JPH03206100A - コラーゲン類、その製造方法及び化粧品 - Google Patents

コラーゲン類、その製造方法及び化粧品

Info

Publication number
JPH03206100A
JPH03206100A JP29876490A JP29876490A JPH03206100A JP H03206100 A JPH03206100 A JP H03206100A JP 29876490 A JP29876490 A JP 29876490A JP 29876490 A JP29876490 A JP 29876490A JP H03206100 A JPH03206100 A JP H03206100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
oxidizing agent
skin
methionine
collagens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29876490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2903182B2 (ja
Inventor
Wolfgang Parr
ウオルフガング、パール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heyl Chem Pharmazeut Fab & Co KG GmbH
Original Assignee
Heyl Chem Pharmazeut Fab & Co KG GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heyl Chem Pharmazeut Fab & Co KG GmbH filed Critical Heyl Chem Pharmazeut Fab & Co KG GmbH
Publication of JPH03206100A publication Critical patent/JPH03206100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903182B2 publication Critical patent/JP2903182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/65Collagen; Gelatin; Keratin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上坐剋里允立 本発明は、メチオニン残基の少なくとも一部がスルホキ
シド化されているコラーゲン類、その製造方法及び化粧
品に関する。
k米食技止 コラーゲンは、噛乳動物の結合組織において非常に重要
な役割を演している。このものは、身体の全タンパク質
の25乃至30%を構成しており、とりわけ皮膚、腓、
靭帯、軟骨、血管及び骨に見出される. 多くの研究が、コラーゲンが単一の物質ではないことを
示しており、今日までに少なくとも12の異なった型の
ものが同定されている。種々の性質を有し、その故に生
物体内において異なった生物学的機能を有するこれら各
種のコラーゲン型は、特に、アミノ酸分析、アミノ酸配
列、鎖間ジスルフィド架橋、三重螺旋の長さや電場にお
ける挙動によって、特徴付けられている。
モノクローナル抗体を用いた免疫局在化法により、種々
の組織中におけるその分布についての研究が可能となり
、かくして、皮膚においては、とりわけr型コラーゲン
と■型コラーゲンとが証明された。これら両コラーゲン
型は非常に似たアミノ酸組或を有している。
そのア旦ノ酸組成の故に、コラーゲンはタンパク質のな
かで特別の位置を占めている。コラーゲンは特にグリシ
ンに冨んでいる。また、コラーゲンはヒドロキシブ口リ
ンなるアミノ酸を含有する唯一のタンパク質である。イ
オウの含有量は比較的少なく、例えば■型コラーゲンは
システインを含まず、メチオニンが唯一のイオウ含有ア
ミノ酸である。
コラーゲン分子は、繊維芽細胞内中でプロコラーゲンと
して合威され、そして細胞間隙に放出される。そこでプ
ロコラーゲンペプチドの切断によりコラーゲンへと変換
される。別のコラーゲン分子との間での交差結合を通じ
て、最終的には、主に古い結合組lI&に認められるよ
うな不溶性のコラーゲンを生ずる。コラーゲンは通常3
本のポリベプチド鎖(鎖あたり分子量はおよ10000
0)よりなっており、それを個々に見れば左巻き螺旋を
形威しているが、互い同士まとまって右巻きの三重螺旋
を形威している。分子の両端は、巻きのない末端ベブチ
ドからなっている。これら末端ベプチドはコラーゲン分
子間の自然な交差結合に際し重要な役割を果たす。これ
らは酵素的に(例えばペプシン又はトリプシンによって
 )容易に切断することができる。コラーゲンの生化学
、生物学、生合威及び代謝については多くの学術論文や
概説に記載されている(関連文献を掲げた付記1を参照
). コラーゲンは多くの優れた性質を有している。
その高い水親和能により、コラーゲンは皮膚の水分調節
において重要な役割を演じている。更に、それには、滑
らかにし、また、刺激を緩和する作用もある。それは繊
維芽細胞の戒長を刺激し、創傷の治癒を促す。また、そ
れは、止血的作用をも有している。
その優れた性質と高い受容性の故に、コラーゲンは今や
医療分野において多くの適応を得ている(例えば縫合材
料、埋込材料、創傷被覆材、止血剤等)。
化粧品用には、コラーゲンを種々のコラーゲン源から抽
出することができる。それは主に、若い又は胎仔の動物
の結合組織から得られる。なかでも子牛の皮膚が用いら
れるが、そのコラーゲンはヒトのコラーゲンと生理学的
に全く変わるところがない。子牛の皮膚から得られるコ
ラーゲンは少なくとも90%までが■型コラーゲンより
なっており、これに続いて少量の■型コラーゲンを含ん
でいる。それは、変化させずに天然の可溶性コラーゲン
として、酵素的に変化させてアテロコラーゲンとして、
又は、コラーゲン加水分解物として若しくは化学的に変
化させて脱アミドコラーゲン、コラーゲンメチルエステ
ル、スクシニル化若しくはグアニジル化コラーゲンとし
て使用されている。
抽出や酵素的又は化学的修飾の方法は知られており、多
くの文献及び特許に記載されている。その際重要なこと
は、コラーゲンの螺旋構造の変性を阻止することである
。また特に、可能な限りの無菌的条件下にて操作を行わ
なければならない(関連文献を掲げた付記2を参照)。
西独特許2064604号及び対応する米国特許399
1184号には、未変化の、余り網状とはなっていない
コラーゲン構造を有する天然の水溶性コラーゲンを含む
皮膚衛生用品が記載されている。この天然の可溶性コラ
ーゲンは、若い又は胎仔の動物の皮膚から、低温下での
弱酸性水性溶媒による抽出によって製する。この方法に
よって得られるコラーゲンは5000乃至50000の
分子量を示す。
しよ゛と る 本発明は、作用の現れ方が明確であり、望ましくない副
作用を示さない、化粧品用作用物質をコラーゲンから製
造することを課題とするものである。更に、その簡便で
経済的な製造方法をも課題とする。
i   ″゛  るため−@王段 今や驚くべきことに、スルホキシド化されたメチオニン
残基を有するコラーゲン類が有利な化粧品特性を有する
ことが見出された。
本発明の対象は、従って、コラーゲン中の少なくとも一
部のメチオニン残基がメチオニンスルホキシドとして存
在していることを特徴とするコラーゲン頻である。それ
以外の点においては、本発明のコラーゲン誘導体は、原
料としてその都度使用された各種コラーゲンとの比較に
おいて異なるものではない。本発明のコラーゲン誘導体
は、既に酸化されたイオウ原子はもはや実際上酸素に対
する感受性を有しない、ということに基づくものである
特に、誘導体化されていないコラーゲンに較べて水溶性
に優れ、とりわけ酸性水性溶媒に対してそうであるから
、本発明のコラーゲン誘導体は、それを使用する製品中
に一層高濃度に含有させることができる。
また、本発明のコラーゲン誘導体は、際立って皮膚への
受容性が高く、何らのアレルギー反応も認められない。
皮膚及び毛の上に、それは保護層を形或する。
本発明のコラーゲン誘導体は、あらゆる通常のコラーゲ
ン源から製造することができる。特に、ヒトのコラーゲ
ンと生理学的に差異のないコラーゲンである子牛の皮膚
のコラーゲン、天然の可溶性コラーゲン、少なくとも9
0%がI型コラーゲンよりなっているコラーゲン、コラ
ーゲン■型若しくは■型、アテロコラーゲン又は脱アミ
ドコラーゲンを使用することができる。また、コラーゲ
ン加工工業から得られる中間体を使用することもできる
本発明のコラーゲン類は、コラーゲンを含有する原料(
例えば子牛の皮膚又はコラーゲン加工工業から得られる
中間体)を酸化剤の存在下でコラーゲンへと加工するこ
とにより製造することができる。誘導体化したコラーゲ
ンを製造しようとするときは、同時に誘導体化が行われ
る。すなわち、子牛の皮膚からのアテロコラーゲンの製
造に際してスルホキシド化されたアテロコラーゲンを製
するには、酸化剤の存在下、タンパク質分解酵素例えば
、トリブシン又はベブシン等による酵素的分解が行われ
る。同様に脱アミドコラーゲンの製造に際してスルホキ
シド化脱アミドコラーゲンを製するには、酸化剤の存在
下、脱アミド化が行われる。
本発明のコラーゲン類はまた、単離されたコラーゲン又
は単離され且つ誘導体化されたコラーゲンから、これを
適当な酸化剤で処理することによっても製造することが
できる。
適当な酸化剤とは、他にはコラーゲンを変性させること
なくコラーゲン中に存するメチオニン残基のイオウ原子
のスルホキシド化を起こすようなものである。これには
例えば、過酸化水素又は過酸化ナトリウム若しくは過ホ
ウ酸ナトリウム等のアルカリ金属過酸化物、過酸類及び
過エステル類、アルカリ金属次亜ハロゲン酸塩のような
次亜ハロゲン酸塩、特に、例えば次亜塩素酸ナトリウム
等のアルカリ金属次亜塩素酸塩、及び、例えばクロラミ
ンT等のクロラミン類のような、次亜ハロゲン酸塩を自
然に遊離する化合物等がある。酸化剤はメチオニン1当
量当たり1.5乃至2.0当量を使用する。必要な場合
乙こは、変換終了後に過剰の酸化剤を常法に従って、還
元剤の添加によって分解するか、又は、塩化ナトリウム
でコラーゲンを沈澱させ次いで再びクエン酸緩衝液で溶
解することにより、除去する。
変換は、特に、酸性溶媒中で、とりわけpH2乃至5に
て、最も好ましくはpH3乃至4にて、行われる。目的
に応して、pHを所望の範囲に維持するために、例えば
クエン酸緩衝液等の緩衝掖を加えることができる。
反応温度は、好ましくはO乃至20℃の範囲、とりわけ
10乃至20℃の範囲に、及び最も好ましくは15乃至
17℃の範囲とする。酸化剤は、一般に少なくとも1日
の間、通常は2乃至6日間、特に好ましくは3乃至4日
間、作用させる。
コラーゲン含有原料は、例えば、酸化剤溶液を噴霧し又
はこれに浸漬することによって、酸化剤による前処理を
行うことが好ましい。0.05乃至0.5重量%の水性
溶液として含まれるコラーゲン含有原料(コラーゲン含
量約30%)lkgあたり、酸化剤は、好ましくは0.
05乃至0.5当量使用する。前処理は好ましくは1乃
至10時間、特に好ましくは2乃至5時間行う。温度は
、好ましくは20乃至50℃の範囲、特に好ましくは3
0乃至50’Cの範囲であるが、また、深冷凍状態のコ
ラーゲン含有原料に酸化剤を噴霧し、これを解凍させて
もよい 上記の緩和な条件の下では、対応するスルホンが生戒す
ることなく、コラーゲン中のメチオニン残基のスルホキ
シド化が起こる。収率は使用するコラーゲンに応して9
l乃至96%の範囲にある。スルホキシド化は可逆的で
あり、例えば、本発明の誘導体はメルカブトエタノール
で処理すれば再び出発原料へと還元される。
コラーゲンは一般に、アミノ酸残基1000個中5乃至
6個のメチオニン残基を有する。このうち、本発明のコ
ラーゲン類では、2乃至5、特に好ましくは2乃至3の
メチオニン残基がスルホキシド化されている(下記の表
を参照)。
本発明のコラーゲン類は分子量を約270000乃至3
00000の範囲に有する([1. K.Laemml
i, Nature227: 680−685 (19
70)に記載の条件に従って、SDS−ポリアクリルア
ミドゲル電気泳動法によって測定)。コラーゲンの更な
る特性決定及び純度測定には、HPLC,’SDS−ポ
リアクリルアミドゲル電気泳動法、アミノ酸分析、窒素
分析、ペプチドマッピング法、臭化シアン分解、旋光分
散等の通常の生化学的及び物理一化学的方法を適用する
ことができる。含量測定の特殊な可能性は、特徴的アミ
ノ酸であるヒドロキジプロリンの含量を測定することで
ある。皮膚由来のコラーゲンにおけるその比率は14%
である(Nimni, M.E.+ (2986), 
Nato Asi,Ser.E. 116: 365−
383 )。
本発明の方法によれば、本発明のコラーゲン類は水性溶
液の形で得られる。この溶液はそのまま、又は場合によ
り濃縮した後、化粧品へと加工することができる。この
溶液は酸化剤の使用により実質的に無菌状態で得られる
から、保存剤の添加は場合により省くことができる。
上記の溶液から、本発明のコラーゲン誘導体は、通常の
方法、例えば噴霧乾燥、凍結乾燥等によって得ることが
できる。これらの方法によって得られる固形の生威物は
、同様ムこ化粧品へと加工することができる。
特に好ましい方法としては、屠殺した子牛の皮膚を原料
とする。皮膚は、特に好ましくは、深冷凍し及び例えば
クロラミン等により消毒され、使用に供される。
次いで、皮膚は、解凍して又は特に好ましくは深冷凍し
た状態で、細切される。細切中又はその直後に、本発明
にて使用する前記の酸化剤で上記の諸条件に従って、そ
の皮膚の前処理を行う。前処理のなされた皮膚片を、次
いで、肉挽器中で皮膚のすり身にまで粉砕する。この皮
膚のすり身は、上記の諸条件に従って酸化剤で処理する
。特に好ましくは、該皮膚すり身の抽出は、攪拌下15
乃至I7℃の温度でクエン酸緩衝液にて行う。この際、
酸化剤特に過酸化水素の濃度は、抽出段階中例えば80
乃至1. 20ppm 、とりわけ90乃至1 10p
pmの一定の値に維持することが、特に好ましい。
皮膚すり身は、次いで、2回湯通しをした木綿製濾布よ
りなる濾過袋で濾過される。所望により、過剰の酸化剤
を常法により分解する。かかる方法によって得られる生
或物は、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動法に
るクロマトグラム上で分子量を約295000に有する
。この生成物のアミノ酸分析は、下記の表より明らかで
ある。
本発明の対象は、また、本発明のコラーゲン誘導体を含
有する化粧品である。化粧品のうち、特にクリーム、マ
スク、パック、ローシゴン、ゲル、乳液等の手入れ用品
に係るものである。この目的で、本発明のコラーゲン誘
導体は、通常の基剤及び助剤に添加される。
適当な基剤としては、例えば、バラフィン油、アボカド
油、流動バラフィンその他の油が挙げられる。用い得る
助剤としては、例えば、油及び/又は脂肪アルコール若
しくはポリエトキシ化アルコール類の混合物、石鹸その
他の乳化剤、アルギン酸ナトリウム、アラビアゴム、キ
サンタンガム、セルロース誘導体その他の粘稠剤、二酸
化炭素及び窒素等のエアロゾルの処方用の噴射材、アル
コール類等の溶剤その他が挙げられる。
本発明品は、また、化粧品に通常含まれる成分を含有す
ることができる。これらには、例えば、香料、着色料、
保存剤、抗酸化剤、キレート剤、軟化剤、乳化剤その他
が挙げられる。
本発明品は、また、他の化粧品用活性添加剤を含有する
こともできる。これらには、例えば、保湿剤、力ロチノ
イド、安定化剤、湿度調節剤、pH”ff4節剤、紫外
線A及びB遮断剤その他が挙げられる。
本発明品は、製品全量に対し、通常約0.01乃至5%
、特に好ましくは約O.■乃至2重量%のコラーゲン誘
導体を含有する。
以下、実施例により本発明の作用物質の製造方法を説明
する。
夫流舅− 1 (1)  250kgの深冷凍した子牛皮膚(顔面。ク
ロラ旦ンTで消毒したもの)を深冷凍のまま粗く破砕し
、同時に2500mlの過酸化水素(30%)を水50
0lに溶解した溶液を噴霧する。次いで皮膚片を解凍す
る(約2乃至3時間)。分離した水を流し去り、皮膚片
を必要に応して、もう一度水500lで洗浄する。水を
流し去った後、皮膚片を肉挽器にかける。
400f!.の容器に、15乃至17℃の、pH3.6
の0.128Mクエン酸緩衝液10i及び400−の過
酸化水素(30%)を加える。次いで、挽いた(粉砕し
た)Mi織50kgを添加する。l5乃至17℃にて3
0分間の攪拌の後、過酸化水素の濃度を測定する。過酸
化水素を追加して、その濃度を約100ppmに維持す
る。この操作により、0.4乃至0.8%の溶解したコ
ラーゲン(ハッチ当たり600乃至1200 gに相当
)を含む溶液を得る。過酸化水素濃度を一定に保つこと
(ここでは40d/150fバッチ。100ppmに相
当)は決定的意義を有している。すなわち、不均一な相
においてはコラーゲンは未反応であるが、上記によって
、溶解してくるコラーゲンをスルホキシド化されたメチ
オニンを有するコラーゲンへと変換することができるの
である。更に、この過酸化水素濃度は至通の制菌性溶媒
の役割を演ずる。この懸濁液をl5乃至17℃で3日間
攪拌し、続いて、10OAの緩衝液で希釈して24時間
攪拌する。
10000回転/分にて分離することにより、スルホキ
シド化した天然の可溶性コラーゲンが得られる。これは
僅かに蛋白光を発する。抽出物を合わせ、可溶性コラー
ゲン0.225%(ヒドロキシブロリン300μg /
 rtdl )を含む溶液を得る。公知の方法により、
過剰の過酸化水素を分解する。
過酸化水素を除去するための別の方法では、遠心物に食
塩を濃度6重量%となるまで加え、沈澱した繊維を遠心
により分離し、最終的にO.128Mのクエン酸緩衝液
中に溶液として得る。
保存は通常の保存剤例えばPhenonip (P−ヒ
ドロキシ安息香酸エステルとフエノキシエタノールとの
混合物)によって行われる。
スルホキシド化コラーゲンの分子量は約295000で
ある(SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動法によ
り測定)。
生或物は次のようにして特徴付けられる。すなわち、ア
ミノ酸分析での溶出グラフ上でアスパラギン酸の前にメ
チオニンスルホキシドが溶出されこれより遅れて対応す
る少量のメチオニンが認められる。
ア旦ノ酸分析用には、溶液の一部を採取し、これに食塩
を、濃度が6重量%となるまで添加する。沈澱したコラ
ーゲンを遠心して採取して、0.lMの酢酸に対して3
回透析し、そして凍結乾燥する。アミノ酸分析には、5
 mgの凍結乾燥コラーゲンを6N塩M10Id!中窒
素雰囲気下110±1℃にて2時間加水分解する。過剰
の塩酸は減圧溜去し、残渣を溶離用緩衝液に溶かし、イ
オン交換クロマトグラフィーによりアミノ酸を測定する
1 アミノ アスバラギン酸 Met−SO” Met− 3 5) ヒト■キシブUリン トレ才ニン セリン グルタミン 酸 ブロリン クリンン アラニン アミノ コラーゲン I[[ 4548 1000アミノ 実施例 11) 221 331 47  48  49 3 3 2 パリン メチ才ニン イソロイシン 0イシン チロシン フェニ)17ラニン リソン ヒスチシン アルギニン 21    14      23    235  
 5      3    3 13    12      19    1324.
18      40    26221.55 12888 29    28      30    325  
  8      8    852    46  
    52    54■)スルホキシド化天然コラ
ーゲン 2)スルホキシド化アテロコラーゲン 3〕スルホキシド化脱アミドコラーゲン4)スルホキシ
ド化メチオニン 5〕スルホン化メチオニン (2)天然の可溶性コラーゲンは、上記の反応条件下で
、対応するスルホキシド化されたメチオニンを有するコ
ラーゲンに変わる(pH3.6の0.128Mクエン酸
緩衝液100l中、1000gの天然の可熔性コラーゲ
ン及び過酸化水素400−。温度及び加工条件は実施例
1と同様)。
夫施明斐 (1)実施例1の皮膚残渣又は新鮮な粉砕皮膚を実施例
1の記載に準じて、過酸化水素の存在下にてトリプシン
又はペプシンにより(付記2の文献参照)酵素的に、ス
ルホキシド化メチオニンを有するアテロコラーゲンに変
換する。アミノ酸組或については表1を参照のこと。生
底物の分子量は約270000である(SDS−ポリア
クリルアミドゲル電気泳動法)。
(2)同様にして、及び実施例1(2)に記載の反応条
件下にて、純粋なアテロコラーゲンを、スルホキシド化
されたメチオニンを有するアテロコラーゲンに変換する
裏施班主 (1)実施例1の皮膚残渣又は新鮮な粉砕皮膚を、実施
例lの記載に準じて、過酸化水素の存在下にて、アルカ
リ又は酸により(付記2の文献参照)スルホキシド化さ
れたメチオニンを有する脱アミドコラーゲンに変換する
。アミノ酸組成については表1を参照のこと。生成物の
分子量は約295000(SDS−ポリアクリルアミド
ゲル電気泳動法)である。
(2)同様にして、及び実施例1(2)に記載の反応条
件にて、純粋な脱アミドコラーゲンをスルホキシド化さ
れたメチオニンを有する脱アミドコラーゲンに変換する
SDS−ポリアクリルアミド ール ′実施例1乃至3
にて得られた各生或物につき、IJ. K. Laem
mle, Nature, 227: 680−685
 (1978)に記載の条件に従い、7%のゲルを用い
てSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動を行った。
該条件下では、一部コラーゲンの三重螺旋の開裂がおこ
るため、γ鎖は約3 00kDに、β鎖は約2 00k
Dにモしてα鎖は約1 00kDに各分子量のクロマト
グラムを与えた。タンパク質の分解による分解生底物は
認められなかった。
以下の実施例においては、実施例1乃至3のコラーゲン
誘導体は、得られたままの溶液の形で又は固形物として
用いられる。
実』4例」一  皮膚用クリーム コラーゲン誘導体 ポリエチレンセチルエーテル セチルアルコール バラフィン油 アボカド油 ラノリン 香料 1.0g 1.5g 2g 6g 4g 4g 所要量 100 実施例5  全身用乳液 コラーゲン誘導体 流動バラフィン パラフィン油 保存剤 ステアリン酸トリエタノールア ステアリン酸 1g 5g 7g 0.15  g ミン 5g 3g 100 114例』一  皮膚用ローション コラーゲン誘導体 保存剤 ポリビニルピロリドン エタノール 0.5  g 0.15g 3g 20   g 100 尖施拠工  皮膚用ゲル コラーゲン誘導体         0.5  g保存
剤              0.15 gエタノー
ル            40  gプロビレングリ
コール       42  gアクリル酸ポリ?−(
Carbopol 940+Fa. Goodrich
 Chemical社製)     Ig100 〔付記1〕 (1) Berg. A.; Einsatz von
 Proteinen  in Kosa+etika
; Parfjmerie und Kosmetik
, 65:7(1984).(2) llein, R
. et al。Angeborene Erkran
kungendes Kollagens,κIini
sche Heterogenitat undmol
ekulare  Defekte;  Intern
ist,26:420−428(1985). (3)  Krieg,  T.  et al., 
 Molecular and clinicalas
pects  of  connective  ti
ssue,Eur.J.CIin.Invest.,1
8(2):105−123(1988).(4)  L
indner,  H.,  Kollagen  i
n der KosmetikParfijmerie
  und  Kosmetik  65(6):34
0−346(1984).(5)  Mayne,  
B.,  Preparation and appl
icationsof  monoclonal  a
ntibodies  to  different 
 colIagen  types,  CIin. 
 Biochem.+  2H2):111−115(
1988) . (6)  Mayne,  R.  et al.(E
ds),  Biology of extracel
lular  matrix  Structure 
 and  function  ofcollage
n  types,  Academic Press
  (1987).(7) Minmi,  M.E.
,  Collagen: Structure,  
funct+on and  biomaterial
  properties,  NATO  A5!,
Ser.E  116:  365−383(1986
).(8)  Parkany,  M.,  Pol
ymers natural origin asbi
omaterials.  2.,  Collage
n and gelatin,  In:Macrom
ol.  Biomater.,  G.W.  Ha
stings et al.(Ecls,),CRC,
Boca  Raton,Florrda.111−1
17(1984) (9)  Piez,  K.A..  Collag
ern,  Encyl.  Polym.  Sci
.Eng.,3:  699−727(1985).(
10)  Prockop,  D.J.  et a
l.,  Heritable diseasesof
 collagen,  New EngI.  J.
  Med.+  31H6):  376386 (
1984) . 〔付記2〕 (1) Light, N.D.+ Collagen
 in skin: Preparation and
 analysis, In: Methods in
 skin research, D, Skerro
w et al. (Eds.), John Wil
eyand Sons Ltd., 559−586(
1985).(2)西独特許公報  第2064604
号2616939号 (3)欧州特許出願  第0052288号00838
68号 0124659号 0132979号 0214035号 米国特許 0233770 0284789 第4404033 4582640 4687518

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コラーゲン構成メチオニン残基の少なくとも一部
    がメチオニンスルホキシドとして存することを特徴とす
    るコラーゲン類。
  2. (2)基礎とするコラーゲンが、天然の可溶性コラーゲ
    ン、アテロコラーゲン、脱アミドコラーゲン及び少なく
    とも90%がI型コラーゲンよりなるコラーゲンのうち
    から選ばれたコラーゲンであることを特徴とする、請求
    項1に記載のコラーゲン類。
  3. (3)コラーゲン構成アミノ酸の1000残基あたり、
    2乃至5個、特に2又は3個のメチオニン残基が、スル
    ホキシド化されていることを特徴とする、請求項1又は
    2に記載のコラーゲン類。
  4. (4)コラーゲン含有原料を適当な酸化剤の存在下で、
    コラーゲン又はコラーゲン誘導体へと加工するか、又は
    、単離された若しくは単離され且つ誘導体化されたコラ
    ーゲンを適当な酸化剤で処理することを特徴とする、請
    求項1に記載のコラーゲン類の製造方法。
  5. (5)酸化剤として過酸化水素又はアルカリ金属過酸化
    物を使用することを特徴とする、請求項4に記載の方法
  6. (6)メチオニン1当量あたり1.5乃至2.0当量、
    特に1.6乃至1.9当量の酸化剤を使用することを特
    徴とする、請求項4又は5に記載の方法。
  7. (7)出発原料として子牛の皮膚、天然の可溶性コラー
    ゲン、アテロコラーゲン又は脱アミドコラーゲンを使用
    することを特徴とする、請求項4乃至6のいずれかに記
    載の方法。
  8. (8)酸性溶媒中で、特にpH2乃至5の範囲、とり分
    けpH3乃至4の範囲で加工を行うことを特徴とする、
    請求項4乃至7のいずれかに記載の方法。
  9. (9)0乃至20℃の範囲、特に10乃至20℃の範囲
    の温度のもとで加工を行うことを特徴とする、請求項4
    乃至8のいずれかに記載の方法。
  10. (10)コラーゲン含有原料を酸化剤で前処理すること
    を特徴とする、請求項4乃至9のいずれかに記載の方法
  11. (11)コラーゲン含有原料を、前処理に先立ち、深冷
    凍状態において粉砕することを特徴とする、請求項10
    に記載の方法。
  12. (12)請求項1乃至3のいずれかに記載のコラーゲン
    類又は請求項4乃至11のいずれかに記載の方法によっ
    て得られるコラーゲン類の、少なくとも一を含有するこ
    とを特徴とする、化粧品。
JP2298764A 1989-11-07 1990-11-02 コラーゲン類、その製造方法及び化粧品 Expired - Lifetime JP2903182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19893937076 DE3937076A1 (de) 1989-11-07 1989-11-07 Kollagene, verfahren zu ihrer herstellung und kosmetische mittel
DE3937076.3 1989-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03206100A true JPH03206100A (ja) 1991-09-09
JP2903182B2 JP2903182B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=6393057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2298764A Expired - Lifetime JP2903182B2 (ja) 1989-11-07 1990-11-02 コラーゲン類、その製造方法及び化粧品

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2903182B2 (ja)
BE (1) BE1004915A3 (ja)
DE (1) DE3937076A1 (ja)
FR (1) FR2654111B1 (ja)
GB (1) GB2238051B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314458A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Tottori Institute Of Industrial Technology コラーゲン抽出方法
JP4559680B2 (ja) * 1999-06-25 2010-10-13 株式会社カネカ 臭気が抑制され、セット性の改良された再生コラーゲン繊維およびその製造方法、ならびにセット方法
JP2012523436A (ja) * 2009-04-13 2012-10-04 イーエルシー マネージメント エルエルシー メチオニンスルホキシドペプチド、組成物および使用方法
JP2013014583A (ja) * 2011-06-10 2013-01-24 Anges Mg Inc メチオニン・スルホキシドを含む新規ポリペプチド
JP2018002674A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 多木化学株式会社 コラーゲンの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2692582B1 (fr) * 1992-06-18 1998-09-18 Flamel Tech Sa Nouveaux derives reticulables de collagene, leur procede d'obtention et leur application a la preparation de biomateriaux.
FR2801313A1 (fr) 1999-05-19 2001-05-25 Coletica Produit collagenique contenant du collagene d'origine marine a faible odeur et de preference a proprietes mecaniques ameliorees, ainsi que son utilisation sous forme de compositions ou de produits cosmetiques ou pharmaceutiques
US6974679B2 (en) 2000-05-26 2005-12-13 Coletica Support with collagen base for tissue engineering and manufacture of biomaterials
US6790454B1 (en) 2000-05-26 2004-09-14 Coletica Processes for the preparation of novel collagen-based supports for tissue engineering, and biomaterials obtained
FR2809412A1 (fr) 2000-05-26 2001-11-30 Coletica Utilisation de collagene d'origine aquatique pour la realisation de supports destines a l'ingenierie tissulaire, et supports et biomateriaux obtenus
US6673370B2 (en) * 2001-05-15 2004-01-06 Biomedicines, Inc. Oxidized collagen formulations for use with non-compatible pharmaceutical agents

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3073702A (en) * 1960-02-04 1963-01-15 Armour & Co Water dispersible collagen
FR2601371B1 (fr) * 1986-07-11 1989-05-12 Merieux Inst Procede de traitement du collagene en vue, notamment, d'en faciliter la reticulation et collagene obtenu par application dudit procede

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4559680B2 (ja) * 1999-06-25 2010-10-13 株式会社カネカ 臭気が抑制され、セット性の改良された再生コラーゲン繊維およびその製造方法、ならびにセット方法
JP2007314458A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Tottori Institute Of Industrial Technology コラーゲン抽出方法
JP2012523436A (ja) * 2009-04-13 2012-10-04 イーエルシー マネージメント エルエルシー メチオニンスルホキシドペプチド、組成物および使用方法
JP2013014583A (ja) * 2011-06-10 2013-01-24 Anges Mg Inc メチオニン・スルホキシドを含む新規ポリペプチド
JP2018002674A (ja) * 2016-07-05 2018-01-11 多木化学株式会社 コラーゲンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2654111A1 (fr) 1991-05-10
DE3937076A1 (de) 1991-05-08
FR2654111B1 (fr) 1994-03-25
GB2238051A (en) 1991-05-22
JP2903182B2 (ja) 1999-06-07
GB9024220D0 (en) 1990-12-19
BE1004915A3 (fr) 1993-02-23
GB2238051B (en) 1993-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0552576B1 (fr) Procédé de préparation de fibres de collagène
KR101640801B1 (ko) 수생 동물로부터의 콜라겐 추출물
AU2003229362B9 (en) Collagen and method for producing same
US5420248A (en) Unpigmented fish skin, particularly from flat fish, as a novel industrial source of collagen, extraction method, collagen and biomaterial thereby obtained
EP1856272B1 (en) Manufactured product using and collagen solution manufacturing method and collagen separation method of animal tissue
US20030203008A1 (en) Preparation of collagen
FR2517315A1 (fr) Procede de preparation de formes nouvelles de collagene, natif ou dereticule, a structure helicoidale preservee, associees a des mucopolysaccharides et leurs applications notamment dans les domaines cosmetologiques, pharmaceutiques, analytiques et autres
Solomons et al. Studies in calcification The reaction of some hard-and soft-tissue collagens with 1-fluoro-2: 4-dinitrobenzene
JPH03206100A (ja) コラーゲン類、その製造方法及び化粧品
JP4490268B2 (ja) システインプロテアーゼ処理コラーゲンの製造方法およびシステインプロテアーゼ処理コラーゲン
KR101489916B1 (ko) 축산 부산물로부터의 고순도 콜라겐의 추출방법
Gerriets et al. Tendon hypertrophy is associated with increased hydroxylation of nonhelical lysine residues at two specific cross-linking sites in type I collagen.
JP2006151847A (ja) コラーゲンペプチド組成物とその製造方法、化粧料組成物
JPH07126296A (ja) 可溶化蛋白質
Nimni Extraction of α and β components from insoluble collagen by thiol compounds
Steven et al. Preparation of insoluble collagen from human cartilage
JP2005343851A (ja) 魚類由来のペプチド及びその製造方法
Nurhayati et al. Characteristics of papain soluble collagen from redbelly yellowtail fusilier (Caesio cuning)
KR102240111B1 (ko) 나노콜라겐펩타이드 킬레이트 미네랄을 함유하는 피부 주름 개선 및 피부 보습 화장품 조성물
JP6324733B2 (ja) コラーゲンの三重螺旋構造安定化剤
Spichtin et al. Calcium as stabilizing factor of the collagen macromolecule
JP5035169B2 (ja) シスチン−コラーゲンペプチド複合体およびその製造方法
FI109766B (fi) Menetelmä eskaraasia sisältävän proteolyyttisen seoksen valmistamiseksi
AU2005100078B4 (en) Collagen and method for producing same
JPH0717844A (ja) 化粧用組成物