System and method for controlling camshaft timing, air/fuel ratio, and throttle position in an automotive internal combustion engine
JP3749395B2 (ja) * 1999-04-22 2006-02-22 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
US6505585B1 (en) * 1999-06-04 2003-01-14 Unisia Jecs Corporation Apparatus and method for controlling valve timing of an engine
US6382148B1 (en) * 1999-06-10 2002-05-07 Unisia Jecs Corporation Oil pressure control apparatus for an internal combustion engine
DE19929394A1 (de) * 1999-06-26 2000-12-28 Schaeffler Waelzlager Ohg Verfahren zur Ansteuerung einer Vorrichtung zum Variieren der Ventilsteuerzeiten einer Brennkraftmaschine, insbesondere einer Nockenwellen-Verstelleinrichtung mit hydraulisch entriegelbarer Startverriegelung
JP2001012265A (ja) * 1999-06-28 2001-01-16 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関制御装置
JP3059170B1 (ja) * 1999-09-13 2000-07-04 三菱電機株式会社 内燃機関におけるバルブタイミング制御装置
DE19957157A1 (de) * 1999-11-27 2001-06-07 Porsche Ag Ventilsteuerung für eine Brennkraftmaschine
JP3616737B2 (ja) * 1999-12-10 2005-02-02 株式会社日立ユニシアオートモティブ スライディングモード制御システムのフェールセーフ制御装置
JP3945117B2 (ja) * 2000-03-09 2007-07-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP2002030910A (ja) 2000-07-21 2002-01-31 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の可変動弁装置
KR20020049260A (ko) * 2000-12-19 2002-06-26 이계안 자동차용 무단 가변 밸브 타이밍 시스템의 장착 오류진단방법
KR100397975B1 (ko) * 2000-12-28 2003-09-19 현대자동차주식회사 가변 밸브 타이밍 엔진의 밸브 타이밍 제어방법
JP3767392B2 (ja) * 2001-02-05 2006-04-19 日産自動車株式会社 エンジンのカム軸回転位相検出装置及びシリンダ吸入空気量算出装置
JP2002303186A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
US6766775B2 (en) * 2001-11-01 2004-07-27 Ford Global Technologies, Llc Method and system for increasing the estimation accuracy of cam phase angle in an engine with variable cam timing
JP2004293520A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Fuji Heavy Ind Ltd バルブタイミング制御システムの異常診断装置
JP4265336B2 (ja) * 2003-08-06 2009-05-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の弁駆動システム及び方法、並びに動力出力装置
KR100569020B1 (ko) * 2004-06-15 2006-04-07 현대자동차주식회사 엔진의 오일 제어 밸브 모니터링 제어장치 및 방법
JP3839454B2 (ja) * 2005-02-07 2006-11-01 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP2006291767A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Mitsubishi Electric Corp エンジン制御装置
JP4639161B2 (ja) 2006-03-31 2011-02-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変バルブタイミング機構の制御装置
JP4424372B2 (ja) 2007-05-16 2010-03-03 トヨタ自動車株式会社 アクチュエータの制御装置
US8136616B2 (en) * 2008-11-17 2012-03-20 Ford Global Technologies, Llc Oil control valve degradation detection and cleaning strategy
JP4968303B2 (ja) * 2009-09-18 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
US9291106B2 (en) * 2013-03-15 2016-03-22 Tula Technology, Inc. Cam phaser control
KR20170067523A (ko) * 2015-12-08 2017-06-16 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어 장치 및 방법
US10415488B2 (en) 2015-12-09 2019-09-17 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
KR102394575B1 (ko) 2017-11-20 2022-05-04 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 및 이를 포함하는 엔진
US10393037B2 (en) 2015-12-09 2019-08-27 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
US10415485B2 (en) 2015-12-10 2019-09-17 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
US10634067B2 (en) * 2015-12-11 2020-04-28 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
KR101776743B1 (ko) 2015-12-11 2017-09-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
US10428747B2 (en) 2015-12-11 2019-10-01 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
US10920679B2 (en) 2015-12-11 2021-02-16 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
US10634066B2 (en) 2016-03-16 2020-04-28 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
KR102159913B1 (ko) * 2018-08-13 2020-09-24 세메스 주식회사 유량제어시스템

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105911A (ja) * 1982-12-11 1984-06-19 Toyota Motor Corp 内燃機関用位相差検知装置
EP0353862B1 (en) * 1988-08-01 1994-10-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Irregularity-detecting method for variable valve-timing type engine
EP0399829B1 (en) * 1989-05-25 1994-07-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of detecting failure of a valve timing changeover control system of an internal combustion engine
JPH07127407A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US5626108A (en) * 1995-02-27 1997-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detecting apparatus for internal combustion engine
JP3132326B2 (ja) * 1995-02-27 2001-02-05 トヨタ自動車株式会社 バルブタイミング制御装置の異常検出装置
JP3358387B2 (ja) * 1995-06-01 2002-12-16 日産自動車株式会社 可変バルブタイミング装置の診断装置
JP3309658B2 (ja) * 1995-08-25 2002-07-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置のための異常検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1144226A (ja) 1999-02-16
US6006707A (en) 1999-12-28
DE19834188A1 (de) 1999-02-04
DE19834188B4 (de) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3546651B2 (ja) バルブタイミング制御装置の異常検出装置
JP2888178B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH08270470A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3309658B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置のための異常検出装置
US8116965B2 (en) Apparatus for and method of controlling variable valve mechanism
JP4108789B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH08200020A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5290821B2 (ja) 車両用電動アクチュエータ機構の制御装置
JP3132326B2 (ja) バルブタイミング制御装置の異常検出装置
JP3293397B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH08210158A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3204019B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3584476B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3324981B2 (ja) 可変バルブタイミング機構の異常検出装置
JPH09256880A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3974687B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2001263152A (ja) 可変バルブタイミング機構付エンジンにおける回転位置検出センサ系の診断装置および可変バルブタイミング機構付エンジンの制御装置
JP2005147115A (ja) バルブタイミング制御装置の異常検出装置
JP4383848B2 (ja) 内燃機関の可変動弁制御装置
JP3424479B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH07233743A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4013278B2 (ja) 内燃機関用バルブタイミング制御装置
JPH11148381A (ja) 可変バルブタイミング機構付き内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2003239773A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4231402B2 (ja) 内燃機関の可変動弁制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees