JPH06313966A - 感光性樹脂積層体 - Google Patents

感光性樹脂積層体

Info

Publication number
JPH06313966A
JPH06313966A JP5104269A JP10426993A JPH06313966A JP H06313966 A JPH06313966 A JP H06313966A JP 5104269 A JP5104269 A JP 5104269A JP 10426993 A JP10426993 A JP 10426993A JP H06313966 A JPH06313966 A JP H06313966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
polymer
parts
sensitivity
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5104269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3362797B2 (ja
Inventor
Yuji Taguchi
祐二 田口
Hajime Koda
元 幸田
Toshiaki Fujimura
敏明 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP10426993A priority Critical patent/JP3362797B2/ja
Priority to DE4415113A priority patent/DE4415113A1/de
Publication of JPH06313966A publication Critical patent/JPH06313966A/ja
Priority to US09/614,120 priority patent/US6333134B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3362797B2 publication Critical patent/JP3362797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/095Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having more than one photosensitive layer
    • G03F7/0955Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having more than one photosensitive layer one of the photosensitive systems comprising a non-macromolecular photopolymerisable compound having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/107Polyamide or polyurethane

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レリーフ頂部のショルダー形状をシャープに
した印圧太りの無い優れた印刷特性を示す印刷原版を得
ること。 【構成】 少なくとも支持体、感光層およびカバーフィ
ルムから成る感光性樹脂積層体において、該感光層が少
なくとも二層からなり、最上層に、ポリマーと結合した
感度調整剤を含有することを特徴とする感光性樹脂積層
体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属またはプラスチッ
ク支持体上に光重合性の感光層を設けた感光性樹脂積層
体に関するものである。さらに詳しくは、レリーフ頂部
のショルダー形状をシャープにした印圧太りの無い優れ
た印刷特性を示す印刷原版を得ることができる感光性樹
脂積層体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より感光性樹脂を用いて、凸版を形
成して印刷版を作製することは知られており、感光性樹
脂凸版の印刷品質は、感光性樹脂層の硬さで大きく左右
されることが知られている。感光性樹脂層が硬い場合
は、印圧によるレリーフ頂部の変形が小さいために細線
や点の画像の再現性は優れているが、インキ転移性が悪
く、ベタ部等面積の大きい画像がかすれ易い傾向にあ
る。その欠点を解消するために高い印圧で印刷するが、
細線や点の画像が太るという問題が起こる。一方、感光
性樹脂層が軟らかい場合は、インキ転移性は優れている
もののレリーフ頂部が印圧に対して変形し易いために画
像が太り易いという問題がある。
【0003】従って感光性樹脂層の硬さは対象とする印
刷分野に応じて選択されるが、前述した感光性樹脂層の
硬さに基づく問題点を同時に解決することは難しかっ
た。上記の問題点を解決するために、感光性樹脂層の上
層部に感度を調整してレリーフ形状をシャープにする感
度調整剤(以下感度調整剤という)を添加することが提
案されている。その具体的例としては、感光性樹脂層を
多層化し、下層部から上層部になるに従って熱重合禁止
剤量を増やすことによってレリーフ頂部のショルダー形
状をシャープにし、太りのないシャープな印刷画像を得
ること(特公昭35-16614号公報 、特公昭37-1306 号公
報)が提案されている。しかし、この方法では未露光の
生版を長期保存した場合、熱重合禁止剤が低分子量のた
め下層へマイグレートし、ショルダー形状をシャープに
する効果がなくなるという欠点がある。一方、レリーフ
を特定の軟らかい感光性樹脂層からなる基部層と硬い感
光性樹脂層からなる頂部層とより構成される感光性樹脂
凸版により太りの無いシャープな高級印刷物を得ること
(特公昭61−56506 号公報)などが提案されている。し
かしながら、これらの感光性樹脂凸版材は、固形板の場
合、多層構造を製造することが難しいことや未露光の生
版を長期保存した場合、積層した層間で硬度差をつける
ための架橋剤が積層した層間でマイグレートし、性能低
下を起こすという問題点をもっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の感光
性樹脂凸版の問題点を解決するものであり、生版の長期
保存が可能で、太りのないシャープな印刷画像を実現す
る感光性樹脂積層体を提供するもことを課題とするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため、鋭意研究検討した結果、遂に本発明を
完成するに到った。すなわち本発明は、少なくとも支持
体、感光層およびカバーフィルムから成る感光性樹脂積
層体において、該感光層が少なくとも二層からなり、最
上層に、ポリマーと結合した感度調整剤を含有すること
を特徴とする感光性樹脂積層体である。
【0006】本発明において少なくとも二層からなる感
光性樹脂層に用いられる感光性樹脂組成物としては、公
知の感光性樹脂組成物を使用でき、例えばポリエーテル
アミドを充填ポリマー成分とする感光性樹脂組成物(例
えば特開昭 55-79437 号公報)、ポリエーテルエステル
アミドを充填ポリマー成分とする感光性樹脂組成物(例
えば特開昭58-113537 号公報)、三級窒素含有ポリアミ
ドを充填ポリマー成分とする感光性樹脂組成物(例えば
特開昭50−76055 号公報) 、アンモニウム塩型三級窒素
原子含有ポリアミド(例えば特開昭53-36555号公報) 、
アミド結合を一つ以上有するアミド化合物と有機ジイソ
シアネート化合物の付加重合体(例えば特開昭58-14073
7 号公報)、アミド結合を有しないジアミンと有機ジイ
ソシアネート化合物の付加重合体(例えば特開平4-9715
4 号公報) 等が挙げられる。
【0007】なお本発明における感光性樹脂層は少なく
とも二層からなっているが、その中で最上層にポリマー
と結合した感度調整剤が含有されておればよい。なおそ
の他の成分は始めから含有させる必要はなく、下層より
マイグレートさせればよい。感度調整剤の具体的例とし
ては、公知の光重合禁止剤、熱重合禁止剤、紫外線吸収
剤や感度バランスを向上させる化合物(特開昭55-15393
5 号公報)等が挙げられ、ポリマーと結合するために必
要な官能基、例えばアミノ基、エポキシ基、水酸基、イ
ソシアネート基などを有していることが好ましい。また
ポリマーと直接反応させることが難しい場合は、高分子
量体の活性水素と感度調整剤とを結合させるための結合
剤、例えばジエポキシ化合物、ジイソシアネート化合物
等を更に配合してもよい。
【0008】前記感度調整剤である熱重合禁止剤の具体
例としては、熱重合禁止能を有し且つポリマーと反応し
得る官能基を一つ以上有する化合物であり、具体例とし
てはハイドロキノン系誘導体、ハイドロキノンモノメチ
ルエーテル系誘導体、ベンゾキノン系誘導体、芳香族ア
ミン化合物の誘導体、カテコール系誘導体、ニトロ化合
物の誘導体、イオウ化合物の誘導体等が挙げられる。
【0009】前記感度調整剤である紫外線吸収剤として
は、紫外線吸収能を有し且つ高分子量化するための官能
基を一つ以上有する化合物であり、具体例としてはアゾ
ベンゼン系誘導体(例えばP−アミノ−アゾベンゼン、
クリソイジン等)、ベンゾチアゾール系誘導体(例えば
2−(P−アミノ・フェニル)−6−メチル・ベンゾ
チアゾール、プリムリン等)、スチルベン系誘導体(例
えば P−ニトロアニリン、4−ニトロ−O−アニシシ
ジン等)、アクリジン系誘導体(例えば q−アミノ・
アクリジン等)等が挙げられる。
【0010】前記感度調整剤である感度バランス剤とし
ては、感度バランスを向上させる能力を有し且つ高分子
量化するための官能基を一つ以上有する化合物であり、
具体例としては特開昭55-153935 号公報に記載されてい
るようなアミノナフトキノン誘導体等が挙げられる。
【0011】本発明で配合される感度調整剤は、ポリマ
ーと結合していることが必須であり、感度調整剤の官能
基と結合するポリマーとしては、末端に活性水素を有す
る公知の可溶性高分子化合物を使用することが可能であ
る。具体例としては、ポリエーテルアミド、ポリエーテ
ルエステルアミド、三級窒素含有ポリアミド、アミド結
合を有するジアミンと有機ジイソシアネート化合物との
付加重合体、アミド結合を有しないジアミンと有機ジイ
ソシアネート化合物との付加重合体、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルアルコール/エチレンオキシドグラフ
ト重合体などが挙げられる。上記の可溶性高分子化合物
と感度調整剤の官能基との結合は可溶性高分子化合物の
重合段階或いは重合後であってもかまわない。感度調整
剤と結合するポリマーは下層の感光性樹脂組成物中のポ
リマーと同一でも良いし異なっていても構わないが、下
層と上層の接着性を考慮して同一ポリマーであることが
望ましい。
【0012】なお感度調整剤の配合量は個々の組成によ
って異なり、レリーフのショルダー形状及び印刷時の太
りから決めることができる。
【0013】次ぎに本発明の感光性樹脂積層体、即ち少
なくとも支持体、最上層に感度調整剤を含有した感光層
およびカバーフィルムから成る感光性樹脂積層体を作製
する方法としては、公知の成型方法を採用することがで
き、具体的例は、別々にキャスト方法で成型した感度調
整剤を含有する感光層上層と感光層下層とをラミネート
する方法、成型時に感度低下剤を含有する層と下層とを
同時に押し出し成型する方法、キャスト方法で成型した
下層の上に感度調整剤を含有する層をキャストして感光
性樹脂積層体を得る方法、押し出し成型やキャスト方法
で成型した下層の上に感度調整剤を含有し、かつ下層と
積層後に感光性を発現する上層を公知の方法で積層する
方法等が挙げられる。
【0014】
【作用】本発明感光性樹脂積層体が、長期保存してもレ
リーフ形状に変化が少ない理由としては、感光層におけ
る上層に含有されている感度調整剤がポリマーと結合さ
れているため下層ヘマイグレートしないためと思われ
る。
【0015】
【実施例】次に本発明を実施例を用いて具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。なお実施例中単に部とあるのは重量部を示す。また
本発明積層体に成型した後の、現像時間および印刷性評
価は以下の方法により測定した。 現像時間 :25℃の中性水を入れたブラシ式ウォッシャ
ー(ブラシ:120 μφナイロンブラシ)で現像し、未露
光部を除去するのに必要な時間を測定した。ブラシ式ウ
ォッシャーは日本電子精機(株)のA2 サイズ用ウォッ
シャー(JW-A2- PD) を使用した。 印刷性評価:都インキ(株) CMエース浅葱のイン
キ、山陽国策パルプ(株)の上質紙を使い、浮田工業
(株)の輪転印刷機( BF-201型 ) 100m/分の印刷
速度で印刷し、文字の太りの目視判断と100μ線(ネ
ガ)の線幅を比較した。
【0016】実施例1 N,N’−ビス(3−アミノプロピル)ピペラジン20
部及び下記一般式化1で示される感度調整剤(分子量約
274)のアミノナフトキノン0.05部をメタノール2
33部に溶解した後、該ジアミン溶液にポリエチレング
リコール(平均分子量1000)500部とヘキサメチレン
ジイソシアネート185部を反応させて得られた実質的
に両末端にイソシアネート基を有するウレタンオリゴマ
ー80部を、撹拌下徐々に添加した。両者の反応は約1
0分で完了し、比粘度が1.75の感度調整剤が結合したポ
リマーを得た。このようにして得たポリマーの一部に感
度調整剤が結合したポリマー溶液を、テフロンコートし
たシャーレに取り、メタノールを蒸発除去後、減圧乾燥
した。その結果得られたポリマーは水溶性で、比粘度が
1.80であった。このようにして得られたポリマー55部
を60℃のメタノール200部に溶解した後グリシジル
メタクリレート2部を加えて3時間攪拌し、ポリマー末
端にグリシジルメタクリレートを反応させた。そののち
平均分子量400のポリエチレングリコールのジグリシ
ジルエーテルとアクリル酸との開環付加反応によって得
られたジアクリレート29部、N−ブチルベンゼンスル
ホンアミド15部、ハイドロキノンモノメチルエーテル
0.1 部、ベンジルジメチルケタール1.0 部を加え感光性
樹脂組成物の溶液を得た。この感光性樹脂組成物の溶液
をケン化度98%のポバールを約1.6μ厚コートした
125μのポリエステルフィルムのポバールコート面に
ワイヤーバーでコート後、100℃の乾燥機で3分間乾
燥し、感度調整剤が結合したポリマーを含む感光性樹脂
組成物を40μ積層したカバーフィルムを得た。
【0017】
【化1】
【0018】一方、下層はN,N’−ビス(3−アミノ
プロピル)ピペラジン87部をメタノール600部に溶
解した後、該ジアミン溶液にポリエチレングリコール
(平均分子量1000)500 部とヘキサメチレンジイソシア
ネート185部を反応させて得られた実質的に両末端に
イソシアネート基を有するウレタンオリゴマー353部
を、撹拌下徐々に添加し、約10分反応させて完了し
た。この溶液をテフロンコートしたシャーレに取り、メ
タノールを蒸発除去後、減圧乾燥してポリマーを得た。
このようにして得られたポリマー55部を60℃のメタ
ノール200部に溶解した後グリシジルメタクリレート
2部を加えて3時間攪拌し、ポリマー末端にグリシジル
メタクリレートを反応させた。その後平均分子量400
のポリエチレングリコールのジグリシジルエーテルとア
クリル酸との開環付加反応によって得られたジアクリレ
ート29部、N−ブチルベンゼンスルホンアミド15
部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1 部、ベンジ
ルジメチルケタール1.0 部を加え感光性樹脂組成物の溶
液を得た。この溶液をテフロンコートしたシャーレに流
延し、暗所にてメタノールを蒸発除去後、更に1昼夜4
0℃で減圧乾燥し厚み約800μの組成物のシートを得
た。このシートを褐色顔料入りの接着剤を塗布した厚さ
188μのポリエステルフィルムに張り合せ、更に組成
物の上面に感度調整剤と結合したポリマーを含む感光性
樹脂組成物を40μ積層した前記カバーフィルムでカバ
ーし、110℃で熱プレスして感光性樹脂層の厚みが約
700μの感光性樹脂原版を作成した。
【0019】次いで感光性樹脂原版を作成してから7日
後、この原版からカバーフィルムを剥離し、感光性樹脂
層表面にネガフィルムを密着させ、ケミカルランプで3
分間露光後、ネガフィルムを剥離し、ブラシ式ウオッシ
ャーで中性水で2分25秒現像し、乾燥後露光を行い、
レリーフを得た。このレリーフの印刷性評価を行ったと
ころ、印刷物は太りが少なく文字もシャープで、100
μ線の線幅を測定したところ125μの線で印刷されて
いた。また感光性樹脂原版を作成してから3ヵ月後に印
刷性評価を行ったが、印刷物は太りが少なくシャープな
線画であった。100μ線の線幅を測定したところ12
2μの線で印刷されていた。
【0020】比較例1 実施例1でポリマーに固定しない感度調整剤を比較する
ため、感度調整剤を配合せずに実施例1と同様にしてポ
リマーを合成した。得られたポリマー55部を60℃の
メタノール200部に溶解した後グリシジルメタクリレ
ート2部を加えて3時間攪拌し、ポリマー末端にグリシ
ジルメタクリレートを反応させた。そののち平均分子量
400のポリエチレングリコールのジグリシジルエーテ
ルとアクリル酸との開環付加反応によって得られたジア
クリレート29部、N−ブチルベンゼンスルホンアミド
15部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1 部、ベ
ンジルジメチルケタール1.0 部、実施例1の末端がアミ
ノ基でありポリマーに固定されていない感度調整剤0.
05部を加え感光性樹脂組成物の溶液を得た。この感光
性樹脂組成物の溶液をケン化度98%のポバールを約
1.6μ厚コートした125μのポリエステルフィルム
のポバールコート面にワイヤーバーでコート後、100
℃の乾燥機で3分間乾燥し、ポリマーに結合していない
感度バランス剤を含む感光性樹脂組成物を40μコート
したカバーフィルムを得た。
【0021】一方、下層は実施例1と同様にして厚み約
800μの感光性樹脂組成物のシートを得、このシート
を褐色顔料入りの接着剤を塗布した厚さ188μのポリ
エステルフィルムに張り合せ、更に組成物の上面に予め
作製しておいた感度調整剤が結合されていないポリマー
を含む感光性樹脂組成物を40μコートしたカバーフィ
ルムでカバーし、110℃で熱プレスして感光性樹脂層
の厚みが約700μの感光性樹脂原版を得た。
【0022】次いでこの原版からカバーフィルムを剥離
し、感光性樹脂層表面にネガフィルムを密着させ、ケミ
カルランプで3分間露光後、ネガフィルムを剥離し、ブ
ラシ式ウオッシャーで中性水で2分25秒現像し、乾燥
後露光を行い、レリーフを得た。また別に、感光性樹脂
原版を作成してから1日後、この原版からカバーフィル
ムを剥離し、感光性樹脂層表面にネガフィルムを密着さ
せ、ケミカルランプで3分間露光後、ネガフィルムを剥
離し、ブラシ式ウオッシャーで中性水で2分25秒現像
し、乾燥後露光を行い、レリーフを得た。このレリーフ
の印刷性評価を行ったところ、印刷物は太りが少なく文
字もシャープであり、100μ線の線幅は132μで印
刷されていた。ところが感光性樹脂原版を作成してから
3ヵ月後に1日後と同様の印刷性評価を行ったが、印刷
物は太りがあり、100μ線の線幅を測定したところ1
95μで印刷されていた。
【0023】比較例2 比較例1でポリマーに固定しない感度調整剤として下記
に化学構造を示す感度調整剤アミノナフトキノン誘導体
0.05部を使い、比較例1と同様に感光性樹脂組成物
の溶液を得た。この感光性樹脂組成物の溶液をケン化度
98%のポバールを約1.6μ厚コートした125μの
ポリエステルフィルムのポバールコート面にワイヤーバ
ーでコート後、100℃の乾燥機で3分間乾燥し、ポリ
マーに結合していない感度調整剤を含む感光性樹脂組成
物を40μコートしたフィルムを得た。一方、下層は実
施例1と同様にして厚み約800μの組成物のシートを
得た。このシートを褐色顔料入りの接着剤を塗布した厚
さ188μのポリエステルフィルムに張り合せ、更に組
成物の上面に感度調整剤および感度調整剤と結合してい
ないポリマーを含む感光性樹脂組成物を40μコートし
た比較例2のカバーフィルムでカバーし、110℃で熱
プレスして感光性樹脂層の厚みが約700μの感光性樹
脂原版を得た。次いで感光性樹脂原版を作成してから7
日後、この原版からカバーフィルムを剥離し、感光性樹
脂層表面にネガフィルムを密着させ、ケミカルランプで
3分間露光後、ネガフィルムを剥離し、ブラシ式ウオッ
シャーで中性水で2分25秒現像し、乾燥後露光を行
い、レリーフを得た。このレリーフの印刷性評価を行っ
たところ、印刷物は太りがあり、一部解読できない文字
があった。
【0024】実施例2 実施例1でポリマーに固定した感度調整剤の代わりに分
子内にアミノ基を含む紫外線吸収剤 2−(4−アミノ
フェニル)−6−メチルベンゾチアゾールを0.05部
加えて実施例1と同様にしてポリマーの一部に紫外線吸
収剤を固定したポリマーを得た。このようにして得られ
たポリマー55部を60℃のメタノール200部に溶解
した後グリシジルメタクリレート2部を加えて3時間攪
拌し、ポリマー末端にグリシジルメタクリレートを反応
させた。そののち平均分子量400のポリエチレングリ
コールのジグリシジルエーテルとアクリル酸との開環付
加反応によって得られたジアクリレート29部、N−ブ
チルベンゼンスルホンアミド15部、ハイドロキノンモ
ノメチルエーテル0.1 部、ベンジルジメチルケタール1.
0 部、実施例1で用いた末端がアミノ基でありポリマー
に固定されていない感度調整剤を0.05部を加え感光
性樹脂組成物の溶液を得た。この感光性樹脂組成物の溶
液をケン化度98%のポバールを約1.6μ厚コートし
た125μのポリエステルフィルムのポバールコート面
にワイヤーバーでコート後、100℃の乾燥機で3分間
乾燥し、ポリマーに結合した紫外線吸収剤を含む感光性
樹脂組成物を40μコートしたフィルムを得た。実施例
1と同様にして実施例1のカバーフィルムのかわりに前
記の紫外線吸収剤を含む感光性樹脂組成物を40μコー
トしたフィルムを使い、実施例1と同様に調整して下層
とし、110℃で前記上層フィルムと熱プレスして感光
性樹脂層の厚みが約700μの感光性樹脂原版を得た。
次いでこの原版からカバーフィルムを剥離し、感光性樹
脂層表面にネガフィルムを密着させ、ケミカルランプで
3分間露光後、ネガフィルムを剥離し、ブラシ式ウオッ
シャーで中性水で2分25秒現像し、乾燥後露光を行
い、レリーフを得た。
【0025】次に感光性樹脂原版を作成してから1日
後、この原版からカバーフィルムを剥離し、感光性樹脂
層表面にネガフィルムを密着させ、ケミカルランプで3
分間露光後、ネガフィルムを剥離し、ブラシ式ウオッシ
ャーで中性水で2分25秒現像し、乾燥後露光を行い、
レリーフを得た。このレリーフの印刷性評価を行ったと
ころ、印刷物は太りが少なく文字もシャープであった。
100μ線の線幅を測定したところ133μの線で印刷
されていた。また感光性樹脂原版を作成してから3ヵ月
後に1日後と同様の印刷性評価を行ったが、印刷物は太
りが少なく文字もシャープであり、100μ線の線幅は
130μで印刷されていた。
【0026】実施例3 実施例1でポリマーに固定した感度調整剤の代わりに分
子内にアミノ基を含む紫外線吸収剤 P−アミノアゾベ
ンゼンを0.05部加えて実施例1と同様にしてポリマ
ーの一部に紫外線吸収剤を固定したポリマーを得た。こ
のようにして得られたポリマー55部を60℃のメタノ
ール200部に溶解した後グリシジルメタクリレート2
部を加えて3hrs攪拌し、ポリマー末端にグリシジル
メタクリレートを反応させた。そののち平均分子量40
0のポリエチレングリコールのジグリシジルエーテルと
アクリル酸との開環付加反応によって得られたジアクリ
レート29部、N−ブチルベンゼンスルホンアミド15
部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1 部、ベンジ
ルジメチルケタール1.0 部、前記の末端がアミノ基であ
りポリマーに固定した紫外線吸収剤を0.05部を加え
感光性樹脂組成物の溶液を得た。一方、下層は実施例1
と同様にして感光性樹脂組成物の溶液を得た。この溶液
を褐色顔料入りの接着剤を塗布した厚さ188μのポリ
エステルフィルムに流延し、暗所にてメタノールを蒸発
除去後、更に1昼夜40℃で減圧乾燥し、厚み約700
μの組成物のシートを得た。その後最上層として、予め
作っておいた前記ポリマーに固定した紫外線吸収剤を
0.05部を配合した感光性樹脂組成物のメタノール溶
液を感光層の厚みが40μになるように前記の上層に流
延し、暗所にてメタノールを蒸発除去後、更に1昼夜4
0℃で減圧乾燥した。更に乾燥した感光層表面にケン化
度98%のポバールを約1.6μ厚コートした125μ
のポリエステルフィルムを80℃で熱圧着し、感光層厚
みが約700μの感光性樹脂原版を得た。次にでこの原
版からカバーフィルムを剥離し、感光性樹脂層表面にネ
ガフィルムを密着させ、ケミカルランプで3分間露光
後、ネガフィルムを剥離し、ブラシ式ウオッシャーで中
性水で2分10秒現像し、乾燥後露光を行い、レリーフ
を得た。
【0027】次に感光性樹脂原版を作成してから1日
後、この原版からカバーフィルムを剥離し、感光性樹脂
層表面にネガフィルムを密着させ、ケミカルランプで3
分間露光後、ネガフィルムを剥離し、ブラシ式ウオッシ
ャーで中性水で2分25秒現像し、乾燥後露光を行い、
レリーフを得た。このレリーフの印刷性評価を行ったと
ころ、印刷物は太りが少なく文字もシャープであった。
100μ線の線幅を測定したところ128μの線で印刷
されていた。また感光性樹脂原版を作成してから3ヵ月
後に1日後と同様の印刷性評価を行ったが、印刷物は太
りが少なく文字もシャープであった。100μ線の線幅
を測定したところ135μの線で印刷されていた。
【0028】実施例4 ε−カプロラクタム500部、N−(2−アミノエチ
ル)ピペラジン270部とアジピン酸305部とのナイ
ロン塩575部、および末端アミノ基化剤(兼重合度調
節剤)として、N−(2−アミノエチル)ピペラジン4
0部を、オートクレーブ中で溶融重縮合して、比粘度1.
40の微黄色透明でアルコール可溶性の、両末端が実質的
に第1級または/および第2級アミノ基である共重合ナ
イロンオリゴマー(平均分子量約3050)を得た。また別
にポリプロピレングリコール(平均分子量1000)750
部とヘキサメチレンジイソシアネート300部とを反応
させて、実質的に両末端にイソシアネート基を有するウ
レタンオリゴマーを得た。次に前記のようにして得た共
重合ナイロンオリゴマー92部と実施例1で用いた感度
調整剤 アミノナフトキノン誘導体0.05部ををメタ
ノール200部に溶解し、50℃にて前記のウレタンオ
リゴマー18部を撹拌下に徐々にナイロンオリゴマー溶
液へ注入した。両者の反応は約15分で完結した。反応
液の粘度は約180ポイズであった。この淡黄色透明な
溶液をテフロンコートしたシャーレに取り、メタノール
を蒸発除去して得られた分子内にアミド結合、ウレタン
結合および尿素結合を有する重合体は、比粘度2.20の淡
黄色半透明で柔軟かつ弾性を有し、中性水に実質的に不
溶であった。
【0029】このようにして得られたポリマー55部を
60℃のメタノール200部に溶解した後グリシジルメ
タクリレート2部を加えて3時間攪拌し、ポリマー末端
にグリシジルメタクリレートを反応させた。 そののち
平均分子量400のポリエチレングリコールのジグリシ
ジルエーテルとアクリル酸との開環付加反応によって得
られたジアクリレート34部、N−ブチルベンゼンスル
ホンアミド 5部、ハイドロキノンモノメチルエーテル
0.1 部、ベンジルジメチルケタール1.0 部を加え感光性
樹脂組成物の溶液を得た。この感光性樹脂組成物の溶液
をケン化度98%のポバールを約1.6μ厚コートした
125μのポリエステルフィルムにワイヤーバーでコー
ト後、100℃の乾燥機で3分間乾燥し、感度低下剤が
結合したポリマーを含む感光性樹脂組成物を40μ積層
したフィルムを得た。
【0030】一方、下層はε−カプロラクタム500
部、N−(2−アミノエチル)ピペラジン270部とア
ジピン酸305部とのナイロン塩575部、および末端
アミノ基化剤(兼重合度調節剤)として、N−(2−ア
ミノエチル)ピペラジン40部を、オートクレープ中で
溶融重縮合して得た比粘度1.40の微黄色透明でアルコー
ル可溶性の、両末端が実質的に第1級または/および第
2級アミノ基である共重合ナイロンオリゴマー(平均分
子量約3050)92部を60℃のメタノール200部に溶
解し、また別にポリプロピレングリコール(平均分子量
1000)750部とヘキサメチレンジイソシアネート30
0部とを反応させてた実質的に両末端にイソシアネート
18部を撹拌下に徐々にナイロンオリゴマー溶液へ注入
してポリマーを得た。得られたポリマー55部を60℃
のメタノール200部に溶解した後グリシジルメタクリ
レート2部を加えて3hrs攪拌し、ポリマー末端にグ
リシジルメタクリレートを反応させた。その後平均分子
量400のポリエチレングリコールのジグリシジルエー
テルとアクリル酸との開環付加反応によって得られたジ
アクリレート29部、三級窒素原子及びポリマーの末端
アミノ基と四級アンモニウム塩を形成するアジピン酸 4
部、N−ブチルベンゼンスルホンアミド15部、ハイド
ロキノンモノメチルエーテル0.1 部、ベンジルジメチル
ケタール1.0 部を加え感光性樹脂組成物の溶液を得た。
この溶液をテフロンコートしたシャーレに流延し、暗所
にてメタノールを蒸発除去後、更に1昼夜40℃で減圧
乾燥し、厚み約800μの組成物のシートを得た。この
シートを褐色顔料入りの接着剤を塗布した厚さ188μ
のポリエステルフィルムに張り合せ、更に組成物の上面
に感度調整剤と結合したポリマーを含む感光性樹脂組成
物を40μ積層した前記カバーフィルムでカバーし、1
10℃で熱プレスして感光性樹脂層の厚みが約700μ
の感光性樹脂原版を作成した。
【0031】次いでこの原版からカバーフィルムを剥離
し、感光性樹脂層表面にネガフィルムを密着させ、ケミ
カルランプで3分間露光後、ネガフィルムを剥離し、ブ
ラシ式ウオッシャーで中性水で2分10秒現像し、乾燥
後露光を行い、レリーフを得た。次いで感光性樹脂原版
を作成してから1日後、この原版からカバーフィルムを
剥離し、感光性樹脂層表面にネガフィルムを密着させ、
ケミカルランプで3分間露光後、ネガフィルムを剥離
し、ブラシ式ウオッシャーで中性水で2分25秒現像
し、乾燥後露光を行い、レリーフを得た。このレリーフ
の印刷性評価を行ったところ、印刷物は太りが少なく文
字もシャープであった。100μ線の線幅を測定したと
ころ134μの線で印刷されていた。また感光性樹脂原
版を作成してから3ヵ月後に1日後と同様の印刷性評価
を行ったが、印刷物は太りが少なく文字もシャープであ
った。100μ線の線幅を測定したところ130μの線
で印刷されていた。
【0032】実施例5 ε−カプロラクタム500部、N,N’−ビス(3−ア
ミノプロピル)ピペラジンとアジピン酸の塩450部、
1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンとアジピ
ン酸の塩50部とを溶融重合せしめて、比粘度が2.4
0の三級窒素原子を含有したポリアミドを得た。このよ
うにして得られたポリアミド55部を70℃のメタノー
ル200部に溶解した後下記一般式化2で示されるイソ
シアネート基を有する感度バランス剤のアミノナフトキ
ノン誘導体0.05部を攪拌下に徐々に添加し、ポリマ
ー末端の一部に感度バランス剤を固定したポリアミドを
得た。そののちトリメチロールプロパンのジグリシジル
エーテルとアクリル酸との開環付加反応によって得られ
たジアクリレート39部、N−ブチルベンゼンスルホン
アミド5部、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.1
部、ベンジルジメチルケタール1.0 部を加え感光性樹脂
組成物の溶液を得た。この感光性樹脂組成物の溶液をケ
ン化度98%のポバールを約1.6μ厚コートした12
5μのポリエステルフィルムにワイヤーバーでコート
後、100℃の乾燥機で3分間乾燥し、感度バランス剤
が結合したポリマーを含む感光性樹脂組成物を40μ積
層したカバーフィルムを得た。
【0033】
【化2】
【0034】一方、下層はε−カプロラクタム500
部、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)ピペラジン
とアジピン酸の塩450部、1,3−ビス(アミノメチ
ル)シクロヘキサンとアジピン酸の塩50部とを溶融重
合せしめて、比粘度が2.40の三級窒素原子を含有し
たポリアミドを得た。このようにして得られたポリアミ
ド55部を70℃のメタノール200部に溶解した後グ
リシジルメタクリレート2部を加えて3hrs攪拌し、
ポリマー末端にグリシジルメタクリレートを反応させ
た。その後トリメチロールプロパンのジグリシジルエー
テルとアクリル酸との開環付加反応によって得られたジ
アクリレート36部、三級窒素原子及びポリマーの末端
アミノ基と四級アンモニウム塩を形成するメタクリル酸
3部、N−ブチルベンゼンスルホンアミド5部、ハイド
ロキノンモノメチルエーテル0.1 部、ベンジルジメチル
ケタール1.0 部を加え感光性樹脂組成物の溶液を得た。
この溶液をテフロンコートしたシャーレに流延し、暗所
にてメタノールを蒸発除去後、更に1昼夜40℃で減圧
乾燥し厚み約800μの組成物のシートを得た。このシ
ートを褐色顔料入りの接着剤を塗布した厚さ350μの
ポリエステルフィルムに張り合せ、更に組成物の上面に
感度バランス剤と結合したポリマーを含む感光性樹脂組
成物を40μ積層した前記カバーフィルムでカバーし、
110℃で熱プレスして感光性樹脂層の厚みが約600
μの感光性樹脂原版を作成した。次いでこの原版からカ
バーフィルムを剥離し、感光性樹脂層表面にネガフィル
ムを密着させ、ケミカルランプで3分間露光後、ネガフ
ィルムを剥離し、ブラシ式ウオッシャーで中性水で1分
50秒現像し、乾燥後露光を行い、レリーフを得た。
【0035】次いで感光性樹脂原版を作成してから1日
後、この原版からカバーフィルムを剥離し、感光性樹脂
層表面にネガフィルムを密着させ、ケミカルランプで3
分間露光後、ネガフィルムを剥離し、ブラシ式ウオッシ
ャーで中性水で2分25秒現像し、乾燥後露光を行い、
レリーフを得た。このレリーフの印刷性評価を行ったと
ころ、印刷物は太りが少なく文字もシャープであった。
100μ線の線幅を測定したところ126μの線で印刷
されていた。また感光性樹脂原版を作成してから3ヵ月
後に1日後と同様の印刷性評価を行ったが、印刷物は太
りが少なく文字もシャープであった。100μ線の線幅
を測定したところ121μの線で印刷されていた。
【0036】
【発明の効果】以上かかる構成よりなる本願明感光性樹
脂積層体は、感光性樹脂層自体の硬度に関係なく、現像
後のレリーフ形状がシャープであり、原画を忠実に再現
することができる。さらに長期間保存していても、その
性能は変わることがないので、産業界に寄与すること大
である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/095 7/11 501

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも支持体、感光層およびカバー
    フィルムから成る感光性樹脂積層体において、該感光層
    が少なくとも二層からなり、最上層に、ポリマーと結合
    した感度調整剤を含有することを特徴とする感光性樹脂
    積層体。
JP10426993A 1993-04-30 1993-04-30 印刷原版用感光性樹脂積層体 Expired - Lifetime JP3362797B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10426993A JP3362797B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 印刷原版用感光性樹脂積層体
DE4415113A DE4415113A1 (de) 1993-04-30 1994-04-29 Mehrschichtiges Photopolymerelement
US09/614,120 US6333134B1 (en) 1993-04-30 2000-07-11 Multilayered photopolymer element including sensitivity controlling agents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10426993A JP3362797B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 印刷原版用感光性樹脂積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06313966A true JPH06313966A (ja) 1994-11-08
JP3362797B2 JP3362797B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=14376212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10426993A Expired - Lifetime JP3362797B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 印刷原版用感光性樹脂積層体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6333134B1 (ja)
JP (1) JP3362797B2 (ja)
DE (1) DE4415113A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333706A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Toyobo Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP2017506360A (ja) * 2014-01-22 2017-03-02 マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー 感光性樹脂組成物
US10807400B2 (en) 2015-09-28 2020-10-20 Toyobo Co., Ltd. Photosensitive resin composition for relief printing original plate and relief printing original plate obtained therefrom

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW416086B (en) * 1998-03-18 2000-12-21 Nippon Synthetic Chem Ind Forming method of fluorescent pattern and plasma display panel
US6984482B2 (en) 1999-06-03 2006-01-10 Hynix Semiconductor Inc. Top-coating composition for photoresist and process for forming fine pattern using the same
KR100401116B1 (ko) * 1999-06-03 2003-10-10 주식회사 하이닉스반도체 아민오염방지 물질 및 이를 이용한 미세패턴 형성방법
JP4080839B2 (ja) * 2002-10-21 2008-04-23 シャープ株式会社 フレキソ印刷版の製造方法および印刷物の製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2868124A (en) 1956-04-04 1959-01-13 Du Pont Process for preparing relief images
NL108006C (ja) 1957-05-17
GB841454A (en) 1957-09-16 1960-07-13 Du Pont Improvements in or relating to photopolymerisable elements
BE579710A (ja) 1958-06-16
NL245513A (ja) 1959-01-23
BE599102A (ja) 1960-01-27
US3149975A (en) 1962-07-06 1964-09-22 Du Pont Photopolymerizable compositions and elements
US3861921A (en) 1973-01-12 1975-01-21 Horst Hoffmann Subbing layers comprising polyamide and phenolic resin for metal bases of photopolymerizable elements
JPS5016055A (ja) 1973-06-20 1975-02-20
JPS5336555A (en) 1977-07-25 1978-04-04 Toyobo Co Ltd Photosensitive resin composition
JPS5579437A (en) 1978-12-11 1980-06-14 Toray Ind Inc Photosensitive polyamide resin composition
JPS55153935A (en) 1979-04-20 1980-12-01 Toyobo Co Ltd Photosensitive resin composition for forming relief plate
JPS55153945A (en) 1979-05-21 1980-12-01 Toshiba Corp Static charge image developing toner
JPS58117537A (ja) 1982-01-06 1983-07-13 Toray Ind Inc 感光性樹脂組成物
JPS58140737A (ja) 1982-02-15 1983-08-20 Toyobo Co Ltd 感光性樹脂組成物
JPS6156506A (ja) 1984-08-27 1986-03-22 Toyoda Mach Works Ltd 信号出力回路
JPH01129417A (ja) 1987-11-16 1989-05-22 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子における微細パターンの形成方法
DE3902115A1 (de) 1989-01-25 1990-08-02 Basf Ag Strahlungsempfindliche polymere
JP2682211B2 (ja) 1990-08-09 1997-11-26 東洋紡績株式会社 感光性樹脂組成物
US5204223A (en) * 1990-08-09 1993-04-20 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Photosensitive resin composition
US5250393A (en) * 1990-12-20 1993-10-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for developing presensitized plate for use in making lithographic printing plate
US5298361A (en) * 1991-08-30 1994-03-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light-sensitive article containing migration-resistant halomethyl-1,3,5-triazine photoinitiator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333706A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Toyobo Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP2017506360A (ja) * 2014-01-22 2017-03-02 マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー 感光性樹脂組成物
US10807400B2 (en) 2015-09-28 2020-10-20 Toyobo Co., Ltd. Photosensitive resin composition for relief printing original plate and relief printing original plate obtained therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
US6333134B1 (en) 2001-12-25
DE4415113A1 (de) 1994-11-24
JP3362797B2 (ja) 2003-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008750B1 (ko) 감광성 수지조성물(感光性樹脂組成物)
JPS5840546A (ja) 光重合可能な記録材料及び該記録材料を用いてレリ−フ版を製造する方法
JP6614494B2 (ja) 凸版印刷原版用感光性樹脂組成物、及びそれから得られる凸版印刷原版
JPH06313966A (ja) 感光性樹脂積層体
US4269680A (en) Curable polymeric composition comprising natural or synthetic rubbers
JPH03200965A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JP2682211B2 (ja) 感光性樹脂組成物
ES2218019T3 (es) Material laminar a base de resina fotosensible y metodo para su produccion.
CA1172086A (en) Photopolymerizable recording material including a thermoplastic diisocyanate-modified nylon binder possessing quaternary nitrogen atoms and photopolymerizable double bonds in side branches
JP6810905B2 (ja) 凸版印刷原版用感光性樹脂組成物、及びそれから得られる凸版印刷原版
JP4543291B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPS63278053A (ja) フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物およびフレキソ印刷版材
JPH04204438A (ja) 高分子光増感剤
JPS6314339B2 (ja)
JP3164164B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP6842663B2 (ja) レーザー彫刻用凸版印刷原版
JP5028865B2 (ja) 感光性樹脂凸版組成物およびそれからなる感光性樹脂凸版材
JP3632513B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPS62296142A (ja) バ−コ−ドシンボル印刷用多層化感光性樹脂版
JPS6012622B2 (ja) ポリアミド系感光性樹脂印刷版用組成物
JPH0511447A (ja) 感光性樹脂組成物
WO2024070139A1 (ja) 凸版印刷原版用感光性樹脂組成物、凸版印刷原版、及び印刷版
JP4378578B2 (ja) 感光性樹脂積層体
JP2002244302A (ja) 感光性樹脂積層体
JPS6163837A (ja) 感光性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term