JPS61183298A - 化粧品用ポリペプタイドの製造方法 - Google Patents

化粧品用ポリペプタイドの製造方法

Info

Publication number
JPS61183298A
JPS61183298A JP2324985A JP2324985A JPS61183298A JP S61183298 A JPS61183298 A JP S61183298A JP 2324985 A JP2324985 A JP 2324985A JP 2324985 A JP2324985 A JP 2324985A JP S61183298 A JPS61183298 A JP S61183298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
electrodialysis
solution
acid
ash content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2324985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735396B2 (ja
Inventor
Kazunari Yoshioka
吉岡 一成
Yoichi Kamimura
洋一 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiwa Kasei Co Ltd
Original Assignee
Seiwa Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiwa Kasei Co Ltd filed Critical Seiwa Kasei Co Ltd
Priority to JP60023249A priority Critical patent/JPH0735396B2/ja
Publication of JPS61183298A publication Critical patent/JPS61183298A/ja
Publication of JPH0735396B2 publication Critical patent/JPH0735396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/65Collagen; Gelatin; Keratin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は化粧品用ポリペプタイドの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
コラーゲン、ケラチン、シルクなどの動物性蛋白質を酸
、アルカリまたは酵素により加水分解して得られるポリ
ペプタイドは、従来がらも化粧品ノ原料、またはその添
加物、あるいはコラーゲンポリペブタイトについては、
毛織物の染色工程における毛織物の損傷やムラ染防止な
ど各種の用途に用いられているが、化粧品原料として用
いる場合には人体に対する安全性や商品価値の維持、向
上という面から特に品質が優れていることが望まれる。
、ところで、本来、まったく純粋なポリペプタイドは、
無色で、かつ臭もなく、また、他の有機物や灰化後に残
存するような無機物は含まれないはずであるが、実際に
は原料中の不純物の残存により、あるいは加水分解とそ
の後のIfJ製などの製造工程において、着色、着臭が
生じ(通常、着色は原料中に残存する糖分が蛋白質とア
ミノカルボニル反応を起こすことによって生じ、褐色な
いしは黒色になる。また、着臭は通常、加水分解時など
におけるアミノ酸の側鎖の分解によって引き起こされる
)、さらには無機塩などの残存あるいは増加を生じる。
その結果、はとんどの場合に、無色、無臭で純粋である
ことが望まれる化粧品用原料としての価値がそこなわれ
る。着色、着臭が好ましくないのはもちろんのことであ
るが、たとえば無機塩などの不純物は、クリームなどの
乳化系の化粧品においては、たとえ少量の混入であって
も乳化の難易や乳化後の安定性に多大な影響を与えるこ
とがあるし、また無機塩の存在によってかゆみや発赤な
どの皮膚刺激を生したり、あるいIAそれらが助長され
る。
ところが、コラーゲン、ケラチン、シルクなどの動物性
蛋白質より化粧品用ポリペプタイドを製造する場合には
、酸、アルカリあるいは酵素を使用するのであるが、酸
あるいはアルカリを使用する場合にはp Hを酸性側あ
るいはアルカリ側に大きく傾ける必要があり、また酵素
を用いる場合にも用いる酵素の至適p Hへの調整、加
水分解中のp Hコントロールに酸あるいはアルカリの
添加が必要である。そのほか脱色、脱臭、脱灰、濾過な
どの目的で行われる精製工程においてもp I(の酸性
側あるいはアルカリ側への調整が行われるため、酸ある
いはアルカリの添加が必要である。このような次第によ
り、化粧品用ポリペプタイドの製造にあたっては、その
加水分解工程やその後の精製工程において系中に無機塩
が混入する。
そのため、化粧品用のポリペプタイドの製造においては
、脱塩の必要があり、その目的には従来、専らイオン交
換樹脂が用いられてきた(たとえば特公昭59−101
.449号公報)。
〔発明が解決し7ようとする問題点〕 このイオン交換樹脂による脱塩では、ナトリウムイオン
やカリウJ1イオンなどのカチオンを除きp Hをアル
カリ側から中和するためには、カチオン交換樹脂が用い
られ、塩素イオンや硫酸イオンなどのアニオンを除き、
p Hを酸性側から中和するためにはアニオン交換樹脂
が用いられる。これらイオン交換樹脂を大量に用いる場
合には樹脂塔にイオン交換樹脂を充填してアルカリ、酸
のどちらか一方あるいは両方の高濃度水/8液を通液し
て再生(イオン交換)を行い、水による洗浄を行ったの
らに、中和する必要のあるポリペプタイドの水溶液を通
液することによって目的が達せられる。
しかしながら、上記のようなイオン交換樹脂による脱塩
では、たとえば塩化ナトリウムなどの中性塩のかたちで
含まれているものから、塩素イオンとナトリウムイオン
の両方を除去する場合にはアニオン交換樹脂とカチオン
交換樹脂を別々に用いる必要がある」二に、通液によっ
て生じるp I−(の酸性側あるいはアルカリ側への変
化によるポリペプタイドの損傷のため、中性塩をほぼ完
全に除去することは困難である。さらに、化粧品用ポリ
ペプタイドは各種アミノ酸のペプチド結合による平均分
子量が300〜2000の重合体の混合物なのであるが
、アスパラギン酸、グルタミン酸などの酸性アミノ酸を
含むポリペプタイドや、アルギニン、リジン、ヒスチジ
ン、ヒドロキシリジン、トリプトファンなどの塩基性ア
ミノ酸を含むポリペプタイド、その他のポリペプタイド
でもN末端に塩基性のアミノ基、C末端には酸性のカル
ボキシル基を含むため、イオン交換樹脂に吸着される傾
向を有するので、イオン交換樹脂の使用による脱塩には
必ずポリペプタイドの収率低下がつきまとう。
そのほか、イオン交換樹脂の再生にはイオン交換量以上
の酸あるいはアルカリが必要であり、また高酸性、高ア
ルカリ性の廃水を多量に生しる。ざらにはイオン交換樹
脂の腐敗や劣化、樹脂塔の監視要員の確保など問題点が
多い。
また、上記以外にも、たとえばシルクやケラチンから得
られるポリペプタイドのうち、比較的分子量が大きいも
のく分子量約1 、000以」二のもの)は、p H2
〜6付近では水に完全に溶解せず一部不溶物を生成し、
イオン交換樹脂による脱塩では、通液中のp H変動に
よって樹脂塔内で不溶物が生成して目詰りを生じるため
、樹脂塔を用いることができないという問題がある。
また、シルクなど一部の動物性蛋白質は、水には不溶で
あっても塩化リチウム、臭化リチウム、塩化カルシウム
などの水に高濃度で溶解し得る無機塩の高濃度(通常3
5重量%以」二)水/8液に溶解させることができるこ
とが知られており、これを溶解後、透析膜による透析を
行って無機塩を除いた上で加水分解を行う方法も知られ
ている(たとえば特公昭59−3 +、 520号公@
)。しかしながら、この方法においても、大量の水が必
要であるという問題点がある−にに、加水分解あるいは
その後の精製工程において前記のような無機塩の増加が
ある。そこで、その無機塩を上記と同様に透析膜によっ
て除去することが考えられるが、透析膜による透析は、
加水分解前の無機塩の除去には適用できるものの、加水
分解後は加水分解された低分子のペブタイ1−も透析膜
を通過していくため、加水分解物の収M低下が極めて大
きくなり、加水分解後の脱塩には適用できない。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明者は化粧品用ポリペプタイドの製造にお
ける脱塩に、電気透析の応用を検討し、本発明を完成す
るにいたった。すなわち、コラーゲン、ケラチン、シル
ク(絹)などの動物性蛋白質を酸、アルカリまたは酵素
によって加水分解し、必要に応じて脱色、脱臭、濾過な
どの精製工程を経て得られるポリペブタイトの水溶液を
中和したのち、アニオン交換膜とカチオン交換膜を交互
に隔て、直流電源を負荷させることにより、イオンの移
動を加速し、ポリペブタイト中に混在する無機塩のイオ
ンを膜外に拡散逸出させ、ポリペプタイドの収率を損な
うことなく、またそのほかのイオン交換樹脂を用いる従
来法の欠点を排除した上で経済的に、しかも従来の方法
では不可能であったポリペブタイトに対する灰分含量を
1重量%以下までの、はぼ完全な脱塩を行い得ることを
見出したのである。
たとえば、従来のイオン交換樹脂による場合はポリペプ
タイFに対する灰分含量は2〜3重量%程度にしか脱塩
できず、しかもその際のポリペプタイド収率は80%程
度であったが、本発明によれば、脱塩はポリペプタイド
に対する灰分含量を1重量%以下にできる」二に、ポリ
ペプタイドの収率は95%以」二にも達する。
」−述のようなポリペプタイドの収率向ににより、高い
BOD値あるいは酸性、アルカリ性の廃水がなくなり、
脱塩された塩を含む中性塩水溶液と極液は希釈と濾過な
どの簡単な処理によって再使用も可能で、また廃棄も容
易である。ざらに電気透析にはポリペプタイドの水溶液
、中性塩水溶液、極液(極液も中性塩水f4/&より成
る)を電気透析装置のイオン交換膜間に循環させ、電圧
を負荷させることの継続によって行えるので、監視要員
が不要で、夜間の低料金の電力を珀いて経済的に実施す
ることができるなどの効果もある。
ところで、従来から、電気透析が応用され実用化されて
いる分野は、1Iij水の脱塩による淡水化、海水の濃
縮による食塩の製造、乳業における育児用粉乳の低塩化
およびチーズホエーの脱塩、製糖工業における廃糖蜜の
脱塩、ワインおよび果汁工業における酒石酸カリウムや
無機有機塩類の除去、酸度調節、ショウ油、アミノ酸調
味利の脱塩などに及ぶが、たとえば海水の淡水化や食塩
製造において電気透析が実用化されているのは、電気透
析を行う対象である海水がほとんど食塩などの無機塩の
みを含む水溶液であって、電気伝導性が良好でイオン交
換膜の劣化が少なく、効率も良いからである。そして、
そのほかの食品工業分野において電気透析が実用化され
ているのも、これらの分野においては、試料中に蛋白質
、各種無機有機塩類のほかに糖、脂肪などの有機物を含
むために電気伝導性が不良であったり、膜の劣化を生し
るなどの問題がないわけではないが、これらの分野にお
いては、完全な脱塩が必要でなく、しかも膜の劣化が比
較的少ない分野であるからである。
化粧品用ポリペプタイドの製造工程に電気透析を応用す
ることには前例がない」二、ポリペプタイド類の製造に
応用する場合には主に原料に由来する着色成分やカルシ
ウムなどの灰分が膜の劣化の原因となる。そのため、本
発明の実施にあたっては、電気透析を行う前にこれらを
充分に除去しておかなくてはならない。これら着色成分
やカルシウムなどの除去に際しては、過酸化水素などの
酸化剤やハイドロサルファイドナトリウムなどの還元剤
の添加、活性炭、脱色樹脂の使用などによって脱色を行
い、また、カルシウムなどの灰分の除去にはキレ−1・
樹脂の使用やシュウ酸などを添加しカルシウムを!i溶
性の塩として沈降させて除去する方法などを採用するの
が好ましい。また、平均分子量の大きいポリペプタイド
の水溶液については液の粘度が大きくなるために電気伝
導性の低下や膜の劣化を生しるので、そのような場合は
希釈しなければならないが、その後の濃縮については、
濃縮中の加熱による着色や着臭などの品質低下を押さえ
るために低温でかつ短時間で濃縮が行える減圧濃縮が好
ましい。
上記のように着色成分やカルシウムなどの灰分の除去、
あるいは液粘度調節のだめの適宜な希釈を行いさえずれ
ば、電気透析には特別な設備を要さず、通常の設備、方
法によって行い得る。たとえば極液には硫酸すl・リウ
ム水熔液など′の中性塩水溶液が用いられ、透析膜には
低分子量のアニオンのみが通過しうるアニオン交換膜と
、低分子量のカチオンのみが通過しうるカチオン交換膜
が用いられ、それに直流電源を負荷することによって実
施される。
また、平均分子量300〜2,000のポリペプタイド
を得るための原料の選択、加水分解は従来から公知の方
法によって行うことができる。
たとえば、原料のコラーゲンには獣皮、肘、骨などが用
いられ、またコラーゲン抽出物であるゼラチンも好用さ
れる。ケラチンとしては、獣毛、毛髪、羽毛、爪、角、
蹄などが用いられ、特に羊毛、毛髪、羽毛が好用される
。また、原料のシルクとしては、カイコ(蚕)のマユ(
繭) 、NNm維、絹糸、絹布などが用いられる。
酸による加水分解は、塩酸、硫酸、リン酸、硝酸、臭化
水素酸などの無機酸、酢酸、F酸などの有機酸を−・般
に5〜85重量%の濃度で用い、pl(4以下の領域で
温度40〜100℃、2〜24時間の反応時間で行われ
る。アルカリによる加水分解は水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化リチウム、水酸化バリウム、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリうム、炭酸リチウムなどの無機アル
カリを一般に1〜20重量%の濃度で用い、室温〜10
0℃の温度で30分〜24時間の反応時間で行われる。
また、酵素による加水分解は、ペプシン、プロクターゼ
A、プロクターゼBなどの酸性蛋白質分解酵素、パパイ
ン、プロメライン、サーモライシン、トリゾシン、プロ
ナーゼ、キモトリプシンなどの中性蛋白質分解酵素、ス
ブチリシン、スタフィロコカスプロターゼなどの菌産性
の中性蛋白質分解酵素を用い、酸性蛋白質分解酵素の場
合にはpH1〜4の範囲、中性蛋白質分解酵素の場合に
はI)I(4〜10の範囲にpHを調整して、30〜4
5℃の温度で3〜24時間の反応時間で行われる。
加水分解によって得られるポリペプタイドの平均分子量
を300〜2,000としているのは、この範囲のもの
が毛髪に対する吸着性が良好で、かつ水に溶けやすくて
取扱いが容易であるからである。
また、必要に応して行われる脱色、脱灰、脱臭などは、
過酸化水素などによる酸化、ハイドロサルファイドナト
リウムなどによる還元、活性炭、脱色樹脂などの使用に
より脱色が行われ、キレート樹脂の使用、シュウ酸など
を添加しカルシウムなどを難溶性の塩として沈降させて
除去する方法などにより脱灰が行われ、pH8〜12の
アルカリ性条件下における低温減圧濃縮によって脱臭が
行われる。その際、それぞれの方法において最も有効で
あるpH領域に試料のp Hを調整する目的で酸または
アルカリが添加される。
上記のようにして製造されたポリペプタイドは、たとえ
ばシャンプー、ヘアーリンス、パーマネントウェーブ用
剤、ヘアートリートメント、ヘアーコンディショナー、
ヘアーセットローション、ヘアーブロー、ヘアーカラー
、ヘアーリキッド、ヘアークリームなどの頭髪用化粧品
、各種クリーム、ローション、パックなどの皮膚用化粧
品などに使用される。
〔実施例〕
つぎに実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明する。
以下において濃度を表示する%は重量%によるものであ
る。
実施例1 6%水酸化ナトリウム水溶液1400 gを加温しなが
ら、その中にコラーゲン抽出物であるゼラチン1000
gを溶解し、80℃で攪拌しながら1時間加水分解を行
ったのち、反応液を40°Cまで冷却し、35%過酸化
水素水40gを添加して1時間攪拌したのち、12時間
静置して脱色を行った。これを減圧濾過して不溶物を除
去したのち、水を加えて4 kgに希釈してから、ロー
タリーエバポレータにより1/2容になるまで減圧濃縮
して脱臭(アンモニア、有機低分子アミンの除去)を行
った。これを再度濾過したのち、濾液に濃塩酸を加えて
pH6,0としたのち、水を加えて4kgに希釈し、ポ
リペプタイドを25%含み、食塩などの灰分を4.21
%含む中性の水/g液とした。この試料について下記に
示す電気透析設備を用いて電気透析を行った。
型 式:DO−Cb型(量大エンジニアリング(株)製
) 膜名称:セレミオンCMVおよびAMV (旭硝子(株
)製、商品名) 膜寸法: 18cm x 12cm 糺込膜数:IO対 電圧=30■ 陽極液および陰極液には、硫酸ナトリウム水溶液(無水
硫酸ナトリウムとして約5%)3pを用い、両液を同じ
タンクを用いることによって中和しながら循環を行った
。被濃縮側の液には、初期濃度3%の食塩水5βを用い
た。極液、被濃縮側の液および被希釈側の試料液をまと
めて記載するとつぎのとおりである。また、電気透析を
実施したとぎの結果は第1表に示すとおりである。
極  液:初期濃度5%の硫酸すトリウム水/8液(3
β) 被濃縮側;初期濃度3%の塩化すトリウム(食塩)水溶
液(5p) 被希釈側;前記の初期濃度25%のコラーゲンポリペプ
タイド水溶液(灰分4.21%)4.0g 定電圧30Vで運転して電気透析を行ったところ、第1
表に示すように、5時間後に試料中の灰分が0.09%
となり、金子ノ素の損失もほとんどなく、ポリペプタイ
ドに対する灰分含量を0.36%まで脱塩することがで
きた。なお、このようにして得られたコラーゲンポリペ
プタイドの分子量をゲル濾過により測定したところ平均
分子量500であった。また、電気透析後の金子ノ素量
を測定し、電気透析前に対するコラーゲンポリペプタイ
ドの収率を求めたところ96.1%であった。
比較例工 実施例1と同様にゼラチンを水酸化すトリウムで加水分
解し、過酸化水素水で脱色後、減圧濾過して得た濾液を
試i4とし、それについて、イオン交換樹脂を用い、以
下に示すようにして脱塩を行った。
H”型に再生済みの強アニオン性カチオン交換樹脂アン
バーライ1−IR−120(オルガノ (株)製、商品
名)を直径3cmの樹脂塔にそれぞれ1,00Qm6.
1,200mn、1,400m7!充填し、それぞれに
対し、低利の全量を通液速度800 m 7!/l+で
通液した。それぞれの樹脂塔の通液によって得られたp
 Hが異なる試料(脱塩の程度が異なることによってp
Hが異なる)を塩酸または水酸化すトリウムでpl(7
に中和したのち、エバポレータにより減圧濃縮を行い、
濃度25%のコラーゲンポリペプタイド水溶液とした。
得られたそれぞれの水溶液について灰分と金子)含量を
測定し、それらの値よりポリペプタイドに対する灰分含
量と樹脂塔通液前に対するコラーゲンボリペプタイ)・
の収率を求めた。その結果を第2表に示す。
第2表に示すように、イオン交換樹脂により、脱塩でき
るのはポリペプタイドに対する灰分含量が2.4%まで
であり、また脱塩後の全チン素早の測定によって求めた
脱塩前に対するコラーゲンボリペブクイドの収率を求め
たところ80.1%であった。
実施例2 三ツロフラスコ中で35%塩酸800gに羊毛1,00
0gを適宜加えながら80°Cまで加熱し、羊毛が溶解
するまで加水分解を行った。冷却後、反応物を30%水
酸化すトリウム水溶液を加えて中和し、p H6とした
のち、これに活性炭500gを加えてよく攪拌して脱色
と脱臭を行い、減圧濾過により活性炭を除去した。
これにより、ケラチンポリペプタイドの25%水溶液3
.400gを得た。この液中の食塩を主とする灰分は1
4.21%であった。
」二記ケラチンポリペブタイト−の25%水溶液につい
て実施例1と同じ設備を用いて、以下の条件で電気透析
を実施したときの結果を第3表に示す。
極  液;初期濃度5%の硫酸すトリウム水溶液(3p
) 被濃縮側;初期濃度3%の塩化すトリウム水溶液(67
り 濃縮fi11  :前記の初期濃度25%のケラヂンボ
リペブタイト水/8液(灰分14.21%)3.4g 経過時間が120分に達するまで定電圧20Vで、以後
定電圧30Vで運転し、電気透析を行ったとき、6時間
後に試料液の灰分が0.11%となり、全チノ素の損失
もほとんどなく、ポリペプタイドに対する灰分含量06
44%まで脱塩することができた。
なお、このようにして得られたケラチンポリペプタイド
の分子量をゲル濾過により測定したところ平均分子量8
00であった。また、実施例1と同様に電気透析後の全
チッ素早を測定し、電気透析前に対するケラチンポリペ
プタイドの収率を求めたところ95.3%であった。
なお、比較のため、前記のように羊毛を塩酸で加水分解
して得た反応液について、弱塩基性アニオン交換樹脂に
よる脱塩酸を試みたところ、通液中に不溶物が生成し7
、それによる目詰りのため、通液が不可能となって、脱
塩酸ができなかった。
実施例3 40%塩化リチウム水i/f!、2.0 kgを70℃
に加温しながら、紡績前の絹繊維400gを適宜加えつ
つ攪拌しながら溶解した。この溶解液をイオン交換水で
5.0kgに希釈し、不溶物を晒綿布で濾別したのち、
攪拌しながら40℃に加温した。これに20%水酸化ナ
トリウム水溶液を加えてp H8としたのち、枯草菌の
産生ずる蛋白質分解酵素であるスブチリシン(市販品)
200■を加えて3時間加水分解を行った。この間20
%水酸化す1−リウム水溶液を適宜加えてスブチリシン
の至JpHであるp l−18を維持した。分解後、3
5%塩酸を用いてp ’I(7に中和したのち、酵素の
失活のために70℃に加温したのち冷却した。これを減
圧濾過して不溶物を除去し、シルク(絹)ポリペプタイ
ドの7%水溶液5kgを得た。この液中の塩化リチウム
を主とする灰分は16.24%であった。このシルクポ
リペプタイドの7%水/g液について実施例1と同じ設
備を用いて、以下の条件で電気透析を実施したときの結
果を第4表に示す。
極  /&:初期濃度5%の硫酸ナトリウム水溶液被濃
縮側:初期濃度3%の塩化ナトリウム水溶液(61り 濃縮側 :前記の初期濃度7%のシルクポリペプタイド
水溶液(灰分16.24%)5゜Q kg経過時間18
0分まで定電圧20Vで、以後定電圧30Vで運転し、
電気透析を行ったところ、6時間後に試料液中の灰分が
0,01%となり、全チッ素の損失もほとんどなく、ポ
リペプタイドに対する灰分含量を0.14%まで脱塩す
ることができた。なお、このようにして得られたシルク
(絹)ポリペプタイドの分子量をゲル濾過により測定し
たところ平均分子量1 、600であった。これをさら
にエバポレータにより減圧濃縮を行い、20%のシルク
ポリペプタイド水溶液を得た。また実施例1と同様に電
気透析後の全チッ素早を測定し、電気透析前に対するシ
ルクポリペプタイドの収率を求めたところ97.6%で
あった。
なお、比較のため、前記と同様に酵素加水分解、酵素の
失活、減圧濾過を経て得られた水溶液について、イオン
交換樹脂による脱塩を試みたところ、上記の水溶液が中
性であるため、カチオン交換樹脂とアニオン交換樹脂の
両方を用いなければならず、また、その上にカチオン交
換樹脂による通液の際のpH降下により、不溶物が生成
して目詰りを起こすため、イオン交換樹脂による脱塩は
できなかった。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ポリペプタイド
にり]する天分含量を1重量%以下にでき、しかもその
ような灰分含量の少ない化粧品用ポリペプタイドを収率
よく得ることができる。また、イオン交換樹脂などを用
いる従来法では不可能であった分子量が比較的大きなポ
リベプタイ[の脱塩もできるようになった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コラーゲン、ケラチン、シルクなどの動物性蛋白
    質を酸、アルカリまたは酵素によって加水分解し、えら
    れた平均分子量300〜2,000のポリペプタイドを
    電気透析によって脱塩精製し、ポリペプタイドに対する
    灰分含量を1重量%以下にすることを特徴とする化粧品
    用ポリペプタイドの製造方法。
JP60023249A 1985-02-07 1985-02-07 化粧品用ポリペプタイドの製造方法 Expired - Lifetime JPH0735396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023249A JPH0735396B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07 化粧品用ポリペプタイドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60023249A JPH0735396B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07 化粧品用ポリペプタイドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61183298A true JPS61183298A (ja) 1986-08-15
JPH0735396B2 JPH0735396B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=12105322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60023249A Expired - Lifetime JPH0735396B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07 化粧品用ポリペプタイドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735396B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06279229A (ja) * 1993-03-31 1994-10-04 Nippon Sanso Kk 無臭化粧品原料及びその製造方法
JPH08183679A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Tsutomu Kawashima コンクリート用起泡剤の製造方法,コンクリート用起泡剤およびその使用方法
JPH10324612A (ja) * 1997-03-28 1998-12-08 Yasuhiro Minami 水洗化粧品類用水離促進助剤及び水洗化粧品類組成物
WO2006068001A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Lion Corporation 加水分解シルクを含有する口腔用組成物
WO2007023816A1 (ja) 2005-08-23 2007-03-01 Seiwa Kasei Company, Limited 還元型ケラチン、還元型キュティクルタンパク及びこれらの混合物の製造法
JP2007314458A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Tottori Institute Of Industrial Technology コラーゲン抽出方法
JP2008531774A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 ローマン ウント ラウシャー ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲー 海洋コラーゲンを洗浄するための方法、およびその孔質スポンジを形成するための処置
JP2009219430A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Tottori Univ コラーゲンペプチドの製造方法
JP2014198685A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クラレ ペプチドの製造方法および該方法により得られるペプチド含有医薬組成物
JP2016015953A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 コスモ食品株式会社 タンパク質又はペプチド含有物の脱臭方法
WO2021193604A1 (ja) 2020-03-27 2021-09-30 株式会社成和化成 透明な液状組成物及び該組成物を配合する化粧料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122400A (en) * 1976-04-01 1977-10-14 Nippi Inc Production of peptide
JPS57183797A (en) * 1981-05-06 1982-11-12 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Straight and purely short-chain peptide and its preparation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122400A (en) * 1976-04-01 1977-10-14 Nippi Inc Production of peptide
JPS57183797A (en) * 1981-05-06 1982-11-12 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Straight and purely short-chain peptide and its preparation

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06279229A (ja) * 1993-03-31 1994-10-04 Nippon Sanso Kk 無臭化粧品原料及びその製造方法
JPH08183679A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Tsutomu Kawashima コンクリート用起泡剤の製造方法,コンクリート用起泡剤およびその使用方法
JPH10324612A (ja) * 1997-03-28 1998-12-08 Yasuhiro Minami 水洗化粧品類用水離促進助剤及び水洗化粧品類組成物
WO2006068001A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Lion Corporation 加水分解シルクを含有する口腔用組成物
JP4826790B2 (ja) * 2004-12-22 2011-11-30 ライオン株式会社 加水分解シルクを含有する口腔用組成物
JP2008531774A (ja) * 2005-02-24 2008-08-14 ローマン ウント ラウシャー ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲー 海洋コラーゲンを洗浄するための方法、およびその孔質スポンジを形成するための処置
WO2007023816A1 (ja) 2005-08-23 2007-03-01 Seiwa Kasei Company, Limited 還元型ケラチン、還元型キュティクルタンパク及びこれらの混合物の製造法
JP2007314458A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Tottori Institute Of Industrial Technology コラーゲン抽出方法
JP2009219430A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Tottori Univ コラーゲンペプチドの製造方法
JP2014198685A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社クラレ ペプチドの製造方法および該方法により得られるペプチド含有医薬組成物
JP2016015953A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 コスモ食品株式会社 タンパク質又はペプチド含有物の脱臭方法
WO2021193604A1 (ja) 2020-03-27 2021-09-30 株式会社成和化成 透明な液状組成物及び該組成物を配合する化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0735396B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0393850B1 (en) Process for producing kappa-casein glycomacropeptides
CA1055413A (en) Separation of sialic acid from whey
RU2084172C1 (ru) Способ получения гидролизата белка молочной сыворотки
JPS5858061B2 (ja) 精製タン白加水分解物の製造方法
EP0805631B1 (de) Verfahren zur herstellung von weizenproteinhydrolysaten
JPS61183298A (ja) 化粧品用ポリペプタイドの製造方法
US4711722A (en) Method for preventing fouling of electrodialysis membrane
GB2251858A (en) Production of kappa-casein glycomacropeptides using an anion-exchange resin
US6506305B2 (en) Methods of isolating urea, urea compositions and methods for producing the same
JP3278629B2 (ja) コンドロイチン硫酸の分離精製方法
US5260080A (en) Method of processing skimmed milk
JPS63284199A (ja) k−カゼイングリコマクロペプチドの製造法
JP3139563B2 (ja) 米糠蛋白誘導ペプチドの製造方法
JPH0767686A (ja) 低分子量の絹フィブロインペプチドの製造方法
JPH0131865B2 (ja)
Montiel et al. Recovery by means of electrodialysis of an aromatic amino acid from a solution with a high concentration of sulphates and phosphates
JPH10117682A (ja) 乳製品のミネラル除去方法
EP1142904B1 (en) Sponge protein hydrolysates and methods of producing the same
JP3347822B2 (ja) キナ酸の抽出、精製方法
JPH0767687A (ja) 水溶性絹フィブロインの製造法
JP2681650B2 (ja) カゼインペプチドの製造方法
US2744891A (en) Process for producing a water-soluble casein
JP2899844B2 (ja) シアル酸の精製法
JP2820719B2 (ja) ケラチン加水分解物の製造方法
JP3106256B2 (ja) κ−カゼイングリコマクロペプチドの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term