JPH10337898A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10337898A
JPH10337898A JP9151937A JP15193797A JPH10337898A JP H10337898 A JPH10337898 A JP H10337898A JP 9151937 A JP9151937 A JP 9151937A JP 15193797 A JP15193797 A JP 15193797A JP H10337898 A JPH10337898 A JP H10337898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
toner
control
counter electrode
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9151937A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ueda
篤 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9151937A priority Critical patent/JPH10337898A/ja
Priority to US09/093,798 priority patent/US6257709B1/en
Publication of JPH10337898A publication Critical patent/JPH10337898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/41Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing
    • B41J2/415Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit
    • B41J2/4155Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit for direct electrostatic printing [DEP]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2217/00Details of electrographic processes using patterns other than charge patterns
    • G03G2217/0008Process where toner image is produced by controlling which part of the toner should move to the image- carrying member
    • G03G2217/0025Process where toner image is produced by controlling which part of the toner should move to the image- carrying member where the toner starts moving from behind the electrode array, e.g. a mask of holes

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 画像形成装置において、高品位の画像を提供
する。 【解決手段】 トナー21を担持するトナー担持体22
を有する供給手段と、トナー担持体22に対向配置され
た対向電極25と、絶縁性基板に設けられたトナーの通
過部となる複数個のゲート29と、ゲート29の周囲に
設けられた2層の電極群と、電極群の対向電極25の方
を2分割した電極群からなる制御電極26と、制御電極
26の個々の電極に少なくとも画像データに応じた所定
の電位を印加可能な制御回路手段とからなる制御手段を
少なくとも有し、制御手段によって電極群に対応する電
極に所定の電位を印加することによりトナー21のゲー
ト29の通過を制御して、制御電極と対向電極25の間
に搬送された記録媒体5表面に画像を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディジタル複写機お
よびファクシミリ装置の印字部や、ディジタルプリン
タ、プロッタ等に適用され、トナーを飛翔させることに
より、記録媒体上に画像を形成する画像形成装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、画像信号を紙等の記録媒体上に可
視像にして出力する画像形成装置として、特公平6−3
0901号公報には、トナー像を、一旦顕像体上に形成
することなく、用紙等の記録媒体上に直接形成する装置
が開示されている。この装置は、トナー担持体と対向電
極との間に、トナー担持体から制御電極へトナーを飛翔
させるための電界を付与するとともに、トナー担持体と
対向電極との間に設けられたグリッド電極によって、上
記トナーの飛翔を制御し、対向電極におけるトナー担持
体との対向面側に設けられた記録媒体に、直接にトナー
像を形成するものである。
【0003】上記従来技術の画像形成装置における制御
電極は、複数の開口部を有するゲートの縁部にリング状
の電極を絶縁性基板内に配置するような構成(以下、シ
ングル駆動)、または、ゲートとなる複数の開口部を有
する帯状電極を互いに直交成分をもって絶縁性基板の両
側で交差するような構成(以下、マトリックス駆動)と
なっている。
【0004】同様に、特開平4−189555号公報に
は、制御電極の両面に、ゲートを通過させるための電界
を形成する一対の電極を設け、該ゲートのトナーが通過
する出口側の電極を記録媒体の搬送方向に2分割し、記
録媒体の搬送に伴い、ゲートのトナーが通過する入口側
の電極と記録媒体の搬送方向上流側の分割電極、両分割
電極、搬送方向下流側の分割電極との間に、順次または
選択的に電圧を印加して、記録媒体上に直接トナー像を
形成する画像形成装置が開示されている。
【0005】上記の技術において、直接記録媒体に制御
電極でトナー飛翔を制御し、トナー像を形成させる方式
について記載されているが、本発明とはその構成が異な
る上に、以下に説明する通りに多くの問題点を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】シングル駆動では、複
数の開口部を有するゲートの縁部にリング状の電極を絶
縁性基板内に配置するような構成であり、各ゲートに対
して1:1以上の、画像データに応じた所定の電位を付
与する制御回路手段が必要である。例えば、紙サイズが
レター紙(8.5×11inch)を縦に搬送する画像
形成装置の場合、解像度300DPIでゲートは256
0個である。
【0007】このため、ゲートの電位を制御する高圧F
ETは少なくとも2560個以上必要となる。
【0008】以上より、高圧FETや抵抗やコンデンサ
等の電子部品が各ゲート毎に必要となり、コストアップ
につながる。また、多くの電子部品を動作させる電源も
必要となり、電源容量が大きくなる。
【0009】制御電極に数多くのFETを搭載すること
が発生し、制御電極のパターン線を複雑にはわす必要が
あり、制御電極の肥大化を招き、画像形成装置の大型化
や制御電極の画像形成装置への組み込み方や交換方法の
煩雑化を引き起こす。また、印字の解像度を高くする
と、ゲート付近でのパターン線の引き回しで幾何学的に
限界があり、高解像度に画像形成装置を展開できない欠
点がある。
【0010】マトリックス駆動では、ゲートとなる複数
の開口部を有する帯状電極を互いに直交成分をもって絶
縁性基板の両側で交差するような構成であり、印字を行
っているときに、上帯状電極をトナーを飛翔させるため
に印加する電位(以下、ON電位)かつ下帯状電極にト
ナーの飛翔を与えない電位(以下、OFF電位)、また
は、上帯状電極にOFF電位かつ下帯状電極にON電位
を印加する状態がある。このとき、トナーの飛翔を阻止
することが不十分となり、画像で意図しない位置にトナ
ーの付着し、かぶりが発生し、コントラストの高い画像
を得られない。制御電極構成上、絶縁性基板の両側に帯
状電極を配置するため、制御電極の厚みが大きくなり、
ゲートを通過するトナーが詰まる確率が高くなり、画像
後半部で白抜けが発生する。
【0011】直接記録媒体に制御電極でトナー飛翔を制
御し、トナー像を形成させる方式では、ゲート穴径は少
なくとも印字を行いたいドット径と同等かもしくはそれ
以上にし、かつ、ゲートの縁部にリング状の電極を配置
しなければならない。制御電極にゲートを配置する場
合、幾何学的な理由より、ゲートを斜めに配置する必要
があり、トナー担持体長手の垂直方向に幅をもたせなけ
ればならない。例えば、トナー担持体長手方向一列に並
べることはできない。これが原因で、黒ベタなパターン
を印字した場合、最初にゲートを通過したトナーのトナ
ー担持体上の飛翔跡は、隣り合うゲートを通過させる電
界が形成されても、トナー担持体上には十分な量のトナ
ーが存在せず、黒ベタ中に白すじの現象が発生する。
【0012】また、制御電極のゲートはトナー担持体の
周方向に配置され、トナー担持体が円柱の形状で曲率が
あるため、トナー担持体の中心軸から離れると、トナー
担持体とゲートの距離は大きくなり、ゲートの縁部のリ
ング状の電極が形成する電界がトナー層に及ぼす影響に
差異が起き、ゲートを通過するトナー飛翔量が変化し、
濃度むらが発生する。
【0013】特開平4−189555号公報は、制御電
極の両面に、ゲートを通過させるための電界を形成する
一対の電極を設け、該ゲートのトナーが通過する出口側
の電極を記録媒体の搬送方向に2分割し、記録媒体の搬
送に伴い、ゲートを通過したトナーを記録媒体搬送方向
に偏向させ、記録媒体の同一の位置にドットを形成さ
し、均一な画像濃度を印字することや、階調性をもたせ
ることを目的としているため、上記に記した問題点は解
決できない。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の画像形成
装置は、トナーを担持するトナー担持体を有する供給手
段と、該トナー担持体に対向配置された対向電極と、こ
れらのトナー担持体と対向電極との間に配置され、絶縁
性基板と、該絶縁性基板に設けられたトナーの通過部と
なる複数個のゲートと、該複数のゲートの周囲に設けら
れた2層の電極群と、該電極群の上記対向電極の方を2
分割した電極群からなる制御電極と、該制御電極の個々
の電極に少なくとも画像データに応じた所定の電位を印
加可能な制御回路手段とからなる制御手段を少なくとも
有し、上記の制御手段によって上記電極群に対応する電
極に所定の電位を印加することによりトナーの上記ゲー
トの通過を制御して、上記制御電極と上記対向電極の間
に搬送された記録媒体表面に画像を形成する画像形成装
置において、トナーを上記トナー担持体かつ上記対向電
極に垂直な方向から角度を持って飛翔させる方法として
上記電極群の上記対向電極の方を用紙搬送方向に対して
垂直方向へ2分割した上記電極群の各々の印加する電圧
の時間を変化させることを特徴とする画像形成装置であ
る。
【0015】請求項2記載の画像形成装置は、トナーを
担持するトナー担持体を有する供給手段と、該トナー担
持体に対向配置された対向電極と、これらのトナー担持
体と対向電極との間に配置され、絶縁性基板と、該絶縁
性基板に設けられたトナーの通過部となる複数個のゲー
トと、該複数のゲートの周囲に設けられた2層の電極群
と、該電極群の上記対向電極の方を2分割した電極群か
らなる制御電極と、該制御電極の個々の電極に少なくと
も画像データに応じた所定の電位を印加可能な制御回路
手段とからなる制御手段を少なくとも有し、上記の制御
手段によって上記電極群に対応する電極に所定の電位を
印加することによりトナーの上記ゲートの通過を制御し
て、上記制御電極と上記対向電極の間に搬送された記録
媒体表面に画像を形成する画像形成装置において、トナ
ーを上記トナー担持体かつ上記対向電極に垂直な方向か
ら角度を持って飛翔させる方法として上記電極群の上記
対向電極の方を用紙搬送方向に対して垂直方向に2分割
した上記電極群を上記ゲートから外部へ順次複数設け、
電圧を印加する上記電極群の位置を変化させることを特
徴とする画像形成装置である。
【0016】請求項3記載の画像形成装置は、上記電極
群の上記対向電極の方を2分割した上記電極群で、各ゲ
ートから同じ位置に配置された該電極同士を接続するこ
とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形
成装置である。
【0017】請求項4記載の画像形成装置は、上記電極
群の上記対向電極の方を2分割した上記電極群に、順次
電圧を常時印加し、かつ、上記電極群の上記トナー担持
体の方の電極群でトナーを飛翔させるか否かを決定する
ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置であ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】本実施例にかかる画像形成装置を
搭載したプリンタの断面を図1に示し、各要素について
図2を用いてその概要を説明する。
【0019】尚、以下の説明においては、負帯電のトナ
ーに対応する構成を備えた画像形成装置について詳述す
るが、正帯電のトナーを使用する場合には、それに応じ
て適宜各印加電圧の極性を設定すればよい。
【0020】図2のように、トナー供給部2と印刷部3
とを有する画像形成部1を備えている。この画像形成部
1は、画像信号に応じた画像を、顕像剤としてのトナー
を使用して記録媒体である用紙上に顕像化するものであ
る。つまり、本画像形成装置は、トナーを飛翔させて用
紙に付着させると共に、上記トナーの飛翔を画像信号に
基づいて制御することにより紙上に画像を直接形成する
ものである。
【0021】上記画像形成部1への用紙の入紙側には、
給紙装置10が設けられている。給紙装置10は、記録
媒体としての用紙5…を収容する用紙カセット4、この
用紙カセット4から用紙5を送り出すピックアップロー
ラ6、供給された用紙5をガイドする給紙ガイド7から
なる。また、給紙装置10は、用紙5が供給されたこと
を検出する給紙センサ(図示せず)を備えている。上記
のピックアップローラ6は、図示しない駆動装置によっ
て回転駆動される。
【0022】また、画像形成部1からの用紙の出紙側に
は、画像形成部1にて用紙5上に形成されたトナー像を
加熱および加圧することにより用紙5に定着させる定着
部11が設けられている。定着部11は、加熟ローラ1
2、ヒータ13、加圧ローラ14、温度センサ15、お
よび、温度制御回路80からなる。加熱ローラ12は例
えば厚さ2mmのアルミニウム管からなる。ヒータ13
は、例えばハロゲンランプからなり、加熱ローラ12に
内蔵されている。加圧ローラ14は、例えばシリコーン
樹脂からなる。そして、互いに対向して設けられた上記
加熱ローラ12および加圧ローラ14には、用紙5を挟
んで加圧することができるように、それぞれの軸の両端
に図示しないスプリング等によって例えば2kgの荷重
が加えられている。
【0023】温度センサ15は、加熱ローラ12表面の
温度を測定する。温度制御回路80は、主制御部によっ
て制御されており、温度センサ15の測定結果に基づい
てヒータ13のON/OFF等を制御し、加熱ローラ1
2表面の温度を例えば150℃に保持する。また、定着
部11は、用紙5が排出されたことを検出する排紙セン
サ(図示せず)を備えている。尚、加熱ローラ12、ヒ
ータ13、加圧ローラ14等の材質は、特に限定される
ものではない。
【0024】また、加熱ローラ12表面の温度は、特に
限定されるものではない。さらに、定着部11は、用紙
5を加熱着しくは加圧することによりトナー像を定着さ
せる構成となっていてもよい。
【0025】また、図示しないが、定着部11からの用
紙の出紙側には、定着部11で処理された用紙5を排紙
トレイ上に排出する排紙ローラ、および排出された用紙
5を受ける排紙トレイが設けられている。上記の加熱ロ
ーラ12、加圧ローラ14、および排紙ローラは、図示
しない駆動装置によって回転駆動される。
【0026】画像形成部1のトナー供給部2は、顕像剤
としてのトナー21が収容されているトナー収容槽2
0、トナー21を磁気力により担持する円筒状の担持体
(スリーブ)としてのトナー担持体22、および、トナ
ー収容槽20が内部に設けられ、トナー21を帯電させ
ると共に、トナー担持体22の外周面に担持されるトナ
ー層の厚さを規制するドクターブレード23からなる。
ドクターブレード23は、トナー担持体22の回転方向
における上流側に、トナー担持体22の外周面からの距
離が例えば60μmとなるように設けられている。トナ
ー21は、例えば平均粒径が6μmの磁性トナーであ
り、ドクターブレード23により、例えば帯電量が−4
μC/g〜−5μC/gとなるように電荷が付与されて
いる。
【0027】尚、ドクターブレード23とトナー担持体
22との距離は、特に限定されるものではない。またト
ナー21の平均粒径Jや帯電量等は、特に限定されるも
のではない。
【0028】トナー担持体22は、図示しない駆動装置
によって駆動され、図中、矢印A方向に例えばその表面
での速度が80mm/secで回転する。また、トナー
担持体22は接地されると共に、トナー担持体22内部
におけるドクターブレード23と対向する位置および、
制御電極26(後述する)と対向する位置に、図示しな
い磁石が配置されている。これにより、トナー担持体2
2は、その外周面にトナー21を担持することができる
ようになっている。また、トナー担持体22の外周面に
担持されたトナー21は、該外周面における上記位置に
対応する位置で穂立ちを形成する。尚、トナー担持体2
2の回転速度は、特に限定されるものではない。
【0029】また、トナー担持体22は、磁気力により
トナー21を担持する代わりに、電気力、または、電気
力および磁気力により担持する構成となっていてもよ
い。
【0030】顕像形成部1の印刷部3は、例えば厚さ1
mmのアルミニウム板からなり、トナー担持体22の外
周面と対向する対向電極25と、該対向電極25に高圧
を供給する高圧電源30と、上記トナー担持体22との
間に設けられた制御電極26と、除電ブラシ28と除電
ブラシ28に除電電位を与える除電電源17、用紙5を
帯電させる帯電ブラシ8と、該帯電ブラシ8に帯電電位
を与える帯電電源18と、誘電体ベルト24と、該誘電
体ベルト24を支持する支持部材16a,16bとクリ
ーナーブレード19を備えている。上記の対向電極25
は、トナー担持体22の外周面からの距離が例えば1.
1mmとなるように設けられている。誘電体ベルト24
はPVDFを基材とし、体積抵抗率で1010Ω・c
m、厚さが75μmである。該誘電体ベルト24は図示
しない駆動装置によって駆動され、図中矢印方向に例え
ばその表面での速度が30mm/secで回転する。ま
た、対向電極25には、高圧電源(制御手段)30によ
り、例えば2.3kVの高圧が印加されている。つま
り、対向電極25とトナー担持体22との間には、高圧
電源部30から印加される高圧により、トナー担持体2
2に担持されたトナー21を対向電極25方向に飛翔さ
せるのに必要な電界が付与されている。
【0031】上記除電ブラシ28は誘電体ベルト24の
回転方向における制御電極26下流側に該誘電体ベルト
24に圧接するようにして設けられている。除電ブラシ
28は除電電源17によって除電電位2.5kVが印加
され、誘電体ベルト24表面に存在する不要電荷を除電
する。
【0032】上記のクリーニングブレード19は、例え
ば、紙詰まり(ペーパージャム)等の不測の事態が生じ
て誘電体ベルト24表面にトナー21が付着した場合
に、このトナー21を除去して、用紙裏面が該トナー2
1によって汚染されることを防止する。尚、対向電極2
5の材質は、特に限定されるものではない。また、対向
電極25とトナー担持体22との距離は、特に限定され
るものではない。さらに、対向電極25の回転速度や、
印加される電圧は、特に限定されるものではない。
【0033】また、図示しないが、本画像形成装置は、
制御回路として、画像形成装置全体を制御する主制御部
と、得られた面像データを印刷すべき画像データの形式
に変換する画像処理部と、変換された該画像データを記
憶する画像メモリと、画像処理部から得られた画像デー
タを制御電極26に与えるべき画像データに変換する画
像形成制御ユニットとを設えている。
【0034】上記の制御電極26は、対向電極25表面
の接線方向と平行をなしかつ対向電極25と対向して2
次元的に広がっており、トナー担持体22から対向電極
25方向へのトナー流が通過可能な構造となっている。
そして、この制御電極26に供給される電位により、ト
ナー担持体22と対向電極25との間に付与された電界
が変化し、トナー担持体22から対向電極25へのトナ
ー21の飛翔が制御される。
【0035】上記の制御電極26は、トナー担持体22
の外周面からの距離が例えば100μmとなるように設
けられており、図示しない支持部材により固定されてい
る。図4に示すように、制御電極26は、絶縁性の基板
26a、高圧ドライバ(図示せず)、および、各々独立
したリング状の導電体、即ちリング状電極27…、リン
グ状の導電体を半分に分割した第1リング状電極右3
2、第1リング状電極左33からなっている。基板26
aは、例えばポリイミド樹脂からなり、厚さ25μmに
形成されている。
【0036】また、基板26aには 但後述するゲート
29…となるべき孔が形成されている。リング状電極2
7…は、例えば厚さ18μmの銅箔、第1リング状電極
右32と第1リング状電極左33は50μmの銅箔から
なり、上記孔の周りに設けられており、上記基板26a
の対向電極25側に所定の配列に従って配置されてい
る。また、各孔の開口部は、例えば直径160μmに形
成されており、トナー担持体22から対向電極25へ飛
翔するトナー21の通過部となっている。以下、この通
過部をゲート29と称することとする。
【0037】尚、制御電極26とトナー担持体22との
距離は、特に限定されるものではない。また、各リング
状電極27には開口部径が200μmの開口部が設けら
れている。
【0038】また、ゲート29…の大きさや、基板26
aおよびリング状電極27…の材質や厚さ等は、特に限
定されるものではない。
【0039】上記のゲート29…、即ちリング状電極2
7…に形成された孔は、例えば640個形成されてお
り、各リング状電極27は、給電線41および高圧ドラ
イバ(図示せず)を介して制御電源部31に電気的に接
続されている。尚、リング状電極27…の個数は、特に
限定されるものではない。
【0040】また、リング状電極27…表面および給電
線41表面は、厚さ30μmの絶縁体層26b(後述)
で覆われており、これにより、リング状電極27…同士
の絶縁性、給電線41…同士の絶縁性、および、互いに
接続されていないリング状電極27…と給電線41…と
の間の絶縁性及び上記トナー担持体22や対向電極25
との絶縁が確保されている。尚、絶縁体層の材質や厚さ
等は、特に限定されるものではない。制御電極26のリ
ング状電極27…には、制御電源部(制御手段)31に
より画像信号に応じたパルス、即ち、電圧が印加され
る。つまり、制御電源部31は、リング状電極27…に
対し、トナー担持体22に担持されたトナー21を対向
電極25方向に通過させる場合には例えば150Vを印
加し、通過させない場合には例えば−200Vを印加す
るようになっている。
【0041】また、制御電極26に配されたシールド電
極39にはシールド電源40からシールド電位−200
Vが供給され、制御電極26にトナー21が付着するの
を防止し、または該制御電極26に付着してトナー21
をトナー担持体22から除去する効果を有する。
【0042】このように、制御電極26への付与電位を
画像信号に応じて制御し、対向電極25におけるトナー
担持体22との対向面側に用紙5を配すると、用紙5の
表面に画像信号に応じたトナー像が形成される。尚、制
御電源部31は、図示しない画像形成制御ユニットから
送られてくる制御電極制御信号によって制御されてい
る。
【0043】上記の画像形成装置はコンピューターやワ
ードプロセッサの出力用としてのプリンタとして使用可
能なほかにデジタルコピーの印字部分にも使用可能であ
って、以下はデジタルコピーの印字部分として使用した
場合の画像形成動作を図3を使用して行う。
【0044】先ず、例えば、画像読取り部に複写すべき
原稿が載置され、コピースタートポタン(図示せず)が
操作されると、この入力を受けた主制御部は画像形成動
作を開始させる。即ち、画像読み取り部によって原稿画
像が読み取られ、その画像デー夕が画像処理部で処理さ
れ、画像メモリに記憶される画像メモリに記憶された画
像データが、画像形成制御ユニットに転送され、画像形
成制御ユニットでは、入カされた画像データを制御電極
26に与える制御電極制御信号に変換し始める(S30
〜S34)。
【0045】また、画像形成制御ユニットは、所定量の
上記制御電極制御信号を得る。図示しない駆動装置が作
動し、この駆動装置に回転駆動される図2に示すピック
アップローラ6により、用紙カセット4内の用紙5が画
像形成部1方向へ送り出されると共に、正常な給紙状態
であることが給紙センサにて検出される。
【0046】ピックアップローラ6によって送り出され
た用紙5は帯電ブラシ8と支持部材16の間に搬送され
る。支持部材16aには高圧電源30によって対向電極
25と同電位が印加される。帯電ブラシ8には帯電電源
18によって帯電電位として1.2kVが印加される。
用紙5は帯電ブラシ8と支持部材16aの電位差による
電荷を供給され静電気的に吸着されたまま画像形成部1
の印刷部3における誘電体ベルト24のトナー担持体2
2との対向面側に搬送される。尚、制御電極制御信号の
上記所定量は、画像形成装置の構成等によって異なる。
【0047】その後、画像形成制御ユニットは、上記の
制御電極制御信号を制御電源部31に供拾する。この制
御電極制御信号の供給は、上記の帯電ブラシ8による印
刷部3への用紙5の供給に同期したタイミングで行われ
る。制御電源部31は、上記の制御電極制御信号に基づ
いて、制御電極26の各リング状電極27に印加する高
圧を制御する。つまり制御電源部31から適宜所定のリ
ング状電極27に150Vもしくは−200Vの電圧が
印加され、制御電極26付近の電界が制御される。即
ち、制御電極26のゲート29において、画像データに
応じてトナー担持体22から対向電極25へのトナー2
1の飛翔の阻止とその解除とが適宜行われる。これによ
り、対向電極25表面の誘電体ベルト24の移動によっ
て出紙側に向かって30mm/secの速度で移動して
いる用紙5上に、画像信号に応じたトナー像が形成され
る。
【0048】トナー像が形成された用紙5は支持部材1
6bの持つ極率で誘電体ベルト24から剥離されて定着
部11に搬送されたのちに、この定着部11でトナー像
が用紙5に定着される。トナー像が定着された用紙5
は、排紙ローラにて紙トレイ上に排出されると共に、正
常に排出されたことを排紙センサにて検出される。この
検出動作に基づいて、主制御部が印刷動作の正常な終了
を判断する(S35〜S42)。
【0049】以上の画像形成動作により、用紙5上に良
好な画像が形成される。本画像形成装置は、用紙5上に
画像を直接形成するので、従来の画像形成装置で用いら
れている感光体や誘電体ドラム等の顕像体が不要となっ
ている。従って、顕像体から用紙5に画像を転写するネ
転写動作が省略されるので、画像の劣化を生じない。こ
のため、装置の信頼性が向上する。また、装置の構成が
簡単化されると共に、部品点数が削減されるので、小型
化および低廉化が可能となっている。
【0050】上記の実施例である画像形成装置をコンピ
ューターの出力端末機の印字部分として使用する場合
も、デジタルコピーの印字部分として使用する場合も、
処理する画像信号およびそのやり取りに相違があるもの
の画像形成動作方法そのものはなんら相違点を有しな
い。
【0051】前記したように、トナー担持体22は接地
されており、一方、対向電極25と支持部材16aは
2.3kV、帯電ブラシ8には1.2kVの高圧が印加
されている。従って、帯電ブラシ8と支持部材16aの
間の電位差によって帯電ブラシ8と誘電体ベルト24の
間に搬送された用紙5の表面にはマイナスの電荷が供給
される。マイナスの電荷が供給されると該電荷の静電気
力によって用紙5は誘電体ベルト24に吸着されたまま
誘電体ベルト24の移動によってゲート29の直下に移
動する。誘電体ベルト24表面の電荷はゲート29の直
下に到達するまでに時間減衰して対向電極25の電位と
の兼ね合いから表面電位は2kVとなる。この状態で、
トナー担持体22に担持されたトナー21を対向電極2
5方向に通過させるべく、制御電源部31により、制御
電極26のリング状電極27…に対して150Vの電圧
を印加し、トナー21がゲート29を通過させない場合
は−200Vの電位を印加する。
【0052】このように用紙5を誘電体ベルト24に吸
着した状態で用紙5表面に画像を直接形成する。尚、上
記の説明においては、トナー21を通過させるべく制御
電極26のリング状電極27…に付与する電位が、15
0Vの場合を一例に挙げたが、該電位は、トナー21の
所望した飛翔制御を行えるなら、特に限定されるもので
はない。同様に対向電極25の印加電位と帯電ブラシ8
に印加する電位及びゲート29直下での用紙5の表面電
位もまたトナー21の所望した飛翔制御を行えるなら、
特に限定されるものではない。
【0053】尚、トナー21の通過を阻止すべく制御電
極26のリング状電極27…に付与する電位は、本発明
の請求範囲を逸脱しない限りにおいて特に限定されるも
のではない。
【0054】請求項1のトナー21を上記トナー担持体
22かつ上記対向電極25に垂直な方向から角度を持っ
て飛翔させる方法について下記に記述する。
【0055】制御電極26は、図4に示すように、絶縁
性の基板26a、高圧ドライバ、ゲート29の周辺部の
トナー担持体22側に配置し、リング形状で導電体のリ
ング状電極27、ゲート29の周辺部の対向電極25側
に配置し、リングを半分に割った形状で導電体の第1リ
ング状電極右32、第1リング状電極左33からなって
いる。
【0056】図6に示すように、第1リング状電極右3
2と第1リング状電極左33に0VとV0kVを印加し
(図5参照)、Aの範囲にX方向にトナー21が引きつ
けられるような電界E0を形成させる。
【0057】電界E0の大きさは、第1リング状電極右
32と第1リング状電極左33との距離をdとすると、 E0 =V0/d (1) となる。初速度がないため、空気抵抗が無視でき、X方
向での運動方程式を計算すると、 m・dv/dt = q・E0 (2) となる。尚、mはトナー質量、qはトナー帯電量、vは
X方向の速度、tは時間となる。(2)式の運動方程式
を解いて、vを計算すると、 v = (q/m)・E0・t (3) となり、トナー21のx方向の速度成分は時間に比例す
ることがわかる。このため、トナー21の飛翔方向は、
第1リング状電極右32と第1リング状電極左33に印
加を停止するタイミングのY成分方向のトナー21の飛
翔速度ベクトルと、(3)式で計算したx成分方向のト
ナー飛翔速度ベクトルのベクトルの合成で決定される。
【0058】この原理より、第1リング状電極左33
に、図5のLのタイミングでV0をt1、t2、t3
(t1<t2<t3)印加することで、トナー21は
,,,に偏向し、印字を行っていく。
【0059】請求項2のトナー21を上記トナー担持体
22かつ上記対向電極25に垂直な方向から角度を持っ
て飛翔させる方法について下記に記述する。
【0060】制御電極26は、図7に示すように、絶縁
性の基板26a、高圧ドライバ、ゲート29の周辺部の
トナー担持体22側に配置し、リング形状で導電体のリ
ング状電極27、ゲート29の周辺部の対向電極25側
に配置し、リングを半分に割った形状で導電体の第1リ
ング状電極右32、第1リング状電極左33と、第1リ
ング状電極右32と第1リング状電極左33の外部に配
置し、リングを半分に割った形状で導電体の第2リング
状電極右34、第2リング状電極左35からなってい
る。
【0061】図9で、トナー21を偏向させる原理につ
いて説明する。図9のAの範囲にX軸の+または−方向
にトナー21を引きつけるような電界E0を形成させ、
大きさは式(1)に示す。同様に、式(2)の運動方程
式を解いて、トナー21のx方向の速度成分は式(3)
となる。
【0062】つまり、第1リング状電極右32、第1リ
ング状電極左33、第2リング状電極右34、第2リン
グ状電極左35を組み合わせることにより、電極間同士
の距離(式(1)のd)を変化させ、反比例関係にある
電界E0を変化させる。式(3)より、トナー21のx
方向の速度成分は電界に比例関係にあることより、x成
分方向のトナー飛翔速度を変化させる。トナー21の飛
翔方向は、Aの範囲を越えたY成分方向のトナー21の
飛翔速度ベクトルと、(3)式で計算したx成分方向の
トナー飛翔速度ベクトルのベクトルの合成で決定され
る。
【0063】これにより、トナー21は,,,
に偏向し、印字を行っていく。
【0064】図8は、制御電極26への配線図を表して
しる。リング状電極27は制御電極電源部31に接続
し、トナーを飛翔させるか否かの電圧を印加する。第1
リング状電極右32は、第1リング状電極右スイッチ3
6を介して、0V、V0kV、フロートの状態の何れか
に接続する。第1リング状電極左33も全く同様であ
る。次に、第2リング状電極右34は、第2リング状電
極右スイッチ38を介して、0V、V0kVの何れかに
接続する。第2リング状電極左35も全く同様である。
この配線により、図9の表の,,,の状態を各
スイッチでつくり、図9のように、トナー21は,
,,に偏向し、印字を行っていく。
【0065】請求項3に記した、各ゲート29から同じ
位置に配置された該電極同士を接続する方法を説明す
る。請求項1の構造では図4に示すように、対向電極2
5側の給電線を接続することにより達成可能である。
【0066】請求項2については、第1リング状電極右
給電線44は配線している同じ平面で接続するで可能と
なるが、第2リング状電極右給電線45はスルーホール
46を作製し、第2リング状電極右給電線45を配線し
ている面と反対側の面で、第2リング状電極右接続線で
接続することで可能となる。
【0067】請求項4に記載された、電極群の対向電極
25の方を2分割した電極群に、順次電圧を常時印加
し、かつ、電極群のトナー担持体22の方の電極群でト
ナー21を飛翔させるか否かを決定する方法を説明す
る。図6と図9に示すように、トナーを飛翔させる状態
を作りながら、図12で示すシーケンスで行う。
【0068】
【発明の効果】請求項1および請求項2の発明は、制御
電極の対向電極側の電極群で、トナー担持体と対向電極
に垂直な線に対して垂直な方向に電界を形成させる方法
であり、一つのゲートから、記録媒体表面に複数個のド
ットを順次形成していくことが可能である。これによ
り、ゲートの数が非常に減少し、ゲートの電位を制御し
ていた高圧FETや抵抗やコンデンサ等の電子部品の数
も非常に減少し、著しいコストダウンを図れる。制御電
極に搭載した高圧FETの数が減少し、制御電極のパタ
ーン線を簡素化が可能となり、制御電極のスリム化が図
れ、画像形成装置の小型化や制御電極の画像形成装置へ
の組み込みが容易になる。印字の解像度も理論上、高解
像度へ展開可能となる。
【0069】また、マトリックス駆動で発生するよう
な、上帯状電ン極をON電位かつ下帯状電極にOFF電
位、または、上帯状電極にOFF電位かつ下帯状電極に
ON電位を印加する状態で、かぶりも発生しないので、
コントラストの高い良好な画像も得られる効果を奏す
る。トナー担持体上で十分なトナーがあるときに飛翔さ
せることが可能となるため、直接記録媒体に制御電極で
トナー飛翔を制御しトナー像を形成させる方式の問題の
ひとつである黒ベタ中に細い白い縦線が表れることな
い。その上、幾何学的に、制御電極のゲートもトナー担
持体長手方向横一列に配置することも可能となり、曲率
の影響でゲートとトナー担持体の距離に差異ができ、濃
度むらが発生することがなくなり、良好な画像を得られ
る効果を奏する。
【0070】請求項3の発明は、電極群の対向電極の方
を2分割した電極群で、ゲートから同じ位置に配置され
た電極同士を接続する構成である。このため、トナー担
持体と対向電極に垂直な線に対して垂直な方向に同じ電
界が形成され、記録媒体上の目標の着地点に安定して、
トナーを飛翔させることが可能となり、良好な画像を得
られる効果を奏する。
【0071】請求項4の発明は、電極群の対向電極の方
を2分割した電極群に、順次電圧を常時印加し、かつ、
電極群のトナー担持体の方の電極群でトナーを飛翔させ
るか否かを決定させる制御を行う。これにより、電極群
の対向電極の方を電気回路で制御可能となり、CPUの
負荷の減少を得られ、かつ、印字画像のビットマップを
実際にトナーを飛翔させるときのアルゴリズムの展開が
容易に行える効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるプリンタの断面を説明する図であ
る。
【図2】本実施例の画像形成装置の要部を説明する断面
図である。
【図3】本発明の実施例における動作開始時を説明する
図である。
【図4】本実施例の制御電極を説明する図である。
【図5】本発明の制御電極に印加する電位のタイミング
を説明する図である。
【図6】本発明に於けるトナーの飛翔軌跡を説明する図
である。
【図7】本発明による他の実施例を説明する図である。
【図8】本発明の他の形態における結線を説明する図で
ある。
【図9】本発明の他の形態によるトナー飛翔軌跡の変化
を説明する図である。
【図10】本発明の他の形態による制御電極の要部を説
明する図である。
【図11】本実施例による印字パターンを説明する図で
ある。
【図12】本発明のシーケンスを示す図である。
【符号の説明】
1 画像形成部 2 トナー供給部 10 給紙装置 11 定着部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナーを担持するトナー担持体を有する
    供給手段と、該トナー担持体に対向配置された対向電極
    と、これらのトナー担持体と対向電極との間に配置さ
    れ、絶縁性基板と、該絶縁性基板に設けられたトナーの
    通過部となる複数個のゲートと、該複数のゲートの周囲
    に設けられた2層の電極群と、該電極群の上記対向電極
    の方を2分割した電極群からなる制御電極と、該制御電
    極の個々の電極に少なくとも画像データに応じた所定の
    電位を印加可能な制御回路手段とからなる制御手段を少
    なくとも有し、上記の制御手段によって上記電極群に対
    応する電極に所定の電位を印加することによりトナーの
    上記ゲートの通過を制御して、上記制御電極と上記対向
    電極の間に搬送された記録媒体表面に画像を形成する画
    像形成装置において、トナーを上記トナー担持体かつ上
    記対向電極に垂直な方向から角度を持って飛翔させる方
    法として上記電極群の上記対向電極の方を用紙搬送方向
    に対して垂直方向へ2分割した上記電極群の各々の印加
    する電圧の時間を変化させることを特徴とする画像形成
    装置。
  2. 【請求項2】 トナーを担持するトナー担持体を有する
    供給手段と、該トナー担持体に対向配置された対向電極
    と、これらのトナー担持体と対向電極との間に配置さ
    れ、絶縁性基板と、該絶縁性基板に設けられたトナーの
    通過部となる複数個のゲートと、該複数のゲートの周囲
    に設けられた2層の電極群と、該電極群の上記対向電極
    の方を2分割した電極群からなる制御電極と、該制御電
    極の個々の電極に少なくとも画像データに応じた所定の
    電位を印加可能な制御回路手段とからなる制御手段を少
    なくとも有し、上記の制御手段によって上記電極群に対
    応する電極に所定の電位を印加することによりトナーの
    上記ゲートの通過を制御して、上記制御電極と上記対向
    電極の間に搬送された記録媒体表面に画像を形成する画
    像形成装置において、トナーを上記トナー担持体かつ上
    記対向電極に垂直な方向から角度を持って飛翔させる方
    法として上記電極群の上記対向電極の方を用紙搬送方向
    に対して垂直方向に2分割した上記電極群を上記ゲート
    から外部へ順次複数設け、電圧を印加する上記電極群の
    位置を変化させることを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記電極群の上記対向電極の方を2分割
    した上記電極群で、各ゲートから同じ位置に配置された
    該電極同士を接続することを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 上記電極群の上記対向電極の方を2分割
    した上記電極群に、順次電圧を常時印加し、かつ、上記
    電極群の上記トナー担持体の方の電極群でトナーを飛翔
    させるか否かを決定することを特徴とする請求項3に記
    載の画像形成装置。
JP9151937A 1997-06-10 1997-06-10 画像形成装置 Pending JPH10337898A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9151937A JPH10337898A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 画像形成装置
US09/093,798 US6257709B1 (en) 1997-06-10 1998-06-09 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9151937A JPH10337898A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10337898A true JPH10337898A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15529472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9151937A Pending JPH10337898A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6257709B1 (ja)
JP (1) JPH10337898A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048840A1 (fr) * 1999-02-17 2000-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de formation d'images
WO2000051820A1 (fr) * 1999-03-01 2000-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de formation d'image et procede associe
WO2001064446A1 (fr) * 2000-02-29 2001-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tête d'impression et dispositif de formation d'images l'utilisant

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7857422B2 (en) * 2007-01-25 2010-12-28 Eastman Kodak Company Dual feed liquid drop ejector
US7697256B2 (en) * 2007-04-12 2010-04-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Directing aerosol

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE459724B (sv) 1987-12-08 1989-07-31 Larson Prod Ab Ove Saett och anordning foer att framstaella ett latent elektriskt laddningsmoenster
JPH05177866A (ja) * 1992-01-07 1993-07-20 Sharp Corp 画像形成装置
US5825384A (en) * 1995-09-22 1998-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including means for controlling the flight of toner or visualizing particles in accordance with an image signal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048840A1 (fr) * 1999-02-17 2000-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de formation d'images
WO2000051820A1 (fr) * 1999-03-01 2000-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de formation d'image et procede associe
WO2001064446A1 (fr) * 2000-02-29 2001-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tête d'impression et dispositif de formation d'images l'utilisant

Also Published As

Publication number Publication date
US6257709B1 (en) 2001-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3411434B2 (ja) 画像形成装置
JPH10337898A (ja) 画像形成装置
JP3462691B2 (ja) 画像形成装置
JP3502530B2 (ja) 画像形成装置
JP3402890B2 (ja) 画像形成装置
JP3319936B2 (ja) 画像形成装置
JPH10315525A (ja) 画像形成装置
JP3402898B2 (ja) 画像形成装置
JPH11320949A (ja) 画像形成装置
JP3462698B2 (ja) 画像形成装置
JPH10235922A (ja) 画像形成装置
JPH09314889A (ja) 画像形成装置
JP3402893B2 (ja) 画像形成装置
JPH09207376A (ja) 画像形成装置
JPH09240033A (ja) 画像形成装置
JPH09240038A (ja) 画像形成装置
JPH09207374A (ja) 画像形成装置
JPH1016279A (ja) 画像形成装置
JPH1142808A (ja) 画像形成装置
JPH11151827A (ja) 画像形成装置
JPH10264433A (ja) 画像形成装置
JPH09286130A (ja) 画像形成装置
JPH10315528A (ja) 画像形成装置
JPH09240039A (ja) 画像形成装置
JPH09193445A (ja) 画像形成装置