JP3258501B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3258501B2
JP3258501B2 JP23475694A JP23475694A JP3258501B2 JP 3258501 B2 JP3258501 B2 JP 3258501B2 JP 23475694 A JP23475694 A JP 23475694A JP 23475694 A JP23475694 A JP 23475694A JP 3258501 B2 JP3258501 B2 JP 3258501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
electrode
support
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23475694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0890829A (ja
Inventor
昌孝 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP23475694A priority Critical patent/JP3258501B2/ja
Priority to US08/524,502 priority patent/US5734397A/en
Publication of JPH0890829A publication Critical patent/JPH0890829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3258501B2 publication Critical patent/JP3258501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/34Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner
    • G03G15/344Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array
    • G03G15/348Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array using a stylus or a multi-styli array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2217/00Details of electrographic processes using patterns other than charge patterns
    • G03G2217/0008Process where toner image is produced by controlling which part of the toner should move to the image- carrying member
    • G03G2217/0016Process where toner image is produced by controlling which part of the toner should move to the image- carrying member where the toner is conveyed over the electrode array to get a charging and then being moved

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ、プ
ロッタ、ファクシミリなどに利用し得る画像形成装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の開口部(以下、アパチャと
称する。)が形成されたアパチャ電極体を用いて、画像
を形成する画像形成装置が案出されている。この画像形
成装置においては、そのアパチャ電極体に対して画像デ
ータに基いた電圧が選択的に印加されることにより、ト
ナー粒子がアパチャを選択的に通過し得るよう制御され
る。そして、アパチャ電極体のアパチャを通過したトナ
ー粒子により支持体上に画像が形成されるのである。こ
のような画像形成装置は、例えば、米国特許第3,68
9,935号明細書に開示されている。
【0003】この画像形成装置では、アパチャ電極体の
他に、電圧供給手段と、トナー供給手段と、位置決め手
段とが備えられている。
【0004】アパチャ電極体は、絶縁体よりなる平板
と、基準電極と、複数の制御電極と、複数のアパチャと
から構成されている。基準電極は、平板の一方の面に連
続して形成されている。互いに絶縁されている複数の制
御電極は、平板のもう一方の面に形成されている。アパ
チャは、各制御電極毎に、平板と基準電極と制御電極と
を貫いてアパチャ電極体の長手方向に少なくとも一列形
成されている。
【0005】電圧供給手段は、画像データに基づいてア
パチャ電極体の基準電極と制御電極とに選択的に電圧を
供給する。トナー供給手段は、アパチャ電極体に印加さ
れる電位に従ってアパチャを通過するトナー粒子の流れ
が変調されるように、帯電したトナー粒子をアパチャ電
極体の下部に供給する。位置決め手段は、画像の形成さ
れるべき支持体をトナー粒子流路中でアパチャ電極体に
対し相対的に移動可能に搬送及び位置決めするのであ
る。
【0006】また、公表特許公報平1−503221号
に記載されているように、格子状電極マトリクスによっ
てトナーの通過を制御し支持体上に画像を得る画像形成
装置も案出されている。
【0007】しかし、これらの装置によると、トナー粒
子がアパチャや格子状の開口部に目詰まりして記録品質
が低下すると共に、記録速度もあまり早くすることがで
きないという問題点があった。
【0008】そこで本出願人は検討を進め、特願平4−
254494号願書に添付した明細書及び図面に記載し
たように、トナーを保持した担持体と、アパチャ電極体
等のトナー流制御体とを接触させて配置することにより
記録特性を大きく改善することができる画像形成装置を
案出した。この装置によれば、アパチャ電極体のアパチ
ャにトナーが目詰まりすることが極めて少なくなった結
果、めざましく画質が向上し、更に画像形成装置として
小型化、低コスト化が可能となった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
画像形成装置によれば、依然としてトナー流を制御する
電極としてアパチャ電極体を用いているため、アパチャ
にトナーが目詰まりすることが極めて少なくなったもの
の、目詰まりが全く発生しなくなったわけではない。従
って、極めて稀であるがアパチャにトナーが目詰まりし
て、画質が悪くなるという問題点があった。
【0010】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、トナーの目詰まりがなく、極め
て高画質な画像を出力できる画像形成装置を提供するこ
とを目的としている。
【0011】また、本発明の別の目的は、トナー流制御
の応答性が早くトナーを付着させたくない部分にトナー
を付着させない、いわゆる尾引きのない高画質な画像を
出力できる画像形成装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の画像形成装置は、支持体上にトナー像を形成
可能な記録位置近傍に配置されてトナー流を制御する記
録エッジ部を一端部に有するエッジ電極体と、このエッ
ジ電極体に帯電したトナーを供給するトナー供給手段
と、エッジ電極体を介してトナー供給手段と対向配置さ
れている背面電極と、支持体を所定の方向に搬送する搬
送手段とを有し、エッジ電極体は、搬送手段により支持
体が搬送される方向に対して記録位置より上流側に配置
されていることを特徴とする。
【0013】また、トナー供給手段はトナー担持ローラ
であり、エッジ電極体の記録エッジ部がトナー担持ロー
ラの略最頂部近傍に配置されていると効果的である。
【0014】また、エッジ電極体は、絶縁シートと、こ
の絶縁シートの一端部である記録エッジ部の片面に設け
られている各々独立な複数の制御電極とからなり、記録
エッジ部が支持体の搬送方向の下流側に配置されること
が望ましい。
【0015】
【作用】上記の構成を有する本発明の画像形成装置によ
れば、支持体上にトナー像を形成可能な記録位置近傍に
配置されてトナー流を制御する記録エッジ部を一端部に
有するエッジ電極体に、トナー供給手段が帯電したトナ
ーを供給する。このエッジ電極体はアパチャを備えてい
ないので、トナーで目詰まりが生じることが無い。搬送
手段はトナー像の形成される支持体を所定の方向に搬送
する。エッジ電極体の記録エッジ部は、搬送手段により
支持体が搬送される方向に対して記録位置より上流側に
配置されているので、制御電極の記録エッジ部から背面
電極方向の電界は支持体の進行方向の静電力の成分をも
つ。よって、制御電極にトナーの帯電極性と同じ電圧を
印加した直後、制御電極と背面電極間にあるトナーは支
持体の進行方向にも静電力を受け飛翔し、支持体上で画
素の尾引きを低減する。
【0016】また、トナー供給手段はトナー担持ローラ
であり、エッジ電極体の記録エッジ部がトナー担持ロー
ラの略最頂部近傍に配置されていると、エッジ電極体と
トナー担持ローラの間に形成される最も強い電界により
トナーが制御されるので、効果的である。
【0017】また、エッジ電極体は、絶縁シートと、こ
の絶縁シートの一端部である記録エッジ部の片面に設け
られている各々独立な複数の制御電極とからなり、記録
エッジ部が支持体の搬送方向の下流側に配置されると、
各制御電極と背面電極との間に形成される電界は支持体
の進行方向の静電力の成分をもつ。よって、制御電極に
トナーの帯電極性と同じ電圧を印加した直後、制御電極
と背面電極間にあるトナーは支持体の進行方向にも静電
力を受け飛翔し、支持体上で画素の尾引きを低減する。
【0018】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照しながら説明する。
【0019】まず最初に、図1乃至図2を参照して、本
実施例の画像形成装置の主要部の概略構成を説明する。
【0020】この画像形成装置の主要部は、大別して、
トナー供給部10と、トナー制御部20と、支持体搬送
部40とから構成されている。
【0021】トナー供給部10は、トナー供給部10全
体のハウジングを兼ねるトナーケース11と、そのトナ
ーケース11内に収納されるトナー16と、供給ローラ
12と、トナー担持ローラ14と、トナー層規整ブレー
ド18とから構成されている。
【0022】供給ローラ12は、トナーケース11内
で、図中矢印の示す方向に回転可能に配設されている。
そして供給ローラ12は、トナーケース11内のトナー
16と接触して摩擦することにより、トナー16を負に
帯電させるとともにトナー16を供給ローラ12の表面
に引きつける。
【0023】トナー担持ローラ14も、トナーケース1
1内で、図中矢印の示す方向に回転可能に配設されてい
る。更にこのトナー担持ローラ14は、供給ローラ12
と接した状態で、かつ平行に配設されている。従って、
トナー担持ローラ14は、供給ローラ12の表面に引き
つけられて搬送されてくる帯電したトナー16と接触し
て摩擦し、更にトナー16を負に帯電させる。そしてト
ナー担持ローラ14は、負に帯電しているトナー16を
その表面に引きつけて担持し、後述するエッジ電極体1
の記録エッジ部6に向かって搬送する。また、このトナ
ー担持ローラ14は接地されている。
【0024】トナー層規整ブレード18は、トナー担持
ローラ14の周表面に圧接されて配設されており、トナ
ー担持ローラ14の表面に担持されてくるトナー16の
量がトナー担持ローラ14の表面上で均一になるよう調
整するとともに、そのトナー16を均一に帯電させる。
【0025】トナー制御部20は、トナー流を制御可能
なエッジ電極体1と、制御電圧印加回路8と、背面電極
22と、直流電源24とから構成されている。
【0026】エッジ電極体1は、図2に示すように25
μm厚のポリイミド製の絶縁シート2上に制御電極4及
び制御電圧印加回路8が構成されている。エッジ電極体
1は長尺形状を有しており、その片面の一端部には多数
の制御電極4が各々独立して配置されている。この多数
の制御電極4が配置されている一端部が記録エッジ部6
である。制御電極4が配置されているエッジ電極1の面
は、搬送される支持体Pに面している。
【0027】制御電極4は幅100μm、長さ400μ
m、厚さ1μmの略長方形状を有しており、エッジ電極
体1の記録エッジ部6から各々125μm間隔で多数独
立に形成されている。この記録エッジ部6は支持体P上
にトナー画像を記録可能な記録位置R近傍に配置されて
いる。エッジ電極体1自身は、図1に示すように支持体
Pの搬送方向Dに対し記録位置Rの上流側に配置されて
いる.また、エッジ電極体1の記録エッジ部6は、支持
体Pの搬送方向Dに対して下流側であって、トナー担持
ローラ14の略頂上近傍に配置されている。
【0028】また、エッジ電極体1の上部には厚さ0.
5mmの押さえ部材7が固定配置されている。従って背
面電極22と押さえ部材7との間の間隙に支持体Pが搬
送されると、押さえ部材7により支持体Pとエッジ電極
体1の間隙が0.5mmに保たれるとともに、背面電極
22に接続されている押圧ばね23により押さえ部材7
及び支持体Pを介してエッジ電極体1を押さえ得るよう
に構成されている。従って、エッジ電極体1の絶縁シー
ト2は、その記録エッジ部6で押さえ部材7によりトナ
ー担持ローラ14上のトナー層に軽く圧接される。
【0029】また、制御電極4は図2に示すように制御
電圧印加回路8に各々独立に接続されている。この制御
電圧印加回路8は、絶縁シート2の制御電極4の配置さ
れている面上に配置されており、画像信号に基いて各制
御電極4に対して選択的に+20V、もしくは−20V
の電圧を印加可能に構成されている。
【0030】更には、背面電極22とトナー担持ローラ
14との間には直流電源24が接続されており、この直
流電源24は背面電極22に対して常に+1kVの電圧
を印加可能に構成されている。エッジ電極1の記録エッ
ジ部6に設けられている多数の制御電極4と、トナー担
持ローラ14と、背面電極22との間に形成される電界
により、帯電したトナー16は制御されるのである。
【0031】ここで帯電したトナー16が、制御電極4
と、制御電圧印加回路8と、トナー担持ローラ14と、
背面電極22とにより制御される様子について以下に詳
細に述べる。
【0032】この画像記録装置に画像信号が入力される
と、その画像部分(トナー付着画素)に対応する制御電
極4には、この画像信号に応じて制御電圧印加回路8か
ら選択的に+20Vの電圧(ON電圧)が印加される。
その結果、画像部分に対応する制御電極4の存在する記
録エッジ部6の近傍、及びこの制御電極4の裏面には、
制御電極4(+20V)とトナー担持ローラ14(0
V)の間の電位差により、図3(a)に示すように制御
電極4からトナー担持ローラ14に向かう電気力線が形
成される。すると制御電極4の裏面や略下方に存在する
負に帯電したトナー16は電位の高い方向に静電力を受
けるので、図4に示す制御電極4の裏面部9に付着して
堆積する。するとトナー担持ローラ14上のトナー16
の搬送が滞り、トナー16は記録エッジ部6の下方に溜
まる。記録エッジ部6の下方に溜まったトナー16は、
記録エッジ部6下方のトナー担持ローラ14の略頂上部
と制御電極4との間に形成されている強い電界により、
記録エッジ部6近傍を通過して制御電極4側に引き出さ
れる。
【0033】また、背面電極22に印加されている+1
kVの電圧によって、背面電極22からエッジ電極体1
の制御電極4に向かう電気力線が形成されている。従っ
て、制御電極4側に引き出されたトナー16は背面電極
22に向かう静電力を受け、背面電極22の下方で搬送
される支持体Pに向かって飛翔し、その結果支持体P上
に堆積して画素を形成する。
【0034】一方、非画像部分(トナー非付着画素)に
対応する制御電極4には、制御電圧印加回路8から選択
的に−20Vの電圧(OFF電圧)が印加される。その
結果、トナー担持ローラ14(0V)と制御電極4(−
20V)間には、図3(b)に示すようにトナー担持ロ
ーラ14から制御電極4に至る電気力線が形成され、背
面電極22(+1kV)と制御電極4(−20V)間に
は背面電極22から制御電極4に至る電気力線が形成さ
れる。その結果、トナー担持ローラ14上のトナー16
は、トナー担持ローラ14に押しつけられる方向に静電
力を受ける。すると、トナー16は制御電極4の裏面部
9に付着することなくエッジ電極体1の裏面部9を通過
するので、記録エッジ部6に溜まることなく再び供給ロ
ーラ12の方向に搬送されていく。その結果、トナー1
6は記録エッジ部6近傍を通過することがないので、制
御電極4側に引き出されるということはない。
【0035】支持体搬送部40は一対の搬送ローラ29
と、定着装置26とから構成されている。図示しない挿
入口から挿入された支持体Pは、一対の搬送ローラ29
に挟持され、記録位置Rである背面電極22の下部を通
って定着装置26へと矢印D方向に搬送される。定着装
置26は、内部に熱源を有する熱ローラ26Aと、熱ロ
ーラ26Aに圧接されている圧接ローラ26Bとから構
成されている。画像の形成された支持体Pは、定着装置
26において2つのローラ26A,26Bに挟持され、
トナー画像を熱定着された後、図示しない排出口から画
像形成装置外へと排出される。
【0036】次に、図1乃至図4を参照して、上述のよ
うに構成される画像形成装置の動作を説明する。
【0037】この画像形成装置に画像形成の命令が入力
されると、まずトナー担持ローラ14と供給ローラ12
とは、図1に示す矢印方向に回転を始める。すると、供
給ローラ12から搬送されてくるトナー16は、トナー
担持ローラ14の表面に擦りつけられ、負に帯電させら
れることによりトナー担持ローラ14の表面上に担持さ
れる。担持されたトナー16は、層規整ブレード18に
よって薄層化されるとともに均一的に帯電された後、ト
ナー担持ローラ14の回転によってエッジ電極体1の記
録エッジ部6に向かって搬送される。そして、トナー担
持ローラ14上のトナー16はエッジ電極体1の記録エ
ッジ部6の下方に供給される。
【0038】すると、上述したように、画像形成装置に
入力された画像信号に応じて、画像部分(トナー付着画
素)に対応する制御電極4には、制御電圧印加回路8か
ら選択的に+20Vの電圧(ON電圧)が印加され、非
画像部分(トナー非付着画素)に対応する制御電極4に
は、制御電圧印加回路8から選択的に−20Vの電圧
(OFF電圧)が印加される。
【0039】このとき、ON電圧の印加されている制御
電極4にOFF電圧が印加される場合、即ちトナー付着
画素を形成している制御電極4が次に形成する画素がト
ナー非付着画素である場合を考えてみる。
【0040】制御電極4に+20VのON電圧が印加さ
れているとき、上述したように、トナー16は記録エッ
ジ部6近傍を通過して背面電極22へと引き出される。
記録エッジ部6近傍から背面電極22へと引き出された
トナーは、図3(a)に示すように、支持体Pの搬送方
向Dの成分をもつ静電力によって、電気力線に略沿って
背面電極22方面に引きつけられる。このとき、既に支
持体P上に堆積したトナー16もあれば、現在背面電極
22の方向に引きつけられて飛翔中のトナー16もあ
る。ここで、制御電極4に印加される電圧が+20Vの
0N電圧から−20VのOFF電圧に切り換えられる
と、制御電極4と支持体Pの間を飛翔中のトナー16は
図5の矢印30に示すように支持体Pの進行を追うよう
に飛翔し支持体P上に堆積する。この結果、制御電極4
に印加される電圧が0N電圧からOFF電圧に切り換え
られても、尾引きの無い、即ちトナー16の切れのよい
高画質な画像が形成されるのである。
【0041】更には、支持体Pは、その面上にトナー1
6により1列の画素が形成される間に、支持体搬送部4
0によって搬送方向Dに1画素分送られる。そして、上
記のプロセスを繰り返すことにより支持体Pの全面にト
ナー像が形成される。その後、形成されたトナー像は、
定着装置26によって支持体P上に定着されて図示しな
い排出口から画像形成装置外へ排出される。
【0042】また逆に、エッジ電極体1の記録エッジ部
6が、支持体Pの搬送方向Dに対して記録位置Rより下
流側に配置されている場合、即ち図5において支持体P
の搬送方向Dが逆になった場合には、制御電極4に印加
される電圧が+20Vの0N電圧から−20VのOFF
電圧に切り換えられると、制御電極4と支持体Pの間を
飛翔中のトナー16は支持体Pの進行に対して逆方向に
飛翔し支持体P上に堆積する。この結果、制御電極4に
印加される電圧が0N電圧からOFF電圧に切り換えら
れたとしても、支持体P上に尾を引くような画像、即ち
トナー16の切れの悪い画像が形成されるのである。
【0043】尚、本発明は、以上詳述した実施例に限定
されるものではなく、その主旨を逸脱しない範囲におい
て、種々の変更を加えることが可能である。
【0044】例えば、上記実施例では制御電極4を絶縁
シート2の支持体P対向面側に配置したが、これはトナ
ー供給側でもよい。この場合、制御電極4とトナー担持
ローラ14の距離が絶縁シート2の厚さ分だけ近くなる
ので、同強度の制御電界をより低い制御電圧で形成でき
る効果がある。
【0045】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の画像形成装置によれば、制御電極に供給される電
圧がON電圧からOFF電圧に切り替わった直後、制御
電極と支持体間に飛翔中のトナーが、支持体の進行を追
うように飛翔するので、結果として尾引きの無い高画質
な画像が形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本画像形成装置の主要部を示す概略図である。
【図2】エッジ電極体の詳細を示す上面図である。
【図3】(a)本画像形成装置のエッジ電極体の記録エ
ッジ部近傍で制御電極に印加される電圧をONにしたと
きのトナーの電気力線を説明する図である。 (b)本画像形成装置のエッジ電極体の記録エッジ部近
傍で制御電極に印加される電圧をOFFにしたときのト
ナーの電気力線を説明する図である。
【図4】本画像形成装置のエッジ電極体の記録エッジ部
近傍を示す拡大図である。
【図5】本画像形成装置のエッジ電極体の記録エッジ部
近傍で制御電極に印加される電圧をONからOFFに切
り換えた直後のトナーの静電力の方向を説明する図であ
る。
【符号の説明】
1 エッジ電極体 2 絶縁シート 4 制御電極 6 記録エッジ部 8 制御電圧印加回路 14 トナー担持ローラ 22 背面電極 P 支持体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−25055(JP,A) 特開 平6−155798(JP,A) 特開 平6−79907(JP,A) 特開 平7−125297(JP,A) 特開 平4−85053(JP,A) 特開 平3−240570(JP,A) 特開 平6−166206(JP,A) 特公 昭60−20747(JP,B1) 特表 平1−503221(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/385 G03G 15/05 G03G 21/00 370

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上にトナー像を形成可能な記録位
    置近傍に配置されてトナー流を制御する記録エッジ部を
    一端部に有するエッジ電極体と、該エッジ電極体に帯電
    したトナーを供給するトナー供給手段と、前記エッジ電
    極体を介して前記トナー供給手段と対向配置されている
    背面電極と、前記支持体を所定の方向に搬送する搬送手
    段とを有する画像形成装置において、 前記エッジ電極体は、前記搬送手段により前記支持体が
    搬送される方向に対して前記記録位置より上流側に配置
    されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記トナー供給手段はトナー担持ローラ
    であり、前記エッジ電極体の記録エッジ部は、前記トナ
    ー担持ローラの略最頂部近傍に配置されていることを特
    徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記エッジ電極体は、絶縁シートと、該
    絶縁シートの一端部である記録エッジ部の片面に設けら
    れている各々独立な複数の制御電極とからなり、前記記
    録エッジ部が前記支持体の搬送方向に対して下流側に配
    置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形
    成装置。
JP23475694A 1994-09-29 1994-09-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3258501B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23475694A JP3258501B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 画像形成装置
US08/524,502 US5734397A (en) 1994-09-29 1995-09-07 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23475694A JP3258501B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0890829A JPH0890829A (ja) 1996-04-09
JP3258501B2 true JP3258501B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=16975868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23475694A Expired - Fee Related JP3258501B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5734397A (ja)
JP (1) JP3258501B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6109729A (en) * 1995-12-18 2000-08-29 Agfa-Gevaert N.V. Direct electrostatic printing device having a printhead structure with control electrodes on one side of a slit aperture
US7092419B2 (en) * 2001-09-10 2006-08-15 San Jose Systems, Inc. Wavelength agile laser

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3689935A (en) * 1969-10-06 1972-09-05 Electroprint Inc Electrostatic line printer
SE459724B (sv) * 1987-12-08 1989-07-31 Larson Prod Ab Ove Saett och anordning foer att framstaella ett latent elektriskt laddningsmoenster
JP2749422B2 (ja) * 1990-02-20 1998-05-13 キヤノン株式会社 記録電極
JP2850504B2 (ja) * 1990-07-27 1999-01-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US5552814A (en) * 1992-09-01 1996-09-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus wherein toner carrier member and particle-flow modulating electrode member are held in contact with each other
JP2906889B2 (ja) * 1992-12-01 1999-06-21 富士ゼロックス株式会社 画像記録用ヘッド
JPH07125297A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0890829A (ja) 1996-04-09
US5734397A (en) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3271816B2 (ja) 画像形成装置
JP3274761B2 (ja) 画像形成装置
JPH06155798A (ja) 画像形成装置
JPH07125297A (ja) 画像形成装置
JP3258501B2 (ja) 画像形成装置
JP3276716B2 (ja) 画像形成装置
US5448272A (en) Image forming apparatus
JPH07304206A (ja) 画像形成装置
JPH07309028A (ja) 画像形成装置
JPH0752443A (ja) 画像形成装置
US5867190A (en) Image forming unit with control electrodes arranged to be electrically insulated from each other
JPH0740579A (ja) 画像形成装置
JP3292413B2 (ja) 画像形成装置
JPH06344588A (ja) 画像形成装置
JPH06297753A (ja) 画像形成装置
JPH0920029A (ja) 画像形成装置
JPH08324017A (ja) 記録装置
JPH07223336A (ja) 画像形成装置
JPH0732640A (ja) 画像形成装置
JPH0776125A (ja) 画像形成装置
JPH0761025A (ja) 画像形成装置
JPH06297752A (ja) 画像形成装置
JPH0740581A (ja) 画像形成装置
JPH07137330A (ja) 画像形成装置
JPH07178953A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees