JPH0660699A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH0660699A
JPH0660699A JP4236535A JP23653592A JPH0660699A JP H0660699 A JPH0660699 A JP H0660699A JP 4236535 A JP4236535 A JP 4236535A JP 23653592 A JP23653592 A JP 23653592A JP H0660699 A JPH0660699 A JP H0660699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word line
word
word lines
line
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4236535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3199862B2 (ja
Inventor
Takashi Inui
隆至 乾
Kiyotaka Okuzawa
清隆 奥沢
Yoshihiro Ogata
喜広 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Japan Ltd
Original Assignee
Texas Instruments Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Japan Ltd filed Critical Texas Instruments Japan Ltd
Priority to JP23653592A priority Critical patent/JP3199862B2/ja
Priority to US08/105,203 priority patent/US5455796A/en
Priority to EP93112936A priority patent/EP0600160B1/en
Priority to DE69329011T priority patent/DE69329011T2/de
Priority to KR1019930015584A priority patent/KR100314228B1/ko
Publication of JPH0660699A publication Critical patent/JPH0660699A/ja
Priority to TW083108550A priority patent/TW252219B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3199862B2 publication Critical patent/JP3199862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/18Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits
    • G11C29/30Accessing single arrays
    • G11C29/34Accessing multiple bits simultaneously
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/18Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体記憶装置のディスターブ試験時間を短
縮し,また,消費電力を減少させる半導体記憶装置を提
供する。 【構成】 本発明の半導体記憶装置のディスターブ試験
においては,素子分離レイアウトに応じた間隔だけ離れ
たワード線を複数同時に選択する。素子分離レイアウト
に応じてワード線を選択するので,素子分離状態に起因
する干渉を排除できる。またワード線を同時に複数選択
するので,時間短縮を図ることができる。さらにワード
ラインを選択状態に維持し,センスアンプをリセットさ
せないようにすることにより,複数のワード線を同時に
選択しても消費電力の増加を抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体記憶装置に関する
ものであり,特に,ディスターブ試験機能を有する半導
体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体記憶装置,たとえば,ダイナミッ
クRAM(DRAM)の試験としては,試験対象とする
メモリセルの周囲を変化させずにそのメモリセルの保持
特性を試験する静的(ポーズ)試験と,試験対象とする
メモリセルの周囲の条件を変化させてセル干渉,デジッ
ト線不良,センスアンプ動作不良,出力ライン不良など
の動的なメモリセルの試験を行うディスターブ試験とが
ある。本発明は特に,後者のディスターブ試験機能を有
する半導体記憶装置に関する。
【0003】一般にDRAMのメモリセルの領域はマッ
トまたはアレーと呼ばれるメモリセルの集合体である小
さなメモリブロックに分割され,各マットごとに選択,
活性化され,情報がやり取りされる。ここでは図6に示
す4MEG DRAMを例にとり説明を行う。
【0004】この例では,メモリセル領域はマットAか
らマットPの16領域に分割されている。ここで,外部
より入力されるアドレスがX=0,Y=0の場合,この
マットのうちのA,E,I,Mの4つのマットが活性化
される。図7(B)に示すように,一つのセルが一本の
ワード線(ワードライン)WLと一本のビット線(ビッ
トライン)BLに接続するので,一つのマットが図7
(A)に示すように256本のワードライン×1024
個のビットラインの合計256Kbitのセルで構成さ
れる。マットが活性化されると一つのマットあたり25
6本のワードラインのうち,外部より入力されるXアド
レスに応じて,1本のワードラインが選択され,そのワ
ードラインに接続される1024個のセルのデータが,
ビットラインに伝達される。センスアンプSAが駆動さ
れるとそれらのセルのデータが増幅され,増幅した値が
セルに再書き込み(リフレッシュ動作)される。また,
1ワードあたりに接続される1024個のセンスアンプ
SAのうち,Yアドレスに応じて,一つのセンスアンプ
が選択されこのセンスアンプを介して,セルのデータが
やり取り(読出し,または書き込み)される。
【0005】ここで,DRAMの消費電力はX/Yアド
レスバッファ,X/Yデコーダ,ワードライン駆動,セ
ンスアンプ,コントロール回路等で消費される電力の総
和からなる。図8を参照して消費電力の面から見たDR
AMの動作説明を行う。まず,RAS(ROW ADD
RESS STROBE)信号がHiレベルからLow
レベルになると,Xアドレスバッファが動作し,外部よ
り入力されるXアドレスが内部に取り込まれる。次に,
Xデコータが動作し,このアドレスに応じて,ワードラ
インを選択し駆動する(この時にはまず電力が消費され
る。)。ワードラインが駆動されセルのデータがビット
ラインに伝達されると,センスアンプが駆動しそのビッ
トラインのデータを増幅する(この時に新たな電力が消
費される。)。CAS信号によりYアドレス信号を取り
込み,その後の動作を行う。データのリード/ライト動
作,またはリフレッシュ動作が終了し,RAS信号がH
iレベルになると,アドレスバッファ,デコーダ,ワー
ドラインはリセットされ,ビットライン,センスアンプ
はプリチャージされて1サイクルが終了する。この一連
の動作の中で,一般に消費電力の大半は,センスアンプ
の駆動によるものである。これは,センスアンプにはビ
ットライン対が接続されており,これの充放電を行う際
電力を消費するためである。
【0006】ダイナミック・メモリでは情報を電荷とし
て記憶しているため,セルに一定時間リフレッシュ(再
書き込み)を行わないと,基板リーク等により情報が失
われることがある。この特性がtREF(リフレッシ
ュ,待ち時間)として定義されており,この時間で試験
することが一般的にポーズ試験,ディスターブ試験と呼
ばれている。実際のディスターブ試験では,あるセルに
注目して,周囲のセルの書き込み,読み出しを行い,他
のセルや,ビットライン等の外的要因の変動により注目
したセルの情報が変化するかどうかを試験するものであ
る。
【0007】ここで4MEG DRAMの場合のセルの
ディスターブ試験を図8のタイミングチャートを用いて
説明する。この例ではセルの配置に「1ワードライン,
1/2ビットラインピッチ」配置を用いている。第1の
動作タイミングOT1において,RAS信号を変化させ
WLOとWL2を含む全部のワードラインに接続される
セルに「1」のレベルを書き込む。次に第2の動作タイ
ミングOT2においてワードラインWL1に接続される
セルに「0」のレベルを書き込む。書き込んだ後で,X
=1(WL1)を選択するとワードラインWL1に接続
されるセルのデータが読み出される。この値をセンスア
ンプを用いて増幅し再書き込みを行う。これは,言い換
えるとXアドレスが前後の関係にあるX=0,X=2
(WL0,WL2)に接続されるセルに対しディスター
ブ試験を行う事になる。さらに第3の動作タイミングO
T3において,これを所定の時間(tREFで決められ
ている時間,例えば64ms)何回もワードラインWL
1を選択した後,第4の動作タイミングOT4において
ワードラインWL0とWL2に接続されるセルのデータ
を読みだし,初期データとして書き込んだ「1」のデー
タが「1」のままであるか「0」に変ったかを確認す
る。「0」に変った場合にはデータが破壊されたことを
意味する。
【0008】第5の動作タイミングOT5と第6の動作
タイミングOT6のサイクルでは試験対象以外のセルに
対するリフレッシュ動作とディスターブのために使用し
たセル,この場合はワードラインWL1のセルの再初期
値設定を行う。この例では,同時に活性化するマット
は,16マット中4マットで全体の1/4であるので,
残り3/4のマットに対しても同様の試験を行う。この
試験は試験時間の大部分が,セルに対する読み込み/書
き込み動作ではなく,tREFとリフレッシュサイクル
数(256×4)の積で決定されるディスターブ動作期
間中に依存することが分かり,64MBでは試験時間が
64ms×8Kサイクル=512秒もかかり問題になっ
ていた。
【0009】ディスターブ試験の試験時間を短縮するた
めに,Xアドレス(ワードライン)の奇数または偶数を
同時に選択する,つまり一本おきにワードラインを選択
する試験方法が提案されている。一本おきにワードライ
ンを選択する場合の部分図を図7(A)に示す。この場
合は偶数のワードラインWL0,WL2,WL4,−−
−WL254を同時に選択して奇数のワードライン,例
えばWL1に接続されるメモリセルについて,隣接する
ワードラインWL0とWL2からの干渉によるメモリ内
のデータの破壊を試験する。このように一本おきに複数
のワードラインを選択すればディスターブ試験時間は短
縮できる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の「1ワードライ
ン,1/2ビットラインピッチ」配置では,一本おきに
複数のワードラインを選択すれば試験時間は短縮できた
が64MEG以上の高密度のメモリセルでは,1/2ビ
ットラインピッチに代わり,1/4ビットラインピッチ
がセル配置の効率の観点から有力視されている。この場
合,ディスターブ試験では隣接するセルの配置は両隣だ
けではなく,セルのレイアウトを考えないとならない。
図7の例では,例えばワードラインWL5に接続される
セルでディスターブ試験を行うとワードラインWL2,
WL3,WL4,及びWL6,WL7,WL8のセルに
影響を与える。ここで一本おきにワードラインを選択す
るとワードラインWL3とWL7に接続されるセルの試
験が行われないことになり不合理が生じる。
【0011】また,従来のディスターブ試験において
は,一つのワードラインを選択する場合には試験時間が
非常に多くかかり,また一本おきにワードラインを同時
に選択した場合には瞬間的に大きな電流が流れることも
問題になっていた。
【0012】本発明は,メモリセルの素子分離レイアウ
トに則した本来のディスターブ試験を可能とし,さらに
ディスターブ試験における電力消費を低減することを目
的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点によ
れば,マトリクス状に配置されたメモリセルと,前記メ
モリセルを選択するビット線(ビットライン),ワード
線(ワードライン),前記ビット線に接続されるセンス
アンプと,メモリセルの素子分離レイアウトに対応して
定まる所定の間隔で,複数のワード線を複数本おきにほ
ぼ同時に選択する試験モードを有し,前記ワード線に接
続され,アドレス信号に応答し前記ワード線を選択的に
駆動するアドレスデコード回路とを有することを特徴と
する半導体記憶装置が提供される。好適には,前記アド
レスデコード回路が前記試験モードの際,前記ワード線
を所定の遅延時間で順に駆動し,かつ前記ワード線の駆
動時にはセンスアンプをリセットさせないように動作す
ることを特徴とする半導体記憶装置が提供される。
【0014】
【作用】メモリセルの素子分離レイアウトに応じた相互
干渉を考慮して,複数のワードラインを同時的に選択駆
動する。複数のワードラインを同時的に駆動するので,
ディスターブ試験時間の短縮を図ることができる他,素
子分離レイアウトに応じた本来のディスターブ試験が可
能となる。また,選択ワードラインをオン状態に維持し
て順次ワードラインを選択していくから,新たなセンス
アンプ動作に伴う消費電力の増大が小さく,消費電力を
低減できる。
【0015】
【実施例】本発明の半導体記憶装置の実施例について述
べる。図1は本発明の実施例のメモリセルのマットの構
成を示す。一つのマット内のメモリセルは1024本の
ビットラインからなるビットライングループ2と,25
6本のワードライングループ3とで規定される256K
Bの容量を有している。1024個のビットライン対B
L0,NBLO(Nは反転を示す。図面においてはBL
の上に反転を示すバーが用いられている。)−−−BL
1023,NBL1023は1024個のセンスアンプ
SA0,SA1,−−−SA1023からなるセンスア
ンプグループ5に接続されている。256本のワードラ
インWL0,WL1,−−−WL255はXデコーダ回
路7に接続されている。
【0016】図2にXデコーダ回路7の詳細回路図を示
す。Xデコーダ回路7は第1段のANDゲート7A1,
7A2,−−−7A64,第2段のORゲート7B−
1,7B−2,−−−7B−64,さらに第3段のAN
Dゲートグループ7C1,7C2−−−7C64から構
成されている。第3段のANDゲートグループ7C1,
−−−7C64には256本のワードラインWL0−−
−WL255が接続されている。第3段のANDゲート
グループのそれぞれは4個並列に接続されたANDゲー
ト,例えば7C1−1,7C1−2,−−−7C1−4
から構成される。
【0017】図1,図2では4本置きにワードラインを
同時に選択した例を示す。図1の例では,全てのセルに
初期値としてデータ「1」のレベルを書き込む。次に例
えばWL1,WL5,WL9,−−−WL253に接続
されるセル全てに,データ「0」のレベルを書き込む。
次に,この装置を特殊動作モードにする。例えば,特定
した入力ピンへ高電圧を印加することを行い,この特殊
動作モードに入るようにする。ディスターブ試験を行う
ためにワードラインWL1を選択駆動すると同時にワー
ドラインWL5,WL9,−−−WL253も駆動され
る。このとき選択されなかったワードラインに接続され
ているセルに対してディスターブ試験を行っていること
になる。その後,選択されなかったワードラインつまり
WL0,2,3,4,6−−−252,254,255
に接続されるセルのデータを読み,データ破壊があるか
どうかを確認する。次に,ワードラインWLO,WL
2,WL3についてワードラインWL1と同様にして試
験を行う。
【0018】図2を用いて通常モードとディスターブ試
験モードの動作を詳細に述べる。通常モードにおいて,
プリデコーダ(図示せず)からのXアドレスである第1
のプリデコード信号XFH0,XFH1,−−−XFH
11によって対応するANDゲート7A1,7A2,−
−7A64中一つのゲートが選択され,出力がHiレベ
ルになる。例えば,Xアドレスが0(FH0)の時7A
1の出力だけがHiレベルになる。通常モードにおいて
マルチワード制御信号はLowレベルになっているので
7B1の出力だけがHiレベルになる。さらに外部から
入力されるXアドレスに応じて,プリデコード信号XF
L0から3のうち1つがHiレベルになりXアドレスが
0の時,7C1−1の出力つまりワードラインWL0の
みが選択駆動されHiレベルになる。
【0019】ディスターブ試験の時は第1のプリデコー
ド信号XFH0,XFH1,−−−XHF11によるこ
のANDゲート7A1−−−7A64の選択は関係な
い。つまり,プリデコーダからマルチワード制御信号が
出力され,マルチワード制御信号はHiになっているの
で,ORゲート7B−1,7B−2,−−−7B−64
が同時に選択される。ORゲート7B−1,7B−2,
−−−7B−64が同時に選択されると,プリデコーダ
からの4ビットの第2のプリデコード信号XFL0〜3
によって,それぞれANDゲートグループ7C1,7C
2−−−7C64に対応するANDゲートが働き,これ
らANDグループに接続されたワードラインWLが同時
に選択される。例えば,Xアドレスが0つまり第2のプ
リデコード信号XFL0が入力されるとワードラインW
L0,WL4,WL8,−−−WL252が同時に選択
される。
【0020】ここで図3に「1ワードライン,1/4
(クォーター)ビットライン・ピッチ」の一例のメモリ
セルの素子分離レイアウトを示す。この例では,スタッ
クイン・トレンチ形のDRAMの平面図を示し,野球の
ホームベース形をした8個のスタックイン・トレンチ5
1〜58が形成され,モート領域61,62はビットラ
インコンタクト81を中心にしたビットライン方向に段
違いになった位置に形成されている。ここで,ビットラ
インBLはワードラインWLに直交する方向に配置され
ている。1ワードライン,1/4(クォーター)ビット
ライン・ピッチとはワードラインが1ライン進む間隔の
間に,ビットラインが1/4進むように形成されている
レイアウトを言う。図3の例ではすでに述べたようにワ
ードラインWL5を選択駆動すると隣接するワードライ
ンWL4とWL6だけではなくWL2,WL3およびW
L7,WL8のディスターブ試験を行うことが出来る。
この例では1本ではなく64本を同時に選択できるので
試験時間は1/64に短縮される。
【0021】ここで述べたワードラインを同時に選択駆
動することはメモリセルのレイアウトに応じて考える必
要がある。図4は第2の実施例である「1ワードライン
3/4ビットラインピッチ」のレイアウトを示す。こ
のレイアウトにおいては,モート領域111をビットラ
イン・コンタクト部121を中心として複数のワードラ
インWLおよびこれらのワードラインWLと直交する複
数のビットライン(図示せず)とほぼ45度の角度で傾
斜しているワードラインWL2,WL3まで延び,その
延びの先端がビットラインと並行に,換言すれば,ワー
ドラインWLと直交して隣接するワードラインWLとそ
の隣のワードラインWLとの間,たとえば,ワードライ
ンWL1とワードラインWL2との間のワードラインW
L3とワードラインWL4との間まで延びて形成されて
いる。
【0022】スタックイン・トレンチ領域131,13
2が並行に延びるモート領域の先端のコンタクト部14
1,142に形成されている。スタックイン・トレンチ
領域133,134は隣接するモート領域111,11
2の間にこれらのモート領域111,112と並行に形
成されている。
【0023】このような「3/4ビットライン・ピッ
チ」レイアウトにおいては,上記図1および図2を図解
して述べた,ワードラインの同時選択は,たとえば,
本おきに行われる。2本おきに複数のワードラインを同
時選択すれば,ディスターブ試験時間は2/256=1
/128程度に短縮できる。
【0024】図5は第3の実施例であるディスターブ試
験において消費電力を低減する方法を示す。基本的な考
え方は,第1,第2の実施例ではマット内の複数のワー
ド線を同時に選択したが,全く同時に選択するのではな
く少しずつ時間をずらして選択を行うことで消費電流の
ピーク電流およびセンスアンプの消費電流を減少させる
ものである。以下詳細に説明を行う。
【0025】ここでは図1を参考にして説明を行う。第
1の動作タイミングOT1において,全部のセルに
「1」を書き込む。この例ではRAS信号の1サイクル
の動作時間は110nsである。第2の動作タイミング
OT2において,4ワードライン間隔でワードラインを
選択する。ワードラインWL1,WL5−−−WL25
3が順に選択され,データ「0」をそのワードラインに
接続されるセルに書き込む。
【0026】第3の動作タイミングにおいて,ディスタ
ーブ試験を行う。この時,ワードラインWL1,WL
5,WL9−−−WL253と順に選択しリフレッシュ
を行う(OT3−1からOT3−253のサイクルを参
照のこと)。通常の動作だとワードラインWL1を選択
した後ワードラインWL5を選択する際,ワードライン
WL1は非選択になりLowレベルの電圧が掛けられる
が,この例は異なりワードラインWL1にもリセットを
かけずにHiを保つようにする。またセンスアンプは通
常RAS信号に同期し各サイクル毎に,駆動とプリチャ
ージが行われるがこのときは動作が異なる。ワードライ
ンWL1を選択した後センスアンプは通常と同様に駆動
されるが,ワードラインWL1をリセットせずにワード
ラインWL5を駆動するためセンスアンプもプリチャー
ジせず駆動状態を保つようにする。これによりワードラ
イン選択時とディスターブ試験時の消費電力を抑えるこ
とが出来る。この第3の動作タイミングOT3の期間の
全体の時間は110ns×64ステップで合計約7μs
である。
【0027】第4の動作タイミングOT4において,6
4msの時間リフレッシュを行いディスターブ試験を行
う。第5の動作タイミングにおいて,ディスターブ試験
終了モードに入る。第1のステップOT5−1において
選択されているワードラインを全部ゆっくり消去(オ
フ)にする。これは消費電力を減らすためである。以下
OT5−2以後のステップでワードラインWL2,WL
3,WL4,WL6−−−WL256を選択し接続する
セルにリフレッシュを行う。
【0028】第6の動作タイミングにおいて,WL2,
WL3,WL4,WL6−−−WL256の読出しを行
う。もし読出したデータが「1」であればディスターブ
試験結果は正常であるが,「0」のデータが読み出され
たときはデータが破壊されたことになる。この実施例に
おいてもディスターブ試験時間はほぼ1/64に短縮で
き(527秒/64=約8.3秒),さらにセンスアン
プがリセットしないのでセンスアンプでの消費電力が低
減出来る。
【0029】以上,本発明の実施例として,DRAMを
例示して特定的な例示を述べたが,本発明の半導体記憶
装置の試験方法を上述した例示に限定されない。
【0030】
【発明の効果】上述したように,本発明の半導体記憶装
置によれば,ディスターブ試験時間が短縮できる。また
本発明によれば,ディスターブ試験における消費電力を
低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体記憶装置の第1実施例の半導体
記憶装置内のメモリセル駆動方法を示す図である。
【図2】図1における半導体記憶装置内のデコーダの回
路図である。
【図3】本発明の半導体記憶装置の試験方法に適用され
る1例としての,1ワードライン,1/2ビットライン
・ピッチの素子分離レイアウトを示す図である。
【図4】本発明の半導体記憶装置の試験方法に適用され
る他の例としての,1ワードライン,3/4ビットライ
ン・ピッチの素子分離レイアウトを示す図である。
【図5】図1に示した本発明の実施例としてのDRAM
における動作タイミング図である。
【図6】半導体記憶装置の一般的な配置構成を示す図で
ある。
【図7】図6に示した半導体記憶装置内の1つのMAT
の詳細構成図である。
【図8】従来の半導体記憶装置の試験方法におけるタイ
ミング図である。
【符号の説明】
1・・メモリマトリクスアレーブロック, 2・・ビットライングループ, 3・・ワードライングループ, 5・・センスアンプグループ, 7・・Xデコーダ回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マトリクス状に配置されたメモリセルと,
    前記メモリセルを選択するビット線,ワード線と,前記
    ビット線に接続されるセンスアンプと,メモリセルの素
    子分離レイアウトに対応して定まる所定の間隔で,複数
    のワード線を複数本おきにほぼ同時に選択する試験モー
    ドを有し,前記ワード線に接続され,アドレス信号に応
    答し前記ワード線を選択的に駆動するアドレスデコード
    回路とを有することを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】前記アドレスデコード回路が前記試験モー
    ドの際,前記ワード線を所定の遅延時間で順に駆動し,
    かつ前記ワード線の駆動時にはセンスアンプをリセット
    させないように動作することを特徴とする請求項1に記
    載の半導体記憶装置。
JP23653592A 1992-08-12 1992-08-12 半導体記憶装置 Expired - Lifetime JP3199862B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23653592A JP3199862B2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 半導体記憶装置
US08/105,203 US5455796A (en) 1992-08-12 1993-08-10 Semiconductor memory device
EP93112936A EP0600160B1 (en) 1992-08-12 1993-08-12 Semiconductor memory device with a test mode
DE69329011T DE69329011T2 (de) 1992-08-12 1993-08-12 Halbleiterspeichergerät mit Prüfmodus
KR1019930015584A KR100314228B1 (ko) 1992-08-12 1993-08-12 반도체메모리디바이스
TW083108550A TW252219B (ja) 1992-08-12 1994-09-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23653592A JP3199862B2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0660699A true JPH0660699A (ja) 1994-03-04
JP3199862B2 JP3199862B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=17002118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23653592A Expired - Lifetime JP3199862B2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 半導体記憶装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5455796A (ja)
EP (1) EP0600160B1 (ja)
JP (1) JP3199862B2 (ja)
KR (1) KR100314228B1 (ja)
DE (1) DE69329011T2 (ja)
TW (1) TW252219B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476787A (en) * 1992-04-24 1995-12-19 Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Method of removing nitrogen impurities from water using hydrocarbon-producing microalga
WO2004079745A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Fujitsu Limited 半導体メモリおよびダイナミックメモリセルの電荷蓄積方法
US7050350B2 (en) 2002-11-29 2006-05-23 Oki Electric Industry Co., Ltd. Field memory having a line memory in a memory cell array
US7142472B2 (en) 2003-10-07 2006-11-28 Elpida Memory, Inc. Semiconductor memory device and method for testing same

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3305056B2 (ja) * 1993-08-31 2002-07-22 沖電気工業株式会社 ダイナミックram
KR0141432B1 (ko) * 1993-10-01 1998-07-15 기다오까 다까시 반도체 기억장치
JPH08510080A (ja) * 1994-03-09 1996-10-22 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 漸増的なワードラインの活性化によるi▲下ddq▼試験可能なメモリ
TW318281B (ja) * 1994-08-30 1997-10-21 Mitsubishi Electric Corp
KR0174338B1 (ko) * 1994-11-30 1999-04-01 윌리엄 티. 엘리스 간단하게 테스트할 수 있는 구성을 갖는 랜덤 액세스 메모리
EP0745998B1 (en) * 1995-05-31 2004-01-02 United Memories, Inc. Circuit and method for accessing memory cells of a memory device
US5619460A (en) * 1995-06-07 1997-04-08 International Business Machines Corporation Method of testing a random access memory
KR0172350B1 (ko) * 1995-12-29 1999-03-30 김광호 반도체 메모리 장치의 고속 디스터브 테스트 방법 및 워드라인 디코더
US5995429A (en) * 1997-05-30 1999-11-30 Fujitsu Limited Semiconductor memory device capable of multiple word-line selection and method of testing same
DE10038665C1 (de) * 2000-08-08 2002-03-14 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung zum Deaktivieren von Wortleitungen einer Speichermatrix
US6407953B1 (en) 2001-02-02 2002-06-18 Matrix Semiconductor, Inc. Memory array organization and related test method particularly well suited for integrated circuits having write-once memory arrays
US6768685B1 (en) 2001-11-16 2004-07-27 Mtrix Semiconductor, Inc. Integrated circuit memory array with fast test mode utilizing multiple word line selection and method therefor
DE102005009360B3 (de) * 2005-03-01 2006-09-21 Infineon Technologies Ag Integrierter Halbleiterspeicher mit aktivierbaren Leseverstärkern
US7170804B2 (en) * 2005-04-05 2007-01-30 Infineon Technologies Ag Test mode for detecting a floating word line
JP2007273028A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP6868466B2 (ja) * 2017-05-25 2021-05-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2516973A1 (de) * 1975-04-17 1976-10-28 Philips Patentverwaltung Pruefanordnung
EP0101107A2 (en) * 1982-07-19 1984-02-22 Motorola, Inc. Method of testing a semiconductor memory array
JPS62120700A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US4890263A (en) * 1988-05-31 1989-12-26 Dallas Semiconductor Corporation RAM with capability for rapid clearing of data from memory by simultaneously selecting all row lines

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476787A (en) * 1992-04-24 1995-12-19 Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Method of removing nitrogen impurities from water using hydrocarbon-producing microalga
US7050350B2 (en) 2002-11-29 2006-05-23 Oki Electric Industry Co., Ltd. Field memory having a line memory in a memory cell array
WO2004079745A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Fujitsu Limited 半導体メモリおよびダイナミックメモリセルの電荷蓄積方法
US7142472B2 (en) 2003-10-07 2006-11-28 Elpida Memory, Inc. Semiconductor memory device and method for testing same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0600160A3 (en) 1994-10-05
JP3199862B2 (ja) 2001-08-20
DE69329011T2 (de) 2001-03-22
KR950030163A (ko) 1995-11-24
TW252219B (ja) 1995-07-21
US5455796A (en) 1995-10-03
EP0600160B1 (en) 2000-07-12
KR100314228B1 (ko) 2001-12-28
DE69329011D1 (de) 2000-08-17
EP0600160A2 (en) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199862B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4754050B2 (ja) 1対のセルにデータを記憶するdram
JP3272888B2 (ja) 半導体記憶装置
US5995429A (en) Semiconductor memory device capable of multiple word-line selection and method of testing same
JPH0527194B2 (ja)
KR100232336B1 (ko) 반도체 기억장치
JPH06302189A (ja) 半導体記憶装置
KR100632369B1 (ko) 풀 스트레스로 테스트가 가능한 오픈 비트라인 구조의 메모리 디바이스 및 이에 대한 테스트 방법
JPH03119594A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JPH06176598A (ja) ダイナミック型半導体メモリ回路
JP3597185B2 (ja) 強誘電体メモリ
US6510094B2 (en) Method and apparatus for refreshing semiconductor memory
JP3863968B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100567994B1 (ko) 스트레스 시험을 실행하는 다이나믹 메모리 디바이스
JP3913451B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100543914B1 (ko) 리프레쉬 동작시 피크 전류를 줄일 수 있는 반도체 메모리장치
JP4576543B2 (ja) 高速化疲労試験
KR970007103B1 (ko) 반도체 기억 장치
US5574693A (en) Semiconductor memory device
JP2002208299A (ja) 半導体記憶装置
US6667919B1 (en) Semiconductor memory device and test method thereof using row compression test mode
JP3397452B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3678117B2 (ja) 半導体記憶装置およびその検査方法
JP3604753B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH02148496A (ja) 半導体記憶装置およびそのデータ転送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010605

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 12