JP4424372B2 - アクチュエータの制御装置 - Google Patents

アクチュエータの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4424372B2
JP4424372B2 JP2007130513A JP2007130513A JP4424372B2 JP 4424372 B2 JP4424372 B2 JP 4424372B2 JP 2007130513 A JP2007130513 A JP 2007130513A JP 2007130513 A JP2007130513 A JP 2007130513A JP 4424372 B2 JP4424372 B2 JP 4424372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maximum lift
lift amount
valve mechanism
actuator
variable valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007130513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008286055A (ja
Inventor
登喜司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007130513A priority Critical patent/JP4424372B2/ja
Priority to US12/122,302 priority patent/US7730860B2/en
Publication of JP2008286055A publication Critical patent/JP2008286055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424372B2 publication Critical patent/JP4424372B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/11Fault detection, diagnosis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/107Safety-related aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0007Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using electrical feedback
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

この発明は、機関状態量を変更するためのアクチュエータと、同アクチュエータの実操作位置を検出するセンサとを備え、機関運転状態に基づき設定される目標操作位置に実操作位置を一致させるようにアクチュエータを制御するアクチュエータの制御装置に関する。
例えば、特許文献1等に記載されるような可変動弁機構の制御装置では、吸気バルブの目標最大リフト量に対応した目標操作位置を機関運転状態に基づいて設定する一方、可変動弁機構の実操作位置をセンサにより検出し、その検出結果に基づいて実際の最大リフト量を求めるようにしている。そして、目標最大リフト量に実際の最大リフト量を一致させるように可変動弁機構の操作位置を制御するようにしている。
こうした可変動弁機構にあってその可動部に異物が噛み込んだり、劣化した潤滑油が同可動部に固着したりする等の要因により異常が生じると、内燃機関の運転状態に応じた最大リフト量の変更を行うことができなくなる。
そこで従来は、センサの検出結果に基づいて求められる実際の最大リフト量と目標最大リフト量との偏差が判定値以下となる状態が予め設定された期間継続するといった条件が満たされる場合に可変動弁機構が正常である旨判定する一方、同条件が満たされない場合には可変動弁機構が異常である旨判定するようにしている。
特開2006―37787号公報
ところで、例えばアイドル運転時や定常運転時などのように目標最大リフト量が大きく変動しないときには、実際の最大リフト量も大きく変動することはない。この場合、実際には可変動弁機構の応答性が低下する等の異常が生じている場合であっても、実際の最大リフト量と目標最大リフト量との偏差が判定値を超えない状態が継続されることとなるため、従来の制御装置にあっては、可変動弁機構に異常が生じていない旨の判定、すなわち正常である旨の誤判定がなされるといった問題が生じる。
なお、ここでは、機関バルブの最大リフト量などのバルブ特性を変更するための可変動弁機構について説明したが、こうした不都合は同構成に限らず、機関運転状態に基づき設定される目標操作位置に前記実操作位置を一致させることにより、機関状態量を変更するためのアクチュエータを制御する制御装置においても概ね共通して発生し得る。
この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、アクチュエータの正常判定の精度を向上させることのできるアクチュエータの制御装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の発明は、機関状態量を変更するためのアクチュエータと、同アクチュエータの実操作位置を検出するセンサとを備え、機関運転状態に基づき設定される目標操作位置に前記実操作位置を一致させるように前記アクチュエータを制御するアクチュエータの制御装置であって、前記機関運転状態に基づき設定される目標操作位置と前記実操作位置との偏差の小さい状態が所定期間にわたって継続し、且つ、同所定期間における前記目標操作位置の変化量が所定値以上であることを条件に前記アクチュエータの操作状態が正常である旨判定する判定手段を備えることをその要旨とする。
同構成によれば、アクチュエータの目標操作位置と実操作位置との絶対偏差の小さい状態が所定期間にわたって継続された場合であっても、同所定期間内における目標操作位置の変化量、すなわち同所定期間内における目標操作位置の最大値と最小値との絶対偏差が所定値よりも小さい場合には、アクチュエータの操作状態が正常である旨判定されることがない。すなわち、目標操作位置の変化量が小さいために、アクチュエータの応答性が低下している場合であってもその目標操作位置と実操作位置との絶対偏差が必然的に小さくなる場合には、こうした判定が保留されることとなる。このため、アクチュエータの正常判定の精度を向上させることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のアクチュエータの制御装置において、前記アクチュエータは、吸気バルブの最大リフト量を変更する可変動弁機構であることをその要旨とする。
例えば、吸気バルブの最大リフト量を変更するための可変動弁機構を備えた内燃機関にあっては、アイドル運転状態や定常運転状態が長期間継続するような場合は、吸気バルブの最大リフト量が所定値に設定されたままとなり、長期間にわたって目標最大リフト量の変更がなされないことがある。したがって、単に目標最大リフト量と実際の最大リフト量との絶対偏差が小さいことをもって可変動弁機構の操作状態が正常である旨判定するようにした場合には、実際には可変動弁機構の応答性が低下する等の異常が生じていても、目標最大リフト量と実際の最大リフト量との絶対偏差の小さい状態が所定期間にわたって継続されることがあり、可変動弁機構が正常に動作する旨の誤判定がなされることがある。
この点、上記構成によれば、目標最大リフト量の変化量が小さいことによって可変動弁機構が正常であるか否かを判別することができないときには、こうした判定が保留されることとなる。このため、可変動弁機構の正常判定の精度を向上させることができる。
以下、この発明を、車載内燃機関の機関状態量として吸気バルブの最大リフト量を変更する可変動弁機構の制御装置に適用した一実施の形態について、図1〜図3を参照して説明する。
図1は、この実施の形態にかかる可変動弁機構の制御装置及びその制御対象である可変動弁機構の関係を示したブロック図である。同図1に示されるように、内燃機関1には、吸気バルブの最大リフト量を変更する可変動弁機構2が設けられている。この可変動弁機構2には、同機構2の実操作位置を検出するための位置センサ21が設けられるとともに、この位置センサ21の検出結果は後述する電子制御装置5に取り込まれる。なお、この可変動弁機構2はバッテリ3から供給される電力によって駆動されるモータによりその操作位置が変更され、その操作位置に応じて吸気バルブの最大リフト量が変更される。
一方、この可変動弁機構2が搭載される内燃機関1には、車両のアクセルペダルの開度を検出するアクセルセンサや、内燃機関のクランクシャフトの回転位相を検出するクランク角センサ等、機関の運転状態を検出する各種センサ4が設けられており、これら各種センサ4の検出結果は電子制御装置5に取り込まれる。
電子制御装置5は、機関運転状態に基づいて吸気バルブの目標最大リフト量VLtを設定するとともに、上述した位置センサ21の検出結果に基づいて可変動弁機構2の実操作位置、すなわち吸気バルブの実際の最大リフト量VLcを検出する。そして、目標最大リフト量VLtに実際の最大リフト量VLcを一致させるように可変動弁機構2を駆動してその操作位置をフィードバック制御するようにしている。
ところで、こうした可変動弁機構2にあってその可動部に異物が噛み込んだり、劣化した潤滑油が同可動部に固着したりする等の要因により異常が生じると、機関運転状態に応じた吸気バルブの最大リフト量の変更を行うことができなくなる。このため、可変動弁機構2の操作状態が正常であるか否かを精度良く判定することが重要となる。
そこで、電子制御装置5の操作状態判定部51では、目標最大リフト量VLtと実際の最大リフト量VLcとの絶対偏差の小さい状態が所定期間T1にわたって継続し、且つ、同所定期間T1における目標最大リフト量VLtの変化量が所定値B以上であることを条件に可変動弁機構2の操作状態が正常である旨判定するようにしている。
図2は、電子制御装置5を通じて実行される上述した可変動弁機構2の操作状態の正常判定を行う際の具体的な処理手順を示したフローチャートである。なおこの一連の処理は、電子制御装置5によって所定の周期をもって繰り返し実行される。
同図2に示されるように、この一連の処理では、まず、可変動弁機構2の操作状態の正常判定を行う上での前提条件が成立しているか否かが判定される(ステップS1)。
ここでは、例えば
・機関冷却水の温度がマイナス20度以上である。
・機関回転速度が300rpm以上である。
・バッテリ3の電圧が8V以上である。
といった各条件の論理積が真であるときに前提条件が成立しているものとみなされる。すなわち、極低温時や機関始動時のように可変動弁機構2の可動部におけるフリクションが高いときや、可変動弁機構2に供給される電力が不足しているときのように、外的要因によって可変動弁機構2の応答性が低下しているときには可変動弁機構2の操作状態が正常か否かを精度良く判定することができないとして正常判定を行わないこととしている。そして上記判定の結果、上記前提条件が成立していない場合(ステップS1:「NO」)には、この処理を一旦終了する。
一方、上記前提条件が成立している場合(ステップS1:「YES」)には、次に、そのときの目標最大リフト量VLtと実際の最大リフト量VLcとの絶対偏差(=|VLt−VLc|)が予め設定される所定値Aよりも小さいか否かが判定される(ステップS2)。そしてこの結果、同絶対偏差が所定値A以上である場合(ステップS2:「NO」)には、継続期間Tを「0」にリセットして(ステップS3)、この処理を一旦終了する。なおここで、この継続期間Tとは、目標最大リフト量VLtと実際の最大リフト量VLcとの絶対偏差が継続して所定値Aよりも小さい状態となっている期間に相当する。
一方、目標最大リフト量VLtと実際の最大リフト量VLcとの偏差が所定値Aよりも小さい場合(ステップS2:「YES」)には、上記継続期間Tをカウントアップする(ステップS4)。そして、次に、この継続期間Tが所定期間T1以上となったか否かが判定される(ステップS5)。そしてこの結果、継続期間Tが所定期間T1未満である場合(ステップS5:「NO」)には、この処理を一旦終了する。
一方、継続期間Tが所定期間T1以上である場合(ステップS5:「YES」)には、次に、この継続期間Tにおける目標最大リフト量VLtの最大値VLtmaxと最小値VLtminとの偏差(=VLtmax−VLtmin)が所定値B(B>A)以上であるか否かが判定される(ステップS6)。そしてこの結果、同偏差が所定値B未満である場合(ステップS6:「NO」)には、この処理を一旦終了する。すなわち、目標最大リフト量VLtと実際の最大リフト量VLcとの偏差が小さい状態が所定期間T1にわたって継続された場合であっても、この継続期間Tにおける目標最大リフト量VLtの変化量が小さい場合には、可変動弁機構2の操作状態が正常か否かを精度良く判定することができないとして正常である旨判定されない。
一方、同偏差が所定値B以上である場合(ステップS6:「YES」)には、可変動弁機構2の状態が正常である旨判定して(ステップS7)、この処理を一旦終了する。
次に、図3及び図4のタイミングチャートを参照して図2に示される一連の処理が実行された場合における吸気バルブの目標最大リフト量VLt及び実際の最大リフト量VLcの推移、継続期間Tの推移、並びに可変動弁機構2の操作状態が正常か否かを示す判定結果の推移について説明する。
同図3(a)に示されるように、時刻t1において目標最大リフト量VLtと実際の最大リフト量VLcとの偏差(=|VLt−VLc|)が所定値A未満になると、図3(b)に示されるように、継続期間Tがカウントアップされるようになる。そして、時刻t2において継続期間Tが所定期間T1に達すると、同継続期間(時刻t1から時刻t2まで)における目標最大リフト量VLtの最大値VLtmaxと最小値VLtminとの偏差C(=VLtmax−VLtmin)が所定値B以上であるため、図3(c)に示されるように、可変動弁機構2の操作状態が正常である旨判定される。
一方、図4(a)に示されるように、時刻t1において目標最大リフト量VLtと実際の最大リフト量VLcとの偏差(=|VLt−VLc|)が所定値A未満になると、図4(b)に示されるように、継続期間Tがカウントアップされるようになる。そして、時刻t2において継続期間Tが所定期間T1に達すると、同継続期間(時刻t1から時刻t2まで)における目標最大リフト量VLtの最大値VLtmaxと最小値VLtminとの偏差D(=VLtmax−VLtmin)が所定値B未満であるため、図3(c)に示されるように、可変動弁機構2の操作状態が正常である旨判定されない、すなわち判定が保留されることとなる。
以上説明したこの実施の形態にかかる可変動弁機構の制御装置によれば、以下に列記するような効果が得られるようになる。
(1)内燃機関1にあっては、アイドル運転状態や定常運転状態が長期間継続するような場合は、吸気バルブの最大リフト量が所定値に設定されたままとなり、長期間にわたって目標最大リフト量VLtの変更がなされないことがある。したがって、単に目標最大リフト量VLtと実際の最大リフト量VLcとの絶対偏差(=|VLt−VLc|)が小さいことをもって可変動弁機構2の操作状態が正常である旨判定されるようにした場合には、実際には可変動弁機構2の応答性が低下する等の異常が生じていても、目標最大リフト量VLtと実際の最大リフト量VLcとの絶対偏差の小さい状態が所定期間T1にわたって継続されることがあり、可変動弁機構2が正常に動作する旨の誤判定がなされることがある。この点、上記実施の形態では、目標最大リフト量VLtと実際の最大リフト量VLcとの絶対偏差の小さい状態が所定期間T1にわたって継続し、且つ、同所定期間T1における目標最大リフト量VLtの変化量が所定値以上であることを条件に可変動弁機構2の操作状態が正常である旨判定する操作状態判定部51を備えることとした。これにより、目標最大リフト量VLtと実際の最大リフト量VLcとの絶対偏差の小さい状態が所定期間T1にわたって継続された場合であっても、同所定期間T1内における目標最大リフト量VLtの最大値VLtmaxと最小値VLtminとの偏差(=VLtmax−VLtmin)が所定値B未満である場合には、可変動弁機構2の操作状態が正常である旨判定されることがない。すなわち、目標最大リフト量VLtの変化量が小さいために、可変動弁機構2の応答性が低下している場合であってもその目標最大リフト量VLtと実際の最大リフト量VLcとの絶対偏差が必然的に小さくなる場合には、こうした判定が保留されることとなる。このため、可変動弁機構2の正常判定の精度を向上させることができる。
なお、この発明にかかるアクチュエータの制御装置は、上記実施の形態にて例示した構成に限定されるものではなく、これを適宜変更した例えば次のような形態として実施することもできる。
・上記実施の形態では、電動式の可変動弁機構について例示したが、これを油圧式の可変動弁機構にしてもよい。
・上記実施の形態では、吸気バルブの最大リフト量を変更する可変動弁機構について例示したが、この発明は、機関状態量として最大リフト量に限らず、開弁時期、閉弁時期、開閉弁時期、或いはそれらの組み合わせ等、それ以外のバルブ特性を機関状態量として変更するアクチュエータ、更には吸気バルブのバルブ特性に限らず、排気バルブのバルブ特性を変更するためのアクチュエータの制御装置として具現化することもできる。
・また、他に例えば、スロットルバルブの開度を機関状態量としてこれを変更するモータの制御装置に本発明を適用することもできる。この場合、スロットルバルブの目標開度と実際の開度との偏差の小さい状態が所定期間にわたって継続し、且つ、同所定期間における目標開度の変化量が所定値以上であることを条件にモータの操作状態が正常である旨判定するようにすればよい。
この発明の一実施の形態にかかる可変動弁機構の制御装置について、同装置及びその制御対象である可変動弁機構の関係を示したブロック図。 同実施の形態における電子制御装置を通じて実行される可変動弁機構の操作状態の正常判定を行う際の具体的な処理手順を示したフローチャート。 (a)吸気バルブの目標最大リフト量及び実際の最大リフト量の推移、(b)目標最大リフト量と実際の最大リフト量との偏差が所定値よりも小さい状態が継続している継続期間Tの推移、並びに(c)可変動弁機構の操作状態が正常か否かを示す判定結果の推移を併せ示すタイミングチャート。 (a)吸気バルブの目標最大リフト量及び実際の最大リフト量の推移、(b)目標最大リフト量と実際の最大リフト量との偏差が所定値よりも小さい状態が継続している継続期間Tの推移、並びに(c)可変動弁機構の操作状態が正常か否かを示す判定結果の推移を併せ示すタイミングチャート。
符号の説明
1…内燃機関、2…可変動弁機構、21…位置センサ、3…バッテリ、4…各種センサ、5…電子制御装置、51…操作状態判定部。

Claims (2)

  1. 機関状態量を変更するためのアクチュエータと、同アクチュエータの実操作位置を検出するセンサとを備え、機関運転状態に基づき設定される目標操作位置に前記実操作位置を一致させるように前記アクチュエータを制御するアクチュエータの制御装置であって、
    前記機関運転状態に基づき設定される目標操作位置と前記実操作位置との偏差の小さい状態が所定期間にわたって継続し、且つ、同所定期間における前記目標操作位置の変化量が所定値以上であることを条件に前記アクチュエータの操作状態が正常である旨判定する判定手段を備える
    ことを特徴とするアクチュエータの制御装置。
  2. 請求項1に記載のアクチュエータの制御装置において、
    前記アクチュエータは、吸気バルブの最大リフト量を変更する可変動弁機構である
    ことを特徴とするアクチュエータの制御装置。
JP2007130513A 2007-05-16 2007-05-16 アクチュエータの制御装置 Expired - Fee Related JP4424372B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007130513A JP4424372B2 (ja) 2007-05-16 2007-05-16 アクチュエータの制御装置
US12/122,302 US7730860B2 (en) 2007-05-16 2008-05-16 Actuator control apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007130513A JP4424372B2 (ja) 2007-05-16 2007-05-16 アクチュエータの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008286055A JP2008286055A (ja) 2008-11-27
JP4424372B2 true JP4424372B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=40026252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007130513A Expired - Fee Related JP4424372B2 (ja) 2007-05-16 2007-05-16 アクチュエータの制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7730860B2 (ja)
JP (1) JP4424372B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5393506B2 (ja) * 2010-01-27 2014-01-22 三菱重工業株式会社 エンジンの吸気系に用いられる制御弁の制御装置及び制御方法
FR2995346B1 (fr) * 2012-09-12 2014-08-29 Renault Sa Procede de detection d'une defaillance d'un dispositif de decalage d'un arbre a cames

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3822950B2 (ja) * 1997-06-12 2006-09-20 株式会社日立製作所 内燃機関用可変バルブタイミング機構の自己診断装置
JP3546651B2 (ja) 1997-07-30 2004-07-28 トヨタ自動車株式会社 バルブタイミング制御装置の異常検出装置
JP3936818B2 (ja) 1999-03-31 2007-06-27 株式会社日立製作所 内燃機関の可変動弁装置における作動角センサ故障判定装置
JP3945117B2 (ja) 2000-03-09 2007-07-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブ特性制御装置
EP1613842A1 (en) 2003-04-15 2006-01-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for abnormal diagnosis of variable valve timing mechanism
JP2005147115A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Aisan Ind Co Ltd バルブタイミング制御装置の異常検出装置
JP2006037787A (ja) 2004-07-23 2006-02-09 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP2006070789A (ja) 2004-09-01 2006-03-16 Fujitsu Ten Ltd 可変バルブタイミング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7730860B2 (en) 2010-06-08
JP2008286055A (ja) 2008-11-27
US20080283007A1 (en) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4889474B2 (ja) 内燃機関の可変動弁制御装置
US9139190B2 (en) Apparatus for controlling vehicle and method for controlling vehicle
US8181628B2 (en) Throttle valve controller for internal combustion engine
JP6742190B2 (ja) エンジンのフェールセーフ装置
US8116965B2 (en) Apparatus for and method of controlling variable valve mechanism
KR101108452B1 (ko) 내연 기관의 제어 장치
JP4424372B2 (ja) アクチュエータの制御装置
JP2008297946A (ja) 内燃機関の制御装置
KR101646386B1 (ko) Cvvt의 체결 볼트 이상 감지 방법 및 그 시스템
GB2499893A (en) Electronically controlled throttle defect diagnosis
JP5874694B2 (ja) 内燃機関の診断装置
JP2011256802A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US20060174849A1 (en) Apparatus and method for controlling variable valve actuation mechanism
JP4826505B2 (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP4092343B2 (ja) 内燃機関用可変バルブタイミング機構の自己診断装置
JP5935138B2 (ja) カム機構の制御装置
JP4985514B2 (ja) アクチュエータの制御装置
JP5678908B2 (ja) スロットル制御システム、スロットルバルブ制御装置、スロットル装置、およびスロットルバルブ制御方法
JP2008051111A (ja) 内燃機関の弁駆動システム
JP4440566B2 (ja) 可変動弁機構を有する内燃機関の制御
JP4069775B2 (ja) 内燃機関の異常判定装置
JP2008196335A (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP2008208764A (ja) 可変動弁機構の制御装置
JP2009079513A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008051061A (ja) 内燃機関の絞り弁制御装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4424372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees