JPH0686460B2 - セフオジジムの製法 - Google Patents

セフオジジムの製法

Info

Publication number
JPH0686460B2
JPH0686460B2 JP61288656A JP28865686A JPH0686460B2 JP H0686460 B2 JPH0686460 B2 JP H0686460B2 JP 61288656 A JP61288656 A JP 61288656A JP 28865686 A JP28865686 A JP 28865686A JP H0686460 B2 JPH0686460 B2 JP H0686460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
base
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61288656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62132886A (ja
Inventor
オットマー・イェニッケ
ハンス・ヴァーグナー
マンフレート・ヴォルム
Original Assignee
ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ヘキスト アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPS62132886A publication Critical patent/JPS62132886A/ja
Publication of JPH0686460B2 publication Critical patent/JPH0686460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/36Methylene radicals, substituted by sulfur atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 次式のセフオジジム(cefodizime)(HR221) は、その製法および良好な抗生物質活性が文献により知
られている抗生物質である。これはカルボキシル基にお
いて活性化された次式のATS を次式のTACS と反応させることにより得られる。セフアロスポリン類
を製造するための特に好適な方法は欧州特許出願公開第
23453号明細書に記載されている。しかしこの方法をセ
フオジジムの製造に用いると、目的とするセフオジジム
のほかに約5〜15%の副生物が生成する。副生物の含量
は種々の有効な精製工程により低下させることができる
が、副生物を完全にセフオジジムから除くことはできな
い。さらにこれらの精製法(例えばクロマトグラフイー
または再結晶)は複雑であり、実質的に総収率を低下さ
せるので、価格を高める。
従つて副生物の生成を抑えるために反応パラメーターを
変える試みが多数なされた。例えばモル比、温度、反応
時間、溶剤、塩基(添加しても添加しなくてもよい)、
および活性化剤を変えること、あるいは他の物質を添加
することである。これらの試みは何れも成功しなかつ
た。上記副生物の生成を減少させるのは不可能であると
されていた。
本発明者らは他の添加物を調べている際に意外にもシリ
ル化剤をTACSに添加することにより副生物の生成がほぼ
完全に防止されることを見出した。
従つて本発明は、 (a)式II(ATS) (式中R1は水素原子またはアミノ保護基を表わし、Aは
水素原子または1当量のアルカリ金属、アルカリ土金
属、アンモニウムもしくは有機窒素塩基を表わす)の化
合物をまず式III R−SO2−Hal (式中Rは置換されていてもよいアルキル基、アリール
基またはアルアルキル基を表わし、Halはハロゲン原子
を表わす)の化合物と、有機溶剤中で、場合により塩基
の存在下に反応させ、 (b)式I(TACS) (式中Aは前記の意味をもつ)の化合物をシリル化剤
と、有機溶剤中で、場合により塩基の存在下に反応さ
せ、そして (c)(a)および(b)で得られた2種の生成物をそ
れらの反応液中で反応させ、目的生成物中に保護基R1
存在する場合にはこれを離脱させることよりなる、次式 の製法に関する。
Aは水素原子またはアンモニウムを表わす他にさらに1
当量のアルカリ金属、例えばナトリウムもしくはカリウ
ム、アルカリ土金属、例えばカルシウムもしくはマグネ
シウム、または有機窒素塩基、例えばジエチル−、トリ
メチル−、トリエチル−、メチル−、プロピル、N,N−
ジメチルエタノール−もしくはエタノール−アミンを表
わすことができる。
適切な保護基R1はセフアロスポリン化学またはペプチド
化学においてアミノ保護基として述べられたもの、例え
ば欧州特許出願公開第23453号明細書3頁43〜63行に挙
げられたものである。R1が水素原子を表わす化合物を本
発明に用いることが好ましい。アミノ基の保護は強制さ
れないので、2工程(保護および脱離)を省くことがで
き、これにより更に収率が高まる。
式IIIの適切な化合物は文献にカルボン酸との反応に適
したものとして記載されたすべてのもの、例えば塩化メ
タンスルホニルまたは塩化トシルであり、活性化された
カルボン酸基−COOSO2Rが形成されるであろう。良好な
反応性をもち、容易に得られるため、塩化p−トシルま
たは塩化フエニルスルホニルなどの化合物が好ましい。
Halが塩素原子を表わす式IIIの化合物も好ましい。
式IIの化合物と式IIIの化合物の反応は無水の有機溶
剤、例えばアセトン、酢酸エチル、テトラヒドロフラ
ン、アセトニトリル、四塩化炭素、塩化メチレン、トル
エン、ジオキサン、イソプロピルエーテル、N−メチル
ピロリドンまたはジメチルホルムアミド、好ましくはジ
メチルアセトアミド中で、約−30〜0℃、好ましくは−
10〜−15℃の温度で行うことができる。
式IIの化合物を遊離酸(A=水素原子)の形で用いる場
合、塩基、好ましくは有機窒素塩基、例えばトリエチル
アミン、N,N−ジメチルアニリン、トリブチルアミン、
N−メチルモルホリン、ピリジンもしくはピコリン、ま
たは例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナ
トリウムもしくは炭酸水素カリウム、特にトリエチルア
ミンを添加することが有利である。式IIのカルボン酸を
前記の塩のうちの1つの形で用いる場合は、塩基の添加
は省くことができる。
次いで、後続の反応を下記の通り行う。すなわち式I
(TACS)の化合物を無水の有機溶剤、例えば塩化メチレ
ン、ジメチルアセトアミド、メチル−t−ブチルエーテ
ル、メチルイソブチルケトン、酢酸ブチル又は酢酸アミ
ル、特に塩化メチレンまたはメチル−t−ブチルエーテ
ル中で、約3モル当量のシリル化剤、好ましくはトリメ
チルクロルシランと(シリル化剤に対し)、ほぼ化学量
論的量の有機窒素塩基、特にトリエチルアミンの存在下
で反応させ、次いで生成物を式IIIの化合物との反応に
より活性化された式IIのカルボン酸と反応させる。
トリメチルクロルシランの代りに他のシリル化剤、例え
ばビス−トリメチルシリルアセトアミド、ジクロルジメ
チルシラン、トリクロルメチルシランまたはN,N′−ビ
ス−トリメチルシリル尿素を用いることもでき、これら
他のシリル化剤のうちビス−トリメチルシリルアセトア
ミドが好ましい。3モル当量よりも僅かに過剰のシリル
化剤は反応に不利な影響を与えない。
ビス−トリメチルシリルアセトアミドまたはN,N′−ビ
ス−トリメチルシリル尿素を用いる場合、シリル化に際
して塩基を添加する必要はない。この場合、結合すべき
塩酸が生成しないからである。
式Iの化合物のシリル化は約20〜25℃の温度で行われ
る。温度を例えば約40℃(塩化メチレンの沸点)にまで
高めることもできる。
活性化されたATSをシリル化されたTACSと有利には以下
により一緒にする。すなわち活性化されたATSの溶液を
シリル化されたTACSの溶液に、約−20〜0℃、好ましく
は−10〜−12℃の温度で、生じる反応熱が容易に伝達除
去されるのに十分なほど緩徐に、例えば1/4〜2時間に
わたつて添加する。
反応混合物を短期間攪拌し、次いで既知の方法で仕上げ
処理する。例えばこれを、例えば有機塩基(特にトリエ
チルアミン)の添加によりpH値が約6.0〜7.5に維持され
た水に注入することができる。相を分離したのち、酢酸
ナトリウムを溶解した水で有機相を再抽出する。水相を
合わせて必要な場合には更に例えば活性炭で透明にし、
これから鉱酸(例えば硫酸)の添加によりpH値を約2.8
に調整することによつて、セフオジジムを遊離酸として
沈殿させることができる。
アミノ保護基R1をもつ式IIのカルボン酸を用いた場合、
文献記載の方法により行われるこの基の除去を仕上げ処
理の前に行わなければならない。
僅かに高められた温度で真空中において乾燥させたの
ち、セフオジジム(酸)が極めて純粋な形で得られる。
前述のように副生物の含量が1%よりもはるかに低い値
にまで予想外に低下したほかに、以下の点も指摘すべき
である。すなわち例えば前記欧州特許出願公開第23453
号明細書の実施例8〜12では、アシル化に際して−70〜
−72℃の反応温度が用いられている。これに対し本発明
による反応は約−20〜0℃の温度で行うことができ、こ
れにより品質または収率が低下することはない。この事
実はセフオジジムの工業的製造に関してかなり重要であ
る。これにより作業時間を短縮でき、冷却容量を縮小で
きるからである。
実施例1. 工程1. ジメチルアセトアミド52kg中のATS17.5kg(87.1モル)
をトリエチルアミン8.95kg(88.6モル)により、20〜22
℃の温度で30分間攪拌しながらアンモニウム塩に変え
た。
塩化p−トルエンスルホニル12.9kg(68.0モル)を20〜
25℃において30分間でジメチルアセトアミド13.2kgに溶
解し、この溶液を−10〜−14℃において30分間でATSの
トリエチルアンモニウム塩の懸濁液に流入させ、更に2.
5時間攪拌を続けた。
工程2. TACS23.7kg(59.0モル)を塩化メチレン212kgに懸濁
し、トリメチレンクロルシラン19.7kg(181.0モル)を2
0〜25℃で流入させ、トリエチルアミン18.2kg(180.0モ
ル)を20〜41℃の温度(塩化メチレンの還流温度)にお
いて30分間で添加した。
添加が終了した時点で溶液をきわめて速やかに−15℃に
冷却し、工程1の記載に従つて得た活性化されたATSの
溶液を−10〜−12℃において30分間で添加した。更に5
分間攪拌を続けたのち反応混合物を水143lおよびトリエ
チルアミン19.3kgの混合物に5〜10分間で流入させた。
その際pHは6〜7.5に維持された。相を分離したのち塩
化メチレン相を2.2kgの酢酸ナトリウム・3H2Oが溶解さ
れた水70lで再抽出した。水相を合わせて活性炭1.2kgお
よびジカライト1.2kgで透明にし、次いで18%濃度の硫
酸をpH値2.8に達するまで添加することにより、セフオ
ジジムが遊離酸の形でこれらの相から沈殿した。生成物
を別し、40℃で100mmHgにおいて乾燥させたのち、セ
フオジジム30.6kgがHPLC分析により96〜97面積%の純度
で得られた。
実施例2. 工程1:実施例1に述べた方法に相当する。
工程2. TACS23.7kg(59.0モル)を塩化メチレン212kgに懸濁
し、ビス−トリメチルシリルアセトアミド36.0kg(177.
0モル)を添加した。20〜25℃で30分間攪拌したのち、
透明な溶液を−15℃に冷却し、工程1の記載に従つて得
た活性化されたATSの溶液を−10〜−12℃において30分
間で添加した。5分間攪拌したのち反応混合物を5〜10
分間で水143lに流入させ、同時にトリエチルアミンによ
りpH値を6.0〜7.5に維持した。相を分離したのち、2.2k
gの酢酸ナトリウム・3H2Oを含む水70kgで有機相を再抽
出した。水相を合わせて活性炭1.2kgおよびジカライト
1.2kgで透明にし、18%濃度の硫酸をpH値が2.8になるま
で添加することにより生成物を沈殿させた。生成物を
別し、40℃で100mmHgにおいて乾燥させたのち、セフオ
ジジム30.0kgが遊離酸の形で、HPLC分析により95〜97面
積%の純度において得られた。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)式II(ATS) (式中R1は水素原子またはアミノ保護基を表わし、Aは
    水素原子、または1当量のアルカリ金属、アルカリ土金
    属、アンモニウムもしくは有機窒素塩基を表わす)の化
    合物をまず 式III R−SO2−Hal (式中Rは置換されていてもよいアルキル基、アリール
    基またはアルアルキル基を表わしHalはハロゲン原子を
    表わす)の化合物と、有機溶剤中で、場合により塩基の
    存在下に反応させ、 (b)式I(TACS) (式中Aは上記の意味をもつ)の化合物をシリル化剤
    と、有機溶剤中で、場合により塩基の存在下に反応さ
    せ、そして (c)(a)および(b)で得られた2種の生成物をそ
    れらの反応液中で反応させ、目的生成物中に保護基R1
    存在する場合にはこれを離脱させることよりなる、次式 のセフオジジムの製法。
  2. 【請求項2】式IIIの化合物においてRがp−トシル基
    またはフェニル基を表わし、Halが塩素原子を表わす、
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】Rがp−トシル基を表わす、特許請求の範
    囲第2項に記載の方法。
  4. 【請求項4】式II(ATS)の化合物においてR1およびA
    が水素原子を表わす、特許請求の範囲第1項ないし第3
    項のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】工程(a)で用いられる溶剤がアセトン、
    ジメチルアセトアミド、酢酸エチル、テトラヒドロフラ
    ン、アセトニトリル、四塩化炭素、塩化メチレン、トル
    エン、ジオキサン、イソプロピルエーテル、n−メチル
    ピロリドンまたはジメチルホルムアミドである、特許請
    求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】溶剤がジメチルアセトアミドである、特許
    請求の範囲第5項に記載の方法。
  7. 【請求項7】シリル化剤がトリメチルクロルシラン、ジ
    クロルジメチルシラン、トリクロルメチルシラン、ビス
    −トリメチルシリルアセトアミドまたはN,N′−ビスト
    リメチルシリル尿素である、特許請求の範囲第1項ない
    し第6項のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】シリル化剤がトリメチルクロルシランであ
    る、特許請求の範囲第7項に記載の方法。
  9. 【請求項9】TACSに対し3モル当量のシリル化剤が用い
    られる、特許請求の範囲第7項または第8項に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】工程(b)で用いる溶剤が塩化メチレ
    ン、ジメチルアセトアミド、メチル−t−ブチルエーテ
    ル、メチルイソブチルケトン、酢酸ブチルまたは酢酸ア
    ミルである、特許請求の範囲第1項ないし第8項のいず
    れか1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】溶剤が塩化メチレンまたはメチル−t−
    ブチルエーテルである、特許請求の範囲第10項に記載の
    方法。
  12. 【請求項12】各工程で場合により添加される塩基がト
    リエチルアミンである、特許請求の範囲第1項ないし第
    10項のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】工程(a)の反応が約−30〜0℃の温度
    で行われる、特許請求の範囲第1項ないし第11項のいず
    れか1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】工程(b)の反応が約−20〜0℃の温度
    で行われる、特許請求の範囲第1項ないし第12項のいず
    れか1項に記載の方法。
JP61288656A 1985-12-03 1986-12-03 セフオジジムの製法 Expired - Lifetime JPH0686460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853542644 DE3542644A1 (de) 1985-12-03 1985-12-03 Verfahren zur herstellung von cefodizim
DE3542644.6 1985-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62132886A JPS62132886A (ja) 1987-06-16
JPH0686460B2 true JPH0686460B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=6287438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61288656A Expired - Lifetime JPH0686460B2 (ja) 1985-12-03 1986-12-03 セフオジジムの製法

Country Status (27)

Country Link
US (1) US4868295A (ja)
EP (1) EP0226093B1 (ja)
JP (1) JPH0686460B2 (ja)
KR (1) KR940000240B1 (ja)
AT (1) ATE90682T1 (ja)
AU (1) AU585414B2 (ja)
CA (1) CA1287347C (ja)
CS (1) CS259544B2 (ja)
DD (1) DD252606A5 (ja)
DE (2) DE3542644A1 (ja)
DK (1) DK164671C (ja)
EG (1) EG17611A (ja)
ES (1) ES2058056T3 (ja)
FI (1) FI84829C (ja)
HK (1) HK86995A (ja)
HU (1) HU197912B (ja)
IE (1) IE60571B1 (ja)
IL (1) IL80816A (ja)
MA (1) MA20818A1 (ja)
NO (1) NO166325C (ja)
NZ (1) NZ218452A (ja)
PH (1) PH24269A (ja)
PT (1) PT83858B (ja)
TN (1) TNSN86154A1 (ja)
TW (1) TW467915B (ja)
YU (1) YU45807B (ja)
ZA (1) ZA869079B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2578113B2 (ja) * 1987-05-08 1997-02-05 株式会社東芝 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
ES2006988A6 (es) * 1988-06-20 1989-05-16 Gema Sa Procedimiento de preparar hidrocloruro cloruro-2-(2-aminotiazol-4-il)-2-metoxiiminoacetil-sulfito-dimetilformiminio y procedimiento de utilizacion del mismo para obtencion de amidas.
EP0377987A3 (en) * 1988-12-27 1991-08-28 Eli Lilly And Company Acylation process for obtaining cephalosporin derivatives
DE4026630A1 (de) * 1990-08-23 1992-02-27 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von kristalliner tacs
MX9700872A (es) * 1994-08-02 1997-05-31 Procter & Gamble Procedimiento para producir antimicrobianos de quinolonil-lactama y compuestos intermediarios novedosos.
NZ290721A (en) * 1994-08-02 1999-03-29 Procter & Gamble Process for making quinolone-containing antimicrobial compounds
EP0791597B1 (en) * 1996-02-21 2000-07-12 Lupin Laboratories Limited Method for manufacture of cephalosporins and intermediates thereof
EP0791596A1 (en) * 1996-02-21 1997-08-27 Lupin Laboratories Limited Method for manufacture of cephalosporins and intermediates thereof
CN108997378A (zh) * 2018-07-25 2018-12-14 上海上药新亚药业有限公司 一种头孢地嗪酸的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2714880A1 (de) * 1977-04-02 1978-10-26 Hoechst Ag Cephemderivate und verfahren zu ihrer herstellung
FR2462439A1 (fr) * 1979-07-26 1981-02-13 Roussel Uclaf Nouveau procede de preparation de produits derives de l'acide 7-/(2-aryl) 2-hydroxyimino acetamido/cephalosporanique
DE3145727A1 (de) * 1981-11-19 1983-05-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Zwischenprodukte, verfahren zu deren herstellung und verfahren zur herstellung von cephalosporinen
DE3316797A1 (de) * 1983-05-07 1984-11-08 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von cephemverbindungen
DE3316798A1 (de) * 1983-05-07 1984-11-08 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von cephemverbindungen
IT1180207B (it) * 1984-07-30 1987-09-23 Istituto Biochimico Italiano Procedimento per la preparazione, con resa e purezza elevate, di antibiotici beta-lattamici

Also Published As

Publication number Publication date
NO166325C (no) 1991-07-03
PT83858B (pt) 1989-07-31
EG17611A (en) 1990-06-30
HUT43858A (en) 1987-12-28
CA1287347C (en) 1991-08-06
MA20818A1 (fr) 1987-07-01
IL80816A (en) 1992-06-21
AU6602086A (en) 1987-06-04
YU45807B (sh) 1992-07-20
YU206186A (en) 1987-10-31
FI84829C (fi) 1992-01-27
US4868295A (en) 1989-09-19
DK164671B (da) 1992-07-27
ATE90682T1 (de) 1993-07-15
DE3688587D1 (de) 1993-07-22
FI84829B (fi) 1991-10-15
HK86995A (en) 1995-06-09
AU585414B2 (en) 1989-06-15
DK579486D0 (da) 1986-12-02
NZ218452A (en) 1989-01-06
DK164671C (da) 1992-12-14
FI864886A0 (fi) 1986-12-01
IL80816A0 (en) 1987-03-31
JPS62132886A (ja) 1987-06-16
EP0226093A2 (de) 1987-06-24
DD252606A5 (de) 1987-12-23
NO864836L (no) 1987-06-04
HU197912B (en) 1989-06-28
KR940000240B1 (ko) 1994-01-12
PH24269A (en) 1990-05-29
EP0226093B1 (de) 1993-06-16
EP0226093A3 (en) 1988-11-09
DE3542644A1 (de) 1987-06-04
ZA869079B (en) 1987-07-29
IE863163L (en) 1987-06-03
TNSN86154A1 (fr) 1990-01-01
NO166325B (no) 1991-03-25
ES2058056T3 (es) 1994-11-01
PT83858A (de) 1987-01-01
TW467915B (en) 2001-12-11
IE60571B1 (en) 1994-07-17
KR870006062A (ko) 1987-07-09
CS259544B2 (en) 1988-10-14
NO864836D0 (no) 1986-12-02
DK579486A (da) 1987-06-04
FI864886A (fi) 1987-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7427692B2 (en) Process for preparation of 7-[α-amino (4-hydroxyphenyl) acetamido]-3-substituted-3-cephem-4-carboxylic acid
JPS6034972A (ja) セフエム化合物の製造方法
JPH0686460B2 (ja) セフオジジムの製法
US20070015917A1 (en) Method For Manufacture of Ceftriaxone Sodium
US20050059820A1 (en) Method for manufacture of ceftriaxone sodium
CS208116B2 (en) Method of making the delta up3 -cefem-4-carboxyl acid having in position 7,event.substituted aminogroup and in position 3 substituted thiomethyl group
KR20040008158A (ko) 세프포독심 산의 제조 방법
SU1245262A3 (ru) Способ получени сложного 1-этоксикарбонилоксиэтилового эфира 6- @ -(-)-2-амино-2-фенилацетамидо @ пенициллановой кислоты в виде его аддитивной соли с галоидводородной кислотой
JPH0214358B2 (ja)
JP2625647B2 (ja) セファロスポリン誘導体の新規製造方法
JPH0332554B2 (ja)
JP4616844B2 (ja) セファロスポリン合成に使用するための中間体の生成プロセス
US4316017A (en) Cephalosporin intermediates
KR0129567B1 (ko) 반응성 유기산 유도체로부터 세팔로스포린 화합물의 제조방법
KR830002896B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
JPS6343399B2 (ja)
JP2000044573A (ja) 7−アミノアシル−セファロスポリン化合物の製造法
KR960011779B1 (ko) 세팔로스포린 결정성 수화물의 신규 제조방법
JPS6133834B2 (ja)
JPS6210994B2 (ja)
JPH027954B2 (ja)
JPS6117837B2 (ja)
HRP940690A2 (en) Process for the preparation of cefodizime
AU2002307885A1 (en) Process for the preparation of cefpodoxime acid
CS262699B2 (cs) Způsob výroby stabilních krystalických ceíailospoirinů obecného vzorce I, kde X je chlorovodík nebo jodbvodík, spočívající v reakci sloučeniny vzorce VL s roztokem sloučeniny vzorce IVa v 1,1,2-trichlortrifluore- thanu, v odštěpení sílyfových skupin, působením nižšího alkanolu a v okyselení produktu chlorovodíkem nebo jodovodíkem. Vyrobené sloučeniny slouží jako meziprodukty pro přípravu cefalosporinových antibiotik se širokým spektrem účinku.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term