JPH06263737A - 成長ホルモンの放出を促進するスピロピペリジン及び同族体 - Google Patents

成長ホルモンの放出を促進するスピロピペリジン及び同族体

Info

Publication number
JPH06263737A
JPH06263737A JP5341522A JP34152293A JPH06263737A JP H06263737 A JPH06263737 A JP H06263737A JP 5341522 A JP5341522 A JP 5341522A JP 34152293 A JP34152293 A JP 34152293A JP H06263737 A JPH06263737 A JP H06263737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
amino
carbonyl
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5341522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2509530B2 (ja
Inventor
Meng-Hsin Chen
メン−シン・チエン
David B R Johnston
デイビツド・ビー・アール・ジヨンストン
Ravi P Nargund
ラビ・ピー・ナーガンド
Arthur A Patchett
アーサー・エイ・パチエツト
James R Tata
ジエームス・アール・タタ
Lihu Yang
リフ・ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/147,226 external-priority patent/US5536716A/en
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH06263737A publication Critical patent/JPH06263737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509530B2 publication Critical patent/JP2509530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/021Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)n-C(=0)-, n being 5 or 6; for n > 6, classification in C07K5/06 - C07K5/10, according to the moiety having normal peptide bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • C07K5/06147Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic and His-amino acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 ヒト及び動物における成長ホルモンの放出を
促進するスピロピペリジン及び同族体として同定される
所定の新規化合物。具体的一例を示すと、N−[1
(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−メタンスルホニル
スピロ[3H−インドール−3,4′−ピペリジン]−
1′−イル)カルボニル]−2−(1H−インドール−
3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミドになる。 【効果】 食用動物の成長を促進し、食肉製品の生産効
率を高めると共に、ヒトにおいては成長ホルモン欠乏幼
児の短躯のような成長ホルモン分泌の欠乏により特徴付
けられる生理的又は医学的状態を治療し、成長ホルモン
の同化作用により改善される医学的状態を治療すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は成長ホルモンの放出を促
進するスピロピペリジン及び同族体に係る。
【0002】
【従来の技術】下垂体から分泌される成長ホルモンは、
成長することが可能な身体の全組織の成長を刺激する。
更に成長ホルモンは、1.身体の全細胞における蛋白質
合成速度の増加、2.身体の細胞における炭水化物利用
速度の低下、3.遊離脂肪酸の流動及びエネルギーのた
めの脂肪酸利用の増大といった基本的作用を身体の代謝
過程に及ぼすことが知られている。
【0003】成長ホルモン分泌が欠乏すると、矮小発育
症のような種々の医学的疾患を誘発し得る。
【0004】成長ホルモンを放出させるための種々の方
法が知られている。例えば、アルギニン、L−3,4−
ジヒドロキシフェニルアラニン(L−DOPA)、グル
カゴン、バソプレッシン及びインシュリンのような化学
物質により誘導される低血糖症や、睡眠及び運動のよう
な活動は、恐らくソマトスタチン分泌を減少させるか又
は既知の分泌促進成長ホルモン放出因子(GRF)もし
くは未知の内因性成長ホルモン放出ホルモンもしくはこ
れら全ての分泌を増大させるように何らかの方法で視床
下部に作用することにより、間接的に下垂体から成長ホ
ルモンを放出させる。
【0005】成長ホルモンのレベルの増加が望まれる場
合には、外因性成長ホルモンを供給することにより、又
は成長ホルモン産生及び/又は放出を刺激するGRFも
しくはペプチド化合物を投与することにより一般に問題
を解決していた。いずれの場合も化合物はペプチジル種
であるため、注射により投与する必要があった。最初は
成長ホルモン源は死体の下垂体の抽出物であった。従っ
て、非常に高価な製品であり、下垂体源に関連する疾患
が成長ホルモンの受容者に伝達する危険があった。最近
では組換え成長ホルモンを利用できるようになったが、
疾患伝達の危険はないとしても依然として非常に高価な
製品であり、注射又は経鼻噴霧により投与しなければな
らない。
【0006】GRFに関連する同様のペプチジル化合物
又は米国特許第4,411,890号のペプチド類のよ
うに、内因性成長ホルモンの放出を刺激する他の化合物
も開発されている。これらのペプチドは成長ホルモンよ
りはかなり低いとしても、依然として種々のプロテアー
ゼに対して感受性である。殆どのペプチドと同様に、経
口生体利用性の力価は低い。本発明の化合物は、成長ホ
ルモンの放出を促進するための非ペプチド類似体であ
り、種々の生理的環境中で安定であり且つ非経口、経鼻
又は経口経路により投与することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、天然又は内
因性成長ホルモンの放出を刺激することが可能な特定の
スピロ化合物に係る。従って、本発明の化合物は成長ホ
ルモン産生又は分泌の刺激を必要とする状態を治療する
ために使用することができ、例えば天然の成長ホルモン
が欠乏しているヒトや、成長ホルモンの刺激により大型
で多産の動物が期待される食品生産用動物で使用するこ
とができる。従って、本発明の一つの目的はこのような
スピロ化合物を提案することである。本発明の別の目的
はこのような化合物の製造方法を提案することである。
本発明の更に別の目的は、ヒト及び動物における成長ホ
ルモンの分泌を増大させるための、このような化合物の
使用を提案することである。本発明の更に別の目的は、
成長ホルモン分泌レベルを増大させるようにヒト及び動
物を治療するために使用される、スピロ化合物を含有す
る組成物を提案することである。その他の目的は以下の
説明により明示される。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の構造式
I及びII:
【0009】
【化15】 [式中、R1はC1−C10アルキル、アリール、アリール
(C1−C6アルキル)、C3−C7シクロアルキル(C1
−C6アルキル)、C1−C5アルキル−K−C1−C5
ルキル、アリール(C0−C5アルキル)−K−(C1
5アルキル)又はC3−C7シクロアルキル(C0−C5
アルキル)−K−(C1−C5アルキル)であり、ここで
Kは、O、S(O)m、N(R2)C(O)、C(O)N
(R2)、OC(O)、C(O)O、−CR2=CR2
又は−CC−であり、アリール基は下記に定義する意
味を有しており、R2及びアルキル基は更に1〜9個の
ハロゲン、S(O)m2a、1〜3個のOR2a又はC
(O)OR2aにより置換され得、アリール基は更にフェ
ニル、フェノキシ、ハロフェニル、1〜3個のC1−C6
アルキル、1〜3個のハロゲン、1〜2個のOR2、メ
チレンジオキシ、S(O)m2、1〜2個のCF3、O
CF3、ニトロ、N(R2)(R2)、N(R2)C(O)
(R2)、C(O)OR2、C(O)N(R2)(R2)、
SO2N(R2)(R2)、N(R2)SO2アリール又は
N(R2)SO22により置換され得;R2は水素、C1
−C6アルキル、C3−C7シクロアルキルであり、一つ
の原子上に2つのC1−C6アルキル基が存在する場合に
は任意に結合し、酸素、イオウ又はNR2aを任意に含む
3−C8環式環を形成してもよく;R2aは水素又はC1
−C6アルキルであり;R3a及びR3bは独立して水素、
ハロゲン、C1−C6アルキル、OR2、シアノ、OC
3、メチレンジオキシ、ニトロ、S(O)mR、CF3
又はC(O)OR2であり、R3a及びR3bがオルト配置
である場合には結合し、酸素、イオウ又は窒素から選択
される1又は2つのヘテロ原子を任意に含むC5−C8
肪族又は芳香族環を形成してもよく;R4及びR5は独立
して水素、C1−C6アルキル、置換C1−C6アルキルで
あり、後者の場合、置換基は1〜5個のハロゲン、1〜
3個のヒドロキシ、1〜3個のC1−C10アルカノイル
オキシ、1〜3個のC1−C6アルコキシ、フェニル、フ
ェノキシ、2−フリル、C1−C6アルコキシルカルボニ
ル、S(O)m(C1−C6アルキル)であり得;あるい
は、R4及びR5は一緒になって−(CH2ra(C
2s−(式中、LaはC(R22、O、S(O)m又は
N(R2)であり、r及びsは独立して1〜3であり、
2は上記と同義である)を形成してもよく;R6は水素
又はC1−C6アルキルであり;Aは、
【0010】
【化16】 (式中、x及びyは独立して0〜3であり;ZはN−R
2又はOであり、R7及びR7aは独立して水素、C1−C6
アルキル、OR2、トリフルオロメチル、フェニル、置
換C1−C6であり、後者の場合、置換基はイミダゾリ
ル、フェニル、インドリル、p−ヒドロキシフェニル、
OR2、1〜3個のフルオロ、S(O)m2、C(O)
OR2、C3−C7シクロアルキル、N(R2)(R2)、
C(O)N(R2)(R2)であり;あるいは、R7及び
7aは独立してR4及びR5基の一方又は両方と結合し、
1〜5個の炭素原子を含むアルキレン架橋を末端窒素と
7又はR7a基のアルキル部分との間に形成してもよ
い)であり;B、D、E及びFは、B、D、E及びFの
1個又は2個が任意に失われ、5、6、又は7員環を形
成できるように、独立してC(R8)(R10)、O、C
=O、S(O)m又はNR9であり;但しB、D、E及び
FがC(R8)(R10)又はC=Oとなるのは、残りの
B、D、E及びF基の1個が同時にO、S(O)m又は
NR9である場合に限り;B及びEのうちDと一緒にな
らない方又はFのいずれか一方が同時にO、S(O)m
又はNR9であるという条件で、BとDもしくはDとE
は一緒になってN=CR10−もしくはCR10=Nを形成
するか、又はBとDもしくはDとEは一緒になってCR
8=CR10を形成してもよく;R8及びR10は独立して水
素、R2、OR2、(CH2qアリール、(CH2q
(O)OR2、(CH2qC(O)O(CH2qアリー
ル又は(CH2q(1H−テトラゾール−5−イル)で
あり、アリールは1〜3個のハロゲン、1〜2個のC1
−C8アルキル、1〜3個のOR2又は1〜2個のC
(O)OR2により任意に置換され得;R9はR2、(C
2qアリール、C(O)R2、C(O)(CH2q
リール、SO22、SO2(CH2qアリール、C
(O)N(R2)(R2)、C(O)N(R2)(CH2
qアリール、C(O)OR2、1H−テトラゾール−5−
イル、SO3H、SO2NHCN、S(O)2N(R2
アリール、S(O)2N(R2)(R2)であり、(C
2qは1〜2個のC1−C4アルキルにより任意に置換
され得、R2及びアリール基は更に1〜3個のOR2a
O(CH2qアリール、1〜2個のC(O)OR2a、1
〜2個のC(O)O(CH2qアリール、1〜2個のC
(O)N(R2a)(R2a)、1〜2個のC(O)N(R
2a)(CH2qアリール、1〜5個のハロゲン、1〜3
個のC1−C4アルキル、1,2,4−トリアゾリル、1
−H−テトラゾール−5−イル、C(O)NHSO2
2a、S(O)m2a、C(O)NHSO2(CH2qアリ
ール、SO2NHCN、SO2NHC(O)R2aSO2
NHC(O)(CH2)qアリール、N(R2)C(O)
N(R2a)(R2a)、N(R2a)C(O)N(R2a)C
2)qアリール、N(R2a)(R2a)、N(R2a)C
(O)R2a、N(R2a)C(O)(CH2qアリール、
OC(O)N(R2a)(R2a)、OC(O)N(R2a
CH2qアリール、SO2(CH2qCONH−(C
2wNHC(O)R11(wは2〜6であり、R11はビ
オチン、アリール又は1もしくは2個のOR2、1〜2
個のハロゲン、アジドもしくはニトロにより置換された
アリールである)により任意に置換され得;mは0、1
又は2であり;nは1又は2であり;qは任意に0、
1、2、3又は4であり得;G、H、I及びJは、G、
H、I又はJの少なくとも1個がヘテロ原子であり且つ
G、H、I又はJの1個が任意に失われ、5又は6員環
芳香族複素環を形成するように、炭素、窒素、硫黄又は
酸素原子である]により最適に表される新規スピロ化合
物、並びに医薬的に許容可能なその塩及び夫々のジアス
テレオマーに係る。
【0011】上記構造式中及び本明細書全体において以
下の用語は指定の意味を有する。
【0012】上記アルキル基は、2重又は3重結合を任
意に含み得る直鎖又は枝分かれ鎖配置のいずれかの指定
長のアルキル基を含む。このようなアルキル基の例は、
メチル、エチル、プロピル、エチニル、イソプロピル、
ブチル、第2ブチル、第3ブチル、ペンチル、イソペン
チル、ヘキシル、イソヘキシル、アリル、プロペニル、
ブテニル、ブタジエニル等である。
【0013】上記アルコキシ基は、2重又は3重結合を
任意に含み得る直鎖又は枝分かれ鎖配置のいずれかの指
定長のアルコキシ基を含む。このようなアルコキシ基の
例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
シ、ブトキシ、イソブトキシ、第3ブトキシ、ペントキ
シ、イソペントキシ、ヘキソキシ、イソヘキソキシ、ア
リルオキシ、プロピニルオキシ、イソブテニルオキシ、
2−ヘキセニルオキシ等である。
【0014】「ハロゲン」なる用語は、ハロゲン原子で
あるフッ素、塩素、臭素及びヨードを含む。
【0015】「アリール」なる用語は、フェニル及びナ
フチル、並びに1〜3個のヘテロ原子を含む5員環もし
くは6員環、又は1〜3個の窒素、イオウもしくは酸素
のヘテロ原子を含む融合5員環もしくは6員環二環式環
の芳香族性残基を含む。これらの芳香族複素環の例は、
ピリジン、チオフェン、ベンゾチフェン、テトラゾー
ル、インドール、N−メチルインドール、ジヒドロイン
ドール、インダゾール、N−ホルミルインドール、ベン
ズイミダゾール、チアゾール、フラン、ピリミジン及び
チアジアゾールである。
【0016】上記に定義した用語の特定のものは、上記
式中で2回以上使用してもよく、その場合、各用語は相
互に独立して定義されるべきである。
【0017】本発明の好ましい化合物は式:
【0018】
【化17】 [式中、R1はC1−C10アルキル、アリール(C1−C4
アルキル)、C3−C6シクロアルキル(C1−C4アルキ
ル)、(C1−C4アルキル)−K−(C1−C4アルキ
ル)、アリール(C0−C5アルキル)−K−(C1−C4
アルキル)、(C3−C7シクロアルキル)(C0−C5
ルキル)−K−(C1−C4アルキル)であり、ここでK
はO、S(O)m、−CR2=CR2−、−CC−又は
N(R2)C(O)であり、R2及びアルキル基は更に1
〜7個のハロゲン、S(O)m1−C4アルキル、OR
2a又はC(O)OR2aにより任意に置換され得、アリー
ル基は更に1〜2個のC1−C4アルキル、1〜2個のハ
ロゲン、1〜2個のOR2、CF3、OCF3、メチレン
ジオキシ、S(O)m2、SO2N(R2)(R2)、N
(R2)SO22又はC(O)OR2により置換され得;
2は水素、C1−C6アルキル、C3−C7シクロアルキ
ルであり、1つの原子上に2つのC1−C6アルキル基が
存在する場合には任意に結合し、酸素、イオウ又はNR
2aから選択される1〜2個のヘテロ原子を任意に含むC
4−C6環式環を形成してもよく;R2aは水素又はC1
6アルキルであり;R3a及びR3bは独立して水素、ハ
ロゲン、C1−C4アルキル、OR2、メチレンジオキ
シ、ニトロ、S(O)m1−C4アルキル、CF3又はC
(O)OR2であり;R4及びR5は独立して水素、C1
6アルキル、置換C1−C6アルキルであり、後者の場
合、置換基は1〜5個のハロゲン、1〜2個のヒドロキ
シ、1〜2個のC1−C6アルカノイルオキシ、1〜2個
のC1−C6アルキルオキシ又はS(O)m(C1−C4
ルキル)であり;Aは、
【0019】
【化18】 (式中、x及びyは独立して0、1又は2であり;R7
及びR7aは独立して水素、C1−C4アルキル、置換C1
−C4であり、後者の場合、置換基は1〜3個のフルオ
ロ、イミダゾリル、フェニル、インドリル、S(O)m
1−C4アルキル、C(O)OR2であり、あるいは、
7及びR7aは独立してR4及びR5基の一方又は両方と
結合し、1〜3個の炭素原子を含むアルキレン架橋を末
端窒素とR7又はR7a基のアルキル部分との間に形成し
てもよい)であり;B、D及びFは、B、D又はFの1
つが任意に失われ、5員環又は6員環を形成できるよう
に、独立してC(R8)(R10)、O、C=O、S
(O)m又はNR9であり、但しB、D及びFの1つがC
(R8)(R10)又はC=Oとなるのは、残りのB、D
及びFの1個が同時にO、S(O)m又はNR9である場
合に限り;R8及びR10は独立して水素、R2、OR2
(CH2qアリール、(CH2qC(O)OR2、(C
2qC(O)O(CH2qアリール、(CH2q(1
H−テトラゾール−5−イル)であり、アリールは1〜
3個のハロゲン、1〜2個のC1−C4アルキル、1〜3
個のOR2又は1〜2個のC(O)OR2により任意に置
換され得;R9はR2、(CH2qアリール、C(O)R
2、C(O)(CH2qアリール、SO22、SO2(C
2qアリール、C(O)N(R2)(R2)、C(O)
N(R2)(CH2qアリール、1H−テトラゾール−
5−イル、SO2NHCN、S(O)2N(R2)アリ
ール、S(O)2N(R2)(R2)であり、(CH2q
は1〜2個のC1−C2アルキルにより任意に置換され
得、R2は1〜2個のOR 2a、O(CH2qアリール、
1〜2個のC(O)OR2a、C(O)N(R2a
(R2a)、S(O)mR2a、1−H−テトラゾール−5
−イル、C(O)NHSO22a、C(O)NHSO
2(CH2qアリール、N(R2a)C(O)N(R2a
(R2a)又はN(R2a)C(O)N(R2a)(CH2q
アリールにより任意に置換され得、アリールは1〜2個
のOR2a、1〜2個のハロゲン、1〜2個のC1−C4
ルキル、C(O)OR2a、1−H−テトラゾール−5−
イル又はSO2(CH2wCONH−(CH2wNHC
(O)R11(式中、w=2〜6であり、R11はビオチ
ン、アリール又は、1もしくは2個のOR2、1〜2個
のハロゲン、アジドもしくはニトロにより置換されたア
リールである)により任意に置換され得;mは0、1又
は2であり;qは任意に0、1、2又は3であり得;ア
リール基はフェニル、ナフチル、ピリジル、チエニル、
インドリル、チアゾリル又はピリミジニルである]の化
合物、並びに医薬的に許容可能なその塩及び夫々のジア
ステレオマーである。
【0020】更に別の好ましい化合物は、Fが式III
中に存在しない場合に実現される。
【0021】従って、本発明の別の好ましい化合物は構
造式IV:
【0022】
【化19】 [式中、R1はC1−C10アルキル、アリール(C1−C4
アルキル)、C5−C6シクロアルキル(C1−C4アルキ
ル)、(C1−C4アルキル)−K−C1−C2アルキル
−、アリール(C0−C2アルキル)−K−(C1−C2
ルキル)、C3−C6シクロアルキル(C0−C2アルキ
ル)−K−(C1−C2アルキル)であり、ここでKは
O、又はS(O)mであり、アリール基は更に1〜2個
のC1−C4アルキル、1〜2個のハロゲン、OR2、C
(O)OR2、CF3又はS(O)m2により置換され
得;R2は水素、C1−C4アルキル、シクロC3−C6
ルキルであり、1つの原子上に2つのC1−C4アルキル
が存在する場合には任意に結合し、ヘテロ原子酸素又は
NR2aを任意に含むC5−C6環式環を形成してもよく;
2aは水素又はC1−C4アルキルであり;R3a及びR3b
は独立して水素、ハロゲン、C1−C4アルキル、C
(O)OR2、ヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、S
(O)m1−C4アルキル又はCF3であり;R4及びR5
は独立して水素、C1−C4アルキル、置換C1−C4アル
キルであり、後者の場合、置換基は1〜2個のヒドロキ
シ又はS(O)m(C1−C3アルキル)であり;Aは、
【0023】
【化20】 (式中、xは0又は1であり;R7及びR7aは独立して
水素、C1−C3アルキルであり;あるいはR7及びR7a
は独立してR4及びR5基の一方又は両方に結合し、末端
窒素とR7又はR7a基のアルキル部分との間にアルキレ
ン架橋を形成し、末端窒素を含む5員環又は6員環を形
成してもよい)であり;B及び及びDは独立してC(R
8)(R10)、C=O、O、S(O)m、NR9であり、
但しB及びDの一方がC(R8)(R10)又はC=Oと
なるのは、B及びDの他方がO、S(O)m又はNR9
ある場合に限り;R8及びR10は独立して水素、R2
(CH2qアリールであり、アリールは1〜2個のハロ
ゲン、1〜2個のC1−C4アルキル、OR2又は1〜2
個のC(O)OR2により任意に置換され得;R9はC
(O)R2、C(O)(CH2qアリール、SO22
SO2(CH2qアリール、C(O)N(R2
(R2)、C(O)N(R2)(CH2qアリールであ
り、(CH2qは1〜2個のC1−C2アルキルにより任
意に置換され得、R 2は1〜2個のOR2a、O(CH2
qアリール、C(O)OR2a、C(O)N(R2a)(R
2a)、S(O)m2a、1−H−テトラゾール−5−イ
ル、C(O)NHSO22a又はN(R2a)C(O)N
(R2a)(R2a)により任意に置換され得、アリールは
1〜2個のOR2a、1〜2個のハロゲン、1〜2個のC
1−C2アルキル、C(O)OR2a、1−H−テトラゾー
ル−5−イル、S(O)m2a又はSO2(CH2qCO
NH−(CH2wNHC(O)R11(式中、w=2〜6
であり、R11はビオチン、アリール又は、1〜2個のO
2、1〜2個のハロゲン、アジドもしくはニトロによ
り置換されたアリールである)により任意に置換され
得;mは0、1又は2であり;qは任意に0、1、2又
は3であり得;アリールはフェニル、ナフチル、ピリジ
ル、インドリル、チエニル又テトラゾリルである]の化
合物、並びに医薬的に許容可能なその塩及び夫々のジア
ステレオマーである。
【0024】本発明の最適な化合物は構造式V:
【0025】
【化21】 [式中、R1
【0026】
【化22】 であり;R3aはH、フルオロであり;DはO、S、S
(O)m、N(R2)、NSO2(R2)、NSO2(C
2tアリール、NC(O)(R2)、NSO2(C
2qOH、NSO2(CH2qCOOR2、N−SO2
(CH2qC(O)−N(R2)(R2)、N−SO
2(CH2qC(O)−N(R2)(CH2wOH、
【0027】
【化23】 であり;アリールはフェニル又はピリジルであり、フェ
ニルは1〜2個のハロゲンにより置換され得;R2は、
H、C1−C4アルキルであり;m=1、2であり;tは
0、1、2であり;qは1、2、3であり;wは2〜6
である]の化合物、並びに医薬的に許容可能なその塩及
び夫々のジアステレオマーである。
【0028】本発明の最適な成長ホルモン放出化合物の
代表例は、 1.N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−メタ
ンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピ
ペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(1H−
インドール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メ
チルプロパンアミド、 2.N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−メタ
ンカルボニルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピ
ペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(1H−
インドール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メ
チルプロパンアミド、 3.N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−ベン
ゼンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−
ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(1H
−インドール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−
メチルプロパンアミド、 4.N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−スピロ
[2H−1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリジン]−
1′−イル)カルボニル]−2−(1H−インドール−
3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミド、 5.N−[1(R)−[(2−アセチル−1,2,3,
4−テトラヒドロスピロ[イソキノリン−4,4′−ピ
ペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(インド
ール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプ
ロパンアミド、 6.N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−メタ
ンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピ
ペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(フェニ
ルメチルオキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプ
ロパンアミド、 7.N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−メタ
ンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピ
ペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(フェニ
ルメチルオキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプ
ロパンアミドメシル酸塩、 8.N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−メタ
ンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピ
ペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(2′,
6′−ジヒドロフェニルメチルオキシ)エチル]−2−
アミノ−2−メチルプロパンアミド、 9.N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−メタ
ンスルホニル−5−フルオロスピロ[3H−インドール
−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]
−2−(フェニルメチルオキシ)エチル]−2−アミノ
−2−メチルプロパンアミド、 10.N−[1(S又はR)−[(1,2−ジヒドロ−
1−メタンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,
4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−
(フェニルメチルチオ)エチル]−2−アミノ−2−メ
チルプロパンアミド、 11.N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−メ
タンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−
ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−3−フェニ
ルプロピル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミ
ド、 12.N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−メ
タンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−
ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−3−シクロ
ヘキシルプロピル]−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミド、 13.N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−メ
タンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−
ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−4−フェニ
ルブチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、 14.N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−メ
タンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−
ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(5−
フルオロ−1H−インドール−3−イル)エチル]−2
−アミノ−2−メチルプロパンアミド、 15.N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−メ
タンスルホニル−5−フルオロスピロ[3H−インドー
ル−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニ
ル]−2−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イ
ル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミ
ド、 16.N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−
(2−エトキシカルボニル)メチルスルホニルスピロ−
[3H−インドール−3,4′−ピペリジン]−1′−
イル)カルボニル]−2−(1H−インドール−3−イ
ル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミ
ド、 17.N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1,1
−ジオキシスピロ−[3H−ベンゾチオフェン−3,
4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−
(フェニルメチルオキシ)エチル]−2−アミノ−2−
メチルプロパンアミド、及び医薬的に許容可能なその塩
である。
【0029】使用される名称の代表的な例は、
【0030】
【化24】 N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−4−オキソス
ピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリジ
ン]−1′−イル)カルボニル]−4−フェニルブチ
ル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
【0031】
【化25】 N−[1(S)−[(1,2−ジヒドロ−メタンスルホ
ニルスピロ「3H−インデン−3,4′−ピペリジン]
−1′−イル)カルボニル]−2−(フェニルメチルチ
オ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド
【0032】
【化26】 N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−メタンス
ルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピペリ
ジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(フェニルメ
チルオキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパ
ンアミドである。
【0033】本明細書全体を通して使用する略称は以下
の意味を有する。
【0034】BOC:t−ブチルオキシカルボニル BOP:ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス/
ジメチルアミノ)−ヘキサフルオロリン酸ホスホニウム CBZ:ベンジルオキシカルボニル DCC:ジシクロヘキシルカルボジイミド DMF:N,N−ジメチルホルムアミド EDC:塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3
−エチルカルボジイミド FAB−MS:高速原子衝撃質量分析法 GHRP:成長ホルモン放出ペプチド HOBT:ヒドロキシベンズトリアゾール LAH:水素化アルミニウムリチウム HPLC:高圧液体クロマトグラフィー MHz:メガヘルツ MPLC:中圧液体クロマトグラフィー NMM:N−メチルモルホリン NMR:核磁気共鳴 OXONE:ペルオキシ一硫酸カリウム PLC:分取層クロマトグラフィー PCC:塩化クロム酸ピリジニウム Ser:セリン TFA:トリフルオロ酢酸 THF:テトラヒドロフラン TLC:薄層クロマトグラフィー TMS:テトラメチルシラン。
【0035】本発明の化合物は全て上記構造式I及びI
I中に*により示すように少なくとも一つの不斉中心を
有する。分子上の種々の置換基の種類に依存して、分子
上に付加的な不斉中心が存在する場合もある。このよう
な不斉中心の各々は2つの光学異性体をもたらし、分離
された純粋な光学異性体、部分的に精製された光学異性
体、ラセミ混合物又はジアステレオマー混合物のような
全光学異性体は本発明の範囲に含まれる。式I及びII
中に*により示される不斉中心の場合、より活性で、従
ってより好ましい異性体の絶対立体化学構造は式Iaに
示すような構造であることが知見された。水素のような
2置換基の場合、不斉中心の特異配置はD−アミノ酸
における配置に対応する。殆どの場合、これは−配置
とも示されるが、−又は−立体化学的帰属において
使用するR1及びR2の価に従って変化する。
【0036】
【化27】 本発明の化合物は、一般に無機及び有機酸を使用して誘
導される塩のような医薬的に許容可能な酸付加塩の形態
で単離される。このような酸の例は、塩酸、硝酸、硫
酸、リン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオ
ン酸、マレイン酸、クエン酸、マロン酸、メタンスルホ
ン酸等である。更に、カルボキシのような酸性官能基を
含む特定の化合物は、対イオンがナトリウム、カリウ
ム、リチウム、カルシウム、マグネシウム等から選択さ
れ得る無機塩の形態で単離することができ、更に有機塩
基から単離することもできる。
【0037】本発明の化合物I及びIIの製造は、連続
的又は集中的な合成経路で実施することができる。式I
及びIIの化合物を連続的に製造する合成法を以下の反
応図式に示す。
【0038】保護アミノ酸誘導体1は、多くの場合は市
販されており、その場合、保護基Lは例えばBOC又は
CBZ基である。他の保護アミノ酸誘導体1は、文献か
ら公知の方法により調製することができる。式2及び2
aのスピロピペリジン及びスピロアゼピン(n=2)の
多くは文献から公知であり、ハロゲン化、ニトロ化、ス
ルホニル化等のような標準手段により、フェニル又はヘ
テロアリール上で誘導化することができる。あるいは、
誘導化フェニル又はヘテロアリール中間体を使用して文
献記載の方法に従って種々のフェニル又はヘテロアリー
ル置換スピロピペリジン及びスピロアゼピン(n=2)
を調製することもできる。図式2以下ではスピロピペリ
ジンのみで合成方法を示すが、図式に示す変換をより高
次の同族列で実施すれば、n=2の式I及びIIの化合
物が得られることは当業者に理解されよう。
【0039】式3及び3aの中間体は、図式1に示すよ
うに合成することができる。式2及び2aのスピロピペ
リジンを式1の保護アミノ酸(式中、Lは適切な保護基
である)にカップリングするには、ジクロロメタンのよ
うな不活性溶媒中でHOBTの存在下にDCC又はED
Cのようなカップリング試薬を用いると好都合である。
あるいは、ジクロロメタンのような不活性溶媒中でBO
Pのようなカップリング試薬を用いてカップリングを行
うこともできる。不要な副産物の分離及び中間体の精製
は、フラッシュクロマトグラフィー(W.C.Stil
l, M.Kahn及びA.Mitra J.Org.
Chem.1978、43、2923)、MPLC又は
分取TLCを用いてシリカゲル上でクロマトグラフィー
により行われる。
【0040】
【化28】 3及び3aから中間体4及び4aへの変換は、図式2に
示すように実施することができる。ベンジルオキシカル
ボニル基は、当業者に公知の多数の方法により除去する
ことができ、例えばメタノールのようなプロトン性溶媒
中でパラジウム又はプラチナ触媒の存在下で水素による
接触水添により実施される。他の潜在的に反応性の官能
基の存在により接触水添を実施できない場合には、臭化
水素の酢酸溶液で処理することによりベンジルオキシカ
ルボニル基を除去することもできる。BOC保護基の除
去は、塩化メチレン又はメタノールのような溶媒中で塩
酸又はトリフルオロ酢酸のような強酸を使用して行われ
る。他の保護基が存在する場合にこのような保護基を除
去するために必要な条件は、Greene, T;Wu
ts、P.G.M.Protective Group
s in Organic Synthesis,Jo
hn Wiley & Sons,Inc.,New
York、NY 1991に記載されている。
【0041】
【化29】 Aがメチレン又は置換メチレン基である式5及び5aの
中間体は図式3に示すように、同様にHOBTの存在下
でEDC又はDCCのようなカップリング試薬によりジ
クロロメタンのような不活性溶媒中で式4及び4aの中
間体を式6のアミノ酸にカップリングすることにより、
調製することができる。これらのアミノ酸6は、公知ア
ミノ酸、又は当業者に公知の方法により容易に合成され
るアミノ酸である。あるいは、ジクロロメタンのような
不活性溶媒中でBOPのようなカップリング試薬を用い
てカップリングを行うこともできる。同様にR4又はR5
が水素である場合には、式7(式中、Lは上記に定義し
たような保護基である)のアミノ酸をカップリング反応
で使用し、5a及び5cを得る。5a及び5c(L=保
護基)の脱保護は、当業者に公知の条件下で実施するこ
とができる。
【0042】
【化30】 4及び/又はR5が水素である式I及びIIの化合物は
図式4に示すように、アミノ基上に置換された新規化合
物I及びII(好適側鎖R7=CH2−CH(OH)−C
2X(式中、X=H又はOHである))に更に変換す
ることができる。I及びIIをアルデヒドで還元アミノ
化するには、当業者に公知の条件下で例えばプラチナ、
パラジウム又はニッケル触媒の存在下で水素による接触
水添や、メタノール又はエタノールのような不活性溶媒
中でシアノホウ水素化ナトリウムのような化学的還元剤
を用いて実施する。あるいは、エポキシド開環反応を介
して同様の変換を行うことができる。
【0043】
【化31】 AがN(R2)−(CH2z−C(R7)(R7a)−(C
2yである式I及びIIの化合物は図式5に示すよう
に、4又は4aを試薬8(式中、XはCl、Br、I、
イミダゾールのような良好な離脱基である)と反応させ
ることにより製造することができる。あるいは、4及び
4aを1,2−ジクロロエタンのような不活性溶媒中で
式9のイソシアネートと反応させてもよい。R4又はR5
が最終産物中で水素である場合には、試薬8及び9はR
4又はR5の代わりに除去可能な保護基Lを担持する。
【0044】
【化32】 反応図式6、7、及び、8に示すように集中的に本発明
の化合物I及びIIを製造することもできる。
【0045】保護アミノ酸誘導体10は、多くの場合は
M=メチル、エチル又はベンジルエステルである市販品
である。他のエステル保護アミノ酸は、当業者に公知の
従来方法により調製することができる。これらの方法に
は、保護アミノ酸をジアゾアルカンと反応させ、保護基
Lを除去する方法や、アミノ酸を塩酸又はp−トルエン
スルホン酸のような強酸の存在下で適切なアルコールと
反応させる方法がある。新規アミノ酸を製造する合成経
路は図式14、15及び16に示す。
【0046】式11及び11aの中間体は図式6に示す
ように、アミン10をアミノ酸6及び/又は7(式中、
Lは図式3に示したように保護基である)にカップリン
グすることにより調製することができる。尿素架橋が1
1又は11aに存在する場合には、図式5に示すように
導入することができる。
【0047】
【化33】 エステル11又は11aを中間体酸12又は12aに変
換するには、図式7に示すように当業者に公知の多数の
方法を使用することができ、例えばメチル及びエチルエ
ステルをメタノール水溶液のようなプロトン性溶媒中で
水酸化リチウムを用いて加水分解することができる。更
に、ベンジル基を除去するには、メタノールのようなプ
ロトン性溶媒中でプラチナ又はパラジウム触媒の存在下
で水素添加を行うなど、多数の還元法を使用することが
できる。アリルエステルは、酢酸エチル及びジクロロメ
タンを始めとする種々の溶媒中で2−エチルヘキサン酸
の存在下でテトラキス−トリフェニルホスフィンパラジ
ウム触媒を使用して開裂することができる(J.Or
g.Chem.1982、42、587参照)。
【0048】
【化34】 その後、図式8に示すように酸12又は12aを5&5
a及び5b&5cに変換することができる。式2及び2
aのスピロピペリジンを式12又は12a(式中、Lは
適切な保護基である)の酸にカップリングするには、1
−ヒドロキシベンズトリアゾール(HOBT)の存在下
でジクロロメタンのような不活性溶媒中でジシクロヘキ
シルカルボジイミド(DCC)又はEDCのようなカッ
プリング試薬を用いると好都合である。あるいは、ジク
ロロメタンのような不活性溶媒中でベンゾトリアゾール
−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ヘキサフル
オロリン酸ホスホニウム(「BOP」)のようなカップ
リング試薬を使用してカップリングを行うこともでき
る。5a&5cをI及びIIに変換するには、保護基L
を除去する。R4及び/又はR5がHである場合には、図
式4に示すように置換アルキル基を任意に窒素原子に付
加することができる。
【0049】
【化35】 図式9(式中、R3a及びR3bはいずれも水素である)
は、酸素添加スピロインダニルピペリジン中間体の調製
を示す。保護スピロインデン13をヒドロホウ素化した
後、塩化クロム酸ピリジニウムで酸化処理し、スピロイ
ンダノン14を得る。
【0050】
【化36】 図式10は、スピロインダンからベンゾラクタム中間体
への変換を示す。クロロホルムのような不活性溶媒中で
スピロインダノンをヒドラゾ酸で処理する方法(シュミ
ット反応)は、この変換に適切な文献記載の多数の方法
の1つである。この例では2種のベンゾラクタムの混合
物が形成される。異性体はシリカゲル上でクロマトグラ
フィーにより容易に分離される。次にこれらの中間体を
脱保護し、一般的な中間体2を使用する図式1及び8に
示すように成長ホルモン分泌促進剤に組み込む。
【0051】
【化37】 NaHの存在下でDMFのような溶媒中で15及び16
をアルキルハライドでアルキル化すると、17及び18
(R2=C1−C4アルキル)が得られる。
【0052】
【化38】 Lがベンジル基のような適切な保護基である場合には、
アミドを水素化アルミニウムリチウムで還元すると、ア
ミン19及び20が得られる。次に当業者に公知の条件
を使用して、R2=Hであるこれらのアミンをアルキル
化、アリール化、アシル化、又は置換スルホニルハライ
ドもしくはイソシアネートと反応させ、化合物20及び
22を得る。パラジウム触媒を使用する水添分解により
保護基(L)を除去すると、一般的中間体2を使用する
上記図式1及び8に示す化学反応を使用して本発明の分
泌促進剤に組み込むことが可能な中間体が得られる。
【0053】
【化39】 あるいは、図式12に要約するように1,2,3,4−
テトラヒドロスピロ[イソキノリン−4,4’−ピペリ
ジン]環系を調製することもできる。保護スピロインデ
ンをオゾン分解後、硫化ジメチル処理し、ヘミアセター
ル中間体24を得、還元アミノ化及びアシル化条件下で
アミン25を得る。アミノ保護基(L)は上記に定義し
た通りである。
【0054】
【化40】 式26(式中、X,YはH,H;OH,H;H,OH;
及び=Oである)の環類似体は、文献に記載された当業
者に公知の方法により調製することができる。例えば図
式13に示すように、Kabbe,H.J. Synt
hesis 1978, 886−887及びその引用
文献に記載されているように置換又は非置換2−ヒドロ
キシアセトフェノン及び適正に保護された4−ピペリド
ンからスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4’−ピ
ペリジン]類似体を調製することができる。2−ヒドロ
キシアセトフェノンは市販品でもよいし、当業者に公知
の文献記載の経路により調製することもできる。このよ
うな方法はChang,C.Tら,J.Am.Che
m.Soc., 1961, 1314−3417及び
Elliott, J.M.ら, J.Med.Che
m. 1992, 35, 3973−3976に記載
されている。Protective Groups i
n Organic Synthesis, Gree
ne, T.W., Wuts, P.G., Joh
n Wiley & sons, New York,
1991及びOlofson,R.A.ら, J.O
rg.Chem.1984, 49, 2081−20
82に記載されているように保護基を除去すると、一般
的な中間体2を使用する図式1及び8に示す化学反応を
介して成長ホルモン分泌促進剤に組込むことが可能なア
ミンが得られる。
【0055】
【化41】
【0056】
【化42】 一般構造27の化合物中のケトン官能基はホウ水素化ナ
トリウムを使用してアルコールに還元してもよいし、同
様に当業者に公知の条件を使用してメチレンに完全に還
元してもよい。例えば、ホウ水素化ナトリウムでケトン
を還元した後、濃塩酸で処理し、水素添加すると一般構
造29の化合物が得られる。その後、一般式2を使用し
て図式1及び8に示す化学反応を介して構造27,28
又は29のアミンを成長ホルモン分泌促進剤に組込む。
あるいは、多くの場合は式Iの化合物に組込んだ後にケ
トンを還元することもできる。
【0057】キラルヒドロキシスピロ[2H−1−ベン
ゾピラン−2,4’−ピペリジン]類似体は光学的に活
性な還元剤及びジアステレオマー塩の結晶化を使用して
調製することができる。
【0058】本発明の式I及びIIの化合物は、式3
0、6及び7(式中、Aは−(CH2x−C(R7
(R7a)−(CH2y−である)のような種々の置換天
然及び非天然アミノ酸から製造される。これらの酸の多
くの製造については米国特許第5206237号に記載
されている。
【0059】
【化43】 これらの中間体をラセミ形で調製するには、当業者に公
知の従来方法(Williams,R.M. “Syn
thesis of Optically Activ
e α−Amino Acids” Pergamon
Press:Oxford, 1989; Vol.
7)を使用できる。(DL)−アミノ酸を分割する方法
は数種類存在する。一般的な方法の1つは、光学的に活
性な酸又はアミンから誘導される塩の結晶化によりアミ
ノ又はカルボキシル保護中間体を分割する方法である。
あるいは、上述の化学反応を使用してカルボキシル保護
中間体のアミノ基を光学的に活性な酸に結合することも
できる。クロマトグラフィー法又は結晶化により夫々の
ジアステレオマーを分離した後、キラルアミドを加水分
解すると、分割アミノ酸が得られる。同様に、アミノ保
護中間体をキラルジアステレオマーエステル及びアミド
の混合物に変換することもできる。上記方法及び夫々の
ジアステレオマーの加水分解により混合物を分離する
と、(D)及び(L)アミノ酸が得られる。最後に、
(DL)−アミノ酸のN−アセチル誘導体を分割する酵
素法はWhitesidesら, J.Am.Che
m.Soc. 1989, 111,6354−636
4に報告されている。
【0060】光学的に純粋な形態でこれらの中間体を合
成することが望ましい場合には、(1)キラルエノレー
トの不斉求電子アミノ化(J.Am.Chem.So
c.1986, 108, 6394−6395, 6
395−6397及び6397−6399)、(2)光
学的に活性なカルボニル誘導体の不斉求核アミノ化
(J.Am.Chem.Soc. 1992, 11
4, 1906; Tetrahedron Let
t.1987, 28,32)、(3)キラルグリシン
エノレートシントンのジアステレオ選択性アルキル化
(J.Am.Chem.Soc. 1991,.11
3,9276; J.Org.Chem.1989,5
4, 3916)、(4)キラル求電子グリシネートシ
ントンへのジアステレオ選択性求核付加(J.Am.C
hem.Soc. 1986, 108,1103)、
(5)プロキラルデヒドロアミノ酸誘導体の不斉水素化
(“Asymmetric Synthesis, C
hiral Catalysis;Morrison,
J.D., 編; Academic Press:
Orlando,FL. 1985; Vol 5”)
及び(6)酵素合成(Angew.Chem.Int.
Ed.Engl. 1978, 17, 176)など
の確立方法を使用できる。
【0061】例えば、ナトリウムビス(トリメチルシリ
ル)アミドの存在下でジフェニルオキサジノン31のエ
ノレートを臭化シンナミルでアルキル化する(J.A
m.Chem.Soc. 1991, 113, 92
76)と、32が容易に得られ、N−t−ブチルオキシ
カルボニル基をトリフルオロ酢酸で除去し、PdCl2
触媒上で水素添加することにより所望の(D)−2−ア
ミノ−5−フェニルペンタン酸33に変換する(図式1
4)。
【0062】
【化44】 O−ベンジル−(D)−セリン誘導体34である式30
の中間体は、適切に置換されたベンジルハライド及びN
−保護−(D)−セリン34から適切に調製される。保
護基LはBOC又はCBZ基が適切である。34のベン
ジル化は図式15に示すように、DMFのような不活性
溶媒中で水素化ナトリウム2当量で脱プロトン化した
後、種々のベンジルハライド1当量で処理する(Syn
thesis 1989, 36)といった、文献から
公知の多数の方法により実施することができる。
【0063】
【化45】 図式15に示すようなアルキル化プロトコルを用いてO
−アルキル−(D)−セリン誘導体を調製してもよい。
式35の(D)のセリン誘導体を調製するために使用可
能な他の方法としては、34から誘導されたカルボキシ
ル保護中間体を式ArCH2OC(=NH)CCl3の試
薬で酸触媒ベンジル化する方法(O.Yonemits
uら, Chem.Pharm.Bull. 198
8, 36, 4244)がある。あるいは、キラルグ
リシンエノレートをArCH2OCH2X(式中、Xは離
脱基である)でアルキル化(J.Am.Chem.So
c. 1991, 113, 9276; J.Or
g.Chem. 1989,54, 3916)しても
35が得られる。更に、上記方法によりD,L−O−ア
リール(アルキル)セリンを調製及び分割することがで
きる。
【0064】N−保護−(D)−システイン36のアル
キル化は(D)−セリン誘導体合成に関して記載した手
順により図式16に示すようにR1a−X(式中、Xはハ
ロゲン化物及びメシルオキシ基である)を用いて実施さ
れる。
【0065】
【化46】 システイン誘導体37をスルホキシド38(n=1)及
びスルホン38(n=2)に酸化するには、多数の酸化
剤を使用することができる。(スルフィドの酸化につい
てはOrg.Prep.Proced.Int. 19
82, 14,45を参照されたい。)スルホキシドの
合成には過ヨウ素酸ナトリウム(J.Org.Che
m.1967, 32, 3191)を使用することが
多く、スルホンの合成には過硫酸水素カリウム(OXO
NE)(TetrahedronLett. 198
1, 22, 1287)を使用することが多い。
【0066】こうして図式1及び8に詳示する化学反応
を介して種々の置換アミノ酸を成長ホルモン分泌促進剤
に組み込むことができる。スルホキシド又はスルホン官
能基を含む分泌促進剤は、過ヨウ素酸ナトリウム又はO
XONE(登録商標)を使用することによりシステイン
分泌促進剤から製造することもできる。あるいは、図式
17に示すように合成の最終段階で過酸化水素を酸化試
薬として使用してもよい。分取薄膜クロマトグラフィー
により スルホキシド40(n=1)及びスルホン40
(n=2)類似体を分離することができる。
【0067】
【化47】 アミノ保護基は、上述の方法やProtective
Groups inOrganic Synthesi
T.W.Greene, Joh Wiley a
nd Sons, NY. 1981に記載されている
多数の方法により除去することができる。
【0068】R4及びR5が各々水素である式Iの化合物
を更に上記手順によりアルデヒドで還元アルキル化して
もよいし、あるいは種々のエポキシドとの反応によりア
ルキル化してもよい。塩酸塩又はトリフルオロ酢酸塩と
して得られた生成物を逆相高性能液体クロマトグラフィ
ー(HPLC)又は再結晶化により適宜精製する。
【0069】式41のスピロピペリジンは下記合成法を
含む多数の方法によりすることができる。
【0070】
【化48】
【0071】
【化49】 式42(式中、Lは上記に定義したような保護基であ
る)のスピロピペリジンは文献(例えばH.Ongら,
J.Med.Chem. 1983, 23,981
−986)から公知の方法により合成することができ
る。42(式中、Lはメチル又はベンジルのような保護
基であり得る)のインドリン窒素を種々の求電子種と反
応させると、式43(式中、R9は種々の官能基であ
る)のスピロピペリジンが得られる。化合物42をジク
ロロメタンのような不活性溶媒中で例えばイソシアネー
トと反応させると尿素誘導体が得られ、ジクロロメタン
のような不活性溶媒中でクロロホルメートと反応させる
とカルバメート、酸塩化物、無水物が得られ、アシルイ
ミダゾールと反応させるとアミドが得られ、塩化スルホ
ニルと反応させるスルホンアミドが得られ、塩化スルフ
ァミルと反応させるとスルファミドが得られる。更に、
42のインドリン窒素を当業者に公知の条件下でアルデ
ヒドで還元アルキル化することもできる。還元アミノ化
反応で使用されるアルデヒドが構造HCOCOOM(式
中、Mは上記に定義したような保護基である)の保護グ
リオキシル酸である場合には、Mを生成物から除去し、
更に誘導体化することができる。あるいは、42をエポ
キシドと反応させると43(式中、R9はβ−ヒドロキ
シ置換アルキル又はアリールアルキル基である)が得ら
れる。42を更にフルオロフェニル又はフルオロヘテロ
アリール試薬と反応させることにより、インドリン42
を式43(式中、R9=フェニル又は置換フェニル、ヘ
テロアリール又は置換ヘテロアリール)の化合物に変換
することもできる。この化学反応はH.Ongら,
J.Med.Chem. 1983, 23,981−
986に詳細に記載されている。
【0072】
【化50】 9が水素又は上記誘導体の大部分であるようなスピロ
ピペリジン43(L=Me又はBn)を脱メチル化又は
脱ベンジル化すると、図式19に示すようにR9が水素
又は上記誘導体の大部分である化合物44が得られる。
L=Meである式43の化合物の場合には、当業者に公
知の多数の方法により脱メチル化を実施することができ
る。例えば、43の脱メチル化はジクロロメタンのよう
な不活性溶媒中で臭化シアノゲン及び炭酸カリウムと反
応させることにより行われ、得られたシアナミドを還流
テトラヒドロフラン、還流強酸(例えば塩酸水溶液)中
の水素化アルミニウムリチウム又は臭化マグネシウムメ
チルのようなグリニャール試薬で処理することにより還
元すると、44が得られる。あるいは、43の脱メチル
化はR.Olofsonら, J.Org.Chem.
1984, 49,2795及びその引用文献に記載さ
れているようなACE−Cl法を使用して実施すること
もできる。L=Bnである式43の中間体の場合には、
メタノールのようなプロトン性溶媒中でプラチナ又はパ
ラジウム触媒の存在下で水素添加するなどの還元法によ
りベンジル基を除去することができる。あるいは、L=
Bnである43の脱ベンジル化は、R.Olofson
ら,J.Org.Chem.1984に記載されている
ようなACE−Cl法を用いて実施することもできる。
【0073】
【化51】 スピロ複素環化合物45は図式20に示すような合成法
を含む多数の方法により調製することができる。保護ピ
ペリジン47のアリル酸化は当業者に公知の従来方法
(Rabjohn,N. Org.React. 19
76, 24,261)により実施される。形成された
アリルアルコールをベンゼンのような不活性溶媒中で塩
化チオニルで処理すると、対応する塩化物48が得られ
る。D=O又はSの場合、アルキル化は溶媒としてのD
MF又はアセトン中で塩基としての炭酸カリウムを用い
て実施され、D=NR9(R9=H、アルキル、アリー
ル、アシル、スルホニル、カルバメート)である場合に
は反応はTHFのような不活性溶媒中で塩基としての水
素化ナトリウムを使用して実施され、環化前駆物質49
を得る。Lが上記に定義したような保護基である場合に
は、化合物49を当業者に公知の多数の方法により環化
することができる。例えば、ベンゼンのような不活性溶
媒中で水素化トリブチル錫と反応させる(Curra
n,D.P. Synthesis 1988, 41
7及び418)ことにより49を環化し、46を得るこ
とができる。あるいは、図式18及び19に示す方法に
より化合物(D=NR9)を調製することもできる。D
=Sの場合には、多数の酸化剤により化合物46をスル
ホキシド47(n=1)及びスルホン47(n=2)に
酸化することができる(図式21)。例えばスルホキシ
ドの合成には過ヨウ素酸ナトリウムを使用することが多
く、スルホンの合成にはOXONEを使用することが多
い。保護基を除去してアミン45を得た後、一般的な中
間体2を使用する上記図式1及び8に示す化学反応を介
して成長ホルモン分泌促進剤に組み込むことができる。
【0074】
【化52】 式50及び式51のスピロピペリジンは図式22に示す
合成法により調製することができる。
【0075】R11がアルキル、アリール、(CH2q
アリール又は保護基として定義される式53のフタルイ
ミドは市販品でもよいし、文献(例えばBewster
ら,J.Org.Chem., 1963, 28
510; Mcaleesら,J.Chem.So
c., 1977, 2038)公知の方法により対応
するフタルイミドから合成してもよい。フタルイミド5
3を水素化カリウム、リチウム又はカリウムビス(トリ
メチルシリル)アミドのような塩基の存在下で保護ビス
2−ハロエチルアミン(Lはメチル、ベンジル、t−B
OC又はCBZ等のような上記に定義した保護基であ
り、YはCl、Br、Iであり得る)でアルキル化する
と、スピロピペリジン54が得られる。保護基を上記手
順により除去し、式50の化合物を得る。式50中のラ
クタムを水素化アルミニウムリチウムのような水素化物
により還元すると、式51の化合物が得られる。
【0076】
【化53】 上記反応図式を実施する順序は重要ではなく、反応を助
長するため又は不要な反応産物を回避するように順序を
変更できることは当業者に自明である。
【0077】式I及びIIの成長ホルモン放出化合物
は、成長ホルモン分泌が下垂体レベルでどのように調節
されるかを解明するためのユニークなツールとしてin
vitroで有用である。これは、年齢、性別、栄養
因子、グルコース、アミノ酸、脂肪酸並びに絶食及び非
絶食状態のような成長ホルモン分泌に影響すると考えら
れるか又は影響することが知られているの多くの因子の
評価における使用を含む。更に、本発明の化合物は、他
のホルモンが成長ホルモン放出活性をどのように改変す
るのかを評価するために使用することもできる。例え
ば、ソマトスタチンが成長ホルモン放出を阻害すること
は既に立証されている。成長ホルモン放出に及ぼす効果
を研究することが必要な他の重要なホルモンには、例え
ばテストステロン、エストラジオール及びプロゲステロ
ンのような生殖腺ホルモン;例えばコルチゾール及び他
のコルチコイド、エピネフリン及びノルエピネフリンの
ような副腎ホルモン;例えばインシュリン、グルカゴ
ン、ガストリン、セクレチンのような膵臓及び胃腸ホル
モン;例えばボンベシンのような血管作用性ペプチド;
ニューロキニン;並びに例えばチロキシン及びトリヨー
ドチロニンのような甲状腺ホルモンがある。更に、例え
ば成長ホルモンやエンドルフィンペプチドのようなある
種の下垂体ホルモンが成長ホルモン放出を改変するため
に下垂体に及ぼすと考えられる負又は正のフィードバッ
ク効果を調査するために、式I及びIIの化合物を利用
することもできる。科学的に特に重要なものは、成長ホ
ルモンの放出を媒介する細胞下の機序を解明するための
これらの化合物の使用である。
【0078】式I及びIIの化合物は、成長ホルモンを
in vivoで放出させるためにヒトを含む動物に投
与することができる。例えば、ブタ、ウシ、ヒツジ等の
ような商業的に重要な動物に該化合物を投与し、その成
長速度及び成長度を促進及び増加させ、飼料効率を改善
し、乳生産を増加させることができる。更に、これらの
化合物を診断ツールとしてヒトにin vivo投与
し、下垂体が成長ホルモンを放出することが可能かどう
かを直接決定することができる。例えば、式I及びII
の化合物を幼児にin vivo投与することができ
る。このような投与の前後に採取した血清試料から成長
ホルモンをアッセイすることができる。これらの試料の
各々に含まれる成長ホルモンの量を比較することによ
り、患者の下垂体が成長ホルモンを放出する能力を直接
決定することができる。
【0079】従って、本発明は、医薬キャリヤー又は希
釈剤と共に式I及びIIの化合物の少なくとも1種を有
効成分として含有する医薬組成物を包含する。場合によ
り、医薬組成物の有効成分は式I及びIIの化合物の少
なくとも1種以外に、同化剤又は別の活性を示す別の組
成物(例えば抗生物質成長誘導剤又は骨粗鬆症治療剤)
を含有してもよく、あるいは異化副作用を最低限にする
ためにコルチコステロイドと併用したり、他の医薬的に
活性な材料と併用し、効能を増進すると共に副作用を最
小限にすることができる。
【0080】成長促進剤及び同化剤の非限定的な例とし
ては、TRH、ジエチルスチルベステロール、エストロ
ゲン、β作動薬、テオフィリン、同化性ステロイド、エ
ンケファリン、E系列プロスタグランジン、米国特許第
3,239,345号に開示されている化合物(例えば
ゼラノール)及び米国特許第4,036,979号に開
示されている化合物(例えばスルベノックス)又は米国
特許第4,411,890号に開示されているペプチド
が挙げられる。
【0081】本発明の成長ホルモン分泌促進剤の更に別
の用途は、他の成長ホルモン分泌促進剤(例えば米国特
許第4,411,890号及び公開公報WO89/07
119、WO89/07111に記載されているような
成長ホルモン放出ペプチドGHRP−6、GHRP−
1;B−HT920;ヘキサレリン;及びWO93/0
4081に記載されている新規に発見されたGHRP−
2);成長ホルモン放出ホルモン(GHRH、GRFと
も呼称する)及びその類似体;成長ホルモン及びその類
似体;IGF−1及びIGF−2を含むソマトメジン;
クロニジンのようなアドレナリンα作動薬;スミトリプ
タンのようなセロトニン5HTID作動薬;又はフィソ
スチグミン及びピリドスチグミンのようにソマトスタチ
ンもしくはその放出を阻害する物質との併用である。
【0082】当業者には周知のように、成長ホルモンの
公知及び潜在的用途は種々多様である。例えば、内因性
成長ホルモンの放出を刺激する目的で本発明の化合物を
投与すると、成長ホルモン自体と同一の効果又は効能が
得られる。成長ホルモンのこれらの様々な用途を要約す
ると、高齢者における成長ホルモン放出の刺激;成長ホ
ルモン欠損症の成人の治療;グルココルチコイドの異化
副作用の予防、骨粗鬆症の治療、免疫系の刺激、創傷治
癒の促進、骨折修復の促進、成長遅延の治療、急性又は
慢性腎不全の治療、成長ホルモン欠乏幼児を始めとする
生理学的短躯の治療、慢性疾患に関連する短躯の治療、
肥満症及び肥満症に関連する成長遅延の治療、プレーダ
ー−ウィリィ症候群及びターナー症候群に関連する成長
遅延の治療;火傷患者又は胃腸手術のような主要外科手
術後の回復の促進及び入院日数の低減;子宮内成長遅
延、骨格異形性、コルチソン過多症及びクッシング症候
群の治療;ストレス患者における成長ホルモンの代用;
骨軟骨異形性症、ヌーナン症候群、睡眠障害、アルツハ
イマー病、遅延創傷治癒及び社会的心理喪失の治療;肺
機能不全及び換気装置依存状態の治療;主要外科手術後
の蛋白質異化応答の緩和;吸収不良症候群の治療、癌又
はAIDSのような慢性疾患に起因するカヘキシー及び
蛋白質損失の低減;TPN(総合非経口栄養)施療患者
の体重増加及び蛋白質蓄積の促進;膵島細胞症を始めと
するインシュリン分泌過剰症の治療;排卵誘発並びに胃
及び十二指腸潰瘍の予防及び治療用補助治療;甲状腺発
育の刺激及び加齢に伴う甲状腺機能低下の予防;慢性血
液透析施療患者の補助療法;免疫抑制状態患者の治療及
びワクチン接種後の抗体反応の増進;虚弱高齢者におけ
る筋力、可動性の改善、皮膚の厚さ、代謝恒常性及び腎
臓恒常性の保持;骨芽細胞、骨再生及び軟骨成長の刺
激;末梢神経障害及び薬物誘導神経障害、ギラン−バレ
ー症候群、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、脳血管
発作及び脱髄疾患のような神経系疾患の治療;随伴動物
の免疫系の刺激及び随伴動物における加齢性疾患の治
療;家畜類の成長促進;並びに羊毛成長の刺激などがあ
る。
【0083】上記疾患及び適応症を治療するために多数
の化合物が現在使用されていることは当業者に公知であ
る。既に記載したものも含むこれらの治療剤を本発明の
成長ホルモン分泌促進剤と併用することにより、付加
的、相補的及び多くの場合は相乗的な特性が得られ、こ
れらの種々の治療剤の望ましい成長促進同化特性を増進
することができる。このように併用する場合、治療剤及
び本発明の成長ホルモン分泌促進剤は、これらの化合物
及び分泌促進剤を単独で使用した場合に有効な用量レベ
ルの百分の一から1倍の用量範囲で独立して存在し得
る。
【0084】骨吸収を阻害し、骨粗鬆症を予防し、骨折
の治癒を増進するためには例えば、ビスホスホネートと
本発明の成長ホルモン分泌促進剤とを併用することがで
きる。これらの効用のためのビスホスホネートの使用
は、例えばHamdy、N.A.T.,Role of
Bisphosphonates in Metab
olic Bone Diseases. Trend
s in Endocrinol.Metab.,19
93、4、19−25により記載されている。これらの
効用を有するビスホスホネートには、アレンドロネー
ト、チルドロネート、ジメチル−ADP、リセドロネー
ト、エチドロネート、YM−175、クロドロネート、
パミドロネート及びBM−210995がある。力価に
従って、ビスホスホネート0.1mg〜5g/日と本発
明の成長ホルモン分泌促進剤0.01〜20mg/kg
体重/日を患者に経口投与すると、骨粗鬆症を有効に治
療することができる。
【0085】本発明の化合物は、経口、非経口(例え
ば、筋肉内、腹腔内、静脈内もしくは皮下注射、又は移
植)、経鼻、膣、直腸、舌下又は局所投与経路により投
与することができ、各投与経路に適切な配量形態で製剤
化することができる。
【0086】経口投与用固体配量形態には、カプセル、
錠剤、ピル、粉末及び顆粒がある。このような固体配量
形態においては、活性化合物をショ糖、乳糖又は澱粉の
ような少なくとも1種の医薬的に許容可能な不活性キャ
リヤーと混合する。このような配量形態は更に、通常の
実地法と同様に不活性希釈剤以外の付加物質(例えばス
テアリン酸マグネシウムのような潤滑剤)を含有し得
る。カプセル、錠剤及びピルの場合は、配量製剤は更に
緩衝剤を含有し得る。錠剤及びピルは更に、腸溶性被膜
を用いて製剤化してもよい。
【0087】経口投与用液体配量形態には、医薬的に許
容可能なエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップがあ
り、エリキシル剤は水のように当該分野において一般に
使用されている不活性希釈剤を含む。このような希釈剤
の他に、組成物は湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、甘味剤、香
味剤及び香料のような補助剤を含有し得る。
【0088】本発明の非経口投与用製剤には、滅菌水性
又は非水性溶液、懸濁液又はエマルジョンがある。非水
性溶媒又はビヒクルの例は、プロピレングリコール、ポ
リエチレングリコール、植物油(例えばオリーブ油及び
トウモロコシ油)、ゼラチン及び注射用有機エステル
(例えばオレイン酸エチル)である。このような配量製
剤は更に、保存剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤のような
補助剤を含有し得る。このような製剤は、例えば細菌保
持性フィルターによる濾過、組成物中への滅菌剤配合、
組成物の放射線照射又は組成物の加熱により滅菌するこ
とができる。このような製剤は、滅菌固体組成物の形態
で製造し、使用直前に滅菌水又は他の何らかの滅菌注射
用媒質に溶解してもよい。
【0089】直腸又は膣投与用組成物は、好ましくは活
性物質以外にココアバター座薬用ろうのような賦形剤を
含有し得る座薬である。
【0090】経鼻又は舌下投与用組成物も同様に当業者
に公知の標準賦形剤を用いて製剤化することができる。
【0091】本発明の組成物中の有効成分の用量は可変
であるが、適切な配量形態が得られるように有効成分の
量を決定することが必要である。選択される用量は、所
望の治療効果、投与経路及び治療の期間に依存する。一
般に、0.0001〜100mg/kg体重/日の用量
レベルを患者及び動物(例えば哺乳類)に投与すると、
成長ホルモンを有効に放出させることができる。
【0092】以下の実施例は、更に詳細な例示の目的に
過ぎず、本発明を制限する意図はない。
【0093】実施例1 塩酸N−[1(R)−[(2′,3′−ジヒドロ−2−
オキソ,スピロ[ピペリジン−4,4′(1H)−キノ
リン]−1′イル)カルボニル]−2−(インドール−
3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミド工程A : 1′−(t−ブチルオキシカルボニル)3,
4−ジヒドロ−3−オキソスピロ[1H−インデン−
1,4′−ピペリジン] THF5.0mlに溶解した1′−(t−ブチルオキシ
カルボニル)スピロ[1H−インデン−1,4′−ピペ
リジン][Chambers,et al.,J.Me
d.Chem.,1992,35,2036の方法によ
り調製]661mgの溶液に9−BBN5.8ml
(1.0M THF、2.9mmol)を加えた。溶液
を濃縮し、残渣をジクロロメタンに溶解した。溶液を0
℃に冷却し、PCC4.1g(19.2mmol)を1
5分間に亘って徐々に加えた。反応混合物を室温に暖
め、次いで30分間還流した。次に溶液をエーテルで希
釈して、セリットとフロリシルの混合物のパッドを通し
て濾過した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲ
ル、ヘキサン/酢酸エチル4:1)による精製で表題化
合物326mg(47%)を得た。
【0094】1H NMR(200MHz,CDC
3 ):7.75−7.60(m,2H),7.50−
7.44(m,2H),4.30−4.15(m,2
H),2.85(dt,2H),2.63(s,2
H),1.98(dt,2H),1.53−1.40
(m,2H),1.49(s,9H)。
【0095】工程B: スピロ[1H−インデン−1,
4′−ピペリジン]−3(2H)−オントリフルオロア
セトアミド トリフルオロ酢酸、ジクロロメタン及びアニソールの
1:1:0.5混合物に溶解した工程Aからの中間生成
物質の溶液を1時間攪拌し、次いで濃縮してトルエンか
ら共沸させて、表題化合物を得た。
【0096】1H NMR(200MHz,CDC
3 ):7.81−7.70(m,1H),7.62−
7.45(m,2H),7.22−7.15(m,1
H),3.72−3.58(m,2H),3.29−
3.04(m,2H),2.70(s,2H),2.4
7(dt,2H),1.85−1.75(m,2H)。
【0097】工程C: トリフルオロアセトアミド−
2,3−ジヒドロスピロ[インデン−1,4′−ピペリ
ジン] ジクロロメタン3.0mlに溶解した工程Bで得られた
中間生成物質1.0gの溶液に、トリエチルアミン0.
945ml(6.74mmol)及びDMAP50mg
を、そして最後に無水トリフルオロ酢酸0.501ml
(3.53mmol)を加えた。反応混合物を3時間攪
拌し、次いでジクロロメタン20mlで希釈した。溶液
を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で脱水して、濃縮し
た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキ
サン/酢酸エチル2:1)による精製で568mg
(1.91mmol)を得た。
【0098】1H NMR(200MHz,CDC
3 ):7.79−7.64(m,2H),7.52−
7.41(m,2H),4.75−4.65(m,1
H),4.22−4.08(m,1H),3.37(d
t,1H),2.92(dt,1H),2.70(s,
2H),2.08(dt,2H),1.71−1.62
(m,2H)。
【0099】工程D: トリフルオロアセトアミド−
3′,4′−ジヒドロ−2−オキソスピロ[ピペリジン
−4,4′(1H)−キノリン] 0℃で水0.285ml及びクロロホルム1.5mlに
溶解したアジ化ナトリウム218mg(3.36mmo
l)の溶液に、硫酸0.105mlを加えた。反応混合
物を2.5時間攪拌し、次いで層を分離させて、クロロ
ホルム層を硫酸マグネシウム上で脱水した。次にアジ化
水素酸溶液を、工程Aから得られる中間生成物質400
mg(1.34mmol)の溶液に加えた。この溶液に
硫酸0.400mlを5分間に亘って加えた。反応混合
物を20分間攪拌し、次いで45℃で45分間、最後に
室温で16時間攪拌した。硫酸層を氷に加え、次いで5
0%水酸化ナトリウムで塩基性にした。水性層を酢酸エ
チルで抽出した。酢酸エチル抽出物を硫酸ナトリウム上
で脱水し、濃縮した。閃光クロマトグラフィー(シリカ
ゲル、ジクロロメタン/酢酸エチル1:1その後1:
2)による粗製物質の100mg部分を精製して、高R
F物質50mg(0.160mmol)及び低RF物質
16mg(0.051mmol)を得た。
【0100】1H NMR(200MHz,CDC
3 ,高RF):8.9−8.7(bs,1H),7.
40−7.21(m,2H),7.18−7.04
(m,1H),6.90−6.86(m,1H),4.
52−4.36(m,1H),3.97−3.83
(m,1H),3.52(dt,1H),3.22(d
t,1H),2.79(s,2H),2.12−1.6
6(m,4H)。
【0101】1H NMR(200MHz,CDC
3 ,低RF):8.12(dd,1H),7.60−
7.52(m,1H),7.45−7.35(m,2
H),6.95(bs,1H),4.56−4.43
(m,1H),4.03−3.96(m,1H),3.
64−3.62(m,2H),3.49−3.35
(m,1H),3.11(dt,1H),2.20−
1.80(m,4H)。
【0102】工程E: 3′,4′−ジヒドロ−2−オ
キソスピロ[ピペリジン−4,4′(1H)−キノリ
ン] メタノール/水4:1に溶解した工程Bから得られる高
RF物質49mg(0.157mmol)の溶液に余分
量の水酸化カリウムを加えた溶液を一夜攪拌した。溶液
を濃縮し、水及び酢酸エチルを残渣に加えた。層を分離
させて、水性層を酢酸エチルで抽出した。併合有機層を
硫酸ナトリウム上で脱水し、濃縮して、表題化合物31
mg(0.143mmol)を得た。
【0103】工程F: N−[1(R)−[(2′,
3′−ジヒドロ−2−オキソ,スピロ[ピペリジン−
4,4′(1H)−キノリン]−1′イル)カルボニ
ル]−2−(インドール−3−イル)エチル]−2−
[[1,1−ジメチルエチルオキシカルボニル]アミ
ノ]−2−メチルプロパンアミド ジクロロメタンに溶解した工程Cで得られた中間生成物
質29mg(0.134mmol)、2−アミノ−N−
[1(R)−[2′,3′−ジヒドロ−2−オキソスピ
ロ[ピペリジン−4,4′(1′H)−キノリン]−1
−イル)カルボニル]−2−(1H−インドール−3−
イル)エチル−2−メチルプロパンアミド65mg
(0.167mmol)及びHOBT24mg(0.1
74mmol)の溶液に、EDC33mg(0.174
mmol)を加えた。反応混合物を一夜攪拌して熟成
し、実施例1(工程A)に記載されているのと同様にし
て精製したが、但しクロマトグラフィー用にはジクロロ
メタン/アセトンを用いた。表題化合物34.8mg
(0.059mmol)を得た。
【0104】工程G: 塩酸N−[1(R)−
[(2′,3′−ジヒドロ−2−オキソ,スピロ[ピペ
リジン−4,4′(1H)−キノリン]−1′イル)カ
ルボニル]−2−(インドール−3−イル)エチル]−
2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例1(工程C)のために記載した手順に従って(但
し例外もある)、工程Dから得られる中間生成物質(1
4mg,0.023mmol)から、表題化合物(7.
2mg,0.013mmol)を得た。塩酸塩は、この
場合はジオキサンに溶解した4N HClの付加により
精製遊離アミンから生成した。
【0105】1H NMR(400MHz,CD3
D,ロトマーの2:1混合物):8.34(d,2/3
H),8.27(d,1/3H),7.59(d,2/
3H),7.55(d,1/3H),7.38(d,1
/3H),7.33(d,2/3H),7.25(d,
1/3H),7.18−6.98(m,4H),6.8
5(d,1/3H),6.80(d,2/3H),6.
68(d,2/3H),5.23−5.17(m,1
H),4.42−4.19(m,2/3H),4.09
−3.95(m,1/3H),3.62−3.59
(m,1/3H),3.36−3.17(m,2 2/
3H),3.08(dt,1/3H),2.75(d
t,1/3H),2.69(dt,2/3H),2.4
8(dd,2H),1.93−1.75(m,2/3
H),1.60(s,3H),1.58(s,2H),
1.40−1.32(m,1H),1.51(s,1
H),1.10(m,1/3H),1.02(m,2/
3H),0.90(dt,2/3H),0.22(d
t,2/3H)。FAB−MS:m/e490(m+
1)。
【0106】実施例2 塩酸N−[1(R)−[(2′,3′−ジヒドロ−1−
オキソスピロ[ピペリジン−4,4′(1H)−イソキ
ノリン]−1′イル)カルボニル]−2−(インドール
−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパ
ンアミド工程A : [3′,4′−ジヒドロ−1−オキソスピロ
[ピペリジン−4,4′(1H)−イソキノリン] 実施例13(工程D)のために記載した手順に従って、
実施例1(工程D)から得られる低RF中間生成物質
(16.0mg,0.051mmol)から、表題化合
物(11.3mg,0.036mmol)を調製した。
【0107】1H NMR(200MHz,CDC
3 ):8.12(dd,1H),7.60−7.52
(m,1H),7.45−7.35(m,2H),6.
95(bs,1H),4.56−4.43(m,1
H),4.03−3.96(m,1H),3.64−
3.62(m,2H),3.49−3.35(m,1
H),3.11(dt,1H),2.20−1.80
(m,4H)。
【0108】工程B: N−[1(R)−[(2′,
3′−ジヒドロ−1−オキソ,スピロ[ピペリジン−
4,4′(1H)−イソキノリン]−1′イル)カルボ
ニル]−2−(インドール−3−イル)エチル]−2−
[[1,1−ジメチルエチルオキシカルボニル]アミ
ノ]−2−メチルプロパンアミド 実施例13(工程D)のために記載した手順に従って、
工程Aからの中間生成物質(10.0mg,0.032
mmol)及び2−アミノ−N−[1(R)−
[(2′,3′−ジヒドロ−2−オキソスピロ[ピペリ
ジン−4,4′(1′H)−キノリン]−1−イル)カ
ルボニル]−2−(1H−インドール−3−イル)エチ
ル]−2−メチルプロパンアミド(21.6mg,0.
055mmol)から、表題化合物(13.6mg,
0.023mmol)を調製した。
【0109】工程C: 塩酸N−[1(R)−
[(2′,3′−ジヒドロ−1−オキソスピロ[ピペリ
ジン−4,4′(1H)−イソキノリン]−1′イル)
カルボニル]−2−(インドール−3−イル)エチル]
−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 酢酸エチルに溶解した1.5NHClに溶解した工程B
から得られる中間生成物質10.1mg(0.017m
mol)の溶液を一夜攪拌し、次いで濃縮してメタノー
ルから共沸させて、表題化合物8.3mg(0.015
mmol)を得た。
【0110】1H NMR(400MHz,CD3
D,ロトマーの2:1混合物):7.94(d,1/3
H),7.87(d,2/3H),7.62−7.53
(m,2H),7.40−7.33(m,2 1/3
H),7.18−7.10(m,3H),6.75
(d,2/3H),5.22−5.18(m,2/3
H),5.15(t,1/3H),4.27−4.23
(m,2/3H),4.14−4.10(m,1/3
H),3.68−3.61(m,1H),3.25−
3.18(m,4H),3.10(dt,2/3H),
2.87(dt,1/3H),2.70(dt,1/3
H),2.65(dt,2/3H),1.88(dt,
1/3H),1.75(dt,1/3H),1.62+
1.61+1.59+1.51(s,総計6H),1.
57−1.44(m,1H),1.38−1.35
(m,1/3H),1.15−1.10(m,1/3
H),0.929(dt,2/3H),0.19(d
t,2/3H)。FAB−MS:m/e490(m+
1)。
【0111】実施例3 塩酸N−[1(R)−[(4H−1−オキソスピロ[3
H−2−ベンゾピラン−3,4′−ピペリジン]−1′
イル)カルボニル]−2−(インドール−3−イル)エ
チル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド工程A : スピロ[3H−2−ベンゾピラン−3,4′
−ピペリジン]−1(4H)−オン エタノール(5mL)中の10%パラジウムオンカーボ
ン(5mg)の懸濁液に、1′−ベンジルスピロ[3H
−2−ベンゾピラン−3,4′−ピペリジン]−1(4
H)−オン(20mg,0.058mmol)を加えた
(Hashigaki et al.,Chem.Ph
arm.Bull.32 pg3561−3568(1
984))。室温で1気圧で水素添加を実施した。TL
C分析が反応が完了したことを示すまで、反応液を水素
雰囲気下で2時間攪拌した。セリット545を通して真
空濾過することにより触媒を除去し、濾液を濃縮して所
望の物質(12.4mg,98.5%)を得た。
【0112】FAB−MS C1315NO2 に関する計
算値217;実測値218(M+H,100%)。
【0113】工程B: N−[1(R)−[(4H−1
−オキソスピロ[3H−2−ベンゾピラン−3,4′−
ピペリジン]−1′イル)カルボニル]−2−(インド
ール−3−イル)エチル]−2−[[1,1−ジメチル
エチルオキシ)カルボニル]アミノ]−2−メチルプロ
パンアミド ジクロロメタンに溶解した工程Aからの中間生成物質
(12mg,0.055mmol)、及びα(R)
[[2−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]アミノ]−2,2−ジメチル−1−オキソエチル]
アミノ]−1H−インドール−3−プロパン酸(27m
g,0.058mmol)の溶液を0℃に冷却し、次い
でHOBT(2mg,0.015mmol)、N−メチ
ル−モルホリン(8.8mg,0.084mmol)及
びEDC(22mg,0.12mmol)を加えた。T
LC分析により反応が完了したと判定されるまで、反応
混合物を室温で1時間攪拌した。次に溶液を飽和塩化ナ
トリウムで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で脱水し
た。次いで溶液を濾過して、濃縮した。シリカゲルクロ
マトグラフィーにより精製して、表題化合物(15m
g,47%)を得た。
【0114】FAB−MS C33404 6 に関する
計算値588;実測値589(M+H,39%)[48
9 (M+H−100,42%)t−Boc基の損
失]。
【0115】工程C: N−[1(R)−[(4H−1
−オキソスピロ[3H−2−ベンゾピラン−3,4′−
ピペリジン]−1′イル)カルボニル]−2−(インド
ール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプ
ロパンアミド メタノール(3mL)に溶解した工程Bからの中間生成
物質(12mg,0.02mmol)の溶液を0℃に冷
却した。次に攪拌しながら混合物中に濃塩酸を徐々に加
えた。TLC分析により反応が完了したことを示すま
で、反応混合物を30分間攪拌した。次に溶液をトルエ
ンから数回濃縮した。塩酸塩を精製せずに用いた(1
0.15mg,96%)。
【0116】1H NMR(400MHz,CD3
D):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(2:
1)として存在する:δ7.977,7.905:(2
d,2/3H),7.604−6.994(m,8
H),5.134−5.093(m,12/3H),不
明瞭5.025−4.715(m,2H),4.191
−4.114(m,1/3H),3.637−3.58
7(m,1H),3.344−3.299(m,1
H),3.188−3.124(m,1H),3.03
0(s,2/3H),(dt,2.81Hz,9.4H
z,1/3H),2.536(q,1H),2.301
(t,1/3H),1.590,1.571(2s,6
H),1.539−1.483(m,2/3H),1.
275(s,6H),1.259−1.206(m,2
/3H),0.633−0.545(m,1/3H),
−0.277−0.361(m,1/3H)。
【0117】FAB−MS C28324 4 に関する
計算値488;実測値489(M+H,65%)実施例4 塩酸N−[1(R)−[(4′,5′−ジヒドロ−4′
−オキソスピロ[ピペリジン−4,6′−[6H]チエ
ノ[2,3−b]チオピラン]−1−イル)カルボニ
ル]−2−(インドール−3−イル)エチル]−2−ア
ミノ−2−メチルプロパンアミド工程A : N−[1(R)−[(4′,5′−ジヒドロ
−4′−オキソスピロ[ピペリジン−4,6′−[6
H]チエノ[2,3−b]チオピラン]−1−イル)カ
ルボニル]−2−(インドール−3−イル)エチル]−
2−[[(1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボニ
ル]アミノ]−2−プロパンアミド 実施例3の工程Bに記載の手順により調製。塩酸スピロ
[ピペリジン−4,6′−[6H]チエノ[2,3−
b]チオピラン]−4′(5′H)−オン(10mg,
0.044mmol)(欧州特許公告第9031326
2.9号)、α(R)−[[2−[[(1,1−ジメチ
ルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2,2−ジメチル
−1−オキソエチル]アミノ]−1H−インドール−3
−プロパン酸(20mg,0.051mmol)、HO
BT(1当量)、N−メチルモルホリン(0.01m
L,0.093mmol)及びEDC(20mg,0.
10mmol)。反応時間:5時間。収量:22mg
(98%)。
【0118】1H NMR(400MHz,CD3
D):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(2:
1)として存在する:δ8.240(s,2/3H),
8.063(s,1/3H),7.680(d,2/3
H),7.628(d,1/3H),7.416−6.
962(m,5H),5.279−5.162(m,1
H),4.878−4.763(m,1H),4.28
5(d,2/3H),3.376(d,2/3H),
3.342−3.196(m,1H),3.129−
2.973(m,1 2/3H),2.715−2.6
62(m,1H),2.285(d,2/3H),2.
139(d,2/3H),1.683−1.567
(m,8 1/3H),1.503,1.454,1.
427,1.409(4s,12H),1.278−
1.217(m,2H),0.708−0.628
(m,2/3H)。
【0119】FAB−MS C31384 5 2 に関
する計算値610;実測値611(M+H,32%)。
【0120】工程B: 塩酸N−[1(R)−
[(4′,5′−ジヒドロ−4′−オキソスピロ[ピペ
リジン−4,6′−[6H]チエノ[2,3−b]チオ
ピラン]−1−イル)カルボニル]−2−(インドール
−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−プロパンアミ
ド 実施例15の工程Cに記載の手順により調製。前工程か
らの中間生成物質(200mg,0.033mmol)
及びメタノール(3mL)。反応時間:1.5時間。収
量:12.2mg(69%)。
【0121】1H NMR(400MHz,CD3
D):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(2:
1)として存在する:δ7.562−7.022(m,
6H),5.513−5.446(m,6 2/3
H),5.099−5.003(m,1H),不明瞭
4.914−4.726(m,2/3H),4.178
(d,1H),3.624(d,1H),3.337−
3.043(m,2 2/3H),2.760−2.6
60(m,1H),2.324(d,1H),2.23
4(d,1H),1.597,1.587,1.57
4,1.510(4s,4H),1.364−1.22
5(m,3H),0.562−0.482(m,2/3
H),−0.311−0.391(m,2/3H)。
【0122】FAB−MS C26304 3 2 に関
する計算値510;実測値511(M+H,51%)。
【0123】実施例5 塩酸N−[1(R)−[(3−ヒドロスピロ[1H−イ
ソベンゾフラン−1,4′−ピペリジン]−1′−イ
ル)カルボニル]−2−(インドール−3−イル)エチ
ル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド工程A : N−[1(R)−[(3−ヒドロスピロ[1
H−イソベンゾフラン−1,4′−ピペリジン]−1′
−イル)カルボニル]−2−(インドール−3−イル)
エチル]−2−[[(1,1−ジメチルエチルオキシ)
カルボニル]アミノ]−2−メチルプロパンアミド 実施例3の工程Bに記載の手順により調製。塩酸3−ヒ
ドロスピロ[1H−イソベンゾフラン−1,4′−ピペ
リジン](10mg,0.044mmol)(Baue
r等,米国特許第3985889号)、α(R)−
[[2−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]アミノ]−2,2−ジメチル−1−オキソエチル]
アミノ]−1H−インドール−3−プロパン酸(20m
g,0.051mmol)、HOBT(1当量)、N−
メチルモルホリン(0.01mL,0.093mmo
l)及びEDC(20mg,0.10mmol)。反応
時間:5時間。収量:21mg(81%)。
【0124】1H NMR(400MHz,CD3
D):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(1:
1)として存在する:δ8.096(s,1H),7.
689(t,1H),7.341(d,1H),7.2
44−6.611(m,6H),5.288−5.20
2(m,1/2H),4.945(br.s,1/2
H),4.161(d,1/2H),4.003(d,
1/2H),3.338(d,1/2H),3.280
−3.115(m,2H),3.005−2.861
(m,1H),2.751(d,1/2H),2.41
6(d,1/2H),1.787−1.549(m,3
1/2H),1.491,1.461,1.421,
1.410(4s,12H),1.281−1.212
(m,3H),0.857(t,6H)。
【0125】FAB−MS C32404 5 に関する
計算値560;実測値561(M+H,33%)。
【0126】工程B: 塩酸N−[1(R)−[(3−
ヒドロスピロ[1H−イソベンゾフラン−1,4′−ピ
ペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(インド
ール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプ
ロパンアミド 実施例3の工程Cに記載の手順により調製。前工程から
の中間生成物質(20mg,0.04mmol)及びメ
タノール(3mL)。反応時間:1時間。収量:18.
2mg(93.5%)。
【0127】1H NMR(400MHz,CD3
D):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(1:
1)として存在する:δ7.621−6.568(m,
8H),5.198−5.136(m,1H),不明瞭
4.856(br.s,1H),4.098−4.04
5(m,1H),3.611−3.499(m,1
H),3.348−3.110(m,5 1/2H),
2.987−2.903(m,21/2H),2.61
8(d,1/2H),2.508(d,1/2H),
1.691−1.473(m,8H),1.271(b
r.s,2 1/2H),0.081−0.006
(m,1/2H)。
【0128】FAB−MS C27324 3 に関する
計算値460;実測値461(M+H,96%)。
【0129】実施例6 塩酸N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−6−メチ
ル−4−オキソスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,
4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−
(インドール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−
メチルプロパンアミド工程A : N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−6
−メチル−4−オキソスピロ[2H−1−ベンゾピラン
−2,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]
−2−(インドール−3−イル)エチル]−2−
[[(1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボニル]ア
ミノ]−2−メチルプロパンアミド 実施例3の工程Bに記載の手順により調製。塩酸3,4
−ジヒドロ−6−メチルスピロ[2H−ベンゾピラン−
2,4′−ピペリジン]−4−オン(20mg,0.0
58mmol)、(Hashigaki et a
l.,Chem.Pharm.Bull.32 pg3
561−3568(1984))α(R)−[[2−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2,2−ジメチル−1−オキソエチル]アミノ]
−1H−インドール−3−プロパン酸(32mg,0.
082mmol)、HOBT(1当量)、N−メチルモ
ルホリン(0.03mL,0.28mmol)及びED
C(40mg,0.21mmol)。反応時間:8時
間。収量:34mg(86%)。
【0130】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(2:
1)として存在する:δ8.154(s,2/3H),
8.088(s,1/3H),7.626(d,2/3
H),7.591−.060(m,6H),6.725
−6.688(m,2/3H),5.265−5.16
8(m,2/3H),4.985−4.900(m,2
/3H),4.289−4.178(m,2/3H),
3.469(s,2/3H),3.229−3.064
(m,2 2/3H),2.730(t,2/3H),
2.562(s,31/3H),2.251(d,2
1/3H),2.158(d,2/3H),2.068
(d,2/3H),1.680−1.541(m,3
H),1.502,1.475,1.454,1.42
7,1.402(5s,15H),1.292−1.2
26(m,3H),0.616−0.532(m,1/
3H),−0.495,−0.590(m,1/3
H)。
【0131】FAB−MS C34424 6 に関する
計算値602;実測値603(M+H,37%)。
【0132】工程B: 塩酸N−[1(R)−[(3,
4−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソスピロ[2H−
1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリジン]−1′−イ
ル)カルボニル]−2−(インドール−3−イル)エチ
ル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例3の工程Cに記載の手順により調製。前工程から
の中間生成物質(20mg,0.029mmol)及び
メタノール(3mL)。反応時間:3時間。収量:1
7.5mg(96.5%)。
【0133】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(2:
1)として存在する:δ7.550−6.768(m,
7 1/3H),5.089−5.016(m,2
H),不明瞭4.872−4.679(m,1H),
4.144−4.093(m,1H),3.569−
3.485(m,1H),3.321−3.081
(m,2 1/3H),2.716−2.600(m,
1 1/3H),2.253,2.236,2.22
2,2.196,2.190,2.155(6s,4
H),1.569,1.541,1.475,(3s,
7H),1.388−1.237(m,3 2/3
H),0.881−0.808(m,2H),0.43
4−0.420(m,2/3H),0.427−0.4
36(m,2/3H)。
【0134】FAB−MS C29344 4 に関する
計算値502;実測値503(M+H,97%)。
【0135】実施例7 塩酸N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−4−オキ
ソスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリ
ジン]−1′−イル)カルボニル]−4−フェニルブチ
ル−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド工程A : α(R)−2−[[(1,1−ジメチルエチ
ルオキシ)カルボニル]アミノ]−2,2−ジメチル−
1−オキソエチル]アミノ]−4−フェニルブタン酸,
フェニルメチルエステル 2(R)−アミノ−4−フェニル−ブタン酸,フェニル
メチルエステル,トルエンスルホン酸塩(6.0g,1
3mmol)のジクロロメタン溶液を希釈水酸化ナトリ
ウム溶液で抽出した。有機層をMgSO4 上で脱水し、
残渣を得た。ジクロロメタンに溶解した残渣、N−t−
ブチルオキシカルボニル−α−メチルアラニン(3.2
1g,15.8mmol)、HOBT(1.7g,13
mmol)の溶液に、EDC(5.1g,26mmo
l)を加え、混合物を室温で一夜攪拌した。次に混合物
をブラインと3NHClの混合物に注ぎ入れ、酢酸エチ
ルで抽出した。有機抽出物を脱水し、蒸発させて、フラ
ッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、ヘキサンに
溶解した40%酢酸エチルで溶離して、所望の物質
(5.47g,91%)を得た。
【0136】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):δ7.37−7.07(m,10H),5.1
5(d,JAB=12Hz,1H),5.08(d,JAB
=12Hz,1H),4.86(br.s,1H),
4.67−4.62(m,1H),2.61−2.53
(m,2H),2.18−2.14(m,1H),2.
01−1.96(m,1H),1.47(s,3H),
1.43(s,3H),1.41(s,9H)。
【0137】工程B: α(R)−[[2−[[(1,
1−ジメチルエチルオキシ)カルボニル]アミノ]−
2,2−ジメチル−1−オキソエチル]アミノ]−4−
フェニルブタン酸 前工程からの中間生成物質(5.37g,11.8mm
ol)を室温で1気圧の水素下で触媒として10%パラ
ジウムオンカーボン(0.5g)を用いて2時間水素添
加した。セリットを通して触媒を濾し取り、蒸発させて
表題化合物(4.22g,100%)を得た。
【0138】1H NMR(200MHz,CD3
D):δ7.804−7.143(m,5H),4.4
02−4.359(m,1H),2.672(dt,2
Hz,2H),2.126−2.004(m,2H),
1.483,1.444(2s,5H),1.423
(s,9H),1.412(s,3H)。
【0139】工程C: N−[1(R)−[(3,4−
ジヒドロ−4−オキソスピロ[2H−1−ベンゾピラン
−2,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]
−4−フェニルブチル−2−[[(1,1−ジメチルエ
チルオキシ)カルボニル]アミノ]−2−メチルプロパ
ンアミド ジクロロメタンに溶解したスピロ[2H−1−ベンゾピ
ラン−2,4′−ピペリジン]−4(3H)−オン(2
0mg,0.0776)及び前工程からの中間生成物質
(31mg,0.085mmol)の溶液を0℃に冷却
し、次いでHOBT(1当量)、N−メチルモルホリン
(0.1mL,0.90mmol)及びEDC(33m
g,0.17mmol)を加えた。TLC分析により反
応が完了したと判定されるまで、反応混合物を室温で3
時間攪拌した。次に溶液を飽和塩化ナトリウムで洗浄
し、無水硫酸マグネシウム上で脱水した。次に溶液を濾
過して、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーで精
製して、表題化合物(41.6mg,95.5%)を得
た。
【0140】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(1:
1)として存在する:δ7.853−6.925(m,
9H),4.936−4.868(m,2H),4.3
55−4.265(mt,1H),3.605−3.5
65(m,1/2H),3.388−3.318(m,
1H),3.022−2.965(m,1H),2.6
86−2.608(m,3H),2.067−1.94
8(m,2 1/2H),1.871−1.810
(m,1H),1.580(br.s,2H),1.5
03,1.488,1.455,1.411,1.40
3(5s,15H),1.292−1.227(m,2
H)。
【0141】工程D: 塩酸N−[1(R)−[(3,
4−ジヒドロ−4−オキソスピロ[2H−1−ベンゾピ
ラン−2,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニ
ル]−4−フェニルブチル−2−アミノ−2−メチルプ
ロパンアミド 酢酸エチルに溶解した前記工程からの中間生成物質(4
0mg,0.071)の溶液を0℃に冷却した。塩化水
素ガスを溶液中で2分間発泡させた。TLCが反応が完
了したことを示すまで、反応混合物を15分間攪拌し
た。溶液を濃縮し、塩酸塩(33.8mg,95.5
%)を生成せずに用いた。
【0142】1H NMR(400MHz,CD3
D):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(1:
1)として存在する:δ8.271−8.229(m,
1H),7.799(dd,1 3/4Hz,7.84
Hz,1H),7.545(q,1H),7.289−
7.006(m,7H),4.737−4.703
(m,1H),4.277(d,1/2H),4.18
6(d,1/2H),3.555−3.292(m,1
1/2H),3.187−3.068(m,1H),
2.809−2.724(2m,2H),2.633−
2.563(m,1H),2.085−1.927
(m,3 1/2H),1.645,1.639,1.
616(3s,6H),1.677−1.603(m,
3H),1.316−1.279(m,2H)。
【0143】FAB−MS C27333 4 に関する
計算値463;実測値464(M+H,54%)。
【0144】実施例8 塩酸N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−4−オキ
ソスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリ
ジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(フェニルメ
チルオキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパ
ンアミド工程A : N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−4
−オキソスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4′−
ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(フェ
ニルメチルオキシ)エチル]−2−[[(1,1−ジメ
チルエチルオキシ)カルボニル]アミノ]−2−メチル
プロパンアミド ジクロロメタンに溶解したスピロ[2H−1−ベンゾピ
ラン−2,4′−ピペリジン]−4(3H)−オン(2
0mg,0.0776)及びα(R)−[[2−
[[(1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボニル]ア
ミノ]−2,2−ジメチル−1−オキソエチル]アミ
ノ]−3−(フェニルメチルオキシ)−3−プロパン酸
(32mg,0.085mmol)の溶液を0℃に冷却
し、次いでHOBT(1当量)、N−メチルモルホリン
(0.1mL,0.90mmol)及びEDC(33m
g,0.171mmol)を加えた。TLC分析により
反応が完了したと判定されるまで、反応混合物を室温で
4時間攪拌した。次に溶液を飽和塩化ナトリウムで洗浄
し、無水硫酸マグネシウム上で脱水した。次に溶液を濾
過して、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーで精
製して、表題化合物(40.8mg,91%)を得た。
【0145】FAB−MS C32413 7 に関する
計算値579;実測値580(M+H,23%)[実測
値 480(M+H−100,57%)t−Boc保護
基の損失].工程B : 塩酸N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ
−4−オキソスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,
4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−
(フェニルメチルオキシ)エチル]−2−アミノ−2−
メチルプロパンアミド 実施例3の工程Dに記載の手順により調製。前記工程か
らの中間生成物質(35mg,0.061mmol)及
び酢酸エチル(10mL)。反応時間:1時間。収量:
30.2mg(97%)。
【0146】1H NMR(400MHz,CD3
D):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(1:
1)として存在する:δ7.800−7.792(m,
1H),7.533−7.578(m,1H),7.3
95−7.285(m,5H),7.088−7.01
5(m,2H),5.551−5.107(m,1
H),不明瞭4.921−4.816(m,1H),
4.535−4.518(2s,11/2H),4.2
95(d,1H),3.911−3.803(m,1
H),3.717−3.703(2s,11/2H),
3.499−3.400(m,1H),3.309−
3.291(4s,3 1/2H),3.211−3.
051(m,1H),2.789(q,1/2H),
2.633−2.513(ABq,1H),2.060
(t,1H),1.897(d,1/2H),1.82
1−1.725(m,1/2H),1.626−1.5
67(6s,6H),1.564−1.410(m,1
/2H),1.301(br.s,1 1/2H)。
【0147】FAB−MS C27333 5 に関する
計算値479;実測値480(M+H,100%)。
【0148】実施例9 塩酸N−[1(R)−[(6−クロロ−3H−4−オキ
ソスピロ[1H−キナゾリン−2,4′−ピペリジン]
−1′−イル)カルボニル]−2−(インドール−3−
イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミ
工程A : N−[1(R)−[(6−クロロ−3H−4
−オキソスピロ[1H−キナゾリン−2,4′−ピペリ
ジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(インドール
−3−イル)エチル]−2−[[(1,1−ジメチルエ
チルオキシ)カルボニル]アミノ]−2−メチルプロパ
ンアミド 塩酸6−クロロスピロ(ピペリジン−4,2(1′H)
キナゾリン)−4(3H)オン(50mg,0.17m
mol)、α(R)−[[2−[[(1,1−ジメチル
エトキシ)カルボニル]アミノ]−2,2−ジメチル−
1−オキソエチル]アミノ]−1H−インドーレ−3−
プロパン酸(81mg,0.21mmol)、HOBT
(1当量)、N−メチルモルホリン(1当量)及びED
C(80mg,0.42mmol)。反応時間:3時
間。収量64.5mg(60%)。
【0149】FAB−MS C32396 5 Clに関
する計算値623;実測値624(M+H,29%)。
【0150】工程B: 塩酸N−[1(R)−[(6−
クロロ−3H−4−オキソスピロ[1H−キナゾリン−
2,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−
2−(インドール−3−イル)エチル]−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド 実施例7の工程Dに記載の手順により調製。前記工程か
らの中間生成物質(50mg,0.08mmol)。反
応時間:1時間。収量:40mg(89.5%)。
【0151】FAB−MS C27316 3 Clに関
する計算値523;実測値523(M+H,71%)。
【0152】実施例10 塩酸N−[1(R)−[(1,4−ジヒドロ−4−フェ
ニル−1−オキソスピロ[3H−2−ベンゾピラン−
3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−
2−(インドール−3−イル)エチル]−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド工程A : 1,4−ジヒドロ−4−フェニルスピロ[3
H−2−ベンゾピラン−3,4′−ピペリジン]−1−
オン 実施例3の工程Aに記載の手順により、塩酸1′−ベン
ジル−1,4−ジヒドロ−4−フェニルスピロ(3H−
2−ベンゾピラン−3,4′−ピペリジン)−1−オン
(8mg,0.019mmol)及びエタノール(5m
L)から調製。反応時間:45分。収量5.5mg(9
8.5%)。
【0153】FAB−MS C1919NO2 Clに関す
る計算値293;実測値294(M+H,93%)。
【0154】工程B: N−[1(R)−[(1,4−
ジヒドロ−4−フェニル−1−オキソスピロ[3H−2
−ベンゾピラン−3,4′−ピペリジン]−1′−イ
ル)カルボニル]−2−(インドール−3−イル)エチ
ル]−2−[[(1,1−ジメチルエチルオキシ)カル
ボニル]アミノ]−2−メチルプロパンアミド 実施例3の工程Bに記載の手順により調製。前記工程か
らの中間生成物質(5mg,0.017mmol)、α
(R)−[[2−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カ
ルボニル]アミノ]−2,2−ジメチル−1−オキソエ
チル]アミノ]−1H−インドール−3−プロパン酸
(12mg,0.030mmol)、HOBT(1当
量)、N−メチルモルホリン(1当量)及びEDC(1
2mg,0.060mmol)。反応時間:5時間。収
量:9.2mg(86%)。
【0155】1H NMR(400MHz,CD3
D):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(1:
1)として存在する:δ8.185−8.072(m,
1 1/2H),7.885(s,1/2H),7.7
10−6.813(m,12H),5.331−5.3
09(m,1/2H),5.198−5.111(m,
1/2H),4.710−4.605(m,1/2
H),4.300−4.235(m,1/2H),3.
876(d,1/2H),3.719−3.617
(m,1H),3.355−3.046(m,1 1/
2H),2.746(q,1/2H),2.006−
1.960(m,1H),1.678−1.574
(m,2H),1.438−1.368(m,6H),
1.257,1.240,1.227,1.208,
1.186(5s,5H)。
【0156】工程C: 塩酸N−[1(R)−[(1,
4−ジヒドロ−4−フェニル−1−オキソスピロ[3H
−2−ベンゾピラン−3,4′−ピペリジン]−1′−
イル)カルボニル]−2−(インドール−3−イル)エ
チル]−2−アミノ]−2−メチルプロパンアミド 実施例7の工程Dに記載の手順により調製。前記工程か
らの中間生成物質(9mg,0.015mmol)及び
酢酸エチル(10mL)。反応時間:1時間。収量:8
mg(97%)。
【0157】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(2:
1)として存在する:δ8.347−8.333(m,
1H),8.043(t,1/2H),7.662−
6.869(m,12 1/2H),5.355−5.
315(m,1/2H),5.108−5.061
(m,1/2H),hidden4.897−4.76
8(m,1/2H),4.174−4.103(m,1
/2H),3.717−3.526(m,1H),3.
387−3.237(m,2H),3.179−3.0
67(m,1H),2.660(q,1/2H),2.
044−1.981(m,1H),1.655−1.2
12(m,11H),0.964−0.820(m,2
1/2H),0.575−0.423(m,1/2
H),0.271−0.448(m,1/2H)。
【0158】FAB−MS C34364 4 に関する
計算値564;実測値565(M+H,25%)。
【0159】実施例11 塩酸N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−4−オキ
ソスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリ
ジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(インドール
−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパ
ンアミド工程A : N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−4
−オキソスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4′−
ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(イン
ドール−3−イル)エチル]−2−[[(1,1−ジメ
チルエチルオキシ)カルボニル]アミノ]−2−メチル
プロパンアミド 実施例25の工程Aに記載の手順により、α(R)−
[[2−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]アミノ]−2,2−ジメチル−1−オキソエチル]
アミノ]−1H−インドール−3−プロパン酸(903
mg,2.3mmol)及び塩酸スピロ[2H−1−ベ
ンゾピラン−2,4′−ピペリジン]−4(3H)−オ
ン(535mg,2.11mmol)から中間生成物質
(1.25g,100%)を調製した(Elliot
t,J,et al.,J.Med.Chem.199
2,35,3973−3976)。
【0160】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):本化合物は2つのコンフォーマーの混合物
(2:1)として存在する:δ8.42,8.31(2
s,1H),7.79,7.75(2dd,1.6H
z,7.8Hz,1),7.66,7.56(2d,
8.0Hz,7.6Hz,1H),7.47−6.78
(m,8H),5.37−5.15(m,1H),4.
98,4.94(2br.s,1H),4.24,4.
18(2br,d,1H),3.40,3.32(2b
r.d,2H),3.23−3.02(m,3H),
2.73(dt,3Hz,13Hz,1H),2.47
(d,2Hz,1/3H),2.17(d,16.6H
z,2/3H),2.08(d,16.7Hz,2/3
H),1.84(br.s,2H),1.70−1.6
0(br.dd,1H),1.3−1.2(br.d
d,1H),0.56(dt,4.6,13.8Hz,
2/3H),0.55(dt,4.6,13.8Hz,
2/3H)。
【0161】FAB−MS C33404 6 に関する
計算値588;実測値595(M+Li,100%)。
【0162】工程B: 塩酸N−[1(R)−[(3,
4−ジヒドロ−4−オキソスピロ[2H−1−ベンゾピ
ラン−2,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニ
ル]−2−(インドール−3−イル)エチル]−2−ア
ミノ]−2−メチルプロパンアミド メタノール(5mL)に溶解した工程Aで調製した中間
生成物質(1.0g,1.7mmol)の攪拌溶液に濃
塩酸(5mL)を加えた。反応混合物を室温で1時間攪
拌し、トルエン20mLを加えて混合物を真空蒸発させ
た。この手順を2回繰り返して、表題化合物(0.87
g,98%)を得た。
【0163】1H NMR(400MHz,CD3
D):本化合物は2つのコンフォーマーの混合物(2:
1)として存在する:δ7.76−6.90(m,10
H),5.11(dd,5.11Hz,1H),4.1
6,4.11(2td,2.0Hz,14Hz,1
H),3.60,3.33(2md,14Hz,1
H),3.25−3.10(m,2H),2.92−
2.67(m,2H),2.30−2.17(AB,c
entered at w.23,16.7Hz,2
H),2.85−2.80(br.d,1/3H),
1.60,1.59(2s,6H),1.70−1.5
0(m,hidden),1.40−1.30(md,
1H),0.47(dt,5.5,13.5Hz,2/
3H),0.38(dt,5.5,13.5Hz,2/
3Hz)。
【0164】FAB−MS C28324 4 に関する
計算値488;実測値489(M+H,100%)。
【0165】実施例11A N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−4(RS)−
ヒドロキシスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4′
−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(イ
ンドール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチ
ルプロパンアミド メタノール(5mL)に溶解した実施例11の表題化合
物(55mg,0.09mmol)の攪拌溶液に、ホウ
水素化ナトリウム(16mg,0.4mmol)を数回
に分けて加えた。0℃で30分間攪拌後、混合物を蒸
発、脱水して、ジクロロメタンに溶解し、フラッシュカ
ラムで精製し、ジクロロメタンに溶解した10%メタノ
ールで溶離して、表題化合物(35mg,78%)を得
た。
【0166】1H NMR(400MHz,CD3
D):本化合物は2つのジアステレオマーの混合物
(1:1)として存在し、各異性体は2つのコンフォー
マー(2:1)として存在する:δ7.89−6.66
(m,9H),5.14−5.06(m,1H),4.
52−4.45(2dd,1H),4.22−4.10
(2md,1H),3.58−3.44(2md,1
H),3.25−3.14(m,2H),3.10−
2.59(4dt,1H),2.02(dd,6.2,
14.7Hz,1/3H),1.79−1.74(d
d,1/3H),1.60−1.40(m,3H),
1.37,1.31,1.28,1.28,1.26
(4s,6H),1.3−1.05(m,hidde
n),0.71,0.49(2dt,5.6,13.5
Hz,2/3H),0.20,0.47(2dt,4.
6,13.5Hz,2/3H)。
【0167】FAB−MS C28344 4 に関する
計算値490;実測値491(M+H,100%)。
【0168】実施例12 塩酸N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−スピロ
[2H−1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリジン]−
1′−イル)カルボニル]−2−(インドール−3−イ
ル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド工程A : 3,4−ジヒドロスピロ[2H−1−ベンゾ
ピラン−2,4′−ピペリジン] 0℃でメタノール(5mL)に溶解した塩酸スピロ[2
H−1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリジン]−4
(3H)−オン(53mg,0.21mmol)の攪拌
溶液にホウ水素化ナトリウム(38mg,1mmol)
を数回に分けて加えた。30分後、混合物を蒸発させ
て、次に濃塩酸(2mL)で30分間処理攪拌した。蒸
発させて残渣を生成し、これをパラジウムオンカーボン
(10%,10mg)を用いてH2 下(1気圧)でエタ
ノール中で2時間水素添加した。濾過して触媒を除去
し、粗製中間物質(89mg)を生成し、これをさらに
精製せずに用いた。
【0169】1H NMR(400MHz,CD3
D):7.07(appears asd,5Hz,2
H),6.84(appears as t,7Hz,
2H),7.07−7.08(m,4H),2.82
(t,7Hz,2H),2.02(br.d,14.5
Hz,2H),1.90−1.85(m,4H)。
【0170】EI−MS C1317NOに関する計算値
203;実測値203(M+ ,45%)。
【0171】工程B: N−[1(R)−[(3,4−
ジヒドロ−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4′
−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(イ
ンドール−3−イル)エチル]−2−[[(1,1−ジ
メチルエチルオキシ)カルボニル]アミノ]−2−メチ
ルプロパンアミド 標準ペプチドカップリング法に従って、工程Aの生成物
質及びα(R)−[[2−[[(1,1−ジメチルエト
キシ)カルボニル]アミノ]−2,2−ジメチル−1−
オキソエチル]アミノ]−1H−インドール−3−プロ
パン酸から、この中間生成物質を調製した。
【0172】1H NMR(400MHz,CD3
D):本化合物は2つのコンフォーマーの混合物(2:
1)として存在する:δ8.04,8.02(2s,1
H),7.70,7.61(2d,8Hz,1H),
7.49−6.66(m,1H),4.92(br.
s,1H),4.30−4.20(m,1H),3.4
−3.1(m,4H),2.85−2.45(m,3
H),1.68(t,7.6Hz,1H),1.49,
1.45,1.44,1.43,1.41(5s,12
H),1.30−1.21(m,3H),1.11−
1.07(dd,2.5,14Hz,1/3H),0.
68(dt,4.5Hz,13Hz,1/3H),0.
33−0.43(dt,1/3H)。
【0173】FAB−MS C33424 5 に関する
計算値574;実測値575(M+H,35%)。
【0174】工程C:塩酸N−[1(R)−[(3,4
−ジヒドロ−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,
4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−
(インドール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−
メチルプロパンアミド 実施例11の工程Bに記載の手順に従って、工程Bの中
間生成物質から表題化合物を調製した(90%)。
【0175】1H NMR(400MHz,CD3
D):本化合物は2つのコンフォーマー(2:1)とし
て存在する:δ8.31,8.21(2d,6.6H
z,2/3H),7.58,7.52(2d,7.8H
z,1H),7.37(d,8.2Hz,1H),7.
15−6.60(m,6 1/3H),5.17−5.
13(m,1H),4.14(br.d,13.2H
z,1H),3.35−3.10(m,3H),2.9
0−2.45(m,3H),1.70(t,6.9H
z,1H),1.60(s,6H),1.60−1.4
0(m,hidden),1.40−1.20(m,2
H),1.11(br.d,12.7Hz,2/3
H),0.57(dt,4.3,13Hz,2/3
H),0.31(dt,4.3,13,2/3H)。
【0176】FAB−MS C28344 3 に関する
計算値474;実測値475(M+H,60%)。
【0177】実施例13 塩酸N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−6−メタ
ンスルホニルアミノ−4−オキソ−スピロ[2H−1−
ベンゾピラン−2,4′−ピペリジン]−1′−イル)
カルボニル]−2−(インドール−3−イル)エチル]
−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例10の工程A及びBに記載の手順に従って、α
(R)−[[2−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カ
ルボニル]アミノ]−2,2−ジメチル−1−オキソエ
チル]アミノ]−1H−インドール−3−プロパン酸及
び3,4−ジヒドロ−6−メタンスルホニルアミノ−4
−オキソ−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4′
−ピペリジン]から、表題化合物を調製した。
【0178】N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−
6−メタンスルホニルアミノ−4−オキソ−スピロ[2
H−1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリジン]−1′
−イル)カルボニル]−2−(インドール−3−イル)
エチル]−[[2−[[(1,1−ジメチルエトキシ)
カルボニル]アミノ]−2−メチルプロパンアミド1
NMR(400MHz,CD3 OD):本化合物は2
つのコンフォーマー(2:1)として存在する:δ8.
60,8.36(2br.s,1H),7.63−6.
81(m,8H),5.20(br.s,1H),5.
10−5.02(br.m,1H),3.45−3.3
0(br.m,1H),3.25−3.10(br.
m,2H),2.97,2.95(2s,3H),2.
75−2.56(m,1H),2.28(v.br.
s,1H),2.18(d,16.6Hz,1H),
2.05(d,16.6Hz,1H),1.86−1.
45(m,hidden),1.51,1.46,1.
44,1.43,1.42,1.39(6s,12
H),1.30−1.20(m,2H),0.55−
0.45(m,2/3H),0.55−0.65(m,
2/3H)。
【0179】FAB−MS C34435 8 Sに関す
る計算値681;実測値688(M+Li,40%)。
【0180】塩酸N−[1(R)−[(3,4−ジヒド
ロ−6−メタンスルホニルアミノ−4−オキソ−スピロ
[2H−1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリジン]−
1′−イル)カルボニル]−2−(インドール−3−イ
ル)エチル]−アミノ−2−メチルプロパンアミド1 H NMR(400MHz,CD3 OD):本化合物
は2つのコンフォーマーの混合物(2:1)として存在
する:7.63−6.92(m,8H),5.14−
5.08(m,1H),4.18−4.08(2md,
1H),3.62−3.51(2md,1H),3.2
5−3.10(m,2H),2.91,2.89(2
s,3H),2.78−2.67(2dd,2Jz,1
5Hz,2H),2.27(d,16.7Hz,1
H),2.19(d,16.6Hz,1H),1.86
−1.80(m,1/3H),1.80−1.50
(m,hidden),1.60,1.59,1.48
(3s,6H),1.40−1.30(m,1H),
0.47(dt,4.8Hz,13Hz,2/3H),
0.39(dt,4.8Hz,13Hz,2/3H)。
【0181】FAB−MS C29355 6 Sに関す
る計算値581;実測値582(M+H,75%)。
【0182】実施例14 N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−4(RS)−
ヒドロキシ−6−メタンスルホニルアミノ−スピロ[2
H−1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリジン]−1′
−イル)カルボニル]−2−(インドール−3−イル)
エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド実施
例11Aに記載の手順に従って実施例13の表題化合物
から、本表題化合物を調製した。
【0183】1H NMR(400MHz,CD3
D):本化合物は2つのジアステレオマーの混合物
(1:1)として存在し、各異性体は2つのコンフォー
マーとして存在する:δ7.62−7.50(m,1
H),7.42−7.29(m,2H),7.17−
6.98(m,4H),6.68(d,8.7Hz,1
H),5.15−5.05(m,1H),4.75−
4.65(m,1/3H),4.57(dd,7Hz,
9Hz,1/3H),4.44(dd,6.5Hz,
9.0Hz,1/3H),4.21−4.07(m,1
H),3.56−3.44(m,1H),3.28−
3.12(m,3H),3.08−3.01(m,2/
3H),2.89,2.86(2s,3H),12.8
2−2.55(m,1H),2.03(dd,6.0H
z,13.8Hz,1/2H),1.86(dd,6.
0,13.7,1/2H),1.70−1.35(m,
3H),1.33,1.32,1.31,1.28,
1.24(5s,6H),1.33−1.29(m,h
idden),1.06(br.d,13Hz,1/3
H),0.71(dt,4.6Hz,13Hz,1/3
H)0.49(dt,4.6Hz,13Hz,1/3
H),0.21(dt,4.6Hz,13Hz,1/3
H),0.49(dt,4.6Hz,13Hz,1/3
H)。
【0184】FAB−MS C29375 6 Sに関す
る計算値581;実測値582(M+H,75%)。
【0185】実施例15 塩酸N−[1(R)−[(2−アセチル−1,2,3,
4−テトラヒドロスピロ[イソキノリン−4,4′−ピ
ペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(インド
ール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプ
ロパンアミド工程A : 1,3−ジヒドロ−1,3−ジヒドロキシス
ピロ[4H−2−ベンゾフラン−4,4′−ピペリジ
ン]−1′−カルボン酸,1,1−ジメチルエチルエス
テル −78℃でメタノール(50mL)に溶解したスピロ
[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−1′−カ
ルボン酸,1,1−ジメチルエチルエステル(800m
g,2.8mmol)の攪拌溶液に、オゾンを溶液が青
色に変わるまで発泡させた。混合物をその温度で20分
間放置し、次いで窒素でパージした。ジメチルスルフィ
ド(3mL)を加えて、混合物を室温に暖め、2時間攪
拌した。溶媒を蒸発させて、粗製物質(940mg)を
生成し、これを精製せずに用いた。
【0186】工程B: 1,2,3,4−テトラヒドロ
スピロ[イソキノリン−4,4′−ピペリジン]−1′
−カルボン酸,1,1−ジメチルエチルエステル 工程Aの中間生成物質(100mg)をアンモニアを飽
和させたメタノール(2mL)中で1日攪拌し、アンモ
ニアを蒸発除去した。残渣をメタノール(3mL)に再
溶解し、シアノホウ水素化ナトリウム(50mg,余分
量)を加えた。混合物を一夜攪拌した。蒸発、精製し
て、アミンを得た。
【0187】1H NMR(400MHz,CD3
D):δ7.35−6.96(m,4H),400
(s,2H),3.14(s,2H),3.90(b
r.s,2H),2.05(bt.s,2H),1.9
5(br.t,2H),0.69(d,2H),1.4
9(s,9H)。
【0188】工程C: 2−アセチル−1,2,3,4
−テトラヒドロスピロ[イソキノリン−4,4′−ピペ
リジン]−1′−カルボン酸,1,1−ジメチルエチル
エステル 工程Aからの中間生成物質(16mg)をピリジン(2
mL)及び無水酢酸(2mL)で2時間処理し、反応混
合物を真空蒸発して、所望の化合物(12mg)を得
た。
【0189】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):本化合物はロタマーの混合物(3:1)として
存在する:δ7.36−7.05(m,4H),4.7
2(s,2/4H),4.65(s,6/4H),4.
10−4.00(br.d,12.8Hz,2H),
3.85(br.s,3/4H),3.65(s,1/
4H),3.11(t,13.1Hz,3/4H),
3.008t,13.1Hz,1/4H),2.19
(s,3/4H),2.18(s,9/4H),2.0
0−1.80(,2H),1/65−1.47(m,2
H,hidden),1.47(s,9/4H),1.
45(s,27/4H)。
【0190】工程D: 2−アセチル−1,2,3,4
−テトラヒドロスピロ[イソキノリン−4,4′−ピペ
リジン] 0℃で酢酸エチル(5mL)に溶解した工程Cからの中
間生成物質(12mg)の溶液に、飽和するまでHCl
(気体)を発泡させた。30分後、反応混合物を真空蒸
発して、所望の中間生成物質を得た。
【0191】1H NMR(400MHz,CD3
D):δ7.47−7.19(m,4H),4.79
(s,2H),3.96(s,2H),3.36(b
r.d,6.7Hz,2H),2.30−2.24
(m,1H),2.21(s,3H),1.76(d,
213Hz)。
【0192】FAB−MS C15202 Oに関する計
算値244;実測値245(M+1,100%)。
【0193】工程E: N−[1(R)−[(2−アセ
チル−1,2,3,4−テトラヒドロスピロ[イソキノ
リン−4,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニ
ル]−2−(インドール−3−イル)エチル]−[[2
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−メチルプロパンアミド 前記の手順に従って工程Dからの中間生成物質から、表
題化合物を調製した。
【0194】実施例16 塩酸N−[1(R)−[1,2−ジヒドロ−1−メチル
スルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピペ
リジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(2′,
6′−ジフルオロフェニルメチルオキシ)エチル]−2
−アミノ−2−メチルプロパンアミド工程A : メチルα(R)−[[2−[[(1,1−ジ
メチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2,2−ジメ
チル−1−オキソエチル]アミノ]−3[(2′,6′
−ジフルオロフェニル)−メトキシ]プロパン酸 N,N−ジメチルホルムアミド30mL中の油無含有水
素化ナトリウム(ヘキサン(3X),1.2g,30m
molで洗浄することにより水素化ナトリウムの60%
油分散液から調製)懸濁液をN,N−ジメチルホルムア
ミド10mL中のN−t−ブチルオキシカルボニル−
(D)−セリン(3.07g,15.0mmol)に加
えた。それ以上気体が発生しなくなってから、臭化2,
6−ジフルオロベンジル(2.68g,12.9mmo
l)を加えた。室温で攪拌しながら18時間後、インド
メタシン(1.0mL,16.0mmol)を反応混合
物に加えた。混合物をさらに1時間攪拌し、次いで水中
に注ぎ入れて、エチルエーテルで抽出した。有機層を水
(5X)、ブラインで順次洗浄し、硫酸ナトリウム上で
脱水して、濾過し、濃縮した。残渣をクロロホルム及び
BOC−α−メチルアラニン20mlに溶解して、ED
C、HOBT及びEt3 Nを室温で加えた。3時間後、
反応混合物を水中に注ぎ入れて、塩化メチレンで抽出し
た。有機層を硫酸ナトリウム上で脱水して、濃縮した。
クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル:3/1)
による精製後、表題化合物を得た(2.37g,35
%)。
【0195】1H NMR(300MHz,CDCl3
ロタマーの混合物):δ7.27(m,1H),7.0
2−6.88(m,2H),4.95(m,1H),
4.72(dt,8,3Hz,1H),4.58(b
r.s,2H),3.90(m,1H),3.78
(s,1H),3.69(s,3H),1.48(s,
3H),1.45(s,3H),1.41(s,9
H)。
【0196】工程B: 塩酸N−[1(R)−[1,2
−ジヒドロ−1−メチルスルホニルスピロ[3H−イン
ドール−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボ
ニル]−2−(2′,6′−ジフルオロフェニルメチル
オキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンア
ミド メタノール30mLに溶解した。本実施例の工程Aから
得られた中間生成物質(2.37g,5.29mmo
l)の溶液を、水3mL中の水酸化リチウム(340m
g,8.1mmol)に加えた。室温で攪拌しながら2
時間後、反応混合物を濃縮し、次いで水で希釈して、エ
チルエーテルで抽出した。有機層を捨てた。水性層を1
N塩酸でpH=1.5の酸性にし、エチルエーテル(3
X)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で脱水し、
濾過して、濃縮し、酸2.18g(95%)を得た。実
施例20の工程Bに記載の手順(トリフルオロ酢酸の代
わりにエチルエーテルに溶解した塩酸塩を使用)によ
り、酸(78mg,0.18mmol)及び塩酸1,2
−ジヒドロ−1−メチルスルホニルスピロ[3H−イン
ドール−3,4′−ピペリジン](50mg,0.16
5mmol)から表題化合物48mg(44%)を調製
した。
【0197】1H NMR(400MHz,CD3 OD
ロタマーの混合物):δ7.39(m,2H),7.2
2(m,1 1/2H),7.03(m,3 1/2
H),5.14(dd,13,7Hz,1H),4.6
6(d,16Hz,2H),4.49(m,1H),
4.09(m,1H),3.92(br.s,2H),
3.76(m,2H),3.25(m,1H),2.9
7(s,3/2H),2.96(s,3/2H),2.
87(m,1H),1.95(m,1H),1.76
(m,3H),1.61(s,3/2H),1.57
(s,3 3/2H)。
【0198】FAB−MS:565(M+1)。
【0199】実施例17 塩酸N−[1(R)−[1,2−ジヒドロ−1−メチル
スルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピペ
リジン]−1′−イル)カルボニル]−3−シクロヘキ
シルプロピル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミ
工程A : t−ブチルオキシカルボニル−(D)−ヘキ
サヒドロホモフェニルアラニン 酢酸 1mLに溶解し
たt−ブチルオキシカルボニル−(D)−ホモフェニル
アラニン(100mg,0.358mmol)の溶液を
1大気圧で16時間、PtO2 情で水素添加した。混合
物をセライトを通して濾過し、濾液を濃縮して、トルエ
ンで共沸させた。
【0200】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):5.03(d,8Hz),4.22(m,1
H),1.82(m,1H),1.64(m,6H),
1.41(s,9H),1.20(m,6H),0.8
4(m,2H)。
【0201】工程B: ベンジルα(R)−[[2−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2,2−ジメチル−1−オキソエチル]アミノ]
−4−シクロヘキシルブタン酸 酢酸に溶解したBOC−D−ホモフェニルアラニンの溶
液を1大気圧で16時間、PtO2 上で水素添加した。
混合物をセライトを通して濾過し、濃縮した。15モル
のDMFに溶解したこの残渣(44mg)に、臭化ベン
ジル(198ml)及びK2 CO3 (970mg)を室
温で加えた。一夜攪拌後、混合物をエーテル200ml
に注ぎ入れ、水で洗浄した。有機相をMgSO4 上で脱
水し、濾過して、濃縮した。残渣をフラッシュクロマト
グラフィー(シリカゲル,ヘキサン中の7.5%酢酸エ
チル)により精製して、本中間生成物質534mg(9
5%)を得た。1:1TFA/CH2 Cl2 10mlに
溶解した本物質534mgの溶液を1時間攪拌し、次い
でストリッピングして、トルエンで共沸させた。残渣を
CH2 Cl2 10mlに溶解し、0℃に冷却した。BO
C−α−メチルアラニン(362mg)、EDC、HO
BT及びNMMを加え、一夜攪拌した。溶液を酢酸エチ
ル250ml中に注ぎ入れ、1N NaHSO4 (水溶
液)、水及び飽和水性NaHCO3 で順次洗浄した。有
機相を脱水し、濾過して濃縮した。フラッシュクロマト
グラフィー(シリカゲル,酢酸エチル/ヘキサン)で精
製して、表題化合物638mgを得た。
【0202】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):.8−.95(m,3H),1.05−1.3
(m,7H),1.4−1.9(m,19H),2.1
5(m,2H),4.59(m,1H),4.87
(m,1H),5.18(m,2H),6.96(m,
1H),7.35(m,5H)。
【0203】FAB−MS C26402 5 に関する
計算値460;実測値461.5(M+H)。
【0204】工程C: 塩酸N−[1(R)−[1,2
−ジヒドロ−1−メチルスルホニルスピロ[3H−イン
ドール−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボ
ニル]−3−シクロヘキシルプロピル]−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド 工程Bで得られた中間生成物質638mg及び10%P
dオンカーボン100mgの混合物をH2 を含入するバ
ルーン中で4時間攪拌した。混合物をセライトを通して
濾過し、濾液を濃縮した。この残渣の一部(87mg)
をCH2 Cl22mlに溶解し、塩酸1,2−ジヒドロ
−1−メチル−スルホニルスピロ[3H−インドーレ−
3,4′ピペリジン]、EDC及びHOBTを加えて、
16時間攪拌した。溶液を酢酸エチル200ml中に注
ぎ入れ、1N NaHSO4 (水溶液)、水及び飽和水
性NaHCO3 で順次洗浄した。有機相を脱水し、濾過
して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ
ゲル,60%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、この
中間生成物質55mg(47%)を得た。この物質をす
べて1:1TFA/CH2 Cl2 2mlに溶解し、1/
2時間攪拌した。溶液をストリッピングし、残渣をフラ
ッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,メタノール、
NH4 OH(水溶液)、CH2 Cl2 )で精製した。次
に本化合物をCH2 Cl2 に溶解し、エーテル中のHC
lで処理して、濃縮し、表題化合物を得た。
【0205】1H NMR(400MHz,CD3
D):..93(m,2H),1.15−1.3(m,
6H),1.55−1.8(m,1H),2.06(d
t,15,4Hz,1H),2.88(m,1H),
2.97(m,1H),3.35(m,2H),3.8
−4.1(m,3H),4.51(m,1H),4.8
3(m,1H),7.06(q,7Hz,1H),7.
22(m,2H),7.37(d,8Hz,1H)。
【0206】FAB−MS C27424 4 Sに関す
る計算値518;実測値519.7(M+H)。
【0207】実施例18(方法1) 塩酸N−[1(R)−[1,2−ジヒドロ−1−メタン
スルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピペ
リジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(フェニル
メチルオキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロ
パンアミド工程A : 塩酸1,2−ジヒドロ−1−メタンスルホニ
ルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピペリジン] 0℃でドライジクロロメタン20mLに溶解した1′−
メチル−1,2−ジヒドロ−スピロ[3H−インドール
−3,4′−ピペリジン](H.Ong etal.,
J.Med.Chem.1983,23,981−98
6)1.2g(5.8mmol)の溶液に、トリエチル
アミン(0.90mL,6.4mmol)及び塩化メタ
ンスルホニル(0.49mL;6.35mL)を加え
て、30分間攪拌した。反応混合物を飽和水性重炭酸ナ
トリウム溶液15mL中に注ぎ入れて、ジクロロメタン
(2×10mL)で抽出した。併合有機物をブライン
(20mL)で洗浄して、無水炭酸カリウム上で脱水
し、減圧下で濾過して、溶媒を除去し、メタンスルホン
アミド誘導体を淡黄色油として生成し、これを精製せず
に用いた。
【0208】0℃でドライ1,2−ジクロロメタン20
mLに溶解した上記の粗製物質の溶液に、1−クロロエ
チルクロロホルメート1.0mL(9.30mmol)
を加え、次いで室温で30分間、最後に還流で1時間攪
拌した。反応混合物を濃縮して、約3分の1の容積にし
て、ドライメタノール20mLで希釈し、1.5時間還
流した。反応混合物を室温に冷却し、約2分の1の容積
に濃縮した。沈殿物を濾過し、少容量の冷メタノールで
洗浄した。これによりピペリジンHCl塩1.0gが白
色固体として生じた。濾液を濃縮し、少容量のメタノー
ルを、その後エーテルを加えた。沈殿物質を再び濾過
し、冷メタノールで洗浄して、脱水した。これによりさ
らに所望の物質0.49gが生じた。総収量1.49g
(70%)。
【0209】1H NMR(200MHz,CDC
3 ):δ7.43−7.20(m,3H),7.10
(dd,1H),3.98(bs,2H),3.55−
3.40(bd,2H),3.35−3.40(bd,
2H),3.35−3.10(m,2H),2.99
(s,3H),2.15(t,2H),2.00(t,
2H)。
【0210】工程B: N−[1(R)−[1,2−ジ
ヒドロ−1−メタンスルホニルスピロ[3H−インドー
ル−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニ
ル]−2−(フェニルメチルオキシ)エチル]−2−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−メチルプロパンアミド ジクロロメタン13mLに溶解した(2R)−2−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ−
3−[2−(フェニルメチルオキシ)エチル]−1−プ
ロパン酸0.35g(1.15mmol)に、塩酸1,
2−ジヒドロ−1−メタンスルホニルスピロ[3H−イ
ンドール−3,4′−ピペリジン](0.325g;
1.07mmol)、N−メチルモルホリン0.18m
L(1.63mmol)、1−ヒドロキシベンズトリア
ゾール(HOBT)0.159g(1.18mmol)
を加えて、15分間攪拌した。EDC(0.31g;
1.62mmol)を加えて、1時間攪拌し続けた。さ
らにN−メチルモルホリン60μLを加えて45分間攪
拌した。反応混合物を水5mL中に注ぎ入れ、有機層を
分離させた。有機層を0.5N塩酸水溶液5mL及び飽
和重炭酸ナトリウム水溶液5mLで洗浄した。併合有機
層を無水硫酸マグネシウム上で脱水し、濃縮して、黄色
発泡体として0.627gの物質を生じ、これを精製せ
ずに用いた。
【0211】ジクロロメタン5mLに溶解した上記の物
質0.627g(1.07mmol)に、トリフルオロ
酢酸1.0mLを加えて、室温で75分間攪拌した。さ
らにトリフルオロ酢酸1.0mLを加えて10分間攪拌
した。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタン5.0mL
で希釈して、注意しながら10%炭酸ナトリウム水溶液
10mL中に注ぎ入れて塩基性にした。有機層を分離
し、水性層をさらにジクロロメタン2×15mLで抽出
した。併合有機層を水5mLで洗浄し、炭酸カリウム上
で脱水して、濾過し、濃縮して、アミン0.486gを
明黄色発泡体として生成し、これを精製せずに用いた。
【0212】アミン0.486g(1.01mmol)
及びジクロロメタン10mLに、2−[[(1,1−ジ
メチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−メチルプ
ロパン酸0.26g(1.28mmol)、1−ヒドロ
キシベンズトリアゾール(HOBT)0.173g
(1.28mmol)及びEDC(0.245g;1.
28mol)を加え、室温で一夜攪拌した。反応混合物
を水5mL中に注ぎ入れ、有機層を分離させた。水性層
をジクロロメタン5mLで逆抽出した。併合有機層を
0.5N塩酸水溶液5.0mL及び飽和重炭酸ナトリウ
ム水溶液5mLで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で脱
水し、濃縮して、黄色発泡体として0.751gの物質
を生じた。ジクロロメタンに溶解したこの粗製物質の溶
液をシリカゲル25g上でクロマトグラフィーに付し、
先ずヘキサン/アセトン/ジクロロメタン(70/25
/5)で、次いでヘキサン/アセトン/ジクロロメタン
(65/30/5)で溶離した。これにより、表題化合
物0.63gを白色固体として得た。
【0213】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):本化合物はロタマーの混合物(3:2)として
存在する:δ7.40−7.10(m,6H),7.0
6(d,1/3H),7.02(t,1/3H),6.
90(t,1/3H),6.55(d,1/3H),
5.15(m,1H),4.95(bs,1H),4.
63(bd,1/3H),4.57−4.40(m,2
2/3H),4.10(bd,1/3H),4.00
(bd,1/3H),3.82(t,1H),3.78
−3.62(m,2H),3.60−3.50(m,1
H),3.04(q,1H),2.87(s,1H),
2.86(s,2H),2.80−2.60(m,1
H),1.90(bs,1H),2.85−2.75
(m,1H),1.82−1.60(m,3H),1.
55−1.45(m,1H),1.45(s,4H),
1.42(s,2H),1.39(s,9H)。
【0214】工程C:塩酸N−[1(R)−[1,2−
ジヒドロ−1−メチルスルホニルスピロ[3H−インド
ール−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニ
ル]−2−(フェニルメチルオキシ)エチル]−2−ア
ミノ−2−メチルプロパンアミド ジクロロメタン5mLに溶解した工程Bで得られた中間
生成物質0.637g(0.101mmol)にトリフ
ルオロ酢酸2.5mLを加えて、室温で30分間攪拌し
た。反応混合物を濃縮して油とし、酢酸エチル10mL
中に取って、10%炭酸ナトリウム水溶液8mLで洗浄
した。水性層をさらに酢酸エチル5mLで抽出した。併
合有機層を水10mLで洗浄し、硫酸マグネシウム上で
脱水して、濾過し、濃縮して、遊離延期0.512gを
白色発泡体として得た。
【0215】0℃で酢酸エチル5mLに溶解した遊離延
期0.512gに、酢酸エチルに溶解した飽和塩酸0.
2mLを加えた。白色沈殿を窒素下で濾過し、エーテル
で洗浄して、脱水し、表題化合物0.50gを白色固体
として得た。
【0216】1H NMR(400MHz,CD3
D)本化合物はロタマーの3:2混合物として存在す
る:δ7.40−7.28(m,4H),7.25−
7.17(m,2H),7.08(t,1/3H),
7.00(t,1/3H),6.80(d,1/3
H),5.16(ddd,1H),4.60−4.42
(m,3H),4.05(t,1H),3.90(b
s,2H),3.83−3.70(m,2H),3.3
0−3.15(m,1HO,2.97(s,1H),
2.95(s,2H),2.90−2.78(m,1
H),1.96(t,1/3H),1.85−1.65
(m,4H),1.63(s,2H),1.60(s,
4H)。
【0217】実施例19(方法2) 塩酸N−[1(R)−[1,2−ジヒドロ−1−メタン
スルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピペ
リジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(フェニル
メチルオキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロ
パンアミド工程A : (2R)−[[[2−(1,1−ジメチルエ
トキシ)カルボニル]アミノ]−2,2−ジメチル−1
−オキソエチル]アミノ−2−(フェニルメトキシ)エ
チル]−1−プロパン酸アリルエステル EDC及びDMAPの存在下でCH2 Cl2 におけるカ
ップリング反応を実施することにより、(2R)−2−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ−
3−(フェニルメチルオキシ)エチル−プロパン酸及び
アリルアルコールから調製。
【0218】1H NMR(400MHz,CDC
3 )δ7.25(s,5H),5.8(m,1H),
5.2(dd,2H),5.0(bs,1H),4.7
(m,1H),4.6(m,2H),4.4(dd,2
H),3.9(dd,1H),3.6(dd,1H),
1.45(d,6H),1.39(s,9H)。
【0219】工程B: (2R)−[[[2−(1,1
−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2,2−
ジメチル−1−オキソエチル]アミノ−2−(フェニル
メチルオキシ)エチル]−1−プロパン酸 工程Aで得られた粗製中間生成物質(6.7g,15.
9mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)
−パラジウム(1.8g,0.1当量)及びトリフェニ
ルホスフィン(1.25g,0.3当量)の攪拌溶液
に、カリウム−2−エチルヘキサノエートの溶液(35
mL,EtOAc中の0.5M溶液)を加えた。反応混
合物を窒素雰囲気下で室温で1時間攪拌し、次いでエー
テル(100mL)で希釈して、氷水中に注ぎ入れた。
有機層を分離し、水性分画をクエン酸(20%)で酸性
にして、EtOAcで抽出した。EtOAc抽出物をブ
ラインで洗浄して、硫酸マグネシウム上で脱水し、濾過
して蒸発させ、表題化合物を固体として得た。
【0220】1H NMR(400Hz,CD3 OD)
δ7.3(s,5H),4.7(m,1H),4.5
(s,2H),4.0(m,1H),3.6(m,1
H),1.4(d,6H),1.3(s,9H)。
【0221】工程C: N−[1(R)−[1,2−ジ
ヒドロ−1−メタンスルホニルスピロ[3H−インドー
ル−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニ
ル]−2−(フェニルメチルオキシ)エチル]−2−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]
−2−メチルプロパンアミド ジクロロメタン50mLに溶解した塩酸1−メタンスル
ホニルスピロ[インドリン−3,4′−ピペリジン]
1.0g(3.44mmol)、(2R)−[[2−
(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル)アミノ]−
2,2−ジメチル−1−オキソエチル]−アミノ−2−
(フェニルメチルオキシ)エチル)−1−プロパン酸
1.44g(3.78mmol)、N−メチルモルホリ
ン(0.58mL;5.20mmol)、及び1−ヒド
ロキシベンズトリアゾール(HOBT)(0.58g;
3.78mmol)の溶液に、EDC(1.03g;
5.20mmol)を加えて、室温で16時間攪拌し
た。反応混合物をさらにジクロロメタン50mLで希釈
し、重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、無
水硫酸マグネシウム上で脱水し、濾過して、濃縮した。
粗製油状残渣の閃光クロマトグラフィー(シリカゲル5
0g)により、所望の物質2.148g(90%)を無
色発泡体として得た。
【0222】1H NMR(CDCl3 ,400MH
z):本化合物はロタマーの混合物(3:2)として存
在する:δ7.40−7.10(m,6H),7.06
(d,1/3H),7.02(t,1/3H),6.9
0(t,1/3H),6.55(d,1/3H),5.
15(m,1H),4.95(bs,1H),4.63
(bd,1/3H),4.57−4.40(m,2 2
/3H),4.10(bd,1/3H),4.00(b
d,1/3H),3.82(t,1H),3.78−
3.62(m2H),3.60−3.50(m,1
H),3.04(q,1H),2.87(s,1H),
2.86(s,2H),2.80−2.60(m,1
H),1.90(bs,1H),2.85−2.75
(m,1H),1.82−1.60(m,3H),1.
55−1.45(m,1H),1.45(s,4H),
1.42(s,2H),1.39(s,9H)。
【0223】工程D: 塩酸N−[1(R)−[1,2
−ジヒドロ−1−メタンスルホニルスピロ[3H−イン
ドール−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボ
ニル]−2−(フェニルメチルオキシ)エチル]−2−
アミノ−2−メチルプロパンアミド ジクロロメタン10mLに溶解した工程Cからの中間生
成物質2.148g(3.41mmol)の溶液に、ト
リフルオロ酢酸5mLを加えて、1時間攪拌し実施例1 塩酸N−[1(R)−[(2′,3′−ジヒドロ−2−
オキソ,スピロ[ピペリジン−4,4′(1H)−キノ
リン]−1′イル)カルボニル]−2−(インドール−
3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミド工程A : 1′−(t−ブチルオキシカルボニル)3,
4−ジヒドロ−3−オキソスピロ[1H−インデン−
1,4′−ピペリジン] THF5.0mlに溶解した1′−(t−ブチルオキシ
カルボニル)スピロ[1H−インデン−1,4′−ピペ
リジン][Chambers,et al.,J.Me
d.Chem.,1992,35,2036の方法によ
り調製]661mgの溶液に9−BBN5.8ml
(1.0M THF、2.9mmol)を加えた。溶液
を濃縮し、残渣をジクロロメタンに溶解した。溶液を0
℃に冷却し、PCC4.1g(19.2mmol)を1
5分間に亘って徐々に加えた。反応混合物を室温に暖
め、次いで30分間還流した。次に溶液をエーテルで希
釈して、セリットとフロリシルの混合物のパッドを通し
て濾過した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲ
ル、ヘキサン/酢酸エチル4:1)による精製で表題化
合物326mg(47%)を得た。
【0224】1H NMR(200MHz,CDC
3 ):7.75−7.60(m,2H),7.50−
7.44(m,2H),4.30−4.15(m,2
H),2.85(dt,2H),2.63(s,2
H),1.98(dt,2H),1.53−1.40
(m,2H),1.49(s,9H)。
【0225】工程B: スピロ[1H−インデン−1,
4′−ピペリジン]−3(2H)−オントリフルオロア
セトアミド トリフルオロ酢酸、ジクロロメタン及びアニソールの
1:1:0.5混合物に溶解した工程Aからの中間生成
物質の溶液を1時間攪拌し、次いで濃縮してトルエンか
ら共沸させて、表題化合物を得た。
【0226】1H NMR(200MHz,CDC
3 ):7.81−7.70(m,1H),7.62−
7.45(m,2H),7.22−7.15(m,1
H),3.72−3.58(m,2H),3.29−
3.04(m,2H),2.70(s,2H),2.4
7(dt,2H),1.85−1.75(m,2H)。
【0227】工程C: トリフルオロアセトアミド−
2,3−ジヒドロスピロ[インデン−1,4′−ピペリ
ジン] ジクロロメタン3.0mlに溶解した工程Bで得られた
中間生成物質1.0gの溶液に、トリエチルアミン0.
945ml(6.74mmol)及びDMAP50mg
を、そして最後に無水トリフルオロ酢酸0.501ml
(3.53mmol)を加えた。反応混合物を3時間攪
拌し、次いでジクロロメタン20mlで希釈した。溶液
を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で脱水して、濃縮し
た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキ
サン/酢酸エチル2:1)による精製で568mg
(1.91mmol)を得た。
【0228】1H NMR(200MHz,CDC
3 ):7.79−7.64(m,2H),7.52−
7.41(m,2H),4.75−4.65(m,1
H),4.22−4.08(m,1H),3.37(d
t,1H),2.92(dt,1H),2.70(s,
2H),2.08(dt,2H),1.71−1.62
(m,2H)。
【0229】工程D: トリフルオロアセトアミド−
3′,4′−ジヒドロ−2−オキソスピロ[ピペリジン
−4,4′(1H)−キノリン] 0℃で水0.285ml及びクロロホルム1.5mlに
溶解したアジ化ナトリウム218mg(3.36mmo
l)の溶液に、硫酸0.105mlを加えた。反応混合
物を2.5時間攪拌し、次いで層を分離させて、クロロ
ホルム層を硫酸マグネシウム上で脱水した。次にアジ化
水素酸溶液を、工程Aから得られる中間生成物質400
mg(1.34mmol)の溶液に加えた。この溶液に
硫酸0.400mlを5分間に亘って加えた。反応混合
物を20分間攪拌し、次いで45℃で45分間、最後に
室温で16時間攪拌した。硫酸層を氷に加え、次いで5
0%水酸化ナトリウムで塩基性にした。水性層を酢酸エ
チルで抽出した。酢酸エチル抽出物を硫酸ナトリウム上
で脱水し、濃縮した。閃光クロマトグラフィー(シリカ
ゲル、ジクロロメタン/酢酸エチル1:1その後1:
2)による粗製物質の100mg部分を精製して、高R
F物質50mg(0.160mmol)及び低RF物質
16mg(0.051mmol)を得た。
【0230】1H NMR(200MHz,CDC
3 ,高RF):8.9−8.7(bs,1H),7.
40−7.21(m,2H),7.18−7.04
(m,1H),6.90−6.86(m,1H),4.
52−4.36(m,1H),3.97−3.83
(m,1H),3.52(dt,1H),3.22(d
t,1H),2.79(s,2H),2.12−1.6
6(m,4H)。
【0231】1H NMR(200MHz,CDC
3 ,低RF):8.12(dd,1H),7.60−
7.52(m,1H),7.45−7.35(m,2
H),6.95(bs,1H),4.56−4.43
(m,1H),4.03−3.96(m,1H),3.
64−3.62(m,2H),3.49−3.35
(m,1H),3.11(dt,1H),2.20−
1.80(m,4H)。
【0232】工程E: 3′,4′−ジヒドロ−2−オ
キソスピロ[ピペリジン−4,4′(1H)−キノリ
ン] メタノール/水4:1に溶解した工程Bから得られる高
RF物質49mg(0.157mmol)の溶液に余分
量の水酸化カリウムを加えた溶液を一夜攪拌した。溶液
を濃縮し、水及び酢酸エチルを残渣に加えた。層を分離
させて、水性層を酢酸エチルで抽出した。併合有機層を
硫酸ナトリウム上で脱水し、濃縮して、表題化合物31
mg(0.143mmol)を得た。
【0233】工程F: N−[1(R)−[(2′,
3′−ジヒドロ−2−オキソ,スピロ[ピペリジン−
4,4′(1H)−キノリン]−1′イル)カルボニ
ル]−2−(インドール−3−イル)エチル]−2−
[[1,1−ジメチルエチルオキシカルボニル]アミ
ノ]−2−メチルプロパンアミド ジクロロメタンに溶解した工程Cで得られた中間生成物
質29mg(0.134mmol)、2−アミノ−N−
[1(R)−[2′,3′−ジヒドロ−2−オキソスピ
ロ[ピペリジン−4,4′(1′H)−キノリン]−1
−イル)カルボニル]−2−(1H−インドール−3−
イル)エチル−2−メチルプロパンアミド65mg
(0.167mmol)及びHOBT24mg(0.1
74mmol)の溶液に、EDC33mg(0.174
mmol)を加えた。反応混合物を一夜攪拌して熟成
し、実施例1(工程A)に記載されているのと同様にし
て精製したが、但しクロマトグラフィー用にはジクロロ
メタン/アセトンを用いた。表題化合物34.8mg
(0.059mmol)を得た。
【0234】工程G: 塩酸N−[1(R)−
[(2′,3′−ジヒドロ−2−オキソ,スピロ[ピペ
リジン−4,4′(1H)−キノリン]−1′イル)カ
ルボニル]−2−(インドール−3−イル)エチル]−
2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例1(工程C)のために記載した手順に従って(但
し例外もある)、工程Dから得られる中間生成物質(1
4mg,0.023mmol)から、表題化合物(7.
2mg,0.013mmol)を得た。塩酸塩は、この
場合はジオキサンに溶解した4N HClの付加により
精製遊離アミンから生成した。
【0235】1H NMR(400MHz,CD3
D,ロトマーの2:1混合物):8.34(d,2/3
H),8.27(d,1/3H),7.59(d,2/
3H),7.55(d,1/3H),7.38(d,1
/3H),7.33(d,2/3H),7.25(d,
1/3H),7.18−6.98(m,4H),6.8
5(d,1/3H),6.80(d,2/3H),6.
68(d,2/3H),5.23−5.17(m,1
H),4.42−4.19(m,2/3H),4.09
−3.95(m,1/3H),3.62−3.59
(m,1/3H),3.36−3.17(m,2 2/
3H),3.08(dt,1/3H),2.75(d
t,1/3H),2.69(dt,2/3H),2.4
8(dd,2H),1.93−1.75(m,2/3
H),1.60(s,3H),1.58(s,2H),
1.40−1.32(m,1H),1.51(s,1
H),1.10(m,1/3H),1.02(m,2/
3H),0.90(dt,2/3H),0.22(d
t,2/3H)。FAB−MS:m/e490(m+
1)。
【0236】実施例2 塩酸N−[1(R)−[(2′,3′−ジヒドロ−1−
オキソスピロ[ピペリジン−4,4′(1H)−イソキ
ノリン]−1′イル)カルボニル]−2−(インドール
−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパ
ンアミド工程A : [3′,4′−ジヒドロ−1−オキソスピロ
[ピペリジン−4,4′(1H)−イソキノリン] 実施例13(工程D)のために記載した手順に従って、
実施例1(工程D)から得られる低RF中間生成物質
(16.0mg,0.051mmol)から、表題化合
物(11.3mg,0.036mmol)を調製した。
【0237】1H NMR(200MHz,CDC
3 ):8.12(dd,1H),7.60−7.52
(m,1H),7.45−7.35(m,2H),6.
95(bs,1H),4.56−4.43(m,1
H),4.03−3.96(m,1H),3.64−
3.62(m,2H),3.49−3.35(m,1
H),3.11(dt,1H),2.20−1.80
(m,4H)。
【0238】工程B: N−[1(R)−[(2′,
3′−ジヒドロ−1−オキソ,スピロ[ピペリジン−
4,4′(1H)−イソキノリン]−1′イル)カルボ
ニル]−2−(インドール−3−イル)エチル]−2−
[[1,1−ジメチルエチルオキシカルボニル]アミ
ノ]−2−メチルプロパンアミド 実施例13(工程D)のために記載した手順に従って、
工程Aからの中間生成物質(10.0mg,0.032
mmol)及び2−アミノ−N−[1(R)−
[(2′,3′−ジヒドロ−2−オキソスピロ[ピペリ
ジン−4,4′(1′H)−キノリン]−1−イル)カ
ルボニル]−2−(1H−インドール−3−イル)エチ
ル]−2−メチルプロパンアミド(21.6mg,0.
055mmol)から、表題化合物(13.6mg,
0.023mmol)を調製した。
【0239】工程C: 塩酸N−[1(R)−
[(2′,3′−ジヒドロ−1−オキソスピロ[ピペリ
ジン−4,4′(1H)−イソキノリン]−1′イル)
カルボニル]−2−(インドール−3−イル)エチル]
−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 酢酸エチルに溶解した1.5NHClに溶解した工程B
から得られる中間生成物質10.1mg(0.017m
mol)の溶液を一夜攪拌し、次いで濃縮してメタノー
ルから共沸させて、表題化合物8.3mg(0.015
mmol)を得た。
【0240】1H NMR(400MHz,CD3
D,ロトマーの2:1混合物):7.94(d,1/3
H),7.87(d,2/3H),7.62−7.53
(m,2H),7.40−7.33(m,2 1/3
H),7.18−7.10(m,3H),6.75
(d,2/3H),5.22−5.18(m,2/3
H),5.15(t,1/3H),4.27−4.23
(m,2/3H),4.14−4.10(m,1/3
H),3.68−3.61(m,1H),3.25−
3.18(m,4H),3.10(dt,2/3H),
2.87(dt,1/3H),2.70(dt,1/3
H),2.65(dt,2/3H),1.88(dt,
1/3H),1.75(dt,1/3H),1.62+
1.61+1.59+1.51(s,総計6H),1.
57−1.44(m,1H),1.38−1.35
(m,1/3H),1.15−1.10(m,1/3
H),0.929(dt,2/3H),0.19(d
t,2/3H)。FAB−MS:m/e490(m+
1)。
【0241】実施例3 塩酸N−[1(R)−[(4H−1−オキソスピロ[3
H−2−ベンゾピラン−3,4′−ピペリジン]−1′
イル)カルボニル]−2−(インドール−3−イル)エ
チル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド工程A : スピロ[3H−2−ベンゾピラン−3,4′
−ピペリジン]−1(4H)−オン エタノール(5mL)中の10%パラジウムオンカーボ
ン(5mg)の懸濁液に、1′−ベンジルスピロ[3H
−2−ベンゾピラン−3,4′−ピペリジン]−1(4
H)−オン(20mg,0.058mmol)を加えた
(Hashigaki et al.,Chem.Ph
arm.Bull.32 pg3561−3568(1
984))。室温で1気圧で水素添加を実施した。TL
C分析が反応が完了したことを示すまで、反応液を水素
雰囲気下で2時間攪拌した。セリット545を通して真
空濾過することにより触媒を除去し、濾液を濃縮して所
望の物質(12.4mg,98.5%)を得た。
【0242】FAB−MS C1315NO2 に関する計
算値217;実測値218(M+H,100%)。
【0243】工程B: N−[1(R)−[(4H−1
−オキソスピロ[3H−2−ベンゾピラン−3,4′−
ピペリジン]−1′イル)カルボニル]−2−(インド
ール−3−イル)エチル]−2−[[1,1−ジメチル
エチルオキシ)カルボニル]アミノ]−2−メチルプロ
パンアミド ジクロロメタンに溶解した工程Aからの中間生成物質
(12mg,0.055mmol)、及びα(R)
[[2−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]アミノ]−2,2−ジメチル−1−オキソエチル]
アミノ]−1H−インドール−3−プロパン酸(27m
g,0.058mmol)の溶液を0℃に冷却し、次い
でHOBT(2mg,0.015mmol)、N−メチ
ル−モルホリン(8.8mg,0.084mmol)及
びEDC(22mg,0.12mmol)を加えた。T
LC分析により反応が完了したと判定されるまで、反応
混合物を室温で1時間攪拌した。次に溶液を飽和塩化ナ
トリウムで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で脱水し
た。次いで溶液を濾過して、濃縮した。シリカゲルクロ
マトグラフィーにより精製して、表題化合物(15m
g,47%)を得た。
【0244】FAB−MS C33404 6 に関する
計算値588;実測値589(M+H,39%)[48
9 (M+H−100,42%)t−Boc基の損
失]。
【0245】工程C: N−[1(R)−[(4H−1
−オキソスピロ[3H−2−ベンゾピラン−3,4′−
ピペリジン]−1′イル)カルボニル]−2−(インド
ール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプ
ロパンアミド メタノール(3mL)に溶解した工程Bからの中間生成
物質(12mg,0.02mmol)の溶液を0℃に冷
却した。次に攪拌しながら混合物中に濃塩酸を徐々に加
えた。TLC分析により反応が完了したことを示すま
で、反応混合物を30分間攪拌した。次に溶液をトルエ
ンから数回濃縮した。塩酸塩を精製せずに用いた(1
0.15mg,96%)。
【0246】1H NMR(400MHz,CD3
D):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(2:
1)として存在する:δ7.977,7.905:(2
d,2/3H),7.604−6.994(m,8
H),5.134−5.093(m,12/3H),不
明瞭5.025−4.715(m,2H),4.191
−4.114(m,1/3H),3.637−3.58
7(m,1H),3.344−3.299(m,1
H),3.188−3.124(m,1H),3.03
0(s,2/3H),(dt,2.81Hz,9.4H
z,1/3H),2.536(q,1H),2.301
(t,1/3H),1.590,1.571(2s,6
H),1.539−1.483(m,2/3H),1.
275(s,6H),1.259−1.206(m,2
/3H),0.633−0.545(m,1/3H),
−0.277−0.361(m,1/3H)。
【0247】FAB−MS C28324 4 に関する
計算値488;実測値489(M+H,65%)実施例4 塩酸N−[1(R)−[(4′,5′−ジヒドロ−4′
−オキソスピロ[ピペリジン−4,6′−[6H]チエ
ノ[2,3−b]チオピラン]−1−イル)カルボニ
ル]−2−(インドール−3−イル)エチル]−2−ア
ミノ−2−メチルプロパンアミド工程A : N−[1(R)−[(4′,5′−ジヒドロ
−4′−オキソスピロ[ピペリジン−4,6′−[6
H]チエノ[2,3−b]チオピラン]−1−イル)カ
ルボニル]−2−(インドール−3−イル)エチル]−
2−[[(1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボニ
ル]アミノ]−2−プロパンアミド 実施例3の工程Bに記載の手順により調製。塩酸スピロ
[ピペリジン−4,6′−[6H]チエノ[2,3−
b]チオピラン]−4′(5′H)−オン(10mg,
0.044mmol)(欧州特許公告第9031326
2.9号)、α(R)−[[2−[[(1,1−ジメチ
ルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2,2−ジメチル
−1−オキソエチル]アミノ]−1H−インドール−3
−プロパン酸(20mg,0.051mmol)、HO
BT(1当量)、N−メチルモルホリン(0.01m
L,0.093mmol)及びEDC(20mg,0.
10mmol)。反応時間:5時間。収量:22mg
(98%)。
【0248】1H NMR(400MHz,CD3
D):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(2:
1)として存在する:δ8.240(s,2/3H),
8.063(s,1/3H),7.680(d,2/3
H),7.628(d,1/3H),7.416−6.
962(m,5H),5.279−5.162(m,1
H),4.878−4.763(m,1H),4.28
5(d,2/3H),3.376(d,2/3H),
3.342−3.196(m,1H),3.129−
2.973(m,1 2/3H),2.715−2.6
62(m,1H),2.285(d,2/3H),2.
139(d,2/3H),1.683−1.567
(m,8 1/3H),1.503,1.454,1.
427,1.409(4s,12H),1.278−
1.217(m,2H),0.708−0.628
(m,2/3H)。
【0249】FAB−MS C31384 5 2 に関
する計算値610;実測値611(M+H,32%)。
【0250】工程B: 塩酸N−[1(R)−
[(4′,5′−ジヒドロ−4′−オキソスピロ[ピペ
リジン−4,6′−[6H]チエノ[2,3−b]チオ
ピラン]−1−イル)カルボニル]−2−(インドール
−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−プロパンアミ
ド 実施例15の工程Cに記載の手順により調製。前工程か
らの中間生成物質(200mg,0.033mmol)
及びメタノール(3mL)。反応時間:1.5時間。収
量:12.2mg(69%)。
【0251】1H NMR(400MHz,CD3
D):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(2:
1)として存在する:δ7.562−7.022(m,
6H),5.513−5.446(m,6 2/3
H),5.099−5.003(m,1H),不明瞭
4.914−4.726(m,2/3H),4.178
(d,1H),3.624(d,1H),3.337−
3.043(m,2 2/3H),2.760−2.6
60(m,1H),2.324(d,1H),2.23
4(d,1H),1.597,1.587,1.57
4,1.510(4s,4H),1.364−1.22
5(m,3H),0.562−0.482(m,2/3
H),−0.311−0.391(m,2/3H)。
【0252】FAB−MS C26304 3 2 に関
する計算値510;実測値511(M+H,51%)。
【0253】実施例5 塩酸N−[1(R)−[(3−ヒドロスピロ[1H−イ
ソベンゾフラン−1,4′−ピペリジン]−1′−イ
ル)カルボニル]−2−(インドール−3−イル)エチ
ル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド工程A : N−[1(R)−[(3−ヒドロスピロ[1
H−イソベンゾフラン−1,4′−ピペリジン]−1′
−イル)カルボニル]−2−(インドール−3−イル)
エチル]−2−[[(1,1−ジメチルエチルオキシ)
カルボニル]アミノ]−2−メチルプロパンアミド 実施例3の工程Bに記載の手順により調製。塩酸3−ヒ
ドロスピロ[1H−イソベンゾフラン−1,4′−ピペ
リジン](10mg,0.044mmol)(Baue
r等,米国特許第3985889号)、α(R)−
[[2−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]アミノ]−2,2−ジメチル−1−オキソエチル]
アミノ]−1H−インドール−3−プロパン酸(20m
g,0.051mmol)、HOBT(1当量)、N−
メチルモルホリン(0.01mL,0.093mmo
l)及びEDC(20mg,0.10mmol)。反応
時間:5時間。収量:21mg(81%)。
【0254】1H NMR(400MHz,CD3
D):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(1:
1)として存在する:δ8.096(s,1H),7.
689(t,1H),7.341(d,1H),7.2
44−6.611(m,6H),5.288−5.20
2(m,1/2H),4.945(br.s,1/2
H),4.161(d,1/2H),4.003(d,
1/2H),3.338(d,1/2H),3.280
−3.115(m,2H),3.005−2.861
(m,1H),2.751(d,1/2H),2.41
6(d,1/2H),1.787−1.549(m,3
1/2H),1.491,1.461,1.421,
1.410(4s,12H),1.281−1.212
(m,3H),0.857(t,6H)。
【0255】FAB−MS C32404 5 に関する
計算値560;実測値561(M+H,33%)。
【0256】工程B: 塩酸N−[1(R)−[(3−
ヒドロスピロ[1H−イソベンゾフラン−1,4′−ピ
ペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(インド
ール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプ
ロパンアミド 実施例3の工程Cに記載の手順により調製。前工程から
の中間生成物質(20mg,0.04mmol)及びメ
タノール(3mL)。反応時間:1時間。収量:18.
2mg(93.5%)。
【0257】1H NMR(400MHz,CD3
D):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(1:
1)として存在する:δ7.621−6.568(m,
8H),5.198−5.136(m,1H),不明瞭
4.856(br.s,1H),4.098−4.04
5(m,1H),3.611−3.499(m,1
H),3.348−3.110(m,5 1/2H),
2.987−2.903(m,21/2H),2.61
8(d,1/2H),2.508(d,1/2H),
1.691−1.473(m,8H),1.271(b
r.s,2 1/2H),0.081−0.006
(m,1/2H)。
【0258】FAB−MS C27324 3 に関する
計算値460;実測値461(M+H,96%)。
【0259】実施例6 塩酸N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−6−メチ
ル−4−オキソスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,
4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−
(インドール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−
メチルプロパンアミド工程A : N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−6
−メチル−4−オキソスピロ[2H−1−ベンゾピラン
−2,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]
−2−(インドール−3−イル)エチル]−2−
[[(1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボニル]ア
ミノ]−2−メチルプロパンアミド 実施例3の工程Bに記載の手順により調製。塩酸3,4
−ジヒドロ−6−メチルスピロ[2H−ベンゾピラン−
2,4′−ピペリジン]−4−オン(20mg,0.0
58mmol)、(Hashigaki et a
l.,Chem.Pharm.Bull.32 pg3
561−3568(1984))α(R)−[[2−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2,2−ジメチル−1−オキソエチル]アミノ]
−1H−インドール−3−プロパン酸(32mg,0.
082mmol)、HOBT(1当量)、N−メチルモ
ルホリン(0.03mL,0.28mmol)及びED
C(40mg,0.21mmol)。反応時間:8時
間。収量:34mg(86%)。
【0260】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(2:
1)として存在する:δ8.154(s,2/3H),
8.088(s,1/3H),7.626(d,2/3
H),7.591−.060(m,6H),6.725
−6.688(m,2/3H),5.265−5.16
8(m,2/3H),4.985−4.900(m,2
/3H),4.289−4.178(m,2/3H),
3.469(s,2/3H),3.229−3.064
(m,2 2/3H),2.730(t,2/3H),
2.562(s,31/3H),2.251(d,2
1/3H),2.158(d,2/3H),2.068
(d,2/3H),1.680−1.541(m,3
H),1.502,1.475,1.454,1.42
7,1.402(5s,15H),1.292−1.2
26(m,3H),0.616−0.532(m,1/
3H),−0.495,−0.590(m,1/3
H)。
【0261】FAB−MS C34424 6 に関する
計算値602;実測値603(M+H,37%)。
【0262】工程B: 塩酸N−[1(R)−[(3,
4−ジヒドロ−6−メチル−4−オキソスピロ[2H−
1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリジン]−1′−イ
ル)カルボニル]−2−(インドール−3−イル)エチ
ル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例3の工程Cに記載の手順により調製。前工程から
の中間生成物質(20mg,0.029mmol)及び
メタノール(3mL)。反応時間:3時間。収量:1
7.5mg(96.5%)。
【0263】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(2:
1)として存在する:δ7.550−6.768(m,
7 1/3H),5.089−5.016(m,2
H),不明瞭4.872−4.679(m,1H),
4.144−4.093(m,1H),3.569−
3.485(m,1H),3.321−3.081
(m,2 1/3H),2.716−2.600(m,
1 1/3H),2.253,2.236,2.22
2,2.196,2.190,2.155(6s,4
H),1.569,1.541,1.475,(3s,
7H),1.388−1.237(m,3 2/3
H),0.881−0.808(m,2H),0.43
4−0.420(m,2/3H),0.427−0.4
36(m,2/3H)。
【0264】FAB−MS C29344 4 に関する
計算値502;実測値503(M+H,97%)。
【0265】実施例7 塩酸N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−4−オキ
ソスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリ
ジン]−1′−イル)カルボニル]−4−フェニルブチ
ル−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド工程A : α(R)−2−[[(1,1−ジメチルエチ
ルオキシ)カルボニル]アミノ]−2,2−ジメチル−
1−オキソエチル]アミノ]−4−フェニルブタン酸,
フェニルメチルエステル 2(R)−アミノ−4−フェニル−ブタン酸,フェニル
メチルエステル,トルエンスルホン酸塩(6.0g,1
3mmol)のジクロロメタン溶液を希釈水酸化ナトリ
ウム溶液で抽出した。有機層をMgSO4 上で脱水し、
残渣を得た。ジクロロメタンに溶解した残渣、N−t−
ブチルオキシカルボニル−α−メチルアラニン(3.2
1g,15.8mmol)、HOBT(1.7g,13
mmol)の溶液に、EDC(5.1g,26mmo
l)を加え、混合物を室温で一夜攪拌した。次に混合物
をブラインと3NHClの混合物に注ぎ入れ、酢酸エチ
ルで抽出した。有機抽出物を脱水し、蒸発させて、フラ
ッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、ヘキサンに
溶解した40%酢酸エチルで溶離して、所望の物質
(5.47g,91%)を得た。
【0266】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):δ7.37−7.07(m,10H),5.1
5(d,JAB=12Hz,1H),5.08(d,JAB
=12Hz,1H),4.86(br.s,1H),
4.67−4.62(m,1H),2.61−2.53
(m,2H),2.18−2.14(m,1H),2.
01−1.96(m,1H),1.47(s,3H),
1.43(s,3H),1.41(s,9H)。
【0267】工程B: α(R)−[[2−[[(1,
1−ジメチルエチルオキシ)カルボニル]アミノ]−
2,2−ジメチル−1−オキソエチル]アミノ]−4−
フェニルブタン酸 前工程からの中間生成物質(5.37g,11.8mm
ol)を室温で1気圧の水素下で触媒として10%パラ
ジウムオンカーボン(0.5g)を用いて2時間水素添
加した。セリットを通して触媒を濾し取り、蒸発させて
表題化合物(4.22g,100%)を得た。
【0268】1H NMR(200MHz,CD3
D):δ7.804−7.143(m,5H),4.4
02−4.359(m,1H),2.672(dt,2
Hz,2H),2.126−2.004(m,2H),
1.483,1.444(2s,5H),1.423
(s,9H),1.412(s,3H)。
【0269】工程C: N−[1(R)−[(3,4−
ジヒドロ−4−オキソスピロ[2H−1−ベンゾピラン
−2,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]
−4−フェニルブチル−2−[[(1,1−ジメチルエ
チルオキシ)カルボニル]アミノ]−2−メチルプロパ
ンアミド ジクロロメタンに溶解したスピロ[2H−1−ベンゾピ
ラン−2,4′−ピペリジン]−4(3H)−オン(2
0mg,0.0776)及び前工程からの中間生成物質
(31mg,0.085mmol)の溶液を0℃に冷却
し、次いでHOBT(1当量)、N−メチルモルホリン
(0.1mL,0.90mmol)及びEDC(33m
g,0.17mmol)を加えた。TLC分析により反
応が完了したと判定されるまで、反応混合物を室温で3
時間攪拌した。次に溶液を飽和塩化ナトリウムで洗浄
し、無水硫酸マグネシウム上で脱水した。次に溶液を濾
過して、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーで精
製して、表題化合物(41.6mg,95.5%)を得
た。
【0270】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(1:
1)として存在する:δ7.853−6.925(m,
9H),4.936−4.868(m,2H),4.3
55−4.265(mt,1H),3.605−3.5
65(m,1/2H),3.388−3.318(m,
1H),3.022−2.965(m,1H),2.6
86−2.608(m,3H),2.067−1.94
8(m,2 1/2H),1.871−1.810
(m,1H),1.580(br.s,2H),1.5
03,1.488,1.455,1.411,1.40
3(5s,15H),1.292−1.227(m,2
H)。
【0271】工程D: 塩酸N−[1(R)−[(3,
4−ジヒドロ−4−オキソスピロ[2H−1−ベンゾピ
ラン−2,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニ
ル]−4−フェニルブチル−2−アミノ−2−メチルプ
ロパンアミド 酢酸エチルに溶解した前記工程からの中間生成物質(4
0mg,0.071)の溶液を0℃に冷却した。塩化水
素ガスを溶液中で2分間発泡させた。TLCが反応が完
了したことを示すまで、反応混合物を15分間攪拌し
た。溶液を濃縮し、塩酸塩(33.8mg,95.5
%)を生成せずに用いた。
【0272】1H NMR(400MHz,CD3
D):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(1:
1)として存在する:δ8.271−8.229(m,
1H),7.799(dd,1 3/4Hz,7.84
Hz,1H),7.545(q,1H),7.289−
7.006(m,7H),4.737−4.703
(m,1H),4.277(d,1/2H),4.18
6(d,1/2H),3.555−3.292(m,1
1/2H),3.187−3.068(m,1H),
2.809−2.724(2m,2H),2.633−
2.563(m,1H),2.085−1.927
(m,3 1/2H),1.645,1.639,1.
616(3s,6H),1.677−1.603(m,
3H),1.316−1.279(m,2H)。
【0273】FAB−MS C27333 4 に関する
計算値463;実測値464(M+H,54%)。
【0274】実施例8 塩酸N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−4−オキ
ソスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリ
ジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(フェニルメ
チルオキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパ
ンアミド工程A : N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−4
−オキソスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4′−
ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(フェ
ニルメチルオキシ)エチル]−2−[[(1,1−ジメ
チルエチルオキシ)カルボニル]アミノ]−2−メチル
プロパンアミド ジクロロメタンに溶解したスピロ[2H−1−ベンゾピ
ラン−2,4′−ピペリジン]−4(3H)−オン(2
0mg,0.0776)及びα(R)−[[2−
[[(1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボニル]ア
ミノ]−2,2−ジメチル−1−オキソエチル]アミ
ノ]−3−(フェニルメチルオキシ)−3−プロパン酸
(32mg,0.085mmol)の溶液を0℃に冷却
し、次いでHOBT(1当量)、N−メチルモルホリン
(0.1mL,0.90mmol)及びEDC(33m
g,0.171mmol)を加えた。TLC分析により
反応が完了したと判定されるまで、反応混合物を室温で
4時間攪拌した。次に溶液を飽和塩化ナトリウムで洗浄
し、無水硫酸マグネシウム上で脱水した。次に溶液を濾
過して、濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーで精
製して、表題化合物(40.8mg,91%)を得た。
【0275】FAB−MS C32413 7 に関する
計算値579;実測値580(M+H,23%)[実測
値 480(M+H−100,57%)t−Boc保護
基の損失].工程B : 塩酸N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ
−4−オキソスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,
4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−
(フェニルメチルオキシ)エチル]−2−アミノ−2−
メチルプロパンアミド 実施例3の工程Dに記載の手順により調製。前記工程か
らの中間生成物質(35mg,0.061mmol)及
び酢酸エチル(10mL)。反応時間:1時間。収量:
30.2mg(97%)。
【0276】1H NMR(400MHz,CD3
D):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(1:
1)として存在する:δ7.800−7.792(m,
1H),7.533−7.578(m,1H),7.3
95−7.285(m,5H),7.088−7.01
5(m,2H),5.551−5.107(m,1
H),不明瞭4.921−4.816(m,1H),
4.535−4.518(2s,11/2H),4.2
95(d,1H),3.911−3.803(m,1
H),3.717−3.703(2s,11/2H),
3.499−3.400(m,1H),3.309−
3.291(4s,3 1/2H),3.211−3.
051(m,1H),2.789(q,1/2H),
2.633−2.513(ABq,1H),2.060
(t,1H),1.897(d,1/2H),1.82
1−1.725(m,1/2H),1.626−1.5
67(6s,6H),1.564−1.410(m,1
/2H),1.301(br.s,1 1/2H)。
【0277】FAB−MS C27333 5 に関する
計算値479;実測値480(M+H,100%)。
【0278】実施例9 塩酸N−[1(R)−[(6−クロロ−3H−4−オキ
ソスピロ[1H−キナゾリン−2,4′−ピペリジン]
−1′−イル)カルボニル]−2−(インドール−3−
イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミ
工程A : N−[1(R)−[(6−クロロ−3H−4
−オキソスピロ[1H−キナゾリン−2,4′−ピペリ
ジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(インドール
−3−イル)エチル]−2−[[(1,1−ジメチルエ
チルオキシ)カルボニル]アミノ]−2−メチルプロパ
ンアミド 塩酸6−クロロスピロ(ピペリジン−4,2(1′H)
キナゾリン)−4(3H)オン(50mg,0.17m
mol)、α(R)−[[2−[[(1,1−ジメチル
エトキシ)カルボニル]アミノ]−2,2−ジメチル−
1−オキソエチル]アミノ]−1H−インドーレ−3−
プロパン酸(81mg,0.21mmol)、HOBT
(1当量)、N−メチルモルホリン(1当量)及びED
C(80mg,0.42mmol)。反応時間:3時
間。収量64.5mg(60%)。
【0279】FAB−MS C32396 5 Clに関
する計算値623;実測値624(M+H,29%)。
【0280】工程B: 塩酸N−[1(R)−[(6−
クロロ−3H−4−オキソスピロ[1H−キナゾリン−
2,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−
2−(インドール−3−イル)エチル]−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド 実施例7の工程Dに記載の手順により調製。前記工程か
らの中間生成物質(50mg,0.08mmol)。反
応時間:1時間。収量:40mg(89.5%)。
【0281】FAB−MS C27316 3 Clに関
する計算値523;実測値523(M+H,71%)。
【0282】実施例10 塩酸N−[1(R)−[(1,4−ジヒドロ−4−フェ
ニル−1−オキソスピロ[3H−2−ベンゾピラン−
3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−
2−(インドール−3−イル)エチル]−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド工程A : 1,4−ジヒドロ−4−フェニルスピロ[3
H−2−ベンゾピラン−3,4′−ピペリジン]−1−
オン 実施例3の工程Aに記載の手順により、塩酸1′−ベン
ジル−1,4−ジヒドロ−4−フェニルスピロ(3H−
2−ベンゾピラン−3,4′−ピペリジン)−1−オン
(8mg,0.019mmol)及びエタノール(5m
L)から調製。反応時間:45分。収量5.5mg(9
8.5%)。
【0283】FAB−MS C1919NO2 Clに関す
る計算値293;実測値294(M+H,93%)。
【0284】工程B: N−[1(R)−[(1,4−
ジヒドロ−4−フェニル−1−オキソスピロ[3H−2
−ベンゾピラン−3,4′−ピペリジン]−1′−イ
ル)カルボニル]−2−(インドール−3−イル)エチ
ル]−2−[[(1,1−ジメチルエチルオキシ)カル
ボニル]アミノ]−2−メチルプロパンアミド 実施例3の工程Bに記載の手順により調製。前記工程か
らの中間生成物質(5mg,0.017mmol)、α
(R)−[[2−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カ
ルボニル]アミノ]−2,2−ジメチル−1−オキソエ
チル]アミノ]−1H−インドール−3−プロパン酸
(12mg,0.030mmol)、HOBT(1当
量)、N−メチルモルホリン(1当量)及びEDC(1
2mg,0.060mmol)。反応時間:5時間。収
量:9.2mg(86%)。
【0285】1H NMR(400MHz,CD3
D):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(1:
1)として存在する:δ8.185−8.072(m,
1 1/2H),7.885(s,1/2H),7.7
10−6.813(m,12H),5.331−5.3
09(m,1/2H),5.198−5.111(m,
1/2H),4.710−4.605(m,1/2
H),4.300−4.235(m,1/2H),3.
876(d,1/2H),3.719−3.617
(m,1H),3.355−3.046(m,1 1/
2H),2.746(q,1/2H),2.006−
1.960(m,1H),1.678−1.574
(m,2H),1.438−1.368(m,6H),
1.257,1.240,1.227,1.208,
1.186(5s,5H)。
【0286】工程C: 塩酸N−[1(R)−[(1,
4−ジヒドロ−4−フェニル−1−オキソスピロ[3H
−2−ベンゾピラン−3,4′−ピペリジン]−1′−
イル)カルボニル]−2−(インドール−3−イル)エ
チル]−2−アミノ]−2−メチルプロパンアミド 実施例7の工程Dに記載の手順により調製。前記工程か
らの中間生成物質(9mg,0.015mmol)及び
酢酸エチル(10mL)。反応時間:1時間。収量:8
mg(97%)。
【0287】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):本物質は2つのコンフォーマーの混合物(2:
1)として存在する:δ8.347−8.333(m,
1H),8.043(t,1/2H),7.662−
6.869(m,12 1/2H),5.355−5.
315(m,1/2H),5.108−5.061
(m,1/2H),hidden4.897−4.76
8(m,1/2H),4.174−4.103(m,1
/2H),3.717−3.526(m,1H),3.
387−3.237(m,2H),3.179−3.0
67(m,1H),2.660(q,1/2H),2.
044−1.981(m,1H),1.655−1.2
12(m,11H),0.964−0.820(m,2
1/2H),0.575−0.423(m,1/2
H),0.271−0.448(m,1/2H)。
【0288】FAB−MS C34364 4 に関する
計算値564;実測値565(M+H,25%)。
【0289】実施例11 塩酸N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−4−オキ
ソスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリ
ジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(インドール
−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパ
ンアミド工程A : N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−4
−オキソスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4′−
ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(イン
ドール−3−イル)エチル]−2−[[(1,1−ジメ
チルエチルオキシ)カルボニル]アミノ]−2−メチル
プロパンアミド 実施例25の工程Aに記載の手順により、α(R)−
[[2−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]アミノ]−2,2−ジメチル−1−オキソエチル]
アミノ]−1H−インドール−3−プロパン酸(903
mg,2.3mmol)及び塩酸スピロ[2H−1−ベ
ンゾピラン−2,4′−ピペリジン]−4(3H)−オ
ン(535mg,2.11mmol)から中間生成物質
(1.25g,100%)を調製した(Elliot
t,J,et al.,J.Med.Chem.199
2,35,3973−3976)。
【0290】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):本化合物は2つのコンフォーマーの混合物
(2:1)として存在する:δ8.42,8.31(2
s,1H),7.79,7.75(2dd,1.6H
z,7.8Hz,1),7.66,7.56(2d,
8.0Hz,7.6Hz,1H),7.47−6.78
(m,8H),5.37−5.15(m,1H),4.
98,4.94(2br.s,1H),4.24,4.
18(2br,d,1H),3.40,3.32(2b
r.d,2H),3.23−3.02(m,3H),
2.73(dt,3Hz,13Hz,1H),2.47
(d,2Hz,1/3H),2.17(d,16.6H
z,2/3H),2.08(d,16.7Hz,2/3
H),1.84(br.s,2H),1.70−1.6
0(br.dd,1H),1.3−1.2(br.d
d,1H),0.56(dt,4.6,13.8Hz,
2/3H),0.55(dt,4.6,13.8Hz,
2/3H)。
【0291】FAB−MS C33404 6 に関する
計算値588;実測値595(M+Li,100%)。
【0292】工程B: 塩酸N−[1(R)−[(3,
4−ジヒドロ−4−オキソスピロ[2H−1−ベンゾピ
ラン−2,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニ
ル]−2−(インドール−3−イル)エチル]−2−ア
ミノ]−2−メチルプロパンアミド メタノール(5mL)に溶解した工程Aで調製した中間
生成物質(1.0g,1.7mmol)の攪拌溶液に濃
塩酸(5mL)を加えた。反応混合物を室温で1時間攪
拌し、トルエン20mLを加えて混合物を真空蒸発させ
た。この手順を2回繰り返して、表題化合物(0.87
g,98%)を得た。
【0293】1H NMR(400MHz,CD3
D):本化合物は2つのコンフォーマーの混合物(2:
1)として存在する:δ7.76−6.90(m,10
H),5.11(dd,5.11Hz,1H),4.1
6,4.11(2td,2.0Hz,14Hz,1
H),3.60,3.33(2md,14Hz,1
H),3.25−3.10(m,2H),2.92−
2.67(m,2H),2.30−2.17(AB,c
entered at w.23,16.7Hz,2
H),2.85−2.80(br.d,1/3H),
1.60,1.59(2s,6H),1.70−1.5
0(m,hidden),1.40−1.30(md,
1H),0.47(dt,5.5,13.5Hz,2/
3H),0.38(dt,5.5,13.5Hz,2/
3Hz)。
【0294】FAB−MS C28324 4 に関する
計算値488;実測値489(M+H,100%)。
【0295】実施例11A N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−4(RS)−
ヒドロキシスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4′
−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(イ
ンドール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチ
ルプロパンアミド メタノール(5mL)に溶解した実施例11の表題化合
物(55mg,0.09mmol)の攪拌溶液に、ホウ
水素化ナトリウム(16mg,0.4mmol)を数回
に分けて加えた。0℃で30分間攪拌後、混合物を蒸
発、脱水して、ジクロロメタンに溶解し、フラッシュカ
ラムで精製し、ジクロロメタンに溶解した10%メタノ
ールで溶離して、表題化合物(35mg,78%)を得
た。
【0296】1H NMR(400MHz,CD3
D):本化合物は2つのジアステレオマーの混合物
(1:1)として存在し、各異性体は2つのコンフォー
マー(2:1)として存在する:δ7.89−6.66
(m,9H),5.14−5.06(m,1H),4.
52−4.45(2dd,1H),4.22−4.10
(2md,1H),3.58−3.44(2md,1
H),3.25−3.14(m,2H),3.10−
2.59(4dt,1H),2.02(dd,6.2,
14.7Hz,1/3H),1.79−1.74(d
d,1/3H),1.60−1.40(m,3H),
1.37,1.31,1.28,1.28,1.26
(4s,6H),1.3−1.05(m,hidde
n),0.71,0.49(2dt,5.6,13.5
Hz,2/3H),0.20,0.47(2dt,4.
6,13.5Hz,2/3H)。
【0297】FAB−MS C28344 4 に関する
計算値490;実測値491(M+H,100%)。
【0298】実施例12 塩酸N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−スピロ
[2H−1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリジン]−
1′−イル)カルボニル]−2−(インドール−3−イ
ル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド工程A : 3,4−ジヒドロスピロ[2H−1−ベンゾ
ピラン−2,4′−ピペリジン] 0℃でメタノール(5mL)に溶解した塩酸スピロ[2
H−1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリジン]−4
(3H)−オン(53mg,0.21mmol)の攪拌
溶液にホウ水素化ナトリウム(38mg,1mmol)
を数回に分けて加えた。30分後、混合物を蒸発させ
て、次に濃塩酸(2mL)で30分間処理攪拌した。蒸
発させて残渣を生成し、これをパラジウムオンカーボン
(10%,10mg)を用いてH2 下(1気圧)でエタ
ノール中で2時間水素添加した。濾過して触媒を除去
し、粗製中間物質(89mg)を生成し、これをさらに
精製せずに用いた。
【0299】1H NMR(400MHz,CD3
D):7.07(appears asd,5Hz,2
H),6.84(appears as t,7Hz,
2H),7.07−7.08(m,4H),2.82
(t,7Hz,2H),2.02(br.d,14.5
Hz,2H),1.90−1.85(m,4H)。
【0300】EI−MS C1317NOに関する計算値
203;実測値203(M+ ,45%)。
【0301】工程B: N−[1(R)−[(3,4−
ジヒドロ−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4′
−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(イ
ンドール−3−イル)エチル]−2−[[(1,1−ジ
メチルエチルオキシ)カルボニル]アミノ]−2−メチ
ルプロパンアミド 標準ペプチドカップリング法に従って、工程Aの生成物
質及びα(R)−[[2−[[(1,1−ジメチルエト
キシ)カルボニル]アミノ]−2,2−ジメチル−1−
オキソエチル]アミノ]−1H−インドール−3−プロ
パン酸から、この中間生成物質を調製した。
【0302】1H NMR(400MHz,CD3
D):本化合物は2つのコンフォーマーの混合物(2:
1)として存在する:δ8.04,8.02(2s,1
H),7.70,7.61(2d,8Hz,1H),
7.49−6.66(m,1H),4.92(br.
s,1H),4.30−4.20(m,1H),3.4
−3.1(m,4H),2.85−2.45(m,3
H),1.68(t,7.6Hz,1H),1.49,
1.45,1.44,1.43,1.41(5s,12
H),1.30−1.21(m,3H),1.11−
1.07(dd,2.5,14Hz,1/3H),0.
68(dt,4.5Hz,13Hz,1/3H),0.
33−0.43(dt,1/3H)。
【0303】FAB−MS C33424 5 に関する
計算値574;実測値575(M+H,35%)。
【0304】工程C:塩酸N−[1(R)−[(3,4
−ジヒドロ−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,
4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−
(インドール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−
メチルプロパンアミド 実施例11の工程Bに記載の手順に従って、工程Bの中
間生成物質から表題化合物を調製した(90%)。
【0305】1H NMR(400MHz,CD3
D):本化合物は2つのコンフォーマー(2:1)とし
て存在する:δ8.31,8.21(2d,6.6H
z,2/3H),7.58,7.52(2d,7.8H
z,1H),7.37(d,8.2Hz,1H),7.
15−6.60(m,6 1/3H),5.17−5.
13(m,1H),4.14(br.d,13.2H
z,1H),3.35−3.10(m,3H),2.9
0−2.45(m,3H),1.70(t,6.9H
z,1H),1.60(s,6H),1.60−1.4
0(m,hidden),1.40−1.20(m,2
H),1.11(br.d,12.7Hz,2/3
H),0.57(dt,4.3,13Hz,2/3
H),0.31(dt,4.3,13,2/3H)。
【0306】FAB−MS C28344 3 に関する
計算値474;実測値475(M+H,60%)。
【0307】実施例13 塩酸N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−6−メタ
ンスルホニルアミノ−4−オキソ−スピロ[2H−1−
ベンゾピラン−2,4′−ピペリジン]−1′−イル)
カルボニル]−2−(インドール−3−イル)エチル]
−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例10の工程A及びBに記載の手順に従って、α
(R)−[[2−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カ
ルボニル]アミノ]−2,2−ジメチル−1−オキソエ
チル]アミノ]−1H−インドール−3−プロパン酸及
び3,4−ジヒドロ−6−メタンスルホニルアミノ−4
−オキソ−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4′
−ピペリジン]から、表題化合物を調製した。
【0308】N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−
6−メタンスルホニルアミノ−4−オキソ−スピロ[2
H−1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリジン]−1′
−イル)カルボニル]−2−(インドール−3−イル)
エチル]−[[2−[[(1,1−ジメチルエトキシ)
カルボニル]アミノ]−2−メチルプロパンアミド1 H NMR(400MHz,CD3 OD):本化合物
は2つのコンフォーマー(2:1)として存在する:δ
8.60,8.36(2br.s,1H),7.63−
6.81(m,8H),5.20(br.s,1H),
5.10−5.02(br.m,1H),3.45−
3.30(br.m,1H),3.25−3.10(b
r.m,2H),2.97,2.95(2s,3H),
2.75−2.56(m,1H),2.28(v.b
r.s,1H),2.18(d,16.6Hz,1
H),2.05(d,16.6Hz,1H),1.86
−1.45(m,hidden),1.51,1.4
6,1.44,1.43,1.42,1.39(6s,
12H),1.30−1.20(m,2H),0.55
−0.45(m,2/3H),0.55−0.65
(m,2/3H)。
【0309】FAB−MS C34435 8 Sに関す
る計算値681;実測値688(M+Li,40%)。
【0310】塩酸N−[1(R)−[(3,4−ジヒド
ロ−6−メタンスルホニルアミノ−4−オキソ−スピロ
[2H−1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリジン]−
1′−イル)カルボニル]−2−(インドール−3−イ
ル)エチル]−アミノ−2−メチルプロパンアミド1 H NMR(400MHz,CD3 OD):本化合物
は2つのコンフォーマーの混合物(2:1)として存在
する:7.63−6.92(m,8H),5.14−
5.08(m,1H),4.18−4.08(2md,
1H),3.62−3.51(2md,1H),3.2
5−3.10(m,2H),2.91,2.89(2
s,3H),2.78−2.67(2dd,2Jz,1
5Hz,2H),2.27(d,16.7Hz,1
H),2.19(d,16.6Hz,1H),1.86
−1.80(m,1/3H),1.80−1.50
(m,hidden),1.60,1.59,1.48
(3s,6H),1.40−1.30(m,1H),
0.47(dt,4.8Hz,13Hz,2/3H),
0.39(dt,4.8Hz,13Hz,2/3H)。
【0311】FAB−MS C29355 6 Sに関す
る計算値581;実測値582(M+H,75%)。
【0312】実施例14 N−[1(R)−[(3,4−ジヒドロ−4(RS)−
ヒドロキシ−6−メタンスルホニルアミノ−スピロ[2
H−1−ベンゾピラン−2,4′−ピペリジン]−1′
−イル)カルボニル]−2−(インドール−3−イル)
エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例11Aに記載の手順に従って実施例13の表題化
合物から、本表題化合物を調製した。
【0313】1H NMR(400MHz,CD3
D):本化合物は2つのジアステレオマーの混合物
(1:1)として存在し、各異性体は2つのコンフォー
マーとして存在する:δ7.62−7.50(m,1
H),7.42−7.29(m,2H),7.17−
6.98(m,4H),6.68(d,8.7Hz,1
H),5.15−5.05(m,1H),4.75−
4.65(m,1/3H),4.57(dd,7Hz,
9Hz,1/3H),4.44(dd,6.5Hz,
9.0Hz,1/3H),4.21−4.07(m,1
H),3.56−3.44(m,1H),3.28−
3.12(m,3H),3.08−3.01(m,2/
3H),2.89,2.86(2s,3H),12.8
2−2.55(m,1H),2.03(dd,6.0H
z,13.8Hz,1/2H),1.86(dd,6.
0,13.7,1/2H),1.70−1.35(m,
3H),1.33,1.32,1.31,1.28,
1.24(5s,6H),1.33−1.29(m,h
idden),1.06(br.d,13Hz,1/3
H),0.71(dt,4.6Hz,13Hz,1/3
H)0.49(dt,4.6Hz,13Hz,1/3
H),0.21(dt,4.6Hz,13Hz,1/3
H),0.49(dt,4.6Hz,13Hz,1/3
H)。
【0314】FAB−MS C29375 6 Sに関す
る計算値581;実測値582(M+H,75%)。
【0315】実施例15 塩酸N−[1(R)−[(2−アセチル−1,2,3,
4−テトラヒドロスピロ[イソキノリン−4,4′−ピ
ペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(インド
ール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプ
ロパンアミド工程A : 1,3−ジヒドロ−1,3−ジヒドロキシス
ピロ[4H−2−ベンゾフラン−4,4′−ピペリジ
ン]−1′−カルボン酸,1,1−ジメチルエチルエス
テル −78℃でメタノール(50mL)に溶解したスピロ
[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−1′−カ
ルボン酸,1,1−ジメチルエチルエステル(800m
g,2.8mmol)の攪拌溶液に、オゾンを溶液が青
色に変わるまで発泡させた。混合物をその温度で20分
間放置し、次いで窒素でパージした。ジメチルスルフィ
ド(3mL)を加えて、混合物を室温に暖め、2時間攪
拌した。溶媒を蒸発させて、粗製物質(940mg)を
生成し、これを精製せずに用いた。
【0316】工程B: 1,2,3,4−テトラヒドロ
スピロ[イソキノリン−4,4′−ピペリジン]−1′
−カルボン酸,1,1−ジメチルエチルエステル 工程Aの中間生成物質(100mg)をアンモニアを飽
和させたメタノール(2mL)中で1日攪拌し、アンモ
ニアを蒸発除去した。残渣をメタノール(3mL)に再
溶解し、シアノホウ水素化ナトリウム(50mg,余分
量)を加えた。混合物を一夜攪拌した。蒸発、精製し
て、アミンを得た。
【0317】1H NMR(400MHz,CD3
D):δ7.35−6.96(m,4H),400
(s,2H),3.14(s,2H),3.90(b
r.s,2H),2.05(bt.s,2H),1.9
5(br.t,2H),0.69(d,2H),1.4
9(s,9H)。
【0318】工程C: 2−アセチル−1,2,3,4
−テトラヒドロスピロ[イソキノリン−4,4′−ピペ
リジン]−1′−カルボン酸,1,1−ジメチルエチル
エステル 工程Aからの中間生成物質(16mg)をピリジン(2
mL)及び無水酢酸(2mL)で2時間処理し、反応混
合物を真空蒸発して、所望の化合物(12mg)を得
た。
【0319】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):本化合物はロタマーの混合物(3:1)として
存在する:δ7.36−7.05(m,4H),4.7
2(s,2/4H),4.65(s,6/4H),4.
10−4.00(br.d,12.8Hz,2H),
3.85(br.s,3/4H),3.65(s,1/
4H),3.11(t,13.1Hz,3/4H),
3.008t,13.1Hz,1/4H),2.19
(s,3/4H),2.18(s,9/4H),2.0
0−1.80(,2H),1/65−1.47(m,2
H,hidden),1.47(s,9/4H),1.
45(s,27/4H)。
【0320】工程D: 2−アセチル−1,2,3,4
−テトラヒドロスピロ[イソキノリン−4,4′−ピペ
リジン] 0℃で酢酸エチル(5mL)に溶解した工程Cからの中
間生成物質(12mg)の溶液に、飽和するまでHCl
(気体)を発泡させた。30分後、反応混合物を真空蒸
発して、所望の中間生成物質を得た。
【0321】1H NMR(400MHz,CD3
D):δ7.47−7.19(m,4H),4.79
(s,2H),3.96(s,2H),3.36(b
r.d,6.7Hz,2H),2.30−2.24
(m,1H),2.21(s,3H),1.76(d,
213Hz)。
【0322】FAB−MS C15202 Oに関する計
算値244;実測値245(M+1,100%)。
【0323】工程E: N−[1(R)−[(2−アセ
チル−1,2,3,4−テトラヒドロスピロ[イソキノ
リン−4,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニ
ル]−2−(インドール−3−イル)エチル]−[[2
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−メチルプロパンアミド 前記の手順に従って工程Dからの中間生成物質から、表
題化合物を調製した。
【0324】実施例16 塩酸N−[1(R)−[1,2−ジヒドロ−1−メチル
スルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピペ
リジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(2′,
6′−ジフルオロフェニルメチルオキシ)エチル]−2
−アミノ−2−メチルプロパンアミド工程A : メチルα(R)−[[2−[[(1,1−ジ
メチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2,2−ジメ
チル−1−オキソエチル]アミノ]−3[(2′,6′
−ジフルオロフェニル)−メトキシ]プロパン酸 N,N−ジメチルホルムアミド30mL中の油無含有水
素化ナトリウム(ヘキサン(3X),1.2g,30m
molで洗浄することにより水素化ナトリウムの60%
油分散液から調製)懸濁液をN,N−ジメチルホルムア
ミド10mL中のN−t−ブチルオキシカルボニル−
(D)−セリン(3.07g,15.0mmol)に加
えた。それ以上気体が発生しなくなってから、臭化2,
6−ジフルオロベンジル(2.68g,12.9mmo
l)を加えた。室温で攪拌しながら18時間後、インド
メタシン(1.0mL,16.0mmol)を反応混合
物に加えた。混合物をさらに1時間攪拌し、次いで水中
に注ぎ入れて、エチルエーテルで抽出した。有機層を水
(5X)、ブラインで順次洗浄し、硫酸ナトリウム上で
脱水して、濾過し、濃縮した。残渣をクロロホルム及び
BOC−α−メチルアラニン20mlに溶解して、ED
C、HOBT及びEt3 Nを室温で加えた。3時間後、
反応混合物を水中に注ぎ入れて、塩化メチレンで抽出し
た。有機層を硫酸ナトリウム上で脱水して、濃縮した。
クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル:3/1)
による精製後、表題化合物を得た(2.37g,35
%)。
【0325】1H NMR(300MHz,CDCl3
ロタマーの混合物):δ7.27(m,1H),7.0
2−6.88(m,2H),4.95(m,1H),
4.72(dt,8,3Hz,1H),4.58(b
r.s,2H),3.90(m,1H),3.78
(s,1H),3.69(s,3H),1.48(s,
3H),1.45(s,3H),1.41(s,9
H)。
【0326】工程B: 塩酸N−[1(R)−[1,2
−ジヒドロ−1−メチルスルホニルスピロ[3H−イン
ドール−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボ
ニル]−2−(2′,6′−ジフルオロフェニルメチル
オキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンア
ミド メタノール30mLに溶解した。本実施例の工程Aから
得られた中間生成物質(2.37g,5.29mmo
l)の溶液を、水3mL中の水酸化リチウム(340m
g,8.1mmol)に加えた。室温で攪拌しながら2
時間後、反応混合物を濃縮し、次いで水で希釈して、エ
チルエーテルで抽出した。有機層を捨てた。水性層を1
N塩酸でpH=1.5の酸性にし、エチルエーテル(3
X)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で脱水し、
濾過して、濃縮し、酸2.18g(95%)を得た。実
施例20の工程Bに記載の手順(トリフルオロ酢酸の代
わりにエチルエーテルに溶解した塩酸塩を使用)によ
り、酸(78mg,0.18mmol)及び塩酸1,2
−ジヒドロ−1−メチルスルホニルスピロ[3H−イン
ドール−3,4′−ピペリジン](50mg,0.16
5mmol)から表題化合物48mg(44%)を調製
した。
【0327】1H NMR(400MHz,CD3 OD
ロタマーの混合物):δ7.39(m,2H),7.2
2(m,1 1/2H),7.03(m,3 1/2
H),5.14(dd,13,7Hz,1H),4.6
6(d,16Hz,2H),4.49(m,1H),
4.09(m,1H),3.92(br.s,2H),
3.76(m,2H),3.25(m,1H),2.9
7(s,3/2H),2.96(s,3/2H),2.
87(m,1H),1.95(m,1H),1.76
(m,3H),1.61(s,3/2H),1.57
(s,3 3/2H)。
【0328】FAB−MS:565(M+1)。
【0329】実施例17 塩酸N−[1(R)−[1,2−ジヒドロ−1−メチル
スルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピペ
リジン]−1′−イル)カルボニル]−3−シクロヘキ
シルプロピル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミ
工程A : t−ブチルオキシカルボニル−(D)−ヘキ
サヒドロホモフェニルアラニン 酢酸 1mLに溶解し
たt−ブチルオキシカルボニル−(D)−ホモフェニル
アラニン(100mg,0.358mmol)の溶液を
1大気圧で16時間、PtO2 情で水素添加した。混合
物をセライトを通して濾過し、濾液を濃縮して、トルエ
ンで共沸させた。
【0330】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):5.03(d,8Hz),4.22(m,1
H),1.82(m,1H),1.64(m,6H),
1.41(s,9H),1.20(m,6H),0.8
4(m,2H)。
【0331】工程B: ベンジルα(R)−[[2−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2,2−ジメチル−1−オキソエチル]アミノ]
−4−シクロヘキシルブタン酸 酢酸に溶解したBOC−D−ホモフェニルアラニンの溶
液を1大気圧で16時間、PtO2 上で水素添加した。
混合物をセライトを通して濾過し、濃縮した。15モル
のDMFに溶解したこの残渣(44mg)に、臭化ベン
ジル(198ml)及びK2 CO3 (970mg)を室
温で加えた。一夜攪拌後、混合物をエーテル200ml
に注ぎ入れ、水で洗浄した。有機相をMgSO4 上で脱
水し、濾過して、濃縮した。残渣をフラッシュクロマト
グラフィー(シリカゲル,ヘキサン中の7.5%酢酸エ
チル)により精製して、本中間生成物質534mg(9
5%)を得た。1:1TFA/CH2 Cl2 10mlに
溶解した本物質534mgの溶液を1時間攪拌し、次い
でストリッピングして、トルエンで共沸させた。残渣を
CH2 Cl2 10mlに溶解し、0℃に冷却した。BO
C−α−メチルアラニン(362mg)、EDC、HO
BT及びNMMを加え、一夜攪拌した。溶液を酢酸エチ
ル250ml中に注ぎ入れ、1N NaHSO4 (水溶
液)、水及び飽和水性NaHCO3 で順次洗浄した。有
機相を脱水し、濾過して濃縮した。フラッシュクロマト
グラフィー(シリカゲル,酢酸エチル/ヘキサン)で精
製して、表題化合物638mgを得た。
【0332】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):.8−.95(m,3H),1.05−1.3
(m,7H),1.4−1.9(m,19H),2.1
5(m,2H),4.59(m,1H),4.87
(m,1H),5.18(m,2H),6.96(m,
1H),7.35(m,5H)。
【0333】FAB−MS C26402 5 に関する
計算値460;実測値461.5(M+H)。
【0334】工程C: 塩酸N−[1(R)−[1,2
−ジヒドロ−1−メチルスルホニルスピロ[3H−イン
ドール−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボ
ニル]−3−シクロヘキシルプロピル]−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド 工程Bで得られた中間生成物質638mg及び10%P
dオンカーボン100mgの混合物をH2 を含入するバ
ルーン中で4時間攪拌した。混合物をセライトを通して
濾過し、濾液を濃縮した。この残渣の一部(87mg)
をCH2 Cl22mlに溶解し、塩酸1,2−ジヒドロ
−1−メチル−スルホニルスピロ[3H−インドーレ−
3,4′ピペリジン]、EDC及びHOBTを加えて、
16時間攪拌した。溶液を酢酸エチル200ml中に注
ぎ入れ、1N NaHSO4 (水溶液)、水及び飽和水
性NaHCO3 で順次洗浄した。有機相を脱水し、濾過
して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ
ゲル,60%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、この
中間生成物質55mg(47%)を得た。この物質をす
べて1:1TFA/CH2 Cl2 2mlに溶解し、1/
2時間攪拌した。溶液をストリッピングし、残渣をフラ
ッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,メタノール、
NH4 OH(水溶液)、CH2 Cl2 )で精製した。次
に本化合物をCH2 Cl2 に溶解し、エーテル中のHC
lで処理して、濃縮し、表題化合物を得た。
【0335】1H NMR(400MHz,CD3
D):..93(m,2H),1.15−1.3(m,
6H),1.55−1.8(m,1H),2.06(d
t,15,4Hz,1H),2.88(m,1H),
2.97(m,1H),3.35(m,2H),3.8
−4.1(m,3H),4.51(m,1H),4.8
3(m,1H),7.06(q,7Hz,1H),7.
22(m,2H),7.37(d,8Hz,1H)。
【0336】FAB−MS C27424 4 Sに関す
る計算値518;実測値519.7(M+H)。
【0337】実施例18(方法1) 塩酸N−[1(R)−[1,2−ジヒドロ−1−メタン
スルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピペ
リジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(フェニル
メチルオキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロ
パンアミド工程A : 塩酸1,2−ジヒドロ−1−メタンスルホニ
ルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピペリジン] 0℃でドライジクロロメタン20mLに溶解した1′−
メチル−1,2−ジヒドロ−スピロ[3H−インドール
−3,4′−ピペリジン](H.Ong etal.,
J.Med.Chem.1983,23,981−98
6)1.2g(5.8mmol)の溶液に、トリエチル
アミン(0.90mL,6.4mmol)及び塩化メタ
ンスルホニル(0.49mL;6.35mL)を加え
て、30分間攪拌した。反応混合物を飽和水性重炭酸ナ
トリウム溶液15mL中に注ぎ入れて、ジクロロメタン
(2×10mL)で抽出した。併合有機物をブライン
(20mL)で洗浄して、無水炭酸カリウム上で脱水
し、減圧下で濾過して、溶媒を除去し、メタンスルホン
アミド誘導体を淡黄色油として生成し、これを精製せず
に用いた。
【0338】0℃でドライ1,2−ジクロロメタン20
mLに溶解した上記の粗製物質の溶液に、1−クロロエ
チルクロロホルメート1.0mL(9.30mmol)
を加え、次いで室温で30分間、最後に還流で1時間攪
拌した。反応混合物を濃縮して、約3分の1の容積にし
て、ドライメタノール20mLで希釈し、1.5時間還
流した。反応混合物を室温に冷却し、約2分の1の容積
に濃縮した。沈殿物を濾過し、少容量の冷メタノールで
洗浄した。これによりピペリジンHCl塩1.0gが白
色固体として生じた。濾液を濃縮し、少容量のメタノー
ルを、その後エーテルを加えた。沈殿物質を再び濾過
し、冷メタノールで洗浄して、脱水した。これによりさ
らに所望の物質0.49gが生じた。総収量1.49g
(70%)。
【0339】1H NMR(200MHz,CDC
3 ):δ7.43−7.20(m,3H),7.10
(dd,1H),3.98(bs,2H),3.55−
3.40(bd,2H),3.35−3.40(bd,
2H),3.35−3.10(m,2H),2.99
(s,3H),2.15(t,2H),2.00(t,
2H)。
【0340】工程B: N−[1(R)−[1,2−ジ
ヒドロ−1−メタンスルホニルスピロ[3H−インドー
ル−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニ
ル]−2−(フェニルメチルオキシ)エチル]−2−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−メチルプロパンアミド ジクロロメタン13mLに溶解した(2R)−2−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ−
3−[2−(フェニルメチルオキシ)エチル]−1−プ
ロパン酸0.35g(1.15mmol)に、塩酸1,
2−ジヒドロ−1−メタンスルホニルスピロ[3H−イ
ンドール−3,4′−ピペリジン](0.325g;
1.07mmol)、N−メチルモルホリン0.18m
L(1.63mmol)、1−ヒドロキシベンズトリア
ゾール(HOBT)0.159g(1.18mmol)
を加えて、15分間攪拌した。EDC(0.31g;
1.62mmol)を加えて、1時間攪拌し続けた。さ
らにN−メチルモルホリン60μLを加えて45分間攪
拌した。反応混合物を水5mL中に注ぎ入れ、有機層を
分離させた。有機層を0.5N塩酸水溶液5mL及び飽
和重炭酸ナトリウム水溶液5mLで洗浄した。併合有機
層を無水硫酸マグネシウム上で脱水し、濃縮して、黄色
発泡体として0.627gの物質を生じ、これを精製せ
ずに用いた。
【0341】ジクロロメタン5mLに溶解した上記の物
質0.627g(1.07mmol)に、トリフルオロ
酢酸1.0mLを加えて、室温で75分間攪拌した。さ
らにトリフルオロ酢酸1.0mLを加えて10分間攪拌
した。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタン5.0mL
で希釈して、注意しながら10%炭酸ナトリウム水溶液
10mL中に注ぎ入れて塩基性にした。有機層を分離
し、水性層をさらにジクロロメタン2×15mLで抽出
した。併合有機層を水5mLで洗浄し、炭酸カリウム上
で脱水して、濾過し、濃縮して、アミン0.486gを
明黄色発泡体として生成し、これを精製せずに用いた。
【0342】アミン0.486g(1.01mmol)
及びジクロロメタン10mLに、2−[[(1,1−ジ
メチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−メチルプ
ロパン酸0.26g(1.28mmol)、1−ヒドロ
キシベンズトリアゾール(HOBT)0.173g
(1.28mmol)及びEDC(0.245g;1.
28mol)を加え、室温で一夜攪拌した。反応混合物
を水5mL中に注ぎ入れ、有機層を分離させた。水性層
をジクロロメタン5mLで逆抽出した。併合有機層を
0.5N塩酸水溶液5.0mL及び飽和重炭酸ナトリウ
ム水溶液5mLで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で脱
水し、濃縮して、黄色発泡体として0.751gの物質
を生じた。ジクロロメタンに溶解したこの粗製物質の溶
液をシリカゲル25g上でクロマトグラフィーに付し、
先ずヘキサン/アセトン/ジクロロメタン(70/25
/5)で、次いでヘキサン/アセトン/ジクロロメタン
(65/30/5)で溶離した。これにより、表題化合
物0.63gを白色固体として得た。
【0343】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):本化合物はロタマーの混合物(3:2)として
存在する:δ7.40−7.10(m,6H),7.0
6(d,1/3H),7.02(t,1/3H),6.
90(t,1/3H),6.55(d,1/3H),
5.15(m,1H),4.95(bs,1H),4.
63(bd,1/3H),4.57−4.40(m,2
2/3H),4.10(bd,1/3H),4.00
(bd,1/3H),3.82(t,1H),3.78
−3.62(m,2H),3.60−3.50(m,1
H),3.04(q,1H),2.87(s,1H),
2.86(s,2H),2.80−2.60(m,1
H),1.90(bs,1H),2.85−2.75
(m,1H),1.82−1.60(m,3H),1.
55−1.45(m,1H),1.45(s,4H),
1.42(s,2H),1.39(s,9H)。
【0344】工程C:塩酸N−[1(R)−[1,2−
ジヒドロ−1−メチルスルホニルスピロ[3H−インド
ール−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニ
ル]−2−(フェニルメチルオキシ)エチル]−2−ア
ミノ−2−メチルプロパンアミド ジクロロメタン5mLに溶解した工程Bで得られた中間
生成物質0.637g(0.101mmol)にトリフ
ルオロ酢酸2.5mLを加えて、室温で30分間攪拌し
た。反応混合物を濃縮して油とし、酢酸エチル10mL
中に取って、10%炭酸ナトリウム水溶液8mLで洗浄
した。水性層をさらに酢酸エチル5mLで抽出した。併
合有機層を水10mLで洗浄し、硫酸マグネシウム上で
脱水して、濾過し、濃縮して、遊離延期0.512gを
白色発泡体として得た。
【0345】0℃で酢酸エチル5mLに溶解した遊離延
期0.512gに、酢酸エチルに溶解した飽和塩酸0.
2mLを加えた。白色沈殿を窒素下で濾過し、エーテル
で洗浄して、脱水し、表題化合物0.50gを白色固体
として得た。
【0346】1H NMR(400MHz,CD3
D)本化合物はロタマーの3:2混合物として存在す
る:δ7.40−7.28(m,4H),7.25−
7.17(m,2H),7.08(t,1/3H),
7.00(t,1/3H),6.80(d,1/3
H),5.16(ddd,1H),4.60−4.42
(m,3H),4.05(t,1H),3.90(b
s,2H),3.83−3.70(m,2H),3.3
0−3.15(m,1HO,2.97(s,1H),
2.95(s,2H),2.90−2.78(m,1
H),1.96(t,1/3H),1.85−1.65
(m,4H),1.63(s,2H),1.60(s,
4H)。
【0347】実施例19(方法2) 塩酸N−[1(R)−[1,2−ジヒドロ−1−メタン
スルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピペ
リジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(フェニル
メチルオキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロ
パンアミド工程A : (2R)−[[[2−(1,1−ジメチルエ
トキシ)カルボニル]アミノ]−2,2−ジメチル−1
−オキソエチル]アミノ−2−(フェニルメトキシ)エ
チル]−1−プロパン酸アリルエステル EDC及びDMAPの存在下でCH2 Cl2 におけるカ
ップリング反応を実施することにより、(2R)−2−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ−
3−(フェニルメチルオキシ)エチル−プロパン酸及び
アリルアルコールから調製。
【0348】1H NMR(400MHz,CDC
3 )δ7.25(s,5H),5.8(m,1H),
5.2(dd,2H),5.0(bs,1H),4.7
(m,1H),4.6(m,2H),4.4(dd,2
H),3.9(dd,1H),3.6(dd,1H),
1.45(d,6H),1.39(s,9H)。
【0349】工程B: (2R)−[[[2−(1,1
−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2,2−
ジメチル−1−オキソエチル]アミノ−2−(フェニル
メチルオキシ)エチル]−1−プロパン酸 工程Aで得られた粗製中間生成物質(6.7g,15.
9mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)
−パラジウム(1.8g,0.1当量)及びトリフェニ
ルホスフィン(1.25g,0.3当量)の攪拌溶液
に、カリウム−2−エチルヘキサノエートの溶液(35
mL,EtOAc中の0.5M溶液)を加えた。反応混
合物を窒素雰囲気下で室温で1時間攪拌し、次いでエー
テル(100mL)で希釈して、氷水中に注ぎ入れた。
有機層を分離し、水性分画をクエン酸(20%)で酸性
にして、EtOAcで抽出した。EtOAc抽出物をブ
ラインで洗浄して、硫酸マグネシウム上で脱水し、濾過
して蒸発させ、表題化合物を固体として得た。
【0350】1H NMR(400Hz,CD3 OD)
δ7.3(s,5H),4.7(m,1H),4.5
(s,2H),4.0(m,1H),3.6(m,1
H),1.4(d,6H),1.3(s,9H)。
【0351】工程C: N−[1(R)−[1,2−ジ
ヒドロ−1−メタンスルホニルスピロ[3H−インドー
ル−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニ
ル]−2−(フェニルメチルオキシ)エチル]−2−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]
−2−メチルプロパンアミド ジクロロメタン50mLに溶解した塩酸1−メタンスル
ホニルスピロ[インドリン−3,4′−ピペリジン]
1.0g(3.44mmol)、(2R)−[[2−
(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル)アミノ]−
2,2−ジメチル−1−オキソエチル]−アミノ−2−
(フェニルメチルオキシ)エチル)−1−プロパン酸
1.44g(3.78mmol)、N−メチルモルホリ
ン(0.58mL;5.20mmol)、及び1−ヒド
ロキシベンズトリアゾール(HOBT)(0.58g;
3.78mmol)の溶液に、EDC(1.03g;
5.20mmol)を加えて、室温で16時間攪拌し
た。反応混合物をさらにジクロロメタン50mLで希釈
し、重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、無
水硫酸マグネシウム上で脱水し、濾過して、濃縮した。
粗製油状残渣の閃光クロマトグラフィー(シリカゲル5
0g)により、所望の物質2.148g(90%)を無
色発泡体として得た。
【0352】1H NMR(CDCl3 ,400MH
z):本化合物はロタマーの混合物(3:2)として存
在する:δ7.40−7.10(m,6H),7.06
(d,1/3H),7.02(t,1/3H),6.9
0(t,1/3H),6.55(d,1/3H),5.
15(m,1H),4.95(bs,1H),4.63
(bd,1/3H),4.57−4.40(m,2 2
/3H),4.10(bd,1/3H),4.00(b
d,1/3H),3.82(t,1H),3.78−
3.62(m2H),3.60−3.50(m,1
H),3.04(q,1H),2.87(s,1H),
2.86(s,2H),2.80−2.60(m,1
H),1.90(bs,1H),2.85−2.75
(m,1H),1.82−1.60(m,3H),1.
55−1.45(m,1H),1.45(s,4H),
1.42(s,2H),1.39(s,9H)。
【0353】工程D: 塩酸N−[1(R)−[1,2
−ジヒドロ−1−メタンスルホニルスピロ[3H−イン
ドール−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボ
ニル]−2−(フェニルメチルオキシ)エチル]−2−
アミノ−2−メチルプロパンアミド ジクロロメタン10mLに溶解した工程Cからの中間生
成物質2.148g(3.41mmol)の溶液に、ト
リフルオロ酢酸5mLを加えて、1時間攪拌しンアミド工程A : トリフルオロ酢酸N−[1(R)−[(1,
2−ジヒドロ−1−メタンスルホニルスピロ[3H−イ
ンドール−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カル
ボニル]−2−(フェニルメチルチオ)エチル]−2−
アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例18の化合物の調製に関して記載された化学方法
を用いて、市販のN−t−BOC−ルスピロ[3H−イ
ンドール−3,4′−ピペリジン]から、本化合物を調
製した。
【0354】FAB MS:C27364 4 2 に関
する計算値:分子量=544.7;実測値m/e=(m
+1)548.5.実施例45 トリフルオロ酢酸N−[1(R,S)−[1,2−ジヒ
ドロ−1−メタンスルホニルスピロ[3H−インドール
−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]
−2−(2′−ピリドメチルオキシ)エチル]−2−ア
ミノ−2−メチルプロパンアミド工程A : N−[1(R,S)−[1,2−ジヒドロ−
1−メタンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,
4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−
ヒドロキシル−カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエ
ステル 室温でTHF2.5mLに溶解したN−t−BOC−
(D)−セリン(56mg,274mmol)の溶液
に、塩酸1,2−ジヒドロ−1−メタンスルホニルスピ
ロ[3H−インドール−3,4′−ピペリジン](実施
例18の工程Aから調製,83mg,0.274mmo
l)、トリエチルアミン(45mL,0.33mmo
l)、HOBt(44mg,0.33mmol)及びE
DC(63mg,0.33mmol)を加えた。3時間
後、混合物を酢酸エチルで希釈し、次いで水及びブライ
ンで順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で脱水
し、濾過して濃縮した。残渣をMPLC(シリカゲル,
100%酢酸エチル)により精製して、表題化合物11
2mg(90%)を得た。
【0355】工程B: N−[1(R,S)−[1,2
−ジヒドロ−1−メタンスルホニルスピロ[3H−イン
ドール−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボ
ニル]−2−(2′−ピリドメチルオキシ)エチル]カ
ルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル THF0.3mL中の油無含有水素化ナトリウム(ヘキ
サン(3×)で洗浄することにより水素化ナトリウムの
60%油分散液から調製,9mg,0.21mmol)
に、DMF0.3mL中の塩化2−ピコリル(16m
g,0.1mmol)を加えた。5分後、工程Aから得
られた中間生成物質(45mg,0.1mmol)を反
応混合物に加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、次い
でエーテルで希釈した。エーテル層を水(5×)、ブラ
インで洗浄し、硫酸ナトリウム上で脱水した。精製(分
取−TLC,シリカゲル,100%酢酸エチル)後、表
題化合物16mgを単離した(29%)。
【0356】1H NMR(400 MHZ,CDCl
3 ,ロタマーの混合物):8.53(m,1H),7.
77−6.83(m,7H),5.75(m,1/2
H),4.98(m,2H),4.67(m,2 1/
2H),4.25(m,1/2H),4.10(m,1
/2H),3.91−3.67(m,4H),3.17
(m,1H),2.91(s,3/2H),2.89
(s,3/2H),2.79(m,1H),1.95−
1.69(m,4H),1.42(s,9/2H),
1.41(s,9/2H)。
【0357】工程C: トリフルオロ酢酸N−[1
(R,S)−[1,2−ジヒドロ−1−メタンスルホニ
ルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピペリジン]
−1′−イル)カルボニル]−2−(2′−ピリドメチ
ルオキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミド トリフルオロ酢酸0.5mLに溶解した工程Bからの中
間生成物質(16mg,0.029mmol)の溶液を
室温で1/2時間攪拌し、次いで濃縮した。クロロホル
ム1mlに溶解したこの残渣の溶液に、t−ブチルオキ
シカルボニル−α−メチルアラニン(6.5mg,0.
032mmol)、HOBt(4.3mg,0.032
mmol)、トリエチルアミン(10ml,0.064
mmol)及びEDC(6mg,0.032mmol)
を加えた。室温で12時間後、混合物を塩化メチレンで
希釈し、次いで水及びブラインで洗浄した。有機層を硫
酸ナトリウム上で脱水し、濾過して濃縮した。残渣を分
取TLC(シリカゲル,100%酢酸エチル)により精
製した。精製化合物間後、混合物を濃縮して、表題化合
物(5.3mg)を得た。
【0358】1H NMR(400MHz,CD3
D,ロタマーの混合物):8.70(br.s,1
H),8.30(m,1H),7.84(m,1H),
7.77(m,1H),7.36(m,1H),7.2
4(m,1 1/2H),7.06(m,1 1/2
H),5.24(t,6Hz,1H),4.86(m,
2H),4.56(d,13Hz,1H),4.08
(m,1H),3.95(m,4H),3.36(m,
1H),2.97(s,3/2H),2.96(s,3
/2H),2.01−1.78(m,4H),1.63
(s,3/2H),1.61(s,3/2H),1.5
9(s,3/2H),1.58(s,3/2H)。
【0359】実施例46 トリフルオロ酢酸N−[1(R,S)−[1,2−ジヒ
ドロ−1−メタンスルホニルスピロ[3H−インドール
−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]
−2−(2′−ピリドチオ)エチル]−2−アミノ−2
−メチルプロパンアミド工程A : N−[1(R,S)−[1,2−ジヒドロ−
1−メタンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,
4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−
(2′−ピリドチオ)エチル]カルバミン酸1,1−ジ
メチルエチルエステル DMF20mL中の油無含有水素化ナトリウム(600
mg,7.5mmol)懸濁液に、−10℃でDMF2
0mL中のN−t−BOC−D−システイン(1.2
g,5.4mmol)を加えた。混合物を室温に暖め
て、さらに1時間攪拌した。DMF10mLに溶解した
2−ブロモピリジン(0.514mL,5.4mmo
l)の溶液を反応混合物に加えた。80℃で20時間加
熱後、この反応混合物にCuI(1.03g,5.4m
mol)を加えて、同一温度でさらに20時間攪拌し
た。混合物を室温に冷却し、0.5N塩酸中に注ぎ入れ
て、エーテルで抽出した。エーテル層をセライトを通し
て濾過し、硫酸ナトリウム上で脱水し、濃縮した。残渣
をMPLC(シリカゲル,塩化メチレン/メタノール=
10/1)により精製した。塩化メチレン中の精製化合
物に、塩酸1,2−ジヒドロ−1−メタンスルホニルス
ピロ[3H−インドール−3,4′−ピペリジン](実
施例18の工程Aから調製,172mg,0.57mm
ol)、HOBt(92mg,0.68mmol)、及
びEDC(130mg,0.68mmol)を加え、実
施例45の工程Aに記載の手順に従って反応させて、表
題化合物(310mg,99%)を得た。
【0360】工程B: トリフルオロ酢酸N−[1
(R,S)−[1,2−ジヒドロ−1−メタンスルホニ
ルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピペリジン]
−1′−イル)カルボニル]−2−(2′−ピリドチ
オ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド TFA脱保護化手順により工程Aから得られる中間生成
物質(290mg,0.53mmol)から調製。これ
により、表題化合物(102mg)を得た。
【0361】1H NMR(400MHz,CD3
D,ロタマーの混合物):8.45(dd,5,1H
z,1H),7.61(m,1H),7.39−7.0
5(m,6H),5.27(m,1H),4.52
(t,12Hz,2H),4.01(m,3H),3.
80(m,1H),3.45(m,1H),2.98
(s,3H),2.90(m,1H),2.10−1.
79(m,4H),1.63(s,3/2H),1.6
0(s,3/2H),1.59(s,3/2H),1.
58(s,3/2H)。FAB−MS:532.7(M
+1)。
【0362】実施例47 トリフルオロ酢酸N−[1(R,S)−[1,2−ジヒ
ドロ−1−メタンスルホニルスピロ[3H−インドール
−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]
−2−(シクロヘキシルチオ)エチル]−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド工程A : N−t−Boc−シクロヘキシルシステイン THFに溶解したシクロヘキシルメルカプタン(1m
L,8.18mmol)及びメチル2−アセトアミドア
クリレート(1.29g,9mmol)の溶液に、室温
で触媒量の水素化ナトリウムを加えた。7日後、反応物
を濃縮した。6N塩酸20mLに溶解した残渣の溶液を
4時間還流し、室温に冷却した。その結果生じた溶液を
12時間放置して、濾過した。固体を真空脱水した。1
N水酸化ナトリウム溶液(15mL)に溶解したこの塩
酸塩の混合物に、1,4−ジオキサン15mLに溶解し
たジ−t−ブチル重炭酸塩(1.68g,7.7mmo
l)を加えた。12時間後、混合物を0.5N塩酸中に
注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、ブライ
ンで洗浄し、硫酸ナトリウム上で脱水した。濾過及び濃
縮後、表題化合物を収率92%(2.23g)で単離し
た。
【0363】工程B: N−[1(R,S)−[1,2
−ジヒドロ−1−メタンスルホニルスピロ[3H−イン
ドール−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボ
ニル]−2−(シクロヘキシルチオ)エチル]カルバミ
ン酸1,1−ジメチルエチルエステル 実施例45の工程Aに記載の手順により工程Aから得ら
れた中間生成物質(303mg,1.0mmol)から
調製して、表題化合物(420mg)を収率76%で得
た。
【0364】工程C: N−[1(R,S)−[1,2
−ジヒドロ−1−メタンスルホニルスピロ[3H−イン
ドール−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボ
ニル]−2−(シクロヘキシルチオ)エチル]−2−
[[(1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボニル]ア
ミノ]−2−メチルプロパンアミド トリフルオロ酢酸5mLに溶解した工程Bからの中間生
成物質(420mg,0.76mmol)の溶液を室温
で1/2時間攪拌し、次いで濃縮、脱水した。クロロホ
ルム10mlに溶解したこの残渣の溶液に、t−ブチル
オキシカルボニル−α−メチルアラニン(170mg,
0.84mmol)、HOBt(113mg,0.84
mmol)、トリエチルアミン(116mL,0.84
mmol)及びEDC(160mg,0.84mmo
l)を加えた。室温で12時間後、混合物を塩化メチレ
ンで希釈し、水及びブラインで洗浄した。有機層を硫酸
ナトリウム上で脱水し、濾過して濃縮した。残渣をMP
LC(シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチル=1/1)に
より精製して、表題化合物(430mg)を収率89%
で得た。
【0365】工程D: トリフルオロ酢酸N−[1
(R,S)−[1,2−ジヒドロ−1−メタンスルホニ
ルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピペリジン]
−1′−イル)カルボニル]−2−(シクロヘキシルチ
オ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド トリフルオロ酢酸0.5mLに溶解した工程Cから得ら
れた中間生成物質(35mg,0.055mmol)の
溶液を、室温で1/2時間攪拌し、濃縮して、表題化合
物(33mg)を得た。
【0366】1H NMR(400MHz,CD3
D,ロタマーの混合物):7.38(d,8Hz,1
H),7.25−7.17(m,2H),7.06
(m,1H),5.02(m,1H),4.52(m,
1H),4.11(m,1H),3.97(m,2
H),3.39(m,1H),3.02(m,1H),
2.98(s,3H),2.90−2.71(m,3
H),2.05−1.74(m,9H),1.62
(s,3/2H),1.61(s,3/2H),1.6
0(s,3/2H),1.57(s,3/2H),1.
32(m,5H)。FAB−MS:537.9(M+
1)。
【0367】実施例48 塩酸N−[1(R,S)−[(1,2−ジヒドロ−1−
メタンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′
−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(シ
クロヘキシルスルフィニル)エチル]−2−アミノ−2
−メチルプロパンアミド メタノール1mLに溶解した実施例47の工程Cから得
られた中間生成物質(35mg,0.055mmol)
の溶液に、室温で水1mLに溶解した過ヨウ素酸ナトリ
ウムを加えた。数時間後、反応混合物を酢酸エチルで希
釈し、亜硫酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫
酸ナトリウム上で脱水し、濾過して、濃縮した。トリフ
ルオロ酢酸法(実施例47の工程D)により残渣を脱保
護化して粗製物質を生成し、これを分取TLC(シリカ
ゲル,塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム
=10/1/0.1)により精製した。精製物質をエー
テルに溶解したHClで再酸性化して、表題化合物(2
1mg)を得た。
【0368】1H NMR(400MHz,CD3
D,mixture of diastereomer
s and rotamers):7.38−7.04
(m,4H),5.43(m,1H),4.50(m,
1H),4.05(m,1H),3.96(m,2
H),3.38(m,1H),3.13(m,1H),
2.98(s,3H),2.90−2.71(m,3
H),2.05−1.74(m,9H),1.62
(m,6H),1.51−1.32(m,5H)。FA
B−MS:553.9(M+1)。
【0369】実施例49 塩酸N−[1(R,S)−[(1,2−ジヒドロ−1−
メタンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′
−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(シ
クロヘキシルスルホニル)エチル]−2−アミノ−2−
メチルプロパンアミド メタノール1mLに溶解した実施例47の工程Cから得
られた中間生成物質(35mg,0.055mmol)
の溶液に、室温で水1mLに溶解したOXONEを加え
た。数時間後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、亜硫
酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウ
ム上で脱水し、濾過して、濃縮した。実施例47の工程
Dに記載の手順により残渣にトリフルオロ酢酸を加えて
粗製物質を生成し、これを分取TLC(シリカゲル,塩
化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム=10/
1/0.1)により精製した。精製物質をエーテルに溶
解したHClで再酸性化して、表題化合物(12mg)
を得た。
【0370】1H NMR(400MHz,CD3
D,ロタマーの混合物):7.36(dd,7,2H
z,1H),7.22(m,2H),7.06(m,1
H),5.53(m,1H),4.51(m,1H),
4.11(m,1H),3.95(m,2H),3.4
9(m,2H),3.38(m,1H),3.10
(m,1H),2.98(s,3/2H),2.97
(s,3/2H),2.91(m,1H),2.20−
1.74(m,9H),1.62(s,3/2H),
1.61(s,3.2H),1.58(s,3/2
H),1.57(s,3.2H),1.51−1.32
(m,5H)。FAB−MS:569.9(M+1)。
【0371】実施例50 塩酸N−[1(R)−[スピロ[ベンゾ[b]チオフェ
ン−3(2H),4′−ピペリジン]−1′−イル)カ
ルボニル−2−インドール−3−イル)エチル−2−ア
ミノ−2−メチルプロパンアミド工程A : 1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル]−3−ヒドロキシ−4−メチレン−1,2,5,
6−テトラヒドロピリジン THF150mL中のヨウ化メチルトリフェニルホスホ
ニウム(30g,74mmol)の懸濁液/溶液に、0
℃でブチルリチウム(2.5N,25.5mL,63.
7mmol)を徐々に加えた。室温で1時間攪拌後、T
HF50mL中のN−t−BOC保護化4−ピペリドン
(Protective Groupsin Orga
nic Synthesis T.W.Greene,
John Wiley and Sons,NY.19
81に記載の手法により塩酸4−ピペリドン一水和物か
ら調製)を室温で反応混合物に徐々に加えた。この反応
物を2時間攪拌して、濾過した。濾液を濃縮し、精製
(MPLC,シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチル=10
/1)して、ヴィティヒ物質(7.9g)を収率82%
で得た。
【0372】塩化メチレン30mLに懸濁した二酸化セ
レニウム/シリカゲル(Chem.lett.198
1,1703に記載の手法により調製)の懸濁液に、t
−ブチルペルオキシド(1.23mL)を加えた。15
分後、塩化メチレン5mLに溶解したヴィティヒ物質
(0.72g,3.69mmol)を加えた。混濁溶液
を3時間攪拌して、セライトで濾過した。濾液を水、ブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で脱水した。有機層
を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/
酢酸エチル=4/1)により精製して、表題化合物を5
2%の収率(0.41g)で得た。
【0373】工程B: 1−[(1,1−ジメチルエト
キシ)カルボニル]−4−クロロメチル−1,2,5,
6−テトラヒドロピリジン 工程Aから得られた中間生成物質(400mg,1.8
8mmol)をベンゼン10mLに溶解し、塩化チオニ
ル(165mL,2.26mmol)を加えて、25分
間60℃に加熱した。その結果生じた混合物をNaHC
3 (水性)に注ぎ入れ、エーテルで抽出した。エーテ
ル層を硫酸マグネシウム上で脱水し、濃縮して、表題化
合物(333mg,77%)を得た。
【0374】工程C: 1−[(1,1−ジメチルエト
キシ)カルボニル]−4−[[(2−ブロモフェニル)
−チオ]メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジ
ン 工程Bから得られた中間生成物質(330mg,1.4
3mmol)をアセトン10mLに溶解し、2−ブロモ
チオフェノール(172mL,1.43mmol)及び
炭酸カリウム(390mg,2.86mmol)を加え
た。反応混合物を1時間60℃に加熱し、次いでシリカ
ゲル(100%エーテル)を通して濾過した。有機層を
濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,
ヘキサン/酢酸エチル=10/1)により精製して、表
題化合物(460mg)を収率84%で得た。
【0375】工程D: 1′−[(1,1−ジメチルエ
トキシ)カルボニル]−スピロ[ベンゾ[b]チオフェ
ン−3−(2H),y′−ピペリジン 工程Cから得られた中間生成物質(450mg,1.1
7mmol)をベンゼン60mLに溶解し、AIBN
(10mg)及び水素化トリブチルスズ(644mL,
2.39mmol)を加えた。この混合物を2時間還流
して、濃縮した。残渣をエーテルに溶解し、反応溶液が
褐色に変わるまで臭素を加えた。この褐色溶液に室温で
DBU(650mL)を滴下しながら加えた。その結果
生じた混濁溶液をシリカゲルを通して濾過し、エーテル
で洗浄した。エーテル溶液を濃縮し、残渣を、ラジアル
クロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチ
ル=10/1)により精製して、表題化合物(157m
g)を収率43%で得た。
【0376】工程E: 塩酸N−[1(1R)−[スピ
ロ[ベンゾ[b]チオフェン−3(2H),y′−ピペ
リジン]−1′−イル)カルボニル−2−インドール−
3−イル)エチル−2−アミノ−2−メチルプロパンア
ミド TFA0.5mLに溶解した工程Dからの中間生成物質
(50mg,0.164mmol)の溶液を室温で1/
2時間攪拌し、次いで濃縮した。残渣をクロロホルムで
希釈して、NaHCO3 (水性)で洗浄した。有機層を
硫酸ナトリウム上で脱水し、濾過して濃縮し、遊離アミ
ン(32mg)を収率95%で得た。クロロホルム1m
lに溶解した遊離アミン(5.1mg,0.025mm
ol)の溶液を、室温で、実施例21の工程Cからの中
間生成物質(9.2mg,0.0246mmol)、H
OBt(4.0mg,0.0295mmol)及びED
C(5.6mg,0.0295mmol)に加えた。1
2時間後、反応混合物を水に注ぎ入れ、クロロホルムで
抽出した。クロロホルム層硫酸ナトリウム上で脱水し、
濾過して、濃縮した。残渣を分取TLC(シリカゲル,
ヘキサン/酢酸エチル=1/1)により精製して、無色
発泡体(13mg,94%)を得た。実施例18の工程
Cに記載の手順に従って、この無色発泡体から表題化合
物を得た。
【0377】1H NMR(400MHz,CD3
D)ロタマーの混合物:δ7.62(d,8Hz,2/
3H),7.54(d,8Hz,1/3H),7.39
(d,8Hz,2.3H),7.35(d,8Hz,1
/3H),7.19−7.00(m,6 1/3H),
2.62(m,1H),1.72−1.65(m,2
1/3H),1.61(s,4H),1.50(s,2
H),0.94(m,1H),0.10(m,2/3
H)。FAB−MS 477(m+1)。
【0378】実施例51 工程A : 1′,2−ジメチルスピロ[イソインドリン
−1−オン−3,4′−ピペリジン] Ar中で0℃でDMF(50mL)に溶解した2−メチ
ルイソインドリン−1−オン(1.47g,10mmo
l,Aldrich chemical compan
yから入手)及び塩酸メクロレタミン(2.9g,15
mmol)の攪拌溶液に、水素化カリウム(鉱油中35
%,4.5g,40mmol)を徐々に加えた。次いで
反応混合物を室温に暖めて、さらに3時間攪拌した。T
LC(ヘキサン中の60%酢酸エチル)は、反応が完了
したことを示した。混合物を氷上に徐々に注ぎ、それを
酢酸エチルで6回抽出した。併合有機層を脱水(Na2
SO4 )し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグ
ラフィーで精製し、ジクロロメタンに溶解した5〜10
%メタノールの溶媒勾配で溶離して、物質1.17gを
得た。
【0379】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):δ7.85(dd,J=1.5Hz,1H),
7.81(d,J=7.1Hz,1H),7.50−
7.40(m,2H),3.03(s,3H),2.9
5−2.90(m,2H),2.71(dt,J=2.
6Hz,11.4Hz,2H),2.46(s,3
H),2.31(dt,J=4.7Hz,13Hz,2
H),1.44(dd,J=1.6Hz,13Hz,2
H)。
【0380】FAB−MS C14182 Oに関する計
算値230;実測値231(M+H)。
【0381】工程B: 2−メチルスピロ[イソインド
リン−1−オン−3,4′−ピペリジン] 脱メチル化法(Tidwell and Buchwa
ld,J.Org.Chem.1992,57,638
0−6382)を実施した。0℃で1,2−ジクロロメ
タン(10mL)に溶解した工程Aからの物質(1.0
g,4.35mmol)の攪拌溶液に、1−クロロエチ
ルクロロホルメート(0.56mL,5.2mmol)
を加え、混合物を20分間攪拌した。メタノール(10
mL)を加えて、その結果生じた混合物を1時間還流し
た。蒸発させて、フラッシュカラム精製し、クロロホル
ムに溶解した10〜20%NH4 OH−MeOH(1:
10)で溶離し、物質0.63gを得た。
【0382】1H NMR(400MHz,CD3
D):δ8.02(d,J=8Hz,1H),7.85
(d,J=8Hz,1H),7.70(t,J=8H
z,1H),7.60(t,J=8Hz,1H),3.
75−3.60(m,4H),3.10(s,3H),
2.60−2.51(m,2H),1.72(br.
d,J=14Hz,2H)。
【0383】EI MS C13162 Oに関する計算
値216;実測値301(M+ ,5%),216
(M+ ),185,160。
【0384】工程C: 2−メチルスピロ[イソインド
リン−1−オン−3,4′−ピペリジン]−1′−カル
ボン酸,1,1−ジメチルエチルエステル DMF(2mL)に溶解した2−メチルイソインドリン
−1−オン(100mg)の攪拌溶液に、Ar中で0℃
で鉱油に溶解した余分量のKHを加えた。5分後、ビス
(2−ブロモエチル)t−ブチルカルバメート(300
mg)を加え、混合物を室温で1時間攪拌して、80℃
で一夜加熱した。混合物を氷上に徐々に注ぎ、それを酢
酸エチルで抽出した。併合有機層を脱水(Na2
4 )し、蒸発させた。残渣を分取TLCで精製し、ヘ
キサンに溶解した60%酢酸エチルで溶離して、物質1
6mgを得た。
【0385】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):δ7.89(dd,J=1.3Hz,5.8H
z,1H)7.75(d,J=6.5Hz,1H),
7.54−7.40(m,2H),4.35−4.10
(br.m,2H),3.02(s,3H),2.14
(dt,J=5.3Hz,13Hz,2H),1.49
(s,9H),1.46−1.40(m,2H)。
【0386】FAB−MS C18243 3 に関する
計算値316;実測値317(M+H,100%)。
【0387】工程D: 2−メチルスピロ[イソインド
リン−1−オン−3,4′−ピペリジン] 工程Cからの中間生成物質(16mg)を濃塩酸及びM
eOHで室温で2時間処理し、蒸発させて、所望の物質
を得た。
【0388】この化合物のスペクトルデータはすべて、
工程Bと同一である。
【0389】工程E: N−[1(1R)−[(2−メ
チルスピロ[イソインドリン−1−オン−3,4′−ピ
ペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(インド
ール−3−イル)エチル]−2−[[(1,1−ジメチ
ルエチルオキシ)カルボニル]アミノ]−2−メチルプ
ロパンアミド α(R)−[[2−[[(1,1−ジメチルエトキシ)
カルボニル]アミノ]−2,2−ジメチル−1−オキソ
エチル]アミノ]−1H−インドール−3−プロパン酸
(25mg)及び工程Bからの物質から、標準ペプチド
カップリング法により本化合物を調製した。
【0390】1H NMR(400MHz,CDC
3 ):δ8.58,8.44(2br.s,1H),
7.80−7.15,6.44(m,d,J=7.6H
z,total 10H),5.43−5.36,5.
22−5.15,(2m,1H),4.98(br.
s,1H),4.60−4.50(br.m,1H),
3.64−3.50(br.m,1H),3.40−
3.05,2.72−2.64,(2m,4H),2.
88,2.51(2s,3H),2.00−1.90
(m,2H),1.52,1.51(2s,3H),
1.49(s,3H),1.45,1.44(2s,9
H),1.40−0.40(several m,2
H)。
【0391】FAB−MS C33415 5 に関する
計算値587;実測値588(M+H),532,48
8。
【0392】工程F: 塩酸N−[1(1R)−[(2
−メチルスピロ[イソインドリン−1−オン−3,4′
−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(イ
ンドール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチ
ルプロパンアミド 酢酸エチルに溶解したHClを用いて工程Eの物質から
表題化合物を調製した。
【0393】1H NMR(400MHz,CD3
D):δ7.84−6.89(m,9H),5.30,
5.15(2dd,1H),4.50−4.40(m,
1H),3.85−3.77(m,1H),3.65−
3.50(m),3.40−3.15(m),2.9
5,2.58(2s,3H),2.95−2.85
(m),2.55−2.47(m),2.22−2.1
5(m),2.09−2.00(m),1.65,1.
64,1.60(3s,6H),1.50−1.20
(m),1.15−1.05(m),0.9−0.8
(m),0.61−0.52(m)。
【0394】FAB−MS C28335 3 に関する
計算値471;実測値472(M+H)。
【0395】実施例52 塩酸N−[1(1R)−[[1−[[[[[6−
[[[4−アジド−2−ヒドロキシ−5−ヨードフェニ
ル]カルボニル]アミノ]−ヘキシル]アミノ]カルボ
ニル]メチル]スルホニル]−2,3−ジヒドロスピロ
[3H−インドール−3,4′−ピペリジン]−1′−
イル]カルボニル]−2−(フェニルメチルオキシ)エ
チル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド CH2 Cl2 5mLに溶解した市販のN−ヒドロキシ−
スクシミジル−4−アジド−2−ヒドロキシ−ベンゾエ
ートの溶液に、塩酸6−N−t−ブトキシカルボニル−
n−ヘキシルアミン及びHunig塩基0.10mLを
加えて、4時間攪拌した。反応混合物を蒸発させて、脱
水し、シリカゲル15g上でクロマトグラフィー処理し
た。ヘキサン−酢酸エチル(2:1)で溶離してアシル
化物質0.229gを得た。上記物質29mgにTHF
2mL及び0.01M水性NaOH2mL、ヨウ化カリ
ウム25mgを加えた。クロラミン−T(15mg)を
加え、30分間攪拌した。反応物を飽和チオ硫酸ナトリ
ウム溶液2mLで急冷し、0.05N HCl5mLで
希釈して、酢酸エチル(2×5mL)で抽出した。併合
有機層をブライン(5mL)で洗浄し、MgSO4 上で
脱水して、濃縮した。残渣をヘキサン−エーテル(3:
1)を用いてフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲ
ル5g)に付して、ヨウ化物質26mgを得た。N−t
BOCの脱保護化を酢酸エチルに溶解した4M HCl
を用いて実施して、塩酸塩21.4mgを得た。
【0396】CH2 Cl2 5mLに溶解したこの物質
の溶液に、実施例33の工程Aからの酸中間生成物質4
9mg、NMM0.016mL、HOBT19.8mg
及びEDC29mgを加えて、18時間攪拌した。反応
を進行させ、通常の方法で精製した。
【0397】酢酸エチルに溶解した4M HClを用い
てN−tBOCの脱保護化を再び行った。これにより表
題化合物を黄褐色固体として得た。この物質を飽和Na
HCO3 2mLに溶解して塩基性にし、CH2 Cl2
(2×3mL)で抽出した。併合有機層をNa2 SO4
上で脱水し、濃縮して、表題化合物を得た。
【0398】1H NMR(CDCl3 ,400MH
z):本化合物はロタマーの3:2混合物である:δ
8.40−8.20(m,1H),7.95(s,2/
3H),7.90(s,1/3H),7.40−6.9
0(m,9 1/3H),6.70(s,2/3H),
6.55(m,1H),5.20−5.10(m,1
H),4.70−4.40(m,4H),4.10−
3.80(m,5H),3.80−3.50(m,4
H),3.40−3.10(m,4H),3.10−
3.00(m,1H),2.70(dt,1H),1.
90−1.20(m,14H),1.30(s,6
H)。
【0399】実施例53 塩酸N−[1(S)−[(1,2−ジヒドロ−1−メチ
ルスルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピ
ペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(フェニ
ルメチルスルホニル)エチル]−2−アミノ−2−メチ
ルプロパンアミド工程A : N−[1(S)−[(1,2−ジヒドロ−1
−メチルスルホニルスピロ[3H−インドール−3,
4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−
(フェニルメチルスルホニル)エチル]−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド N−[1(S)−[(1,2−ジヒドロ−1−メタンス
ルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピペリ
ジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(フェニルメ
チルチオ)エチル]−2−[[(1,1−ジメチルエチ
ルオキシ)カルボニル]アミノ]−2−メチルプロパン
アミド(実施例44の工程C)のサンプル72mgを、
メタノール0.5mLに溶解し、氷浴中で冷却した。こ
れに、水0.5mLに溶解したOXONE(TM)10
1mgの溶液を攪拌しながら滴下した。シリカゲルGF
プレート上で2:1 EtOAc:ヘキサンで展開し
て、TLCにより数時間反応を監視した;2つ以上の極
性スポットが、出発物質を使って成長するのが観察され
た。出発物質が事実上なくなると、反応混合物は窒素流
中でほぼ脱水状態となり、残渣をクロロホルムで抽出し
た。MgSO4 脱水抽出物を8″×8″×1,000μ
シリカゲルGFプレート上で分取TLCにかけて、Et
OAc:ヘキサンで展開して、2つのバンドを分離し
た。低極性成分をアニソール0.5mLに溶解して、氷
浴中で冷却し、TFA0.5mLで処理した。反応を停
止させ、浴から取り出した。30分後、大量のTFAを
吸引除去し、多量の残留アニソールを窒素流中で蒸発さ
せた。残渣をクロロホルム中に取り、1M K2 HPO
4 を用いて振盪し、これに十分量のNaOHを加えて、
pH>9とした。次にクロロホルムを除去し、水性層を
クロロホルムで数回抽出して、併合有機相をMgSO4
で脱水し、減圧下で濃縮して、ゴムを得た。0.5:
5:95濃NH4 OH:MeOH:CHCl3 を用いた
シリカゲルGFプレート上での分取TLCにより、表題
化合物の遊離塩基を得た。
【0400】C27364 6 2 に関する計算値:M
W=576.7;実測値m/e=(m+1)577.
5。
【0401】工程B: 塩酸N−[1(S)−[(1,
2−ジヒドロ−1−メチルスルホニルスピロ[3H−イ
ンドール−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カル
ボニル]−2−(フェニルメチルスルホニル)エチル]
−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 上記の工程Aからの化合物の塩酸塩を、上記の標準手順
を用いて生成し、表題化合物を得た。
【0402】実施例54 2つの塩酸N−[1(S)−[(1,2−ジヒドロ−1
−メチルスルホニルスピロ[3H−インドール−3,
4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−
(フェニルメチルスルフィニル)エチル]−2−アミノ
−2−メチルプロパンアミドの調製工程A : N−[1(S)−[(1,2−ジヒドロ−1
−メチルスルホニルスピロ[3H−インドール−3,
4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−
(フェニルメチルスルフィニル)エチル]−2−アミノ
−2−メチルプロパンアミド 実施例53の工程Aからの極性の高い方のバンドに、そ
こに記載のTFA/アニソール脱ブロッキング法を施
し、その後同一TLCを実施して、予測される2つのジ
アステレオマースルホキシドに対応して、2つのバンド
を単離した。
【0403】低極性ジアステレオマーに関しては、C27
364 5 2 に関する計算値:MW=560.7;
実測値m/e=(m+1)561.7。
【0404】高極性ジアステレオマーに関しては、C27
364 5 2 に関する計算値:MW=560.7;
実測値m/e=(m+1)561.7。
【0405】工程B: 塩酸N−[1(S)−[(1,
2−ジヒドロ−1−メチルスルホニルスピロ[3H−イ
ンドール−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カル
ボニル]−2−(フェニルメチルスルフィニル)エチ
ル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 上記の工程Aから単離した化合物のいずれかを実施例5
3の工程Bのために実施例53の工程Aで調製した化合
物に置換することにより、表題化合物を得た。
【0406】実施例55 N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−メタンス
ルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピペリ
ジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(フェニルメ
チルオキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパ
ンアミドメシレート 実施例18の工程Cで得られた遊離塩基をメタンスルホ
ン酸で処理することにより、本化合物を調製した。表題
化合物は、酢酸エチル−エタノール−水からそれを再結
晶化して得た。融点=166〜168℃。
【0407】実施例56 トリフルオロ酢酸2,3,3a,4,6,6a−ヘキサ
ヒドロ−2−オキソ−1H−チエノ−[3,4−d]イ
ミダゾール−4(S)−ペンタン酸−6−
[[[[[1′−[[(29R)−[[2−アミノ−2
−メチル−1−オキソプロピル]アミノ]−3−(フェ
ニルメチルオキシ)−1−オキソプロピル]−2,3−
ジヒドロスピロ[3H−インドール−3,4′−ピペリ
ジン]−1′−イル]スルホニル]メチル]カルボニ
ル]アミノ]ヘキシルエステル CH2 Cl2 5mLに溶解した実施例33の工程Aで調
製した中間生成物質0.108gの溶液に、6−アミノ
−ヘキサノール20mg、HOBT28mg及びEDC
42mgを加えて、4時間攪拌した。反応混合物をCH
2 Cl2 10mLで希釈し、0.5N HCl(5m
L)、飽和水性NaHCO3 (5mL)で洗浄し、Mg
SO4 上で脱水して、濃縮した。残渣を溶離液としてC
2 Cl2 −アセトン(1:1)を用いてフラッシュク
ロマトグラフィー(シリカゲル10g)により精製し
た。
【0408】CH2 Cl2 2mL及びDMF2mL中
の上記の中間生成物質56.2mgにビオチン23m
g、DMAP14mg、EDC28mgを加えて、18
時間攪拌した。通常の方法で反応を進行させた。溶離液
としてCH2 Cl2 −アセトン(1:1)を用いてシリ
カゲル5g上でのフラッシュクロマトグラフィーにより
残渣を精製して、ビオチン抱合体22mgを得た。CH
2 Cl2 −TFA中でN−tBOCの脱保護化を実施し
て、表題化合物18.9mgを白色固体として得た。
【0409】1 H NMR(400MHz,CDC
3 )本化合物はロタマーの3:2混合物である。
【0410】d8.45−8.23(m,1H),7.
9(s,1H),7.40−7.28(m,4H),
7.25−7.17(m,2H),7.00(dt,2
/3H),6.80(d,1/3H),5.21−5.
14(m,1H),4.60−4.42(m,4H),
4.28(bt,1H),4.15−4.00(m,6
H),3.85−3.70(m,2H),3.20−
3.10(m,3H),2.90(dd,1H),2.
83(dt,1H),2.70(d,1H),2.40
−2.25(m,2H),2.00−0.60(m,1
8H),1.62(s,3H),1.60(s,3
H)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 471/10 101 7602−4C 491/107 7019−4C 495/10 9165−4C C07K 5/06 Z 8318−4H (72)発明者 デイビツド・ビー・アール・ジヨンストン アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07060、ウオーレン、ラウンド・トツプ・ ロード・53 (72)発明者 ラビ・ピー・ナーガンド アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 08816、イースト・ブルンスウイツク、ボ スコ・ドライブ・3 (72)発明者 アーサー・エイ・パチエツト アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07090、ウエストフイールド、ミニシン ク・ウエイ・1090 (72)発明者 ジエームス・アール・タタ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07090、ウエストフイールド、フオークナ ー・ドライブ・25 (72)発明者 リフ・ヤン アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 08820、エデイソン、ワトソン・コート・ ウエスト・3

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、R1はC1−C10アルキル、アリール、アリール
    (C1−C6アルキル)、C3−C7シクロアルキル(C1
    −C6アルキル)、C1−C5アルキル−K−C1−C5
    ルキル、アリール(C0−C5アルキル)−K−(C1
    5アルキル)又はC3−C7シクロアルキル(C0−C5
    アルキル)−K−(C1−C5アルキル)であり、ここで
    Kは、O、S(O)m、N(R2)C(O)、C(O)N
    (R2)、OC(O)、C(O)O、−CR2=CR2
    又は−CC−であり、アリール基は下記に定義する意
    味を有しており、R2及びアルキル基は更に1〜9個の
    ハロゲン、S(O)m2a、1〜3個のOR2a又はC
    (O)OR2aにより置換され得、アリール基は更にフェ
    ニル、フェノキシ、ハロフェニル、1〜3個のC1−C6
    アルキル、1〜3個のハロゲン、1〜2個のOR2、メ
    チレンジオキシ、S(O)m2、1〜2個のCF3、O
    CF3、ニトロ、N(R2)(R2)、N(R2)C(O)
    (R2)、C(O)OR2、C(O)N(R2)(R2)、
    SO2N(R2)(R2)、N(R2)SO2アリール又は
    N(R2)SO22により置換され得;R2は水素、C1
    −C6アルキル、C3−C7シクロアルキルであり、一つ
    の原子上に2つのC1−C6アルキル基が存在する場合に
    は任意に結合し、酸素、イオウ又はNR2aを任意に含む
    3−C8環式環を形成してもよく;R2aは水素又はC1
    −C6アルキルであり;R3a及びR3bは独立して水素、
    ハロゲン、C1−C6アルキル、OR2、シアノ、OC
    3、メチレンジオキシ、ニトロ、S(O)mR、CF3
    又はC(O)OR2であり、R3a及びR3bがオルト配置
    である場合には結合し、酸素、イオウ又は窒素から選択
    される1又は2つのヘテロ原子を任意に含むC5−C8
    肪族又は芳香族環を形成してもよく;R4及びR5は独立
    して水素、C1−C6アルキル、置換C1−C6アルキルで
    あり、後者の場合、置換基は1〜5個のハロゲン、1〜
    3個のヒドロキシ、1〜3個のC1−C10アルカノイル
    オキシ、1〜3個のC1−C6アルコキシ、フェニル、フ
    ェノキシ、2−フリル、C1−C6アルコキシルカルボニ
    ル、S(O)m(C1−C6アルキル)であり得;あるい
    は、R4及びR5は一緒になって−(CH2ra(C
    2s−(式中、LaはC(R22、O、S(O)m又は
    N(R2)であり、r及びsは独立して1〜3であり、
    2は上記と同義である)を形成してもよく;R6は水素
    又はC1−C6アルキルであり;Aは、 【化2】 (式中、x及びyは独立して0〜3であり;ZはN−R
    2又はOであり;R7及びR7aは独立して水素、C1−C6
    アルキル、OR2、トリフルオロメチル、フェニル、置
    換C1−C6であり、後者の場合、置換基はイミダゾリ
    ル、フェニル、インドリル、p−ヒドロキシフェニル、
    OR2、1〜3個のフルオロ、S(O)m2、C(O)
    OR2、C3−C7シクロアルキル、N(R2)(R2)、
    C(O)N(R2)(R2)であり;あるいは、R7及び
    7aは独立してR4及びR5基の一方又は両方と結合し、
    1〜5個の炭素原子を含むアルキレン架橋を末端窒素と
    7又はR7a基のアルキル部分との間に形成してもよ
    い)であり;B、D、E及びFは、B、D、E及びFの
    1個又は2個が任意に失われ、5、6、又は7員環を形
    成できるように、独立してC(R8)(R10)、O、C
    =O、S(O)m又はNR9であり;但しB、D、E及び
    FがC(R8)(R10)又はC=Oとなるのは、残りの
    B、D、E及びF基の1個が同時にO、S(O)m又は
    NR9である場合に限り;B及びEのうちDと一緒にな
    らない方又はFのいずれか一方が同時にO、S(O)m
    又はNR9であるという条件で、BとDもしくはDとE
    は一緒になってN=CR10−もしくはCR10=Nを形成
    するか、又はBとDもしくはDとEは一緒になってCR
    8=CR10を形成してもよく;R8及びR10は独立して水
    素、R2、OR2、(CH2qアリール、(CH2q
    (O)OR2、(CH2qC(O)O(CH2qアリー
    ル又は(CH2q(1H−テトラゾール−5−イル)で
    あり、アリールは1〜3個のハロゲン、1〜2個のC1
    −C8アルキル、1〜3個のOR2又は1〜2個のC
    (O)OR2により任意に置換され得;R9はR2、(C
    2qアリール、C(O)R2、C(O)(CH2q
    リール、SO22、SO2(CH2qアリール、C
    (O)N(R2)(R2)、C(O)N(R2)(CH2
    qアリール、C(O)OR2、1H−テトラゾール−5−
    イル、SO3H、SO2NHCN、S(O)2N(R2
    アリール、S(O)2N(R2)(R2)であり、(C
    2qは1〜2個のC1−C4アルキルにより任意に置換
    され得、R2及びアリール基は更に1〜3個のOR2a
    O(CH2qアリール、1〜2個のC(O)OR2a、1
    〜2個のC(O)O(CH2qアリール、1〜2個のC
    (O)N(R2a)(R2a)、1〜2個のC(O)N(R
    2a)(CH2qアリール、1〜5個のハロゲン、1〜3
    個のC1−C4アルキル、1,2,4−トリアゾリル、1
    −H−テトラゾール−5−イル、C(O)NHSO2
    2a、S(O)m2a、C(O)NHSO2(CH2qアリ
    ール、SO2NHCN、SO2NHC(O)R2a、SO
    2NHC(O)(CH2qアリール、N(R2)C(O)
    N(R2a)(R2a)、N(R2a)C(O)N(R2a
    (CH2qアリール、N(R2a)(R2a)、N(R2a
    C(O)R2a、N(R2a)C(O)(CH2qアリー
    ル、OC(O)N(R2a)(R2a)、OC(O)N(R
    2a)(CH2qアリール、SO2(CH2qCONH−
    (CH2wNHC(O)R11(式中、wは2〜6であ
    り、R11はビオチン、アリール又は、1もしくは2個の
    OR2、1〜2個のハロゲン、アジドもしくはニトロに
    より置換されたアリールである)により任意に置換され
    得;mは0、1又は2であり;nは1又は2であり;q
    は任意に0、1、2、3又は4であり得;G、H、I及
    びJは、G、H、I又はJの少なくとも1個がヘテロ原
    子であり且つG、H、I又はJの1個が任意に失われ、
    5又は6員環芳香族複素環を形成するように、炭素、窒
    素、硫黄又は酸素原子である]の化合物、並びに医薬的
    に許容可能なその塩及び夫々のジアステレオマー。
  2. 【請求項2】 式: 【化3】 [式中、R1はC1−C10アルキル、アリール(C1−C4
    アルキル)、C3−C6シクロアルキル(C1−C4アルキ
    ル)、(C1−C4アルキル)−K−(C1−C4アルキ
    ル)、アリール(C0−C5アルキル)−K−(C1−C4
    アルキル)、(C3−C7シクロアルキル)(C0−C5
    ルキル)−K−(C1−C4アルキル)であり、ここでK
    はO、S(O)m、−CR2=CR2−、−CC−又は
    N(R2)C(O)であり、R2及びアルキル基は更に1
    〜7個のハロゲン、S(O)m1−C4アルキル、OR2
    又はC(O)OR2により任意に置換され得、アリール
    基は更にC1−C4アルキル、1〜2個のハロゲン、1〜
    2個のOR2、CF3、OCF3、メチレンジオキシ、S
    (O)m2、SO2N(R2)(R2)、N(R2)SO2
    2又はC(O)OR2により置換され得;R2は水素、
    1−C6アルキル、C3−C7シクロアルキルであり、1
    つの原子上に2つのC1−C6アルキル基が存在する場合
    には任意に結合し、酸素、イオウ又はNR2aから選択さ
    れる1〜2個のヘテロ原子を任意に含むC4−C6環式環
    を形成してもよく;R2aは水素又はC1−C6アルキルで
    あり;R3a及びR3bは独立して水素、ハロゲン、C1
    4アルキル、OR2、メチレンジオキシ、ニトロ、S
    (O)m1−C4アルキル、CF3又はC(O)OR2
    あり;R4及びR5は独立して水素、C1−C6アルキル、
    置換C1−C6アルキルであり、後者の場合、置換基は1
    〜5個のハロゲン、1〜2個のヒドロキシ、1〜2個の
    1−C6アルカノイルオキシ、1〜2個のC1−C6アル
    キルオキシ又はS(O)m(C1−C4アルキル)であ
    り;Aは、 【化4】 (式中、x及びyは独立して0、1又は2であり;R7
    及びR7aは独立して水素、C1−C4アルキル、置換C1
    −C4であり、後者の場合、置換基は1〜3個のフルオ
    ロ、イミダゾリル、フェニル、インドリル、S(O)m
    1−C4アルキル、C(O)OR2であり、あるいは、
    7及びR7aは独立してR4及びR5基の一方又は両方と
    結合し、1〜3個の炭素原子を含むアルキレン架橋を末
    端窒素とR7又はR7a基のアルキル部分との間に形成し
    てもよい)であり;B、D及びFは、B、D又はFの1
    つが任意に失われ、5員環又は6員環を形成できるよう
    に、独立してC(R8)(R10)、C=O、O、S
    (O)m又はNR9であり、但しB、D及びFの1つがC
    (R8)(R10)又はC=Oとなるのは、残りのB、D
    及びFの1個が同時にO、S(O)m又はNR9である場
    合に限り;R8及びR10は独立して水素、R2、OR2
    (CH2qアリール、(CH2qC(O)OR2、(C
    2qC(O)O(CH2qアリール(CH2q(1H
    −テトラゾール−5−イル)であり、アリールは1〜3
    個のハロゲン、1〜2個のC1−C4アルキル、1〜3個
    のOR2又は1〜2個のC(O)OR2により任意に置換
    され得;R9はR2、(CH2qアリール、C(O)
    2、C(O)(CH2qアリール、SO22、SO
    2(CH2qアリール、C(O)N(R2)(R2)、C
    (O)N(R2)(CH2qアリール、1H−テトラゾ
    リル−5−イル、SO2NHCN、S(O)2
    (R2)アリール、S(O)2N(R2)(R2)であり、
    (CH2qは1〜2個のC1−C2アルキルにより任意に
    置換され得、R2は1〜2個のOR2a、O(CH2q
    リール、1〜2個のC(O)OR2a、C(O)N
    (R2a)(R2a)、S(O)mR2a、1−H−テトラゾ
    ール−5−イル、C(O)NHSO22a、C(O)N
    HSO2(CH2qアリール、N(R2a)C(O)N
    (R2a)(R2a)又はN(R2a)C(O)N(R2a
    (CH2qアリールにより任意に置換され得、アリール
    は1〜2個のOR2a、1〜2個のハロゲン、1〜2個の
    1−C4アルキル、C(O)OR2a、1−H−テトラゾ
    ール−5−イル又はSO2(CH2wCONH−(C
    2wNHC(O)R11(式中、w=1〜6であり、R
    11はビオチン、アリール又は、1もしくは2個のO
    2、1〜2個のハロゲン、アジドもしくはニトロによ
    り置換されたアリールである)により任意に置換され
    得;mは0、1又は2であり;qは0、1、2又は3で
    あり;アリール基はフェニル、ナフチル、ピリジル、チ
    エニル、インドリル、チアゾリル又はピリミジニルであ
    る]を有する請求項1に記載の化合物、並びに医薬的に
    許容可能なその塩及び夫々のジアステレオマー。
  3. 【請求項3】 Fが存在しないことを特徴とする請求項
    2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 式: 【化5】 [式中、R1はC1−C10アルキル、アリール(C1−C4
    アルキル)、C5−C6シクロアルキル(C1−C4アルキ
    ル)、(C1−C4アルキル)−K−C1−C2アルキル
    −、アリール(C0−C2アルキル)−K−(C1−C2
    ルキル)、C3−C6シクロアルキル(C0−C2アルキ
    ル)−K−(C1−C2アルキル)であり、ここでKは
    O、又はS(O)mであり、アリール基は更に1〜2個
    のC1−C4アルキル、1〜2個のハロゲン、OR2、C
    (O)OR2、CF3又はS(O)m2により置換され
    得;R2は水素、C1−C4アルキル、シクロC3−C6
    ルキルであり、1つの原子上に2つのC1−C4アルキル
    が存在する場合には任意に結合し、ヘテロ原子酸素又は
    NR2aを任意に含むC5−C6環式環を形成してもよく;
    2aは水素又はC1−C4アルキルであり;R3a及びR3b
    は独立して水素、ハロゲン、C1−C4アルキル、C
    (O)OR2、ヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、S
    (O)m1−C4アルキル又はCF3であり;R4及びR5
    は独立して水素、C1−C4アルキル、置換C1−C4アル
    キルであり、後者の場合、置換基は1〜2個のヒドロキ
    シ又はS(O)m(C1−C3アルキル)であり;Aは、 【化6】 (式中、xは0又は1であり;R7及びR7aは独立して
    水素、C1−C3アルキルであり;あるいはR7及びR7a
    は独立してR4及びR5基の一方又は両方に結合し、末端
    窒素とR7又はR7a基のアルキル部分との間にアルキレ
    ン架橋を形成し、末端窒素を含む5員環又は6員環を形
    成してもよい)であり;B及びDは独立してC(R8
    (R10)、C=O、O、S(O)m、NR9であり、但し
    B及びDの一方がC(R8)(R10)又はC=Oとなる
    のは、B及びDの他方がO、S(O)m又はNR9である
    場合に限り;R8及びR10は独立して水素、R2、O
    2、(CH2qアリールであり、アリールは1〜2個
    のハロゲン、1〜2個のC1−C4アルキル、OR2又は
    1〜2個のC(O)OR2により任意に置換され得;R9
    はC(O)R2、C(O)(CH2qアリール、SO2
    2、SO2(CH2qアリール、C(O)N(R2
    (R2)、C(O)N(R2)(CH2qアリールであ
    り、(CH2qは1〜2個のC1−C2アルキルにより任
    意に置換され得、R2は1〜2個のOR2a、O(CH2
    qアリール、C(O)OR2a、C(O)N(R2a)(R
    2a)、S(O)m2a、1−H−テトラゾール−5−イ
    ル、C(O)NHSO22a又はN(R2a)C(O)N
    (R2a)(R2a)により任意に置換され得、アリールは
    1〜2個のOR2a、1〜2個のハロゲン、1〜2個のC
    1−C2アルキル、C(O)OR2a、1−H−テトラゾー
    ル−5−イル、S(O)m2a又はSO2(CH2qCO
    NH−(CH2wNHC(O)R11(式中、w=2〜6
    であり、R11はビオチン、アリール又は、1〜2個のO
    2、1〜2個のハロゲン、アジドもしくはニトロによ
    り置換されたアリールである)により任意に置換され
    得;mは0、1又は2であり;qは任意に0、1、2又
    は3であり得;アリールはフェニル、ナフチル、ピリジ
    ル、インドリル、チエニル又テトラゾリルである]を有
    する請求項3に記載の化物、並びに医薬的に許容可能な
    その塩及び夫々のジアステレオマー。
  5. 【請求項5】 式: 【化7】 [式中、R1は 【化8】 であり;R3aはH、フルオロであり;DはO、S、S
    (O)m、N(R2)、NSO2(R2)、NSO2(C
    2tアリール、NC(O)(R2)、NSO2(C
    2qOH、NSO2(CH2qCOOR2、N−SO2
    (CH2qC(O)−N(R2)(R2)、N−SO
    2(CH2qC(O)−N(R2)(CH2wOH、 【化9】 であり;アリールはフェニル又はピリジルであり、フェ
    ニルは1〜2個のハロゲンにより置換され得;R2は、
    H、C1−C4アルキルであり;m=1、2であり;tは
    0、1、2であり;qは1、2、3であり;wは2〜6
    である]を有する請求項1に記載の化合物、並びに医薬
    的に許容可能なその塩及び夫々のジアステレオマー。
  6. 【請求項6】 N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ
    −1−メタンスルホニルスピロ[3H−インドール−
    3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−
    2−(1H−インドール−3−イル)エチル]−2−ア
    ミノ−2−メチルプロパンアミド;N−[1(R)−
    [(1,2−ジヒドロ−1−メタンカルボニルスピロ
    [3H−インドール−3,4′−ピペリジン]−1′−
    イル)カルボニル]−2−(1H−インドール−3−イ
    ル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミ
    ド;N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−ベン
    ゼンスルホニルスピロ[3H−インドール−3,4′−
    ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(1H
    −インドール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−
    メチルプロパンアミド;N−[1(R)−[(3,4−
    ジヒドロ−スピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,4′
    −ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(1
    H−インドール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2
    −メチルプロパンアミド;N−[1(R)−[(2−ア
    セチル−1,2,3,4−テトラヒドロスピロ[イソキ
    ノリン−4,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボ
    ニル]−2−(インドール−3−イル)エチル]−2−
    アミノ−2−メチルプロパンアミド;N−[1(R)−
    [(1,2−ジヒドロ−1−メタンスルホニルスピロ
    [3H−インドール−3,4′−ピペリジン]−1′−
    イル)カルボニル]−2−(フェニルメチルオキシ)エ
    チル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド;N−
    [1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−メタンスルホ
    ニルスピロ[3H−インドール−3,4′−ピペリジ
    ン]−1′−イル)カルボニル]−2−(フェニルメチ
    ルオキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパン
    アミドメシル酸塩;N−[1(R)−[(1,2−ジヒ
    ドロ−1−メタンスルホニルスピロ[3H−インドール
    −3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]
    −2−(2′,6′−ジヒドロフェニルメチルオキシ)
    エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド;N
    −[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1−メタンスル
    ホニル−5−フルオロスピロ[3H−インドール−3,
    4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−
    (フェニルメチルオキシ)エチル]−2−アミノ−2−
    メチルプロパンアミド;N−[1(S)−[(1,2−
    ジヒドロ−1−メタンスルホニルスピロ[3H−インド
    ール−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニ
    ル]−2−(フェニルメチルチオ)エチル]−2−アミ
    ノ−2−メチルプロパンアミド;N−[1(R)−
    [(1,2−ジヒドロ−1−メタンスルホニルスピロ
    [3H−インドール−3,4′−ピペリジン]−1′−
    イル)カルボニル]−3−フェニルプロピル]−2−ア
    ミノ−2−メチルプロパンアミド;N−[1(R)−
    [(1,2−ジヒドロ−1−メタンスルホニルスピロ
    [3H−インドール−3,4′−ピペリジン]−1′−
    イル)カルボニル]−3−シクロヘキシルプロピル]−
    2−アミノ−2−メチルプロパンアミド;N−[1
    (R)−[(1,2−ジヒドロ−1−メタンスルホニル
    スピロ[3H−インドール−3,4′−ピペリジン]−
    1′−イル)カルボニル]−4−フェニルブチル]−2
    −アミノ−2−メチルプロパンアミド;N−[1(R)
    −[(1,2−ジヒドロ−1−メタンスルホニルスピロ
    [3H−インドール−3,4′−ピペリジン]−1′−
    イル)カルボニル]−2−(5−フルオロ−1H−イン
    ドール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチル
    プロパンアミド;N−[1(R)−[(1,2−ジヒド
    ロ−1−メタンスルホニル−5−フルオロスピロ[3H
    −インドール−3,4′−ピペリジン]−1′−イル)
    カルボニル]−2−(5−フルオロ−1H−インドール
    −3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパ
    ンアミド;N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1
    −(2−エトキシカルボニル)メチルスルホニルスピロ
    −[3H−インドール−3,4′−ピペリジン]−1′
    −イル)カルボニル]−2−(1H−インドール−3−
    イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミ
    ド;N−[1(R)−[(1,2−ジヒドロ−1,1−
    ジオキシスピロ−[3H−ベンゾチオフェン−3,4′
    −ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(フ
    ェニルメチルオキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチ
    ルプロパンアミドである請求項1に記載の化合物及び医
    薬的に許容可能な塩。
  7. 【請求項7】 【化10】 (式中、R1,R2,R3a,R3b,R4,R5,R6,A,
    B,D,E,F,G,H,I,J及びnは請求項1に定
    義した意味を有する)である請求項1に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 式: 【化11】 を有する化合物を式: 【化12】 (式中、R1,R2,R3a,R3b,R4,R5,R6,A,
    B,D,E,F,G,H,I,J及びnは請求項1に定
    義した意味を有しており、Lは保護基である)を有する
    化合物と反応させ、その後、保護基が存在する場合には
    除去し、所望に応じて塩を形成することからなる請求項
    1に記載の化合物の製造方法。
  9. 【請求項9】 式: 【化13】 を有する化合物を式: 【化14】 (式中、R1,R2,R3a,R3b,R4,R5,R6,A,
    B,D,E,F,G,H,I,J及びnは請求項1に定
    義した意味を有しており、Lは保護基である)を有する
    化合物と反応させ、その後、保護基が存在する場合には
    除去し、所望に応じて塩を形成することからなる請求項
    1に記載の化合物の製造方法。
  10. 【請求項10】 有効量の請求項1に記載の化合物を非
    ヒト動物に投与することからなる、非ヒト動物における
    内因性成長ホルモンレベルの増加方法。
  11. 【請求項11】 不活性キャリヤーと有効量の請求項1
    に記載の化合物を含有する、ヒト又は動物における成長
    ホルモンの内因性産生又は放出を増加させるために有用
    な組成物。
  12. 【請求項12】 不活性キャリヤーと有効量の請求項1
    に記載の化合物とを含有しており、GHRP−6,GH
    RP−1,GHRP−2のような他の成長ホルモン分泌
    促進剤、成長ホルモン放出因子(GRF)、その類似体
    の1種又はIGF−1もしくはIGF−2と併用する、
    ヒト又は動物における成長ホルモンの内因性産生又は放
    出を増加させるために有用な組成物。
  13. 【請求項13】 ビスホスホネート化合物と請求項1に
    記載の化合物と併用して骨粗鬆症に罹患した非ヒト動物
    を治療することからなる、骨粗鬆症の治療方法。
  14. 【請求項14】 ビスホスホネート化合物がアレンドロ
    ネートであることを特徴とする請求項13に記載の方
    法。
  15. 【請求項15】 不活性キャリヤー、ビスホスホネート
    化合物及び請求項1に記載の化合物を含有する骨粗鬆症
    の治療用組成物。
  16. 【請求項16】 ビスホスホネート化合物がアレンドロ
    ネートであることを特徴とする請求項15に記載の組成
    物。
JP5341522A 1992-12-11 1993-12-10 成長ホルモンの放出を促進するスピロピペリジン及び同族体 Expired - Lifetime JP2509530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98932292A 1992-12-11 1992-12-11
US989322 1993-11-03
US147226 1993-11-03
US08/147,226 US5536716A (en) 1992-12-11 1993-11-03 Spiro piperidines and homologs which promote release of growth hormone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06263737A true JPH06263737A (ja) 1994-09-20
JP2509530B2 JP2509530B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=26844709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5341522A Expired - Lifetime JP2509530B2 (ja) 1992-12-11 1993-12-10 成長ホルモンの放出を促進するスピロピペリジン及び同族体

Country Status (27)

Country Link
US (1) US5652235A (ja)
EP (1) EP0615977B1 (ja)
JP (1) JP2509530B2 (ja)
CN (1) CN1034733C (ja)
AT (1) ATE220071T1 (ja)
AU (1) AU673552B2 (ja)
BG (1) BG61979B1 (ja)
CA (1) CA2110670C (ja)
CZ (1) CZ151495A3 (ja)
DE (1) DE69332075T2 (ja)
DK (1) DK0615977T3 (ja)
DZ (1) DZ1736A1 (ja)
ES (1) ES2177538T3 (ja)
FI (1) FI952863A0 (ja)
HR (1) HRP931486B1 (ja)
HU (2) HUT72076A (ja)
IL (1) IL107837A0 (ja)
MX (1) MX9307850A (ja)
NO (1) NO952295L (ja)
NZ (1) NZ258412A (ja)
PL (1) PL176993B1 (ja)
PT (1) PT615977E (ja)
RO (1) RO115804B1 (ja)
RU (1) RU2168512C2 (ja)
SI (1) SI9300646A (ja)
SK (1) SK282166B6 (ja)
WO (1) WO1994013696A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002523368A (ja) * 1999-02-19 2002-07-30 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 成長ホルモン分泌促進薬
JP2002542151A (ja) * 1999-02-18 2002-12-10 科研製薬株式会社 成長ホルモン分泌促進物質としての新規なアミド誘導体
JP2005537255A (ja) * 2002-07-08 2005-12-08 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規三環式スピロピペリジンまたはスピロピロリジン
WO2008056687A1 (fr) * 2006-11-09 2008-05-15 Daiichi Sankyo Company, Limited Nouveau dérivé de spiropipéridine
JP2008521825A (ja) * 2004-11-29 2008-06-26 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ムスカリン受容体のモジュレーター
JP2013538192A (ja) * 2010-07-28 2013-10-10 ザ ユニバーシティ オブ クィーンズランド プロテアーゼ活性化受容体の調節剤
JP2014515369A (ja) * 2011-05-27 2014-06-30 ノバルティス アーゲー グレリン受容体アゴニストとしての3−スピロ環ピペリジン誘導体
WO2016031291A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 エア・ウォーター株式会社 イソキノリン類の製造方法

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5686624A (en) * 1992-01-30 1997-11-11 Sanofi 1-benzenesulfonyl-1,3-dihydro-indol-2-one derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions in which they are present
DK78692D0 (da) * 1992-06-12 1992-06-12 Lundbeck & Co As H Dimere piperidin- og piperazinderivater
PL314003A1 (en) * 1993-10-19 1996-08-05 Merck & Co Inc Combination of bisulphonates and substances enhancing secretion of growth hormone
US5492916A (en) * 1993-12-23 1996-02-20 Merck & Co., Inc. Di- and tri-substituted piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
US5494919A (en) * 1993-11-09 1996-02-27 Merck & Co., Inc. 2-substituted piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
US5492920A (en) * 1993-12-10 1996-02-20 Merck & Co., Inc. Piperidine, pyrrolidine and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
WO1995014666A1 (en) * 1993-11-24 1995-06-01 Merck & Co., Inc. Indolyl group containing compounds and the use thereof to promote the release of growth hormone(s)
US5721251A (en) * 1993-12-10 1998-02-24 Merck & Co., Inc. Piperidine, pyrrolidine and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
US5721250A (en) * 1993-12-23 1998-02-24 Merck & Co. Inc. Di-and tri-substituted piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
WO1995034311A1 (en) * 1994-06-13 1995-12-21 Merck & Co., Inc. Piperazine compounds promote release of growth hormone
US5783582A (en) * 1994-07-20 1998-07-21 Merck & Co., Inc. Piperidines and hexahydro-1H-azepines spiro substituted at the 4-position promote release of growth hormone
GB9415996D0 (en) * 1994-08-08 1994-09-28 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US5798337A (en) * 1994-11-16 1998-08-25 Genentech, Inc. Low molecular weight peptidomimetic growth hormone secretagogues
US20020111461A1 (en) 1999-05-21 2002-08-15 Todd C. Somers Low molecular weight peptidomimetic growth hormone secretagogues
US5656606A (en) * 1995-02-17 1997-08-12 Merck & Co., Inc. Camphor compounds promote release of growth hormone
US5731317A (en) * 1995-03-10 1998-03-24 Merck & Co., Inc. Bridged piperidines promote release of growth hormone
US5559128A (en) * 1995-04-18 1996-09-24 Merck & Co., Inc. 3-substituted piperidines promote release of growth hormone
EP0823904A4 (en) * 1995-04-19 1998-09-09 Merck & Co Inc METHOD FOR PRODUCING SPIROINDOLINES
WO1996035713A1 (en) * 1995-05-08 1996-11-14 Pfizer, Inc. Dipeptides which promote release of growth hormone
MX9709278A (es) * 1995-05-29 1998-03-31 Pfizer Dipeptidos que promueven la liberacion de la hormona de crecimiento, composiciones que los contienen y uso de los mismos.
KR19990067097A (ko) * 1995-10-27 1999-08-16 폴락 돈나 엘. 성장 호르몬 분비 촉진제의 제조 방법
CZ128098A3 (cs) * 1995-10-27 1998-09-16 Merck And Co., Inc. Polymorfní formy látek, podporujících sekreci růstového hormonu a farmaceutický prostředek s jejich obsahem
US5767124A (en) * 1995-10-27 1998-06-16 Merck & Co., Inc. Polymorphic forms of a growth hormone secretagogue
US6531314B1 (en) 1996-12-10 2003-03-11 Merck & Co., Inc. Growth hormone secretagogue receptor family
WO1997022004A1 (en) 1995-12-13 1997-06-19 Merck & Co., Inc. Assays for growth hormone secretagogue receptors
GB2308362A (en) * 1995-12-19 1997-06-25 Lilly Industries Ltd Pharmaceutical indole derivatives
WO1997022367A1 (en) * 1995-12-20 1997-06-26 Merck & Co., Inc. Radiolabeled growth hormone secretagogue
HN1996000101A (es) 1996-02-28 1997-06-26 Inc Pfizer Terapia combinada para la osteoporosis
US6071926A (en) * 1996-05-22 2000-06-06 Arch Development Corporation Sleep quality improvement using a growth hormone secretagogue
US5877182A (en) * 1996-09-13 1999-03-02 Merck & Co., Inc. Piperidines promote release of growth hormone
WO1998016527A1 (en) * 1996-10-15 1998-04-23 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Benzoxepine derivatives which promote release of growth hormone
AU4993497A (en) * 1996-10-25 1998-05-22 Merck & Co., Inc. Convergent process for the preparation of a growth hormone secretagogue
US6046333A (en) * 1996-10-25 2000-04-04 Merck & Co., Inc. Convergent process for the preparation of a growth hormone secretagogue
UA59384C2 (uk) 1996-12-20 2003-09-15 Пфайзер, Інк. Похідні сульфонамідів та амідів як агоністи простагландину, фармацевтична композиція та способи лікування на їх основі
JP2000514838A (ja) * 1997-05-14 2000-11-07 藤沢薬品工業株式会社 成長ホルモンの放出を促進するピペリジノ誘導体
DE69837264T2 (de) * 1997-06-25 2008-01-31 Pfizer Inc. Dipeptidverbindungen, die Wachstumshormon-Sekretagoga sind
UA64751C2 (uk) 1997-06-25 2004-03-15 Пфайзер Продактс Інк. Спосіб лікування інсулінової толерантності речовинами, які посилюють секрецію гормону росту (варіанти) та фармацевтична композиція (варіанти)
UA53716C2 (uk) * 1997-06-25 2003-02-17 Пфайзер Продактс Інк. Тартратна сіль заміщеного дипептиду, спосіб її одержання, проміжні сполуки та спосіб їх одержання, фармацевтична композиція (варіанти), спосіб підвищення рівнів ендогенного гормону росту та спосіб лікування або профілактики захворювань (варіанти)
ZA987383B (en) * 1997-08-19 2000-02-17 Lilly Co Eli Treatment of congestive heart failure with growth hormone secretagogues.
ZA987385B (en) * 1997-08-19 2000-04-18 Lilly Co Eli Growth hormone secretagogues.
US6329342B1 (en) 1997-08-19 2001-12-11 Eli Lilly And Company Treatment of congestive heart failure with growth hormone secretagogues
US6374762B1 (en) * 1997-10-27 2002-04-23 Correct Craft, Inc. Water sport towing apparatus
HUP0102460A3 (en) * 1998-06-30 2001-12-28 Novo Nordisk As Compounds with growth hormone releasing properties, pharmaceutical compositions comprising thereof and their use
US6919315B1 (en) 1998-06-30 2005-07-19 Novo Nordisk A/S Compounds with growth hormone releasing properties
US6682908B1 (en) 1998-07-10 2004-01-27 Merck & Co., Inc. Mouse growth hormone secretagogue receptor
CA2333857A1 (en) 1998-07-13 2000-01-20 Merck & Co., Inc. Growth hormone secretagogue related receptors and nucleic acids
US6645726B1 (en) 1998-08-10 2003-11-11 Merck & Co., Inc. Canine growth hormone secretagogue receptor
EP1112071A4 (en) * 1998-08-18 2003-03-19 Lilly Co Eli SECRETAGOGUES OF GROWTH HORMONES
US6639076B1 (en) 1998-08-18 2003-10-28 Eli Lilly And Company Growth hormone secretagogues
US6358951B1 (en) 1998-08-21 2002-03-19 Pfizer Inc. Growth hormone secretagogues
US6380184B1 (en) 1998-10-28 2002-04-30 Bristol-Myers Squibb Co. Benzoazepines and analogs thereof useful as growth hormone secretagogues
CO5160260A1 (es) * 1999-02-19 2002-05-30 Lilly Co Eli Secretagogos de la hormona del crecimiento derivados de imi- dazol 1,4- substituido
US6828331B1 (en) 1999-02-19 2004-12-07 Eli Lilly And Company Growth hormone secretagogues
US6525203B1 (en) 1999-03-12 2003-02-25 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic aromatic compounds useful as growth hormone secretagogues
US6518292B1 (en) 1999-03-12 2003-02-11 Bristol-Myers Squibb Co. Heterocyclic aromatic compounds usefuls as growth hormone secretagogues
US6462053B1 (en) 1999-08-20 2002-10-08 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Spiro compounds
US6803372B2 (en) 1999-08-20 2004-10-12 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Spiro compounds
TWI279402B (en) * 1999-08-20 2007-04-21 Banyu Pharma Co Ltd Spiro compounds having NPY antagonistic activities and agents containing the same
AU7556800A (en) * 1999-10-07 2001-05-10 Tadeka Chemical Industries, Ltd. Amine derivatives
WO2001060796A1 (en) 2000-02-18 2001-08-23 Meiji Seika Kaisha, Ltd. PHENOXYALKYLAMINE DERIVATIVES USEFUL AS OPIOID δ RECEPTOR AGONISTS
ES2252230T3 (es) 2000-05-11 2006-05-16 Bristol-Myers Squibb Company Analogos de tetrahidroisoquinolina utiles como secretores de la hormona del crecimiento.
ATE446758T1 (de) 2000-05-31 2009-11-15 Pfizer Prod Inc Verwendung von wachstumshormonsekretagoga zur förderung der beweglichkeit des verdauungstrakts
CA2420535A1 (en) 2000-08-30 2002-03-07 Mary Tanya Am Ende Sustained release formulations for growth hormone secretagogues
US7169777B2 (en) 2001-01-23 2007-01-30 Eli Lilly And Company Melanocortin receptor agonists
EP1368340B1 (en) 2001-01-23 2005-08-10 Eli Lilly And Company Piperazine derivatives as melanocortin receptor agonists
CA2433025A1 (en) 2001-01-23 2002-08-01 Chaoyu Xie Substituted piperidines/piperazines as melanocortin receptor agonists
AP1699A (en) * 2001-03-21 2006-12-26 Warner Lambert Co New spirotricyclic derivatives and their use as phosphodiesterase-7 inhibitors
US6911447B2 (en) 2001-04-25 2005-06-28 The Procter & Gamble Company Melanocortin receptor ligands
WO2002094825A1 (fr) * 2001-05-22 2002-11-28 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveau derive de spiropiperidine
US7125840B2 (en) 2001-10-09 2006-10-24 Eli Lilly And Company Substituted dipeptides as growth hormone secretagogues
AU2002357692A1 (en) 2001-11-09 2003-05-26 Bristol-Myers Squibb Company Tetrahydroisoquinoline analogs as modulators of chemokine receptor activity
ES2274201T3 (es) 2002-01-23 2007-05-16 Eli Lilly And Company Agonistas del receptor de melanocortina.
WO2003087069A2 (en) * 2002-04-09 2003-10-23 Eli Lilly And Company Dipeptidic growth hormone secretagogues
US20060167268A1 (en) * 2002-04-09 2006-07-27 Eli Lilly And Company, Patent Division, Growth hormone secretagogues
US7026335B2 (en) 2002-04-30 2006-04-11 The Procter & Gamble Co. Melanocortin receptor ligands
JP4490809B2 (ja) 2002-06-05 2010-06-30 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー カルシトニン遺伝子関連ペプチド受容体拮抗薬
TW200504033A (en) 2002-10-23 2005-02-01 Procter & Gamble Melanocortin receptor ligands
WO2004080459A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-23 Merck Sharp & Dohme Limited Method for treating mild cognitive impairment and for preventing or delaying alzheimer’s disease
CN1297557C (zh) * 2003-04-10 2007-01-31 上海药明康德新药开发有限公司 螺环类模板化合物的制备
GB0313772D0 (en) * 2003-06-13 2003-07-23 Merck Sharp & Dohme Therapeutic treatment
US7476653B2 (en) 2003-06-18 2009-01-13 Tranzyme Pharma, Inc. Macrocyclic modulators of the ghrelin receptor
EP1682136A4 (en) 2003-11-04 2009-06-03 Elixir Pharmaceuticals Inc THERAPEUTIC COMPOUNDS AND CORRESPONDING USES THEREOF
GB0328906D0 (en) * 2003-12-12 2004-01-14 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
CN100345851C (zh) * 2004-01-02 2007-10-31 上海药明康德新药开发有限公司 螺二氢吲哚类模板化合物及其制备方法
CA2561801A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-20 Elixir Pharmaceuticals, Inc. Sulfonamides and uses thereof
UA87854C2 (en) 2004-06-07 2009-08-25 Мерк Энд Ко., Инк. N-(2-benzyl)-2-phenylbutanamides as androgen receptor modulators
AU2005277389A1 (en) 2004-08-18 2006-03-02 Elixir Pharmaceuticals, Inc. Growth-hormone secretagogues
EP1781288A2 (en) * 2004-08-19 2007-05-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
US7786141B2 (en) * 2004-08-19 2010-08-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Dihydrospiroindene modulators of muscarinic receptors
EP1973543A2 (en) 2005-12-22 2008-10-01 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
RU2008137593A (ru) * 2006-02-22 2010-03-27 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед (Us) Модуляторы мускариновых рецепторов
US8263605B2 (en) 2006-02-22 2012-09-11 Vertex Pharmaceutical Incorporated Modulators of muscarinic receptors
CU23558A1 (es) 2006-02-28 2010-07-20 Ct Ingenieria Genetica Biotech Compuestos análogos a los secretagogos peptidicos de la hormona de crecimiento
CN101500565A (zh) 2006-06-29 2009-08-05 弗特克斯药品有限公司 毒蕈碱性受体的调节剂
CA2660903A1 (en) 2006-08-15 2008-02-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
AU2007284350A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
EP2118080B1 (en) 2007-02-09 2016-08-31 Ocera Therapeutics, Inc. Macrocyclic ghrelin receptor modulators and methods of using the same
EP2155769B1 (en) 2007-05-04 2012-06-27 Katholieke Universiteit Leuven KU Leuven Research & Development Tissue degeneration protection
CA2700724A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
WO2010093578A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-19 Glaxo Group Limited Indolinyl-, benzofuranyl-, and benzothienyl- amides as modulators of chemokine receptors
EP2275421A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-19 Rottapharm S.p.A. Spiro amino compounds suitable for the treatment of inter alia sleep disorders and drug addiction
WO2013190520A2 (en) 2012-06-22 2013-12-27 The General Hospital Corporation Gh-releasing agents in the treatment of vascular stenosis and associated conditions
US9119832B2 (en) 2014-02-05 2015-09-01 The Regents Of The University Of California Methods of treating mild brain injury
CN106572997A (zh) 2014-05-30 2017-04-19 辉瑞公司 作为选择性雄激素受体调节剂的腈衍生物
MX2017001408A (es) * 2014-08-05 2017-05-10 Raqualia Pharma Inc Derivados de serina como agonistas del receptor de grelina.
WO2017075535A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 Oxeia Biopharmaceuticals, Inc. Methods of treating neurodegenerative conditions
BR112020016256A2 (pt) 2018-02-21 2020-12-15 AI Therapeutics, Inc. Terapia de combinação com apilimod e agentes gluta-matérgicos
WO2023275715A1 (en) 2021-06-30 2023-01-05 Pfizer Inc. Metabolites of selective androgen receptor modulators

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8332704D0 (en) * 1983-12-07 1984-01-11 Pfizer Ltd Growth promotants for animals
IL96507A0 (en) * 1989-12-08 1991-08-16 Merck & Co Inc Nitrogen-containing spirocycles and pharmaceutical compositions containing them
US5206235A (en) * 1991-03-20 1993-04-27 Merck & Co., Inc. Benzo-fused lactams that promote the release of growth hormone
US5578593A (en) * 1992-12-11 1996-11-26 Merck & Co., Inc. Spiro piperidines and homologs promote release of growth hormone

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542151A (ja) * 1999-02-18 2002-12-10 科研製薬株式会社 成長ホルモン分泌促進物質としての新規なアミド誘導体
JP2002523368A (ja) * 1999-02-19 2002-07-30 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 成長ホルモン分泌促進薬
JP2005537255A (ja) * 2002-07-08 2005-12-08 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規三環式スピロピペリジンまたはスピロピロリジン
JP2008521825A (ja) * 2004-11-29 2008-06-26 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ムスカリン受容体のモジュレーター
WO2008056687A1 (fr) * 2006-11-09 2008-05-15 Daiichi Sankyo Company, Limited Nouveau dérivé de spiropipéridine
JP2013538192A (ja) * 2010-07-28 2013-10-10 ザ ユニバーシティ オブ クィーンズランド プロテアーゼ活性化受容体の調節剤
JP2014515369A (ja) * 2011-05-27 2014-06-30 ノバルティス アーゲー グレリン受容体アゴニストとしての3−スピロ環ピペリジン誘導体
WO2016031291A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 エア・ウォーター株式会社 イソキノリン類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NZ258412A (en) 1997-01-29
BG99710A (bg) 1996-01-31
IL107837A0 (en) 1994-04-12
DE69332075T2 (de) 2003-01-16
RU2168512C2 (ru) 2001-06-10
BG61979B1 (bg) 1998-11-30
NO952295L (no) 1995-08-10
HU211301A9 (en) 1995-11-28
MX9307850A (es) 1994-06-30
SK282166B6 (sk) 2001-11-06
CN1034733C (zh) 1997-04-30
CA2110670A1 (en) 1994-06-12
DE69332075D1 (de) 2002-08-08
AU5232093A (en) 1994-06-23
CN1092071A (zh) 1994-09-14
FI952863A (fi) 1995-06-09
ES2177538T3 (es) 2002-12-16
WO1994013696A1 (en) 1994-06-23
CZ151495A3 (en) 1995-12-13
US5652235A (en) 1997-07-29
ATE220071T1 (de) 2002-07-15
HU9501683D0 (en) 1995-08-28
EP0615977A1 (en) 1994-09-21
HUT72076A (en) 1996-03-28
CA2110670C (en) 2001-04-17
EP0615977B1 (en) 2002-07-03
PL176993B1 (pl) 1999-08-31
JP2509530B2 (ja) 1996-06-19
AU673552B2 (en) 1996-11-14
PL309331A1 (en) 1995-10-02
HRP931486A2 (hr) 1995-02-28
PT615977E (pt) 2002-10-31
SI9300646A (en) 1994-09-30
RO115804B1 (ro) 2000-06-30
FI952863A0 (fi) 1995-06-09
DZ1736A1 (fr) 2002-02-17
NO952295D0 (no) 1995-06-09
HRP931486B1 (en) 2003-08-31
SK75995A3 (en) 1995-11-08
DK0615977T3 (da) 2002-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509530B2 (ja) 成長ホルモンの放出を促進するスピロピペリジン及び同族体
US5536716A (en) Spiro piperidines and homologs which promote release of growth hormone
US5777112A (en) Piperazine compounds promote release of growth hormone
US5559128A (en) 3-substituted piperidines promote release of growth hormone
US5783582A (en) Piperidines and hexahydro-1H-azepines spiro substituted at the 4-position promote release of growth hormone
US5804578A (en) Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
US5767118A (en) 4-Heterocyclic peperidines promote release of growth hormone
US5877182A (en) Piperidines promote release of growth hormone
WO1997034604A1 (en) 4-spiroindoline piperidines promote release of growth hormone
US5880125A (en) 4-spiroindoline piperidines promote release of growth hormone
US5965565A (en) Piperidines promote release of growth hormone
JP2509147B2 (ja) 成長ホルモンの放出を亢進させるスピロピペリジン及び同族体
WO1997036873A1 (en) Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1h-azepines promote release of growth hormone
WO1997011697A1 (en) 3-spirolactam, 3-spiroamino, 3-spirolactone and 3-spirobenzopyran piperidines and pyrrolidines promote release of growth hormone
US5656606A (en) Camphor compounds promote release of growth hormone
WO1998025897A1 (en) Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1h-azepines promote release of growth hormone
AU6343200A (en) Amido spiropiperidines promote the release of growth hormone
SK51398A3 (en) Polymorphic forms of n-[1(r)-[(1,2-dihydro-1- -methanesulfonylspiro[3h-indole-3,4'-piperidin]-1'-yl)carbonyl]- -2-(phenylmethyloxy)ethyl]-2-amino-2-methyl-propanamide- -methanesulfonate, the preparation thereof, pharmaceutical composition containing them and their use

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 17

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 18

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term