JPH06279229A - 無臭化粧品原料及びその製造方法 - Google Patents

無臭化粧品原料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06279229A
JPH06279229A JP5074753A JP7475393A JPH06279229A JP H06279229 A JPH06279229 A JP H06279229A JP 5074753 A JP5074753 A JP 5074753A JP 7475393 A JP7475393 A JP 7475393A JP H06279229 A JPH06279229 A JP H06279229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrolyzate
raw material
protein
cosmetic raw
odorless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5074753A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Imamura
等 今村
Naoko Takeuchi
直子 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP5074753A priority Critical patent/JPH06279229A/ja
Publication of JPH06279229A publication Critical patent/JPH06279229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タンパク質加水分解物よりなり、化粧品原料
として好適に用いることができる無臭化粧品原料の製造
方法の提供を目的としている。 【構成】 タンパク質加水分解物を加圧二酸化炭素と接
触せしめ、このタンパク質加水分解物中の臭気成分を抽
出除去して無臭化粧品原料を製造する。 【効果】 原料に熱変成を生じることなく、無臭の化粧
品原料を得ることができる。このようにして得られた無
臭化粧品原料は従来の原料よりも多量に配合することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、化粧品原料に使用され
る、ゼラチン、アルブミン加水分解物、コラーゲン加水
分解物、ケラチン加水分解物、エラスチン加水分解物、
フィブロイン加水分解物、小麦ペプチド、大豆ペプチ
ド、オート麦ペプチド、カゼイン加水分解物のうち1種
又は2種以上からなるタンパク質加水分解物中に含まれ
る臭気成分を除去した無臭化粧品原料とその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】動物性や植物性タンパク質は酵素の加水
分解によって多数の生理活性を持つペプチドを生ずる。
このペプチドは、皮膚や毛髪に適度な潤いを与え、痛ん
だ皮膚や毛髪などを保護する働きがある。例えば、卵タ
ンパク質の加水分解物は、シャンプー、化粧水、パック
剤などに配合されて用いられている。また、脳、ケラチ
ンなどの生体組織に由来するタンパク質は、感受性皮膚
に有効であることがわかっており、化粧石鹸やシャンプ
ーに応用されている。さらに最近では、人の皮膚に優し
いといわれる、小麦、大豆やオート麦などの植物性タン
パク質が、動物性タンパク質の代りに化粧品の配合成分
として使われるようになってきている。
【0003】ところで、合成化粧品に比較して、天然原
料は臭気、色などが問題となる場合がある。特に、天然
原料由来のタンパク質加水分解物にあっては、原料に由
来し若しくは製造過程での分解物、例えばアミノ酸分解
物などの臭気成分を含有している場合が多く、それら臭
気成分の除去が重要な問題となっている。そしてその脱
臭プロセスとして、従来では蒸留法や吸着法による脱臭
処理が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来の脱臭プロセスのうち、蒸留法では、煮沸および蒸
発に高いエネルギーが必要であり、さらに高温に曝され
るために物質の熱変成が起こるという不都合があった。
また、吸着法では、脱臭の程度が不充分であり、臭気が
残存し易く、処理後のタンパク質加水分解物を化粧品原
料として使用する場合に、その使用量を制限せねばなら
ない問題があった。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、タンパク質加水分解物を必須成分として含み、化粧
品原料として好適に用いることができる無臭化粧品原料
の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る無臭化粧品
原料は、臭気成分を除去したタンパク質加水分解物を必
須成分として含むものである。前記タンパク質加水分解
物としては、ゼラチン、アルブミン加水分解物、コラー
ゲン加水分解物、ケラチン加水分解物、エラスチン加水
分解物、フィブロイン加水分解物、小麦ペプチド、大豆
ペプチド、オート麦ペプチド、カゼイン加水分解物なら
びにこれらのタンパク質加水分解物のうち、単一または
複数からなるタンパク質加水分解物が好ましい。
【0007】また、本発明に係る無臭化粧品原料の製造
方法は、タンパク質加水分解物を加圧二酸化炭素と接触
せしめ、該タンパク質加水分解物中の臭気成分を抽出除
去することを特徴としている。臭気成分の抽出除去は2
0〜500kgF/cm2ゲージ圧の圧力、及び−20
〜100℃の温度で行うことが望ましい。さらに、添加
溶剤としてタンパク質加水分解物に0.1〜20重量%
のエタノールを添加して処理しても良い。
【0008】
【作用】本発明では、加圧二酸化炭素と化粧品原料とを
接触させることにより、原料の変成を生じることなく化
粧品原料に含有される臭気成分を抽出除去できる。ま
た、このようにして得られた無臭化粧品原料は、臭気が
ほぼ完全に無いものなので、化粧品の原料として配合量
を増やすことができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明に係る無臭化粧品原料の製造方
法の一実施例について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係る無臭タンパク質加水分解物の製造
方法を実施するための製造装置の一例を示すもので、こ
の製造装置は、抽出器1と、それを所定温度に保温する
恒温槽2と、抽出器1に液化二酸化炭素を供給する二酸
化炭素容器3と、該容器3から供給される二酸化炭素を
昇圧して抽出器1に導入するポンプ4と、抽出器1の排
気管路に介在された圧力調整弁5と、排気管路端に接し
て設けられたトラップ管6を主要な要素として備えてい
る。
【0010】本発明において原料として用いられるタン
パク質加水分解物としては、ゼラチン、アルブミン加水
分解物、コラーゲン加水分解物、ケラチン加水分解物、
エラスチン加水分解物、フィブロイン加水分解物、小麦
ペプチド、大豆ペプチド、オート麦ペプチド、カゼイン
加水分解物ならびにこれらのタンパク質加水分解物のう
ち、単一または複数からなるタンパク質加水分解物が好
ましい。これらのタンパク質加水分解物は、水溶液など
の液体状や粉末状の他、ペースト状、ゲル状など各種の
状態の原料を用いることができる。
【0011】この製造装置によってタンパク質加水分解
物を脱臭し、無臭化粧品原料を製造するには、まず抽出
器1内に、脱臭処理するべきタンパク質加水分解物を入
れ、恒温槽2によりこの抽出器1内を所定の温度に保温
しておき、二酸化炭素容器3内の液体状態の二酸化炭素
をポンプ4で昇圧しつつ抽出器1内に導入し、抽出器1
内のタンパク質加水分解物と加圧二酸化炭素とを接触さ
せる。抽出器1内でタンパク質加水分解物と加圧二酸化
炭素とを所定の時間接触させることにより、タンパク質
加水分解物に含まれる臭気成分が、加圧二酸化炭素に溶
解、移行される。
【0012】ここで、加圧二酸化炭素とタンパク質加水
分解物との接触温度は、−20〜100℃の範囲とされ
るが、操作性や経済性を考慮すると、10〜60℃程度
がより好ましい。また接触圧力は、20〜500kgF
/cm2ゲージ圧が好ましく、50〜300kgF/c
2ゲージ圧がより好ましい。また、抽出器1内に攪拌
装置を設けて攪拌することにより、加圧二酸化炭素とタ
ンパク質加水分解物との接触効率を向上させ、臭気成分
の抽出除去の効率を向上させることができる。
【0013】また、超臨界状態の二酸化炭素は、気体状
態および液体状態の二酸化炭素より臭気成分の抽出能力
が高いので、超臨界状態の二酸化炭素を用いることによ
り抽出効率をさらに向上させることができる。超臨界状
態の二酸化炭素とは、その臨界点(31℃,75.2k
gF/cm2絶対圧)以上の温度、圧力の状態にある二
酸化炭素を言う。
【0014】さらに、添加溶剤として、タンパク質加水
分解物にエタノールを添加して上記抽出処理を行うと、
タンパク質加水分解物中の臭気成分をより短時間に抽
出、除去することができる。このエタノールの添加量は
0.1〜20重量%が好ましく、0.1〜10重量%がよ
り好ましいが、タンパク質やペプチドが変成する可能性
もあるので、できるだけ低濃度で使用するのが望まし
い。
【0015】抽出器1内で抽出、除去された臭気成分
は、圧力調整弁5を経てトラップ管6に回収される。加
圧二酸化炭素とタンパク質加水分解物とを、所定時間、
接触させた後、抽出器1内の二酸化炭素を放出し、抽出
器1から脱臭されたタンパク質加水分解物を取り出す。
【0016】上述したように、タンパク質加水分解物を
加圧二酸化炭素又は加圧二酸化炭素とエタノール(添加
溶剤として)の混合剤と接触せしめることにより、タン
パク質加水分解物中に含有された臭気成分、例えばアミ
ノ酸分解物など種々の臭気成分を、タンパク質やペプチ
ドが変成しない温度条件下で効率良く抽出除去すること
ができ、化粧品原料として好適な無臭化粧品原料を製造
することができる。また、このようにして得られた無臭
化粧品原料は、従来臭気があるために添加量に制限のあ
ったヘアリンス、シャンプーなどの洗髪料やスキンクリ
ーム、スキンローションなどのスキンケア化粧品の原料
として従来のものよりも多量に配合することができる。
【0017】(製造例1)図1と同等構成に製造装置を
用いて小麦ペプチド粉末の脱臭処理を実施した。抽出器
1は、内径50mm、高さ250mmの円筒容器であ
り、その中に小麦ペプチド粉末100gを充填した。次
に二酸化炭素容器3内の液体状態の二酸化炭素をポンプ
4で昇圧し、それを抽出器1内に導入した。抽出器1内
の処理条件を、圧力200kgF/cm2ゲージ圧、温
度10℃として、二酸化炭素を5Nリットル/minで流通さ
せながら、4時間処理を行った。その後、抽出器1内の
二酸化炭素を系外に放出し大気圧に戻してから、処理済
みの小麦ペプチド粉末を取り出した。処理済みの小麦ペ
プチド粉末の官能試験を行ったところ、ほとんど匂いの
ない小麦ペプチド粉末が得られた。
【0018】(製造例2)製造例1と同様な方法によ
り、抽出器1内の処理条件を、圧力200kgF/cm
2ゲージ圧、温度40℃として、二酸化炭素を5Nリットル
/minで流通させながら、2時間処理を行った。処理済
みの小麦ペプチド粉末の官能試験を行ったところ、製造
例1で得られた無臭小麦ペプチド粉末と、ほとんど同様
のものが得られた。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
加圧二酸化炭素と化粧品原料とを接触させることによ
り、化粧品原料に含有される臭気成分を抽出、除去する
ことができ、熱変成等の変成を生じることなく、無臭の
化粧品原料を得ることができる。また、このようにして
得られた無臭化粧品原料は、従来臭気があるために添加
量に制限のあったヘアリンス、シャンプーなどの洗髪料
やスキンクリーム、スキンローションなどのスキンケア
化粧品の原料として従来のものよりも多量に配合するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による無臭化粧品原料の製造方法を実施
するための製造装置の一例を示す系統図である。
【符号の説明】
1……抽出器、2……恒温槽、3……二酸化炭素容器、
4……ポンプ、5……圧力調整弁、6……トラップ管。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 臭気成分を除去したタンパク質加水分解
    物を必須成分として含む無臭化粧品原料。
  2. 【請求項2】 前記タンパク質加水分解物がゼラチン、
    アルブミン加水分解物、コラーゲン加水分解物、ケラチ
    ン加水分解物、エラスチン加水分解物、フィブロイン加
    水分解物、小麦ペプチド、大豆ペプチド、オート麦ペプ
    チド、カゼイン加水分解物のうち1種又は2種以上から
    なるタンパク質加水分解物であることを特徴とする請求
    項1記載の無臭化粧品原料。
  3. 【請求項3】 タンパク質加水分解物を加圧二酸化炭素
    と接触せしめ、該タンパク質加水分解物中の臭気成分を
    抽出除去することを特徴とする無臭化粧品原料の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 臭気成分の抽出除去を20〜500kg
    F/cm2ゲージ圧の圧力で行うことを特徴とする請求
    項3記載の無臭化粧品原料の製造方法。
  5. 【請求項5】 臭気成分の抽出除去を−20〜100℃
    の温度で行うことを特徴とする請求項3記載の無臭化粧
    品原料の製造方法。
  6. 【請求項6】 添加溶剤としてタンパク質加水分解物に
    0.1〜20重量%のエタノールを添加して処理するこ
    とを特徴とする請求項3記載の無臭化粧品原料の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記タンパク質加水分解物がゼラチン、
    アルブミン加水分解物、コラーゲン加水分解物、ケラチ
    ン加水分解物、エラスチン加水分解物、フィブロイン加
    水分解物、小麦ペプチド、大豆ペプチド、オート麦ペプ
    チド、カゼイン加水分解物のうち1種又は2種以上から
    なるタンパク質加水分解物であることを特徴とする請求
    項3ないし6項のいずれか1項に記載の無臭化粧品原料
    の製造方法。
JP5074753A 1993-03-31 1993-03-31 無臭化粧品原料及びその製造方法 Pending JPH06279229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5074753A JPH06279229A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 無臭化粧品原料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5074753A JPH06279229A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 無臭化粧品原料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06279229A true JPH06279229A (ja) 1994-10-04

Family

ID=13556348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5074753A Pending JPH06279229A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 無臭化粧品原料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06279229A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005047844A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Hiroshi Yamazaki 生物由来高分子物質の分解物、これを含む食品、化粧品、及び医薬品並びにそれらの製造方法
JP2007159557A (ja) * 2005-11-21 2007-06-28 Meiji Seika Kaisha Ltd コラーゲン臭の除去方法とその応用飲食品
US7919131B2 (en) 2003-01-31 2011-04-05 Fonterra Co-Operative Group Limited Extraction of compounds from dairy products

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183298A (ja) * 1985-02-07 1986-08-15 Seiwa Kasei:Kk 化粧品用ポリペプタイドの製造方法
JPS62151131A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 日清製粉株式会社 小麦粉の品質改良法
JPS6368514A (ja) * 1986-09-09 1988-03-28 Kurooda Japan Kk 植物性ポリペプチドの誘導体を含有する化粧料
JPH0238414A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Toshiba Silicone Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JPH0251533A (ja) * 1988-08-13 1990-02-21 Nippi:Kk 水溶性ケラチン蛋白質の製造方法
JPH03160970A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 T Hasegawa Co Ltd 魚節だしフレーバー
JPH03206015A (ja) * 1990-01-05 1991-09-09 Katayama Chem Works Co Ltd 保湿剤
JPH03244361A (ja) * 1990-02-22 1991-10-31 Shokuhin Sangyo Haisepareeshiyon Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai アミノ酸の処理法
JPH04222576A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Shokuhin Sangyo High Separeeshiyon Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 粉末醤油の製造法
JPH0559391A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Mitsui & Co Ltd 精製プロポリスおよび精製プロポリス成分含有o/w型乳化物の製造法
JPH0692836A (ja) * 1992-08-31 1994-04-05 Matsudaira Tennenbutsu Kenkyusho:Kk 化粧品
JPH06157233A (ja) * 1992-11-24 1994-06-03 Kyoritsu Yakuhin Kogyo Kk 魚介類ペプタイドからの無臭ないし低臭性成分、その製造法、および上記成分を含有する外用剤または内用剤

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183298A (ja) * 1985-02-07 1986-08-15 Seiwa Kasei:Kk 化粧品用ポリペプタイドの製造方法
JPS62151131A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 日清製粉株式会社 小麦粉の品質改良法
JPS6368514A (ja) * 1986-09-09 1988-03-28 Kurooda Japan Kk 植物性ポリペプチドの誘導体を含有する化粧料
JPH0238414A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Toshiba Silicone Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JPH0251533A (ja) * 1988-08-13 1990-02-21 Nippi:Kk 水溶性ケラチン蛋白質の製造方法
JPH03160970A (ja) * 1989-11-17 1991-07-10 T Hasegawa Co Ltd 魚節だしフレーバー
JPH03206015A (ja) * 1990-01-05 1991-09-09 Katayama Chem Works Co Ltd 保湿剤
JPH03244361A (ja) * 1990-02-22 1991-10-31 Shokuhin Sangyo Haisepareeshiyon Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai アミノ酸の処理法
JPH04222576A (ja) * 1990-12-21 1992-08-12 Shokuhin Sangyo High Separeeshiyon Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 粉末醤油の製造法
JPH0559391A (ja) * 1991-08-30 1993-03-09 Mitsui & Co Ltd 精製プロポリスおよび精製プロポリス成分含有o/w型乳化物の製造法
JPH0692836A (ja) * 1992-08-31 1994-04-05 Matsudaira Tennenbutsu Kenkyusho:Kk 化粧品
JPH06157233A (ja) * 1992-11-24 1994-06-03 Kyoritsu Yakuhin Kogyo Kk 魚介類ペプタイドからの無臭ないし低臭性成分、その製造法、および上記成分を含有する外用剤または内用剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7919131B2 (en) 2003-01-31 2011-04-05 Fonterra Co-Operative Group Limited Extraction of compounds from dairy products
JP2005047844A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Hiroshi Yamazaki 生物由来高分子物質の分解物、これを含む食品、化粧品、及び医薬品並びにそれらの製造方法
JP2007159557A (ja) * 2005-11-21 2007-06-28 Meiji Seika Kaisha Ltd コラーゲン臭の除去方法とその応用飲食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102203115B (zh) 用于皮肤、粘膜、头皮和/或头发的治疗和/或护理的肽及它们在美容组合物或药物组合物中的用途
CN102470160B (zh) 抑制肌肉收缩的化合物
JP2002507575A (ja) モリンガ属植物種子の少なくとも1種のタンパク質抽出物の使用及び対応する化粧品及び/又は医薬組成物
JP2008508215A (ja) アミノ酸及び植物タンパク加水分解物でのジカルボン酸のn−アシル化誘導体ならびに化粧品及び医薬におけるそれらの使用
US3819825A (en) Skin conditioning composition
JP2002509855A (ja) 皮膚、頭皮もしくは創傷への局所施用のための組成物及びその製造方法
CN103547254B (zh) 含有来自胎盘的成分的皱纹改善用组合物
JP2007151453A (ja) エラスチン高含有可溶性ペプチドおよびその製造方法
US20170340544A1 (en) Cosmetic composition for improving health of scalp and method of preparing the same
JP4977613B2 (ja) 下側の目の輪郭の下に形成される袋を低減又は除去する合成ペプチド及び化粧品又は皮膚薬剤組成物でのそれらの使用
JPH06279229A (ja) 無臭化粧品原料及びその製造方法
JP7050052B2 (ja) ミノキシジルとペプチドの結合体
JPWO2018034355A1 (ja) 化粧料組成物
US11655270B2 (en) Method for separating collagen from liposuction effluent using supercritical process
JPH03206100A (ja) コラーゲン類、その製造方法及び化粧品
JP2004518706A (ja) [γ−ヒドロキシ−N−メチル−L−ロイシン9]サイクロスポリンAを有効成分とする毛髪成長促進剤
NO980300L (no) Nye höymolekylære humane MP52 proteiner
US9259381B2 (en) Use of a corn peptidic hydrolyzate as an active agent stiimulating hair growth
JP2736425B2 (ja) 動物又は植物由来蛋白加水分解物のアルキル化修飾物を含有する化粧料
KR102649731B1 (ko) 혈액을 이용한 바이오 활성 소재 생산 방법 및 그 응용
JPS63105000A (ja) カゼイン誘導ポリペプタイドのアシル化物またはその塩
RU2422131C1 (ru) Способ получения биологически активного вещества из осетровых рыб для косметических изделий (варианты)
JP2002284647A (ja) 育毛・養毛剤
JPH08119840A (ja) ケラチン繊維の一時的再成形方法
RU2230547C2 (ru) Композиция для омоложения кожи, включающая экстракт плаценты, экстракт шалфея и эфирные масла

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020402