JPH0630901B2 - 電荷潜像パターンを生成する方法およびこの方法を実施するための装置 - Google Patents

電荷潜像パターンを生成する方法およびこの方法を実施するための装置

Info

Publication number
JPH0630901B2
JPH0630901B2 JP1500444A JP50044489A JPH0630901B2 JP H0630901 B2 JPH0630901 B2 JP H0630901B2 JP 1500444 A JP1500444 A JP 1500444A JP 50044489 A JP50044489 A JP 50044489A JP H0630901 B2 JPH0630901 B2 JP H0630901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
particle carrier
carrier
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1500444A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01503221A (ja
Inventor
ラーション,ウーベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UUBE RAASHON PURODAKUSHON AB
Original Assignee
UUBE RAASHON PURODAKUSHON AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UUBE RAASHON PURODAKUSHON AB filed Critical UUBE RAASHON PURODAKUSHON AB
Publication of JPH01503221A publication Critical patent/JPH01503221A/ja
Publication of JPH0630901B2 publication Critical patent/JPH0630901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/41Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing
    • B41J2/415Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit
    • B41J2/4155Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit for direct electrostatic printing [DEP]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/34Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner
    • G03G15/344Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array
    • G03G15/346Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array by modulating the powder through holes or a slit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2217/00Details of electrographic processes using patterns other than charge patterns
    • G03G2217/0008Process where toner image is produced by controlling which part of the toner should move to the image- carrying member
    • G03G2217/0025Process where toner image is produced by controlling which part of the toner should move to the image- carrying member where the toner starts moving from behind the electrode array, e.g. a mask of holes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、電気信号から電荷潜像パターンを生成する方
法および記録部材上にこの潜像パターンを顔料粒子によ
り現像する方法に関するものであり、この装置は、粒子
キャリアと、後部電極と、この粒子キャリアおよび後部
電極の間に配置される電極手段とを有し、粒子キャリア
と後部電極との間の適所に記録部材が配され、電極手段
によって複数の開口が定められ、これらの開口は、電極
手段に加えられるイメージ情報に対応した制御信号に応
じて静電的に開閉が選択制御され、これにより粒子キャ
リアからの顔料粒子が記録部材へ移送されるようになっ
ている。
【発明の背景】
コンピユータからの出力をプリントするとき、またはい
わゆるページプリンタで高解像度に全デジタル化ページ
のコピーを行うときは、所望の表面に視ることができな
い静電的に帯電した潜在的なドットが形成され、このド
ットがプリントしようとする文字や画像に対応したパタ
ーンを形成する。 一連の工程で、静電スクリーンパターンを有するこの表
面は普通隣接する帯電粒子、例えばトナーの前方へ搬送
される。ブラックにしないスクリーンドットと、トナー
によりブラックにしたいスクリーンドットとの間の電位
差を充分大きくとると、帯電粒子は、搬送装置(以下粒
子キャリアと称す)からスクリーン状に帯電している表
面へ飛び移り、所望のパターンを形成することができ
る。このプロセス部分を以下現像と称する。 この技術は、現在複写機で用いられている技術、ゼログ
ラフィーまたはこのプロセスの同様な変形例を用いてこ
れまでに実現されている。現在市場で入手できる大半の
ページプリンタで共通することは、これらが中間記憶媒
体(導電性ローラとなっていることが多い)を使用して
いることであり、この媒体は所望の電荷パターンに帯電
されたあとに、カーボン粉末でコーティングされ、最終
的にカーボンパターンは用紙または同等物へ転写され
る。 最も一般的な方法は、感光性表面層例えばアモルファス
セレンまたはアモルファスシリコンとして設計された光
導電性ローラを使用することである。このローラは、光
源のシャッタの前方を回転する際に、例えばレーザから
の単色光によりドツトごとに露光されることが多い。余
り使用されない方法として、この目的に適した表面層が
コーティングされたドラムに装置からのイオンを付着さ
せる方法がある。 更に別の商業的に一般化されていない方法としては、導
電性表面層、例えば酸化亜鉛をコーティングした特定の
用紙を使用し、これにより静電潜像用の中間層を形成す
る方法がある。この用紙は、用紙の平面に直交するよう
配置された電極マトリックスを通過し、このとき電極は
用紙の表面層を所望のスクリーン像に帯電する。 これまで使用されているすべての方法に共通すること
は、装置がかなり複雑になり、プロセスに時間がかかる
とともに、サービスおよび保守の条件がきびしくなるこ
とである。今日のマーケットにおける解像度の一般的な
要求値は、1インチあたり300ドットである。この性
能上の要求により許容誤差および光学的な性能に対する
条件が高いものになっている。導電性コーティングの寿
命が短く、ゼログラフィー法を実施するのに要する包括
的機構のために、このような方法はユーザーの投資額お
よび操作コストを高くしている。 このことは、ドラムへの帯電プロセスの条件が製造者の
コストを高くしている場合、高速性および高解像度の性
能のプリンタではより強調される。静電荷のため、導電
性ドラム状の中間記憶媒体を使用する方法は、紙への転
写を行なった後もドラムに一定量のトナーが付着するこ
とを意味する。したがって、このような装置では、一回
のプリント操作を行う度にドラムを清掃するための機構
を組入れる必要がある。これは、構成部品の数を増し、
残留トナーによる汚染が増すことを意味している。 転写された粒子と用紙との間の良好でかつ永久的な吸着
力を最終的に生じるために、通常用紙は加熱プレスを通
過する。この加熱プレスは、粒子を含むプラスチック層
を溶融できる2本の加熱されたローラから成る。この装
置は当然のことながら製造コストを増し、複写機のアク
セス性能を低下させる。 ゼログラフィー法は、プリントの質に関し、多数の制約
を更に生じさせる。かかる制約は、中間記憶媒体がホワ
イトエリアとブラックエリアとの高電位差を記憶でき
ず、この結果表面でのブラック化の度合いが低くなり、
トナーの集中が悪くなることによりもたらされる。別の
制約は、スクリーンドットの個々の大きさを制約できな
いことによりもたらされ、個々のスクリーンドットの大
きさが所定のモノクロの度合いを表わす場合、いわゆる
ハーフトーンのオリジナルを複写する場合に不都合を生
じさせる。この目的のため、ハーフトーン像内の個々の
スクリーンドットに対しプリンタで適当数の隣接スクリ
ーンドットを確保しなければならなかった。このよう
に、ハーフトーン像のスクリーンドットの大きさの可視
的印象を変えるため適当数のスクリーンドットを活動化
させるわけだが、この方法では、プリンタの元の性能と
比較してハーフトーン像の解像度を低下させる。 これまで米国特許第4338615号(ネルソン外)に
おいて次のことが公知である。すなわち記録部材に直交
する多数のいわゆるニードル電極を現像プロセスと静電
的に協働させると、これらの欠点の多くが完全または部
分的に解消させることが判っている。別々に電圧を与え
られるようにしたニードル電極を使用する既知の装置で
は、これらの電極は常に一列または複数の列に配置さ
れ、これらのニードル電極列は一巻の用紙の幅と同じ長
さとされ、用紙はニードル電極の列に対して可動であ
り、ニードル電極は別々に付勢できるとともに、用紙に
対して可動なヘッド上にマトリックス状にマウントされ
ている。これらの方法は、プリントされる全ページ上で
スクリーンドットを制御可能とする。しかし、これらの
方法では静電力が、現像中に絶えず電極の大きさよりも
広い表面に作用するので、隣接スクリーンドットに対す
る導電性記憶能力をこれらの方法でも活用しなければな
らないのであるが、スクリーンドットが電極と静電的に
協働しないときでもブラック化されるという危険性があ
る。よってこれらの方法は上記問題点を完全に解決でき
るものではない。 更に可視スクリーンを通してコンピュータからの非永続
性データを表示する場合は、読み取り性が悪いといった
不便さをオペレータに与えるとともに、放射線の問題を
も与える。この情報交換の際の速度要求においては、電
子ビーム管,液晶またはプラズマスクリーンにより問題
はすでに解決されている。しかしながらこれらの方法の
共通の特性は、読み取り性が悪いことである。 また、米国特許第4491855号(GB210843
2)により、別の方法および装置が開示されている。こ
の従来技術では、帯電された粒子の通路を制御するため
に複数の開口を備えた制御手段が使われており、可視像
は受像部材上に記録される。帯電された粒子は粒子キャ
リア上に保持され、交番電界が保持部材と制御電極との
間に加えられる。制御手段と受像部材の間に電界を形成
するために、制御電極に電源が接続される。 制御電極は、3つの層によって構成されている。はじめ
に信号電極と呼ばれる電極層、続いて絶縁層、最後にベ
ース電極と呼ばれる第二電極層である。制御電極には、
粒子の通路となる開口が配列されている。交流電圧は、
粒子キャリア部材とベース電極との間に加えられ、この
交流電圧によってベース電極と粒子キャリアとの間に交
番電界が発生される。そして、この交番電界はベース電
極と粒子キャリアの間で粒子を振動させる。また、ベー
ス電極と信号電極との間に電源が接続され、ベース電極
と信号電極との間に電界が形成される。記録部材は、信
号電極と後部電極との間に位置される。 粒子キャリアから記録部材への粒子の移送は、次のよう
なステップで行われる。まず、粒子が帯電されたあと、
帯電粒子は第一の電界(交番電界)によって開口へ運ば
れる。続いて、ベース電極と信号電極との間の第二の電
界によって開口を通過するように搬送される。仮に、電
界がベース電極から信号電極に向けて直すぐに形成され
ていれば、信号電極と後部電極との間に形成された第三
の電界によって粒子は記録部材上に運ばれる。制御層上
の開口の通路を閉ざすには、帯電粒子をはじくための電
界がベース電極と信号電極との間に形成されるように、
信号電極に適当な電圧を印加する。 上述した方法が有する主な問題点は、粒子が開口中にあ
るときに、ベース電極と信号電極との間に形成される第
二の電界が消失したときに、制御手段の開口が汚染され
る可能性があることである。トナーは、電界の交番が著
しい開口内、特に開口の中央部に溜りやすい。放電を加
えるか、機械的なクリーニング手段が、開口の清掃に使
われる。 また、日本特許抄録第9巻100号エム376(vol.9,
No.100,M376)特開昭59−224368号の要約で、
画像形成素子と画像形成方法が知られている。この従来
技術では、立体交差させたストライプ状電極の上に、絶
縁層(通常は紙)でカバーされる絶縁誘電体層を配する
ことで画像形成素子を構成している。第一の電極群およ
び第二の電極群となる各ストライプ状電極は、各電極を
選択的に走査するための走査手段を介して電源に接続さ
れる。各電極よりも大きな面積を占める絶縁誘電体層
は、絶縁層でカバーされるように配置される。電圧が各
電極に加えられると、電位差が電極交差点の誘電体層中
に生じ、現像ローラにトナーを付着させた粒子キャリア
の表面を絶縁層に接触させると、トナーが絶縁層上の電
位像に移り、現像が行われる。このような技術は、通常
紙のシート面に記録を行う電子画像装置に有用である。 この方法では、電極と絶縁誘電体層からなる制御部が、
まず絶縁誘電体層上に電位差を形成する必要があり、続
いて粒子キャリアを接触させ、トナー粒子の絶縁層上へ
の転写が行われる。 上述した方法が有する主な問題点は、紙は表面が接触す
ることにより望まないトナー粒子が転写されてしまうこ
とと、紙の厚さを通して電界が延びるため低解像度とな
ることである。 また、アイビイエム技術開示報告第12巻12号ジェ
イ.エム.エンジェル及びケイ.エイチ.レフラー「電
子画像形成技術」[IBM Technical Disclosure Bulleti
n(Vol.12,No.12,J.M.Engel and K.H.Loeffler,“Electr
ographic developing technique”)]には、可視ディス
プレイについての記述がある。この従来技術では、ディ
スプレイ・チューブの表面にトナーが接触され、これに
より電気的に帯電したトナー粒子がチューブ面上の帯電
した領域に吸着される。チューブ面を帯電面とするに
は、カソード・レイ・チューブ(CRT)が用いられ
る。これにより、チューブ面を帯電するのに大きなエネ
ルギーを必要とする。このような装置の主原理と、本発
明との差異は、帯電したパターン面に粒子が吸着される
か、帯電されていない表面に直接的に粒子が付着される
かにある。また、上述した方法では、チューブ面の厚さ
を通して電界が延びるので、解像度の低下を余儀なくさ
れる。
【本発明の目的および最も重要な特徴】 本発明の目的は、中間記憶媒体を用いないで良好な読み
取り性を有する高品質なプリントを行える方法を開発し
これにより、可動部品も少なく、余り複雑でない装置を
提供できるようにすることにある。記録部材の表面の全
部または部分は、顔料粒子に対して吸着力または反発力
を生じさせる電極と、現像の全工程を通じて電気的、好
ましくは静電気に協働する状態とされ、現像によって記
録部材の所望の部分がブラック化される。本方法では、
装置内に少数の部品しか必要としないので、プリンタの
製造者にとっては製造費が安くなり、ユーザーにとって
は稼動コストが低くなることを意味している。本発明の
結果、本方法は静電像を光学的に発生するための装置を
不要にする。この装置は、寿命が限られた導電性中間層
も必要としない。 本発明は、プリンタによって永久的なプリントを行う場
合または可視スクリーン上に一時的にデータを表示する
場合のいずれかに使用できる。 本方法をプリンタ内で使用するとき、電界線が紙または
同等物を通して作用し、現像前に紙が電極手段の表面に
付着すること、および装置内で発生される静電力が紙を
通して作用することの理由から、一方で直接プリントを
可能とする。また、他方で電極手段の表面で所望の像を
まず現像し、次にこの像をプリント媒体、例えば紙に転
写することにより間接プリントを可能とする。本発明の
いずれのプリント法も現状の方法と比較して紙に転写さ
れる使用トナー量の効率が高くなる。その理由は、直接
プリント法では効率が100%になり、間接プリント法
では電極手段の表面と、ブラック化粒子と、紙との間の
プロセス力の完全制御を保証できることにある。導電性
中間層を使用するときは、ドラムとトナーとの間で発生
される静電力がプロセス中影響を受けないまま残留す
る。しかし、プロセスの全工程中に現像表面が静電力発
生部材に直接に接触している場合に限りこのような影響
は回避される。 一の電極マトリックスには、以下の意義がある。すなわ
ち、当該電極マトリックス上の少なくとも一つの任意の
箇所(開口)に配置された一又はそれ以上の電極の方向
は少なくとも二つの事実上及び/又は仮想上の座標によ
り確定される。事実上の確定は例えば、一つの開口が、
少なくとも一の電極が電圧に対して、異なった方向に接
続され、静電的に開かれるときに見られ、事実上/仮想
上の確定は、例えば、一つの開口が縦方向の列を成す、
電極が後部電極として用いられる際に少なくとも横方向
の列を成す一の電極が電圧に接続されることにより開か
れる。 上述した方法は、プロセス中現像工程のみに限定すれ
ば、従来技術と比較してより低い製造コストでより高速
および高解像度の性能のプリンタを開発できる可能性を
与える。現像工程を短時間で進行させられるこの方法を
用いた装置は、低製造コストで開発されて存在してい
る。 もし望むならば、紙を加熱して、現像時にプリント像を
直接永久像とすることができる電極マトリックスも使用
できる。 本発明の別の目的は、導電性中間層を用いる方法が持つ
制約のいくつかを完全または部分的に解消することにあ
る。この結果本発明は、いくつかの点でより良好なプリ
ント特性を提供する。また本発明では、個々のスクリー
ンドットの大きさおよび位置のアナログ制御が可能にな
るので、自然な態様におけるモノクロの度合いでハーフ
トーン像の再生を行おうとする装置の能力を実質的に改
善する。また最終的なプリント解像力をソフトウェア制
御の問題にできる。 本装置を可視スクリーンまたはディスプレイユニットと
して使用する場合、粒子は記録部材に定着されないが、
電極マトリックスの適当な電極に対して適当な反発電圧
を印加することにより、いつでも記録部材から除去でき
る。これは、プリントされた紙に匹敵する読み取り性を
有する技術を本発明が提供することを意味する。 これらの課題は、粒子キャリアから顔料粒子を後部電極
方向の記録部材に移送するためのキャリア静電界が、粒
子キャリアと後部電極とのすき間に形成され、この静電
界の通り道となる開口が、電極手段および粒子キャリア
と後部電極との間に別々に形成される制御電界によって
開閉可能とされることで達成される。ここで、制御電界
は電極手段から粒子キャリアに延び、電極手段から後部
電極に延びている。 電極手段は、各層内の方向において長手方向に平行ない
くつかの電極を備えた2つの層から成る。これら電極は
長手方向に紙の平面と主に平行になっている。これらの
層は電極の長手方向延長部と共に、バー状パターンを形
成し、2つの層は直角にしてはならない。各々の別個の
電極は少なくとも2つの電源に、電極を電気的に接続す
るスイッチを介して接続される。これら2つの電源は互
いに独立しており、そのうちの一方はゼロ電位を出力す
る。 この結果、顔料粒子の後方に位置して、顔料粒子を引き
寄せるキャリア電界を制御しながら電界を仕切ることを
可能とする。 電極マトリックス内の電極を頻繁な走査シーケンスで接
続することにより、電極交点および/または電極内空間
で任意の通路を形成することができ、これにより上記キ
ャリア電界が顔料粒子を引き寄せ、これらの粒子を記録
部材に搬送する。装置の一部を形成する必要な電極の数
は、1ページあたりのスクリーンドット数よりもかなり
少ないので、本方法によれば全現像プロセス中の各瞬間
に一つのスクリーンドットを制御ユニットからアドレス
指定できる。本発明によれば、多数のスイッチに次々に
接続される5900本の電極により、1インチあたり3
00ドットでA4のページあたり850万個のスクリー
ンドットを別々に活動化できる。この方法は、電極マト
リックスが紙用コンベアとして作動でき、電極マトリッ
クスの表面に対する紙の位置決めおよび力を真空または
静電力で得ることを特徴とする新しい簡略化されたプリ
ンタの可能性をも与える。本発明に係る他の装置は、プ
リントされていない積まれた用紙の一群の最下方の用紙
に対して直接現像を行えるようにする。更にある実施態
様ではプリントを熱定着するための別の装置を不要にで
きる。これは、電極に電流を流すことで、電極マトリッ
クスを抵抗熱要素として作動させるか、または電極マト
リックスがこの性質を有する別の層を内蔵することで実
現できる。 よって本発明に係るプリンタは、一方はプリントされて
いない用紙の一群(スタック)、他方はプリントされた
用紙の別のスタックから成る2群の用紙のスタックと、
両者の間に位置する粒子キャリアと、これら2群のスタ
ックの内でかつ粒子キャリアの下方で位置を変えられ、
真空装置および必要な駆動および取り囲み装置を備える
マトリックスとで構成できる。 同じように外形寸法の小さい可視スクリーンも得られ
る。 図面の説明 第1図は、後方に後部電極が位置する電極手段および粒
子キャリアの一部の斜視図である。 第2図は、粒子キャリアから上方を見た場合の電極手段
と簡略的に図示されたスイッチを示す。 第3a図は、第3b図〜第3d図の電極のまわりでのキ
ャリア電界の存在状態および存在しない状態を示す。 第3b図〜第3d図は、電極マトリックスの一部を略図
的に示すと共に、異なる寸法の通路を形成するために電
界がどのように協働するかを略図で示す。この制御はド
ット径制御と称す。 第3e図〜第3g図は、1つの開口を形成する4本の電
極のみを有する電極マトリックスの一部を略図的に示す
とともに電極に非対称に印加された電圧が前記開口内の
異なる位置に通路をどのように形成するかを示す。この
制御はドット位置制御と称す。 第4a図は、後部電極を備えたケース内のネット状電極
手段および粒子キャリアの一部を斜視図で示す。この図
は顔料粒子が粒子キャリアから所望ドットにどのように
吸引されるかを示す。 第4b図は、キャリア電界線と制御電界線の基本的な様
子を示した第4a図のA−A線に沿った断面図である。 第5図は、第4a図中の電極手段のみとその真空接続手
段を斜視図で示す。 第6図は、紙をコーティングした第5図の電極手段を示
す。 第7図は、後部電極がない粒子キャリアおよび電極手段
の一部を斜視図で示す。 第8a図は紙がない状態で第7図の電極手段を用いブラ
ック化を行わないときの電界線の基本的な引き寄せ状態
を示す。 第8b図は第8a図に示した状態での電源への接続を略
図で示す。 第9a図は、紙のない状態での第7図の電極手段を使用
してブラック化を行うときのキャリア電界線の基本的な
引き寄せ状態を示す。 第9b図は、第9a図に示した状態での電源への接続を
略図で示す。 第10a図は、紙の上方に置かれたネット状の電極手
段、後部電極および粒子キャリアの一部を斜視図で示
す。この図は顔料粒子が粒子キャリアから下方の電極手
段を通って所望のドットへどのように吸引されるかを示
す。 第10b図は、粒子キャリアおよび制御電界線の基本的
な状態を示す第12a図中のA−A線に沿った断面図を
示す。 第11a図は、単一列の電極手段およびスクリーニング
手段を設けた粒子キャリアを示す。 第11b図は、第11a図の装置内で現像中の紙を示
す。 第12a図は、本発明に係るディスプレイユニットを示
す。 第12b図は、ディスプレイユニットの一部を形成する
部品の位置を示すため回転した、第12a図中のディス
プレイユニットの下方左側コーナーを誇張して示す。 第13a図は、本発明に係る全プリントカートリッジを
示す。 第13b図は、第13a図中のカートリッジの横断面を
示す。このプリントスロットは細部を示すため拡大して
ある。 第13c図は、プリントスロット内で角度を付けて配置
した電極の一部を略図で示す。 第14a図は、電極清掃器を備えた全プリントカートリ
ッジを示す。 第14b図は、第14a図内のカートリッジ内のローラ
を示す。細部を示すため同心電極の構成は部分的に拡大
してある。 第14c図は、第14b図中のローラ用の清掃ブレード
を含む組立体を示す。 第15図は、トナー転写速度を増すため粒子キャリアの
ローラと電極との間にAC電圧をどのように印加し、バ
イアスをかけるかを略図で示す。
【実施例の説明】
本明細書中における用語の定義 電極マトリックスの実施例を示す第1図〜第15図で
は、次の参照番号が付けてある。 1 粒子キャリア(の一部) 2 顔料粒子 3 記録部材、ユニット12上の例えば紙または表面 4 電極マトリックス、もしくは電極マトリックスの
一部であり制御層もしくは単に層と称される、粒子キャ
リアに最も隣接した電極層を意味する。 5 電極マトリックス、もしくは電極マトリックスの
一部であり走査層、もしくは単に層と称される、粒子キ
ャリアから見た制御層の後方に位置する電極層を意味す
る。 6 粒子キャリアから見た走査層の後方に位置する、
後部電極 7 1つ以上のスイッチから成るスイッチ手段 8 制御層4の、電極 8b ブラック電圧と称される、ブラック化に適した電
圧が印加される制御層内の電極 9 走査層内の、電極 9b ブラック電圧と称されるブラック化に適した電圧
が印加された走査層内の、電極 10 スクリーンドット、例えば寸法を予想できる顔料
粒子の一群 11 多数のスクリーンドットから成るグラフィックオ
ブジェクト、例えば文字またはライン 12 電極ユニット、例えば電極マトリックス用支持エ
レメント、および後部電極、前記エレメントを囲む成形
プラスチック部材 13 接続手段、例えば後部電極に電圧を印加するため
のケーブル 14 電流方向および電圧を可変できるDC電源 15 後部電極と一つ以上の顔料粒子との間の、キャリ
ア静電界、もしくはキャリア電界もしくは、キャリア電
界線 16 後部電極と制御または走査層内の電極との間の、
制御静電界もしくは、制御電界もしくは制御電界線であ
り、ホワイト電圧と称される、前記電界を仕切るための
電圧が印加されている。 17 ブラック電圧が印加された走査層の電極と一個以
上の顔料粒子との間の、キャリア静電界もしくはキャリ
ア電界もしくはキャリア電界線 18 ブラック電圧が印加された走査層電極と、ホワイ
ト電圧と称される電界を仕切るための電圧が印加された
制御層電極との間の、制御静電界もしくは制御電界もし
くは制御電界線 19 電極手段 20 開口 21 制御電界 30 制御ユニット 31 AC電源 60 コンベアローラへの適当量の顔料粒子を計量する
ためにコンベアローラ63からの小さいスロットが設け
られた、粒子キャリア1内の磁極シュー 61 コンベアローラ63を部分的に囲み、第2スクリ
ーニング装置62に対するスロットを形成するよう配置
されたスクリーニング装置 62 コンベアローラ63、制御層4および接続ケーブ
ル64を部分的に囲むスクリーニング装置 63 円筒体、もしくは、円筒状電極マトリックス、も
しくは、粒子キャリアのコンテナーから記録部材たる紙
3へ磁性顔料粒子を搬送するための磁石を囲むコンベア
ローラと称される。 64 粒子キャリア1に取付けられた電極用接続ケーブ
ル 65 用紙を搬送するための導電性装置、ローラもしく
はローラ状の後部電極 66 支持ガラス69および電極ユニット12用フレー
ム 67 ガラス69と電極ユニット12との間に有り、ガ
ラス69を通して視覚的に発見が困難な空気中浮遊顔料
粒子及びその雰囲気ないし状態を指すとともに、その雰
囲気そのものが粒子キャリアとなる。 68 粒子循環用接続部 69 記録部材としてのガラスパン 70 全プリントカートリッジ 71 トナーコンテナー 73 プリントスロット 74 電極をコントローラに別々に接続するためのコネ
クタ 75 同心状に配置された電極(9′)の間の谷に置か
れた粒子キャリアの導電性リング状部材、もしくはその
層 76 顔料キャリアローラの絶縁パイプ状部材 77 清掃手段としての清掃ブレード 78 各電極と別々に電気的に接続されるブラシまたは
他の摺動装置 79 ワイパー部材としての粒子キャリアのローラ上に
磁性トナーを均一に塗布するのに使用される磁性材料か
ら成るブレード 80 粒子キャリアのローラ内の固定磁気コア 本発明に係る方法によれば、電極手段19の設計および
機能において異なる原理が可能となる。これら原理の一
つによれば、電極マトリックス4および5は、当該電極
マトリックスとほぼ同じ寸法を有する後部電極6と現像
すべき表面との間に設けなければならない。丸い横断面
のワイヤ状の電極マトリックスは、2つの電極間のすき
まよりもかなり細くする。絶縁ニスをコーティングした
ワイヤから編まれたネットによって構成できる電極マト
リックスは、制御層4の内の2本の隣接電極および第2
番目の走査層5内の2本の隣接電極によって境界が定め
られた開口を形成する。第4a図にかかる実施例を示
す。第1図は、電極の横断面が矩形の別の実施例を示
し、ここでは層は相互に編まれておらず、例えば図示し
ていない絶縁性プラスチックフィルム上に取付けられて
いる。両実施例のうちの各開口はキャリア静電界15が
電極マトリックス内へ進入する可能性を生じさせる。こ
のキャリア静電界は、粒子キャリア1上の顔料粒子2と
後部電極6との内に形成され、後部電極は、粒子を引寄
せるのに適した電圧(第4a図では例えばV2)に接続さ
れている。かかる進入の可能性を以下通路と称す。 電極の電圧を変えると、通路の静電的な通過度が変わ
る。すなわち、顔料粒子を反発するよう働き、第4a図
でホワイト電圧V3となっている充分に高い電圧が双方の
層内のすべての電極に印加されると、粒子キャリア1と
後部電極6との間のキャリア電界線15に対してすべて
の通路が閉じられるので、後部電極6とホワイト電圧に
接続された電極との間、さらに電極マトリックス4,5
と粒子キャリア1との間で制御電界線16が延びる。 走査層と呼ばれる層(5)のうち一つの電極9bおよび
制御層と呼ばれる2番目の層(4)内の適当数の電極8
bの反発電圧を後部電極に存在するブラック電圧と呼ば
れる引寄せ電圧に向けて多少低下させると、第4a図中
のブラック電圧V1およびV4の電極の交点のまわりのエリ
アは、キャリア電界線15が後部電極6から粒子キャリ
ア1の上の顔料粒子2に達するのを許す。このことは、
基本的には第4b図中のA−A線に沿う断面に示されて
いる。閉ざされた通路は、制御電界16および21によ
って仕切られる。次にこのことは、所定量の粒子が粒子
キャリアから離れ、ブラック電圧V1およびV4を有する電
極の交点まわりに位置する領域10内の電極手段19の
表面に付着することを意味する。このように、走査層5
内の電極9bのラインに沿う交点の数に等しい任意の数
のブラックにされるスクリーンドット10を生じること
ができる。 スキャニングと称されるように、反復周期で走査層内の
隣接電極に次々にブラック電圧V4を移動させると、走査
層内の各々の新しい電極で新しい任意のスクリーンドッ
ト10の活動化してブラックにすることができる。 最適の拡がりにホワイト電圧とブラック電圧を選択する
と、2つの隣接するブラックにされたドットを重さね合
わせることができる。これにより文字,グラフィックイ
ラストおよびハーフトーンの像を共に形成する任意のパ
ターンをスクリーンドット10によって構成できるよう
になる。 キャリア静電界中に配置された各導線は、このキャリア
電界の幾何学的形状に影響を与える。ある仕切られた空
間内の各電界線路は、多数の条件およびパラメータによ
り制御され、導線の電位はかかるパラメータの一つをな
す。粒子キャリアから顔料粒子を解放するには、ある電
界強度が必要なので、導体すなわち電極の所定電位によ
ってブラック部分のまわりに維持される、キャリア電界
線を通過させない充分な強度の電界のエリアが電極まわ
りに設定される。第3a図は、ホワイト電圧により電極
8のまわりにこのエリアがどのように設定されるかにつ
いて、制御電界線16および21のバンドを点線で示し
ている。電極に印加された電位によってブラック部分を
得るのに充分な電界強度のキャリア電界線が通過できる
ようにする場合、第3図に示すように灰色トーンのライ
ン8bとして電極が示される。第3b図,第3c図、お
よび第3d図では、この表示は電極手段19を通してど
のように通路が形成されるかを示すのに用いられてい
る。 第3b図は、各層内に4本の電極を有する電極マトリッ
クス部分を誇張して示す。層の一つの内の2本の電極8
bおよび他方の層の内の2本の電極9b(最初の電極に
対し横方向に配置されている)には、ブラック電圧が印
加されている。他方の電極9および8にはホワイト電圧
が印加されているので、第3a図の点線エリア(制御電
界16)に囲まれている。よって、スクリーンドット1
0により示される電極マトリックスを通る顔料粒子に作
用するキャリア電界の通路が形成される。 第3c図には別の制御原理が示されている。ここでは、
各層の内では一つの電極8bおよび9bにしかブラック
電圧が印加されていない。スクリーンドット10は、2
本の電極8bと9bとの間の交点上に位置している。第
3d図では、電極8および9における電位がどのように
変化し、先の図と比較してブロッキングエリアがどう広
くなるかが示されている。一つのスクリーン開口の中
で、スクリーンドット10は第3b図の場合よりもより
小さく複写される。本発明のこの能力を、ドット径制御
と称する。 第3e図〜第3g図はドット位置制御と称する別の能力
を示す。所望のドットに隣接するすべての電極に等しく
印加される電圧を変えることによりスクリーンを通過す
るキャリア電界通路のヘリをちぢめることができるよう
に、実際の電極に非対称の電圧を印加することによりス
クリーンの実際の開口内にドットを非対称に位置させる
ことができる。第3e図は、4本の電極9cおよび8c
に囲まれた開口の中間で再生された小ドット10を示
す。これらの電極には、ホワイト電圧とブラック電圧の
中間の電圧が印加される。それぞれの電極のまわりでブ
ロックされるエリア(制御電界16)は、この例では等
しい。第3f図では、図中上方の電極8cおよび左方の
電極9cの電圧が、ホワイト電圧まで変化するので、そ
の結果ブロックされたエリア(制御電界16)はより広
くなる。図中下方の電極8dおよび右方の電極9dは、
第3e図に比べてブロック電圧以上に変化する。この非
対称制御によりドット10は開口の中央から下方右側コ
ーナまで移される。第3g図はドットが上方の中央部の
位置へ移動した同様な状況を示す。 電極手段19の機能は、電子管のカソードを囲む細い
糸、すなわちグリッドにある程度たとえることができ
る。電極マトリックス内の電極の電圧が比較的低い場
合、キャリア電界線15の位置および形状を制御でき
る。一般値としては、 V1=0V;V2=−1000V;V3=+50V;V4=V1
0Vとする。 第7図,第8a図,第8b図,第9a図および第9b図
には、本方法で実施される別の原理が示されている。こ
の実施態様では、走査層の電極は制御層の電極よりもか
なり太く、横断面が矩形であることが好ましい。しかし
ながら電極間のすきまは、双方の層で同じにすべきであ
る。これらの層は、本原理によれば相互に編むことがで
きない。 ここでは、走査層の電極は、別々の後部電極として使用
され、走査中に刻々活動化される電極9bには、ブラッ
ク電圧が印加される。これにより制御層の内の一本以上
の電極にホワイト電圧を印加したとき、先の実施例で使
用される後部電極上に発生されるのと同じ電界強度を顔
料粒子2上で発生できる。本例での電極9bが線状の電
界を生じるとき、制御層4内のホワイト電圧が印加され
た上方の電極8は、制御電界18および21が形成され
ることから第8a図に示されるように電界を仕切るよう
に作用し、電極9bから制御層8内の最も隣接する電極
と粒子キャリア1まで制御電界線18が延びる。制御層
4内の一本以上の電極8bをブラック電圧にすると、キ
ャリア電界線17は第9a図に示す粒子キャリア1上の
顔料粒子2に達することができる。 第8b図および第9b図には、各電極がスイッチ7によ
り2つの状態を取れるようにした実施例の略図を示す。
各電極は、2ポジションスイッチにより2つのプリセッ
トされた電源14に接続される。後方に位置する後部電
極の場合記載された方法と同じように、高周波の走査反
復サイクルにより走査層5内のすべての電極にブラック
電圧を印加しなければならない。 本方法により可能となる更に別の原理では、粒子キャリ
ア1と記録部材たる紙3との間に電極手段19が設けら
れる。編成ネットまたは多層マトリックスのいずれとさ
れる電極マトリックス4,5は、顔料粒子2に対して、
透過性を有する。第10a図には、編成ネットを有する
本方法による装置が示されている。電極マトリックス4
および5は、各電極対間のすきまよりも横断面がかなり
細くされている。この原理によれば、紙は紙自体の導電
性によりネット(4,5)を通してブラック化に最適な
電位に帯電されるか、または電極マトリックス4,5を
通してブラック化するのに充分な電界強度を発生する後
部電極6上に記録部材たる紙3が例えば静電力で吸着さ
れる。現像中の電極マトリックス4,5は、ブラック化
をしようとするスクリーン点10でのネットをキャリア
電界線15が通過するようにした場合、ブラック化をし
ようとしないスクリーン点での紙および後部電極6から
の制御電界線16をさえぎる。これを第10b図に示
す。電極手段19と記録部材たる紙3との間のすきまを
調整すると、キャリア電界線15は電極8bを囲み、電
極8bがスクリーン点10でホワイトラインとして生じ
ないよう反作用する。ブラック電圧により電極の極性を
反転すると、電極マトリックス4,5上の残留顔料粒子
は、粒子キャリア1へ回収できる。この時の条件は、粒
子が紙に定着した後に電極マトリックス上を1回以上通
過することである。 異なる実施例と比較できるように良好な全体図を与える
第10a図および第10b図には、粒子キャリア1を上
方に備えた装置を示す。この装置では、落下した顔料粒
子により好ましくない汚染の危険を少なくしたい場合、
装置の上下を逆転させるのがよい。 制御駆動用のデバイスに用いられるスイッチ7を交換す
れば、どのセパレートスクリーンドットの径も上記のよ
うに可変にできる。 本発明に係るすべての使用態様(記載した態様のみに限
定されず)に共通することは、現像を直接または間接的
に行なえることである。第1図および第7図に示す直接
法では、現像前に電極手段19の表面に記録部材3、例
えば紙3を付着させる。次に電極手段19を通過する電
界により紙の表面にスクリーンドット10を付着させ
る。これにより、いわゆるオーバヘッドフィルム,共通
コピー用紙,または特定の導電性用紙のいずれかを使用
できる。ユニット12の表面に対する用紙の接触および
位置を確実なものとするため真空吸引を使用してもよ
い。 これを、第5図および第6図に示す。ユニット12は、
用紙の支持する側面を除いたすべての側面をシールした
多孔性材料で構成するか、または特にこの目的のために
設計され、紙に面した表面を浅く、好ましくは半円形の
溝に形成するとともに、この溝を真空ポンプへの接続手
段38に接続した吸収チャンネルのいずれかにより構成
できる。 第4a図に示した間接方法では、まずユニット12上の
適宜設計された表面に形成される記録手段上に画像また
は文字が現像される。その後非硬化顔料粒子2が記録部
材たる紙3に転写される。いわゆる放電ユニットを用い
た従来の転写技術を用いると、電極手段19の表面と、
粒子との間の吸引力が反発力に置き換えられるので、転
写される顔料粒子量の効率を高められる。これは、すべ
ての電極にこの目的のために適当に設定された反発電圧
を印加することにより転写の瞬間に行なわれる。常に、
紙を現像できる距離を、紙の移動方向への一つのスクリ
ーンドット列に限定すると、多少消費時間が長くなった
状態で上記と同じ結果をかなり簡単な装置で得ることが
できる。第11a図および第11b図にこのような実施
例を示す。図示されたタイプだけに限定されない従来の
粒子キャリア1には、2つのスクリーニング装置61お
よび62が備えられている。これら装置は、一方向に湾
曲した薄い壁の導電性ケーシングにより好ましくは形成
され、ケーシングは少し離れた位置でコンベアローラ6
3を部分的に囲むよう配置されている。スクリーニング
装置61および62は両者の間に幅Sのスロットを形成
するように配置され、このスロットの幅はスクリーンド
ットの一側面の長さに対応し、前記スロットはコンベア
ローラ63の回転軸に主として平行になっている。2つ
のスクリーニング装置61と62との間には制御層4内
の薄い平行な電極が嵌合され、これらの電極はスクリー
ンドット間の間隔に対応する内部スペースを残して前記
スロット上に伸されている。制御層4内の電極は、信号
処理装置(図示せず)を介してスクリーニング装置62
内のケーブル64に接続されている。 スロツトSおよび電極から制御された距離で、例えばス
テッピングモータによって紙をステップ送りし、ケーブ
ル64に接続された先に述べた制御ユニットにより電極
の電位を制御すると、このとき一つのスクリーンドット
列を現像できる。この場合、電極は記録部材たる紙3の
後方(粒子キャリアから見て)に取り付けられていなけ
ればならない。この電極はローラ65として好ましくは
設計され、このローラ65は真空力または静電力で記録
部材たる紙3をその周面に吸着する。スロットの前方で
紙3を搬送するためのローラ65または別の装置には、
顔料粒子を引き寄せるための電圧が印加される。 第12a図および第12b図には、オペレータに文字お
よび/またはグラフィックを視覚化するための本発明の
一実施例を示す。最も一般的な用途は、装置を可視スク
リーンまたはディスプレイユニットとして使用すること
である。この実施例は、顔料粒子が記録部材3に永久的
に定着されない点で先に述べた実施例と異なる。この実
施例における記録部材3は、電極ユニット12上の平滑
的な表面、例えば顔料粒子が定着されないようにした白
色の研磨されたテフロン膜から構成される。この装置
は、かなり高速の現像プロセスを必要とし、従って記録
部材3に対して移動自在な粒子キャリアを使用する従来
の方法は実用的でない。第12a図に示した方式では、
良好な視覚上の透過性を有する雰囲気(67)内の顔料
粒子が電極ユニット12の表面上の記録部材3に常にさ
れされるようになる。所望の雰囲気(67)を得るため
に、記録部材の前方の空間は、フレーム66およびガラ
スパン69で境界を定められている。電極ユニット12
は、第4a図に示したのと同じ態様で組立てられ、雰囲
気(67)から所望のパターン形状11へと顔料粒子を
一箇所に集中できる。また電極手段19内の当該電極に
適当に選択した反発電圧を印加することにより先に現像
したパターンを消去することができる。このとき、顔料
粒子は雰囲気(67)へ戻される。可視上の透過性を確
実にし、同時に雰囲気(67)内の粒子分布を均一にす
るためには、粒子が互いに反発し合うよう帯電させるこ
とが好ましい。またガラス69には例えば“ITO”−
IN2O3(SnO2)−の導電性層を設け、この導電層およ
びフレーム66に粒反発動作電圧を加えることが好まし
い。雰囲気(67)は更に接続手段68を介して循環し
続け、適当なノズル(図には示さず)を介して記録部材
の前方の空間に噴射されるようにする。 第13a図〜第13c図および第14a図〜第14c図
は、本発明をベースにした全プリントカートリッジのよ
り実用的な設計例を示す。寿命またはトナー汚染の恐れ
をなくせるようにすべての部品を使い棄てにしたカート
リッジを提供することが市場で試みられている。カート
リッジの寿命は、収納されているトナー量(通常400
コピー)の寿命に等しく、このことはレーザプリンタお
よび複写機でも同様である。この概念を本発明にあては
めると、カートリッジ内に含まれる部品は低コストにし
なければならない。すなわちカートリッジ内に電子回路
およびドライバー用ICを入れることは勧められない。
したがって、各電極はプリンタ内のコントローラのイン
タフェースに別々に接続しなければならないことにな
る。更に手動による接続を可能とするためのマルチピン
式コネクタ74を設計するときは、各カートリッジ内の
電極数、すなわちピン数を最小にすることが好ましい。 最終プリントドットのピッチよりも広い電極ピッチを得
る一つの方法は、非横断ネットを備えた整列されていな
い開口パターンを使用することである。紙の動きに対し
て走査するように電極を制御することにより、最終プリ
ント内の2つの隣接ドットが同時にプリントされないよ
うになる。このような制御をドットラッキング制御と称
する。第13c図は、プリントスロットの一部を略図で
示す。t1〜t8の参照符号の付いた黒色の正方形によ
るラインは、紙上の水平ライン内のドット10bを示
す。2つの隣接ドット、例えばt5およびt6は、一つ
の開口ピッチを実際の紙速度で紙が移動するときに要す
る時間内にプリントされる。黒色の正方形10aは、ド
ットがプリントされる実際の開口位置を示し、本例13
cではプリントスロットは8ドット幅で、垂直電極数を
8に低減している。1インチあたり200ドットのA4
サイズのプリンタ用の代表的値は一本の水平ラインあた
り1666個のドットである。第13c図に示した電極
の構成を用いると、全電極数は217まで低減される。 第13a図内のカートリッジは、8開口幅(S)のプリ
ントスロット73を有する。記録部材たる紙3は、ロー
ラ状の後部電極65によりプリントスロット73上を搬
送される。紙と電極との間の隙間(C)はプリントスロ
ット73内の側面の一つを構成するスライディングエッ
ジにより決定される。この構成を、第13b図に示す。 非使い棄てプリントユニット70が好ましい場合、カー
トリッジ内にある種の清掃装置を内蔵することが好まし
い。第14a図〜第14c図は、粒子キャリアのコンベ
アローラ63に一体化された同心状電極9′による解決
案を示す。各電極9′は、各電極9′間に谷を形成する
絶縁部材76により支持されている。各谷の底部には、
同心状の導電性層が貼付され、標準的な粒子キャリアの
ローラの導電性特性にしている。コンベアローラ63上
のトナー2の量を保証するブレード79は、溝状にしな
ければならない。コンベアローラ63が回転するときの
電極の表面が汚染されないように保証するため清掃ブレ
ード77が取付けられている。摺動ブラシまたはこのブ
ラシ78と同等品またはある種の回り継手を内蔵したコ
ネクタのいずれかにより各電極9′と電気的に接続する
ことができる。シールド61および62を大きな距離を
置いて配置し、常時反発用電圧を印加することで、ユニ
ットを汚染されない状態で稼動できるようにする。 第15図は、この発明のプリント速度を速める方法を示
す。この方法では各電極、すなわち電極8,9と粒子キ
ャリアのコンベアローラ63との間に制御ユニット30
からの制御電圧に対して直列にAC電圧源31からの交
流を重畳することにより、各トナー粒子2をコンベアロ
ーラ63から記録部材たる紙3へ引き離して、搬送する
ためのキャリア電界閾値を増大させる。尚、DC電圧源
14からの直流電圧が後部電極65に加えられる。この
バイアス電圧の代表的値は、周波数が2〜5KHzでピ
ークtoピーク電圧が500〜2000Vである。数百
ボルトのAC電圧の中間をオフセット値にすることも好
ましい。 本発明は、金属導線から製造された電極マトリックスを
備えた上記実施例のみに限定されない。本発明の範囲内
で電極マトリックスを、導電体,半導体または他の抵抗
的または導電的に動作する材料、さらにバルブ中のガス
または流体の流れで構成することができる。導体は、電
界に対してスクリーンとして機能するという事実から、
スクリーンを形成する材料の導電率が電界を仕切るとい
う目的のために機能するので他の材料と電極マトリック
スを組合わせることもできる。例えば電気接触を遮断す
る液晶の中間層を電極層の間に挿入してもよい。電極内
の走査シーケンスの反復的電位変動により生じる電界の
脈動を等しくするための層を電極ユニット12内の適所
に設けることも好ましい。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粒子キャリア(1,67)と、後部電極
    (6,65)と、粒子キャリア(1,67)と後部電極
    (6,65)との間に配される電極手段(19)とを有
    し、記録部材(3)は粒子キャリア(1,67)と後部
    電極(6,65)との間の適所に位置され、上記電極手
    段(19)によって複数の開口(20)が定められ、こ
    れらの開口(20)は上記電極手段(19)に加えられ
    るイメージ情報に対応した制御信号に応じて静電的に開
    閉が選択制御され、これにより粒子キャリア(1,6
    7)からの顔料粒子(2)が記録部材(3)へ移送され
    る現像装置を用いて、電気信号から電荷潜像パターンを
    生成し、この潜像パターンを顔料粒子(2)により記録
    部材(3)上に現像する方法であって、 キャリア静電界(15,17)は、後部電極(6,6
    5)方向の記録部材(3)に粒子キャリア(1,67)
    から顔料粒子(2)を移送するために、粒子キャリア
    (1,67)と後部電極(6,65)との間に形成さ
    れ、 上記キャリア静電界(15,17)を通過させるための
    上記開口(20)は、電極手段(19)および粒子キャ
    リア(1,67)と後部電極(6,65)との間のすき
    間にそれぞれ形成される制御静電界(16,18,2
    1)によって少なくとも部分的に開けられるかまたは閉
    ざされ、 上記制御静電界(16,18,21)は電極手段(1
    9)から粒子キャリア(1,67)へ延びるとともに、
    電極手段(19)から後部電極(6,65)へ延びるこ
    とを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】電気信号から電荷潜像パターンを生成し、
    この潜像パターンを顔料粒子(2)により記録部材
    (3)上に現像するにあたって、粒子キャリア(1,6
    7)と、後部電極(6,65)と、粒子キャリア(1,
    67)と後部電極(6,65)との間に配される電極手
    段(19)とを有し、記録部材(3)は粒子キャリア
    (1,67)と後部電極(6,65)との間の適所に位
    置され、上記電極手段(19)によって複数の開口(2
    0)が定められ、これらの開口(20)は上記電極手段
    (19)に加えられるイメージ情報に対応した制御信号
    に応じて静電的に開閉が選択制御され、これにより粒子
    キャリア(1,67)からの顔料粒子(2)が記録部材
    (3)へ移送される現像装置であって、 粒子キャリア(1,67)と後部電極(6,65)との
    間に直接にキャリア静電界(15,17)を形成するた
    めに、これら粒子キャリア(1,67)および後部電極
    (6,65)は、それぞれ少なくとも1つの電圧源に接
    続され、 電極手段(19)は、上記キャリア静電界(15,1
    7)のための開口(20)を少なくとも部分的に開くか
    または閉ざすための電圧を発生する少なくとも1つの電
    圧源に制御ユニット(30)を通して接続される電極
    (8,9)によって構成され、 これにより制御電界(16,18,21)が電極手段
    (19)から粒子キャリア(1,67)へ、電極手段
    (19)から後部電極(6,65)へ形成されることで
    上記開口(20)は閉ざされるようになされ、 上記電極手段(19)は、少なくともスクリーン状また
    は格子状に形成された電極マトリックス(4,5)から
    構成されることを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】電極マトリックス(4,5)の少なくとも
    1つの層または1つの向きは、制御電界(16,18,
    21)を形成するために後部電極(6,65)および/
    または粒子キャリア(1,67)と協働するように配置
    されていることを特徴とする請求の範囲第2項記載の装
    置。
  4. 【請求項4】電極マトリックスは、複数のワイヤ状電極
    を有する少なくとも2つの層(4,5)を含み、これら
    電極は互いに電気的に絶縁され、主として各層の平面内
    で平行に配置されていること、層の一つ(4)の内のワ
    イヤ状電極は他方の層(5)内の電極に対して角度をな
    して配置されていること、各々別個の電極は制御ユニッ
    ト(30)により送出される制御信号に従って互いに独
    立した少なくとも2つの電位にスイッチ手段(7)によ
    り選択的に接続可能であることを特徴とする請求の範囲
    第2項記載の装置。
  5. 【請求項5】各々別個の電極の電位は、駆動ユニットに
    より選択的に制御可能であり、制御ユニット(30)に
    より送出され、所望パターンの構成に対応する制御信号
    に従って各通路の寸法および位置を変えることを特徴と
    する請求の範囲第3項記載の装置。
  6. 【請求項6】記録部材(3,69)は電極マトリックス
    (4,5)と粒子キャリア(1)との間であり、粒子キ
    ャリア(1)から離れた面となる電極マトリックス
    (4,5)上の一方の面側に位置するように配置され、
    これによりキャリア電界(15,17)は電極マトリッ
    クスを通過するようになっていることを特徴とする請求
    の範囲第2項記載の装置。
  7. 【請求項7】現像は、顔料粒子を含む雰囲気(67)内
    に置かれた記録部材上への顔料粒子(2)の集中によっ
    て行われ、雰囲気は好ましくは良好な視覚上の透過性を
    有することを特徴とする請求の範囲第2項記載の装置。
  8. 【請求項8】電極マトリックス(4,5)は記録部材上
    に集中された顔料粒子を反発でき、これによりこれら粒
    子を周辺の雰囲気に戻すよう配置されていることを特徴
    とする請求の範囲第7項記載の装置。
  9. 【請求項9】電極マトリックス(4)は単一の列であ
    り、互いに電気的に絶縁された少なくとも2本の主に平
    行なワイヤ状電極と、顔料粒子用コンベアローラ(6
    3)を完全にまたは部分的に収容するよう配置された少
    なくとも2つのスクリーニング装置(61,62)とを
    含むこと、および前記スクリーニング装置は電極マトリ
    ックス(4)が設けられているスロットを間に形成する
    よう配置されていることを特徴とする請求の範囲第2項
    記載の装置。
  10. 【請求項10】電極マトリックス(4,5)内の所定電
    極は加熱素子の機能をも有すること、またはこのような
    加熱素子は電極マトリックス内に別々に設けられ現像さ
    れた静電荷パターンを定着できるようになされた請求の
    範囲第3項記載の装置。
  11. 【請求項11】記録部材の移動方向における電極マトリ
    ックス(4,5)はマトリックス通路のうちの少数の列
    に限定されていること、 少なくとも一つの後部電極(65)から粒子キャリア
    (1,63)を仕切るための電極マトリックス(4,
    5)がスクリーニング装置(61,62)内のスロット
    (S)内に設けられていること、 電極マトリックス(4,5)の電極への電圧印加は、記
    録部材(3)の搬送速度に対してスロット(S)の前方
    で制御されること、 電極マトリックスのリニアワイヤパターンは、直角を除
    く角度で互いに交差するよう配置されていることを特徴
    とする請求の範囲第2項記載の装置。
  12. 【請求項12】電極手段(19)は円筒体(63)であ
    り、電極(9′)は溝と離間した同心状の環状突起であ
    り、溝内には装置のうちの粒子キャリアの部分を形成す
    る同心状の導電性の層(75)が設けられていることを
    特徴とする請求の範囲第2項記載の装置。
  13. 【請求項13】ワイパー部材(79)および/または清
    掃手段(77)は円筒状電極マトリックス(63)の環
    状電極(9′)間の溝内に位置するかまたは挿入可能で
    ある請求の範囲第12項記載の装置。
  14. 【請求項14】電極(8,9,63)には制御電流と直
    列に交流電流を印加できる請求の範囲第2項記載の装
    置。
JP1500444A 1987-12-08 1988-11-30 電荷潜像パターンを生成する方法およびこの方法を実施するための装置 Expired - Lifetime JPH0630901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8704883A SE459724B (sv) 1987-12-08 1987-12-08 Saett och anordning foer att framstaella ett latent elektriskt laddningsmoenster
SE8704883-1 1987-12-08
PCT/SE1988/000653 WO1989005231A1 (en) 1987-12-08 1988-11-30 A method for producing a latent electric charge pattern and a device for performing the method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01503221A JPH01503221A (ja) 1989-11-02
JPH0630901B2 true JPH0630901B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=20370523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1500444A Expired - Lifetime JPH0630901B2 (ja) 1987-12-08 1988-11-30 電荷潜像パターンを生成する方法およびこの方法を実施するための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5036341A (ja)
EP (1) EP0390847B1 (ja)
JP (1) JPH0630901B2 (ja)
KR (1) KR950008987B1 (ja)
CN (1) CN1016906B (ja)
AU (1) AU2824889A (ja)
DE (1) DE3884814T2 (ja)
RU (1) RU2057028C1 (ja)
SE (1) SE459724B (ja)
WO (1) WO1989005231A1 (ja)

Families Citing this family (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8902090D0 (sv) * 1989-06-07 1989-06-07 Array Printers Ab Saett att foerbaettra utskriftsprestanda foer skrivare samt anordningar foer genomfoerande av saettet
SE464694B (sv) * 1989-09-26 1991-06-03 Array Printers Ab Anordning vid skrivare innefattande ett elektrodsystem bestaaende av en raster- eller gallerformad matris foer styrd genomslaeppning av pigmentpartiklar
US5374949A (en) * 1989-11-29 1994-12-20 Kyocera Corporation Image forming apparatus
DE4038085C2 (de) * 1989-11-29 2002-09-19 Kyocera Corp Drucker mit direkter elektrostatischer Tonerbilderzeugung
SE464284B (sv) * 1990-01-03 1991-04-08 Array Printers Ab Saett att eliminera korskoppling mellan svaertningspunkter vid skrivare samt anordning foer genomfoerande av saettet
EP0604420B1 (en) * 1991-09-20 1996-12-04 Indigo N.V. Method and apparatus for direct printing of images
JPH05177866A (ja) * 1992-01-07 1993-07-20 Sharp Corp 画像形成装置
JPH05318812A (ja) * 1992-05-19 1993-12-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US5508723A (en) * 1992-09-01 1996-04-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electric field potential control device for an image forming apparatus
JPH06255161A (ja) * 1993-03-02 1994-09-13 Brother Ind Ltd 記録装置
JP3271816B2 (ja) * 1993-03-09 2002-04-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US5523777A (en) * 1993-05-10 1996-06-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Aperture electrode with overlying charge member
JPH06320781A (ja) 1993-05-14 1994-11-22 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US5515084A (en) * 1993-05-18 1996-05-07 Array Printers Ab Method for non-impact printing utilizing a multiplexed matrix of controlled electrode units and device to perform method
JP3276716B2 (ja) * 1993-05-31 2002-04-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JPH06336049A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH0740580A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH0740579A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH0752443A (ja) * 1993-08-19 1995-02-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH0761023A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP3316052B2 (ja) * 1993-10-22 2002-08-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JPH07117265A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH07125297A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP3417625B2 (ja) * 1993-11-04 2003-06-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JPH07128898A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH07137330A (ja) 1993-11-12 1995-05-30 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH07178954A (ja) * 1993-12-24 1995-07-18 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US5606402A (en) * 1993-12-27 1997-02-25 Sharp Kabushiki Kaisha Electrostatic image former with improved toner control grid
JP3274761B2 (ja) * 1994-03-02 2002-04-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US5666147A (en) * 1994-03-08 1997-09-09 Array Printers Ab Method for dynamically positioning a control electrode array in a direct electrostatic printing device
JPH07256918A (ja) * 1994-03-28 1995-10-09 Brother Ind Ltd 記録装置
JPH07304206A (ja) * 1994-05-16 1995-11-21 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH07309028A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP3313883B2 (ja) * 1994-05-26 2002-08-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP3255332B2 (ja) * 1994-07-12 2002-02-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JPH0834136A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH0858140A (ja) * 1994-08-19 1996-03-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置
SE503955C2 (sv) * 1994-09-19 1996-10-07 Array Printers Ab Metod och anordning för matning av tonerpartiklar i en printerenhet
SE503634C2 (sv) * 1994-09-19 1996-07-22 Array Printers Ab Metod och anordning i en skrivare
JP3258501B2 (ja) * 1994-09-29 2002-02-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US5801729A (en) * 1994-09-30 1998-09-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device with aperture electrode body
JP3053340B2 (ja) 1994-10-31 2000-06-19 シャープ株式会社 現像装置
JP3290830B2 (ja) * 1994-11-09 2002-06-10 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2001509744A (ja) * 1994-12-15 2001-07-24 アライ プリンターズ アクティエボラーグ パウダ粒子を直接付着させるシリアル印刷システム
US5818480A (en) * 1995-02-14 1998-10-06 Array Printers Ab Method and apparatus to control electrodes in a print unit
JPH08310035A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US5988794A (en) * 1995-06-09 1999-11-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Aperture electrode assembly for an image forming device
US5717449A (en) * 1995-07-06 1998-02-10 Hewlett-Packard Company Toner projection printer with improved address electrode structure
US5654745A (en) * 1995-07-06 1997-08-05 Hewlett-Packard Company Toner projection printer with capacitance-coupled address electrode structure
US5867191A (en) * 1995-07-06 1999-02-02 Hewlett-Packard Company Toner projection printer with means to reduce toner spreading
DE69513648T2 (de) * 1995-07-14 2000-06-15 Agfa Gevaert Nv Druckkopfstruktur zur Anwendung in einer DEP Vorrichtung
JPH0952383A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Ito Communication Ltd 粉体飛翔式記録装置
JPH0971000A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Brother Ind Ltd 記録用電極
US6000786A (en) * 1995-09-19 1999-12-14 Array Printers Publ. Ab Method and apparatus for using dual print zones to enhance print quality
US5825384A (en) * 1995-09-22 1998-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including means for controlling the flight of toner or visualizing particles in accordance with an image signal
SE506483C2 (sv) 1996-03-12 1997-12-22 Ito Engineering Ab Tryckverk av toner-jet typ
SE506484C2 (sv) 1996-03-12 1997-12-22 Ito Engineering Ab Tryckverk av toner-jet-typ med elektriskt skärmad matris
US5847733A (en) * 1996-03-22 1998-12-08 Array Printers Ab Publ. Apparatus and method for increasing the coverage area of a control electrode during direct electrostatic printing
US5971526A (en) * 1996-04-19 1999-10-26 Array Printers Ab Method and apparatus for reducing cross coupling and dot deflection in an image recording apparatus
US5818490A (en) * 1996-05-02 1998-10-06 Array Printers Ab Apparatus and method using variable control signals to improve the print quality of an image recording apparatus
US5880760A (en) * 1996-06-06 1999-03-09 Agfa-Gevaert Method and device for printing information on substrates having security features
US5774159A (en) * 1996-09-13 1998-06-30 Array Printers Ab Direct printing method utilizing continuous deflection and a device for accomplishing the method
JPH1097093A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Brother Ind Ltd トナー及び画像形成装置
US5956064A (en) * 1996-10-16 1999-09-21 Array Printers Publ. Ab Device for enhancing transport of proper polarity toner in direct electrostatic printing
US5966152A (en) * 1996-11-27 1999-10-12 Array Printers Ab Flexible support apparatus for dynamically positioning control units in a printhead structure for direct electrostatic printing
US5889542A (en) * 1996-11-27 1999-03-30 Array Printers Publ. Ab Printhead structure for direct electrostatic printing
US5959648A (en) * 1996-11-27 1999-09-28 Array Printers Ab Device and a method for positioning an array of control electrodes in a printhead structure for direct electrostatic printing
US5984456A (en) * 1996-12-05 1999-11-16 Array Printers Ab Direct printing method utilizing dot deflection and a printhead structure for accomplishing the method
US6011944A (en) * 1996-12-05 2000-01-04 Array Printers Ab Printhead structure for improved dot size control in direct electrostatic image recording devices
US6102523A (en) * 1996-12-19 2000-08-15 Agfa-Gevaert Printer for large format printing using a direct electrostatic printing (DEP) engine
US6074112A (en) * 1996-12-19 2000-06-13 Agfa-Gevaert Printer for large format printing
KR100217999B1 (ko) * 1997-01-11 1999-09-01 윤종용 초음파를 이용한 잉크젯 프린터의 분사장치 및 방법
US6012801A (en) 1997-02-18 2000-01-11 Array Printers Ab Direct printing method with improved control function
US6033057A (en) * 1997-02-24 2000-03-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device including toner supply unit for supplying toner particles to electrode array
EP0964790A1 (en) * 1997-03-10 1999-12-22 Array Printers Ab Direct printing method with improved control function
JP3461681B2 (ja) * 1997-03-19 2003-10-27 シャープ株式会社 画像形成装置
JPH10264434A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Sharp Corp 画像形成方法および装置
JPH10329352A (ja) 1997-06-04 1998-12-15 Brother Ind Ltd 記録用電極体
US6017115A (en) * 1997-06-09 2000-01-25 Array Printers Ab Direct printing method with improved control function
US6132029A (en) * 1997-06-09 2000-10-17 Array Printers Ab Direct printing method with improved control function
JPH10337898A (ja) 1997-06-10 1998-12-22 Sharp Corp 画像形成装置
EP0895867A3 (en) 1997-08-07 1999-03-31 Agfa-Gevaert N.V. A device for direct electrostatic printing with an edge electrode and an AC-field on the surface of the toner delivery means
JPH1158810A (ja) * 1997-08-25 1999-03-02 Sharp Corp 画像形成装置及び方法
US6109731A (en) * 1997-10-20 2000-08-29 Agfa-Gevaert N.V. Device for direct electrostatic printing with a conventional printhead structure and AC-coupling to the control electrodes
US6102526A (en) * 1997-12-12 2000-08-15 Array Printers Ab Image forming method and device utilizing chemically produced toner particles
US6027206A (en) * 1997-12-19 2000-02-22 Array Printers Ab Method and apparatus for cleaning the printhead structure during direct electrostatic printing
US6086186A (en) * 1997-12-19 2000-07-11 Array Printers Ab Apparatus for positioning a control electrode array in a direct electrostatic printing device
US6257708B1 (en) 1997-12-19 2001-07-10 Array Printers Ab Direct electrostatic printing apparatus and method for controlling dot position using deflection electrodes
US6209990B1 (en) 1997-12-19 2001-04-03 Array Printers Ab Method and apparatus for coating an intermediate image receiving member to reduce toner bouncing during direct electrostatic printing
US6070967A (en) * 1997-12-19 2000-06-06 Array Printers Ab Method and apparatus for stabilizing an intermediate image receiving member during direct electrostatic printing
US6030070A (en) * 1997-12-19 2000-02-29 Array Printers Ab Direct electrostatic printing method and apparatus
US6199971B1 (en) 1998-02-24 2001-03-13 Arrray Printers Ab Direct electrostatic printing method and apparatus with increased print speed
US6074045A (en) * 1998-03-04 2000-06-13 Array Printers Ab Printhead structure in an image recording device
US6174048B1 (en) * 1998-03-06 2001-01-16 Array Printers Ab Direct electrostatic printing method and apparatus with apparent enhanced print resolution
JP3594110B2 (ja) 1998-03-13 2004-11-24 シャープ株式会社 画像形成装置
US6082850A (en) * 1998-03-19 2000-07-04 Array Printers Ab Apparatus and method for controlling print density in a direct electrostatic printing apparatus by adjusting toner flow with regard to relative positioning of rows of apertures
US6081283A (en) * 1998-03-19 2000-06-27 Array Printers Ab Direct electrostatic printing method and apparatus
US6102525A (en) * 1998-03-19 2000-08-15 Array Printers Ab Method and apparatus for controlling the print image density in a direct electrostatic printing apparatus
JP3583287B2 (ja) 1998-05-07 2004-11-04 シャープ株式会社 画像形成装置
EP0965894B1 (en) 1998-06-15 2002-03-27 Array Printers Ab Direct electrostatic printing method and apparatus
EP0965455A1 (en) 1998-06-15 1999-12-22 Array Printers Ab Direct electrostatic printing method and apparatus
JP2000006460A (ja) 1998-06-22 2000-01-11 Sharp Corp 飛翔型画像形成装置
WO2001076880A1 (en) 2000-04-07 2001-10-18 Array Ab Direct printing device and method
WO2001003938A1 (en) * 1999-07-12 2001-01-18 Array Ab (Publ) Direct printing device and method
AU5744799A (en) 1999-09-02 2001-04-10 Array Ab Direct printing device and method
AU2000276974A1 (en) * 2000-09-28 2002-04-08 Array Ab Publ. Toner supply system, a toner delivery unit and an image forming apparatus for direct printing
TW526400B (en) 2000-10-12 2003-04-01 Jing-Yu Jou Control method for electrode of electrostatic printing apparatus and its structure
US6817701B2 (en) * 2001-08-28 2004-11-16 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
EP1300728B1 (en) 2001-09-26 2005-12-07 Seiko Epson Corporation Toner used in image forming apparatus
JP2006035704A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Seiko Epson Corp 記録ヘッド、記録装置、及び、記録システム
US8190068B2 (en) 2005-03-04 2012-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Developer supply container with mounting attitude regulation and drive receiving member rotation suppression features
KR20160130865A (ko) 2005-03-04 2016-11-14 캐논 가부시끼가이샤 현상제 공급 용기 및 현상제 공급 시스템
JP4347331B2 (ja) * 2005-11-08 2009-10-21 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
EP2491462A1 (en) 2009-10-20 2012-08-29 OCE-Technologies B.V. Apparatus and method for mounting particles on a carrier
US8771802B1 (en) 2012-04-20 2014-07-08 Xactiv, Inc. Device and materials fabrication and patterning via shaped slot electrode control of direct electrostatic powder deposition
US11474447B2 (en) * 2018-12-17 2022-10-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid electro-photographic printing transfer

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3653065A (en) * 1969-10-22 1972-03-28 Clevite Corp Electrographic recording system with interleaved electrode groups
US3725950A (en) * 1969-11-17 1973-04-03 Bausch & Lomb Electrostatic printing apparatus
US3779166A (en) * 1970-12-28 1973-12-18 Electroprint Inc Electrostatic printing system and method using ions and toner particles
US4086088A (en) * 1976-03-25 1978-04-25 Addressograph Multigraph Corporation Imaging methods for use with charged particle modulator device
JPS57124367A (en) * 1981-01-26 1982-08-03 Canon Inc Image forming method and its device
CA1171130A (en) * 1981-02-18 1984-07-17 Shigemichi Honda Electrostatic printing apparatus
DE3233651C2 (de) * 1981-09-11 1985-03-14 Canon K.K., Tokio/Tokyo Druckvorrichtung
US4799070A (en) * 1986-03-26 1989-01-17 Olympus Optical Co., Ltd. Ion flow electrostatic recording process and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
SE459724B (sv) 1989-07-31
SE8704883D0 (sv) 1987-12-08
CN1016906B (zh) 1992-06-03
AU2824889A (en) 1989-07-05
EP0390847B1 (en) 1993-10-06
US5036341A (en) 1991-07-30
WO1989005231A1 (en) 1989-06-15
SE8704883L (sv) 1989-06-09
KR950008987B1 (ko) 1995-08-10
EP0390847A1 (en) 1990-10-10
KR900700296A (ko) 1990-08-13
DE3884814D1 (de) 1993-11-11
RU2057028C1 (ru) 1996-03-27
CN1036169A (zh) 1989-10-11
DE3884814T2 (de) 1994-04-14
JPH01503221A (ja) 1989-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0630901B2 (ja) 電荷潜像パターンを生成する方法およびこの方法を実施するための装置
US5515084A (en) Method for non-impact printing utilizing a multiplexed matrix of controlled electrode units and device to perform method
US5781217A (en) Device for direct electrostatic printing (DEP) comprising an intermediate image receiving member
EP0550880B1 (en) Image forming device
JP2000507173A (ja) 画像記録装置の印刷品質を向上させる方法および本方法を実施するためのデバイス
WO1995024675A1 (en) Method for dynamically positioning a control electrode array in a direct electrostatic printing device
JPH04505896A (ja) 静電印刷機の印刷品質と反復精度の改善方法および該方法を達成するための装置
US5946534A (en) Apparatus and method for non-interactive electrophotographic development
CA1282107C (en) Flat comb-like scorotron charging device
US4591885A (en) Ion projection copier
US5890041A (en) Apparatus and method for non-interactive electrophotographic development
JP4135322B2 (ja) 画像表示媒体、画像形成方法、画像形成装置、及びイニシャライズ装置
EP0780740A1 (en) A device for direct electrostatic printing (DEP) comprising a printhead structure with slit aperture
JP3068497B2 (ja) 直接印刷方法及び直接印刷装置
EP0710897B1 (en) A device for direct electrostatic printing (DEP) comprising an individual shield and control electrode per aperture
JPH04233560A (ja) 均一帯電装置
US6167228A (en) Development system with split function development rolls
US6821700B2 (en) Apparatus and method for non-interactive electrophotographic development and carrier bead composition therefor
US5655184A (en) Ionographic printing with improved ion source
JPS63167383A (ja) コロナ帯電装置
JPH09230646A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
EP0836124A1 (en) A method for direct electrostatic printing, extracting toner particles from a two-component developer with conductive carrier
JPS6076762A (ja) 光記録装置
JPS59216161A (ja) 光記録装置
JPS61165776A (ja) イオン流制御による記録装置