JPH06255161A - 記録装置 - Google Patents
記録装置Info
- Publication number
- JPH06255161A JPH06255161A JP5041129A JP4112993A JPH06255161A JP H06255161 A JPH06255161 A JP H06255161A JP 5041129 A JP5041129 A JP 5041129A JP 4112993 A JP4112993 A JP 4112993A JP H06255161 A JPH06255161 A JP H06255161A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- electrode
- counter electrode
- roller
- aperture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/34—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner
- G03G15/344—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array
- G03G15/346—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array by modulating the powder through holes or a slit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/385—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
- B41J2/41—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing
- B41J2/415—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit
- B41J2/4155—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit for direct electrostatic printing [DEP]
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2217/00—Details of electrographic processes using patterns other than charge patterns
- G03G2217/0008—Process where toner image is produced by controlling which part of the toner should move to the image- carrying member
- G03G2217/0025—Process where toner image is produced by controlling which part of the toner should move to the image- carrying member where the toner starts moving from behind the electrode array, e.g. a mask of holes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 記録安定性の良い高画質の記録装置を提供す
ることを目的とする。 【構成】 アパチャ電極1の上方に導電性のあるアルミ
などの金属で構成される対向電極ローラ6が配置されて
いる。この対向電極ローラ6は、図3に示されるよう
に、0.5mmのスペーサ30を介して、その自重によ
って、アパチャ電極1に保持されている。
ることを目的とする。 【構成】 アパチャ電極1の上方に導電性のあるアルミ
などの金属で構成される対向電極ローラ6が配置されて
いる。この対向電極ローラ6は、図3に示されるよう
に、0.5mmのスペーサ30を介して、その自重によ
って、アパチャ電極1に保持されている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンター、
ファクシミリ等に適用される記録装置に関する。
ファクシミリ等に適用される記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の記録装置は、開口部を備
え、この開口部の周りに制御電極を備えたトナー流制御
手段と、このトナー流制御手段にトナーを供給するトナ
ー供給装置と、前記トナー流制御手段の開口部を通過し
た帯電したトナーを支持体上に引きつける対向電極とか
ら構成される。
え、この開口部の周りに制御電極を備えたトナー流制御
手段と、このトナー流制御手段にトナーを供給するトナ
ー供給装置と、前記トナー流制御手段の開口部を通過し
た帯電したトナーを支持体上に引きつける対向電極とか
ら構成される。
【0003】上述の記録装置において、対向電極は、ト
ナー流制御手段から0.5mmの小さなギャップを介し
て配置され、約1キロボルトの高電圧が印加される。
ナー流制御手段から0.5mmの小さなギャップを介し
て配置され、約1キロボルトの高電圧が印加される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の記録装置において、振動などによって、
対向電極とトナー流制御手段との小さなギャップは容易
に変化し得る。このギャップの変化があると、トナー流
制御手段の開口部を通過してきたトナーの軌跡などが変
化して、トナー像をむらのあるものにしていた。更に、
このギャップが小さくなると、対向電極に印加された高
電圧によって、トナー流制御手段と、対向電極の間で絶
縁破壊が起こって、トナー流制御手段や、その駆動回路
などを破壊して、装置を記録不能に陥れていた。
たような従来の記録装置において、振動などによって、
対向電極とトナー流制御手段との小さなギャップは容易
に変化し得る。このギャップの変化があると、トナー流
制御手段の開口部を通過してきたトナーの軌跡などが変
化して、トナー像をむらのあるものにしていた。更に、
このギャップが小さくなると、対向電極に印加された高
電圧によって、トナー流制御手段と、対向電極の間で絶
縁破壊が起こって、トナー流制御手段や、その駆動回路
などを破壊して、装置を記録不能に陥れていた。
【0005】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、記録安定性の良い高画質の記録
装置を提供することを目的とする。
になされたものであり、記録安定性の良い高画質の記録
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の記録装置は、トナーの流れを制御するトナ
ー流制御手段と、このトナー流制御手段に帯電したトナ
ーを供給するトナー供給装置と、支持体を導く対向電極
とから構成されるものであり、前記対向電極とトナー流
制御手段との間にギャップを形成するスペーサが設けら
れたことを特徴とする。
に、本発明の記録装置は、トナーの流れを制御するトナ
ー流制御手段と、このトナー流制御手段に帯電したトナ
ーを供給するトナー供給装置と、支持体を導く対向電極
とから構成されるものであり、前記対向電極とトナー流
制御手段との間にギャップを形成するスペーサが設けら
れたことを特徴とする。
【0007】
【作用】上記の構成を有する本発明の記録装置によれ
ば、対向電極と、トナー流制御手段との間のギャップが
正確に制御される。
ば、対向電極と、トナー流制御手段との間のギャップが
正確に制御される。
【0008】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。
参照して説明する。
【0009】図1は本発明を適用した記録装置の概略構
成図である。
成図である。
【0010】装置外装26の側部には、挿入口21と取
り出し口2とが設けられており、装置内部には、トナー
流制御手段としてのアパチャ電極1と、回転可能な対向
電極としての円柱状の対向電極ローラ6と、トナー供給
装置10とが設けられている。
り出し口2とが設けられており、装置内部には、トナー
流制御手段としてのアパチャ電極1と、回転可能な対向
電極としての円柱状の対向電極ローラ6と、トナー供給
装置10とが設けられている。
【0011】アパチャ電極1は、図2に詳細に示される
ように、絶縁層2の上面に、多数の制御電極3が設けら
れ、更に、このアパチャ電極1を貫くように、列状に設
けられた多数の開口部4を有する。各制御電極3は、開
口部4の周りに配置される。絶縁層2は、厚さ25μm
の高分子樹脂フィルム、例えばポリイミドによって構成
されている。制御電極3は、厚さ1μmの金属膜、例え
ばスパッタリング法で形成された銅によって構成されて
いる。開口部4は、例えば記録密度300dpiとする
と、穴径約80μmの貫通穴が望ましい。各制御電極3
は制御電圧印加回路5にそれぞれ接続されている。制御
電圧印加回路5からは、各制御電極3に対して、トナー
通過電圧としてプラス70ボルト、またトナー遮蔽電圧
としてマイナス30ボルトが印加される。
ように、絶縁層2の上面に、多数の制御電極3が設けら
れ、更に、このアパチャ電極1を貫くように、列状に設
けられた多数の開口部4を有する。各制御電極3は、開
口部4の周りに配置される。絶縁層2は、厚さ25μm
の高分子樹脂フィルム、例えばポリイミドによって構成
されている。制御電極3は、厚さ1μmの金属膜、例え
ばスパッタリング法で形成された銅によって構成されて
いる。開口部4は、例えば記録密度300dpiとする
と、穴径約80μmの貫通穴が望ましい。各制御電極3
は制御電圧印加回路5にそれぞれ接続されている。制御
電圧印加回路5からは、各制御電極3に対して、トナー
通過電圧としてプラス70ボルト、またトナー遮蔽電圧
としてマイナス30ボルトが印加される。
【0012】アパチャ電極1は、台8によって支えられ
ている。
ている。
【0013】アパチャ電極1の下部に、トナー供給装置
10が設けられる。このトナー供給装置10は、トナー
ケース15によって覆われており、回転可能なトナー担
持ローラ11と、回転可能な供給ローラ12と、ブレー
ド13とから構成される。トナーケース15の内部に
は、トナー14が貯蔵される。供給ローラ12は、前記
トナー担持ローラ11にトナー14を供給できるように
構成される。前記ブレード13は、トナー担持ローラ1
1に圧接されて設けられる。トナー担持ローラ11は、
アパチャ電極1に接している。トナー担持ローラ11
は、例えば、直径20ミリの、表面がブラスト加工など
によって数μmの表面粗さに仕上げられたアルミのロー
ラが用いられる。
10が設けられる。このトナー供給装置10は、トナー
ケース15によって覆われており、回転可能なトナー担
持ローラ11と、回転可能な供給ローラ12と、ブレー
ド13とから構成される。トナーケース15の内部に
は、トナー14が貯蔵される。供給ローラ12は、前記
トナー担持ローラ11にトナー14を供給できるように
構成される。前記ブレード13は、トナー担持ローラ1
1に圧接されて設けられる。トナー担持ローラ11は、
アパチャ電極1に接している。トナー担持ローラ11
は、例えば、直径20ミリの、表面がブラスト加工など
によって数μmの表面粗さに仕上げられたアルミのロー
ラが用いられる。
【0014】アパチャ電極1の上方には、導電性のある
アルミなどの金属で構成される対向電極ローラ6が配置
されている。この対向電極ローラ6は、図3に示される
ように、アパチャ電極1に貼付けられた0.5mmの厚
さのスペーサ30を介して、その自重によって、アパチ
ャ電極1に保持されている。このスペーサ30は、アパ
チャ電極1の開口部4の列の両端に1組設けられ、記録
領域の範囲外に位置する、即ち、支持体Pの幅より広い
間隔をおいて設けられている。
アルミなどの金属で構成される対向電極ローラ6が配置
されている。この対向電極ローラ6は、図3に示される
ように、アパチャ電極1に貼付けられた0.5mmの厚
さのスペーサ30を介して、その自重によって、アパチ
ャ電極1に保持されている。このスペーサ30は、アパ
チャ電極1の開口部4の列の両端に1組設けられ、記録
領域の範囲外に位置する、即ち、支持体Pの幅より広い
間隔をおいて設けられている。
【0015】前記アパチャ電極1は、柔軟性のある25
μm厚のポリイミドによって主に構成されており、それ
自体ではとても対向電極ローラ6を支えきれるものでな
いが、アルミ製のトナー担持ローラ11に接して配置さ
れているので、対向電極ローラ6を確実に保持できる。
そして、この0.5mmの厚さのスペーサ30によっ
て、対向電極ローラ6とアパチャ電極1との間に、支持
体Pが通過できるような0.5ミリのギャップが形成さ
れる。この対向電極ローラ6には、電源7によって、プ
ラス1キロボルトの電圧が印加される。
μm厚のポリイミドによって主に構成されており、それ
自体ではとても対向電極ローラ6を支えきれるものでな
いが、アルミ製のトナー担持ローラ11に接して配置さ
れているので、対向電極ローラ6を確実に保持できる。
そして、この0.5mmの厚さのスペーサ30によっ
て、対向電極ローラ6とアパチャ電極1との間に、支持
体Pが通過できるような0.5ミリのギャップが形成さ
れる。この対向電極ローラ6には、電源7によって、プ
ラス1キロボルトの電圧が印加される。
【0016】支持体Pは一対のガイドローラ23によっ
て、挿入口21から対向電極ローラ6に接するように搬
送される。対向電極ローラ6を通過した後、支持体P
は、内部に熱源を備えたヒートローラ24とプレスロー
ラ25との間にまで搬送されて、支持体上のトナーが熱
定着されるように構成される。
て、挿入口21から対向電極ローラ6に接するように搬
送される。対向電極ローラ6を通過した後、支持体P
は、内部に熱源を備えたヒートローラ24とプレスロー
ラ25との間にまで搬送されて、支持体上のトナーが熱
定着されるように構成される。
【0017】次に、上記のように構成された記録装置に
ついて、その作用を説明する。
ついて、その作用を説明する。
【0018】トナー供給装置10に於て、トナーケース
15に貯蔵されたトナー14は、供給ローラ12によっ
て、トナー担持ローラ11に供給される。この場所で、
トナー14は、供給ローラ12とトナー担持ローラ11
とによって、接触しつつ摩擦して、マイナスに帯電す
る。帯電したトナー14は、トナー担持ローラ11が回
転することによって、ブレード13を経由してアパチャ
電極1の開口部4に搬送される。ブレード13によっ
て、トナー担持ローラ11に担持されたトナー14は、
薄く均一な厚みのトナー層、例えば、トナー粒子が1、
2個の層厚に担持される。
15に貯蔵されたトナー14は、供給ローラ12によっ
て、トナー担持ローラ11に供給される。この場所で、
トナー14は、供給ローラ12とトナー担持ローラ11
とによって、接触しつつ摩擦して、マイナスに帯電す
る。帯電したトナー14は、トナー担持ローラ11が回
転することによって、ブレード13を経由してアパチャ
電極1の開口部4に搬送される。ブレード13によっ
て、トナー担持ローラ11に担持されたトナー14は、
薄く均一な厚みのトナー層、例えば、トナー粒子が1、
2個の層厚に担持される。
【0019】アパチャ電極1の開口部4に供給されたマ
イナス帯電トナー14は、制御電圧印加回路5から制御
電極3に印加される電圧によって、この制御電極3に対
応して設けられた開口部4の通過が制御される。具体的
に述べると、制御電圧印加回路5からトナー通過電圧と
して、プラス70ボルトの電圧が制御電極3に印加され
るとき、接地されたトナー担持ローラ11と制御電極3
との間に、すなわち制御電極に対応する開口部4の内部
において、マイナス帯電したトナー14が開口部4を通
過できるような電界が発生し、トナー14は開口部4を
通過する。
イナス帯電トナー14は、制御電圧印加回路5から制御
電極3に印加される電圧によって、この制御電極3に対
応して設けられた開口部4の通過が制御される。具体的
に述べると、制御電圧印加回路5からトナー通過電圧と
して、プラス70ボルトの電圧が制御電極3に印加され
るとき、接地されたトナー担持ローラ11と制御電極3
との間に、すなわち制御電極に対応する開口部4の内部
において、マイナス帯電したトナー14が開口部4を通
過できるような電界が発生し、トナー14は開口部4を
通過する。
【0020】また制御電圧印加回路5からトナー遮蔽電
圧として、マイナス20ボルトの電圧が制御電極3に印
加されると、接地されたトナー担持ローラ11と制御電
極3との間に、すなわちその開口部4内部において、マ
イナス帯電したトナー14が、開口部4の通過を阻止さ
れる電界が発生し、トナー14は開口部4を通過しな
い。
圧として、マイナス20ボルトの電圧が制御電極3に印
加されると、接地されたトナー担持ローラ11と制御電
極3との間に、すなわちその開口部4内部において、マ
イナス帯電したトナー14が、開口部4の通過を阻止さ
れる電界が発生し、トナー14は開口部4を通過しな
い。
【0021】挿入口21より装置内部に挿入された支持
体Pは、一対のガイドローラ23によって対向電極ロー
ラ6に搬送される。
体Pは、一対のガイドローラ23によって対向電極ロー
ラ6に搬送される。
【0022】対向電極ローラ6には電源7によってプラ
ス1キロボルトの電圧が印加されている。更に、この対
向電極ローラ6は、スペーサ30によって、アパチャ電
極1との間に0.5mmのギャップが設けられている。
この電圧印加によって対向電極ローラ6とアパチャ電極
1との間にプラス2キロボルト/mmの電界が形成され
る。この電界に沿ってアパチャ電極1の開口部4を通過
してきたトナー14が対向電極ローラ6へ吸引される。
そして、対向電極ローラ6に接するように搬送されてき
た支持体Pにトナー14が塗布される。そして、順次支
持体が搬送されることによって、トナー画像が支持体P
上に形成される。
ス1キロボルトの電圧が印加されている。更に、この対
向電極ローラ6は、スペーサ30によって、アパチャ電
極1との間に0.5mmのギャップが設けられている。
この電圧印加によって対向電極ローラ6とアパチャ電極
1との間にプラス2キロボルト/mmの電界が形成され
る。この電界に沿ってアパチャ電極1の開口部4を通過
してきたトナー14が対向電極ローラ6へ吸引される。
そして、対向電極ローラ6に接するように搬送されてき
た支持体Pにトナー14が塗布される。そして、順次支
持体が搬送されることによって、トナー画像が支持体P
上に形成される。
【0023】その後、支持体Pは取り出し口の方向に搬
送され、ヒートローラ24及び、プレスローラ25とに
よって挟み込まれ、支持体P上のトナー画像は熱定着さ
れる。
送され、ヒートローラ24及び、プレスローラ25とに
よって挟み込まれ、支持体P上のトナー画像は熱定着さ
れる。
【0024】トナー像の熱定着された支持体Pは、取り
出し口22へ搬送され、取り出される。
出し口22へ搬送され、取り出される。
【0025】以上説明したように、本実施例によれば、
スペーサ30によって、対向電極と、トナー流制御手段
との間の小さなギャップが、振動などの外力が加えられ
てようとも、正確に一定距離に制御されるようになる。
この結果、トナー流制御手段の開口部を通過してきたト
ナーの軌跡などが変化することなく、むらのないトナー
像が形成されるようになる。更に、このギャップが小さ
くなることで、対向電極に印加された高電圧によって、
トナー流制御手段と、対向電極の間で絶縁破壊が起こっ
て、トナー流制御手段や、その駆動回路などを破壊する
事もなくなり、記録安定性の良い高画質の記録装置が提
供される。
スペーサ30によって、対向電極と、トナー流制御手段
との間の小さなギャップが、振動などの外力が加えられ
てようとも、正確に一定距離に制御されるようになる。
この結果、トナー流制御手段の開口部を通過してきたト
ナーの軌跡などが変化することなく、むらのないトナー
像が形成されるようになる。更に、このギャップが小さ
くなることで、対向電極に印加された高電圧によって、
トナー流制御手段と、対向電極の間で絶縁破壊が起こっ
て、トナー流制御手段や、その駆動回路などを破壊する
事もなくなり、記録安定性の良い高画質の記録装置が提
供される。
【0026】本発明は、以上詳述した実施例に限定され
るものではなくて、その趣旨を逸脱しない範囲において
変更を加えることは容易である。
るものではなくて、その趣旨を逸脱しない範囲において
変更を加えることは容易である。
【0027】本実施例では、対向電極ローラ6の下側に
トナー流制御手段であるアパチャ電極1を配置して、重
力によってスペーサ30を介して、対向電極ローラ6を
アパチャ電極1に押し当てて一定のギャップを形成して
いるが、対向電極がトナー流制御手段の下側に配置され
ても、図4に示されるように、押え部材としての装置の
シャーシ33に取り付けられたバネ31を搭載すること
によって、スペーサ32に対向電極を押し当てて、ギャ
ップを形成することも可能である。
トナー流制御手段であるアパチャ電極1を配置して、重
力によってスペーサ30を介して、対向電極ローラ6を
アパチャ電極1に押し当てて一定のギャップを形成して
いるが、対向電極がトナー流制御手段の下側に配置され
ても、図4に示されるように、押え部材としての装置の
シャーシ33に取り付けられたバネ31を搭載すること
によって、スペーサ32に対向電極を押し当てて、ギャ
ップを形成することも可能である。
【0028】またスペーサには、滑りの良いテフロン系
の樹脂を用いると、対向電極がなめらかに回転できるよ
うになって支持体の搬送がなめらかになる効果がある。
の樹脂を用いると、対向電極がなめらかに回転できるよ
うになって支持体の搬送がなめらかになる効果がある。
【0029】また、本実施例では、トナー流制御手段で
あるアパチャ電極にスペーサを貼付けた構成にしたが、
対向電極にスペーサを取り付けるような構成にしても良
い。例えば、図5に示されるように、円筒状のスペーサ
35が、対向電極ローラ6に巻き付けられた構成にして
も良い。更に、この変形例として、図6に示されるよう
に、対向電極ローラ6の両端に巻き付けられるスペーサ
の厚みが変化させられた厚み可変スペーサ40を適用す
ることによって、トナー流制御手段から対向電極ローラ
との間の電界の大きさを変化できるような構成にするこ
とによって、記録ドット径を変化させて、画質を可変す
ることも可能となる。この画質を可変にするための方法
については、すでに、本出願人が、特願平3−2736
2号に添付された明細書及び図面に於て開示されている
ので、説明は省略する。そのほか、トナー流制御手段を
介すことなく、トナー担持ローラと対向電極との間にス
ペーサを設けることも可能である。
あるアパチャ電極にスペーサを貼付けた構成にしたが、
対向電極にスペーサを取り付けるような構成にしても良
い。例えば、図5に示されるように、円筒状のスペーサ
35が、対向電極ローラ6に巻き付けられた構成にして
も良い。更に、この変形例として、図6に示されるよう
に、対向電極ローラ6の両端に巻き付けられるスペーサ
の厚みが変化させられた厚み可変スペーサ40を適用す
ることによって、トナー流制御手段から対向電極ローラ
との間の電界の大きさを変化できるような構成にするこ
とによって、記録ドット径を変化させて、画質を可変す
ることも可能となる。この画質を可変にするための方法
については、すでに、本出願人が、特願平3−2736
2号に添付された明細書及び図面に於て開示されている
ので、説明は省略する。そのほか、トナー流制御手段を
介すことなく、トナー担持ローラと対向電極との間にス
ペーサを設けることも可能である。
【0030】さらに、本実施例では、対向電極にローラ
状のものを用いたが、板状の電極板を用いてもよいの
は、言うまでもない。
状のものを用いたが、板状の電極板を用いてもよいの
は、言うまでもない。
【0031】また、本実施例においては、トナー供給装
置には、トナーを薄層化して帯電させる、いわゆる1成
分の帯電系を採用しているが、キャリアとトナーを混合
したような、いわゆる2成分系の帯電系などを利用して
もよい。
置には、トナーを薄層化して帯電させる、いわゆる1成
分の帯電系を採用しているが、キャリアとトナーを混合
したような、いわゆる2成分系の帯電系などを利用して
もよい。
【0032】さらに、本実施例においては、トナー流制
御手段として、絶縁層に開口部を形成したアパチャ電極
を用いたが、特表平1−503221号公報に記載され
たメッシュ状の電極などを用いることのできるのは、容
易に理解される。
御手段として、絶縁層に開口部を形成したアパチャ電極
を用いたが、特表平1−503221号公報に記載され
たメッシュ状の電極などを用いることのできるのは、容
易に理解される。
【0033】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の記録装置によれば、スペーサによって、対向電極
と、トナー流制御手段との間の小さなギャップが、振動
などの外力が加えられてようとも、正確に一定距離に制
御されるようになる。この結果、トナー流制御手段の開
口部を通過してきたトナーの軌跡などが変化することな
く、むらのないトナー像が形成されるようになる。更
に、このギャップが小さくなることで、対向電極に印加
された高電圧によって、トナー流制御手段と、対向電極
の間で絶縁破壊が起こって、トナー流制御手段や、その
駆動回路などを破壊する事もなくなり、記録安定性の良
い高画質の記録装置が提供される。
発明の記録装置によれば、スペーサによって、対向電極
と、トナー流制御手段との間の小さなギャップが、振動
などの外力が加えられてようとも、正確に一定距離に制
御されるようになる。この結果、トナー流制御手段の開
口部を通過してきたトナーの軌跡などが変化することな
く、むらのないトナー像が形成されるようになる。更
に、このギャップが小さくなることで、対向電極に印加
された高電圧によって、トナー流制御手段と、対向電極
の間で絶縁破壊が起こって、トナー流制御手段や、その
駆動回路などを破壊する事もなくなり、記録安定性の良
い高画質の記録装置が提供される。
【図1】本発明を実施した記録装置の構成を示す概略断
面図である。
面図である。
【図2】本発明を実施した記録装置に登載されるトナー
流制御手段の1実施例であるアパチャ電極の斜視図であ
る。
流制御手段の1実施例であるアパチャ電極の斜視図であ
る。
【図3】本発明を実施した記録装置の部分構成図であ
る。
る。
【図4】本発明を実施した記録装置の変形実施例の部分
構成図である。
構成図である。
【図5】本発明を実施した記録装置の変形実施例の部分
構成図である。
構成図である。
【図6】本発明を実施した記録装置の変形実施例の部分
構成図である。
構成図である。
1 アパチャ電極 2 絶縁層 3 制御電極 4 開口部 6 対向電極ローラ 10 トナー供給装置 11 トナー担持ローラ 30、32、35 スペーサ 40 可変スペーサ
Claims (2)
- 【請求項1】 トナーの流れを制御するトナー流制御手
段と、 このトナー流制御手段に帯電したトナーを供給するトナ
ー供給装置と、 支持体を導く対向電極とから構成される記録装置に於
て、 前記対向電極とトナー流制御手段との間にギャップを形
成するスペーサが設けられたことを特徴とする記録装
置。 - 【請求項2】 前記スペーサは、支持体の幅より広い間
隔をおいて配置されていることを特徴とする請求項1に
記載の記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5041129A JPH06255161A (ja) | 1993-03-02 | 1993-03-02 | 記録装置 |
US08/201,388 US5495273A (en) | 1993-03-02 | 1994-02-24 | Image recording apparatus having spacer between aperture electrode and opposing electrode |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5041129A JPH06255161A (ja) | 1993-03-02 | 1993-03-02 | 記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06255161A true JPH06255161A (ja) | 1994-09-13 |
Family
ID=12599839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5041129A Pending JPH06255161A (ja) | 1993-03-02 | 1993-03-02 | 記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5495273A (ja) |
JP (1) | JPH06255161A (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07309028A (ja) * | 1994-05-17 | 1995-11-28 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US5905516A (en) * | 1995-04-25 | 1999-05-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having at least one reinforcing member |
US5955228A (en) * | 1996-03-14 | 1999-09-21 | Ricoh Company, Ltd | Method and apparatus for forming a powder image |
EP0811894A1 (en) * | 1996-06-06 | 1997-12-10 | Agfa-Gevaert N.V. | A method for printing information on substrates comprising security features |
US5880760A (en) * | 1996-06-06 | 1999-03-09 | Agfa-Gevaert | Method and device for printing information on substrates having security features |
JP3300245B2 (ja) * | 1997-02-19 | 2002-07-08 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
US6227655B1 (en) | 1997-04-09 | 2001-05-08 | Agfa-Gevaert | DEP (direct electrostatic printing) device maintaining a constant distance between printhead structure and toner delivery means |
DE69700075T2 (de) * | 1997-04-29 | 1999-07-15 | Agfa-Gevaert N.V., Mortsel | Vorrichtung zum direkten elektrostatischen Drucken (DEP) mit konstantem Abstand zwischen der Druckkopfstruktur und den Tonerzufuhrmitteln |
JPH11240195A (ja) * | 1997-12-22 | 1999-09-07 | Minolta Co Ltd | 直接印刷装置 |
WO2000044566A1 (fr) * | 1999-01-28 | 2000-08-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif formant des images, appareil et procede utiles pour le fabriquer |
WO2000078550A1 (en) | 1999-06-22 | 2000-12-28 | Array Ab | Direct printing device |
EP1065574A1 (en) * | 1999-06-29 | 2001-01-03 | Agfa-Gevaert N.V. | A direct electrostatic printing device incorporating an intermediate image receiving member and a printhead structure at constant distance from this intermediate image receiving member |
EP1111478A1 (en) * | 1999-12-20 | 2001-06-27 | Agfa-Gevaert N.V. | A device for direct electrostatic printing wherein the distance between the printhead structure and the surface of a charged toner conveyor is kept constant |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2519997A1 (de) * | 1975-05-05 | 1976-11-18 | Siemens Ag | Nach dem elektrografischen verfahren arbeitender nichtmechanischer drucker |
US4258372A (en) * | 1978-04-14 | 1981-03-24 | Ricoh Company, Ltd. | Small clearance retention apparatus |
JPS599055B2 (ja) * | 1978-08-02 | 1984-02-29 | 株式会社リコー | 記録装置 |
US4573061A (en) * | 1983-05-18 | 1986-02-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image recording apparatus |
SE459724B (sv) * | 1987-12-08 | 1989-07-31 | Larson Prod Ab Ove | Saett och anordning foer att framstaella ett latent elektriskt laddningsmoenster |
US4951070A (en) * | 1988-03-22 | 1990-08-21 | 501 Delphax Systems | Charge transfer imaging cartridge mounting and printer |
JP2930241B2 (ja) * | 1989-11-29 | 1999-08-03 | 京セラ株式会社 | 画像形成装置 |
JP3080961B2 (ja) * | 1989-11-29 | 2000-08-28 | 京セラ株式会社 | 画像形成装置 |
US5132708A (en) * | 1990-07-02 | 1992-07-21 | Xerox Corporation | DEP apparatus for selectively creating monochrome highlight color or process color images |
US5296879A (en) * | 1990-07-09 | 1994-03-22 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image recording apparatus having detachable cartridge |
DE4038058A1 (de) * | 1990-11-29 | 1992-06-04 | Colsman & Kirschner Gmbh & Co | Vorrichtung zum verteilen von teilen auf aufnahmeeinrichtungen |
JPH04265760A (ja) * | 1991-02-21 | 1992-09-21 | Brother Ind Ltd | 直接静電記録装置 |
-
1993
- 1993-03-02 JP JP5041129A patent/JPH06255161A/ja active Pending
-
1994
- 1994-02-24 US US08/201,388 patent/US5495273A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5495273A (en) | 1996-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0587366B1 (en) | Image recording apparatus with toner carrier member and particle-flow modulating electrode member | |
JPH06255161A (ja) | 記録装置 | |
US5504509A (en) | Image forming apparatus with specific aperture electrode unit | |
US5523777A (en) | Aperture electrode with overlying charge member | |
US5666148A (en) | Image forming apparatus with an electrode unit having plural electrodes | |
JPH06336047A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06336049A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3255311B2 (ja) | 記録用電極 | |
JPH06297753A (ja) | 画像形成装置 | |
US6336712B1 (en) | Image formation apparatus having a toner flow control member with a protection layer | |
JPH06305180A (ja) | 記録装置 | |
JP3332255B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH0966623A (ja) | 記録装置 | |
JP3180361B2 (ja) | 静電記録装置 | |
JPH09277581A (ja) | 記録用電極 | |
JPH06344588A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3276774B2 (ja) | 記録装置 | |
JP3292413B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04358856A (ja) | 記録装置 | |
JPH04182151A (ja) | トナージェット記録装置 | |
JPH0624030A (ja) | 記録装置用トナー | |
JPH06238942A (ja) | 記録装置 | |
JPH06297752A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06340110A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06297749A (ja) | 画像形成装置 |