JP2509147B2 - 成長ホルモンの放出を亢進させるスピロピペリジン及び同族体 - Google Patents

成長ホルモンの放出を亢進させるスピロピペリジン及び同族体

Info

Publication number
JP2509147B2
JP2509147B2 JP5341449A JP34144993A JP2509147B2 JP 2509147 B2 JP2509147 B2 JP 2509147B2 JP 5341449 A JP5341449 A JP 5341449A JP 34144993 A JP34144993 A JP 34144993A JP 2509147 B2 JP2509147 B2 JP 2509147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
indene
alkyl
oxopropyl
piperidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5341449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0797367A (ja
Inventor
メン−シン・チエン
デイビツド・ビー・アール・ジヨンストン
ラビ・ピー・ナーガンド
アーサー・エイ・パチエツト
ジエームス・アール・タタ
リフ・ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/146,848 external-priority patent/US5578593A/en
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPH0797367A publication Critical patent/JPH0797367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509147B2 publication Critical patent/JP2509147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • C07K5/06147Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic and His-amino acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 下垂体から分泌される成長ホルモンが身体の全ての組織
の成長を刺激するため、それらの組織は成長することが
可能となる。それに加え、成長ホルモンは、身体の代謝
過程において、以下に記載するような基本的な効果を及
ぼすことが知られている。
【0002】1. 身体の全ての細胞における蛋白質合
成の速度の上昇。
【0003】2. 身体の細胞における炭水化物利用の
速度の減少。
【0004】3. エネルギーのための、遊離脂肪酸の
流通及び脂肪酸の利用の増大。
【0005】成長ホルモン分泌の欠乏の結果、矮小発育
症のような様々な医学的疾患を引き起こすことがある。
【0006】成長ホルモンを放出させるための様々な方
法が知られている。例えば、アルギニン、L‐3,4‐
ジヒドロキシフェニルアラニン(L‐DOPA)、グル
カゴン、バソプレッシン、及び、低血糖症を誘導するイ
ンシュリンのような化学物質、並びに、睡眠及び運動の
ような活動は、視床下部において、幾つかの様式におい
て作用することにより、下垂体から間接的に成長ホルモ
ンを放出させる要因となり、恐らく、ソマトスタチンの
分泌を減少させるか、あるいは、既知の分泌促進的成長
ホルモン放出因子(GRF)もしくは未知の内因性成長
ホルモン放出ホルモンもしくはこれら全てのものの分泌
を増大させるか、のいずれかを行う。
【0007】成長ホルモンのレベルが増加することが望
ましい場合には、外因性成長ホルモンを供給することに
より、あるいは、GRFもしくは成長ホルモン産生及び
/叉は放出を刺激するペプチドを投与することにより、
一般的に問題を解決していた。いずれの場合にせよ、ペ
プチジル性の化合物は注射により投与されるということ
が必要であった。元来成長ホルモンの材料原は、死体の
下垂体の抽出物であった。その結果これは非常に高価な
産物となり、かつ、下垂体の材料原に関連した疾患が、
成長ホルモンの受容者に伝播するという危険性を伴って
いた。最近では、組換え成長ホルモンが利用できるよう
になり、これは疾患を伝播する危険性がもはやないもの
ではあるが、依然として非常に高価な産物であり、注射
あるいは経鼻噴霧により投与する必要がある。
【0008】GRFに関連する疑似的なペプチジル化合
物もしくは米国特許4,411,890のペプチドのよ
うな内因性成長ホルモンの放出を刺激する他の化合物が
開発されている。これらのペプチドは成長ホルモンと比
較するとかなり小さいが、それでも様々なプロテアーゼ
に対しての感受性を示す。殆どのペプチドと同様に、こ
れらは経口投与の際の生理的利用性が低い。本化合物
は、成長ホルモンの放出を亢進させるための非ペプチド
性アナログであり、これらは様々な生理的環境において
安定であり、かつ、非経口的、経鼻的、あるいは、経口
的な経路により投与することができる。
【0009】発明の要約 本発明は、天然もしくは内因性の成長ホルモンの放出を
刺激する能力を有する特定のスピロピペリジン化合物及
びその同族体を含む。従って、これらの化合物は、例え
ば、天然の成長ホルモンが欠乏しているヒト、あるい
は、食品産生のために使用され、成長ホルモンの刺激化
がより大きな、より多くの生産的動物を生じる結果にな
る動物において、成長ホルモン産生もしくは分泌の刺激
化を必要とする状況を治療するために使用されるべき能
力を有する。従って、これらのスピロ化合物を記載する
ことが本発明の一つの目的である。そのような化合物の
調製のための方法を記載することが本発明の別の目的で
ある。本発明の更に別の目的は、ヒト及び動物における
成長ホルモンの分泌を増大させるためのこのような化合
物の用途を記載することである。本発明の更に別の目的
は、成長ホルモン分泌のレベルを増大させるようにヒト
及び動物を治療する用途のための、スピロピペリジン化
合物及びその同族体を含む組成物を記載することであ
る。更に別の目的は、以下に記載する説明を読むことに
より明らかになるものと思われる。
【0010】本発明の説明 本発明の新種のスピロピペリジン及び同族体は、以下に
示す構造式I及びIIにおいて最も適切に説明される。
【0011】
【化20】 [式中、R1 は、C1 ‐C10アルキル、アリール、アリ
ール(C1 ‐C6 アルキル)及びC3 ‐C7 シクロアル
キル(C1 ‐C6 アルキル)、もしくは、C1 ‐C5
ルキル‐K‐C1 ‐C5 アルキル、アリール(C0 ‐C
5 アルキル)‐K‐(C1‐C5 アルキル)、C3 ‐C
7 シクロアルキル(C0 ‐C5 アルキル)‐K‐(C1
‐C5 アルキル)であり、式中、Kは、O、S
(O)m 、N(R2 )C(O)、C(O)N(R2 )、
OC(O)、C(O)O、‐CR2 =CR2 ‐、もしく
は、
【0012】
【化21】 ‐C≡C‐ であり、この場合、アリール基は以下に定義されるもの
であり、R2 及びアルキル基は、1‐5個のハロゲン、
S(O)m 2a、1から3個のOR2aもしくはC(O)
OR2aによりさらに置換されることができ、かつ、アリ
ール基は、フェニル、フェノキシ、ハロフェニル、1か
ら3個のC1 ‐C6 アルキル、1から3個のハロゲン、
1から2個のOR2 、メチレンジオキシ、S(O)m
2 、1から2個のCF3 、OCF3 、ニトロ、N
(R2 )(R2 )、N(R2 )C(O)(R2 )、C
(O)OR2 、C(O)N(R2 )(R2 )、SO2
(R2 )(R2 )、N(R2 )SO2 アリール、もしく
は、N(R2 )SO2 2 により更に置換されることが
でき、R2 は、水素、C1 ‐C6 アルキル、C3 ‐C7
シクロアルキルであり、かつ、2つのC1 ‐C6 アルキ
ル基が一つの原子上に存在する場合には、これらは結合
して、酸素、イオウ、もしくは、NR2aを含むことので
きるC3 ‐C8 環式環を形成することができ;R2aは、
水素もしくはC1 ‐C6 アルキルであり;R3a及びR3b
は独立して、水素、ハロゲン、C1 ‐C6 アルキル、O
2 、シアノ、OCF3 、メチレンジオキシ、ニトロ、
S(O)m R、CF3 、もしくは、C(O)OR2 であ
り、かつ、R3a及びR3bがオルト配置である場合には、
これらが結合して、酸素、イオウ、もしくは、窒素から
選択される1もしくは2つのヘテロ原子を含むことので
きる、C5 からC8 の脂肪族もしくは芳香族環を形成す
ることができ;R4 及びR5 は独立して、水素、C1
6 アルキル、置換されているC1 ‐C6 アルキルであ
り、この場合、置換基が1から5個のハロ、1から3個
のヒドロキシ、1から3個のC1 ‐C10アルカノイルオ
キシ、1から3個のC1 ‐C6 アルコキシ、フェニル、
フェノキシ、2‐フリル、C1 ‐C6 アルコキシルカル
ボニル、S(O)m (C1 ‐C6 アルキル)であり;あ
るいは、R4 及びR5 は互いに結合して‐(CH2 r
a (CH2 s ‐を形成することができ、式中、La
はC(R2 2 、O、S(O)m もしくはN(R2 )で
あって、r及びsは独立して1から3であり、かつ、R
2 は先に定義したものと同様であり;R6 は、水素もし
くはC1 ‐C6 アルキルであり;Aは、
【0013】
【化22】 、もしくは、
【0014】
【化23】 であり、式中、x及びyは独立して0‐3であり;Z
は、N‐R2 もしくはOであり、R7 及びR7aは独立し
て、水素、C1 ‐C6 アルキル、トリフルオロメチル、
フェニル、置換されているC1 ‐C6 アルキルであっ
て、この場合置換基は、イミダゾリル、フェニル、イン
ドリル、p‐ヒドロキシフェニル、OR2 、S(O)m
2 、C(O)OR2 、C3 ‐C7 シクロアルキル、N
(R2 )(R2 )、C(O)N(R2 )(R2 );ある
いは、R7 及びR7aは独立して、R4 及びR5基の内の
一つもしくは両方と結合して、末端窒素とR7 もしくは
7a基のアルキル部分との間にアルキレン架橋を形成す
ることができ、この場合、この架橋は1から5個の炭素
原子を含み;B、D、E、及び、Fは独立して、B、
D、E、及び、Fの内の一つもしくは2つが失われるこ
とのある、5、6、もしくは7員環を生じるようなC
(R8 )(R10)、もしくは、C=Oであり、あるい
は、B及びD、もしくは、D及びEが結合してCR8
CR10であることができ、この場合、CR8 =CR
10は、R8及びR10エチレン単位が結合してフェニル環
を形成するベンゾ融合物を含むことができ;R8 及びR
10は独立して、水素、R2 、(CH2 q アリール、
(CH2 q O(R2 )、(CH2 q O(CH2 t
アリール、(CH2 q OC(O)R2、(CH2 q
OC(O)(CH2 t アリール、(CH2 q OC
(O)N(R2 )(R2 )、(CH2 q OC(O)N
(R2 )(CH2 t アリール、(CH2 q C(O)
2 、(CH2 q C(O)(CH2 t アリール、
(CH2 q C(O)OR2 、(CH2 q C(O)O
(CH2 t アリール、(CH2 q C(O)N
(R2 )(R2 )、(CH2 q C(O)N(R2
(CH2t アリール、(CH2 q N(R2
(R2 )、(CH2 q N(R2 )(R9 )、(C
2 q S(O)m 2 、(CH2 q S(O)m (C
2 t アリール、(CH2 q SO2 N(R2 )(R
2 )、(CH2 q SO2 N(R2 )(CH2 t アリ
ール、(CH2 q (1H‐テトラゾール‐5‐イ
ル)、(CH2 q C(O)NHSO2 2 、(C
2 q C(O)NHSO2 (CH2 t アリール、
(CH2 q SO2 NHC(O)R2 、(CH2 q
2 NHC(O)(CH2 t アリール、(CH2 q
SO2 NH(CH2 t アリール、
【0015】
【化24】 (CH2 q SO2 NH‐C≡N であり、かつ、(CH2 t は1から2個のC1-4 アル
キルにより置換されることができ、かつ、R2 、(CH
2 q 、及び、アリール基は随意に、1から5個のハロ
ゲン、1から3個のOR2a、C(O)OR2a、C(O)
O(CH2 t アリール、1から3個のC1 ‐C4 アル
キル、C(O)N(R2a)(R2a)、SO2 N(R2a
(R2a)、S(O)m 2a、N(R2a)(R2a)、1か
ら2個のCF3、もしくは、1H‐テトラゾール‐5‐
イルで置換されることができ;R9 は、R2 、(C
2 q アリール、C(O)R2 、C(O)(CH2
t アリール、C(O)N(R2 )(R2 )、C(O)N
(R2 )(CH2 t アリール、C(O)OR2 、C
(O)O(CH2 t アリール、S(O)2 N(R2
(R2 )、SO2 N(R2 )(CH2 t アリール、S
2 2 、もしくは、SO2 (CH2 t アリールであ
り、かつ、(CH2 t は1から2個のC1 ‐C4 アル
キルにより置換されることができ、かつ、R2 、(CH
2 q 、及び、アリール基は、1から5個のハロゲン、
1から3個のOR2a、c(O)OR2a、C(O)O(C
2 t アリール、1から3個のC1 ‐C4 アルキル、
C(O)N(R2a)(R2a)、SO2 N(R2a
(R2a)、S(O)m 2a、N(R2a)(R2a)、もし
くは、1から2個のCF3 により置換されることがで
き、mは0から2であり;nは1もしくは2であり;q
は0から3であり;tは0から3であり、かつ、G、
H、I、及び、Jは、少なくとも一つがヘテロ原子であ
りかつG、H、I、もしくは、Jの内の一つが失われる
ことのある、5もしくは6員環のヘテロ環式芳香族環を
生じるような、炭素、窒素、イオウ、もしくは、酸素原
子]である化合物及び、薬剤学的に容認される塩及びそ
れらの個々のジアステレオマーである。
【0016】先の構造式中及び本明細書全体において、
以下に記載する用語は明示されている意味を有する。
【0017】ここでいうアルキル基は、2重もしくは3
重結合を含むことができる、線状もしくは枝別れ構造
の、表示されている長さのアルキル基を含むことを意図
する。このようなアルキル基の例は、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、第2‐ブチル、第3
ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキ
シル、アリル、エチニル、プロペニル、ブタジエニル、
ヘキセニル、及び、その類のものである。
【0018】ここでいうアルコキシ基は、2重もしくは
3重結合を含むことができる、線状もしくは枝別れ構造
の、表示されている長さのアルコキシ基を含むことを意
図する。このようなアルコキシ基の例は、メトキシ、エ
トキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソ
ブトキシ、第3ブトキシ、ペントキシ、イソペントキ
シ、ヘキソキシ、イソヘキソキシ、アリロキシ、2‐プ
ロピニルオキシ、イソブテニルオキシ、ヘキセニルオキ
シ、及び、その類のものである。
【0019】用語「ハロゲン」は、ハロゲン原子である
フッ素、塩素、臭素、及び、ヨードを含むことを意図す
る。
【0020】用語「アリール」は、フェニル及びナフチ
ル、及び、1から3個のヘテロ原子を含む5‐もしくは
6‐員環式環、あるいは、1から3個の窒素、イオウ、
もしくは、酸素のヘテロ原子を含む融合した5もしくは
6員二員式環の芳香族性残基を含むことを意図する。こ
れらのヘテロ環式芳香族性環の例は、ピリジン、チオフ
ェン、フラン、ベンゾチオフェン、テトラゾール、イン
ドール、N‐メチルインドール、ジヒドロインドール、
インダゾール、N‐フォルミルインドール、ベンズイミ
ダゾール、チアゾール、ピリミジン、及び、チアジアゾ
ールである。
【0021】先に定義した用語の特定のものは、先の式
中において1回を越える回数生じることができ、かつ、
このような機会において、各用語は他のものから独立し
て定義されるべきである。
【0022】本発明の好ましい化合物は;
【0023】
【化25】 であり、[式中、R1 は、C1 ‐C10アルキル、アリー
ル(C1 ‐C4 アルキル)、C3‐C6 シクロアルキル
(C1 ‐C4 アルキル)、(C1 ‐C4 アルキル)‐K
‐(C1 ‐C4 アルキル)、アリール(C0 ‐C5 アル
キル)‐K‐(C1 ‐C4アルキル)、(C3 ‐C7
クロアルキル)(C0 ‐C5 アルキル)‐K‐(C1
4 アルキル)であり、この場合、Kは、O、S(O)
m 、‐CR2 =CR2 ‐、もしくは、
【0024】
【化26】 ‐C≡C‐ あるいは、N(R2 )C(O)であり、この場合、R2
及びアルキル基は、1から7個のハロゲン、S(O)m
1 ‐C4 アルキル、1から2個のOR2 、もしくは、
C(O)OR2aにより更に置換されることができ、か
つ、アリール基は、1から2個のC1 ‐C4 アルキル、
1から2個のハロゲン、OR2 、CF3 、OCF3 、メ
チレンジオキシ、S(O)m 2a、SO2 N(R2a
(R2a)、もしくは、N(R2a)SO2 2aにより更に
置換されることができ;R2 は、水素、C1 ‐C6 アル
キル、C3 ‐C7 シクロアルキルであり、かつ、2つの
1 ‐C6 アルキル基が一つの原子上に存在する場合に
は、それらは結合して、酸素、イオウ、もしくは、NR
2aを含むことのあるC4 ‐C6 環式環を形成することが
でき;R2aは、水素、もしくは、C1 ‐C6 アルキルで
あり;R3a及びR3bは独立して、水素、ハロゲン、C1
‐C4 アルキル、OR2 、メチレンジオキシ、ニトロ、
S(O)m 1 ‐C4 アルキル、CF3 、もしくは、C
(O)OR2 であり;R4 及びR5 は独立して、水素、
1 ‐C6 アルキル、置換されているC1 ‐C6 アルキ
ルであり、この場合、置換基は、1から5個のハロ、1
から2個のヒドロキシ、1から2個のC1 ‐C6 アルカ
ノイルオキシ、1から2個のC1 ‐C6アルキルオキ
シ、もしくは、S(O)m (C1 ‐C4 アルキル)であ
り;Aは、
【0025】
【化27】 、もしくは、
【0026】
【化28】 であり、式中、x及びyは独立して0‐3であり;R7
及びR7aは独立して、水素、C1 ‐C4 アルキル、置換
されているC1 ‐C 4 アルキルであって、この場合置換
基は、1から3個のフルオロ、もしくは、イミダゾリ
ル、フェニル、インドリル、S(O)m 1 ‐C4 アル
キル、C(O)OR2 であり、あるいは、R7 及びR7a
は独立して、R4 及びR5 基の内の一つもしくは両方と
結合して、末端窒素とR7 もしくはR7a基のアルキル部
分との間にアルキレン架橋を形成することができ、この
場合、この架橋は1から3個の炭素原子を含み;B、
D、及び、Fは独立して、B、D、及び、Fの内の一つ
が失われることのある、5もしくは6員環を生じるよう
なC(R8 )(R10)、もしくは、C=Oであり、ある
いは、B及びDが結合してCR8 =CR10であることが
でき、かつ、CR8 =CR10は、R8 及びR10エチレン
単位が結合してフェニル環を形成するベンゾ融合物を含
むことができ;R8 及びR10は独立して、水素、R2
(CH2 q アリール、(CH2 q OR2 、(C
2 q O(CH2 t アリール、(CH2 q OC
(O)R2 、(CH2 q C(O)OR2 、(CH2
q C(O)O(CH2 t アリール、(CH2 q
(O)N(R2 )(R2 )、(CH2 q C(O)N
(R2 )(CH2 t アリール、(CH2 q
(R2 )C(O)R2 、(CH2 q N(R2 )C
(O)(CH2 t アリール、(CH2 q N(R2
C(O)N(R2)(R2 )、(CH2 q N(R2
C(O)N(R2 )(CH2 t アリール、(CH2
q N(R2 )SO2 2 、(CH2 q N(R2 )SO
2 (CH2t アリール、(CH2 q S(O)
m 2 、(CH2 q S(O)m (CH2t アリー
ル、(CH2 q S(O)m NHCN、(CH2 q
(O)m N(R2 )CN、(CH2 q (1H‐テトラ
ゾール‐5‐イル)、(CH2 q C(O)NHSO2
2 、(CH2 q C(O)NHSO2 (CH2 t
リール、(CH2 q SO2 NH(CH2 t アリー
ル、(CH2 q SO2 NHC(O)R2 、(CH2
q SO2 NHC(O)(CH2 t アリール、であり、
かつ、(CH2 t 及び(CH2 q は1から2個のC
1 ‐C2 アルキルにより置換されることができ、C1
6 アルキル、かつ、R2 、及び、アリール基は、1か
ら2個のハロゲン、OR2a、C(O)OR2a、C(O)
O(CH2 t アリール、S(O)m 1 ‐C4 アルキ
ル、1から2個のC1 ‐C3 アルキル、もしくは、1H
‐テトラゾール‐5‐イルで置換されることができ;m
は0から2であり;qは0から3であり;tは0から3
であり、かつ、アリール基は、フェニル、ナフチル、ピ
リジル、チエニル、フラニル、インドーリル、N‐メチ
ルインドリル、チアゾリル、もしくは、ピリミジニルで
ある]化合物、及び、薬剤学的に容認される塩及びそれ
らの個々のジアステレオマーである。
【0027】更に他の好ましい化合物は、Fが式III
中において存在しない場合に実現される。
【0028】従って、本発明のより好ましい化合物は、
構造式IVにおいて実現される。
【0029】
【化29】 [式中、R1 は、C1 ‐C10アルキル、アリール(C1
‐C4 アルキル)、C5 ‐C6 シクロアルキル(C1
4 アルキル)、もしくは、(C1 ‐C4 アルキル)‐
K‐C1 ‐C2 アルキル‐、アリール(C0 ‐C2 アル
キル)‐K‐(C1 ‐C2アルキル)、C3 ‐C6 シク
ロアルキル(C0 ‐C2 アルキル)‐K‐(C1 ‐C2
アルキル)であり、この場合、Kは、O、S(O)m
あり、かつ、アリール基は、1から2個のC1 ‐C4
ルキル、1から2個のOR2 、C(O)OR2 、S
(O)m 2 、もしくは、1から3個のハロゲンにより
置換されることができ;R2 は、水素、C1 ‐C4 アル
キル、C3 ‐C6 シクロアルキルであり、かつ、一つの
原子上に2つのC1 ‐C4 アルキルが存在する場合に
は、それらは結合して、酸素もしくはNR2aを含むこと
のあるC5 ‐C6 環式環を形成することができ;R
2aは、水素もしくはC1 ‐C4 アルキルであり;R3a
びR3bは独立して、水素、ハロゲン、C1 ‐C4 アルキ
ル、ヒドロキシ、C(O)OR2 、C1 ‐C4 アルコキ
シ、S(O)m 1 ‐C4 アルキル、もしくは、CF3
であり;R4 及びR5 は独立して、水素、C1 ‐C4
ルキル、置換されているC1 ‐C4 アルキルであり、こ
の場合、置換基は、1から2個のヒドロキシ、もしく
は、S(O)m (C1 ‐C3 アルキル)であり、Aは:
【0030】
【化30】 であり、式中、xは0もしくは1であり;R7 及びR7a
は独立して、水素、C1 ‐C3 アルキルであり、あるい
は、R7 及びR7aは独立して、R4 及びR5 基の一つも
しくは両方に結合して、末端窒素とR7 もしくはR7a
のアルキル部分との間にアルキレン架橋を形成して、末
端窒素を含む5もしくは6員環式環を形成することがで
き;BおよびDは独立して、C(R8 )(R10)、C=
Oであり、あるいは、B及びDは結合して、CR8 =C
10であることができ;R8 及びR10は独立して、水
素、R2 、(CH2 q アリール、(CH2 q
2 、(CH2 q O(CH2 t アリール、(C
2 q OC(O)R2 、(CH2 q C(O)O
2 、(CH2 q C(O)O(CH2 t アリール、
(CH2 q C(O)N(R2 )(R2 )、(CH2
q C(O)N(R2 )(CH2 t アリール、(C
2 q N(R2 )C(O)R2 、(CH2 q N(R
2 )C(O)(CH2 t アリール、(CH2 q
(R2 )C(O)N(R2)(R2 )、(CH2 q
(R2 )C(O)N(R2 )(CH2 t アリール、
(CH2 q N(R2 )SO2 2 、(CH2 q
(R2 )SO2 (CH2t アリール、(CH2 q
(O)m 2 、(CH2 q (1H‐テトラゾール‐5
‐イル)、(CH2 q C(O)NHSO2 2 、(C
2 q C(O)NHSO2 (CH2 t アリール、
(CH2 q SO2 NH(CH2 t アリール、(CH
2 q SO2 NHC(O)R2 、(CH2 q SO2
HC(O)(CH2 t アリール、であり、かつ、(C
2 t 及び(CH2 q は1から2個のC1 ‐C2
ルキルにより置換されることができ、かつ、R2 、及
び、アリール基は、1から2個のハロゲン、OR2a、C
(O)OR2a、C(O)O(CH2 t アリール、S
(O)m 2a、1から2個のC1 ‐C3 アルキル、もし
くは、1H‐テトラゾール‐5‐イルにより置換される
ことができ;mは0から2であり;qは0から2であ
り;tは0から2であり、かつ、アリール基は、フェニ
ル、ピリジル、インドリル、N‐メチルインドリル、も
しくは、ピリミジニル、もしくは、チエニルである]化
合物、及び、薬剤学的に容認される塩及びそれらの個々
のジアステレオマーである。
【0031】本発明の最も好ましい化合物は、構造式V
において実現される。
【0032】
【化31】 [式中、R1 は、
【0033】
【化32】 であり、R3aは、H、フルオロであり;Dは、
【0034】
【化33】 であり、R2 は、H、もしくは、C1 ‐C4 アルキルで
あり;qは、0、1、2である]化合物、及び、薬剤学
的に容認される塩及びそれらの個々のジアステレオマー
である。
【0035】本発明の代表的な好ましい成長ホルモン放
出性化合物には以下に示されるものが含まれる。
【0036】1. N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒ
ドロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]
‐1′‐イル)‐カルボニル]‐2‐(1H‐インドー
ル‐3‐イル)エチル]‐2‐アミノ‐2‐メチルプロ
パンアミド 2. N‐[1(RS)‐[(2,3‐ジヒドロスピロ
[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐1′‐イ
ル)‐カルボニル]‐2‐(5‐フルオロ‐1H‐イン
ドール‐3‐イル)エチル]‐2‐アミノ‐2‐メチル
プロパンアミド 3. N‐[1(RS)‐[(2,3‐ジヒドロ‐3‐
オキソスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジ
ン]‐1′‐イル)‐カルボニル]‐2‐(1H‐イン
ドール‐3‐イル)エチル]‐2‐アミノ‐2‐メチル
プロパンアミド 4. N‐[1(RS)‐[(2,3‐ジヒドロ‐3
(RS)‐ヒドロキシスピロ[1H‐インデン‐1,
4′‐ピペリジン]‐1′‐イル)‐カルボニル]‐2
‐(1H‐インドール‐3‐イル)エチル]‐2‐アミ
ノ‐2‐メチルプロパンアミド 5. N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロ‐6‐フ
ルオロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジ
ン]‐1′‐イル)‐カルボニル]‐2‐(インドール
‐3‐イル)エチル]‐2‐アミノ‐2‐メチルプロパ
ンアミド 6. N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロスピロ
[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐1′‐イ
ル)‐カルボニル]‐2‐(フェニルメチルオキシ)エ
チル]‐2‐アミノ‐2‐メチルプロパンアミド 7. N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロ‐3‐オ
キソスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]
‐1′‐イル)‐カルボニル]‐2‐(フェニルメチル
オキシ)エチル]‐2‐アミノ‐2‐メチルプロパンア
ミド 8. N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロ‐3(R
S)‐ヒドロキシスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐
ピペリジン]‐1′‐イル)‐カルボニル]‐2‐(フ
ェニルメチルオキシ)エチル]‐2‐アミノ‐2‐メチ
ルプロパンアミド 9. N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロスピロ
[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐1′‐イ
ル)‐カルボニル]‐2‐(2′,6′‐ジフルオロフ
ェニルメチルオキシ)エチル]‐2‐アミノ‐2‐メチ
ルプロパンアミド 10. N‐[1(RS)‐[(2,3‐ジヒドロ‐3
(RS)‐ヒドロキシスピロ[1H‐インデン‐1,
4′‐ピペリジン]‐1′‐イル)カルボニル]‐3‐
フェニルプロピル]‐2‐アミノ‐2‐メチルプロパン
アミド 11. N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロ‐3‐
オキソスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジ
ン]‐1′‐イル)カルボニル]‐3‐シクロヘキシル
プロピル]‐2‐アミノ‐2‐メチルプロパンアミド 12. N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロ‐3‐
(RS)‐ヒドロキシスピロ[1H‐インデン‐1,
4′‐ピペリジン]‐1′‐イル)カルボニル]‐3‐
シクロヘキシルプロピル]‐2‐アミノ‐2‐メチルプ
ロパンアミド 13. N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロ‐3‐
オキソスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジ
ン]‐1′‐イル)カルボニル]‐4‐フェニルブチ
ル]‐2‐アミノ‐2‐メチルプロパンアミド 14. N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロ‐3
(RS)‐ヒドロキシスピロ[1H‐インデン‐1,
4′‐ピペリジン]‐1′‐イル)カルボニル]‐4‐
フェニルブチル]‐2‐アミノ‐2‐メチルプロパンア
ミド 15. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(インドール
‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒド
ロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐
3‐カルボン酸; 16. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(インドール
‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒド
ロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐
3‐カルボン酸エチルエステル; 17. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1
‐オキソペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐
インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐カルボン酸; 18. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1
‐オキソペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐
インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐カルボン酸エ
チルエステル; 19. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(インドール
‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒド
ロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐
3‐酢酸; 20. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(インドール
‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒド
ロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐
3(R)‐酢酸; 21. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(インドール
‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒド
ロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐
3(S)‐酢酸; 22. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(インドール
‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒド
ロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐
3‐酢酸エチルエステル; 23. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(インドール
‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒド
ロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐
3(R)‐酢酸エチルエステル; 24. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(インドール
‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒド
ロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐
3(S)‐酢酸エチルエステル; 25. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(5‐フルオ
ロインドール‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐
2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐
ピペリジン]‐3‐酢酸; 26. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(5‐フルオ
ロインドール‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐
2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐
ピペリジン]‐3(R)‐酢酸; 27. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(5‐フルオ
ロインドール‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐
2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐
ピペリジン]‐3(S)‐酢酸; 28. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(5‐フルオ
ロインドール‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐
2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐
ピペリジン]‐3‐酢酸エチルエステル; 29. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(5‐フルオ
ロインドール‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐
2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐
ピペリジン]‐3(R)‐酢酸エチルエステル; 30. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(5‐フルオ
ロインドール‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐
2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐
ピペリジン]‐3(S)‐酢酸エチルエステル; 31. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(フェニルメ
トキシ)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒドロス
ピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐
酢酸; 32. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(フェニルメ
トキシ)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒドロス
ピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐
酢酸エチルエステル; 33. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(2,6‐ジ
フルオロ‐フェニルメトキシ)‐1‐オキソプロピル]
‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン‐1,4′
‐ピペリジン]‐3‐酢酸; 34. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(2,6‐ジ
フルオロ‐フェニルメトキシ)‐1‐オキソプロピル]
‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン‐1,4′
‐ピペリジン]‐3‐酢酸エチルエステル; 35. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(5‐フルオ
ロ‐インドール‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐
2,3‐ジヒドロ‐6‐フルオロスピロ[1H‐インデ
ン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐酢酸; 36. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(5‐フルオ
ロ‐インドール‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐
2,3‐ジヒドロ‐6‐フルオロスピロ[1H‐インデ
ン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐酢酸エチルエステ
ル; 37. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1
‐オキソペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐
インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐プロピオン
酸; 38. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1
‐オキソペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐
インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐プロピオン酸
エチルエステル; 39. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1
‐オキソペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐
インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐酢酸; 40. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1
‐オキソペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐
インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3(S)‐酢酸; 41. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1
‐オキソペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐
インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3(R)‐酢酸; 42. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1
‐オキソペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐
インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐酢酸エチルエ
ステル; 43. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1
‐オキソペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐
インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3(S)‐酢酸エ
チルエステル; 44. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1
‐オキソペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐
インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3(R)‐酢酸エ
チルエステル; 45. N‐エチル‐1′‐[2(R)‐[(2‐アミ
ノ‐2‐メチル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐5‐
フェニル‐1‐オキソペンチル]‐2,3‐ジヒドロス
ピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐
アセトアミド; 46. N‐エチル‐1′‐[2(R)‐[(2‐アミ
ノ‐2‐メチル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐5‐
フェニル‐1‐オキソペンチル]‐2,3‐ジヒドロス
ピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3
(S)‐アセトアミド; 47. N‐エチル‐1′‐[2(R)‐[(2‐アミ
ノ‐2‐メチル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐5‐
フェニル‐1‐オキソペンチル]‐2,3‐ジヒドロス
ピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3
(R)‐アセトアミド; 48. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1
‐オキソペンチル]‐2,3‐ジヒドロ‐6‐フルオロ
スピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3
‐酢酸; 49. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1
‐オキソペンチル]‐2,3‐ジヒドロ‐6‐フルオロ
スピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3
‐酢酸エチルエステル; 50. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1
‐オキソペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐
インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐プロピオン
酸; 51. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1
‐オキソペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐
インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐プロピオン酸
エチルエステル; 52. 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチ
ル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(インドール
‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒド
ロ‐6‐フルオロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐
ピペリジン]‐3‐酢酸;、及び、薬剤学的に容認され
る塩及びそれらの個々のジアステレオマー(ここでは特
筆されていない)である。
【0037】利用されている名称の代表的な例を以下に
示す。
【0038】
【化34】 N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐
インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐1′‐イル)カル
ボニル]‐2‐(1H‐インドール‐3‐イル)エチ
ル]‐3‐アミノ‐3‐メチルブタンアミド
【0039】
【化35】 N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐
インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐1′‐イル)カル
ボニル]‐2‐(1H‐インドール‐3‐イル)エチ
ル]‐3‐[[2(R),3‐ジヒドロキシプロピル]
アミノ]‐3‐メチルブタンアミド
【0040】
【化36】 N‐[1(R)‐[(3,4‐ジヒドロスピロ[1(2
H)‐ナフタレン‐1,4′‐ピペリジン]‐1′‐イ
ル)カルボニル]‐2‐(インドール‐3‐イル)エチ
ル]‐N′‐[3‐(R)‐ピペリジニル]尿素
【0041】
【化37】 N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロ‐3(RS)‐
ヒドロキシスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリ
ジン]‐1′‐イル)カルボニル]‐4‐フェニルブチ
ル]‐2‐アミノ‐2‐メチルプロパンアミド
【0042】
【化38】 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
オキソプロピル)アミノ]‐3‐(5‐フルオロインド
ール‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジ
ヒドロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジ
ン]‐3‐酢酸
【0043】
【化39】 N‐エチル‐1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐
メチル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐3‐(フェニ
ルメトキシ)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒド
ロ‐6‐フルオロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐
ピペリジン]‐3‐プロパンアミド 本出願全体にわたり、以下に示す略称を、以下に示す意
味を用いて使用している。
【0044】 BOC t−ブチルオキシカルボニル BOCON 2‐(第3‐ブチルオキシカルボニ
ルアミノ)‐2‐フェニル‐アセトニトリル BOP ベンゾトリアゾール‐1‐イルオキ
シ トリス/ジメチルアミノ)‐ヘキサフルオロリン酸
フォスフォニウム CBZ ベンジルオキシカルボニル DCC ジシクロヘキシルカルボジイミド DIBALH 水素化アルミニウムジイソブチル DMF N,N‐ジメチルフォルムアミド EDC 塩酸1‐(3‐ジメチルアミノプロ
ピル)‐3‐エチルカルボジイミド FAB‐MS 高速原子衝撃式質量分析法 GHRP 成長ホルモン放出性ペプチド HOBT ヒドロキシベンズトリアゾール LAH 水素化アルミニウムリチウム HPLC 高圧液体クロマトグラフィー MHz メガヘルツ MPLC 中圧液体クロマトグラフィー NMM N‐メチルモルフォリン NMR 核磁気共鳴 PLC 調製用層クロマトグラフィー PCC 塩化クロム酸ピリジニウム Ser セリン TFA トリフルオロ酢酸 THF テトラヒドロフラン TLC 薄層クロマトグラフィー TMS テトラメチルシラン 本発明の化合物は全て、前述の構造式I及びIIに星印
により示してあるように、少なくとも一つの不斉中心を
有している。その分子における様々な置換基の性質に依
存して、追加的な不斉中心がその分子上に存在すること
ができる。このような不斉中心の各々により2つの光学
異性体が生じるが、本発明には分離された、純粋な、も
しくは、部分的に精製されている光学異性体、ラセミ混
合物、もしくは、ジアステレオマーとしてのそれらの混
合物のいずれであっても、そのような光学異性体の全て
が範囲内に含まれるものとする。星印により示される不
斉中心の場合、より活性な、従ってより好ましい異性体
の絶対的な立体化学構造は、式Iaに示されたとおりで
あることが発見された。この好ましい絶対的立体配置は
式I及びIIでも同じである。水素であるR2 置換体を
使用する場合、不斉中心の特異的立体配置は、D‐アミ
ノ酸におけるものに相当する。多くの場合において、こ
れは‐立体配置とも表示できるが、‐もしくは
の立体化学帰属を決める際に、R1 及びR2 の値によっ
ては変化し得る。
【0045】
【化40】 本化合物は、一般にはそれらの薬剤学的に容認される酸
付加塩の形態で単離され、それらは無機及び有機酸を利
用することにより誘導される塩である。そのような酸の
例は、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、ギ酸、酢酸、トリフ
ルオロ酢酸、プロピオン酸、マレイン酸、クエン酸、マ
ロン酸、メタンスルフォン酸、及び、その類のものであ
る。更に、カルボキシのような、酸性官能基を含む特定
の化合物を、対イオンが、ナトリウム、カリウム、リチ
ウム、カルシウム、マグネシウム、及び、その類のもの
から選択することができるそれらの無機塩の形態で、或
いは有機塩基との塩として、単離することができる。
【0046】本発明の化合物I及びIIの調製は、段階
的もしくは集中的な合成経路において実行することがで
きる。段階的な方法における式I及びIIの化合物の調
製は、以下に示す反応図式において示される。
【0047】保護されているアミノ酸誘導体1は、多く
は市販品として入手可能であり、保護基Lは、例えば、
BOCもしくはCBZ基である。他の保護アミノ酸誘導
体1も、文献にある方法により調製できる。多くのスピ
ロピペリジン及び式2及び2aのスピロアゼピン(n=
2)は文献において知られており、これらを、ハロゲン
化、ニトロ化、スルフォン化、等の標準的な方法によ
り、アリール基上で誘導化することができる。別の方法
では、様々な、アリール置換したスピロピペリジン及び
スピロアゼピンを、誘導化させたアリール中間体を使用
する文献上の方法に従って調製することができる。多く
のスピロアゼピン中間体(式Iにおけるn=2)も知ら
れている。新種のスピロアゼピンは、図式23において
図示するように調製することができる。これらは、n=
2である式I及びIIの化合物を生じるために、ピペリ
ジン中間体の代わりに、以下に示す図式において使用す
ることができる。
【0048】式3及び3aの中間体は、図式1において
述べたようにして合成することができる。式2及び2a
のスピロ化合物の、式1の保護されているアミノ酸(式
中、Lは適切な保護基である)へのカップリングは、ジ
クロロメタンのような不活性溶媒中において、HOBT
の存在下において、DCCもしくはEDCのようなカッ
プリング試薬により都合よく実行する。別の方法では、
このカップリングは、ジクロロメタンのような不活性溶
媒中において、BOPのようなカップリング試薬を使用
して達成することもできる。不必要な副産物の分離及び
中間体の精製は、シリカゲル上でのクロマトグラフィー
により、フラッシュクロマトグラフィー(W.C.St
ill、M.Kahn、and A.Mitra J.
Org.Chem.1978、43、2923)、MP
LC、もしくは、調製用のTLCを利用して実行する。
【0049】
【化41】 3及び3aの、中間体4及び4aへの変換は、図式2に
示されているようにして実行することができる。ベンジ
ルオキシカルボニル基の除去は、当業者に知られている
数々の方法により実行することができ、例えば、メタノ
ールのようなプロトン性溶媒中におけるパラジウムもし
くはプラチナ触媒の存在下において水素を使用する、接
触水素添加である。反応する可能性のある官能基の存在
により接触水添できない場合には、ベンジルオキシカル
ボニル基の除去は、酢酸中の臭化水素の溶液で処理する
こともできる。BOC保護基の除去は、塩化メチレンも
しくはメタノールのような溶液中において、塩酸もしく
はトリフルオロ酢酸のような強酸を使用して実行する。
他の保護基であるときの除去条件は、Greene、
T;Wuts、P.G.M. Protective
Groups inOrganic Synthesi
s(有機合成における保護基)、JohnWiley
& Sons、Inc.、New York、NY 1
991、において見い出すことができる。
【0050】
【化42】 式5及び5bの中間体(式中、Aはメチレンもしくは置
換されたメチレン基である)は、ジクロロメタンのよう
な不活性溶媒中で、HOBTの存在下に、EDCもしく
はDCCのようなカップリング試薬による、式4及び4
aの中間体と、式6のアミノ酸とのカップリングによ
り、図式3に示されるように調製することができる。こ
れらのアミノ酸は、既知のアミノ酸であるか、あるい
は、当業者に知られている方法により簡便に合成される
アミノ酸である。別の方法では、このカップリングを、
ジクロロメタンのような不活性溶媒中において、BOP
のようなカップリング試薬を使用して達成することもで
きる。R4 もしくはR5 が水素である場合には、式7の
アミノ酸をカップリング反応(式中、Lは、先に定義さ
れているように保護基である)において利用して、5a
及び5cを生じる。5a及び5c(L=保護基)の脱保
護化は、当業者に知られている条件下で実行できる。
【0051】
【化43】 式I及びIIの化合物(式中、R4 及び/又はR5 は水
素である)により、更に、新しい化合物I及びII(好
ましくは、側鎖R4 もしくはR5 =CH2 ‐CH(O
H)‐CH2 Xであり、式中、X=HもしくはOHであ
る)を作り出すことができ、これを、図式4に示されて
いるように、アミノ基が置換される。I及びIIの、ア
ルデヒドでの還元的アミノ化を、当業者に知られている
条件下に実行する。例えば、プラチナ、パラジウム、も
しくは、ニッケル触媒の存在下に水素を使用する接触水
素添加によるもの、あるいは、メタノールもしくはエタ
ノールのような不活性溶媒中における、シアン水素化ホ
ウ素ナトリウムのような化学的還元性試薬を使用するも
のである。アミノアルコールを産生させるためのアルキ
ル化も、エポキシド開環反応を通して達成することがで
きる。
【0052】
【化44】 式I及びIIの化合物(式中、Aは、N(R2 )‐(C
2 z ‐C(R7 )(R7a)‐(CH2 y である)
は、図式5に示すように、4もしくは4aを試薬8と反
応させて調製でき、式中、Xは、Cl、Br、I、イミ
ダゾールのような良好な解離基である。別の方法では、
4及び4aを、1,2‐ジクロロエタンのような不活性
溶媒中において、式9のイソシアネートと反応させるこ
とができる。R4 もしくはR5 が最終産物においても水
素である場合には、試薬8及び9は、R5 の代わりに、
除去可能な保護基Lを有する。
【0053】
【化45】 本発明の化合物I及びIIは、反応図式6、7、及び、
8に記載されているような集中的な方法において調製す
ることもできる。
【0054】保護されているアミノ酸誘導体10は、多
くの場合市販品として入手でき、M=メチル、エチル、
もしくは、ベンジルエステルである。他のエステル保護
型アミノ酸は、当業者に知られている常法により調製す
ることができる。これらには、保護アミノ酸をジアゾア
ルカンと反応して保護基Lを除去するもの、及びアミノ
酸を塩酸もしくはp‐トルエンスルフォン酸のような強
酸の存在下に適切なアルコールと反応させるものが含ま
れる。新しいアミノ酸の調製のための合成経路を、図式
11、12、及び、13において記載してある。
【0055】式11及び11aの中間体は、図式6に示
すようにして、アミン10をアミノ酸6及び/又は7と
カップリングして調製できる(式中、Lは、図式3で前
記したように保護基である)。尿素架橋が11もしくは
11aに存在する場合には、それを、図式5に示されて
いるようにして導入できる。
【0056】
【化46】 エステル11もしくは11aの、中間体酸12もしくは
12aへの変換は、図式7に記載されているような、当
業者に知られている数々の方法により達成できる。例え
ば、メチル及びエチルエステルを、メタノール水溶液の
ようなプロトン性溶媒中において、水酸化リチウムを使
用して加水分解することができる。更に、ベンジル基の
除去は、メタノールのようなプロトン性溶媒中におけ
る、プラチナもしくはパラジウム触媒の存在下における
水素添加を含む、数々の還元法により達成することがで
きる。アリルエステルは、エチルアセテート及びジクロ
ロメタン等の様々な溶媒中において、2‐エチルヘキサ
ン酸の存在下に、パラジウムテトラキス‐トリフェニル
フォスフィン触媒を使用して開裂することができる
(J.Org.Chem.1982、42、587参
照)。
【0057】
【化47】 その後、酸12もしくは12aから、図式8に記載され
ているように、5&5a、及び、5b&5cを作成する
ことができる。式2及び2aのスピロ化合物と式12も
しくは12aの酸とのカップリング(式中、Lは適切な
保護基である)は、ジクロロメタンのような不活性溶媒
中で、1‐ヒドロキシベンズトリアゾール(HOBT)
の存在下に、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DC
C)もしくはEDCのようなカップリング試薬により都
合よく実行する。別の方法では、このカップリングを、
ジクロロメタンのような不活性溶媒中で、ベンゾトリア
ゾール‐1‐イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ヘキ
サフルオロリン酸フォスフォニウム(「BOP」)のよ
うなカップリング試薬を使用して実行することもでき
る。5a&5cのI及びIIへの変換は、保護基Lの除
去により実行する。R4及び/又はR5 がHである場合
には、図式4に記載されているように、窒素原子に対し
てアルキル基を置換付加することができる。
【0058】
【化48】 酸素化されたスピロインダニル中間体の調製は、図式9
に示してある。保護スピロインデン13のヒドロホウ素
化、及びその後の塩化クロム酸ピリジニウムとの酸化的
反応により、スピロインダノン14を生じる。t‐ブト
キシカルボニルもしくはベンジルオキシ‐カルボニル基
のようなアミノ保護基(L)を、酸性及び/又は還元的
条件下に除去して、スピロインダノン15を提供し、こ
れを図式1及び8に詳細を説明してある化学反応によ
り、一般的な中間体2及び2aを利用して、成長ホルモ
ン分泌促進剤中に導入することができる。
【0059】スピロインダノン中間体の、ケトンからα
位におけるアルキル化は、様々な塩基及びアルキル化試
薬を利用して、簡便に達成できる。例えば、テトラヒド
ロフランのような不活性溶媒中における、過剰量の水素
化ナトリウムでの14の処理、及びその後の過剰量のヨ
ード化メチルでの処理により16が生じる。
【0060】ヒドロキシ置換体を含むスピロインダン中
間体は、スピロインダノン14から、簡単に調製でき
る。ケトンの還元は、例えば、水素化ホウ素ナトリウム
のような還元試薬を使用して達成できる。その後、保護
基(L)を先に記載したようにして除去し、生じたヒド
ロキシスピロインダンを、図式1及び8に記載されてい
る化学反応に利用することができる。別の方法では、合
成の最終段階でケトンを還元して、スピロインダノンを
含む分泌促進剤から、ヒドロキシスピロインダン官能基
を含む分泌促進剤を取得することができる。
【0061】キラルのヒドロキシスピロインダンは、
(S)‐テトラヒドロ‐1‐メチル‐3,3‐ジフェニ
ル‐1H,3H‐ピロロ[1,2,c][1,3,2]
オキソアザボロールのようなキラル還元試薬の使用(C
orey et al.、J.Am.Chem.So
c.1987、109、5551)を始めとする、当業
者に良く知られた方法により調製できる。絶対的立体化
学の決定は、適切な結晶性誘導体のX線結晶解析法を始
めとする、様々な方法により達成できる。ヒドロキシス
ピロインダン18のアルキル化及びアシル化は、塩基、
及び、望ましいアルキル化もしくはアシル化試薬を使用
して、簡便に実行する。ウレタンは、18を、有機イソ
シアネートもしくはイソシアン酸ナトリウムと反応させ
ることにより形成される。
【0062】
【化49】
【0063】
【化50】 スピロインダノン中間体14は、スピロインダンへのア
ミン導入のための出発物質としても好適で、これについ
ては図式10を参照されたい。エタノールのような適切
な溶媒中、水酸化ナトリウムの存在下で、塩酸ヒドロキ
シルアミンを使用するスピロインダノンのオキシム形
成、及びその後のオキシムの還元により、アミン21が
生じる。21のアミノ基は、当業者に一般に知られてい
る方法により、アルキル化、アシル化、スルフォン化す
ることができ、あるいは、イソシアネートと容易に反応
させることができる。
【0064】キラルのアミノスピロインダンは、古典的
方法によるラセミ体の分割を始めとする、数々の方法に
より調製することができる。例えば、ラセミ体の分割
は、D‐及びL‐酒石酸のような光学活性酸を使用し、
ラセミ体アミンのジアステレオマー塩の形成により達成
する。絶対的立体化学の決定は、D‐もしくはL‐酒石
酸塩のような、適切な結晶性誘導体のX線結晶解析なと
により達成できる。
【0065】
【化51】 本発明の式I及びIIの化合物は、式22並びに6及び
7(式中、Aは置換されているメチレン基である)のよ
うな、種々の置換天然及び非天然のアミノ酸から調製す
る。
【0066】これらの中間体の調製は、当業者に知られ
ている常法による(Williams、R.M.“Sy
nthesis of Optically Acti
veα‐Amino Acids(光学的に活性なα‐
アミノ酸の合成)”Pergamon Press:O
xford、1989;Vol.7)。これらの中間体
を光学的に純粋な形態で合成することが望ましい場合に
は、例えば、(1)キラルエノレートの不斉求電子性ア
ミノ化(J.Am.Chem.Soc.1986、10
8、6394‐6395、6395‐6397、及び、
6397‐6399)、(2)光学活性カルボニル誘導
体の不斉求核性アミノ化(J.Am.Chem.So
c.1992、114、1906;Tetrahedr
on Lett.1987、28、32)、(3)キラ
ルグリシンエノレートのジアステレオマー選択的アルキ
ル化(J.Am.Chem.Soc.1991、11
3、9276;J.Org.Chem.1989、5
4、3916)、(4)キラル求電子性グリシネートシ
ントン[モデル化合物]に対するジアステレオマー選択
的求核付加(J.Am.Chem.Soc.1986、
108、1103)、(5)プロキラルジヒドロアミノ
酸誘導体の不斉水素添加(「Asymmetric S
ynthesis、Chiral Catalysis
(不斉合成、キラル触媒作用);Morrison、
J.D.編;Academic Press:Orla
ndo、FL、1985;Vol 5)、及び、(6)
酵素合成(Angew.Chem.Int.Ed.En
gl.1978、17、176)、がある。アミノもし
くはカルボキシルを保護してある中間体としてのD,L
‐アミノ酸は、光学活性酸もしくはアミンから誘導され
た塩の結晶化により分割できる。β‐アミノ酸は、例え
ば、米国特許5206237に記載されているように、
置換β‐ラクタムの加水分解により調製する。
【0067】例えば、ジフェニルオキサジノンエノレー
ト23(J.Am.Chem.Soc.1991、11
3、9276)を臭化シンナミルにより、ビス(トリメ
チルシリル)アミドナトリウムの存在下にアルキル化す
ると、容易に24が生じ、これをトリフルオロ酢酸でN
‐t‐ブチルオキシカルボニル基を除去し、PdCl2
触媒で水素添加して、所望の(D)‐2‐アミノ‐5‐
フェニルペンタン酸25へと変換する(図式11)。
【0068】
【化53】 式22の中間体、即ちO‐ベンジル‐(D)‐セリン誘
導体27は、適切に置換されているハロゲン化ベンジル
及びN‐保護‐(D)‐セリン26から常法で都合よく
調製する。図式に示す26のベンジル化は、DMFのよ
うな不活性溶媒中における2等量の水素化ナトリウムで
の脱プロトン化、及びその後の1等量の様々なハロゲン
化ベンジルでの処理(Synthesis 1989、
36)を始めとする、文献上で良く知られている数々の
方法により達成できる。
【0069】
【化54】 O‐アルキル‐(D)‐セリン誘導体も、この方法及び
ハロゲン化アルキルを使用して調製する。
【0070】N‐保護‐(D)‐システイン45のアル
キル化は、(D)‐セリン誘導体合成につき記載したの
と同様に、R1a‐X(式中、Xはハロゲン化物及びメシ
ルオキシ基のような脱離基である)を使用して以下の図
式13に示す方法により実行する。
【0071】
【化55】 システイン誘導体29の、スルフォキシド30(m=
1)及びスルフォン30(m=2)への酸化は、多くの
酸化試薬を使用して達成できる。(スルフィドの酸化の
総説については、Org.Prep.Proced.I
nt.1982、14、45参照)。過ヨウ素酸ナトリ
ウム(J.Org.Chem.1967、32、319
1)はスルフォキシドの合成に頻繁に使用され、更に、
過硫酸水素ナトリウム(OXONE)(Tetrahe
dron Lett.1981、22、1287)はス
ルフォンの合成に使用される。
【0072】従って、様々な、置換されたアミノ酸は、
図式1及び8に記載されている化学反応を通して、成長
ホルモン分泌促進剤中に組み込むことができる。スルフ
ォキシドもしくはスルフォン官能基を含む分泌促進剤
も、過ヨウ素酸ナトリウムもしくはOXONEを使用す
ることにより、システイン分泌促進剤から調製できる。
別の方法では、過酸化水素を、図式14に示すように、
合成の最終段階における酸化試薬として使用することが
できる。スルフォキシド32(m=1)及びスルフォン
32(m=2)の同族体は、調製用薄層クロマトグラフ
ィーにより分離することができる。
【0073】
【化56】 アミノ保護基の除去は、上記したもののほか、Prot
ective Groups in Organic
Synthesis(有機合成における保護基)T.
W.Greene、John Wiley and S
ons、NY.1981、記載のような、当業者に知ら
れている数々の方法により達成できる。
【0074】式Iの化合物(式中、R4 及びR5 は各々
水素である)は、前述の方法、もしくは、様々なエポキ
シドとのアルキル化による、アルデヒドとの還元的アル
キル化によっても作成できる。塩酸塩もしくはトリフル
オロ酢酸塩として取得されるこの産物は、逆相高性能液
体クロマトグラフィー(HPLC)もしくは再結晶によ
り、都合よく精製される。
【0075】スピロインダノン14の修飾により、酸及
びエステル基を含むスピロインダニル中間体への簡便な
到達経路が提供される。この化学反応は、以下の図式1
5に記載してある。14の、THFのような不活性溶媒
中における塩基での処理、及びその後のトリフレート化
試薬の添加により、トリフレートエノールが提供され
る。Cacchi、S.Tetrahedron Le
tters1985、1109‐1112、の方法に
従うトリフレートエノールのカルボキシル化により、エ
ステル34が提供される。その後、保護基を先に記載し
たようにして除去し、生じるアミンを、図式1及び8に
示してある化学反応を通して、分泌促進剤中に組み込ま
せることができる。酸官能を有する分泌促進剤は、合成
の最終段階にエステル基を鹸化して簡単に入手できる。
【0076】34のエステルの鹸化により酸が提供さ
れ、この酸を、EDCのようなカップリング試薬の存在
下におけるアミンとの反応に上り修飾して、図式1及び
8に詳細を記載した化学反応に従って分泌促進剤中に組
み込ませることができるアミドを生じる。
【0077】不活性溶媒中におけるパラジウム触媒を使
用しての34の水素添加は、飽和化合物を提供し、これ
を、先に示したように誘導するか、図式1及び8に詳細
を記載した化学反応を通して最終産物へと導くかのいず
れかを行うことができる。このエステルは、LAHで第
1アルコールへと、更に、DIBALHでアルデヒドへ
と還元することもできる。酢酸アンモニウム及びシアン
水素化ホウ素ナトリウムとの、このアルデヒドの還元的
アルキル化は、アミノメチル同族体を生じる。これらの
ヒドロキシメチル及びアミノメチル同族体をその後更に
還元して、一般式Iの追加的成長ホルモン分泌促進剤を
生じさせることができる。キラル酸は、不斉触媒的水素
添加、及び、DもしくはLα‐メチルベンジルアミンの
ようなキラルアミンとの反応により形成される一対のジ
アステレオマー塩の分割を始めとする、当業者に知られ
ている様々な方法により入手することができる。絶対的
立体化学は、適切な結晶性誘導体のX線結晶解析等によ
り決定できる。
【0078】
【化57】 成長ホルモン分泌促進剤中に組み込ませるためのスピロ
インダン中間体は、更に、以下に示す図式で詳細が説明
される化学反応により、ベンジル位を操作する。
【0079】エステル37の同族体は、マロン酸求核試
薬によるトシレート38のような活性化アルコールの変
位、及びその後の脱カルボキシル化もしくは銅酸反応、
及びその後の適切な鎖長もしくは酸化状態の調節を始め
とする、当業者に知られている様々な方法により、都合
よく調製することができる(図式16)。
【0080】
【化58】 別の方法では、スピロインダノン14と、Wittig
もしくはEmmons試薬との反応も、エステル37の
同族体への到達経路を提供する。この化学反応は、以下
の図式17に記載してある。トリエチルフォスフォノア
セテートの、THFのような不活性溶媒中における塩基
での処理、及びその後のケトン14の添加により、不飽
和エステル43が提供される。不活性溶媒中における、
パラジウム触媒を使用する43の水素添加により、飽和
エステル44が提供される。その後、この保護基を先に
記載してあるようにして除去し、生じるアミンを、図式
1及び8に記載してある化学反応を通して分泌促進剤中
に組み込ませることができる。酸官能を含む分泌促進剤
は、合成の最終段階にエステル官能基を鹸化して取得で
きる。
【0081】
【化59】 キラルエステル及び酸は、不斉触媒的水素添加、一対の
ジアステレオマーのクロマトグラフィーによる分割、及
び、DもしくはL‐α‐メチルベンジルアミンのような
キラルアミンから形成される塩の結晶化を始めとする、
当業者に知られている数々の方法により入手することが
できる。絶対的立体化学は、適切な結晶性誘導体のX線
結晶解析等により決定できる。
【0082】エステルは、LAHでの処理によりアルコ
ールへ、また、DIBALHでの処理によりアルデヒド
へ還元することができる。アルデヒドの、酢酸アンモニ
ウム及びシアン水素化ホウ素ナトリウムでの還元的アル
キル化は、アミノメチル同族体を生じる。これらのヒド
ロキシメチル及びアミノメチル同族体をその後更に還元
して、一般式Iの追加的成長ホルモン分泌促進剤を生じ
させることができる。
【0083】エステル44の鹸化により酸が提供される
が、これは、例えば、EDCのようなカップリング試薬
の存在下におけるアミンとの反応により、図式1及び8
において詳細が記載されている分泌促進剤中に組み込ま
せることができるアミドを生じる。
【0084】エステル44の修飾は、J.Org.Ch
em.1992、57、7194‐7208記載の方法
を始めとする、当業者に知られている様々な方法を使用
することで実現可能である。
【0085】様々な酸等価物もスピロインダン中間体内
に組み込ませることができ、例えば、アシルスルフォン
アミドは、35及び40のような酸から簡単に入手する
ことができる。THFのような不活性溶媒中における塩
基でのスピロインダンの処理、及びその後の塩化オキザ
リルの添加により酸塩化物が提供され、これをスルフォ
ンアミドのナトリウム塩で処理する。保護基を、先に記
載した化学反応を使用して除去することができ、生じる
アミンを、図式1及び8に示してある化学式を使用して
分泌促進剤内へ組み込ませることができる。
【0086】
【化60】 テトラゾールスピロインダン中間体は、より短い、及
び、より長い同族体の両方のニトリルから入手すること
ができる。例えば、トリフレートエノール33の、トル
エンのような不活性溶媒の存在下におけるシアニド陰イ
オン及びパラジウム触媒との反応により不飽和のニトリ
ルが提供され、これを、不活性溶媒中におけるトリメチ
ルスタンニルアジドとの昇温反応により、テトラゾール
に変換させることができる。45及び47におけるイン
デン二重結合は、エタノール中Pd/Cのような触媒で
の還元により、相当する飽和同族体が生じる。
【0087】
【化61】 37のようなエステルは、様々な塩基及びアルキル化も
しくはアシル化試薬で処理することにより、エステル官
能基の隣接位置を都合よくアシル化もしくはアルキル化
できる。例えば、37の、THFのような不活性溶媒中
におけるビス(トリメチルシリルアミド)カリウムとの
反応、及びその後のエチルクロルギ酸エステルの添加に
より、良好な収率で48が提供される。保護基の除去と
分泌促進剤内への組み込みは、先に記載したようにして
達成できる。
【0088】
【化62】 スピロインダンのベンジル位における更に別の置換は、
アルコール18のトシレートを通して簡単に実行する。
トシレートの、様々な求核性試薬での変位が可能であ
る。例えば、トシレート38の、DMSO中におけるチ
オメトキシドナトリウムでの処理により、スルフィド4
9が提供される。保護基は先のように除去することがで
き、生じるアミンを、図式1及び8に記載した化学反応
を利用して分泌促進剤中に組み込ませることができる。
別の方法では、このスルフィドを、脱保護化する前、も
しくは、反応の最終段階として、適切な酸化試薬で処理
することにより、スルフォキシドもしくはスルフォンへ
と酸化させることができる。
【0089】
【化63】 アリール及びヘテロアリール基をスピロインダンのベン
ジル位へ組み込むのは、トリフレートエノール33を通
して最も都合よく行う。トリフレートエノールの、トル
エンのような不活性溶媒中における様々なアリールもし
くはヘテロアリールスタンナンとの、パラジウム触媒を
利用する反応により、望ましい中間体が提供される。例
えば、2‐トリメチルスタンニルピリジンは、還流下に
おいて、トルエン中に含まれる触媒量のテトラキス(ト
リフェニルフォスフィン)パラジウムの存在下に33と
反応し、結合産物50を生じる。別の方法においては、
トリフレートエノール33を、ヘキサメチルジチン及び
トルエンのような不活性溶媒中におけるパラジウム触媒
との反応により、ビニルスタンナン51に変換させるこ
とができる。その後、このビニルスタンナンを、様々な
アリールもしくはヘテロ臭化アリールもしくはトリフレ
ートと結合させることができ、その例としては、2‐ブ
ロモ‐3‐カルボメトキシピリジンとカップリングした
52が提供される。保護基Lは、先に記載した化学式を
使用して、結合産物から除去することができ、生じるア
ミンを、図式1及び8において記載されている分泌促進
剤中に組み込ませることができる。
【0090】
【化64】 成長ホルモン分泌促進剤のスピロピペリジン環は、スピ
ロアゼピン環に置換することができる。インデンの、T
HFのような不活性溶媒中におけるジブロマイド53
(J.Am.Chem.Soc.1990、9001‐
9003記載のようにして調製した)及び塩基でのアル
キル化、及びその後の酸処理によりケトン54が提供さ
れる。ケトンの環拡張は、クロロフォルムのような不活
性溶媒中におけるヒドラゾン酸でのケトンの処理を始め
とする、様々な方法を使用して達成できる。生じるアミ
ンを、図式1及び8において図示してある化学反応を利
用することにより、分泌促進剤中に組み込ませることが
でき、更に、56におけるインデン二重結合を、スピロ
インデニルピペリジン及びそれらのL保護型誘導体につ
いて記載したように、還元、あるいは、更に置換するこ
とができる。
【0091】
【化65】 別のスピロ化合物は、1‐インダノンから簡便に調製す
る。例えば、1‐インダノン57を、THFもしくはD
MFのような不活性溶媒中における、水素化ナトリウ
ム、あるいは、ビス(トリメチルシリル)アミドリチウ
ムもしくはカリウムのような塩基の存在下において、保
護ビス2‐ハロエチルアミン(式中、Lは、メチル、ベ
ンジル、t‐Boc、もしくは、Cbz等のような、前
記定義の保護基であり、かつ、Yは、Cl、Br、Iで
あることができる)でアルキル化して、スピロピペリジ
ン58を生じることができる。保護基を先に記載してあ
る方法により除去して、式59を生じることができる。
このケトン官能基は、水素化ホウ素ナトリウムを使用し
てアルコールに還元することができ、あるいは、やはり
当業者に知られている条件を利用して、メチレンにまで
完全に還元することができる。例えば、ケトンの、水素
化ホウ素ナトリウムでの還元、及びその後の接触水素添
加により、化合物60を生じた。保護基Lの除去によ
り、一般構造61を生じた。その後、構造59もしくは
60のスピロピペリジンを、先に記載されている化学反
応を通して成長ホルモン分泌促進剤中に組み込ませるこ
とができる。別の方法では、このケトンを、分泌促進剤
中に組み込ませた後に還元することができる。
【0092】
【化66】 前述の反応図式を実行する順番は、反応を容易にさせ
る、あるいは、不必要な反応産物を回避するために変え
ることができることに言及しておく。
【0093】式I及びIIの成長ホルモン放出性化合物
は、成長ホルモン分泌が下垂体レベルにおいてどのよう
に調節されているかを知る独自の手段としてインビトロ
において有用である。このことは、年齢、性別、栄養的
因子、グルコース、アミノ酸、脂肪酸、並びに、絶食及
び非絶食状態のような、成長ホルモン分泌に影響を及ぼ
すと考えられる、もしくは、実際に影響を及ぼすことが
知られている多くの因子の評価における用途を含む。更
に、本発明の化合物は、他のホルモンが、成長ホルモン
放出活性にどのように影響するのかの評価においても使
用することができる。例えば、ソマトスタチンが成長ホ
ルモン放出を阻害することは既に立証されている。重要
であり、かつ、成長ホルモン放出におけるそれらの効果
について研究する必要がある他のホルモンには、例え
ば、テストステロン、エストラジオール、及び、プロゲ
ステロン、のような生殖性ホルモン;例えば、コルチゾ
ール、及び、他のコルチコイド、エピネフリン、及び、
ノルエピネフリン、のようなアドレナルホルモン;例え
ば、インシュリン、グルカゴン、ガストリン、セクレチ
ン、のような脾臓及び胃腸性ホルモン;例えば、ボンベ
シン、のような血管作用性ペプチド;ノイロキニン;及
び、例えば、チロキシン、及び、トリヨードチロニン、
のような甲状腺ホルモンがある。式I及びIIの化合物
を利用して、成長ホルモン放出を調節するための、下垂
体における、例えば、成長ホルモン、及び、エンドルフ
ィンペプチドのような、ある種の下垂体ホルモンの、考
えられる負もしくは正のフィードバック効果を調査する
ことができる。特に科学的に重要なものは、成長ホルモ
ンの放出の伝達を媒介する細胞レベル以下の機構を説明
するためのこれらの化合物の用途である。
【0094】式I及びIIの化合物は、ヒトを始めとす
る動物に対して投与して、インビボにおいて成長ホルモ
ンを放出させることができる。例えば、この化合物を、
家キン、ウシ、ヒツジ等の重要な商用動物に投与して、
それらの成長の速度及び程度を亢進及び増大させ、食事
効率を改善し、更に、そのような動物における乳産生を
増大させることができる。更に、これらの化合物を、診
断的な道具として、ヒトに対してインビボにおいて投与
し、下垂体が成長ホルモンを放出することが可能かどう
かを直接的に決定することができる。例えば、式I及び
IIの化合物を、子供に対してインビボにおいて投与す
ることができる。このような投与の前及び後に採取され
る血清試料を、成長ホルモンについてアッセイすること
ができる。これらの試料各々に含まれる成長ホルモンの
量の比較は、成長ホルモンを放出する患者の下垂体の能
力を直接に決定するための方法になると思われる。
【0095】従って、本発明は、その範囲内に、薬剤学
的な担体もしくは希釈剤と配合されている式Iの化合物
の内の少なくとも一つを活性成分として含む医薬組成物
を含む。この医薬組成物の活性成分は、式Iの化合物の
内の少なくとも一つ、もしくは、異なる活性を示す他の
化合物(例えば、抗生物質成長誘導剤もしくは骨粗鬆症
を治療するための試薬)に加えて、あるいは、代謝副産
物を最低限にするためのコルチコステロイドもしくは他
の薬剤学的活性物質と配合させて(この場合、配合剤は
効果を促進し、かつ、副作用を最低限に押さえる)、同
化用試薬を含むことができる。
【0096】成長促進用及び同化性試薬には、TRH、
ジエチルスチルベステロール、エストロゲン、β‐アゴ
ニスト、テオフィリン、同化性ステロイド、エンケファ
リン、E系列のプロスタグランジン、例えば、ゼラノー
ルのような、米国特許、番号3,239,345に開示
されている化合物、及び、例えば、スルベノックスのよ
うな、米国特許4,036,979に開示されている化
合物、あるいは、米国特許4,411,890に開示さ
れているペプチドがあるが、それらに限定はされない。
【0097】本発明の成長ホルモン分泌促進剤の更に別
の用途は、他の成長ホルモン分泌促進剤と配合させるこ
とであり、それらは例えば、米国特許4,411,89
0、及び、公開公報WO 89/07110、WO 8
9/07111に記載されている、成長ホルモン放出性
ペプチドGHRP‐6、GHRP‐1、並びに、WO9
3/04081に記載されている、B−HT920やヘ
キサレリン、及び、新しく発見されたGHRP‐2、あ
るいは、成長ホルモン放出性ホルモン(GMRH、GR
Fとも表示される)及びその同族体、あるいは、成長ホ
ルモン及びその同族体、あるいは、IGF‐1及びIG
F‐2を始めとするソマトメジン、あるいは、クロニジ
ンのようなα‐アドレナリン作動性アゴニスト、あるい
は、スミトリプタンのようなセロトニン5HTIDアゴ
ニスト、あるいは、フィソスチグミン及びピリドスチグ
ミンのようなソマトスタチンもしくはその放出を阻害す
る試薬である。
【0098】当業者には良く知られているように、成長
ホルモンの既知の及び可能性があると考えられている用
途は様々である。従って、内因性成長ホルモンの放出を
刺激化させる目的のための本発明の化合物の投与は、成
長ホルモンそのもの自体と同様の効果もしくは用途を有
することができる。成長ホルモンの、これらの様々な用
途は、以下に示すように要約することができ、それら
は、高齢者における成長ホルモン放出の刺激化、成長ホ
ルモン欠損症の成人の治療、グルココルチコイドの同化
的副作用の予防、骨粗鬆症の治療、免疫系の刺激化、創
傷治癒の促進、骨折修復の促進、成長遅延の治療、急性
もしくは慢性腎機能停止もしくは腎不全の治療、成長ホ
ルモン欠乏の子供を始めとする生理的短身長の治療、慢
性疾患に関連する短身長の治療、肥満症及び肥満症に関
連した成長遅延の治療、Prader‐Willi症候
群及びTurner’s症候群に関連した成長遅延の治
療、火傷患者もしくは胃腸手術のような大手術後の回復
の亢進及び入院日数の低減、子宮内成長遅延、骨格異形
性、コルチソン過多症、及び、Cushings症候群
の治療、ストレスがある患者における成長ホルモンの代
用、骨軟骨異形性症、Noonans症候群、睡眠障
害、Alzheimer’s疾患、遅延性創傷治癒、及
び、精神的欠損の治療、肺機能不全及び人工呼吸器依存
状態の治療、大手術後の蛋白質同化応答の減衰、吸収不
良症候群の治療、癌もしくはAIDSのような慢性疾患
に起因するカヘキシア及び蛋白質損失の低減、TPN
(全非経口栄養)を受けている患者の体重増加及び蛋白
質増加の亢進、膵臓島細胞症を始めとするインシュリン
分泌過剰症の治療、排卵誘発のため、及び、胃及び十二
指腸潰瘍を予防及び治療するためのの補助治療、甲状腺
の発育の刺激化、及び、年齢に関連する甲状腺機能の低
下の予防、慢性的に血液透析を行っている患者のための
補助療法、免疫抑制状態の患者、及び、ワクチン接種後
の抗体反応の亢進のための治療、虚弱高齢者における筋
力及び可動性の改善、及び、皮膚の厚さ、代謝的恒常
性、及び、腎臓の恒常性の保持、骨芽細胞、骨の再生、
及び、軟骨成長の刺激化、末梢神経症及び薬剤誘導性神
経症、Guillian‐Barre症候群、筋萎縮性
側索硬化症、多発性硬化症、脳血管の故障、及び、髄鞘
脱落性疾患の治療、愛玩動物の免疫系の刺激化、及び、
愛玩動物における加齢性疾患の治療、家畜類における成
長促進、及び、ヒツジにおける羊毛成長の刺激化であ
る。
【0099】先に列挙されている疾患及び治療的兆候を
治療するための試みにおいて無数の化合物が現在使用さ
れていることは当業者に知られているところである。こ
れらの治療的試薬(それらの幾つかのものは先に記載し
てもある)の、本発明の成長ホルモン分泌促進剤との配
合物は、追加的、相補的、及び、しばしば共同作用的な
特性をもたらし、これらの様々な試薬の、成長促進、同
化的特性、及び、望ましい特性を亢進するものと思われ
る。これらの配合物において、治療的試薬及び本発明の
成長ホルモン分泌促進剤は、これらの化合物及び分泌促
進剤を単一に使用した場合に効果を有する用量レベルの
百分の一から1倍の用量範囲において独立して存在する
ことができる。
【0100】骨吸収を阻害し、骨粗鬆症を予防し、骨折
の治癒を亢進させるための配合型療法は、ビスフォスフ
ォネートと本発明の成長ホルモン分泌促進剤との配合に
より例証することができる。これらの効用のためのビス
フォスフォネートの用途は、例えば、Hamdy、N.
A.T.、Role of Bisphosphona
tes in Metabolic Bone Dis
eases(代謝性骨疾患におけるビスフォスフォネー
トの役割).Trends in Endocrino
l. Metab.、1993、4、19‐25に総説
がある。これらの効用を有するビスフォスフォネートに
は、アレンドロネート、チルドロネート、ジメチル‐A
DP、リセドロネート、エチドロネート、YM‐17
5、クロドロネート、パミドロネート、及び、BM‐2
10995がある。それらの効力に従って、0.1mg
と5gとの間のビスフォスフォネートの経口日用量レベ
ル、及び、0.01mg/kg(体重)から20mg/
kg(体重)の間の本発明の成長ホルモン分泌促進剤の
日用量レベルを患者に投与すれば、骨粗鬆症の治療法に
有効である。
【0101】本発明の化合物は、経口的、非経口的(例
えば、筋肉内、腹腔内、静脈内、もしくは、皮下注射、
あるいは植め込み)、経鼻、膣、肛門、舌下、もしく
は、局所的な投与経路により投与することができ、か
つ、各投与経路に適切な用量形態に処方調製することが
できる。
【0102】経口投与のための固体用量形態には、カプ
セル、錠剤、ピル、粉末、及び、顆粒がある。このよう
な固体用量形態においては、活性化合物は、ショ糖、乳
糖、もしくは、スターチのような、少なくとも一つの不
活性な、薬剤学的に容認される担体と混合する。慣用さ
れているように、このような用量形態は、例えば、ステ
アリン酸マグネシウムのような潤滑剤のように、不活性
な賦形剤以外にも追加的な物質を含むこともできる。カ
プセル、錠剤、及び、ピルの場合においては、用量形態
は、緩衝用試薬を含むこともできる。錠剤及びピルは、
さらに腸溶被膜を使用して調製できる。
【0103】経口投与のための液体用量形態には、薬剤
学的に容認される乳化液、溶液、懸濁液、シロップがあ
り、エリキシル剤は、水のようにこの分野において一般
的に使用される不活性希釈剤を含んでいる。このような
希釈剤の他に、組成物は、湿潤剤、乳化及び懸濁剤、及
び、甘味料、香味料、及び、香料のような補助剤をも含
むことができる。
【0104】非経口投与のための、本発明に従う調製物
には、滅菌水性もしくは非水性溶液、懸濁液、あるい
は、乳化液がある。非水性溶媒、つまり、賦形剤の例
は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、
オリーブ油及びトウモロコシ油のような植物油、ゼラチ
ン、及び、オレイン酸エチルのような注射可能な有機エ
ステルである。このような用量形態は、保存料、湿潤
剤、乳化剤、及び、分散剤のような補助剤を含むことも
できる。これらは、例えば、細菌保持性フィルターを通
しての濾過、組成物中への滅菌用試薬の組み込み、組成
物の放射線照射、あるいは、組成物の加熱により滅菌す
ることができる。これらは、滅菌固体組成物の形態で製
造することもでき、それを使用直前に、滅菌水もしくは
他の滅菌された注射可能な培地中に溶解することができ
る。
【0105】肛門もしくは膣投与のための組成物は、活
性物質に加え、ココアバターのような補形薬、もしく
は、座薬用ワックスを含むことができる座薬であること
が好ましい。
【0106】経鼻もしくは舌下投与のための組成物は、
やはり、当業者に良く知られている標準的な補形薬を使
用して調製することができる。
【0107】本発明の組成物中の活性成分の用量は変化
させることができるが、しかしながら、活性成分の量
は、適切な用量形態となる必要がある。選択される用量
は、望ましい治療効果、投与経路、及び、治療の期間に
依存する。一般的に、毎日、0.0001から100m
g/kg(体重)の間の用量レベルを、患者、及び、例
えば、哺乳類のような動物に投与して、成長ホルモンの
効果的放出を得る。
【0108】以下に示す実施例は、更に進んだ説明のみ
の目的のために提供されるものであって、開示される発
明における制限を意図するものではない。
【0109】実施例1 N−〔1(R,S)−〔2,3−ジヒドロスピロ〔1H
−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カ
ルボニル〕−2−(インダゾール−3−イル)エチル〕
−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩工程A :〔1(R,S)−〔2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(インダゾール−3−イル)エ
チル〕カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル 81mg(0.265ミリモル)のDL−2−アミノ−
3−(3−インダゾール)プロピオン酸(J. Am. Chem.
Soc., 1952, 2009 )、74mg(0.33ミリモル)
の3,4−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′
−ピペリジン〕塩酸塩(Chambers, et al., J. Med. Ch
em., 1992, 35, 2036 )、45mg(0.33ミリモ
ル)のHOBTおよび0.047ml(0.33ミリモ
ル)のNMMの混合物を1.0mlのジクロロメタンお
よび0.5mlのDMFに入れ、これに63mg(0.
33ミリモル)のEDCを添加した。その反応混合物を
室温で一夜攪拌した後、酢酸エチルに注入し、重炭酸ナ
トリウム飽和水溶液およびブラインで順次洗浄した。有
機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過・濃縮した。
フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロ
メタン/酢酸エチル=3:1)により精製すると、42
mg(34%)の標記化合物が得られた。
【0110】1HNMR(200MHz,CDCl3
コンフォーマー(配座異性体)の60/40混合物):
7.80〜7.65(m,1H),7.50〜7.31
(m,2H),7.22〜7.04(m,5H),6.
81〜6.60(m,1H),5.88〜5.72
(m,1H),5.26〜5.08(m,1H),4.
58〜4.38(m,1H),3.92〜3.70
(m,1H),3.51〜3.38(m,2H),3.
10(dt,2/5H),2.90〜2.56(m,3
3/5H),1.92〜1.58(m,3H),1.5
1〜1.12(m,12/5H),0.78(dt,3
/5H)。
【0111】工程B:N−〔1(R,S)−〔2,3−
ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−(インダゾール
−3−イル)エチル〕−2−〔(1,1−ジメチルエチ
ルオキシ)カルボニル〕アミノ−2−メチルプロパンア
ミド 工程Aで得られた中間体37mg(0.078ミリモ
ル)を0.050mlのアニソールを含むトリフルオロ
酢酸およびジクロロメタンの1:1混合物に入れた溶液
を室温で1時間攪拌した。その溶液を濃縮し、トルエン
と共沸させた。残渣をジクロロメタンに溶解し、0℃に
冷却した。この溶液に18.5mg(0.091ミリモ
ル)のBoc−α−メチルアラニン、12.2mg
(0.091ミリモル)のHOBT、0.013ml
(0.091ミリモル)のNMMおよび17.3mg
(0.091ミリモル)のEDCを添加した。その混合
物を室温で16時間攪拌した。次いで、その溶液を酢酸
エチルで希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、次いで
ブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水
し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、ジクロロメタン/酢酸エチル=2:1)により精
製すると、29mg(69%)の標記化合物が得られ
た。 1 HNMR(400MHz,CD3 OD,コンフォーマ
ーの2:1混合物):7.83(d,2/3H),7.
74(d,1/3H),7.54〜7.34(m,2
H),7.18〜7.07(m,5 1/H),6.6
0〜6.51(m,2/3H),5.48〜5.40
(m,1H),4.33〜4.28(m,2/3H),
3.89〜3.81(m,1/3H),3.79〜3.
71(m,2/3H),3.10(dt,2/3H),
2.84(t,2/3H),2.78(t,1H),
2.69〜2.61(m,4/3),1.92(t,1
H),1.90〜1.80(m,2/3H),1.67
(dt,1/3H),1.44(s,8H),1.38
(s,4H),1.29(s,2H),1.24(s,
1H),1.30〜1.18(m,2/3H),1.1
0〜1.09(m,4/3H),0.41(dt,2/
3H)工程C :N−〔1(R,S)−〔2,3−ジヒドロスピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−
イル)カルボニル〕−2−(インダゾール−3−イル)
エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩
酸塩 1.3NのHCl/メタノールおよび工程Bで得られた
中間体26mg(0.046ミリモル)の溶液を室温で
3時間攪拌した後、濃縮した。フラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール/水
酸化アンモニウム=94:5:1)により精製すると、
18.3mg(85%)の遊離アミンが得られた。その
遊離アミンを1.3NのHCl/メタノール0.5ml
に溶解した後、濃縮すると標記化合物が得られた。
【0112】1HNMR(400MHz,CD3 OD,
回転異性体の60/40混合物):7.78(t,1
H),7.63〜7.51(m,2H),7.25
(t,1H),7.17〜7.04(m,4 2//5
H),6.65(d,3/5H),5.48〜5.35
(m,1H),4.42(d,2/5H),4.33
(d,3/5H),3.91〜3.81(m,1H),
3.65〜3.41(m,2H),3.16(t,3/
5H),2.90(t,2/5H),2.88(t,1
H),2.72(t,1H),2.77〜2.68
(m,1H),2.02〜1.95(m,4H),1.
81(dt,2/5H),1.68(dt,2/5
H),1.58(s,3H),1.49(s,2H),
1.39(s,1H),1.30〜1.23(m,2
H),1.05(dt,3/5H),0.73(dt,
3/5H);FAB−MS:m/e460(m+1)。
【0113】実施例2 N−〔1(R,S)−〔2,3−ジヒドロスピロ〔1H
−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カ
ルボニル〕−2−(ベンゾチエン−3−イル)エチル〕
−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩工程A :〔1(R,S)−〔2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(ベンゾチエン−3−イル)エ
チル〕カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル 標記化合物(371mg,48%)を、500mg
(1.56ミリモル)の(RS)−N〔t−ブチルオキ
シカルボニル)−3−ベンゾチエニルグリシン(Int.
J. Peptide Protein Res., 29, 1987, 118 )および3
48mg(1.56ミリモル)の3,4−ジヒドロスピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕塩酸塩か
ら実施例1(工程A)に記載した方法により合成した。
【0114】1HNMR(200MHz,CDCl3
コンフォーマーの混合物):7.90〜7.71(m,
2H),7.5〜7.0(m,6 1/3H),6.8
〜6.7(m,2/3H),5.71〜5.50(m,
1H),5.20〜5.01(m,1H),4.5〜
4.4(m,2H),3.5〜3.1(m,1H),
3.05〜2.55(m,4H),1.9〜1.1
(m,3 2/3H),0.9〜0.8(m,2/3
H),0.25(dt,2/3H)。
【0115】工程B:N−〔1(R,S)−〔2,3−
ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−(ベンゾチエン
−3−イル)エチル〕−2−〔(1,1−ジメチルエチ
ルオキシ)カルボニル〕アミノ−2−メチルプロパンア
ミド トリフルオロ酢酸およびジクロロメタンの1:1混合物
中の工程Aで得られた中間体358mg(0.729ミ
リモル)の溶液を1時間攪拌した。その溶液を濃縮し、
トルエンと共沸させた。残渣の一部200mg(0.5
12ミリモル)を実施例1(工程B)に記載した方法に
よりBOC−α−メチルアラニン104mg(0.51
2ミリモル)と反応させると172mg(58%)の標
記化合物が得られた。
【0116】1HNMR(400MHz,CDCl3
コンフォーマーの60:40混合物):8.05(d,
6/10H),7.95(d,4/10H),7.83
〜7.81(m,1H),7.42〜7.11(m,6
4/10H),5.41〜5.36(m,6/10
H),5.30〜5.21(m,4/10H),4.9
3〜4.92(bs,1H),4.42〜4.38
(m,1H),3.40〜3.11(m,3H),2.
88(dt,6/10H),2.50(dt,4/10
H),2.12(dt,4/10H),1.90〜1.
65(m,2H),1.51〜1.43(m,15
H),1.40〜1.30(m,4/10H),1.1
3(dt,1H),0.86〜0.81(m,1H),
0.2(dt,6/10)工程C :N−〔1(R,S)−〔2,3−ジヒドロスピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−
イル)カルボニル〕−2−(ベンゾチエン−3−イル)
エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩
酸塩 トリフルオロ酢酸およびジクロロメタンの1:1混合物
中の工程Bで得られた中間体30mg(0.052ミリ
モル)の溶液を1時間攪拌して濃縮し、ストリップし
た。残渣をジクロロメタンで希釈し、重炭酸ナトリウム
飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水して濃縮し
た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジク
ロロメタン/アセトン=1:1)により精製すると、1
7mg(69%)のアミンが得られた。そのアミンをメ
タノールに溶解し、1.0当量の4NHClを添加し
た。溶液を濃縮し、メタノールと共沸させると、18m
gの標記化合物が得られた。
【0117】1HNMR(400MHz,CD3 OD,
コンフォーマーの3:1混合物):7.95〜7.85
(m,2H),7.46〜7.36(m,3H),7.
18〜7.08(m,3H),6.74(d,1H),
5.38〜5.32(m,2H),4.45〜4.30
(m,1H),3.80〜3.65(m,1H),3.
15〜3.01(m,1H),2.86〜2.62
(m,3H),1.96〜1.91(m,2H),1.
80〜1.71(m,1 1/3H),1.60〜1.
46(m,6H),1.38〜1.30(m,1H),
1.11〜1.0(m,1H),0.50〜0.39
(m,1 2/3H);FAB−MS:m/e476
(m+1)。
【0118】実施例3 N−〔1(R,S)−〔2,3−ジヒドロスピロ〔1H
−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カ
ルボニル〕−2−(3′,4′−ジクロロフェニルエチ
ル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩工程A :N−〔1(R,S)−〔2,3−ジヒドロスピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−
イル)カルボニル〕−2−(3′,4′−ジクロロフェ
ニルエチル)カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエ
ステル 標記化合物1.63gを、2.2g(6.6ミリモル)
のN−t−ブトキシカルボニル−3′,4′−ジクロロ
フェニルグリシン(Int. J. Peptide ProteinRes., 30,
1987, 13)および1.48g(6.60ミリモル)の
3,4−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−
ピペリジン〕塩酸塩から実施例1(工程A)に記載した
方法により合成した。
【0119】工程B:N−〔1(R,S)−〔2,3−
ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−(3′,4′−
ジクロロフェニルエチル)−2−〔〔1,1−ジメチル
エチルオキシカルボニル〕アミノ〕−2−メチルプロパ
ンアミド トリフルオロ酢酸およびジクロロメタンの1:1混合物
中の工程Aで得られた中間体1.6g(3.1ミリモ
ル)の溶液を1時間攪拌し、濃縮してトルエンと共沸さ
せた。残渣の一部250mg(0.484ミリモル)を
実施例1(工程B)に記載した方法によりN−BOC−
α−メチルアラニン108mg(0.533ミリモル)
と反応させると171mg(60%)の標記化合物が得
られた。
【0120】工程C:N−〔1(R,S)−〔2,3−
ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−(3′,4′−
ジクロロフェニルエチル)−2−アミノ−2−メチルプ
ロパンアミド 塩酸塩 1.3NのHCl/メタノール中の工程Bで得られた中
間体40mg(0.068ミリモル)の溶液を2時間攪
拌して濃縮し、トルエンと共沸させた。フラッシュクロ
マトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノ
ール/水酸化アンモニウム=94:5:1)により精製
すると、アミンが得られた。そのアミンをHCl/メタ
ノールに溶解し、ストリップすると26mg(73%)
の標記化合物が白色固体として得られた。
【0121】1HNMR(400MHz,CD3 OD,
コンフォーマーの60/40混合物):7.52〜7.
43(m,2H),7.32〜7.06(m,4H),
6.93(d,1H),5.20〜5.13(m,1
H),4.48〜4.44(m,1H),4.05〜
3.95(m,1H),3.25〜2.75(m,5
3/5H),2.13〜2.02(m,2H),1.8
5〜1.60(m,4/5H),1.58〜1.40
(m,3H),全6H,1.55(s)+1.53
(s)+1.48(s)+1.42(s),1.03
(dt,3/5H);FAB−MS:m/e489(m
+1)実施例4 N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロ−3−オキ
ソスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−
1′−イル)カルボニル〕−2−(インドール−3−イ
ル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド
塩酸塩工程A :1′−(t−ブチルオキシカルボニル)−3,
4−ジヒドロ−3−オキソスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕 661mg(2.31ミリモル)の1′−(t−ブチル
オキシカルボニル)スピロ〔1H−インデン−1,4′
−ピペリジン〕(Chambers, et al., J. Med.Chem., 19
92, 35, 2036 の方法により合成)を5.0mlのTH
Fに溶解した溶液に5.8ml(1.0MTHF,2.
9ミリモル)の9−BBNを添加した。反応混合物を、
出発物質が消費されたことがTLC分析により示される
まで70℃で加熱した。その溶液を濃縮し、残渣をジク
ロロメタンに溶解した。溶液を0℃に冷却し、4.1g
(19.2ミリモル)のPCCを15分かけてゆっくり
添加した。反応混合物を室温に温めた後、30分間還流
した。次いで、その溶液をエーテルで希釈し、セライト
とフロリシル(florisil)との混合物のパッド
により濾過した。フラッシュクロマトグラフィー(シリ
カゲル、ヘキサン/酢酸エチル=4:1)により精製す
ると、326mg(47%)の標記化合物が得られた。
【0122】1HNMR(200MHz,CDC
3 ):7.75〜7.60(m,2H),7.50〜
7.44(m,2H),4.30〜4.15(m,2
H),2.85(dt,2H),2.63(s,2
H),1.98(dt,2H),1.53〜1.40
(m,2H),1.49(s,9H)。
【0123】工程B:スピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−3(2H)−オントリフルオロア
セタミド トリフルオロ酢酸、ジクロロメタンおよびアニソールの
1:1:0.5混合物中の工程Aで得られた中間体の溶
液を1時間攪拌して濃縮し、トルエンと共沸させると、
標記化合物が得られた。
【0124】1HNMR(200MHz,CDC
3 ):7.81〜7.70(m,1H),7.62〜
7.45(m,2H),7.22〜7.15(m,1
H),3.72〜3.58(m,2H),3.29〜
3.04(m,2H),2.70(s,2H),2.4
7(dt,2H),1.85〜1.75(m,2H)。
【0125】工程C:(2R)−〔〔2−〔(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2,2−ジ
メチル−1−オキソエチル〕アミノ〕−1H−インドー
ル−3−プロパン酸 ベンジルエステル 市販のN−t−BOC−D−トリプトファン5.0g
(16.5ミリモル)を100mlのクロロホルムに入
れ、これに、1.80ml(16.5ミリモル)のベン
ジルアルコール、0.20g(1.65ミリモル)の4
−N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)および
3.20gのEDCを添加して16時間攪拌した。その
反応混合物を100mlの水に注入し、有機層を分離し
た。水層をさらに2×100mlのクロロホルムで抽出
した。有機層を一緒にして50mlの10%クエン酸水
溶液、100mlの10%重炭酸ナトリウム水溶液で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水して濾過・濃縮する
と濃厚な油状物が得られた。
【0126】この油状物のジクロロメタン(10ml)
溶液に20mlのトリフルオロ酢酸を添加して1時間攪
拌した。反応混合物を濃縮し、飽和重炭酸ナトリウム水
溶液で注意して塩基性にし、クロロホルム(2×100
ml)で抽出した。有機層を一緒にしてブライン(10
0ml)で洗浄し、炭酸カリウムで脱水し、濾過・濃縮
すると、5.46gのアミンが褐色油状物として得ら
れ、これを精製することなく使用した。
【0127】上記生成物5.46gのクロロホルム(1
00ml)溶液に3.40g(22.2ミリモル)のH
OBT、4.60g(22.2ミリモル)のN−BOC
−α−メチルアラニンおよび5.32g(28.0ミリ
モル)のEDCを添加して16時間攪拌した。反応混合
物を100mlの水に注入し、有機層を分離した。水層
をさらに2×100mlのクロロホルムで抽出した。有
機層を一緒にして50mlの10%クエン酸水溶液、1
00mlの10%重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで脱水して濾過・濃縮すると、6.
94gの生成物が濃厚な油状物として得られた。フラッ
シュクロマトグラフィー(200gのSiO2 、溶離
剤:ヘキサン−酢酸エチル)にかけると、所望の物質が
無色のフォームとして4.75g得られた。
【0128】1HNMR(CDCl3 ,200MH
z):δ8.48(bs,1H),7.54(bd,1
H),7.38〜7.23(m,3H),7.19(b
d,2H),7.15〜7.00(m,1H),6.9
0(d,1H),6.86(d,1H),5.06(b
s,2H),4.95(ddd,1H),3.30(2
dd,2H),1.40(s,15H)。
【0129】工程D:(2R)−〔〔2−〔〔1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2,2−ジ
メチル−1−オキソエチル〕アミノ〕−1H−インドー
ル−3−プロパン酸 工程Bの物質4.75gのエタノール(100ml)溶
液に1.0gの10%Pd/Cを添加し、室温、H2
ルーン下で18時間攪拌した。結晶をセライトのパッド
により濾別し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を濃縮する
と2.96gの酸が無色のフォームとして得られた。
【0130】1HNMR(CDCl3 ,200MH
z):δ8.60(bs,1H),7.55(d,1
H),7.26〜6.90(m,3H),6.88(b
d,1H),4.80(m,1H),3.32(2d
d,2H),1.37(s,3H),1.35(s,1
2H)。
【0131】工程E:N−〔1(R,S)−〔(2,3
−ジヒドロ−3−オキソスピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−
(インドール−3−イル)エチル〕−2−〔〔1,1−
ジメチルエチルオキシ〕カルボニル〕アミノ−2−メチ
ルプロパンアミド 標記化合物(763mg,1.33ミリモル)を、実施
例1(工程A)に記載した方法に従って、工程Bで得た
中間体720mg(2.39ミリモル)および工程Dで
得た中間体929mg(2.39ミリモル)から合成し
た。
【0132】1HNMR(400MHz,CD3 OD,
コンフォーマーの2:1混合物):7.7〜7.54
(m,3H),7.45〜7.39(m,2 1/3
H),7.23(s,2/3H),7.17〜7.07
(m,2 1/3H),6.93〜6.91(m,2/
3H),5.33〜5.29(m,2/3H),5.2
6〜5.24(m,1/3H),4.48〜4.43
(m,1H),3.85〜3.72(m,1H),3.
19〜3.12(m,1H),2.99〜2.92(d
t,2/3H),2.60〜2.36(m,2 2/3
H),2.20〜1.89(m,2/3H),1.45
〜1.38(m,15H),1.31〜1.21(m,
1H),1.12(dt,2/3H),0.80〜0.
76(m,2/3H),0.10(dt,2/3H)。
【0133】工程F:N−〔1(R,S)−〔(2,3
−ジヒドロ−3−オキソスピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−
(インドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−
メチルプロパンアミド 塩酸塩 ジクロロメタン、トリフルオロ酢酸およびアニソールの
1:1:0.1混合物中の工程Eで得られた中間体12
1mg(0.211ミリモル)の溶液を30分攪拌して
濃縮し、トルエンと共沸させた。フラッシュクロマトグ
ラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール/
水酸化アンモニウム=94:4:1)により精製する
と、アミンが得られた。このアミンの一部26mgをジ
オキサンに溶解し、1.0当量の4NHClを添加し
た。溶液を濃縮すると標記化合物が得られた。
【0134】1HNMR(400MHz,CD3 OD,
コンフォーマーの3/1混合物):7.70〜7.64
(m,2H),7.59〜7.53(m,1H),7.
47〜7.35(m,2 1/3H),7.23(s,
2/3H),7.17〜6.98(m,3H),5.2
8〜5.24(m,2/3H),5.18(t,1/3
H),4.56〜4.50(m,1/3H),4.47
〜4.32(m,2/3H),3.87〜3.83
(m,1H),3.39〜3.30(m,2/3H),
3.29〜3.18(m,1 2/3H),2.98
(dt,2/3H),2.59〜2.44(m,2
H),2.10(dt,1/3H),1.85(dt,
1/3H),1.63(s,1H),1.62(s,2
H),1.61(s,2H),1.51(s,1H),
1.50〜1.34(m,2/3H),1.27〜1.
26(m,2/3H),1.10(dt,2/3H)。
【0135】実施例5 N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロ−3(R,
S)−ヒドロキシスピロ〔1H−インデン−1,4′−
ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−(イン
ドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチル
プロパンアミド塩酸塩工程A :N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロ−
3(R,S)−ヒドロキシスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕−
2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 実施例4(工程F)で得た中間体34mg(0.072
リモル)のメタノール溶液に3.9mg(0.108ミ
リモル)の水素化ホウ素ナトリウムを添加した。24時
間攪拌した後、TLC分析により、出発物質が若干残っ
ていることが示されたので、さらに1.0mgの水素化
ホウ素ナトリウムを添加した。さらに2時間攪拌した
後、その反応混合物を濃縮し、残渣をクロロホルムおよ
び1NNaOHに溶解した。層を分離し、水層をクロロ
ホルムで3回抽出した。有機層を一緒にして硫酸ナトリ
ウムで脱水し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィ
ー(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール/水酸化
アンモニウム=94:4:1)により精製すると、2
6.2mg(77%)の遊離アミンが得られた。このア
ミンの一部8mgをジオキサンに溶解し、1.0当量の
1.0NHClで処理して濃縮すると標記化合物が得ら
れた。
【0136】1HNMR(400MHz,CD3 OD,
ジアステレオマーの1:1混合物,コンフォーマーの
2:1混合物):7.63〜7.01(m,8 1/3
H),6.70〜6.60(m,2/3H),5.40
〜5.02(m,2H),4.40〜4.31(m,1
H),3.75〜3.65(m,1H),3.36〜
3.32(m,1/3H),3.27〜3.14(m,
1H),3.08〜2.98(m,2/3H),2.6
8〜2.56(m,1 1/3H),2.38〜2.2
5(m,1H),1.94(dt,1/6H),1.7
5(dt,1/6H),1.73〜1.65(m,1
H),1.60〜1.49(m,6H),1.44〜
0.75(m,3 2/3H),0.30(dt,1/
3H),0.08(dt,1/3H);FAB−MS:
m/e475(m+1)。
【0137】実施例6 N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロ−3−オキ
ソスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−
1′−イル)カルボニル〕−2−フェニルプロピル〕−
2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩工程A :N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロ−
3−オキソスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリ
ジン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−フェニルプロ
ピル〕カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル 標記化合物(336mg,0.70ミリモル)を、実施
例4(工程B)で得た中間体306mg(0.965ミ
リモル)およびN−Boc−d−HomoPhe295
mg(1.06ミリモル)から実施例1(工程A)に記
載した方法に従って合成した。
【0138】1HNMR(400MHz,CD3 OD,
コンフォーマーの混合物):7.69〜7.58(m,
3H),7.46〜7.41(m,1H),7.25〜
7.13(m,4H),6.95〜6.05(m,1
H),4.61〜4.49(m,2H),3.82〜
3.64(m,1H),3.20〜3.13(m,1
H),2.80〜2.61(m,5H),2.11(d
t,1H),2.00〜1.85(m,3H),1.5
4(dt,1H),1.48〜1.45(m,9H)工程B :N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロ−
3−オキソスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリ
ジン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−フェニルプロ
ピル〕−2−〔〔1,1−ジメチルエチルオキシ〕カル
ボニル〕アミノ〕−2−メチルプロパンアミド 標記化合物(236mg,0.431ミリモル)を、工
程Aで得た中間体316mg(0.665ミリモル)お
よびBoc−α−メチルアラニン148mg(0.73
1ミリモル)から実施例1(工程A)に記載した方法に
従って合成した。
【0139】工程C:N−〔1(R,S)−〔(2,3
−ジヒドロ−3−オキソスピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−
フェニルプロピル〕−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミド 塩酸塩 標記化合物を、工程Bで得た中間体から実施例4(工程
F)に記載した方法に従って合成した。
【0140】1HNMR(400MHz,CD3
D):7.73〜7.58(m,3H),7.47〜
7.42(m,1H),7.29〜7.15(m,5
H),4.81〜4.75(m,1H),4.58〜
4.54(m,1H),3.72〜3.56(m,1
H),3.24〜3.18(m,1H),2.85〜
2.60(m,5H),2.16〜1.88(m,4
H),1.66〜1.62(m,6H),1.61〜
1.42(m,2H)。
【0141】実施例7 N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロ−3(R,
S)−ヒドロキシスピロ〔1H−インデン−1,4′−
ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−フェニ
ルプロピル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド
塩酸塩工程A :N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロ−
3(RS)−ヒドロキシスピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−
フェニルプロピル〕−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミド 塩酸塩 標記化合物(53.8mg,0.11ミリモル)を、実
施例6(工程C)で得た中間体76mg(0.170ミ
リモル)から実施例5(工程A)に記載した方法に従っ
て合成した。
【0142】1HNMR(400MHz,CD3 OD,
ジアステレオマーの1:1混合物):7.38〜7.1
2(m,9H),5.21〜5.17(m,1H),
4.83〜4.74(m,1H),4.48〜4.42
(m,1H),3.66〜3.62(m,1/2H),
3.55〜3.45(m,1/2H),3.23〜3.
12(m,2H),2.80〜2.75(m,1H),
2.68〜2.30(m,1H),2.1〜1.78
(m,3H),1.70〜1.55(m,10H),
1.45〜1.31(m,1H)。
【0143】実施例8 N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロ−3−(R
S)−ヒドロキシスピロ〔1H−インデン−1,4′−
ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−(フェ
ニルメチルオキシ)エチル〕−2−アミノ−2−メチル
プロパンアミド塩酸塩工程A :N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロ−
3−(RS)−ヒドロキシスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕−
2−(フェニルメチルオキシ)エチル〕−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 標記化合物(46.5mg,0.092ミリモル)を、
N−〔1(R,S)−〔2,3−ジヒドロ−3−オキソ
スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−
1′−イル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキ
シ)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド
塩酸塩66mg(0.140ミリモル)から実施例5
(工程A)に記載した方法に従って合成した。
【0144】1HNMR(400MHz,CD3 OD,
ジアステレオマーの1:1混合物およびコンフォーマー
の3:1混合物):7.39〜7.15(m,8 2/
3H),6.89〜6.82(m,1/3H),5.2
3〜5.14(m,2H),4.58〜4.48(m,
3H),4.10〜4.00(m,1H),3.80〜
3.71(m,2H),3.31〜3.29(m,1
H),2.90〜2.85(m,1H),2.58〜
2.52(m,1H),2.12〜2.05(dt,1
/6H),1.95〜1.79(m,1H),1.62
+1.61+1.58+1.57(s,全6H),1.
46〜1.40(m,1H)。
【0145】実施例9 N−〔1(R,S)−〔2,3−ジヒドロ−2,2−ジ
メチル−3−オキソスピロ〔1H−インデン−1,4′
−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−(フ
ェニルメチルオキシ)エチル〕−2−アミノ−2−メチ
ルプロパンアミド塩酸塩工程A :1′−(t−ブチルオキシカルボニル)−3,
4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−オキソスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕 実施例4(工程A)で得た中間体307mg(1.01
ミリモル)の溶液に91mg(3.03ミリモル)の水
素化ナトリウムを添加した。混合物を20分間攪拌した
後、0.198ml(3.03ミリモル)のヨウ化メチ
ルを添加した。その溶液を一夜攪拌した。反応を水で停
止し、水層を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで
脱水して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シ
リカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=3:1)により精製
すると、258mg(0.77ミリモル)の標記化合物
が得られた。
【0146】1HNMR(200MHz,CDC
3 ):7.70〜7.61(m,2H),7.58
(dt,1H),7.38(dt,1H),3.85〜
3.70(m,2H),3.56〜3.40(m,2
H),1.92〜1.55(m,4H),1.47
(s,9H),1.11(s,6H)。
【0147】工程B:N−〔1(R,S)−〔(2,3
−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−オキソスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチル〕
−2−t−ブチルオキシカルボニルアミン 標記化合物(288mg,0.56ミリモル)を、実施
例1(工程B)に記載した方法に従って、工程Aで得た
中間体248mg(0.753ミリモル)から合成した
が、N−BOC−α−メチルアラニンの代わりにO−ベ
ンジル−N−BOC−d−Ser(267mg,0,9
0ミリモル)を使用した。
【0148】1HNMR(200MHz,CDCl3
コンフォーマーの混合物):7.81〜7.21(m,
9H),5.58〜5.50(m,1H),4.98〜
4.86(m,1H),4.56〜4.50(m,1
H),4.20〜3.40(m,5H),1.92〜
1.25(m,6H),1.52+1.49(s,9
H),1.14+1.12+0.98+0.90(s,
全6H)。
【0149】工程C:N−〔1(R,S)−〔(2,3
−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−オキソスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチル〕
−2−〔〔1,1−ジメチルエチルオキシカルボニル〕
アミノ〕−2−メチルプロパンアミド 標記化合物(209mg,0.425ミリモル)を、実
施例1(工程B)に記載した方法に従って、工程Bで得
た中間体238mg(0.47ミリモル)およびBoc
−α−メチルアラニン119.1mg(0.577ミリ
モル)から合成した。
【0150】工程D:N−〔1(R,S)−〔(2,3
−ジヒドロ−2,2−ジメチル−3−オキソスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチル〕
−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 標記化合物(57.6mg,0.109ミリモル)を、
実施例4(工程F)に記載した方法に従って、工程Cで
得た中間体78mg(0.131ミリモル)から合成し
た。
【0151】1HNMR(400MHz,CD3 OD,
コンフォーマーの1:1混合物):7.82(d,1/
2H),7.71〜7.68(m,2 1/2H),
7.46(t,1H),7.35〜7.29(m,5
H),5.18〜5.14(m,1H),4.56
(s,2H),3.94〜3.61(m,7H),2.
00〜1.75(m,3H),1.60〜1.58
(m,6H),1.11+1.10+1.05+1.0
0(s,全6H)。
【0152】実施例10 N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロ−2,2−
ジメチル−3−(RS)−ヒドロキシスピロ〔1H−イ
ンデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボ
ニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチル〕−2−
アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩工程A :N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロ−
2,2−ジメチル−3−(RS)−ヒドロキシスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 標記化合物(16.1mg,0.030ミリモル)を、
実施例5(工程A)に記載した方法に従って、実施例9
(工程D)で得た中間体25mg(0.047ミリモ
ル)から合成したが、水素化ホウ素ナトリウムは、わず
かに過剰にする代わりにかなり過剰に使用した。
【0153】1HNMR(400MHz,CD3 OD,
ジアステレオマーの1:1混合物およびコンフォーマー
の混合物):7.50〜7.20(m,9H),5.1
9〜5.10(m,1H),4.85〜4.71(m,
1 1/2H),4.62〜4.52(m,1/2
H),4.35〜4.26(m,1/2H),4.18
〜4.05(m,1/2H),4.01〜3.90
(m,1/2H),3.85〜3.65(m,2H),
3.48〜3.35(m,1H),3.10〜3.00
(m,1/2H),1.95〜1.68(m,2H),
1.60〜1.57(m,6H),1.52〜1.28
(m,2H),1.04+1.03+0.94+0.9
1+0.75+0.713+0.71+0.64(s,
全6H)。
【0154】実施例11 N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロ−4−(R
S)−ヒドロキシスピロ〔1H−インデン−1,4′−
ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−(イン
ドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチル
プロパンアミド塩酸塩工程A :1′−(t−ブチルオキシカルボニル)−3,
4−ジヒドロ−2(RS)−ヒドロキシスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕 197mg(0.721ミリモル)のスピロインデンの
THF(2ml)溶液(0℃)に、0.793ml
(0.793ミリモル)のボラン−テトラヒドロフラン
複合体を添加した。その溶液を室温で16時間攪拌した
後、0℃に冷却した。反応をメタノールで停止した後、
4.2当量の水酸化ナトリウム水溶液、次いで4.2当
量の過酸化水素を添加した。その混合物を室温で一夜攪
拌したのち、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナト
リウムで脱水し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=3:1)に
より精製すると、71mg(0.234ミリモル)の標
記化合物および43mg(0.143ミリモル)の1′
−(t−ブチルオキシカルボニル)−3,4−ジヒドロ
−3(RS)−ヒドロキシスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕が得られた。
【0155】1HNMR(400MHz,CDC
3 ):7.28〜7.15(m,4H),4.49〜
4.42(m,1H),3.99〜3.85(m,2
H),3.30(dd,1H),3.25〜3.15
(m,2H),2.85(d,1H),2.05〜2.
00(m,1H),1.85〜1.78(m,1H),
1.75〜1.51(m,2H),1.49(s,9
H)。
【0156】工程B:N−〔1(R,S)−〔(2,3
−ジヒドロ−2−(RS)−ヒドロキシスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕カル
バミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル 標記化合物(31mg,0.054ミリモル)を、実施
例1(工程A)に記載した方法に従って、工程Aで得た
中間体(38mg,0.125ミリモル)およびa(4
8.7mg,0.125ミリモル)から合成した。
【0157】工程C:N−〔1(R,S)−〔(2,3
−ジヒドロ−3−(RS)−ヒドロキシスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕−2
−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 標記化合物(17.1mg,0.33ミリモル)を、実
施例4(工程F)に記載した方法に従って、工程Bで得
た中間体(25mg,0.43ミリモル)から合成し
た。
【0158】1HNMR(400MHz,CD3 OD,
ジアステレオマーの1:1混合物およびコンフォーマー
の60:40混合物):8.30(m,3/5H),
8.29〜8.25(m,2/5H),7.64〜7.
54(m,1H),7.44(d,2/5H),7.3
5〜7.32(m,1H),7.19〜7.00(m,
5H),6.66〜6.63(m,3/5H),5.4
8〜5.19(m,1H),4.31〜4.15(m,
2H),3.77〜3.71(m,2/5H),3.5
8〜3.52(m,3/5H),3.25〜2.90
(m,4H),2.95〜2.67(m,1H),2.
00〜1.95(m,1H),1.85〜1.78
(m,1 3/5H),1.61〜1.59(m,4
2/5H),1.32〜1.21(m,2/5H),
1.1〜0.85(m,3/5H),0.40〜0.3
5(m,3/10H),0.20〜0.10(m,3/
10H);FAB−MS:m/e475(m+1)。
【0159】実施例12 N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロ−3,4−
(RS,SR)−ジヒドロキシスピロ〔1H−インデン
−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕
−2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ
−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩工程A :1′−(t−ブチルオキシカルボニル)−3,
4−ジヒドロ−2,3−(RS,SR)−ジヒドロキシ
スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕 数滴の水を含む1mlのアセトン中の27mg(0.1
05ミリモル)のOsO4 および135mg(1.16
ミリモル)のN−メチルモルホリン−N−オキシドの混
合物に、300mg(1.05ミリモル)のスピロイン
ダンの溶液をカニューレにより注入した。その反応物を
2時間攪拌した後、反応を飽和重炭酸ナトリウム水溶液
で停止した。その溶液をエーテルと水との1:1混合物
に注入した。層を分離し、水層をエーテルで抽出した。
有機層を一緒にして硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し
た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキ
サン/酢酸エチル=60:40)により精製すると、2
47mg(47%)の標記化合物が得られた。
【0160】1HNMR(400MHz,CDC
3 ):7.41〜7.39(m,1H),7.29〜
7.24(m,2H),7.19〜7.17(m,1
H),5.13(d,1H),4.30〜4.28
(m,2H),3.97〜3.90(m,2H),3.
21〜3.10(m,1H),1.65〜1.52
(m,1H),1.46(s,9H)工程B :3,4−ジヒドロ−2,3−(RS,SR)−
ジヒドロキシスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペ
リジン〕 塩酸塩 標記化合物(73mg,0.21ミリモル)を、実施例
4(工程B)に記載した方法に従って、工程Aで得た中
間体から合成した。
【0161】工程C:N−〔1(R,S)−〔(2,3
−ジヒドロ−3,4−(RS,SR)−ジヒドロキシス
ピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′
−イル)カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)
エチル〕カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステ
ル 標記化合物を、実施例1(工程A)に記載した方法に従
って、工程Bで得た中間体およびBoc−d−Trpか
ら50%の収率で合成した。
【0162】工程D:N−〔1(R,S)−〔(2,3
−ジヒドロ−3,4−(RS,SR)−ジヒドロキシス
ピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′
−イル)カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)
エチル〕−2−〔〔1,1−ジメチルエチルオキシカル
ボニル〕アミノ〕−2−メチルプロパンアミド 標記化合物を、実施例1(工程B)に記載した方法に従
って、工程Cで得た中間体およびN−Boc−α−メチ
ルアラニンから61%の収率で合成した。
【0163】工程E:N−〔1(R,S)−〔(2,3
−ジヒドロ−3,4−(RS,SR)−ジヒドロキシス
ピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′
−イル)カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)
エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩
酸塩 標記化合物を、実施例1(工程C)に記載した方法に従
って、工程Dで得た中間体から79%の収率で合成し
た。
【0164】1HNMR(400MHz,CD3 OD,
ジアステレオマーの1:1混合物およびコンフォーマー
の2:1混合物):7.63〜7.61(m,1H),
7.43(d,1/3H),7.35〜7.03(m,
7H),6.66(m,1/3H),5.30〜5.1
6(m,1H),5.05〜5.00(m,1/3
H),4.25〜4.15(m,2H),3.81〜
3.45(m,2H),3.30〜2.91(m,4
2/3H),2.05〜1.70(m,1 1/3
H),1.60(s,5H),1.55〜1.45
(m,1H),1.49(s,1H),1.45〜1.
25(m,2H),1.05(dt,1/3H),0.
90(dt,2/3H),0.35(dt,1/3
H),0.13(dt,1/3H);FAB−MS:m
/e491(m+1)。
【0165】実施例13A N−〔1(R,S)−〔(1−オキソスピロ〔インダン
−2,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕
−2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ
−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩工程A :1−オキソスピロ〔インダン−2,4′−ピペ
リジン〕−1′−カルボン酸 1,1−ジメチルエチル
エステル 1−インダノン(1.0g,7.6ミリモル)およびビ
ス(2−ブロモエチル)t−ブチルカルバメート(2.
5g,7.6ミリモル)のDMF(30ml)溶液を室
温、Ar下で攪拌し、これに水素化ナトリウム(60%
鉱物油溶液,0.912g,22.8ミリモル)を添加
した。その反応混合物を室温で2時間攪拌した後、氷水
に注入した。溶液を酢酸エチルで抽出し、Na2 SO4
で脱水した。蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィー
(20〜40%の酢酸エチル/ヘキサンで溶離)により
精製すると、2.01gの生成物が得られた。
【0166】1HNMR(400MHz,CDC
3 ):δ7.73(d,J=7.6Hz,1H),
7.58(t,J=7.6Hz,1H),7.43
(d,J=7.6Hz,1H),7.35(t,J=
7.6Hz,1H),4.10(td,J=13.7H
z,3.6Hz,2H),3.04(s,2H),2.
97(dt,J=13.7Hz,3Hz,2H),1.
87(dt,J=13Hz,4.3Hz,2H),1.
44(s,9H),1.34(d,J=13,2H);
EIMS:計算値(C1823NO3 として):301;
実験値:301(M+,5%),244,228,20
0,145,57(100%)。
【0167】工程B:スピロ〔インダン−2,4′−ピ
ペリジン〕−1−オン 塩酸塩 工程Aで得た生成物(53mg)のメタノール(2m
l)溶液に、濃塩酸(2ml)を添加した。その混合物
を室温で3時間攪拌し、真空蒸発させると46mgのv
生成物が得られた。
【0168】1HNMR(400MHz,CD3
D):δ7.71(d,J=7.5Hz,1H),7.
70(t,J=7.5Hz,1H),7.57(d,J
=7.5Hz,1H),7.44(t,J=7.5H
z,1H),3.57〜3.52(m,2H),3.2
9〜3.24(m,2H),3.22(s,2H),
2.13〜2.05(m,2H),1.80〜1.72
(m,2H);EIMS:計算値(C1315NOとし
て):201;実験値:201(M+,15%),14
5。
【0169】工程C:N−〔1(R)−〔(1−オキソ
スピロ〔インダン−2,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチ
ル〕−2−〔〔(1,1−ジメチルエチルオキシ)カル
ボニル〕アミノ〕−2−メチルプロパンアミド 実施例18(工程A)に記載した方法により、前の工程
で得た中間体から合成した。
【0170】1HNMR(400MHz,CDC
3 ):δ8.51,8.47(2brs,1H),
7.80〜7.05(m,10H),5.34〜5.1
8(2m,1H),5.05(brs,1H),4.5
0〜4.42,4.15〜4.10(2m,1H),
3.60〜3.50(m),3.42〜3.35
(m),1.49(s,3H),1.47(s,3
H),1.42(s,9H),1.12〜1.08
(m),0.62(brd,J=12.7Hz),0.
45〜0.28(br.m);FAB−MS:計算値
(C35404 5 として):572;実験値:573
(M+H)。
【0171】工程D:N−〔1(R)−〔(1−オキソ
スピロ〔インダン−2,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 実施例19(工程C)に記載した方法により、前の工程
で得た中間体から合成した。
【0172】1HNMR(400MHz,CD3
D):δ7.67〜7.48(m,4H),7.46〜
7.36(m,2H),7.14〜6.99(m,3
H),5.25〜5.19(m,1H),4.33,
4.15(2dm,J=13.7Hz,1H),3.8
5〜3.70(m,1H),3.30〜2.80
(m),1.70〜1.60(m),1.61,1.5
8,1.51(3s,6H),1.50〜1.40,
1.39〜1.25,1.20〜1.15,1.03〜
0.80(m);FAB−MS:計算値(C28374
3 として):472;実験値:(M+H)。
【0173】実施例13B N−〔1(R)−〔(1−ヒドロキシスピロ〔インダン
−2,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕
−2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ
−2−メチルプロパンアミド
【化20】 実施例13Aで得た化合物(50mg)のメタノール
(4ml)溶液(0℃)を攪拌し、これにNaBH
4 (15mg)を添加した。30分後に3NHClを1
滴加え、その混合物を蒸発乾固した。その化合物を10
%メタノール/ジクロロメタンに取り、分取TLC(1
0%メタノール/ジクロロメタンで溶離)により精製す
ると31.8mgの生成物が得られた。
【0174】1HNMR(400MHz,CD3
D):δ7.61〜6.99(m,9H),5.17〜
5.11(m,1H),4.60,4.57,4.3
9,4.23(4s,1H),4.04(td),3.
91(td),3.67〜3.58(m),3.53
(td),3.48〜3.38(m),3.30〜3.
05(m),3.00〜2.80(m),2.71〜
2.56(m),2.30(d,J=15Hz),2.
21(d,J=15Hz),1.70〜1.62
(m),1.56〜1.49(m),1.40〜1.1
5(m),1.29,1.28,1.27,1.27,
1.25(5s,6H),1.15〜0.88(m),
0.56〜0.50(m),0.54〜0.38
(m);FAB−MS:計算値(C28344 3 とし
て):475;実験値:476(M+H)。
【0175】実施例14 N−〔1(R)−〔(スピロ〔インダン−2,4′−ピ
ペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−(インド
ール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプ
ロパンアミド 塩酸塩
【化21】 工程A:スピロ〔インダン−2,4′−ピペリジン〕−
1′−カルボン酸 1,1−ジメチルエチルエステル 1−オキソスピロ〔インダン−2,4′−ピペリジン〕
−1′−カルボン酸1,1−ジメチルエチルエステル
(250mg)のエタノール(5ml)溶液(0℃)を
攪拌し、これにNaBH4 (50mg)を添加した。そ
の混合物を3時間攪拌した後、エタノールを蒸発除去し
た。残渣を酸性ブラインと酢酸エチルとに分配した。有
機層を脱水(Na2 SO4 )して蒸発させるとアルコー
ルが得られた。そのアルコールを10%Pd/C(40
mg)の存在下、エタノール(5ml)中、1000p
si、室温下で16時間で水素添加した。その混合物を
セライトにより濾過して触媒を除去し、蒸発乾固してフ
ラッシュカラム(10〜20%の酢酸エチル/ヘキサン
で溶離)により精製すると生成物が得られた。
【0176】1HNMR(400MHz,CDC
3 ):δ7.17〜7.10(m,4H),3.44
〜3.41(m,4H),2.80(s,4H),1.
57〜1.55(m,4H),1.45(s,9H);
EIMS:計算値(C18252 2として):28
7;実験値:287(M+,5%),231,142,
57(100%)。
【0177】工程B:スピロ〔インダン−2,4′−ピ
ペリジン〕 塩酸塩 工程Aで得た生成物(64mg)のメタノール(2m
l)溶液に、濃塩酸(2ml)を添加した。その混合物
を室温で3時間攪拌し、真空蒸発させると43mgの生
成物が得られた。
【0178】工程C:N−〔1(R)−〔(スピロ〔イ
ンダン−2,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボ
ニル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−
〔〔(1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボニル〕ア
ミノ〕−2−メチルプロパンアミド 実施例18(工程A)に記載した方法により、前の工程
で得た中間体から合成した。
【0179】1HNMR(400MHz,CDC
3 ):δ8.20(br.s,1H),7.66
(d,J=7.7Hz,1H),7.34(d,J=8
Hz,1H),7.24〜7.07(m,8H),5.
23〜5.18(m,1H),5.00(br.s,1
H),3.60〜3.52(m,1H),3.30〜
3.05(m,4H),2.95〜2.88(m,1
H),2.66(d,JAB=16Hz,1H),2.6
1(JBA=16Hz,1H),2.48(d,JAB=1
6Hz,1H),2.36(d,JBA=16Hz,1
H),1.80〜1.70(m,1H),1.48
(s,3H),1.45(s,3H),1.42(s,
9H),1.25〜1.06(m,1H);FAB−M
S:計算値(C33424 4 として):558;実験
値:559(M+H)。
【0180】工程D:N−〔1(R)−〔(スピロ〔イ
ンダン−2,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボ
ニル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−
アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 実施例14(工程B)に記載した方法により、前の工程
で得た中間体から合成した。
【0181】1HNMR(400MHz,CD3
D):δ7.56(d,J=7.8Hz,1H),7.
38(d,J=8.3Hz,1H),7.13〜7.0
0(m,7H),5.17(dd,J=6Hz,9H
z,1H),3.70〜3.60(m,1H),3.3
0〜3.13(m,5H),2.68(s,2H),
2.49(d,JAB=5.8Hz,1H),2.40
(d,JBA=5.8Hz,1H),2.40(d,JBA
=5.8Hz,1H),1.59(s,3H),1.5
4(s,3H),1.40〜1.15(m,3H),
1.04〜0.96(m,1H);FAB−MS:計算
値(C28344 2 として):495;実験値:49
6(M+H)。
【0182】実施例15 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−メトキシスピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−
イル)カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エ
チル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸
工程A :5(または6)−メトキシスピロ〔1H−イン
デン−1,4′−ピペリジン〕−1′−カルボン酸
1,1−ジメチルエチルエステル 5(または6)−メトキシインデン(500mg,3.
42ミリモル)を50ml容丸底フラスコに入れ、アル
ゴン雰囲気下に置く。次いで、その物質をTHF(4m
l)に溶解した。攪拌しながら、その溶液を−5℃に冷
却し、1Mのリチウム ビス(トリメチルシリル)アミ
ド/THF(6.84ml,6.84ミリモル)を15
分かけて滴下した。さらに15分攪拌した後、その溶液
をカニューレによりビス(2−クロロエチル)t−ブチ
ルカルバメート(780mg,3.21ミリモル)のT
HF(3ml)溶液に移し、−5℃に冷却した。移す操
作は15分かけて行った。次いで、その混合物を−5℃
で2時間、室温でさらに30分間攪拌した。TLC分析
により、全ての出発物質が反応したことが示された。反
応混合物を濃縮すると、暗褐色残渣が得られた。カラム
クロマトグラフィーにより精製すると、純粋な所望の生
成物が得られた(683mg,63%)。
【0183】1HNMR(400MHz,CDC
3 ):生成物は2個の部分異性体(regioiso
mer)の混合物(2:1)として存在する。:δ7.
241〜7.180(m),6.877〜6.705
(m),4.140(br.s),3.800(s),
3.574(s),3.075(d),1.984〜
1.910(m),1.600(s),1.452
(s),1.309(d);FAB−MS:計算値(C
1925NO3 として):315;実験値:315(M+
H,24%),〔260.0(M+H−100,100
%)t−Boc基の減少〕。
【0184】工程B:2,3−ジヒドロ−5(または
6)−メトキシスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピ
ペリジン〕−1′−カルボン酸 1,1−ジメチルエチ
ルエステル 前の工程で得た中間体(680mg,2.25ミリモ
ル)を、エタノール(40ml)中、1気圧で、10%
のパラジウム/炭素(40mg)を使用して水素添加し
た。濾過して蒸発させると40mlの生成物が得られ
た。収量:700mg(98%)。
【0185】1HNMR(400MHz,CDC
3 ):生成物は2個の部分異性体の混合物(2:1)
として存在する。:δ7.092(d),7.014
(d),6.747〜6.656(m),4.063
(br.s),3.765(s),3.577(s),
2.935〜2.801(m),2.058〜2.00
9(m),1.467(s),1.464〜1.443
(m);FAB−MS:計算値(C1927NO3 とし
て):317;実験値:317(M+H,10%),
〔262.0(M+H−56,100%)t−ブチル基
の減少〕。
【0186】工程C:2,3−ジヒドロ−5(または
6)−メトキシスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピ
ペリジン〕 前の工程で得た中間体(700mg,2.21ミリモ
ル)のジクロロメタン(4ml)溶液にトリフルオロ酢
酸(4ml)を添加した。その溶液を室温で30分間攪
拌した。反応混合物を蒸発させた後、飽和重炭酸ナトリ
ウム水溶液を添加した。次いで、混合物をブラインで洗
浄し、硫酸マグネシウムで脱水して濃縮すると所望の生
成物が得られた。収量:435.5mg(91%)。
【0187】FAB−MS:計算値(C1419NOとし
て):217;実験値:218(M+H,100%)。
【0188】工程D:N−〔1(R)−〔(2,3−ジ
ヒドロ−5(または6)−メトキシスピロ〔1H−イン
デン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニ
ル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−
〔〔(1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボニル〕ア
ミノ〕−2−メチルプロパンアミド 2,3−ジヒドロ−5(または6)−メトキシスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕(50m
g,0.23ミリモル)、α(R)−〔〔2−
〔〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミ
ノ〕−2,2−ジメチル−1−オキソエチル〕アミノ〕
−1H−インドール−3−プロパン酸(95mg,0.
24ミリモル)(実施例4、工程D)およびHOBT
(40mg,0.24ミリモル)のCH2 Cl2 溶液を
攪拌し、これにEDC(88mg,0.46ミリモル)
を添加した。その混合物を一夜攪拌し、ブラインで洗浄
した。有機層を脱水、蒸発乾固し、フラッシュカラムに
より精製すると97.5mg(72%)の生成物が得ら
れた。
【0189】1HNMR(400MHz,CDC
3 ):生成物は2個のコンフォーマーの混合物(2:
1)として存在する。:δ8.186(s),8.07
1(s),7.755(t),7.594(d),7.
372〜7.010(4m),6.690〜6.673
(m),6.238(d),5.243〜5.190
(m),5.031〜4.955(m),4.437〜
4.386(m),3.755,3.732,3.72
6(3s),3.622(s),3.304〜3.15
0(m),2.912(t),2.748〜2.495
(2m),2.083〜1.575(2m),1.49
8,1.478,1.465,1.427(4s),
1.369(s),1.285〜1.230(m),
0.047(s);FAB−MS:計算値(C3444
4 5 として):588;実験値:589(M+H,2
8%)。
【0190】工程E:N−〔1(R)−〔(2,3−ジ
ヒドロ−5(または6)−メトキシスピロ〔1H−イン
デン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニ
ル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−ア
ミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 前の工程で得た中間体(35mg,0.06ミリモル)
のエタノール(2ml)溶液を攪拌し、これに濃塩酸
(2ml)を添加した。その混合物を室温で1時間攪拌
し、蒸発させると29.6mg(95%)のフォームが
得られた。
【0191】1HNMR(400MHz,CD3
D):生成物は2個のコンフォーマーの混合物(2:
1)として存在する。:δ7.646〜6.625(6
m),5.282〜5.161(m),4.326
(d),3.705(d),3.361〜3.125
(m),3.061(t),2.826〜2.597
(m),1.953〜1.802(m),1.655〜
1.548(5s),1.505(d),1.377〜
1.198(2m),0.997〜0.831(2
m),0.320〜0.111(m);FAB−MS:
計算値(C29364 3 として):488;実験値:
489(M+H,66%)。
【0192】実施例16 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−5(または
6)−ヒドロキシスピロ〔1H−インデン−1,4′−
ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−(イン
ドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチル
プロパンアミド 塩酸塩工程A :N−トリフルオロアセチル−2,3−ジヒドロ
−5(または6)−メトキシスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕 実施例15(工程C)で得た中間体(200mg,0.
92ミリモル)のジクロロメタン(4ml)溶液に、ト
リエチルアミン(192mg,1.84ミリモル)およ
び無水トリフルオロ酢酸(300mg,1.12ミリモ
ル)を添加した。反応が完了したことがTLC分析によ
り示されるまで、反応物を4時間攪拌した。溶液を濃縮
し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製する
と、所望の生成物が得られた。収量:145.6mg
(50.5%)。
【0193】1HNMR(400MHz,CDC
3 ):生成物は2個の部分異性体の混合物(2:1)
として存在する。:δ7.112(d,2/3H),
7.010(d,1/3H),6.761〜6.721
(m,1 1/3H),6.638(d,2/3H),
4.551〜4.513(m,1H),3.992
(d,1H),3.778(s,3H),3.286〜
3.353(m,1H),3.005〜2.851
(m,3H),2.313〜2.027(m,2H),
1.866〜1.778(m,2H),1.659〜
1.603(m,2H);FAB−MS:計算値(C16
18NO2 3 として):313;実験値:314(M
+H,100%)。
【0194】工程B:N−トリフルオロアセチル−2,
3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペ
リジン〕−5(または6)−オール 前の工程で得た生成物(125mg,0.4ミリモル)
の乾燥ジクロロメタン(3ml)溶液をアルゴン雰囲気
下で攪拌し、これに1MのBBr3 /ジクロロメタン
(0.8ml,0.8ミリモル)を添加した。その反応
物を1.5時間攪拌した後、塩の水溶液に注入し、ジク
ロロメタンで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで脱
水して濃縮すると所望の物質が得られた(113.7m
g,95%)。FAB−MS:計算値(C1516NO2
3 として):299;実験値:300(M+H,10
0%)。
【0195】工程C:2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−5(または6)−
オール 前の工程で得た中間体(94mg,0.31ミリモル)
のメタノール(5ml)溶液に3NNaOH(35滴)
を添加した。その反応物を1時間攪拌した。次いで、そ
の溶液をトルエンにより数回濃縮すると所望の物質が得
られ(60.5mg,94%)、これを精製することな
く使用した。
【0196】1HNMR(CD3 OD):δ7.008
(d,1H),6.637〜6.611(m,2H),
4.826(不明瞭)(s,1H),3.411(d,
2H),3.210〜3.164(m,2H),2.8
66〜2.820(m,2H),2.144〜2.00
7(m,4H),1.750〜1.710(m,1
H),1.278(s,2H)。
【0197】工程D:N−〔1(R)−〔(2,3−ジ
ヒドロ−5(または6)−ヒドロキシスピロ〔1H−イ
ンデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボ
ニル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−
〔〔(1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボニル〕ア
ミノ〕−2−メチルプロパンアミド 実施例15(工程D)に記載した方法により、前の工程
で得た中間体(60mg,0.26ミリモル)、α
(R)−〔〔2−〔〔(1,1−ジメチルエトキシ)カ
ルボニル〕アミノ〕−2,2−ジメチル−1−オキソエ
チル〕アミノ〕−1H−インドール−3−プロパン酸
(138mg,0.35ミリモル)、HOBT(50m
g,0.37ミリモル)およびEDC(136mg,
0.71ミリモル)から合成した。反応時間:10時
間。収量:141.2mg(81%)。
【0198】工程E:N−〔1(R)−〔(2,3−ジ
ヒドロ−5(または6)−ヒドロキシスピロ〔1H−イ
ンデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボ
ニル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−
アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 標記化合物を、前の工程で得た中間体(20mg,0.
34ミリモル)、メタノール(3ml)および濃HCl
(3ml)を使用して、実施例15(工程E)に記載し
た方法により合成した。反応時間:3時間。収量:17
mg(95%)。
【0199】1HNMR(400MHz,CD3
D):化合物は2個のコンフォーマーの混合物(2:
1)として存在する。:δ7.619〜6.234(8
m,7H),5.293〜5.170(m,1H),
4.322(dt,1H),3.727(d,5/6
H),3.338〜3.122(2m,4 1/3
H),2.987(t,1/3H),2.785〜2.
570(2m,2 5/6H),1.961〜1.80
1(m,2H),1.648〜1.567(5s,5
H),1.507(d,2H),1.381〜1.20
3(m,4H),0.977〜0.873(2m,2
2/3H),0.193(dt,1/3H);FAB−
MS:計算値(C28344 4 として):474;実
験値:475(M+H,78%)。
【0200】実施例17 N−〔1(R)−〔(スピロ〔9H−フルオレン−9,
4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−
(インドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−
メチルプロパンアミド 塩酸塩工程A :スピロ〔9H−フルオレン−9,4′−ピペリ
ジン〕−1′−カルボン酸 1,1−ジメチルエチルエ
ステル フルオレン(1g,6.02ミリモル)を乾いた100
ml容丸底フラスコに入れ、アルゴン下でTHF(5m
l)とともに溶解した。攪拌しながら、その溶液を−5
℃に冷却し、1Mのリチウム ビス(トリメチルシリ
ル)アミド/THF(12.04ml,12.04ミリ
モル)を10分かけて滴下した。さらに15分攪拌した
後、その溶液をカニューレによりビス(2−クロロエチ
ル)t−ブチルカルバメート(1.35g,5.60ミ
リモル)のTHF(3ml)溶液に移し、−5℃に冷却
した。移す操作は15分かけて行った。次いで、その混
合物を−5℃で2時間、室温でさらに30分間攪拌し
た。TLC分析により、全ての出発物質が反応したこと
が示された。反応混合物を濃縮すると、黒色残渣が得ら
れた。カラムクロマトグラフィーにより精製すると、
1.310g(65%)の生成物が得られた(1.31
0g,65%)。
【0201】1HNMR(400MHz,CDC
3 ):δ7.767(d,2H),7.600(d,
2H),7.396〜7.278(m,4H),3.8
32(t,4H),1.855(t,4H),1.52
5(s,9H);FAB−MS:計算値(C2225NO
2 として):335;実験値:336(M+H,8
%),〔280(M+H,100%)t−ブチル基の減
少〕。
【0202】工程B:スピロ〔9H−フルオレン−9,
4′−ピペリジン〕 標記化合物を、前の工程で得た中間体(1g,2.98
ミリモル)およびトリフルオロ酢酸(4ml)を使用し
て、実施例15(工程C)に記載した方法により合成し
た。反応時間:1時間。収量:610.3mg(87
%)。
【0203】FAB−MS:計算値(C1717Nとし
て):235;実験値:236(M+H,100%)。
【0204】工程C:N−〔1(R)−〔(スピロ〔9
H−フルオレン−9,4′−ピペリジン〕−1’−イ
ル)カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチ
ル〕−2−〔〔(1,1−ジメチルエチルオキシ)カル
ボニル〕アミノ〕−2−メチルプロパンアミド 標記化合物を、前の工程で得た中間体(275mg,
1.162ミリモル)、α(R)−〔〔2−〔〔(1,
1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2,2
−ジメチル−1−オキソエチル〕アミノ〕−1H−イン
ドール−3−プロパン酸(453mg,1.16ミリモ
ル)、HOBT(156mg,1.16ミリモル)およ
びEDC(223mg,1.16ミリモル)を使用し
て、実施例15(工程D)に記載した方法により合成し
た。反応時間:30分間。収量:371mg(53
%)。
【0205】1HNMR(400MHz,CDC
3 ):δ8.225(br.s,1H),7.698
〜7.159(m,13H),6.610(d,1
H),5.348〜5.265(m,1H),5.02
0(br.s,1H),3.988〜3.905(m,
1H),3.595〜3.502(m,2H),3.3
65〜3.296(m,1H),3.189(t,1
H),1.718〜1.655(m,1H),1.54
5,1.518(2s,6H),1.611〜1.28
1(m,3H),1.467(s,9H),0.932
〜0.865(m,1H);FAB−MS:計算値(C
37424 4 として):606;実験値:607(M
+H,23%)。
【0206】工程D:N−〔1(R)−スピロ〔9H−
フルオレン−9,4’−ピペリジン〕−1’−イル)カ
ルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕−
2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 標記化合物を、前の工程で得た中間体(320mg,
0.49ミリモル)、メタノール(5ml)および濃H
Cl(5ml)を使用して、実施例15(工程E)に記
載した方法により合成した。反応時間:40分間。収
量:229(85.5%)。
【0207】1HNMR(400MHz,CD3
D):δ7.710(t,2H),7.645(d,1
H),7.546(d,1H),7.481(d,1
H),7.345〜7.075(m,8H),6.87
8(d,1H),5.308〜5.265(m,1
H),3.811〜3.694(m,4H),3.40
1〜3.212(m,4H),1.699,1.612
(2s,6H),1.677〜1.285(m,4
H);FAB−MS:計算値(C32344 2 とし
て):506;実験値:507(M+H,54%)。
【0208】実施例18 N−〔1(R)−〔(スピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−
(インドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−
メチルプロパンアミド 塩酸塩 工程A:N−〔1(R)−〔(スピロ〔1H−インデン
−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕
−2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−
〔〔(1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボニル〕ア
ミノ〕−2−メチルプロパンアミド α(R)−〔〔2−〔〔(1,1−ジメチルエトキシ)
カルボニル〕アミノ〕−2,2−ジメチル−1−オキソ
エチル〕アミノ〕−1H−インドール−3−プロパン酸
(実施例4,工程D)(50mg,0.13ミリモ
ル)、スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕塩酸塩(28.5mg,0.13ミリモル)(Cham
bers, M. et al, J. Med. Chem. 1992, 35, 2033-2039
)、HOBT(17.3mg,0.13ミリモル)お
よびN−メチルモルホリン(14.1μl,0.13ミ
リモル)のジクロロメタン(5ml)溶液を室温で攪拌
し、これにEDC(49.3mg,0.26ミリモル)
を添加した。反応混合物を4時間攪拌し、ブライン(1
0ml)およびHCl(3N,1ml)の混合物に注入
した。混合物を酢酸エチル(20ml)で抽出し、有機
抽出物を脱水(MgSO4 )蒸発乾固した。残渣をシリ
カゲルカラム(40〜60%の酢酸エチル/ヘキサンで
傾斜溶離)により精製すると、63.6mg(89%)
の物質が得られた。
【0209】1HNMR(400MHz,CDCl3
化合物はコンフォーマー混合物(2:1)として存在す
る。:δ8.28,8.24(2brs,1H),7.
74,7.62(2d,7.7Hz,1H),7.6
2,7.39(2d,8.0Hz,1H),7.30〜
7.10(m,7H),6.68〜6.30(m,2
H),5.35〜5.20(2m,1H),5.00
(brs,1H),4.45〜4.36(m,1H),
3.62,3.53(brd,14Hz,1H),3.
30〜3.00(m,2H),2.86〜2.71
(m,1H),2.42〜2.23(m,1/3H),
1.71(vbrs,2H),1.51,1.49,
1.47(3s,6H),1.44,1.43(2s,
9H),1.40〜1.07(m,2H),0.88,
0.72(2brd,1H),0.42(dt,4H
z,12Hz,1/3H) 工程B:N−〔1(R)−〔(スピロ〔1H−インデン
−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕
−2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ
−2−メチルプロパンアミド トリフルオロ酢酸塩 工程Aで合成した中間体(60mg,0.11ミリモ
ル)のジクロロメタン(1ml)溶液を攪拌し、これに
TFA(1ml)を添加した。反応混合物を室温で30
分間攪拌すると、全ての出発物質が反応したことがTL
Cにより示された。10mlのトルエンを添加し、その
混合物を真空蒸発させた。この操作を2回繰り返すと、
標記化合物が得られた。 1HNMR(400MHz,C
3 OD)化合物はコンフォーマー混合物(2:1)と
して存在する。:δ8.35,8.29(2:1,2
d,6Hz,1H),7.64,7.56(2:1,2
d,Hz,1H),7.46,7.38(2:1,2
d,8Hz,1H),7.27〜7.02(m,6
H),6.83〜6.80(m,2/3H),6.77
(d,5.7Hz,2/3H),6.71(d,5.7
Hz,1/3H),6.68(d,5.7Hz,2/3
H),6.55(d,5.7Hz,1/3H),5.3
0〜5.20(2m,1H),4.17〜4.21(2
brm,1H),3.88〜3.78(2brm,1
H),3.40〜3.18(m,2H),3.05〜
2.08(2m,1H),2.91〜2.81(2m,
1H),1.63,1.62,1.61,1.52(4
s,6H),1.18〜1.15(m,1H),1.0
8〜0.95(m,1H),0.68〜0.61(d
d,2/3H),0.49〜0.40(dt,2/3
H);FAB−MS:計算値(C283242 とし
て):456;実験値:457(M+H,100%) 実施例19 N−〔1(R)−〔(3,4−ジヒドロスピロ〔ナフタ
レン−1(2H),4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕
−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 工程A:N−〔1(R)−〔(3,4−ジヒドロスピロ
〔ナフタレン−1(2H),4′−ピペリジン〕−1′
−イル)カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)
エチル〕−2−〔〔(1,1−ジメチルエチルオキシ)
カルボニル〕アミノ〕〕−2−メチルプロパンアミド この中間体は、α(R)−〔〔2−〔〔(1,1−ジメ
チルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2,2−ジメチ
ル−1−オキソエチル〕アミノ〕−1H−インドール−
3−プロパン酸および3,4−ジヒドロスピロ〔ナフタ
レン−1(2H),4′−ピペリジン(Chambers, M. e
t al, J. Med. Chem. 1992, 35, 2033-2039 )から、実
施例15(工程D)に記載した方法により合成した。 1
HNMR(400MHz,CDCl3 )化合物はコンフ
ォーマー混合物(2:1)として存在する。:δ8.2
0(brs,1H),7.77,7.59(2d,8H
z,1H),7.36〜6.95(m,8 1/3
H),6.45(d,8Hz,2/3H),5.36〜
5.19(2m,1H),5.00(brs,1H),
4.36(brd,13Hz,1H),3.47(m
d,8Hz,1H),3.39〜3.10(m,2
H),3.02〜2.96(dt,2,8Hz,2/3
H),2.71〜2.60(m,3H),3.02〜
2.96(dt,2,8Hz,1/3H),2.35〜
2.24(m,1/3H),2.90〜1.55(m,
7H),1.50,1.48,1.47(3s,6
H),1.43(s,9H),1.40〜1.20
(m,2H),0.98〜0.80(m,2H),0.
48〜0.38(m,1/3H);FAB−MS:計算
値(C34444 4として):572;実験値:57
3(M+H,20%) 工程B:N−〔1(R)−〔(3,4−ジヒドロスピロ
〔ナフタレン−1(2H),4′−ピペリジン〕−1′
−イル)カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)
エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩
酸塩 工程Aで合成した中間体(50mg,0.087ミリモ
ル)のメタノール(2ml)溶液を攪拌し、これに濃塩
酸(2ml)を添加した。反応混合物を室温で1時間攪
拌し、10mlのトルエンを添加し、その混合物を真空
蒸発させた。この操作を2回繰り返すと、標記化合物
(41.2mg,100%)が得られた。1HNMR
(400MHz,CD3 OD)化合物はコンフォーマー
混合物(2:1)として存在する。:δ8.30,8.
25(2d,8.6Hz,1/3H),7.62〜7.
53(2d,7.9Hz,1H),7.41,7.36
(2d,8.2Hz,1H),7.25〜6.90
(m,7H),6.49(d,8.9Hz,2/3
H),5.30〜5.13(2m,1H),4.34〜
4.20(m,1H),3.70〜3.60(m,1
H),3.38〜3.08(m,2H),2.72〜
2.55(m,4H),2.04〜1.96(dt,1
/3H),1.85〜1.79(dt,2/3H),
1.60,1.51(2s,6H),1.40〜1.1
6(m,2H),0.95(brmd,12Hz,2/
3H),0.49〜0.40(dt,4.5Hz,12
Hz,2/3H);FAB−MS:計算値(C2936
4 2 として):472;実験値:473(M+1,8
0%) 実施例20 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(1H−インドール−3−イル)エチ
ル〕−3−アミノ−3−メチルブタンアミド 塩酸塩 工程A:N−〔1(R)−〔スピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕−
2−(1H−インドール−3−イル)エチル〕カルバミ
ン酸 ベンジルエステル N−ベンジルオキシカルボニル−(D)−トトリプトフ
ァン(1.69g,5.0ミリモル)のクロロホルム
(70ml)溶液に、室温で、スピロ〔1H−インデン
−1,4′−ピペリジン〕塩酸塩(J. Med. Chem. 199
2, 35, 2033)(1.21g,5.5ミリモル)、トリ
エチルアミン(0.73ml,5.25ミリモル)、次
いで1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.7
4g,5.5ミリモル)および1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.
05g,5.5ミリモル)を添加した。室温で12時間
後、混合物を塩化メチレンで希釈した後、水およびブラ
インで順次洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水
し、濾過・濃縮した。残渣をクロマタトロン(chro
matatron)(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)
で精製すると2.01g(79%)の標記化合物が得ら
れた。 1HNMR(200MHz,CDCl3 ,コンフ
ォーマー混合物):δ8.14(m,1H),7.75
〜7.08(m,14H),6.67(m,2H),
5.89(m,1H),5.14(s,2H),5.0
6(m,1H),4.46(m,1H),3.63
(m,1H),3.32〜2.50(m,4H),1.
83(m,1H),1.40〜0.5(m,3H)。
【0210】工程B:1′−〔2(R)−アミノ−3−
(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロピ
ル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリデン〕 工程Aで得た中間体(2.01g,3.98ミリモル)
を40mlのメタノールに溶解し、1気圧下、Pd(O
H)2 /炭素上で16時間水素添加した。その混合物を
セライトにより濾過し、濾液を真空濃縮した。残渣をク
ロマタトロン(塩化メチレン/メタノール/水酸化アン
モニウム=10/1/0.1)で精製すると1.41g
(95%)の標記化合物が得られた。 1HNMR(40
0MHz,CDCl3 ,コンフォーマー混合物):δ
8.43(s,1H),7.61(d,8Hz,2/3
H),7.54(d,8Hz,1/3H),7.36
(d,8Hz,1H),7.19〜6.70(m,7
H),4.55(t,12Hz,1H),4.13
(m,1H),3.70(m,1H),3.15(m,
1H),3.03(m,1H),2.94〜2.65
(m,4H),1.92(m,2H),1.74(m,
1H),1.52〜1.10(m,2 1/3H),
0.65(td,13,4Hz,2/3H) 工程C:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(1H−インドール−3−イ
ル)エチル〕−3−アミノ−3−メチルブタンアミド
塩酸塩 工程Bで得た中間体(373mg,1.0ミリモル)お
よび3−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−3−メチ
ルブタン酸(238mg,1.1ミリモル)から、実施
例20(工程A)に記載した方法(トリエチルアミンは
使用しない。)により合成した。粗生成物をクロマタト
ロン(塩化メチレン/メタノール=20/1)により精
製した。精製した化合物のメタノール(3ml)溶液
に、室温で塩化水素/エチルエーテルを添加した。その
反応物を0.5時間攪拌し、濃縮した。標記化合物をメ
タノール−エチルエーテル溶液から析出させた(346
mg,68%)。 1HNMR(400MHz,CD3
D,コンフォーマーの混合物):δ7.64(d,8H
z,2/3H),7.56(d,8Hz,1/3H),
7.40(d,8Hz,2/3H),7.35(d,8
Hz,1/3H),7.18〜7.01(m,6 1/
3H),6.62(d,7Hz,2/3H),5.27
(m,1H),4.34(d,13Hz,1H),3.
73(m,1H),3.27〜3.02(m,3H),
2.83〜2.51(m,5H),1.93〜1.62
(m,2 1/3H),1.37(s,4H),1.3
6(s,2H),1.45〜0.84(m,3H),
0.17(td,13,4Hz,2/3H);FAB−
MS:473(M+1) 実施例21 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(1H−インドール−3−イル)エチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 実施例20(工程B)で得た中間体(1.86g,5.
0ミリモル)およびN−ベンジルオキシカルボニル−2
−メチルアラニン(1.3g,5.5ミリモル)から、
実施例20(工程A)に記載した方法(トリエチルアミ
ンは使用しない。)により合成した。粗生成物をクロマ
タトロン(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)により精製
した。精製した化合物をメタノール(50ml)に溶解
し、実施例20(工程B)に記載した条件下で水素添加
すると所望の遊離塩基が得られた。その遊離塩基のメタ
ノール(5ml)溶液に、0℃で、塩酸/ジオキサン
(4.0M,1.37ml,5.5ミリモル)を添加し
た。その溶液を濃縮乾固した。標記化合物をメタノール
−エチルエーテル溶液から析出させた(1.7g,69
%)。 1HNMR(400MHz,CD3 OD,コンフ
ォーマーの混合物):δ7.62(d,8Hz,3/5
H),7.55(d,8Hz,2/5H),7.41
(d,8Hz,3/5H),7.36(d,8Hz,2
/5H),7.19〜7.01(m,6 2/5H),
6.63(d,7Hz,2/5H),5.24(m,1
H),4.33(m,1H),3.71(m,1H),
3.36〜2.60(m,6H),1.88(m,2
H),1.61(s,5H),1.50(s,1H),
1.80〜1.22(m,2 1/5H),0.99
(td,13,4Hz,3/5H),0.89(d,8
Hz,3/5H),0.21(td,13,4Hz,3
/5H);FAB−MS:459(M+1) 実施例22 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(1H−インドール−3−イル)エチ
ル〕−3(R)−ニペコタミド 塩酸塩 実施例20(工程B)で得た中間体(205mg,0.
5ミリモル)およびt−ブチルオキシカルボニル−
(D)−ニペコチン酸(Recueil, 1951, 70, 899)(1
15mg,0.5ミリモル)から、実施例20(工程
C)に記載した方法(EDCの代わりに1,3−ジシク
ロヘキシル−カルボジイミドを使用し、トリエチルアミ
ンは使用しない。)により合成して、標記化合物(12
4mg,48%)を得た。 1HNMR(400MHz,
CD3 OD,コンフォーマーの混合物):δ7.63
(d,8Hz,2/3H),7.55(d,8Hz,1
/3H),7.40(d,8Hz,2/3H),7.3
6(d,8Hz,1/3H),7.18〜7.01
(m,6 1/3H),6.61(d,7Hz,2/3
H),5.22(m,1H),4.34(d,11H
z,1H),3.70(m,1H),3.27〜2.6
4(m,11H),2.02〜1.65(m,7H),
1.22(m,1H),0.98(td,13,4H
z,2/3H),0.85(dd,13,2Hz,2/
3H),0.15(td,13,4Hz,2/3H);
FAB−MS:485(M+1) 実施例23 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(1H−インドール−3−イル)エチ
ル〕−〔3−〔2(R)−ヒドロキシプロピル〕アミ
ノ〕−3−メチルブタンアミド 塩酸塩 工程A:O−(テトラヒドロピラニル)−(R)−ラク
トアルデヒド (R)−乳酸メチル(1.0ml,10.48ミリモ
ル)のジヒドロピラン(5ml)溶液に、室温で、濃塩
酸を1滴加えた。1時間攪拌後、その混合物を濃縮し、
クロマタトロン(ヘキサン/酢酸エチル=3/1)によ
り精製して1.49g(75%)の物質を得た。残渣の
500mg(2.65ミリモル)のトルエン(10m
l)溶液に、−78℃で、ジイソブチル水素化アルミニ
ウム(1N,3.45ml)を添加した。−78℃で
1.5時間攪拌した後、反応を低温でメタノールにより
停止した。その混合物を5%のクエン酸水溶液に注入
し、エチルエーテル(2x)で抽出した。有機層を水、
ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水して濾過・濃
縮した。残渣(J. Org. Chem. 1988, 53, 4098)は、精
製することなく次の工程に供した。 1HNMR(400
MHz,CDCl3 ):δ9.63(d,2Hz,1
H),4.69(m,1/2H),4.62(m,1/
2H),4.21(q,7Hz,1/2H),3.98
〜3.83(m,1 1/2H),3.49(m,1
H),1.85〜1.49(m,6H),1.43
(d,7Hz,3/2H),1.25(d,7Hz,3
/2H) 工程B:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(1H−インドール−3−イ
ル)エチル〕−〔3−〔2(R)−ヒドロキシプロピ
ル〕アミノ〕−3−メチルブタンアミド 塩酸塩 実施例20(工程C)で得た中間体(140mg,0.
27ミリモル)の無水メタノール(3ml)溶液を攪拌
し、これに室温で、本実施例の工程Aで得た中間体(2
17mg,1.37ミリモル)および酢酸ナトリウム
(112mg,1.37ミリモル)を添加した。1時間
攪拌後、テトラヒドロフラン(0.54ml,0.54
ミリモル)におけるナトリウムシアノボロヒドリドの1
N溶液を添加した。反応混合物を室温で16時間攪拌し
た。その溶液をクロロホルムで希釈し、水、ブラインで
洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水して濾過・濃縮した。残
渣をクロマタトロン(塩化メチレン/メタノール/水酸
化アンモニウム=10/1/0.1)により精製する
と、140mg(84%)の固体が得られた。還元的ア
ミノイル化固体(260mg,0.42ミリモル)のメ
タノール(5ml)溶液に、室温で、9N塩酸(0.5
ml)を添加した。1時間後、その混合物を濃縮乾固し
た。標記化合物をメタノール−エチルエーテル溶液から
析出させた(180mg,75%)。 1HNMR(40
0MHz,CD3 OD,コンフォーマーの混合物):δ
7.63(d,8Hz,2/3H),7.55(d,8
Hz,1/3H),7.40(d,8Hz,2/3
H),7.35(d,8Hz,1/3H),7.18〜
7.01(m,6 1/3H),6.62(d,7H
z,2/3H),5.27(m,1H),4.33
(m,1H),3.98(m,1H),3.72(m,
1H),3.27〜3.03(m,3H),2.85〜
2.60(m,7H),1.93〜1.65(m,3
H),1.39〜1.23(m,10H),1.00
(td,13,4Hz,2/3H),0.88(dd,
14,2Hz,2/3H),0.20(td,13,4
Hz,2/3H);FAB−MS:532(M+1) 実施例24 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(1H−インドール−3−イル)エチ
ル〕−〔2−〔2(R)−ヒドロキシプロピル〕アミ
ノ〕−2−メチルプロ パンアミド 塩酸塩 実施例21で得た中間体(11mg,0.022ミリモ
ル)および実施例23(工程A)で得た中間体(16m
g,0.1ミリモル)から実施例23(工程B)に記載
した方法により合成して標記化合物(7.9mg,65
%)を得た。 1HNMR(400MHz,CD3 OD,
コンフォーマーの混合物):δ7.62(d,8Hz,
2/3H),7.56(d,8Hz,1/3H),7.
40(d,8Hz,2/3H),7.36(d,8H
z,1/3H),7.19〜7.01(m,6 1/3
H),6.68(d,7Hz,2/3H),5.25
(m,1H),4.36(m,1H),3.98〜3.
73(m,2H),3.27〜3.07(m,3H),
2.88〜2.58(m,5H),1.96〜1.70
(m,3H),1.62〜0.94(m,11 1/3
H),0.34(td,13,4Hz,2/3H);F
AB−MS:517(M+1) 実施例25 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(1H−インドール−3−イル)エチ
ル〕−〔2(R,S)−アミノ〕−(2−ヒドロキシメ
チル)プロパンアミド 塩酸塩 工程A:N−(t−ブトキシカルボニル)−α−メチル
セリン ベンジルエステル α−メチルセリン(1.19g,10.0ミリモル)の
1N水酸化ナトリウム水溶液(12ml)における溶液
に、ジ−t−ブチルジカーボネート(2.75ml,1
2.0ミリモル)/1,4−ジオキサン(12ml)を
室温で添加した。24時間後、その混合物を酢酸エチル
で希釈し、0.5Nの塩酸で酸性化してpH=2.0と
した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水して濾過・濃縮し
た。残渣のメタノール(10ml)溶液に炭酸カリウム
(1.38mg,10.0ミリモル)の水溶液(5m
l)を添加した。得られた混合物を真空下で濃縮乾固す
るとカリウム塩が得られ、これを、臭化ベンジル(1.
3ml,11.0ミリモル)を含む30mlのN,N−
ジメチルホルムアミドに懸濁した。混合物を室温で18
時間攪拌し、エチルエーテルで希釈して、水(5x)お
よびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで
脱水して濾過・濃縮した。残渣をクロマタトロン(ヘキ
サン/酢酸エチル=2/1)で精製すると、1.81g
(60%)の標記化合物が得られた。 1HNMR(20
0MHz,CDCl3 ):δ7.35(s,5H),
5.28(brs,1H),5.20(s,2H),
4.02(d,12Hz,1H),3.78(d,12
Hz,1H),1.48(s,3H),1.41(s,
9H) 工程B:2,2−ジメチル−3−(t−ブチルオキシカ
ルボニル)−4−メチルオキサゾリジン−4−カルボン
酸 本実施例の工程Aで得た中間体(1.81g,6.05
ミリモル)の塩化メチレン(20ml)溶液にジメトキ
シプロパン(3.7ml,30.2ミリモル)および触
媒量のp−トルエンスルホン酸(20mg)を添加し
た。室温で20時間後、その反応物を塩化メチレンで希
釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗
浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水して濾過・濃縮
し、残渣をクロマタトロン(ヘキサン/酢酸エチル=5
/1)により精製した。実施例20(工程B)に記載し
た方法(Pd(OH)2 の代わりに10%のPd/炭素
を使用)に従って脱ベンジル化を行い、0.99g(6
5%)の標記化合物を得た。1HNMR(400MH
z,CD3 OD,コンフォーマーの混合物):δ4.0
9(d,9Hz,1H),3.83(d,9Hz,1
H),1.58〜1.50(m,9H),1.47
(s,3H),1.42(s,6H) 工程C:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(1H−インドール−3−イ
ル)エチル〕−〔2(R,S)−アミノ〕−(2−ヒド
ロキシメチル)プロパンアミド 塩酸塩 実施例20(工程B)で得た中間体(37mg,0.1
ミリモル)および本実施例(工程B)で得た中間体(2
6mg,0.105ミリモル)から実施例20(工程
C)に記載した方法(EDCの代わりにDCCを使用
し、塩化水素/エチルエーテルの代わりに9N塩酸を使
用)により合成して標記化合物(33mg,64%)を
得た。 1HNMR(400MHz,CD3 OD,コンフ
ォーマーおよびジアステレオマーの混合物):δ7.6
5〜7.01(m,8 1/3H),6.64(m,2
/3H),5.27(m,1H),4.33(m,1
H),3.96〜3.50(m,3H),3.28〜
2.61(m,6H),1.90〜0.80(m,8
1/3H),0.3〜0.05(m,2/3H);FA
B−MS:475(M+1) 実施例26 N−〔1(R)−〔(スピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−
フェニルエチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンア
ミド 塩酸塩 工程A:〔1(R)−〔(スピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕−
2−フェニルエチル〕カルバミン酸 1,1−ジメチル
エチルエステル 実施例20(工程A)に記載した方法により、t−ブチ
ルオキシカルボニル−(D)−フェニルアラニン(0.
933g,3.52ミリモル)から合成すると、1.4
6g(96%)の標記化合物が得られた。 1HNMR
(200MHz,CDCl3 ,コンフォーマーの混合
物):δ7.38〜7.05(m,10H),6.69
(m,1H),5.43(m,1H),4.95(m,
1H),4.59(m,1H),3.78(m,1
H),3.24〜2.62(m,4H),1.92〜
0.85(m,4H),1.44(s,9H) 工程B:N−〔1(R)−〔(スピロ〔1H−インデン
−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕
−2−フェニルエチル〕−〔2−〔(1,1−ジメチル
エチルオキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−メチルプロ
パンアミド 本実施例の工程Aで得た中間体(1.45g,3.35
ミリモル)のメタノール(5ml)溶液に、塩化水素/
エチルエーテルを室温で1時間添加した。その溶液を濃
縮して薄色の固体(1.18g,95%)を得た。その
固体の一部(74mg,0.24ミリモル)を1mlの
クロロホルムに溶解したものに、t−ブチルオキシカル
ボニル−α−メチルアラニン(43mg,0.21ミリ
モル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(28m
g,0.21ミリモル)および1,3−ジシクロヘキシ
ルカルボジイミド(43mg,0.21ミリモル)を添
加した。室温で4時間後、その混合物を塩化メチレンで
希釈し、水およびブラインで洗浄した。有機層を濃縮
し、クロマタトロン(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)
により精製すると、標記化合物が得られた。
【0211】工程C:N−〔1(R)−〔(スピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−フェニルエチル〕−2−アミノ−2
−メチルプロパンアミド 塩酸塩 本実施例の工程Bで得た中間体のメタノール(0.5m
l)溶液に、塩化水素/エチルエーテルを室温で添加し
た。その反応物を1時間攪拌して濃縮した。標記化合物
をメタノール−エチルエーテル溶液から析出させた(6
4mg,70%)。 1HNMR(400MHz,CD3
OD,コンフォーマーの混合物):δ7.41〜7.1
2(m,9H),6.88(t,6Hz,1H),6.
78(dd,10,6Hz,1H),4.52(m,1
H),4.02(m,1H),3.39(m,1H),
3.29〜2.99(m,3H),2.09(td,1
3,4Hz,1/2H),1.95(td,13,4H
z,1/2H),1.60(m,1H),1.62
(s,3/2H),1.59(s,3/2H),1.5
2(s,3/2H),1.46(s,3/2H),1.
34〜1.09(m,2H);FAB−MS:418
(M+1) 実施例27 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−フェニルエチル〕−2−アミノ−2−メ
チルプロパンアミド 塩酸塩 実施例26(工程C)で得られた中間体(31mg,
0.068ミリモル)から、実施例20(工程B)に記
載した方法(Pd(OH)2 の代わりに10%のPd/
炭素を使用)により、30mg(97%)の標記化合物
を得た。 1HNMR(400MHz,CD3 OD,コン
フォーマーの混合物):δ7.38〜6.92(m,9
H),5.16(m,1H),4.44(m,1H),
3.91(m,1H),3.21〜2.78(m,6
H),2.04(m,2H),1.88〜1.30
(m,3 1/2H),1.60(s,3/2H),
1.58(s,3/2H),1.51(s,3/2
H),1.44(s,3/2H),0.92(td,1
3,4Hz,1/2H);FAB−MS:420(M+
1) 実施例28 N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−〔(5−ヒドロキシ)−1H−イン
ドール−3−イル〕エチル〕−2−アミノ−2−メチル
プロパンアミド塩酸塩 工程A:t−ブチルオキシカルボニル−5−ヒドロキシ
トリプトファン 5−ヒドロキシトリプトファン(2.2g,10.0ミ
リモル)の1N水酸化ナトリウム水溶液(22ml)に
おける溶液に、ジ−t−ブチルジカーボネート(2.6
1g,12ミリモル)/ジオキサン(22ml)溶液を
室温で添加した。16時間後、その混合物を酢酸エチル
で希釈し、5%のクエン酸で酸性にした。有機層を硫酸
ナトリウムで脱水し、濾過・濃縮すると、1.6g(5
0%)の標記化合物が得られた。
【0212】工程B:〔1(R,S)−〔(スピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−〔(5−ヒドロキシ)−1H−イン
ドール−3−イル)エチル〕カルバミン酸 1,1−ジ
メチルエチルエステル 実施例20(工程A)に記載した方法(EDCの代わり
にDCCを使用)により、本実施例の工程Aで得た中間
体(1.6g,5.0ミリモル)から合成した。 1HN
MR(400MHz,CDCl3 ,コンフォーマーの混
合物):δ7.28〜6.42(m,11H),4.9
7(m,1H),4.43(m,2/3H),4.26
(m,1/3H),3.78(m,1H),3.20〜
2.74(m,4H),1.75(m,1H),1.4
7(s,6H),1.44(s,3H),1.30〜
0.35(m,3H) 工程C:N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロス
ピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′
−イル)カルボニル〕−2−〔(5−ヒドロキシ)−1
H−インドール−3−イル〕エチル〕−〔2−〔(1,
1−ジメチルエチルオキシ)カルボニル〕アミノ〕−2
−メチルプロパンアミド 本実施例の工程Bで得た中間体(228mg,0.46
ミリモル)から、実施例26(工程C)に記載した方
法、次いで、実施例27および実施例26(工程B)に
記載した方法により合成した。 1HNMR(400MH
z,CDCl3 ,コンフォーマーの混合物):δ8.0
1(d,1Hz,2/3H),7.97(d,1Hz,
1/3H),7.28〜6.98(m,6H),5.2
2(m,1H),5.10(s,1/3H),5.08
(s,2/3H),4.44(m,1H),3.52
(m,1H),3.14〜2.33(m,6H),1.
84(m,1H),1.64(m,1H),1.50〜
0.90(m,18 1/3H),0.37(td,1
3,4Hz,2/3H) 工程D:N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロス
ピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′
−イル)カルボニル〕−2−〔(5−ヒドロキシ)−1
H−インドール−3−イル〕エチル〕−2−アミノ−2
−メチルプロパンアミド 塩酸塩 本実施例の工程Cで得た中間体(20.0mg,0.0
34ミリモル)から、実施例26(工程C)に記載した
方法により合成して、15mg(84%)の標記化合物
を得た。 1HNMR(400MHz,CD3 OD,コン
フォーマーの混合物):δ7.28〜6.71(m,8
H),5.24(m,1H),4.42(m,1H),
3.80(m,1H),3.31〜2.70(m,6
H),1.96(m,2H),1.72〜0.96
(m,3 1/3H),1.65(s,5H),1.3
2(s,1H),0.33(td,13,4Hz,2/
3H);FAB−MS:475(M+1) 実施例29 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(1H−インドール−3−イル)エチ
ル〕−〔3−〔2(R)−3−ジヒドロキシプロピル〕
アミノ〕−3−メチルブタンアミド 塩酸塩 実施例20(工程C)で得た中間体(220mg,0.
43ミリモル)および(R)−1,2−イソプロピリデ
ングリセロアルデヒド(Tetrahedron, 1985, 41, 3117
)(280mg,2.15ミリモル)から、実施例2
3(工程B)に記載した方法により合成して、116m
g(46%)の標記化合物を得た。 1HNMR(400
MHz,CD3 OD,コンフォーマーの混合物):δ
7.68(d,8Hz,2/3H),7.58(d,8
Hz,1/3H),7.45(d,8Hz,2/3
H),7.38(d,8Hz,1/3H),7.23〜
7.05(m,6 1/3H),6.66(d,7H
z,2/3H),5.33(m,1H),4.39
(m,1H),3.92(m,1H),3.68(m,
3H),3.29〜2.65(m,10H),1.96
〜1.65(m,2H),1.45(s,2H),1.
44(s,2H),1.43(s,1H),1.34
(s,1H),1.50〜0.87(m,3 1/3
H),0.24(td,13,4Hz,2/3H);F
AB−MS:547(M+1) 実施例30 N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−〔(5−メトキシ)−1H−インド
ール−3−イル〕エチル〕−2−アミノ−2−メチルプ
ロパンアミド 塩酸塩 実施例28(工程C)で得た中間体(124mg,0.
21ミリモル)を4mlのN,N−ジメチルホルムアミ
ドに溶解し、これに、炭酸セシウム(136mg,0.
42ミリモル)およびヨードメタン(20μl,0.3
2ミリモル)を室温で添加した。12時間後、反応物を
エチルエーテルで希釈し、水(5x)およびブラインで
洗浄した。有機層を分取TLC(ヘキサン/酢酸エチル
=1/1)により精製した。実施例26(工程C)に記
載した方法に従って保護基を脱離すると、49mg(4
4%)の標記化合物が得られた。 1HNMR(400M
Hz,CD3 OD,コンフォーマーの混合物):7.2
9(d,8Hz,2/3H),7.25(d,8Hz,
1/3H),7.16〜6.63(m,7H),5.2
1(m,1H),4.63(brs,1H),4.43
(brd,13Hz,1H),3.82(s,1H),
3.80(s,2H),3.73(m,1H),3.1
7〜2.61(m,6H),1.92〜1.72(m,
2H),1.61(s,5H),1.52(s,1
H),1.43〜0.89(m,3 1/3H),0.
23(td,13,4Hz,2/3H);FAB−M
S:489(M+1) 実施例31 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(1H−インドール−3−イル)エチ
ル〕−N′−〔3−(R)−ピペリジニル〕尿素 塩酸
塩 工程A:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(1H−インドール−3−イ
ル)エチル〕−N′−〔〔1−(1,1−ジメチルエチ
ルオキシ)カルボニル〕−3−(R)−ピペリジニル〕
尿素 t−ブチルオキシカルボニル−(D)−ニペコチン酸
(Recueil, 1951, 70, 899)(92.0mg,0.4ミ
リモル)のアセトン(4ml)溶液に、トリエチルアミ
ン(84μl,0.6ミリモル)およびクロロギ酸エチ
ル(46μl,0.48ミリモル)を0℃で添加した。
1時間攪拌した後、アジ化ナトリウム(78mg,1.
2ミリモル)の水(1ml)溶液をその反応混合物に添
加した。得られた混合物をさらに1時間室温で攪拌した
後、塩化メチレンに注入し、水およびブラインで洗浄し
た。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過・濃縮し
た。残渣を2mlのトルエンに溶解し、0.5時間90
℃に加熱して実施例20(工程B)で得た中間体を添加
した。さらに1時間90℃で攪拌した後、その反応混合
物を真空濃縮した。残渣をクロマタトロン(塩化メチレ
ン/メタノール=20/1)により精製すると、188
mg(78%)の標記化合物が得られた。 1HNMR
(400MHz,CDCl3 ,コンフォーマーの混合
物):8.28(d,1Hz,1H),7.72(d,
8Hz,2/3H),7.58(d,8Hz,1/3
H),7.37〜7.06(m,7 1/3H),6.
49(m,2/3H),5.25(m,2H),4.3
8(m,1H),3.76〜3.52(m,4H),
3.24〜2.42(m,8H),1.93〜0.94
(m,181/3H),0.23(m,2/3H) 工程B:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(1H−インドール−3−イ
ル)エチル〕−N′−〔3−(R)−ピペリジニル〕尿
素 塩酸塩 本実施例の工程Aで得た中間体(188mg,0.31
ミリモル)から、実施例26(工程C)に記載した方法
により合成して、62mg(31%)の標記化合物を得
た。 1HNMR(400MHz,CD3 OD,コンフォ
ーマーの混合物):7.64(d,8Hz,2/3
H),7.52(d,8Hz,1/3H),7.39
(d,8Hz,2/3H),7.35(d,8Hz,1
/3H),7.17〜7.01(m,6 1/3H),
6.61(d,7Hz,2/3H),5.13(t,8
Hz,2/3H),5.04(t,8Hz,1/3
H),4.35(m,1H),3.84(m,1H),
3.36〜2.62(m,10H),2.03〜1.2
2(m,8H),1.00(td,13,4Hz,2/
3H),0.83(m,2/3H),0.13(td,
13,4Hz,2/3H);FAB−MS:500(M
+1) 実施例32 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(1H−インドール−3−イル)エチ
ル〕−2−(R)−アミノ−3−(イミダゾール−4−
イル)プロパンアミド 二塩酸塩 実施例20(工程B)で得た中間体(37.0mg,
0.1ミリモル)およびt−ブチルオキシカルボニル−
(D)−ヒスチジン(30.0mg,0.11ミリモ
ル)から、実施例25(工程C)に記載した方法により
合成して、35mg(60%)の標記化合物を得た。 1
HNMR(400MHz,CD3 OD,コンフォーマー
の混合物):8.98(s,2/3H),8.94
(s,1/3H),7.63〜7.01(m,9 1/
3H),6.60(d,7Hz,2/3H),5.17
(t,8Hz,2/3H),5.10(t,8Hz,1
/3H),4.43(m,1H),4.30(m,1
H),3.68〜3.03(m,6H),2.83〜
2.40(m,3H),1.92〜1.62(m,3
H),1.43〜0.85(m,2 1/3H),0.
11(td,13,4Hz,2/3H);FAB−M
S:511(M+1) 実施例33 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(1H−インドール−3−イル)エチ
ル〕−N′−(2−アミノ−2−メチル)プロピル尿素
塩酸塩 工程A:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(1H−インドール−3−イ
ル)エチル〕−N′−〔〔2−(1,1−ジメチルエチ
ルオキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−メチル〕プロピ
ル尿素 実施例20(工程B)で得た中間体(175mg,0.
47ミリモル)および3−t−ブチルオキシカルボニル
アミノ−3−メチルブタン酸(217mg,1.0ミリ
モル)から、実施例31(工程A)に記載した方法によ
り合成して、253mg(92%)の標記化合物を得
た。 1HNMR(300MHz,CDCl3 ,コンフォ
ーマーの混合物):8.35(s,1H),7.71〜
7.03(m,8 1/3H),6.56(m,2/3
H),6.18(m,1H),5.73(m,1H),
5.26(m,2H),4.38(m,1H),3.7
1(m,1H),3.48〜2.53(m,8H),
1.88〜1.65(m,2H),1.43(s,3
H),1.41(s,6H),1.25(s,6H),
1.54〜0.95(m,3 1/3H),0.33
(m,2/3H) 工程B:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(1H−インドール−3−イ
ル)エチル〕−N′−(2−アミノ−2−メチル)プロ
ピル尿素 塩酸塩 本実施例の工程Aで得た中間体(253mg,0.43
ミリモル)から、実施例31(工程B)に記載した方法
により合成して、63mg(28%)の標記化合物を得
た。 1HNMR(300MHz,CD3 OD,コンフォ
ーマーの混合物):7.69(d,8Hz,2/3
H),7.58(d,8Hz,1/3H),7.46〜
7.05(m,7 1/3H),6.67(d,7H
z,2/3H),5.15(m,1H),4.42
(m,1H),3.75(m,1H),3.49〜2.
69(m,8H),2.21〜0.85(m,5 1/
3H),1.35(s,6H),0.18(td,1
3,4Hz,2/3H);FAB−MS:488(M+
1) 実施例34 N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−(1H−インドール−3−イル)エ
チル〕−N′−〔3(R,S)−アミノキヌクリジン〕
尿素 塩酸塩
【化22】 実施例20(工程B)で得た中間体およびキヌクリジン
−3−カルボン酸(J.Chem. Soc. Chem. Commun. 1991,
760 )から、実施例31(工程AおよびB)に記載し
た方法より合成して標記化合物を得た。 1HNMR(4
00MHz,CD3 OD,ジアステレオマーおよびコン
フォーマーの混合物):7.65(m,2/3H),
7.53(t,8Hz,1/3H),7.39(d,8
Hz,2/3H),7.35(m,1/3H),7.1
7〜7.01(m,6 1/3H),6.62(d,7
Hz,2/3H),5.12(m,1H),4.33
(m,1H),4.08(m,1H),3.91(m,
2H),3.36〜2.57(m,11H),2.15
〜1.70(m,7 2/3H),1.42(m,1/
3H),1.28(d,13Hz,1H),1.02
(td,13,4Hz,2/3H),0.85(m,2
/3H),0.17(td,13,4Hz,2/3H) 実施例35 N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−(5−メチル−1H−インドール−
3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミド トリフルオロ酢酸塩 工程A:1′−〔2(R,S)−アミノ−3−(5−メ
チル−1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロ
ピル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕 トリフルオロ酢酸塩 5−メチルトリプトファン(218mg,1.0ミリモ
ル)から、実施例28(工程AおよびB)に記載した方
法(DCCの代わりにEDCを使用し、スピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕塩酸塩の代わりに
3,4−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−
ピペリジン〕塩酸塩(J. Med. Chem. 1992, 35, 2033)
を使用)により合成した。得られた残渣を塩化メチレン
とトリフルオロ酢酸との2:1混合物に入れ、室温で1
時間攪拌した。その溶液を濃縮し、トルエンと共沸させ
ると、307mg(79%)の標記化合物が得られた。
1HNMR(400MHz,CDCl3 ,コンフォーマ
ーの混合物):8.37(s,1/2H),8.34
(s,1/2H),7.35〜6.73(m,7H),
4.50(m,1H),4.13(m,1H),3.7
5(m,1/2H),3.61(m,1/2H),3.
12〜2.67(m,6H),2.42(s,3/2
H),2.40(s,3/2H),1.97〜1.13
(m,5 1/2H),0.71(m,1/2H) 工程B:N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロス
ピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′
−イル)カルボニル〕−2−(5−メチル−1H−イン
ドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチル
プロパンアミドトリフルオロ酢酸塩 本実施例の工程Aで得た中間体(307mg,0.79
ミリモル)およびt−ブチルオキシカルボニル−α−メ
チルアラニン(237mg,1.0ミリモル)から、実
施例20(工程C)に記載した方法(塩化水素/エチル
エーテルの代わりにトリフルオロ酢酸および塩化メチレ
ン混合物を使用)により合成して、215mg(46
%)の標記化合物を得た。 1HNMR(400MHz,
CD3 OD,コンフォーマーの混合物):7.40〜
6.94(m,7 1/3H),6.23(d,8H
z,2/3H),5.21(m,1H),4.33
(m,1H),3.71(m,1H),3.26〜2.
59(m,6H),2.41(s,1H),2.39
(s,2H),1.87(m,2H),1.70〜1.
22(m,2H),1.60(s,5H),1.56
(s,2/3H),1.52(s,1/3H),1.0
1(td,13,4Hz,2/3H),0.87(m,
2/3H),0.23(td,13,4Hz,2/3
H);FAB−MS:473(M+1) 実施例36 N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−(5−ブロモ−1H−インドール−
3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミド トリフルオロ酢酸塩 5−ブロモリプトファン(283mg,1.0ミリモ
ル)から、実施例35(工程AおよびB)に記載した方
法により合成して、307mg(47%)の標記化合物
を得た。 1HNMR(400MHz,CD3 OD,コン
フォーマーの混合物):7.78(d,2Hz,2/3
H),7.69(d,2Hz,1/3H),7.35〜
7.03(m,6 1/3H),6.63(d,7H
z,2/3H),5.17(m,1H),4.36
(m,1H),3.70(m,1H),3.34〜2.
63(m,6H),1.90(m,2H),1.75〜
0.96(m,3 1/3H),1.62(s,1
H),1.61(s,2H),1.61(s,2H),
1.51(s,1H),0.28(td,13,4H
z,2/3H);FAB−MS:538(M+1) 実施例37: N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(1H−インドール−3−イル)エチ
ル〕−N′−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル尿
素 塩酸塩 1,1−カルボニルジイミダゾール(162mg,1.
0ミリモル)のテトラヒドロフラン(2ml)溶液に、
N,N−ジメチルエチレンジアミン(109μl,1.
0ミリモル)を室温で添加した。10分後、実施例20
(工程B)で得た中間体(37mg,0.1ミリモル)
をその反応混合物に添加した。得られた混合物を室温で
12時間攪拌して濃縮した。残渣をクロマタトロン(塩
化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム=10/
1/0.1)により精製した。精製した化合物を塩化水
素/エチルエーテルで酸性化すると、25mg(48
%)の標記化合物が得られた。 1HNMR(400MH
z,CD3 OD,コンフォーマーの混合物):7.63
(d,8Hz,2/3H),7.53(d,8Hz,1
/3H),7.40(d,8Hz,2/3H),7.3
6(d,8Hz,1/3H),7.18〜7.01
(m,6 1/3H),6.62(d,7Hz,2/3
H),5.13(t,8Hz,2/3H),5.04
(t,8Hz,1/3H),4.35(m,1H),
3.85(t,6Hz,1H),3.68(m,1
H),3.50(m,2H),3.25〜2.57
(m,8H),2.98(s,2H),2.93(s,
3/2H),2.92(s,3/2H),2.90
(s,1/2H),2.88(s,1/2H),1.9
3〜1.67(m,2H),1.42〜1.22(m,
2H),1.00(td,13,4Hz,2/3H),
0.84(m,2/3H),0.14(td,13,4
Hz,2/3H);FAB−MS:488(M+1) 実施例38 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−3−シクロヘキシルプロピル〕−2−アミノ
−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 工程A:t−ブチルオキシカルボニル−(D)−ヘキサ
ヒドロホモフェニルアラニン t−ブチルオキシカルボニル−(D)−ホモフェニルア
ラニン(100mg,0.358ミリモル)の酢酸(1
ml)溶液を1気圧下、PtO2 上で16時間水素添加
した。その混合物をセライトにより濾過し、濾液を濃縮
してトルエンと共沸させた。 1HNMR(400MH
z,CDCl3 ):5.03(d,8Hz,1H),
4.22(m,1H),1.82(m,1H),1.6
4(m,6H),1.41(s,9H),1.20
(m,6H),0.84(m,2H) 工程B:〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−3−シクロヘキシルプロピル〕カルバミ
ン酸 1,1−ジメチルエチルエステル 本実施例の工程Aで得た中間体および3,4−ジヒドロ
スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕塩酸
塩(88mg,0.394ミリモル)から、実施例20
(工程A)に記載した方法により、110mg(67
%)の標記化合物を得た。 1HNMR(200MHz,
CDCl3 ,コンフォーマーの混合物):7.18
(m,4H),5.48(d,8Hz,1H),4.6
2(m,2H),3.90(m,1H),3.28
(m,1H),2.98〜2.81(m,3H),2.
09(t,8Hz,2H),1.75〜1.54(m,
10H),1.45(s,9/2H),1.44(s,
9/2H),1.20(m,8H),0.98(m,1
H) 工程C:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−3−シクロヘキシルプロピル〕−2
−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 本実施例の工程Bで得た中間体(110mg,0.24
ミリモル)から、実施例26(工程BおよびC)に記載
した方法(DCCの代わりにEDCを使用)により、2
9mg(25%)の標記化合物を得た。 1HNMR(4
00MHz,CD3 OD,コンフォーマーの混合物):
7.14(m,4H),4.85(m,1H),4.4
8(m,1H),3.99(m,1H),3.37
(m,1H),2.94(m,3H),2.16(m,
2H),1.95〜1.73(m,10H),1.63
(s,1H),1.61(s,3/2H),1.60
(s,3/2H),1.55(s,2H),1.28〜
0.89(m,9H);FAB−MS:440(M+
1) 実施例39 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(シクロヘキシルメチルオキシ)エチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 N−t−ブチルオキシカルボニル−O−ベンジル−
(D)−セリン(100mg,0.339ミリモル)か
ら、実施例38(工程A、BおよびC)に記載した方法
により、36mg(21%)の標記化合物を得た。 1
NMR(400MHz,CD3 OD,コンフォーマーの
混合物):7.14(m,4H),5.14(m,1
H),4.47(m,1H),4.10(m,1H),
3.65(m,2H),3.30〜3.25(m,3
H),2.92(m,3H),2.15(m,2H),
1.91〜1.55(m,9H),1.63(s,1
H),1.60(s,2H),1.59(s,3H),
1.28〜0.93(m,6H);FAB−MS:45
6(M+1) 実施例40 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(4′−フルオロフェニルメチルオキ
シ)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド
塩酸塩 工程A:〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−(4′−フルオロフェニルメチルオ
キシ)エチル〕カルバミン酸 1,1−ジメチルエチル
エステル 油分を含まない水素化ナトリウム(水素化ナトリウムの
60%油分散物をヘキサン(3x)で洗浄することによ
り調製,144mg,6.0ミリモル)のN,N−ジメ
チルホルムアミド(10ml)における懸濁物に、N−
t−ブチルオキシカルボニル−(D)−セリン(553
mg,2.7ミリモル)のN,N−ジメチルホルムアミ
ド(5ml)溶液を室温で添加した。気体がもはや発生
しなくなったとき、塩化4−フルオロベンジル(323
μl,2.7ミリモル)を添加し、その混合物を室温で
18時間攪拌した。反応物を0.5Nの塩酸に注入した
後、酢酸エチル(3x)で抽出した。有機層を水(5
x)、ブラインで順次洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し
て、濾過・濃縮した。残渣の一部(290mg,0.9
26ミリモル)を、実施例20(工程A)に記載した方
法により3,4−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕塩酸塩(238mg,1.02
ミリモル)と反応させて、268mg(60%)の標記
化合物を得た。 1HNMR(200MHz,CDC
3 ,コンフォーマーの混合物):7.37〜6.62
(m,8H),5.58(m,1H),4.93(m,
1H),4.67〜4.48(m,3H),3.97
(m,1H),3.64(m,2H),3.20(m,
1H),2.92(m,3H),2.03(m,2
H),1.81〜1.48(m,4H),1.45
(s,9H) 工程B:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(4′−フルオロフェニルメチ
ルオキシ)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミド 塩酸塩 本実施例の工程Aで得た中間体(268mg,0.55
6ミリモル)から、実施例26(工程BおよびC)に記
載した方法(DCCの代わりにEDCを使用)により、
196mg(70%)の標記化合物を得た。 1HNMR
(400MHz,CD3 OD,コンフォーマーの混合
物):7.40〜7.05(m,7 1/2H),6.
79(d,7Hz,1/2H),5.17(t,6H
z,1H),4.52(m,3H),4.02(m,1
H),3.72(m,2H),3.28(m,1H),
2.90(m,3H),2.09(m,2H),1.8
9〜1.50(m,4H),1.62(s,3/2
H),1.59(s,3/2H),1.58(s,3
H);FAB−MS:468(M+1) 実施例41 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(4′−クロロフェニルメチルオキシ)
エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩
酸塩 工程A:〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−(4′−クロロフェニルメチルオキ
シ)エチル〕カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエ
ステル 実施例40(工程A)に記載した方法により、塩化4−
クロロベンジルから合成した。 1HNMR(400MH
z,CDCl3 ,コンフォーマーの混合物):7.38
〜7.08(m,7 1/2H),6.68(m,1/
2H),5.58(d,8Hz,1/2H),5.52
(d,8Hz,1/2H),4.90(m,1H),
4.65〜4.42(m,3H),3.94(m,1
H),3.61(m,2H),3.15(m,1H),
2.87(m,3H),2.02(m,2H),1.8
0〜1.46(m,4H),1.43(s,9/2
H),1.42(s,9/2H) 工程B:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(4′−クロロフェニルメチル
オキシ)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンア
ミド 塩酸塩 工程Aで得た中間体(92mg,0.18ミリモル)か
ら、実施例26(工程BおよびC)に記載した方法(D
CCの代わりにEDCを使用)により、58mg(55
%)の標記化合物を得た。 1HNMR(400MHz,
CD3 OD,コンフォーマーの混合物):7.36〜
7.09(m,7 1/2H),6.78(m,1/2
H),5.18(m,1H),4.52(m,3H),
4.04(m,1H),3.74(m,2H),3.2
8(m,1H),2.90(m,3H),2.09
(m,2H),1.90〜1.52(m,4H),1.
63(s,3/2H),1.60(s,3/2H),
1.58(s,3H);FAB−MS:484.8(M
+1) 実施例42 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(2′,6′−ジフルオロフェニルメチ
ルオキシ)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミド 塩酸塩 工程A:〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−(2′,6′−ジフルオロフェニル
メチルオキシ)エチル〕カルバミン酸 1,1−ジメチ
ルエチルエステル実施例40(工程A)に記載した方法
により、臭化2,6−ジフルオロベンジルから合成し
た。 1HNMR(200MHz,CDCl3 ,コンフォ
ーマーの混合物):7.27〜6.88(m,7H),
5.54(m,1H),4.90(m,1H),4.6
4(m,3H),4.01(m,1H),3.64
(m,2H),3.21(m,1H),2.93(m,
3H),2.06(m,2H),1.83〜1.40
(m,4H),1.45(s,9H) 工程B:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(2′,6′−ジフルオロフェ
ニルメチルオキシ)エチル〕−2−アミノ−2−メチル
プロパンアミド塩酸塩 本実施例の工程Aで得た中間体(400mg,0.8ミ
リモル)から、実施例26(工程BおよびC)に記載し
た方法(DCCの代わりにEDCを使用)により、29
3mg(70%)の標記化合物を得た。 1HNMR(4
00MHz,CD3 OD,コンフォーマーの混合物):
8.25(d,7Hz,1/2H),8.19(d,7
Hz,1/2H),7.39(m,1H),7.19〜
6.95(m,6H),5.15(m,1H),4.6
6(d,16Hz,2H),4.45(m,1H),
4.03(m,1H),3.76(m,2H),3.2
8(m,1H),2.91(m,3H),2.11
(m,3H),1.88〜1.48(m,4H),1.
61(s,1H),1.57(s,5H);FAB−M
S:486(M+1) 実施例43 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(2′,6′−ジクロロフェニルメチル
オキシ)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンア
ミド 塩酸塩 工程A:〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−(2′,6′−ジクロロフェニルメ
チルオキシ)エチル〕カルバミン酸 1,1−ジメチル
エチルエステル実施例40(工程A)に記載した方法に
より、α−2,6−トリクロロトルエンから合成した。
1HNMR(400MHz,CDCl3 ,コンフォーマ
ーの混合物):7.32〜7.07(m,6 1/2
H),6.79(d,6Hz,1/2H),5.57
(d,8Hz,1/2H),5.51(d,8Hz,1
/2H),4.89(m,1H),4.76(m,2
H),4.58(m,1H),3.95(m,1H),
3.72(m,1H),3.61(m,1H),3.1
2(m,1H),2.85(m,3H),2.01
(m,2H),1.78〜1.26(m,4H),1.
42(s,9/2H),1.41(s,9/2H) 工程B:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(2′,6′−ジクロロフェニ
ルメチルオキシ)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプ
ロパンアミド 塩酸塩 本実施例の工程Aで得た中間体から、実施例26(工程
BおよびC)に記載した方法(DCCの代わりにEDC
を使用)により合成した。 1HNMR(400MHz,
CD3 OD,コンフォーマーの混合物):7.43〜
7.11(m,61/2H),6.84(m,1/2
H),5.16(t,6Hz,1H),4.84(d,
10Hz,2H),4.46(m,1H),4.04
(m,1H),3.80(m,2H),3.26(m,
1H),2.89(m,3H),2.08(m,2
H),1.88〜1.43(m,4H),1.61
(s,1H),1.59(s,5H);FAB−MS:
519(M+1) 実施例44 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(5′−〔2′−クロロチオフェン〕メ
チルオキシ)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパ
ンアミド 工程A:〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−(5′−〔2′−クロロチオフェ
ン〕メチルオキシ)エチル〕カルバミン酸 1,1−ジ
メチルエチルエステル 実施例40(工程A)に記載した方法により、2−クロ
ロ−(5−クロロメチル)−チオフェンから合成した。
1HNMR(200MHz,CDCl3 ,コンフォーマ
ーの混合物):7.20〜6.93(m,4H),6.
77(s,2H),5.57(m,1H),4.90
(m,1H),4.60(m,3H),3.97(m,
1H),3.64(m,2H),3.22(m,1
H),2.89(m,3H),2.08(m,1H),
1.82〜1.40(m,4H),1.44(brs,
9H) 工程B:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(5′−〔2′−クロロチオフ
ェン〕メチルオキシ)エチル〕−2−アミノ−2−メチ
ルプロパンアミド 本実施例の工程Aで得た中間体から、実施例26(工程
BおよびC)に記載した方法(DCCの代わりにEDC
を使用)により合成した。粗生成物を分取LC(塩化メ
チレン/メタノール/水酸化アンモニウム=10/1/
0.1)により精製して遊離塩基を得た。 1HNMR
(400MHz,CD3 OD,コンフォーマーの混合
物):7.19〜7.10(m,4H),6.98〜
6.85(m,2H),5.14(t,6Hz,1
H),4.67(s,1H),4.62(s,1H),
4.47(m,1H),4.04(m,1H),3.7
2(m,2H),3.27(m,1H),2.93
(m,3H),2.13(m,2H),1.93〜1.
28(m,4H),1.57(s,3/2H),1.5
5(s,3/2H),1.53(s,3H);FAB−
MS:490(M+1) 実施例45 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(1′−ナフタレンメチルオキシ)エチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 工程A:〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−(1′−ナフタレンメチルオキシ)
エチル〕カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステ
ル 実施例40(工程A)に記載した方法により、1−クロ
ロメチルナフタレンから合成した。 1HNMR(400
MHz,CDCl3 ,コンフォーマーの混合物):8.
10(m,1H),7.82(m,2H),7.56〜
7.38(m,4H),7.17〜7.01(m,3
1/2H),6.22(d,7Hz,1/2H),5.
60(m,1H),5.14(s,1H),5.03〜
4.83(m,2H),4.75(m,1H),3.8
8〜3.62(m,3H),3.08〜2.58(m,
4H),1.98〜1.10(m,6H),1.42
(s,9H) 工程B:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(1′−ナフタレンメチルオキ
シ)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド
塩酸塩 本実施例の工程Aで得た中間体(180mg,0.34
ミリモル)から、実施例26(工程BおよびC)に記載
した方法(DCCの代わりにEDCを使用)により、1
17mg(64%)の標記化合物を得た。 1HNMR
(400MHz,CD3 OD,コンフォーマーの混合
物):8.14(m,1H),7.88(m,2H),
7.50(m,4H),7.11(m,3 1/2
H),6.36(d,7Hz,1/2H),5.11
(t,6Hz,1/2H),5.03(d,12Hz,
1H),5.02(s,1H),4.96(d,12H
z,1H),4.37(m,1H),3.88〜3.7
7(m,3H),3.19〜2.67(m,4H),
1.96(m,2H),1.78〜1.18(m,4
H),1.59(s,3/2H),1.58(s,3/
2H),1.55(s,3/2H),1.53(s,3
/2H);FAB−MS:500(M+1) 実施例46 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4’−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−1−フェニルメチル〕−2−アミノ−2−メ
チルプロパンアミド 塩酸塩 工程A:〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−1−フェニルメチル〕カルバミン酸
1,1−ジメチルエチルエステル t−ブチルオキシカルボニル−(D)−フェニルグリシ
ン(251mg,1.0ミリモル)から、実施例38
(工程B)に記載した方法により、364mg(84
%)の標記化合物を得た。 1HNMR(400MHz,
CDCl3 ,コンフォーマーの混合物):7.43〜
7.25(m,5H),7.17〜7.07(m,3
1/2H),6.69(d,6Hz,1/2H),6.
15(d,7Hz,1H),5.62(d,8Hz,1
/2H),5.57(d,8Hz,1/2H),4.6
4(m,1H),3.82(m,1H),3.15(t
d,12,2Hz,1/2H),2.83(m,3 1
/2H),2.00〜1.48(m,5H),1.40
(s,9H),1.10(d,13Hz,1/2H),
0.66(td,13,4Hz,1/2H) 工程B:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−1−フェニルメチル〕−2−アミノ
−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 本実施例の工程Aで得た中間体(364mg,0.84
ミリモル)から、実施例26(工程BおよびC)に記載
した方法(DCCの代わりにEDCを使用)により、2
70mg(75%)の標記化合物を得た。 1HNMR
(400MHz,CD3 OD,コンフォーマーの混合
物):7.52〜7.37(m,5H),7.17〜
7.04(m,3 1/2H),6.69(m,1/2
H),5.95(m,1H),4.54(m,1H),
3.84(m,1H),3.29(m,1/2H),
2.94〜2.82(m,3 1/2H),2.09〜
1.80(m,3H),1.66(s,1H),1.6
5(s,2H),1.55(s,1H),1.53
(s,2H),1.50(m,2H),1.12(m,
1/2H),0.71(td,13,4Hz,1/2
H);FAB−MS:406(M+1) 実施例47 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(シクロプロピルメチルオキシ)エチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 工程A:〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−(シクロプロピルメチルオキシ)エ
チル〕カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル 実施例40(工程A)に記載した方法により、臭化シク
ロプロピルメチルから合成した。 1HNMR(400M
Hz,CDCl3 ,コンフォーマーの混合物):7.2
1〜7.04(m,4H),5.52(t,9Hz,1
H),4.86(m,1H),4.60(m,1H),
4.07(m,1H),3.61(m,1H),3.5
4(t,7Hz,1H),3.27(m,3H),2.
92(t,7Hz,2H),2.86(m,1H),
2.08(m,2H),1.92〜1.75(m,2
H),1.57(d,13Hz,2H),1.43
(s,9/2H),1.41(s,9/2H),0.9
8(m,1H),0.47(m,2H),0.16
(m,2H) 工程B:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(シクロプロピルメチルオキ
シ)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド
塩酸塩 本実施例の工程Aで得た中間体(196mg,0.44
7ミリモル)から、実施例26(工程BおよびC)に記
載した方法(DCCの代わりにEDCを使用)により、
142mg(71%)の標記化合物を得た。 1HNMR
(400MHz,CD3 OD,コンフォーマーの混合
物):7.20〜7.09(m,4H),5.14
(m,1H),4.49(m,1H),4.10(m,
1H),3.70(m,2H),3.40〜3.31
(m,3H),2.94(t,7Hz,3H),2.1
5(m,2H),1.93(td,13,4Hz,1
H),1.76(m,1H),1.65〜1.56
(m,2H),1.63(s,3/2H),1.61
(s,3/2H),1.59(s,3H),1.04
(m,1H),0.51(d,8Hz,2H),0.2
1(m,2H);FAB−MS:414(M+1) 実施例48 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(1H−インドール−3−イル)エチ
ル〕−2(S)−アミノ(2−ヒドロキシメチル)プロ
パンアミド 工程A:メチル(2R,4S)−2−t−ブチル−3−
ホルミル−オキサゾリジン−4−メチル−4−カルボン
酸 (1)−セリンメチルエステル塩酸塩から、Tetrahedro
n Lett. 1984, 25,2545 に記載した方法により合成し
て、標記化合物を得た。 1HNMR(200MHz,C
3 OD,コンフォーマーの1:1混合物):8.43
(s,1/2H),8.30(s,1/2H),5.2
3(s,1/2H),4.88(m,1/2H),4.
63(d,9Hz,1/2H),4.25(d,9H
z,1/2H),3.74(s,3/2H),3.71
(s,3/2H),3.57(d,9Hz,1H),
1.65(s,3/2H),1.63(s,3/2
H),0.98(s,4H),0.85(s,5H);
FAB−MS:計算値(C1119NO4 として):22
9;実験値:230(M+H) 工程B:(2R,4S)−2−t−ブチル−3−ホルミ
ルーオキサゾリジン−4−メチル−4−カルボン酸 本実施例の工程Aで合成した中間体160mgの1:1
のTHF−メタノール(10ml)における室温の溶液
に、水酸化リチウム(37mg)の水溶液(5ml)を
添加した。有機溶媒を真空除去し、残渣をエチルエーテ
ル(100ml)と1NのNaHSO4 (水溶液)(2
0ml)とに分配した。有機層を無水硫酸マグネシウム
で脱水し、濾過・濃縮すると129.6mg(86%)
の標記化合物が得られた。 1HNMR(200MHz,
CD3 OD,コンフォーマーの3:2混合物):8.4
4(s,0.4H),8.31(s,0.6H),5.
22(s,0.6H),5.02(s,0.4H),
4.62(d,9Hz,0.6H),4.32(d,9
Hz,0.4H),3.82(d,9Hz,0.4
H),3.67(d,9Hz,0.6H),1.69
(s,1.8H),1.66(s,1.2H),1.0
2(s,3.5H),0.91(s,5.5H);FA
B−MS:計算値(C1017NO4 として):215;
実験値:215.9(M+H) 工程C:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(1H−インドール−3−イ
ル)エチル〕−2(S)−アミノ(2−ヒドロキシメチ
ル)プロパンアミド 本実施例の工程Bで合成した中間体のCH2 Cl2 にお
ける0℃の溶液に、クロロギ酸イソブチルおよびトリエ
チルアミンを添加し、2時間攪拌した後、実施例20
(工程B)で得た中間体(39.2mg)のCH2 Cl
2 における溶液に添加した。10分後、その溶液を50
mlのエチルエーテルに注入し、1NのNaHSO
4 (水溶液)、水、飽和NaHCO3 水溶液およびブラ
インで順次洗浄した。有機層を無水MgSO4 で脱水
し、濾過・濃縮した。その化合物をMPLC(シリカゲ
ル、50%から100%までの酢酸エチル/ヘキサン、
750mlにわたる直線勾配)により精製すると、2
0.9mg(35%)の所望の中間体が得られた。この
物質を1mlのメタノールに溶解し、1mlの濃HCl
水溶液で処理して15分間還流した。その溶液を室温に
冷却し、溶媒を真空除去した。フラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル;MeOH、NH4 OH(水溶
液)、CH2 Cl2 で溶離)により精製すると、11.
2mg(68%)の標記化合物が得られた。 1HNMR
(200MHz,CD3 OD,コンフォーマーの1:1
混合物):0.12(m,1/2H),0.83(m,
1H),1.18(s,1H),1.21(m,1
H),1.24(s,2H),1.5〜1.8(m,1
H),2.35〜2.85(m,3.5H),2.98
(m,0.5H),3.19(t,8Hz,2H),
3.38(m,1H),3.65(m,1H),3.8
(m,1H),4.25〜4.4(m,1H),5.1
5〜5.3(m,1H),6.61(d,6Hz,1
H),7〜7.2(m,6H),7.37(m,1
H),7.56(d,7Hz,1/2H),7.80
(d,7Hz,1/2H);FAB−MS:計算値(C
28344 3 として):474;実験値:475.7
(M+H);微量分析:計算値(C28344 3 ・8
/10H2Oとして):C,68.91;H,7.1
5;N,11.48;実験値:C,69.01;H,
7.27;N,11.20 実施例49 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(1H−インドール−3−イル)エチ
ル〕−3(R)−アミノ−(3−ヒドロキシメチル)ブ
タンアミド トリフルオロ酢酸塩 工程A:〔(2R,4R)−2−t−ブチル−3−ホル
ミル−4−メチルオキサゾリジン−4−イル〕酢酸 実施例48(工程B)で合成した中間体(2.37g)
の塩化メチレン(55ml)溶液(0℃)に、クロロギ
酸イソブチル(1.57ml)およびトリエチルアミン
(1.69ml)を添加した。2時間攪拌した後、その
溶液をジアゾメタンのエーテル溶液(0℃)に添加し、
その溶液を徐々に室温に温めながら16時間攪拌した。
その溶液を減圧濃縮し、残渣を50mlのメタノールに
溶解した。この溶液を、250ワットの紫外線ランプで
4時間照射し次いで真空濃縮した。フラッシュクロマト
グラフィー(シリカゲル、1:2の酢酸エチル/ヘキサ
ン)により精製すると、1.11g(63%)の標記化
合物の中間体が得られた。このメチルエステルを、実施
例63(工程B)の方法により加水分解すると、1.0
4g(99%)の標記化合物が得られた。 1HNMR
(200MHz,CDCl3 ,コンフォーマーの1:1
混合物):0.97(m,4.5H),0.99(s,
4.5H),1.58(s,1.5H),1.59
(s,1.5H),2.64(d,5Hz,0.5
H),2.72(d,6Hz,0.5H),2.92
(d,16Hz,0.5H),3.39(d,16H
z,0.5H),3.62(d,9Hz,0.5H),
3.90(d,9Hz,0.5H),4〜4.25
(m,1H),4.88(bs,1H),4.96
(s,0.5H),5.10(s,0.5H),8.3
2(s,0.5H),8.44(s,0.5H);FA
B−MS:計算値(C1119NO4 として):292;
実験値:292.9(M+H) 工程B:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(1H−インドール−3−イ
ル)エチル〕−3(R)−アミノ−(3−ヒドロキシメ
チル)ブタンアミドトリフルオロ酢酸塩 本実施例(工程A)で合成した中間体(43mg)、実
施例20(工程B)で得た中間体(81mg)およびH
OBt/CH2 Cl2 (2.5ml)を含む0℃の溶液
にEDCを添加した。その溶液を徐々に室温に温めなが
ら48時間攪拌した後、150mlの酢酸エチルに注入
し、1NのNaHSO4 (水溶液)、水、飽和NaHC
3 水溶液およびブラインで順次洗浄した。有機層を無
水MgSO4 で脱水し、濾過・濃縮した。MPLC(2
0×150mmのシリカゲル、60%から100%まで
の酢酸エチル/ヘキサン、750mlにわたる直線勾
配)により精製すると、79.7mgの所望の中間体が
得られた。この物質を13.5mlのメタノールに溶解
し、13.5mlの6NHCl水溶液で希釈して24時
間攪拌した。メタノールを真空除去し、その溶液を30
0mlの水で希釈した後、24時間攪拌した。溶媒を真
空除去し、その物質を逆相MPLC(C8,10×24
0mm,25〜100%メタノール/水,0.1%TF
A)により精製すると、49.5mg(61%)の標記
化合物が得られた。 1HNMR(400MHz,CD3
OD,コンフォーマーの1:1混合物):0.12(d
t,13,4Hz,1H),0.84(dd,13,2
Hz,1/2H),0.98(dt,13,4Hz,1
/2H),1.22(m,1H),1.32(s,3
H),1.36〜1.75(m,1H),1.8〜1.
95(m,2H),2.5〜2.83(m,5H),
3.01(dt,13,2Hz,1/2H),3.15
〜3.34(m,2H),3.47〜3.60(m,
1.5H),3.68〜3.78(m,1H),4.3
1(m,1H),5.18〜5.28(m,1H),
6.60(d,7Hz,1/2H),7.0〜7.14
(m,5.5H),7.18(s,1H),7.36
(d,8Hz,1/2H),7.40(d,8Hz,1
/2H),7.55(d,8Hz,1/2H),7.6
3(d,8Hz,1/2H);FAB−MS:計算値
(C29364 3 として):488;実験値:48
9.9(M+H);微量分析:計算値(C31374
5 3 ・1.85H2 Oとして):C,58.64;
H,6.30;N,8.82;実験値:C,58.7
0;H,5.93;N,8.49 実施例50 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(1H−インドール−3−イル)エチ
ル〕−〔〔3(R)−〔2(R)−ヒドロキシプロピ
ル〕アミノ〕−3−ヒドロキシメチル〕ブタンアミド
トリフルオロ酢酸塩 メタノール(2ml)における実施例49(工程B)で
合成した化合物(211mg)、実施例23(工程A)
で得た中間体(166mg)、無水酢酸ナトリウム(1
44mg)およびナトリウムシアノボロヒドリド(44
mg)の混合物を16時間攪拌した。3NのHCl水溶
液の10mlを添加し、その溶液を5時間攪拌した。溶
媒を真空除去し、その物質を逆相MPLC(C8,25
×310mm,1:1メタノール/水で溶離,0.1%
TFA)により精製すると、51.5mg(22%)の
標記化合物が得られた。 1HNMR(400MHz,C
3 OD,コンフォーマーの1:1混合物):0.13
(dt,13,4Hz,1/2H),0.85(dd,
13,2Hz,1/2H),0.96(dt,13,4
Hz,1/2H),1.2〜1.42(m,8H),
1.7〜1.95(m,2.5H),2.55〜2.8
8(m,7.5H),2.95〜3.25(m,2.5
H),3.5〜3.70(m,3H),3.98(m,
1H),4.32〜4.35(m,1H),5.18〜
5.28(m,1H),6.60(d,8Hz,1/2
H),7.0〜7.15(m,6H),7.18(s,
1/2H),7.36(d,8Hz,1/2H),7.
40(d,8Hz,1/2H),7.54(d,8H
z,1/2H),7.63(d,8Hz,1/2H);
FAB−MS:計算値(C32434 4 として):5
47;実験値:548.0(M+H) 実施例51 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(1H−インドール−3−イル)エチ
ル〕−〔〔3(R)−〔2(R),3−ジヒドロキシプ
ロピル〕アミノ〕−3−ヒドロキシメチル〕ブタンアミ
ド トリフルオロ酢酸塩 メタノール(2ml)における実施例49(工程B)で
合成した化合物(35mg)、(R)−1,2−イソプ
ロピリデングリセロアルデヒド(38mg)、無水酢酸
ナトリウム(24mg)およびナトリウムシアノボロヒ
ドリド(4mg)の混合物を16時間攪拌した。3Nの
HCl水溶液の4mlを添加し、その溶液を5時間攪拌
した。溶媒を真空除去し、その物質を逆相MPLC(C
8,10×240mm,3:7アセトニトリル/水で溶
離,0.1%TFA)により精製すると、2.2mg
(5.6%)の標記化合物が得られた。 1HNMR(4
00MHz,CD3 OD,コンフォーマーの1:1混合
物):0.13(dt,13,4Hz,1/2H),
0.8〜1.02(m,2H),1.2〜1.45
(m,5H),1.55〜1.95(m,2.5H),
2.5〜2.3(m,1H),3.55〜3.80
(m,4H),3.91(m,1H),4.34(m,
1H),5.18〜5.30(m,1H),6.60
(d,7Hz,1/2H),7.0〜7.15(m,6
H),7.18(s,1/2H),7.36(d,8H
z,1/2H),7.40(d,8Hz,1/2H),
7.54(d,8Hz,1/2H),7.62(d,8
Hz,1/2H);FAB−MS:計算値(C3242
4 5 として):562;実験値:563.9(M+
H) 実施例52 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(1H−インドール−3−イル)エチ
ル〕−2(R)−アミノ−(2−ヒドロキシメチル)プ
ロパンアミド 塩酸塩 工程A:メチル(2S,4R)−2−t−ブチル−3−
ホルミル−オキサゾリジン−4−メチル−4−カルボン
酸 (D)−セリンメチルエステルから、実施例48(工程
A)に記載した方法により合成した。 1HNMR(20
0MHz,CD3 OD,コンフォーマーの1:1混合
物):8.43(s,1/2H),8.30(s,1/
2H),5.23(s,1/2H),4.88(s,1
/2H),4.63(d,9Hz,1/2H),4.2
5(d,9Hz,1/2H),3.74(s,3/2
H),3.71(s,3/2H),3.57(d,9H
z,1H),1.65(s,3/2H),1.63
(s,3/2H),0.98(s,4H),0.85
(s,5H) 工程B:(2S,4R)−2−t−ブチル−3−ホルミ
ル−サゾリジン−4−メチル−4−カルボン酸 本実施例の工程Aで合成した中間体(2.97g)か
ら、実施例48(工程B)に記載した方法により標記化
合物(2.36g,84%)を合成した。 1HNMR
(200MHz,CD3 OD,コンフォーマーの3:2
混合物):8.44(s,0.4H),8.31(s,
0.6H),5.22(s,0.6H),5.02
(s,0.4H),4.62(d,9Hz,0.6
H),4.32(d,9Hz,0.4H),3.82
(d,9Hz,0.4H),3.67(d,9Hz,
0.6H),1.69(s,1.8H),1.66
(s,1.2H),1.02(s,3.5H),0.9
1(s,5.5H);FAB−MS:計算値(C1017
NO4 として):215;実験値:216(M+H) 工程C:1′−〔2(R)−アミノ−3−(1H−イン
ドール−3−イル)−1−オキソプロピル〕−2,3−
ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕 塩酸塩 実施例20(工程B)で得た中間体に、室温で、塩化水
素/エーテルを添加した。濃縮後、標記化合物を得た。
【0213】工程D:N−〔1(R)−〔(2,3−ジ
ヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−(1H−インド
ール−3−イル)エチル〕−2(R)−アミノ−(2−
ヒドロキシメチル)プロパンアミド 塩酸塩 本実施例(工程B)で合成した中間体(340mg)、
本実施例(工程C)で得た中間体(536mg)、NM
MおよびHOBtを3:1のCH2 Cl2 /THF(1
5ml)中に含む室温の溶液にEDCを添加した。その
溶液を徐々に室温に温めながら16時間攪拌した後、7
00mlの酢酸エチルに注入し、飽和NaHCO3 水溶
液およびブラインで順次洗浄した。有機層を無水MgS
4 で脱水し、濾過・濃縮した。フラッシュクロマトグ
ラフィー(25×150mmのシリカゲル、70%の酢
酸エチル/CH2 Cl2 )により精製すると、312.
5mg(43%)の所望の中間体が得られた。この物質
を10mlのメタノールに溶解し、10mlの濃HCl
水溶液で処理して0.5時間還流した。溶媒を真空除去
し、その物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ
ゲル,25×150mm,メタノール/NH4 OH(水
溶液)/CH2 Cl2 )により精製すると、174.4
mg(67%)の中間体が得られた。この物質を1ml
のメタノールに溶解し、2mlの1.3NのHCl水溶
液で処理して減圧濃縮すると、標記化合物が得られた。
1HNMR(400MHz,CD3 OD,コンフォーマ
ーの1:1混合物):0.22(dt,13,4Hz,
1/2H),0.89(t,7Hz,1/2H),1.
01(dt,13,4Hz,1/2H),1.2〜1.
3(m,1H),1.4(m,1/2H),1.43
(s,1.5H),1.53(s,2H),1.66
(dt,13,4Hz,1/2H),1.76〜1.9
6(m,2H),2.6〜2.85(m,3.5H),
3.04(dt,13,3Hz,1/2H),3.15
〜3.34(m,2H),3.69〜3.79(m,2
H),3.95(m,1H),4.39(m,1H),
5.25(m,1H),6.64(d,7Hz,1/2
H),7.0〜7.15(m,6H),7.19(s,
1/2H),7.36(d,8Hz,1/2H),7.
41(d,8Hz,1/2H),7.54(d,8H
z,1/2H),7.63(d,8Hz,1/2H),
8.33(d,7Hz,1/2H);FAB−MS:計
算値(C28344 3 として):474;実験値:4
75.7(M+H) 実施例53 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(1H−インドール−3−イル)エチ
ル〕−〔〔2(R)−〔2(R),3−ジヒドロキシプ
ロピル〕アミノ〕−2−ヒドロキシメチル〕プロパンア
ミド トリフルオロ酢酸塩 実施例52(工程D)で得た中間体(24mg)から、
実施例51に記載した方法により標記化合物(10m
g,29%)を合成した。 1HNMR(400MHz,
CD3 OD,コンフォーマーの1:1混合物):0.2
7(dt,13,4Hz,1/2H),0.92(m,
1/2H),1.04(dt,13,4Hz,1/2
H),1.3(m,1H),1.4〜1.6(m,1
H),1.46(s,1.5H),1.57(s,1.
5H),1.7〜1.95(m,2H),2.65〜
3.34(m,8H),3.5〜4.0(m,7H),
4.36(m,1H),5.27(m,1H),6.6
5(d,8Hz,1/2H),7.0〜7.13(m,
6H),7.19(s,1/2H),7.36(d,8
Hz,1/2H),7.40(d,8Hz,1/2
H),7.55(d,8Hz,1/2H),7.63
(d,8Hz,1/2H);FAB−MS:計算値(C
31304 5 として):548;実験値:549.9
(M+H) 実施例54 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(1H−インドール−3−イル)エチ
ル〕−3(R,S)−キヌクリジン カルボキサミド キヌクリジン−3−カルボン酸(J. Chem. Soc. Chem.
Commun. 1991, 760 )、実施例52(工程C)で得た中
間体(536mg)、HOBtおよびNMMの1:1T
HF/CH2 Cl2 (2ml)における0℃の混合物に
ジシクロヘキシルカルボジイミドを添加した。その溶液
を徐々に室温に温めながら16時間攪拌した。溶媒を真
空除去し、残渣をCH2 Cl2 (2ml)に溶解してセ
ライトにより濾過した。その化合物をフラッシュクロマ
トグラフィー(20×40mmのシリカゲル、メタノー
ル/NH4 OH(水溶液)/CH2 Cl2 )により精製
すると、標記化合物が得られた。 1HNMR(200M
Hz,CD3 OD):0.2(m,1/2H),0.8
〜2.2(m,10.5H),2.0〜3.8(m,1
3H),3.35(m,1H),5.26(m,1
H),6.6(m,1H),7.0〜7.2(m,6
H),5.38(m,1H),7.55(d,7Hz,
1/2H),7.63(d,8Hz,1/2H);FA
B−MS:計算値(C32384 2 として):51
0;実験値:511.9(M+H) 実施例55 〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(5−フルオロ−1H−インドール−3
−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンア
ミド 塩酸塩 工程A:〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(5−フルオロ−1H−インド
ール−3−イル)エチル〕カルバミン酸 1,1−ジメ
チルエチルエステル 5−フルオロ−(d,l)−トリプトファン(1g)の
3:1THF/水(90ml)における室温の溶液に、
重炭酸ナトリウム(1.5g)および二炭酸t−ブチル
(6.2ml)を添加した。3日間攪拌した後、THF
をストリップし、その混合物を0.1Nの水酸化ナトリ
ウム水溶液(500ml)に注入した。この溶液をヘキ
サンで3回洗浄し、1NのNaHSO4 (水溶液)で酸
性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水MgSO
4 で脱水し、濾過・濃縮すると1.5g(100%)の
所望の中間体が得られた。この化合物(520mg)の
3:1CH2 Cl2 /THF(15ml)における室温
の溶液に、3,4−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕塩酸塩(397mg)、ED
C、HOBTおよびNMMを添加した。この溶液を16
時間攪拌して、酢酸エチル(700ml)に注入し、飽
和NaHCO3 水溶液およびブニインで順次洗浄した。
有機層を無水MgSO4 で脱水し、濾過・濃縮した。そ
の物質をフラッシュクロマトグラフィー(25×150
mm,シリカゲル,40%酢酸エチル/ヘキサン)によ
り精製すると、650mg(82%)の標記化合物が得
られた。1HNMR(200MHz,CDCl3 ):δ
0.46(dt,13,4Hz,1/2H),1.0〜
1.35(m,2.5H),1.45(s,9H),
1.6〜1.95(m,3H),2.5〜2.75
(m,1H),2.82(t,8Hz,2H),2.8
9〜3.05(m,1H),3.14(t,8Hz,2
H),3.66(m,1H),4.47(m,1H),
4.95(m,1H),5.58(m,1H),6.6
5(m,1/2H),6.89〜7.4(m,7.5
H),8.19(m,1H);FAB−MS:計算値
(C29343 3 Fとして):491;実験値:49
2.8(M+H) 工程B:N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロス
ピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′
−イル)カルボニル〕−2−(5−フルオロ−1H−イ
ンドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチ
ルプロパンアミド塩酸塩 本実施例の工程Aで得た中間体(299mg)の1:1
TFA/CH2 Cl2(5ml)溶液を1時間攪拌し
た。その溶液を真空濃縮し、トルエンと2回共沸させ
た。残渣をCH2 Cl2 (10ml)に溶解し、0℃に
冷却した。EDC、HOBt、NMMおよびt−ブチル
オキシカルボニル−α−メチルアラニンを添加し、その
溶液を徐々に室温に温めながら16時間攪拌した。その
溶液を300mlの酢酸エチルに注入し、1NのNaH
SO4 水溶液、水、飽和NaHCO3水溶液およびブラ
インで順次洗浄した。有機層を無水MgSO4 で脱水
し、濾過・濃縮した。その物質をフラッシュクロマトグ
ラフィー(25×150mmのシリカゲル、60%の酢
酸エチル/ヘキサン)により精製すると、354mg
(100%)の所望の中間体が得られた。この物質のメ
タノール(10ml)溶液を10mlの濃HCl水溶液
で処理して1時間攪拌した。その溶液を濃縮すると、3
25mg(100%)の標記化合物が得られた。 1HN
MR(200MHz,CD3 OD):δ0.28(d
t,14,4Hz,1/2H),1.05(m,1
H),1.3(m,1H),1.4〜1.67(m,7
H),1.7〜1.95(m,2.5H),2.6〜
2.88(m,3.5H),3.0〜3.35(m,
2.5H),3.76(m,1H),4.45(m,1
H),5.2(m,1H),6.64(d,7Hz,1
/2H),6.89(dt,9,3Hz,1H),7.
05〜7.4(m,6.5H);FAB−MS:計算値
(C28334 2 Fとして):476;実験値:47
7.7(M+H) 実施例56 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチル〕−
N′−〔3−(R)−ピペリジニル〕尿素 トリフルオ
ロ酢酸塩 t−ブチルオキシカルボニル−(D)−ニペコチン酸お
よびトリエチルアミンのアセトン(5ml)溶液にクロ
ロギ酸イソブチルを添加した。0.5時間攪拌した後、
アジ化ナトリウム(280mg)の水溶液(1ml)を
添加し、さらに0.5時間攪拌した。その溶液を100
mlのエチルエーテルに注入し、水で洗浄した。有機層
を無水MgSO4 で脱水し、濾過・濃縮して、トルエン
と2回共沸させた。残渣を5mlのトルエンに溶解し、
その溶液を0.5時間90℃に加熱した後、室温に冷却
した。実施例63(工程A)で得た中間体(167m
g)の1:1TFA/CH2 Cl2 (2ml)溶液を
0.5時間攪拌してトルエンと共沸させ、CH2 Cl2
(1ml)およびトリエチルアミン(0.05ml)に
再溶解して得た溶液をトルエン溶液に添加した。15分
後、その溶液を100mlのエーテルに注入し、1Nの
NaHSO4 水溶液、次いで水で洗浄した。有機層を無
水MgSO4 で脱水し、濾過・濃縮した。その物質をM
PLC(20×150mm,シリカゲル,0〜10%の
メタノール/CH2 Cl2 ,500mlにわたる直線勾
配)により精製すると、182mg(85%)の所望の
中間体が得られた。この物質(180mg)の1:1T
FA/CH2 Cl2 (10ml)溶液を0.5時間攪拌
して濃縮し、トルエンと共沸させると、176mg(9
6%)の標記化合物が得られた。 1HNMR(400M
Hz,CD3 OD):1.45〜2.1(m,10
H),2.85〜3.01(m,5H),3.2〜3.
4(m,3H),3.62〜3.73(m,2.5
H),3.83(m,1H),4.01(bt,8H
z,1H),4.47〜4.57(m,3H),4.9
8(m,1H),6.67(d,8Hz,1/2H),
7.05〜7.2(m,4H),7.29〜7.4
(m,4.5H);FAB−MS:計算値(C2938
4 3 として):490;実験値:491.8(M+
H) 実施例57 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチル〕−
N′−(2−アミノ−2−メチル)プロピル尿素 トリ
フルオロ酢酸塩 実施例63(工程A)で得た中間体および3−t−ブチ
ルオキシカルボニルアミノ−3−メチルブタン酸から、
実施例56に記載した方法により合成して標記化合物を
得た。 1HNMR(200MHz,CD3 OD):1.
29(s,2H),1.30(s,2H),1.39
(s,3H),1.45〜1.68(m,3H),1.
75(dt,13,4Hz,1/2H),1.88(d
t,13,4Hz,1/2H),2.09(m,2
H),3.13〜3.4(m,3H),3.69(m,
2H),4.02(t,14Hz,1H),4.48〜
4.59(m,3H),5.0(t,5Hz,1H),
6.77(d,8Hz,1/2H),7.06〜7.1
8(m,4H),7.29〜7.4(m,4.5H);
FAB−MS:計算値(C28384 3 として):4
78;実験値:479.8(M+H) 実施例58 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチル〕−
N′−(1,1−ジメチル−2−アミノ)エチル尿素
トリフルオロ酢酸塩実施例63(工程A)で得た中間体
(60mg)の1:1TFA/CH2 Cl2 (2ml)
溶液を1時間攪拌してストリップさせ、トルエンと共沸
させた。残渣をCH2 Cl2 (1ml)およびトリエチ
ルアミン(18μl)に溶解した後、25mgの1−N
−t−ブチルオキシカルボニルアミノ−2−アミノ−2
−メチルプロパン(EUR. J. Biochem. 1985, 146,9)お
よび21.5mgのカルボニルジイミダゾールを2ml
のCH2 Cl2 に入れて1時間攪拌することにより調製
したアシル化溶液に添加した。その溶液を16時間攪拌
して100mlのエーテルに注入し、1NのNaHSO
4 水溶液、水、飽和NaHCO3 水溶液およびブライン
で順次洗浄した。有機層を無水MgSO4 で脱水し、濾
過・濃縮した。その物質をMPLC(20×150m
m,シリカゲル,0〜7.5%のメタノール/CH2
2 ,500mlにわたる直線勾配)により精製した。
この物質の1:1TFA/CH2 Cl2 (5ml)溶液
を0.5時間攪拌して次いで濃縮し、トルエンと共沸さ
せると、11.2mgの標記化合物が得られた。 1HN
MR(400MHz,CD3 OD):1.25〜1.4
1(m,6H),1.45〜1.68(m,3H),
1.76(dt,12,4Hz,1/2H),1.89
(dt,12,4Hz,1/2H),2.1(m,2
H),2.9(m,3H),3.07(dd,13,4
Hz,1H),3.16〜3.35(m,2H),3.
62〜3.71(m,2H),4.0(t,13Hz,
1H),4.48〜4.59(m,3H),4.95
(m,1H),6.77(d,8Hz,1/2H),
7.06〜7.2(m,4H),7.3〜7.4(m,
4.5H);FAB−MS:計算値(C28384 3
として):478;実験値:479.9(M+H) 実施例59 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−3−オキソス
ピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′
−イル)カルボニル〕−3−シクロヘキシルプロピル〕
−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド トリフルオ
ロ酢酸塩 工程A:〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−3−オキ
ソスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−
1′−イル)カルボニル〕−3−シクロヘキシルプロピ
ル〕カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル 実施例4(工程A)で得た中間体(701mg)の1:
1TFA/CH2 Cl2 (10ml)溶液を1時間攪拌
して次いでストリップさせ、トルエンと共沸させた。こ
の残渣および実施例38(工程A)で得た中間体(67
3mg)を使用して実施例20(工程A)に記載したカ
ップリング法を行い、514mg(46%)の標記化合
物を得た。 1HNMR(300MHz,CDCl3 ):
δ0.75〜0.98(m,2H),1.05〜1.3
(m,6H),1.4(s,4H),1.44(s,5
H),1.5〜1.78(m,8H),1.8〜2.1
3(m,3H),2.16〜2.75(m,1H),
2.66(s,2H),3.2(dd,22,12H
z,1H),4.03(bd,12Hz,1H),4.
62(m,1H),4.73(bd,12Hz,1
H),5.42(bd,6Hz,1H),7.37〜
7.46(m,2H),7.63(t,7Hz,1
H),7.73(m,1H);FAB−MS:計算値
(C28402 4 として):468;実験値:46
9.6(M+H) 工程B:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−3−
オキソスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル)カルボニル〕−3−シクロヘキシル
プロピル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド
トリフルオロ酢酸塩 本実施例(工程A)で得た中間体(274mg)から、
実施例55(工程B)に記載した方法により標記化合物
(277mg,99.9%)を合成したが、1:1メタ
ノール/濃HCl水溶液の代わりに1:1TFA/CH
2 Cl2 混合物を使用してt−ブチルオキシカルボニル
基の脱離を行った。 1HNMR(300MHz,CD3
OD):1.0(m,2H),1.2〜1.4(m,6
H),1.44(s,1H),1.6〜2.15(m,
15H),2.3(m,1H),2.82(s,1
H),2.84(s,1H),2.9(m,1H),
4.19(d,13Hz,1H),4.69(d,13
Hz,1H),4.90(m,1H),7.5(m,1
H),7.67(d,7Hz,1H),7.7〜7.8
(m,1H);FAB−MS:計算値(C27393
3 として):453;実験値:454.5(M+H) 実施例60 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−3(R,S)
−ヒドロキシスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペ
リジン〕−1′−イル)カルボニル〕−3−シクロヘキ
シルプロピル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミ
ド トリフルオロ酢酸塩 実施例59(工程B)で合成した化合物(110.5m
g)のメタノール(2ml)溶液(室温)に、水素化ホ
ウ素ナトリウム(14.5mg)を添加した。3時間
後、その溶液を濃縮し、その物質をフラッシュクロマト
グラフィー(シリカゲル、メタノール/NH4 OH水溶
液/CH2 Cl2 )により精製すると、44.7mgの
中間体が得られた。この物質のCH2 Cl2 (1ml)
溶液(0℃)を7.6μlのTFAで処理して濃縮する
と、45mg(41%)の標記化合物が得られた。 1
NMR(400MHz,CD3 OD):0.92(m,
2H),1.25〜1.35(m,5H),1.39
(s,3H),1.5(m,1H),1.6〜1.99
(m,15H),2.14(dt,12,4Hz,1/
2H),2.6(m,1H),2.91(m,1H),
3.38(dd,10,12Hz,1H),4.05
(m,1H),4.5(m,1H),4.86(m,1
H),5.24(t,6Hz,1H),7.18(m,
1H),7.26(m,2H),7.38(m,1
H);FAB−MS:計算値(C27413 3とし
て):455;実験値:456.5(M+H) 実施例61 N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−〔(1−メチルエチルチオ)エチル〕−
2−アミノ−2−メチルプロパンアミド トリフルオロ
酢酸塩 工程A:N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−〔(1−メチルエチルチオ)エ
チル〕カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル d−システイン(2g)の3:1THF/水(200m
l)溶液に、重炭酸t−ブチル(2.73g)およびN
aHCO3 (2.9g)を添加した。一夜攪拌した後、
THFをストリップさせ、その混合物を1NのNaHS
4 水溶液で酸性にして250mlの酢酸エチルで抽出
した。有機層を無水MgSO4 で脱水し、濾過・濃縮し
た。この残渣(417mg)を5mlのTHFに溶解
し、NaHの60%油懸濁物(133mg)で処理し
た。ヨウ化イソプロピル(151μl)およびDMF
(2ml)を添加し、その溶液を48時間攪拌した。そ
の溶液を150mlのエーテルに注入して、水で5回洗
浄した。有機層を無水MgSO4で脱水し、濾過・濃縮
した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢
酸エチル/ヘキサン/酢酸=1/1/0.02)により
精製すると、235mg(60%)の所望の中間体が得
られた。この物質を全部、実施例20(工程A)に記載
した方法にかけると、172mg(44%)の標記化合
物が得られた。 1HNMR(200MHz,CDC
3 ):δ1.2〜1.35(m,6H),1.44
(s,4.5H),1.45(s,4.5H),1.5
5〜2.0(m,5H),2.11(t,7Hz,2
H),2.75〜3.0(m,5H),3.33(m,
1H),4.05(m,1H),4.6(m,1H),
4.85(m,1H),5.5(m,1H),7.1〜
7.3(m,4H);FAB−MS:計算値(C2436
2 3 Sとして):432;実験値:433(M+
H) 工程B:N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−〔(1−メチルエチルチオ)エ
チル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド トリ
フルオロ酢酸塩 工程Aで得た中間体(172mg)およびBOC−α−
メチルアラニン(121mg)から、実施例55(工程
B)に記載した方法に従って標記化合物を合成したが、
メタノール/HCl水溶液の代わりに1:1TFA/C
2 Cl2 (2ml)を使用してt−ブチルオキシカル
ボニル基の脱離を行った。こうして、12.4mgの標
記化合物を得た。 1HNMR(400MHz,CD3
D):1.25(m,6H),1.6(s,8H),
1.66〜2.0(m,2H),2.14(q,8H
z,2H),2.78〜3.05(m,6H),3.3
8(m,1H),4.05(m,1H),4.5(m,
1H),5.05(t,7Hz,1H),7.05〜
7.2(m,4H);FAB−MS:計算値(C2335
3 2 Sとして):417;実験値:418.3(M
+H) 実施例62 N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−〔(エチルチオ)エチル〕−2−アミノ
−2−メチルプロパンアミド トリフルオロ酢酸塩 工程A:N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−〔(エチルチオ)エチル〕カル
バミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル d−システインから、実施例61(工程A)に記載した
方法に従って標記化合物を合成したが、2−ヨードプロ
パンの代わりにヨードエタンを使用した。 1HNMR
(200MHz,CDCl3 ,コンフォーマーの1:1
混合物):1.2〜1.35(m,6H),1.44
(s,4.5H),1.45(s,4.5H),1.5
〜1.95(m,4H),2.11(t,7Hz,2
H),2.61(t,7Hz,1H),2.7〜3.0
(m,5H),3.33(m,1H),4.05(m,
1H),4.61(m,1H),4.87(m,1
H),5.51(m,1H),7.06〜7.26
(m,4H);FAB−MS:計算値(C23342
2 Sとして):418;実験値:419.2(M+H) 工程B:N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−〔(エチルチオ)エチル〕−2
−アミノ−2−メチルプロパンアミド トリフルオロ酢
酸塩 本実施例の工程Aで得た中間体およびBOC−α−メチ
ルアラニン(95mg)から、実施例55(工程B)に
記載した方法に従って標記化合物を合成した。1HNM
R(400MHz,CD3 OD):1.26(m,6
H),1.5〜1.95(m,10H),2.14
(q,7Hz,2H),2.75〜3.05(m,5
H),3.38(m,1H),4.05(m,1H),
4.5(m,1H),5.07(t,6Hz,1H),
7.05〜7.2(m,4H);FAB−MS:計算値
(C22333 2 Sとして):403;実験値:40
3.1(M+H) 実施例63 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチル〕−2
−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩の合成 工程A:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチ
ル〕カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル 市販のN−t−Boc−O−ベンジル−D−セリン(1
60mg,0.54ミリモル)、1,3−ジシクロヘキ
シルカルボジイミド(118mg,0.57ミリモ
ル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール77mg,
0.57ミリモル)、トリエチルアミン(80λ,58
mg,0.58ミリモル)、2,3−ジヒドロスピロ
(1H−インデン−1,4′−ピペリジン)塩酸塩(実
施例1工程A,128mg,0.57ミリモル)および
クロロホルム(3ml)の混合物を窒素雰囲気下で一夜
攪拌した。濾過後、反応混合物全体を4枚の20×20
cm×1,000μシリカゲルGFプレートにかけて
2:3のヘキサン/酢酸エチルで展開した。所望のバン
ドを単離した後、酢酸エチルで抽出すると、224mg
(89%)の標記化合物が得られた。計算値(C2836
2 4 として)MW=464.6;実験値m/e=
(m+1)465.6 工程B:1′−〔〔2(R)−アミノ−1−オキソ−3
−(フェニルメチルオキシ)プロピル〕−2,3−ジヒ
ドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕 上記工程Aの化合物(203mg,0.44ミリモル)
を約1mlのトリフルオロ酢酸に溶解した。30分放置
した後、反応混合物を減圧下で濃縮して油状物にし、ク
ロロホルムと1MのK2 HPO4 とに分配して、必要に
応じて希NaOHによりpHを9以上に調整した。その
混合物をクロロホルムで3回抽出し、一緒にした抽出物
をMgSO4 で脱水し、濾過した。溶媒を減圧下で蒸発
させると、標記化合物が、次の反応に適した180mg
の透明なゴム状物質として得られた。計算値(C2328
2 2 として)MW=364.5;実験値m/e=
(m+1)365.1 工程C:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチ
ル〕−2−〔〔1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボ
ニル〕アミノ〕−2−メチルプロパンアミド 上記工程Bの化合物(230mg,0.63ミリモ
ル)、BOP(363mg,0.82ミリモル)、N−
t−Boc−α−メチルアラニン(141mg,0.6
9ミリモル)および181λのトリエチルアミン(13
1mg,1.30ミリモル)の塩化メチレン(2ml)
溶液を約3時間攪拌した。次いで、7mlのヘキサンお
よび14mlの酢酸エチルで希釈し、5%のクエン酸水
溶液で2回、次いで5%のNaHCO3 水溶液で2回洗
浄して、MgSO4 で脱水した。水性洗液は一緒にして
クロロホルムで3回抽出し、抽出物は一緒にして5%の
NaHCO3 水溶液で1回洗浄した後、MgSO4 で脱
水して最初の有機層に加えた。濾過後、溶媒を減圧下で
蒸発させると、383mgの粗生成物が得られ、これを
分取TLC(3枚の20×20cm×1,000μシリ
カゲルGFプレート、2:3のヘキサン/酢酸エチルで
展開)により精製した。生成物は、広く拡散したバンド
として現れた。Rf =約0.7。単離したバンドを酢酸
エチルで抽出して、304mgの標記化合物を得た。計
算値(C32433 5 として)MW=549.7;実
験値m/e=(m+1)550.8 工程D:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 上記工程Cの化合物(585mg)のトリフルオロ酢酸
(約3ml)溶液を30分放置した後、アスピレータ上
で濃縮して濃厚な油状物にした。次いで、工程Bに記載
したように処理して、401mgの標記化合物を濃厚な
ゴム状物質として得た。計算値(C27353 3 とし
て)MW=449.6;実験値m/e=(m+1)45
0.4;PMR(TMSからのδ;CDCl3 ):8.
2〜8.35(m),7.28〜7.38(bs),
7.28〜2.04(m),(6.9)6.86〜6.
7(m),5.05〜5.24(m),4.7〜4.4
4(m),4.55(s),4.02(bt,J=15
Hz),3.74〜3.58(m),3.17(b q
uart,J=15Hz),3.0〜2.7(m),
2.14〜1.96(m),1.96〜1.66
(m),1.66〜1.45(m),1.45〜1.2
9(bs) 工程E:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 上記工程Dの化合物の試料を約10倍量の酢酸に溶解
し、1〜2当量の濃HClで処理した。凍結乾燥すると
標記化合物が得られた。
【0214】実施例64 N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(フェニルメチルチオ)エチル〕−2−
アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩の合成 工程A:N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルチオ)エチ
ル〕カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル 実施例63(工程A)のN−t−Boc−O−ベンジル
−D−システインの代わりにN−t−Boc−S−ベン
ジル−D−セリンを使用して標記化合物(8)を得た。
計算値(C28362 3 Sとして)MW=480.
7;実験値m/e=(m+1)481.6 工程B:1′−〔〔2(S)−アミノ−1−オキソ−3
−(フェニルメチルチオ)プロピル〕−2,3−ジヒド
ロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕 実施例63(工程B)において、実施例63(工程A)
の生成物の代わりに〔1(S)−2,3−ジヒドロスピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−
イル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルチオ)エチ
ル〕カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステルを
使用すると、標記化合物が得られた。計算値(C2328
2 OSとして)MW=380.6;実験値m/e=
(m+1)381.1 工程C:N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルチオ)エチ
ル〕−2−〔〔1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボ
ニル〕アミノ〕−2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程C)において、実施例63(工程B)
で得た化合物の代わりに上記工程Bで得た化合物を使用
すると、標記化合物が得られた。計算値(C32433
4 Sとして)MW=565.8;実験値m/e=(m
+1)566.9 工程D:N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルチオ)エチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例78(工程D)において、実施例63(工程C)
で得た化合物の代わりに上記工程Cで得た化合物を使用
すると、標記化合物が得られた。計算値(C27353
4 Sとして)MW=465.7;実験値m/e=(m
+1)466.6;PMR(TMSからのδ;CDCl
3 ):7.5〜7.0(m),5.1〜4.95
(m),4.62(bs),4.5(bd,J=14H
z),3.8(bd,J=8Hz),3.3〜3.1
(m),2.8〜3.0(m),2.4〜2.8
(m),2.08〜2.16(t,J=8Hz),1.
9〜1.6(bm),1.4〜1.6(bm),1.4
〜1.28(bs),1.1〜0.7(vbm) 工程E:N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルチオ)エチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 実施例63(工程E)において、実施例63(工程D)
で得た化合物の代わりに上記工程Dで得た化合物を使用
すると、標記化合物が得られた。
【0215】実施例65 N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(フェニルメチルスルホニル)エチル〕
−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩の合
成 上記実施例64(工程D)で得た粗TFA−塩は、CH
Cl3 および1MのK2 HPO4 に分配されなかったの
で、その代わりに、TFA中で再び処理し、30%のH
22 により0℃で数時間処理した後、アスピレータ圧
で濃縮して油状物にした。CHCl3 および1MのK2
HPO4 に分配した後、pHを約9に調整し、その混合
物をCHCl3 で抽出して抽出物をMgSO4 で脱水
し、濃縮して油状物にした。分取TLC(20×20c
m×1,000μシリカゲルGFプレート、0.5:
5:95の濃NH4 OH/MeOH/CHCl3 で展
開)にかけると、2種類の極性の大きいスルホキシドジ
アステレオマーとともに標記化合物の遊離塩基が得られ
た。計算値(C27353 4 Sとして)MW=49
7.7;実験値m/e=(m+1)498.7;PMR
(TMSからのδ;CDCl3 ):8.38(dd,J
=9,16),7.52〜7.46(m),7.41〜
7.30(m),7.23〜7.04(m),5.6〜
5.36(m),4.6〜4.32(m),3.98〜
3.78(bd,J=14Hz),3.6〜3.3
(m),3.3〜3.0(m),3.0〜2.7
(m),2.2〜1.98(m),1.9〜1.65
(m),1.65〜1.4(bs)。実施例63(工程
E)において、実施例63(工程D)で得た化合物の代
わりにこの化合物を使用すると、標記化合物が得られ
た。
【0216】極性の大きい方のスルホキシドのN−〔1
(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン
−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕
−2−(フェニルメチルスルフィニル)エチル〕−2−
アミノ−2−メチルプロパンアミド;計算値(C2735
3 3 Sとして)MW=481.7;実験値m/e=
(m+1)482.6;PMR(TMSからのδ;CD
Cl3 ):8.48〜8.3(bt,J=8Hz),
7.4〜7.3(m),7.25〜7.15(m),
7.15〜7.02(m),5.46〜5.3(b
m),4.6〜4.4(bm),4.4(s),4.1
4(s),4.08(s),4.04(s),3.97
(s),4.05〜3.8(bm),3.3〜3.05
(bm),3.0〜2.96(m),2.82(bd,
J=3Hz),2.76(m),2.12〜1.98
(m),1.9〜1.68(m),1.6(bs),
1.52(bs),1.42(bs) 極性の小さい方のスルホキシドのN−〔1(S)−
〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−
(フェニルメチルスルフィニル)エチル〕−2−アミノ
−2−メチルプロパンアミド;計算値(C27353
3 Sとして)MW=481.7;実験値m/e=(m+
1)482.6;PMR(TMSからのδ;CDC
3 ):8.48(bt,J=7Hz),7.44〜
7.3(m),7.25〜7.16(m),7.16〜
7.04(m),5.38〜5.2(m),4.56
(bd,J=12Hz),4.21(dd,J=6,1
2Hz),4.09(dd,J=2,12Hz),3.
87(bd,J=12Hz),3.3〜3.1(m),
3.1〜3.0(m),2.97(s),2.93
(s),2.89(s),2.86(bs),2.8
(bs),2.26(bt,J=6Hz),1.79
(bdt,J=3,12Hz),1.6(bs),1.
55(bs),1.42(bs) 実施例66 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−3−オキソス
ピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′
−イル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)
エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩
酸塩の合成 工程A:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−3−
オキソスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−(フェニルメチ
ルオキシ)エチル〕カルバミン酸 1,1−ジメチルエ
チルエステル 実施例63(工程A)において、2,3−ジヒドロスピ
ロ(1H−インデン−1,4′−ピペリジン)塩酸塩の
代わりに2,3−ジヒドロ−3−オキソスピロ(1H−
インデン−1,4′−ピペリジン)トリフルオロ酢酸塩
(実施例4、工程B)を使用すると、標記化合物が得ら
れた。計算値(C28342 5 として)MW=47
8.6;実験値m/e=(m+1)479.7 工程B:1′−〔〔2(R)−アミノ−1−オキソ−3
−(フェニルメチルオキシ)プロピル〕−2,3−ジヒ
ドロ−3−オキソスピロ〔1H−インデン−1,4′−
ピペリジン〕 実施例63(工程B)において、実施例63(工程A)
の生成物の代わりに上記工程Aで得た化合物を使用する
と、標記化合物が得られた。計算値(C23262 3
として)MW=378.5;実験値m/e=(m+1)
379.1 工程C:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−3−
オキソスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−(フェニルメチ
ルオキシ)エチル−2−〔1,1−ジメチルエチルオキ
シ)カルボニル〕アミノ〕−2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程C)において、実施例63(工程B)
の生成物の代わりに上記工程Bで得た化合物を使用する
と、標記化合物が得られた。計算値(C32413 6
として)MW=563.7;実験値m/e=(m+1)
564.8 工程D:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−3−
オキソスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−フェニルメチル
オキシエチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミ
ド 実施例63(工程D)において、実施例63(工程C)
で得た化合物の代わりに上記工程Cで得た化合物を使用
すると、標記化合物が得られた。計算値(C27333
4 として)MW=463.6;実験値m/e=(m+
1)464.6;PMR(TMSからのδ;CDC
3 ):8.31(dd,J=8,18Hz),7.7
6〜7.56(m),5.56〜7.24(m),6.
93(d,J=8Hz),5.24〜5.06(m),
4.77(bd,J=12Hz),4.62〜4.4
(m),4.14(bdd,J=12,23Hz),
3.78〜3.55(m),3.09(bquin,J
=10Hz),2.86〜2.5(m),2.60(b
s),2.1〜1.64(m),1.72(bs),
1.64〜1.22(m),1.36(bs) 工程E:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−3−
オキソスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−(フェニルメチ
ルオキシ)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミド 塩酸塩 上記工程Dの化合物の試料を約10倍量の酢酸に溶解
し、1〜2当量の濃HClで処理した。凍結乾燥すると
標記化合物が得られた。
【0217】実施例67 N−〔1−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデ
ン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニ
ル〕−3−フェノキシプロピル〕−2−アミノ−2−メ
チルプロパンアミド 塩酸塩 工程A:N−Boc−O−フェニル(R,S)−ホモセ
リン(24) O−フェニル(R,S)−ホモセリン(A. W. Coulter,
J. B. Lombardini, Paul Talalay, Mol. Pharmacolog
y, 10, 305(1974) )(0.9g,4.5ミリモル)、
無水炭酸t−ブチル(6.3g,29ミリモル)、Na
HCO3 (1.6g,19ミリモル)、水(25ml)
およびTHF(75ml)の混合物を2日間攪拌し、ア
スピレータ圧でペースト状に濃縮し、ヘキサンと水とに
分配して、希NaOHによりpH=9に調整した。その
混合物をヘキサンで5回抽出し、KH2 PO4 および
2.5NのHClの混合物でpHを4にして、エーテル
で数回抽出した。MgSO4 で脱水した後、エーテル抽
出物を一緒にして減圧濃縮すると、粗製の標記化合物が
得られ、これを直接次の工程で使用した。計算値(C28
362 4 として)MW=464.6;実験値m/e
=(m+1)465.6 工程B:N−〔1−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H
−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カ
ルボニル〕−3−フェノキシプロピル〕カルバミン酸
1,1−ジメチルエチルエステル 実施例63(工程A)において、N−t−BOC−O−
ベンジル−D−セリンの代わりに上記工程Aで得た化合
物を使用すると、標記化合物が得られた。計算値(C28
362 4 として)MW=464.6;実験値m/e
=(m+1)465.6 工程C:1′−〔2−アミノ−1−オキソ−4−フェノ
キシブチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデ
ン−1,4′−ピペリジン〕 実施例78(工程B)において、実施例63(工程A)
で得た化合物の代わりに上記工程Bで得た化合物を使用
すると、標記化合物が得られた。計算値(C23282
2 として)MW=364.5;実験値m/e=(m+
1)365.2 工程D:N−〔1−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H
−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カ
ルボニル〕−3−フェノキシプロピル〕−2−〔1,1
−ジメチルエチルオキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−
メチルプロパンアミド 実施例63(工程C)において、実施例63(工程B)
で得た化合物の代わりに上記工程Cで得た化合物を使用
すると、標記化合物が得られた。計算値(C32433
5 として)MW=549.7;実験値m/e=(m+
1)550.9 工程E:N−〔1−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H
−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カ
ルボニル〕−3−フェノキシプロピル〕−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程D)において、実施例63(工程C)
の化合物の代わりに上記工程Dで得た化合物を使用する
と、標記化合物が得られた。PMR(TMSからのδ;
CDCl3 ):8.36(dd,J=8,20Hz),
7.32〜7.1(m),7.0〜6.82(m),
6.78(d,J=7Hz),5.28〜5.08(q
uin,J=8Hz),4.61(bd,J=12H
z),4.2〜3.9(m),3.36〜3.16(b
quar,J=8Hz),3.0〜2.78(m),
2.2〜2.2(m),2.2〜1.97(m),1.
97〜1.6(m),1.56(bs),1.35(b
s) 工程F:N−〔1−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H
−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カ
ルボニル〕−3−フェノキシプロピル〕−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 上記工程Dの化合物の試料を約10倍量の酢酸に溶解
し、1〜2当量の濃HClで処理した。凍結乾燥すると
標記化合物が得られた。計算値(C27353 3 ・H
Clとして)MW=449.6+HCl;実験値m/e
=(m+1)450.5 実施例68 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチル〕−2
−(2−(R)−ヒドロキシプロピル)−アミノ−2−
メチルプロパンアミド 塩酸塩の合成 工程A:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチ
ル〕−2−(2−(R)−(2−テトラヒドロピラニル
オキシ)プロピル)−アミノ−2−メチルプロパンアミ
ド J. B. Martin and E. S. Lutton, J. Am. Oil Chemist
s′ Soc., 42, 529(1965)の方法により合成したO−2
−テトラヒドロピラニル−(R)−乳酸メチル(260
mg,1.5ミリモル)のエーテル(5ml)溶液に、
窒素雰囲気下、−78℃で、激しく攪拌しながら、約1
分かけて1.0MのDIBAL(ヘキサン溶液)1.0
mlを添加した。その透明な溶液を−78℃で1時間保
持した後、窒素雰囲気下、0℃で激しく攪拌しながら、
1MのKH2 PO4 (10ml)中にカニューレにより
添加した。ゼラチン状の水層を(層分離のための遠心分
離とともに)エーテルで数回抽出し、抽出物をMgSO
4 で脱水して、エーテルを減圧下で除去した。次いで、
その粗アルデヒドを、N−〔1(R)−〔(2,3−ジ
ヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−(フェニルメチ
ルオキシ)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミド(75mg,0.17ミリモル)、無水酢酸ナト
リウム(73mg,0.89ミリモル)、MeOH
(0.5ml)と一緒にして、窒素雰囲気下で3時間攪
拌した。固体のナトリウムシアノボロヒドリド(70m
g,1.1ミリモル)を添加した後、攪拌を一夜続け
た。次いで、その混合物を窒素下で濃縮してペースト状
にし、残渣をクロロホルムと水とに分配して、クロロホ
ルムで数回抽出し、その抽出物をMgSO4 で脱水し
て、溶媒を窒素流下で除去した。分取TLC(20x2
0cmx1000μのシリカゲルGFプレート、酢酸エ
チル)にかけると標記化合物が50mg得られた。計算
値(C35493 5 として)MW=591.8;実験
値m/e=(m+1)592.7 工程B:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチ
ル〕−2−(2−(R)−ヒドロキシプロピル)−アミ
ノ−2−メチルプロパンアミド 上記工程Aで得た化合物(50mg)のMeOH(1.
0ml)溶液に、攪拌しながら、9NのHCl(1.0
ml)を滴下し、その透明な溶液を一夜放置した。溶液
を濃縮乾固して、クロロホルムおよび1MのKH2 PO
4 に分配し、2.5MのNaOHによりpHを約9に調
整した。その混合物をクロロホルムで数回抽出し、抽出
物をMgSO4 で脱水して乾固した。分取TLC(1枚
の20×20cm×250μのシリカゲルGFプレー
ト、酢酸エチル)にかけると標記化合物が20mg得ら
れた。計算値(C30413 4 として)MW=50
7.7;実験値m/e=(m+1)508.9;PMR
(TMSからのδ;CDCl3):8.24(d,J=
8Hz),7.4〜7.3(m),7.25〜7.1
(m),6.77(d,J=6Hz),5.21(bq
uar,J=8Hz),4.65〜4.5(m),4.
1〜3.85(m),3.67(t,J=6Hz),
3.21(quin,J=12Hz),2.91(t,
J=8Hz),2.85〜2.75(m),2.75〜
2.59(m),2.53(d,J=6Hz),2.4
8(d,J=6Hz),2.15〜1.9(m),1.
9〜1.5(m),1.35(bs),1.18(d,
J=7Hz) 工程C:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチ
ル〕−2−(2−(R)−ヒドロキシプロピル)アミノ
−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチル〕−2
−(2−(R)−ヒドロキシプロピル)アミノ−2−メ
チルプロパンアミド(20mg,0.04ミリモル)の
HOAc(1ml)溶液に、濃HCl(0.01ml,
0.12ミリモル)を添加し、その溶液を一夜凍結乾燥
すると、標記化合物が得られた。計算値(C30413
4 +HClとして)MW=507.7+HCl;実験
値m/e=(m+1)509.4 実施例69 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチル〕−3
−(2−(R)−ヒドロキシプロピル)アミノ−3−メ
チルブタンアミド塩酸塩の合成 工程A:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチ
ル〕−3−〔〔1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボ
ニル〕アミノ〕−3−メチルブタンアミド 実施例63(工程C)に記載した方法に従ったが、N−
t−Boc−α−メチルアラニンの代わりにN−t−B
oc−β,β−ジメチル−β−アラニンを使用して、標
記化合物を得た。計算値(C33453 5 として)M
W=563.7;実験値m/e=(m+1)564.9 工程B:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチ
ル〕−3−アミノ−3−メチルブタンアミド 実施例63(工程D)に記載した方法に従ったが、実施
例63(工程C)の化合物の代わりに上記工程Aで得た
化合物を使用して、標記化合物を得た。計算値(C28
373 3 として)MW=463.6;実験値m/e=
(m+1)464.7 工程C:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチ
ル〕−3−(2−(R)−(2−テトラヒドロピラニル
オキシ)プロピル)アミノ−3−メチルプロパンアミド 実施例68(工程A)に記載した方法に従ったが、実施
例63(工程D)の化合物の代わりに上記工程Bで得た
化合物を使用して、標記化合物を得た。計算値(C36
513 5 として)MW=+605.8;実験値m/e
=(m+1)606.6 工程D:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチ
ル〕−3−(2−(R)−ヒドロキシプロピル)アミノ
−3−メチルブタンアミド 実施例68(工程B)に記載した方法に従ったが、実施
例68(工程A)の化合物の代わりに上記工程Cで得た
化合物を使用して、標記化合物を得た。計算値(C31
433 4 として)MW=+521.7;実験値m/e
=(m+1)522.8;PMR(TMSからのδ;C
DCl3 ):9.44(bt,J=8Hz),7.22
(bs),7.24〜7.08(bm),5.32〜
5.18(m),4.7〜4.1(m),4.54(b
s),4.1〜3.05(bm),4.6〜4.8
(m),3.18(bquart,J=12Hz),
2.98〜2.86(m),2.81(bs),2.7
5(bs),2.58〜2.46(m),2.42
(d,J=12Hz),2.32(d,J=8Hz),
2.25(d,J=12Hz),2.15〜1.95
(m),1.85〜1.4(m),1.3〜1.1
(m) 工程E:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチ
ル〕−3−(2−(R)−ヒドロキシプロピル)アミノ
−3−メチルプロパンアミド 塩酸塩 実施例68(工程C)に記載した方法に従ったが、実施
例68(工程B)の化合物の代わりに上記工程Dで得た
化合物を使用して、標記化合物を得た。
【0218】実施例70 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(フェニルメチルオキシカルボニル)エ
チル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸
塩の合成 工程A:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキシカルボ
ニル)エチル〕−2−〔〔1,1−ジメチルエチルオキ
シ)カルボニル〕アミノ〕−2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程A〜C)に記載した方法に従ったが、
工程AのN−BOC−O−ベンジル−D−セリンの代わ
りにN−BOC−D−グルタミン酸−α−ベンジルエス
テルを使用して、標記化合物を得た。計算値(C3343
3 6 として)MW=577.7;実験値m/e=
(m+1)578 工程B:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキシカルボ
ニル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミ
ド 実施例63(工程D)に記載した方法に従ったが、実施
例63(工程C)の化合物の代わりに上記工程Aで得た
化合物を使用して、標記化合物を得た。計算値(C28
353 4 として)MW=477.6;実験値m/e=
(m+1)478.7;PMR(TMSからのδ;CD
Cl3 ):8.4(dd,J=8,6Hz),7.25
〜7.1(m),7.1〜7.02(m),5.35〜
5.2(m),5.2〜5.1(m),4.57(b
d,J=12Hz),4.05(bd,J=12H
z),3.23(dd,J=20,12Hz),3.0
〜2.8(m),2.69(dt,J=16,5H
z),2.08(t,J=6Hz),1.9〜1.5
(m),1.35(bs) 工程C:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキシカルボ
ニル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミ
ド 塩酸塩 実施例63(工程E)に記載した方法に従ったが、実施
例63(工程D)の化合物の代わりに上記工程Bで得た
化合物を使用して、標記化合物を得た。
【0219】実施例71 N−1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−イ
ンデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボ
ニル〕−2−(4′−フェニルメチルオキシフェニル)
エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩
酸塩の合成 工程A:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(4′−フェニルメチルオキシ
フェニル)エチル〕−2−〔〔1,1−ジメチルエチル
オキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−メチルプロパンア
ミド 実施例63(工程A〜C)に記載した方法に従ったが、
N−BOC−O−ベンジル−D−セリンの代わりにN−
BOC−O−フェニル−D−チロシンを使用して、標記
化合物を得た。計算値(C38473 5 として)MW
=625.8;実験値m/e=(m+1)626.5 工程B:N−1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(4′−フェニルメチルオキシ
フェニル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミド 実施例63(工程D)に記載した方法に従ったが、実施
例63(工程C)の化合物の代わりに上記工程Aで得た
化合物を使用して、標記化合物を得た。計算値(C33
393 3 として)MW=525.7;実験値m/e=
(m+1)526.9;PMR(TMSからのδ;CD
Cl3 ):8.23(t,J=8Hz),7.45〜
7.3(m),7.3〜7.0(m),7.0〜6.8
5(m),5.2〜5.08(m),5.02〜5.0
(m),4.98(bd,J=12Hz),3.79
(bt,J=12Hz),3.2〜2.6(m),2.
05〜1.9(m),1.8〜1.65(bm),1.
6〜1.4(m),1.34(s),1.32(s),
1.29(s),0.8(dt,J=13,5Hz)工
程C:N−1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−(4′−フェニルメチルオキシフェ
ニル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミ
ド 塩酸塩 実施例63(工程E)に記載した方法に従ったが、実施
例63(工程D)の化合物の代わりに上記工程Bで得た
化合物を使用して、標記化合物を得た。
【0220】実施例72 N−1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−イ
ンデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボ
ニル〕−2−(4′−ヒドロキシフェニル)エチル〕−
2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩の合成 工程A:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(4′−ヒドロキシフェニル)
エチル〕−2−〔〔1,1−ジメチルエチルオキシ)カ
ルボニル〕アミノ〕−2−メチルプロパンアミド N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(4′−ベンジルオキシフェニル)エチ
ル〕−2−〔〔1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボ
ニル〕アミノ〕−2−メチルプロパンアミド(104m
g)のMeOH(1ml)溶液を、水素雰囲気下、20
%のPd(OH)2 /炭素(9mg)とともに18時間
激しく攪拌した。触媒を除去し、溶媒を蒸発させた後
に、粗製の標記化合物が得られ、これは、その後の反応
に使用するのに充分純粋であった。計算値(C3141
3 5 として)MW=535.7;実験値m/e=(m
+1)536 工程B:N−1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(4′−ヒドロキシフェニル)
エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程D)に記載した方法に従ったが、実施
例63(工程C)の化合物の代わりに上記工程Aで得た
化合物を使用して、標記化合物を得た。計算値(C26
333 3 として)MW=435.6;実験値m/e=
(m+1)436.4;PMR(TMSからのδ;CD
Cl3 ):8.22(t,J=8Hz),7.25〜
7.15(m),7.1(d,J=9Hz),7.01
(d,J=9Hz),6.77(d,J=9Hz),
6.72(d,J=9Hz),5.14(dd,J=1
6,10Hz),4.55(bd,J=12Hz),
3.95(bd,J=12Hz),3.15(t,J=
10Hz),3.02〜2.7(m),2.1〜1.9
(m),1.77(dt,J=13,5Hz),1.6
〜1.45(m),1.34(s),1.30(s),
1.28(s),1.05(dt,J=12,4Hz) 工程C:N−1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(4′−ヒドロキシフェニル)
エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩
酸塩 実施例1(工程E)に記載した方法に従ったが、実施例
63(工程D)の化合物の代わりに上記工程Bで得た化
合物を使用して、標記化合物を得た。
【0221】実施例73 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−4−フェニルブチル〕−2−アミノ−2−メ
チルプロパンアミド 塩酸塩 工程A:(2R)−2−アミノ−5−フェニル−ペンタ
ン酸 N−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミ
ノ−(2S,3R)−(+)−6−オキソ−2,3−ジ
フェニル−4−モルホリンカルボン酸塩(1.0g,
2.8ミリモル)および臭化シンナミル(2.78g,
14ミリモル)に−78℃で、ナトリウムヘキサメチル
ジシラジド(5.6ml,1.0Mのヘキサン溶液)を
滴下した。反応混合物を30分攪拌した後、酢酸エチル
(150ml)に注入してブラインで洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで脱水して濾過・濃縮した。粗生成物を最
初に温ヘキサンで、次いでエーテル/ヘキサン混合物
(1:1)で洗浄した。その固体物質が所望の生成物で
あった。この中間体(1.0g,2.1ミリモル)のC
2 Cl2 (2ml)およびTFA(2ml)における
溶液を室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧除去し、残渣
を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に溶解してCHCl3
抽出した。有機層をブラインで洗浄し、炭酸カリウムに
より脱水して濾過・蒸発させると、アミンがフォーム状
物質として得られ、これを精製することなく使用した。
この物質の約0.6g(1.62ミリモル)を40ml
の(2:1)EtOH/THFに溶解し、PdCl2
Cを使用して40psiで24時間水素添加を行った。
触媒をセライトパッドにより濾別し、溶媒を蒸発させる
と、標記化合物が無色の固体として得られた。 1HNM
R(400MHz,CD3 OD)δ7.2(m,5
H),3.77(t,1H),2.6(t,2H),
1.9(m,4H) 工程B:(2R)−2−〔(1,1−ジメチルエトキ
シ)カルボニル〕アミノ−5−フェニル−ペンタン酸 実施例77(工程B)に記載したBOCON法を使用し
て工程Aの中間体から合成した。粗生成物を分取TLC
(10%MeOH/CH2 Cl2 を使用)により精製し
た。 1HNMR(400MHz,CDCl3 )δ7.2
5(m,5H),5.1(m,1H),4.4(m,2
H),2.6(m,2H),1.7(m,4H),1.
4(s,9H) 工程C:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−4−フェニルブチル〕−2−
〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ−
2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 工程Bの中間体(85mg,0.29ミリモル)のクロ
ロホルム(5ml)溶液に、(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕塩酸塩(7
7mg,0.35ミリモル)、N−メチルモルホリン
(0.15ml,0.70ミリモル)、HOBT(55
mg,0.42ミリモル)およびEDC(84mg,
0.42ミリモル)を添加して、室温で16時間攪拌し
た。その反応混合物をエーテル(10ml)で希釈し、
10%のクエン酸水溶液(10ml)、次いで飽和重炭
酸ナトリウム水溶液(10ml)で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムにより脱水して濾過・濃縮すると、黄色の油
状物質が得られた。
【0222】上記油状物質のジクロロメタン(3ml)
溶液に、トリフルオロ酢酸(3ml)を添加し、室温で
1時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、5%の炭酸ナト
リウム水溶液(10ml)で塩基性にしてジクロロメタ
ン(3×5ml)で抽出した。有機層を一緒にして無水
炭酸塩により脱水し、濾過・濃縮すると、物質が褐色の
油状物質として得られた。この物質のクロロホルム(5
ml)溶液に、2−(t−ブトキシカルボニル)アミノ
−2−メチル−プロパン酸(80mg,0.35ミリモ
ル)、HOBT(55mg,0.42ミリモル)および
EDC(84mg,0.42ミリモル)を添加して、室
温で4時間攪拌した。その反応混合物をエーテル(10
ml)で希釈し、10%のクエン酸水溶液(10m
l)、次いで飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10ml)
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにより脱水して濾過・
濃縮すると、黄色の油状物質が得られた。フラッシュク
ロマトグラフィー(10gのSiO2 ;CH2 Cl2
アセトン(98:2))にかけると、79mgの物質が
無色の油状物として得られた。 1HNMR(400MH
z,CDCl3 )δ7.24〜7.00(m,9H),
6.98(m,1H),5.00(bs,1H),4.
95〜4.90(m,1H),4.55(bd,1
H),3.90〜3.72(m,1H),3.20〜
3.00(m,2H),2.95(t,2H),2.8
5〜2.55(m,4H),2.10(t,2H),
1.90〜1.65(m,6H),1.52(s,2
H),1.50(s,2H),1.49(s,1H),
1.48(s,1H),1.40(s,9H)工程D:
N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−4−フェニルブチル〕−2−アミノ−2−メ
チルプロパンアミド 塩酸塩 工程Cで得た中間体(79mg)のジオキサン(4m
l)溶液に4Mの塩酸/ジオキサン(1.0ml)を添
加し、室温で1時間攪拌した。反応混合物を蒸発乾固す
ると、64mgの標記化合物が白色固体として得られ
た。 1HNMR(CD3 OD,400MHz)δ7.3
0〜7.10(m,9H),7.08(m,1H),
4.88(ddd,1H),4.50〜4.40(m,
1H),3.68〜3.60(bd,1H),3.52
〜3.45(bd,1H),3.30〜3.10(m,
1H),2.90(t,2H),2.85〜2.75
(m,4H),2.20〜2.00(m,4H),1.
85(dt,1H),1.70(dt,1H),1.6
5(s,4H),1.61(s,1H),1.55(d
t,1H),1.48(dt,1H) 実施例74 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−3−オキソ−
スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−
1′−イル)カルボニル〕−4−フェニルブチル〕−2
−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 工程A:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−3−
オキソ−スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル)カルボニル〕−4−フェニルブチ
ル〕−2−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル〕アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例73(工程C)に記載の方法を使用したが、2,
3−ジヒドロ−スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピ
ペリジン〕の代わりにスピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−3(2H)−オンを使用して標記
化合物を合成した。 1HNMR(CDCl3 ,200M
Hz)δ7.75(d,1H),7.62(t,1
H),7.55(t,1H),7.40(dt,1
H),7.30〜7.05(m,5H),5.00(b
s,1H),4.98〜4.90(m,1H),4.7
0(bd,1H),3.93(bt,1H),3.20
〜2.90(m,1H),2.78〜2.60(m,2
H),2.60(s,2H),1.90〜1.55
(m,7H),1.53(s,3H),1.45(s,
3H),1.43(s,9H) 工程B:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−3−
オキソ−スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル)カルボニル〕−4−フェニルブチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド トリフ
ルオロ酢酸塩0 工程Aで得た生成物のジクロロメタン(2ml)溶液に
トリフルオロ酢酸(2ml)を添加し、室温で1時間攪
拌した。反応混合物を減圧下で濃縮すると、標記化合物
が無色固体として得られた。 1HNMR(CDCl3
200MHz)δ7.78(d,1H),7.64
(t,1H),7.59(t,1H),7.38(d
t,1H),7.30〜7.05(m,5H),4.9
8〜4.90(m,1H),4.70(bd,1H),
3.93(bt,1H),3.20〜2.90(m,1
H),2.78〜2.60(m,2H),2.60
(s,2H),1.90〜1.55(m,7H),1.
53(s,3H),1.45(s,3H) 実施例75 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−3(RS)−
ヒドロキシスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリ
ジン〕−1′−イル)カルボニル〕−4−フェニルブチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−3−オキソ−
スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−
1′−イル)カルボニル〕−4−フェニルブチル〕−2
−アミノ−2−メチルプロパンアミド トリフルオロ酢
酸塩(実施例74に記載したように合成)(74mg)
のメタノール(10ml)溶液に、0℃で、水素化ホウ
素ナトリウム(37mg)を添加して1時間攪拌した。
反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(5ml)に注入
し、クロロホルム(3×10ml)で抽出した。有機抽
出物を一緒にしてブライン(5ml)で洗浄し、無水炭
酸カリウムで脱水して濾過・濃縮すると、無色のフォー
ム状物質が得られた。この物質はジアステレオマー混合
物である。 1HNMR(CDCl3 ,400MHz)δ
8.25(dd,1H),7.40(bt,1H),
7.32〜7.20(m,5H),7.18〜7.10
(m,3H),7.00(t,1H),5.23(d
t,1H),4.93〜4.82(m,1H),4.5
5(bt,1H),3.80(bt,1H),3.20
〜3.10(m,1H),3.75(dt,1H),
3.70〜3.62(m,1H),3.62〜3.55
(m,1H),2.95(ddd,1H),1.95〜
1.50(m,6H),1.45(bd,1H),1.
35(s,3H),1.32(s,3H) 実施例76 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−スピロ〔1H
−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カ
ルボニル〕−2−(1−メチル−インドール−3−イ
ル)〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸
【化23】 工程A:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−スピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−
イル)カルボニル〕−2−(1−メチル−インドール−
3−イル)〕−2−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カ
ルボニル〕アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 (2RS)−NtBOC−1−メチルトリプトファン
(0.506g,1.60ミリモル)のクロロホルム
(15ml)溶液に2,3−ジヒドロ−スピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕塩酸塩(0.35
g,1.58ミリモル)、N−メチルモルホリン(1.
30ml,3.20ミリモル)、HOBT(0.241
g,1.58ミリモル)およびEDC(0.48g,
2.40ミリモル)を添加し、室温で16時間攪拌し
た。その反応混合物をエーテル(15ml)で希釈し、
10%のクエン酸水溶液(15ml)、次いで飽和重炭
酸ナトリウム水溶液(15ml)で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムにより脱水して濾過・濃縮すると、粗物質が
淡黄色の油状物質として得られ、これを精製することな
く使用した。この物質のメタノール(5ml)溶液に濃
HCl(5ml)を添加し、室温で2時間攪拌した。そ
の反応混合物を濃縮してトルエン(2×10ml)と共
沸させた。この残渣を、精製することなく使用した。
【0223】上記HCl塩(0.23g,0.58ミリ
モル)のCHCl3 (10ml)溶液に、N−tBOC
−α−メチルアラニン(0.16g,0.69ミリモ
ル)、トリエチルアミン(97μl)、HOBT(89
mg,0.58ミリモル)およびEDC(0.14g,
0.69ミリモル)を添加して、室温で16時間攪拌し
た。その反応混合物をエーテル(15ml)で希釈し、
10%のクエン酸水溶液(15ml)、次いで飽和重炭
酸ナトリウム水溶液(15ml)で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムにより脱水して濾過・濃縮すると、粗物質が
淡黄色の油状物として得られた。フラッシュクロマトグ
ラフィー(10gのSiO2 ;ヘキサン−酢酸エチル
(1:1))にかけると、0.193gの所望の物質が
無色油状物として得られた。この物質のメタノール
(3.0ml)溶液に10%のPd/C(0.10g)
を添加して、H2 バルーンにより一夜水素添加を行っ
た。触媒をセライトパッドにより濾別し、濾液を濃縮し
て0.176gの化合物をピンク色の固体として得た。
この化合物は、コンフォーマーの3:2混合物として存
在する。 1HNMR(CDCl3 ,400MHz)δ
8.30(t,1H),7.75(d,2/3H),
7.60(d,1/3H),7.30〜6.90(m,
7H),6.60(bd,1H),5.30〜5.10
(m,1H),4.45(d,1H),5.00(b
s,1H),3.73(s,1H),3.71(s,2
H),3.70〜3.55(m,1H),3.20(b
t,2H),2.90(t,2/3H),2.89〜
2.78(m,2H),2.65(t,1H),2.5
0(t,1/3H),1.80〜2.00(m,2
H),1.70〜1.40(m,2H),1.37
(s,3H),1.35(s,3H),1.30(s,
9H),1.18(dt,2/3H),0.95(d,
1/3H),0.34(dt,1/3H) 工程B:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−スピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−
イル)カルボニル〕−2−(1−メチル−インドール−
3−イル)〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド
塩酸塩 工程Aで得た中間体(0.176g)のジクロロメタン
(2ml)溶液に、トリフルオロ酢酸(2.0ml)を
添加し、室温で1時間攪拌した。残渣を10%の炭酸ナ
トリウム水溶液(5ml)で塩基性にしてクロロホルム
(3×5ml)で抽出した。有機層を一緒にしてブライ
ン(10ml)で洗浄し、炭酸カリウムにより脱水して
濾過・濃縮すると、濃厚な油状物が得られた。この化合
物は、コンフォーマーの3:2混合物として存在する。
1HNMR(CDCl3 ,400MHz)δ8.30
(t,1H),7.75(d,2/3H),7.60
(d,1/3H),7.30〜6.90(m,7H),
6.60(bd,1H),5.30〜5.10(m,1
H),4.45(d,1H),5.00(bs,1
H),3.73(s,1H),3.71(s,2H),
3.70〜3.55(m,1H),3.20(bt,2
H),2.90(t,2/3H),2.89〜2.78
(m,2H),2.65(t,1H),2.50(t,
1/3H),1.80〜2.00(m,2H),1.7
0〜1.40(m,2H),1.37(s,3H),
1.35(s,3H),1.30(s,9H),1.1
8(dt,2/3H),0.95(d,1/3H),
0.34(dt,1/3H) 実施例77 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ〔1H−インデ
ン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニ
ル〕−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル〕−2
−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 工程A:(2R)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−
2−アミノ−ブタン酸臭化水素酸塩 30%のHBr/酢酸(5ml)における(2R)−2
−〔(メトキシカルボニル)アミノ〕−4−(4−メト
キシフェニル)−ブタン酸(5.0g,18.7ミリモ
ル)の溶液を60℃で一夜加熱した。反応混合物を室温
に冷却し、溶媒を減圧除去すると標記化合物が橙色の固
体として得られた。 1HNMR(400MHz,CD3
OD)δ7.1(d,J=8.44Hz,2H),6.
7(d,J=8.49Hz,2H),4.0(m,1
H),2.7(m,2H),2.1(m,2H) 工程B:(2R)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−
2−(t−ブトキシカルボニル)アミノブタン酸 (2R)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−2−アミ
ノ−ブタン酸 臭化水素酸塩(5.0g,18.18ミ
リモル)およびトリエチルアミン(5.25ml,2当
量)のジオキサン(50ml)および水(50ml)に
おける溶液を0℃で攪拌し、これに、2−(t−ブトキ
シカルボニルオキシイミノ)−2−フェニルアセトニト
リル(BOCON)(4.9g)のジオキサン(10m
l)溶液を添加した。その反応混合物を室温まで温めて
5時間攪拌すると、均一になった。反応混合物を酢酸エ
チル(EtOAc)で希釈し、有機層を分離した。水層
をクエン酸(20%)で酸性にし、EtOAcで抽出し
た。有機層を一緒にしてブラインで洗浄し、硫酸マグネ
シウムで脱水して濾過・蒸発させると、所望の物質が得
られた。 1HNMR(400MHz,CDCl3 )δ
7.0(d,J=8.4Hz,2H),6.7(d,J
=8.4Hz,2H),5.1(d,J=8.14H
z,1H),4.3(m,1H),2.6(t,2
H),2.0(m,2H),1.5(s,9H) 工程C:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−スピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−
イル)カルボニル〕−3−(4−ヒドロキシフェニル)
プロピル〕−2−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カル
ボニル〕アミノ−2−メチルプロパンアミド (2R)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(t
−ブトキシカルボニル)アミノ−ブタン酸(1g,3.
3ミリモル)、2,3−ジヒドロ−スピロ〔1H−イン
デン−1,4′−ピペリジン〕塩酸塩(0.75g)、
N−メチルモルホリン(0.76ml)およびHOBT
(0.5g)のCHCl3 (20ml)溶液にEDC
(0.97g)を添加し、室温で攪拌した。その反応混
合物を氷水に注入し、クロロホルムで抽出した。有機層
をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水して濾過
・蒸発させた。この物質をシリカゲル上で10%のメタ
ノール/クロロホルムを使用して精製した。上記化合物
のMeOH(1.0ml)溶液に、室温で濃塩酸(0.
5ml)を添加し、窒素雰囲気下で攪拌した。反応混合
物を1.5時間攪拌した後、溶媒を減圧下で蒸発させる
と、物質が黄色固体として得られた。この物質(0.1
g,0.29ミリモル)、2−(t−ブトキシカルボニ
ル)アミノ−2−メチル−プロパン酸(0.072g,
1.2当量)およびHOBT(0.048g,1.2当
量)のCHCl3 (2ml)溶液に、EDC(0.08
g,1.5当量)を添加し、一夜攪拌した。その反応混
合物を重炭酸ナトリウム水溶液に注入し、CHCl3
抽出してブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し
て濾過・蒸発させた。この粗生成物をシリカゲル上で5
%のMeOH/CHCl3 を使用して精製すると標記化
合物が得られた。 1HNMR(400MHz,CDCl
3 )δ7.2(m,6H),6.8(d,J=8.4H
z,2H),5.0(m,1H),4.5(m,1
H),3.5(m,2H),2.9(t,2H),2.
8(m,4H),2.2(t,2H),2.0(m,2
H),1.8(m,4H),1.6(s,6H),1.
4(s,9H)工程D:N−〔1(R)−〔(2,3−
ジヒドロ−スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリ
ジン〕−1′−イル)カルボニル〕−3−(4−ヒドロ
キシフェニル)プロピル〕−2−アミノ−2−メチルプ
ロパンアミド 工程Cで得た中間体のMeOH(1ml)および濃HC
l(0.5ml)における溶液を、窒素雰囲気下、室温
で1時間攪拌した。その反応混合物を蒸発させると標記
化合物が得られた。 1HNMR(400MHz,CD3
OD)δ7.2(m,6H),6.8(d,J=8.4
Hz,2H),4.5(m,1H),3.5(m,2
H),2.9(t,2H),2.8(m,4H),2.
2(t,2H),2.0(m,2H),1.8(m,4
H),1.6(s,6H) 実施例78 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−スピロ〔1H
−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カ
ルボニル〕−3−(4−メトキシフェニル)プロピル〕
−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 工程A:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−スピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−
イル)カルボニル〕−3−(4−メトキシフェニル)プ
ロピル〕−2−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕アミノ−2−メチルプロパンアミド (2R)−2−〔(メトキシカルボニル)アミノ〕−4
−(4−メトキシフェニル)−ブタン酸(2g,0.7
5ミリモル)、2,3−ジヒドロ−スピロ〔1H−イン
デン−1,4′−ピペリジン〕塩酸塩(0.16g,
0.75ミリモル)、HOBT(0.12g,0.89
ミリモル)およびN−メチルモルホリン(0.16m
l,1.5ミリモル)のクロロホルム溶液にEDC
(0.21g,1.5当量)を添加し、室温で攪拌し
た。仕上げ処理および単離は、実施例77(工程C)と
同様である。この粗生成物の30%HBr/酢酸(5m
l)における溶液を60℃で30分加熱した。反応混合
物を室温に冷却し、溶媒を減圧下で除去すると、標記化
合物が橙色の固体として得られた。この物質のクロロホ
ルム溶液を2−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−2
−メチル−プロパン酸、N−メチルモルホリン、HOB
T(0.048g)およびEDC(0.08g,1.5
当量)で処理して一夜攪拌した。反応混合物を重炭酸ナ
トリウム水溶液に注入し、CHCl3 で抽出してブライ
ンで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水して濾過・蒸発さ
せた。この粗生成物をシリカゲル上で5%のMeOH/
CHCl3 を使用して精製すると標記化合物が得られ
た。 1HNMR(400MHz,CDCl3)δ7.2
(m,6H),6.8(d,J=8.6Hz,2H),
5.0(m,1H),4.5(m,1H),3.7
(s,3H),3.5(m,2H),2.9(t,2
H),2.8(m,4H),2.2(t,2H),2.
0(m,2H),1.8(m,4H),1.6(s,6
H),1.4(s,9H) 工程B:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−スピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−
イル)カルボニル〕−3−(4−メトキシフェニル)プ
ロピル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩
酸塩 工程Aで得た中間体から、実施例77(工程D)に記載
したように合成した。分取TLC(5%のMeOH/C
HCl3 を使用)により精製した。 1HNMR(400
MHz,CDCl3 )δ7.2(m,6H),6.8
(d,J=8.6Hz,2H),4.5(m,1H),
3.7(s,3H),3.5(m,2H),2.9
(t,2H),2.8(m,4H),2.2(t,2
H),2.0(m,2H),1.8(m,4H),1.
6(s,6H) 実施例79 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−スピロ〔1H
−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カ
ルボニル〕−3−フェニルプロピル〕−2−アミノ−2
−メチルプロパンアミド 塩酸塩 工程A:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−スピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−
イル)カルボニル〕−3−フェニルプロピル〕−2−
〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ−
2−メチルプロパンアミド (2R)−2−〔(t−ブトキシカルボニル)アミノ〕
−4−フェニル−ブタン酸(0.1g,0.37ミリモ
ル)、2,3−ジヒドロ−スピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕塩酸塩(0.10g,0.45
ミリモル)、N−メチルモルホリン(0.1ml,2当
量)およびHOBT(1当量)のクロロホルム(3m
l)溶液にEDC(0.14g,0.73ミリモル)を
添加し、室温で一夜攪拌した。仕上げ処理および単離
は、実施例77(工程C)と同様である。その粗生成物
をシリカゲル上で20%の酢酸エチル/ヘキサンを使用
して精製した。この物質(0.25g,0.56ミリモ
ル)を、触媒量の10%Pd/Cおよび水素バルーンを
使用して、室温で一夜、エチルアルコール中で水素添加
した。触媒を濾別し、MeOHで洗浄した。溶媒を蒸発
させると、還元された物質が得られた。この物質の保護
基の脱離を、実施例77(工程C)に記載したように行
った。この中間体を、実施例77(工程C)で説明した
ように、2−(t−ブトキシカルボニル)アミノ−2−
メチル−プロパン酸と結合させた。残渣をシリカゲル上
で5%のMeOH/CHCl3 を使用して精製すること
により標記化合物を得た。 1HNMR(400MHz,
CDCl3 )δ7.2(m,9H),5.0(m,1
H),4.5(m,1H),3.5(m,2H),2.
9(t,2H),2.8(m,4H),2.2(t,2
H),2.0(m,2H),1.8(m,4H),1.
6(s,6H),1.4(s,9H) 工程B:N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロ−スピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−
イル)カルボニル〕−3−フェニルプロピル〕−2−ア
ミノ−2−メチル−プロパンアミド 塩酸塩 標記化合物を、工程Aで得た中間体から、実施例77
(工程D)に記載したように合成した。 1HNMR(4
00MHz,CD3 OD)δ7.2(m,9H),4.
5(m,1H),3.5(m,2H),2.9(t,2
H),2.8(m,4H),2.2(m,4H),1.
6(m,4H),1.4(s,6H) 実施例80 1′−〔2−〔(2−アミノ−2−メチル−1−オキソ
プロピル)アミノ〕−1−オキソ−3−(フェニルメト
キシ)プロピル〕スピロ〔1H−インデン−1,4′−
ピペリジン〕−3−カルボン酸メチルエステル 塩酸塩 工程A:3−〔〔トリフルオロメチル)スルホニル〕オ
キシ〕スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−カルボン酸−1,1−ジメチルエチルエス
テル 実施例4(工程A)で得た中間体(420mg,1.4
6ミリモル)のTHF(3.2ml)溶液に、0℃で、
ビス(トリメチルシリル)アミドカリウム塩(0.5M
のヘキサン溶液,3.2ml,1.60ミリモル)を添
加した。その反応混合物を1時間攪拌した後、571m
g(1.60ミリモル)のN−フェニルトリフルオロメ
タンスルホンアミドを添加した。4時間後、反応を水で
停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウ
ムで脱水し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー
(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=3:1)により
精製すると、483mg(1.15ミリモル)の標記化
合物が白色固体として得られた。 1HNMR(200M
Hz,CDCl3 ):7.65〜7.14(m,4
H),6.66(s,1H),4.30〜4.15
(m,2H),3.24〜2.96(m,2H),2.
06(dt,2H),1.50(s,9H),1.49
〜1.38(m,2H) 工程B:スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−3,1′−ジカルボン酸−1′−(1,1−ジメ
チルエチル)−3−メチルエステル 工程Aで得た中間体(434mg,1.0ミリモル)、
トリエチルアミン(0.28ml,2.0ミリモル)、
トリフェニルホスフィン(16mg,0.06ミリモ
ル)および酢酸パラジウム(6.0mg,0.03ミリ
モル)のメタノール(1.8ml)およびDMF(4.
0ml)における溶液を一酸化炭素で5分間パージした
後、一酸化炭素雰囲気下で5時間攪拌した。その反応混
合物を水で希釈し、酢酸エチルで繰り返し抽出した。酢
酸エチル層を硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。クロ
マトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=
6:1)により精製すると、187mg(0.54ミリ
モル)の標記化合物が無色の油状物として得られた。 1
HNMR(200MHz,CDCl3 ):7.99〜
7.94(m,1H),7.71(s,1H),7.3
4〜7.26(m,3H),4.24〜4.18(m,
2H),3.91(s,3H),3.13(dt,2
H),2.03(dt,2H),1.51(s,9
H),1.46〜1.25(m,2H) 工程C:2(R)−〔〔2−〔1,1−ジメチルエトキ
シ)カルボニル〕アミノ〕−2,2−ジメチル−1−オ
キソエチル〕アミノ−2−(フェニルメトキシ)エチ
ル)−1−プロパン酸 アリルエステル 標記化合物を、実施例4(工程C)に記載した方法に従
って、市販のBOC−O−BEN−D−セリンとアリル
アルコールとを反応させ、TFA処理して、Boc−α
−メチルアラニンと結合させることにより合成した。
【0224】工程D:2(R)−〔〔2−〔1,1−ジ
メチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2,2−ジメ
チル−1−オキソエチル〕アミノ−2−(フェニルメチ
ルオキシ)エチル)−1−プロパン酸 工程Aで得た粗中間体(6.7g,15.9ミリモ
ル)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(1.8g,0.1当量)およびトリフェニルホスフ
ィン(1.25g,0.3当量)の溶液を攪拌し、これ
に、2−エチルヘキサン酸カリウム溶液(35ml,
0.5MのEtOAc溶液)を添加した。その反応混合
物を窒素雰囲気下、室温で1時間攪拌した後、エーテル
(100ml)で希釈し、氷水に注入した。有機層を分
離し、水性画分をクエン酸(20%)で酸性にした後、
EtOAcで抽出した。EtOAc抽出物をブラインで
洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水して濾過・蒸発させる
と、標記化合物が固体として得られた。 1HNMR(4
00MHz,CD3 OD)δ7.3(s,5H),4.
7(m,1H),4.5(s,2H),4.0(m,1
H),3.6(m,1H),1.4(d,6H),1.
3(s,9H) 工程E:1′−〔2−〔〔(1,1−ジメチルエチルオ
キシカルボニル)−2−アミノ−2−メチル−1−オキ
ソプロピル)アミノ〕−1−オキソ−3−(フェニルメ
トキシ)プロピル〕スピロ〔1H−インデン−1,4′
−ピペリジン〕−3−カルボン酸メチルエステル 標記化合物(88mg,0.132ミリモル)を、実施
例1(工程B)に記載の方法に従って、工程Bで得た中
間体(180mg,0.524ミリモル)および工程D
で得た中間体(212mg,0.576ミリモル)から
合成した。
【0225】工程F:1′−〔2−〔(2−アミノ−2
−メチル−1−オキソプロピル)アミノ〕−1−オキソ
−3−(フェニルメトキシ)プロピル〕スピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸メ
チルエステル 塩酸塩 標記化合物(88mg,0.132ミリモル)を、実施
例1(工程C)に記載の方法に従って、工程Eで得た中
間体(117mg,0.193ミリモル)から合成し
た。 1HNMR(400MHz,CD3 OD,コンフォ
ーマーの1:1混合物):7.92〜7.84(m,1
H),7.86(d,1H),7.40〜7.18
(m,7 1/2H),6.98(d,1H),5.2
2〜5.15(m,1H),4.61〜4.52(m,
3H),4.18(d,1H),3.90+3.88
(S,全3H),3.81〜3.73(m,2H),
3.55〜3.42(m,1H),3.15〜3.08
(m,1H),2.20〜2.06(m,1/2H),
2.03〜1.92(m,1 1/2H),1.57+
1.54+1.53+1.52(s,全6H),1.3
8〜1.27(m,2H) 実施例81 1′−〔2−〔(2−アミノ−2−メチル−1−オキサ
プロピル)アミノ〕−1−オキソ−3−(フェニルメト
キシプロピル〕スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピ
ペリジン〕−3−カルボン酸 塩酸塩 実施例80(工程F)で得た化合物のメタノール溶液
に、1Nの水酸化カリウム(0.054ml)を添加し
た。室温で12時間攪拌した後、TLC分析を行うと、
まだ出発物質が存在していたので、50%の水酸化カリ
ウムを0.025ml添加した。1時間後のTLC分析
は、出発物質が反応したことを示した。その反応混合物
を1NのHClで酸性にして濃縮した。残渣をメタノー
ルに懸濁し、綿プラグにより濾過した。MPLC(Seph
adex LH−20,メタノール)により精製すると、1
5.8mg(0.032ミリモル)の標記化合物が得ら
れた。 1HNMR(400MHz,CD3 OD,コンフ
ォーマーの1:1混合物):7.92〜7.90(m,
1H),7.50(d,1H),7.40〜7.12
(m,7 1/2H),6.98(d,1/2H),
5.22〜5.16(m,1H),4.60〜4.51
(m,3H),4.16〜4.12(m,1H),3.
83〜3.73(m,2H),3.49〜3.33
(m,1H),3.15〜3.09(m,1H),2.
17〜2.14(m,1/2H),2.01〜1.90
(m,1 1/2H),1.61+1.57+1.55
(s,全6H),1.37〜1.28(m,2H) 実施例82 N−〔1(R)−〔〔3−(ヒドロキシメチル)−2,
3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペ
リジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−(フェニル
メトキシ)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミド 塩酸塩 工程A:1′−〔2−〔〔(1,1−ジメチルエチルオ
キシカルボニル)−2−アミノ−2−メチル−1−オキ
ソプロピル)アミノ〕−1−オキソ−3−(フェニルメ
トキシ)プロピル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸メ
チルエステル テルル(52.6mg,0.412ミリモル)のエタノ
ール(2.0ml)懸濁物に、水素化ホウ素ナトリウム
(36.6mg,0.99ミリモル)を添加し、その混
合物を10分還流した。実施例79(工程E)で得た化
合物(100mg,0.165ミリモル)のメタノール
(1.0ml)溶液を室温で、カニューレによりその反
応混合物に入れた。次いで、反応混合物を一夜攪拌し、
濾過・濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、1NのK
OHを添加した。次いで、水層を酢酸エチル(3×1v
ol)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水
し、濾過・濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー
(シリカゲル、塩化メチレン/酢酸エチル=2:1)に
かけると、標記化合物(91mg,0.15ミリモル)
が透明なガラス状物として得られた。
【0226】工程B:N−〔(R)−〔〔3−(ヒドロ
キシメチル)−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデ
ン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニ
ル〕−2−(フェニルメトキシ)エチル〕−2−
〔〔(1,1−ジメチルエトキシカルボニル〕アミノ−
2−メチルプロパンアミド 工程Aで得た中間体の一部(42.1mg,0.069
ミリモル)を塩化メチレンに溶解し、−10℃に冷却し
た。DIBALH(0.172ml,0.172ミリモ
ル)を添加し、反応混合物を、出発物質が消費されるま
で攪拌した。反応を3滴の水で停止した後、スパーテル
1杯のKF/アルミナを添加した。混合物を3時間攪拌
し、濾過した後、ストリップした。残渣をフラッシュク
ロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン/アセト
ン=4:1)にかけると、標記化合物(22.6mg,
0.039ミリモル)が得られた。
【0227】工程C:N−〔1(R)−〔〔3−(ヒド
ロキシメチル)−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−イン
デン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニ
ル〕−2−(フェニルメトキシ)エチル〕−2−アミノ
−2−メチルプロパンアミドトリフルオロアセタミド 工程Bで得た中間体(12.1mg,0.21ミリモ
ル)の塩化メチレンとTFAとの1:1混合物における
溶液を室温で3時間攪拌した。その溶液を濃縮し、残渣
をトルエンと共沸させた。MPLC(LH20カラム、
メタノール)にかけると、標記化合物(4.8mg,
0.008ミリモル)が得られた。 1HNMR(400
MHz,CD3 OD,ジアステレオマーの1:1混合物
およびコンフォーマーの1:1混合物):7.40〜
7.09(m,8.5H),6.87〜6.68(m,
0.5H),5.20〜5.14(m,1H),4.6
2〜4.45(m,3H),4.09〜3.95(m,
1H),3.88〜3.81(m,1H),3.78〜
3.61(m,3H),2.95〜2.86(m,1
H),2.48〜2.39(m,1H),2.13〜
2.09(m,0.5H),1.95〜1.71(m,
2.5H),1.59〜1.48(m,8H) 実施例83A N−〔〔1(R)−〔〔3−〔(ジメチルアミノ)カル
ボニル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−
2−(フェニルメトキシ)エチル〕−2−アミノ−2−
メチルプロパンアミド 塩酸塩 工程A:1′−〔2−〔〔(1,1−ジメチルエトキシ
カルボニル)−2−アミノ−メチル−1−オキソプロピ
ルアミノ〕−1−オキソ−3−(フェニルメトキシ)プ
ロピル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸 実施例82A(工程A)で得た中間体の一部(312m
g,0.502ミリモル)をメタノール(3.0ml)
/H2 O(1.0ml)に溶解し、水酸化リチウム(1
4.4mg,0.602ミリモル)を添加して、その溶
液を一夜攪拌した。その溶液を濃縮乾固して、残渣を酢
酸エチル/1NHClに溶解した。酢酸エチルで抽出し
た後、脱水濃縮乾固すると、標記化合物(289mg,
0.47ミリモル)が得られた。
【0228】工程B:N−〔〔1(R)−〔〔3−
〔(ジメチルアミノ)カルボニル〕−2,3−ジヒドロ
スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−
1′−イル〕カルボニル〕−2−(フェニルメトキシ)
エチル〕−2−〔〔(2,2−ジメチルエトキシカルボ
ニル〕アミノ〕−2−メチルプロパンアミド 工程Aで得た中間体(17.5mg,0.028ミリモ
ル)を、実施例1に記載した方法に従って、EDC
(8.2mg,0.043ミリモル)、HOBT(5.
8mg,0.043ミリモル)、NMM(4.5mM,
0.043ミリモル)およびジメチルアミン塩酸塩
(3.4mg,0.043ミリモル)と反応させた。フ
ラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレ
ン/アセトン=2:1)にかけると、標記化合物(1
5.2mg,0.023ミリモル)が得られた。
【0229】工程C:N−〔〔1(R)−〔〔3−
〔(ジメチルアミノ)カルボニル〕−2,3−ジヒドロ
スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−
1′−イル〕カルボニル〕−2−(フェニルメトキシ)
エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩
酸塩 工程Bで得た中間体をメタノール、濃HClおよび水の
混合物中で攪拌した。その溶液を濃縮してトルエンと共
沸させ、最後に真空下で脱水すると、標記化合物(1
2.1mg,0.021ミリモル)が得られた。
【0230】実施例83B 1′−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕−
2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−1,4′−
ピペリジン〕−3−カルボン酸エチルエステルの分割:
方法A、エナンチオマー1 工程A:1′−〔1,1−(ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕−〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−
3−カルボン酸エチルエステル 標記化合物を実施例80(工程E)に記載した方法に従
って合成したが、メタノールの代わりにエタノールを使
用した。 1HNMR(200MHz,CDCl3 )δ
8.0〜7.9(m,1H),7.7(s,1H),
7.4〜7.2(m,3H),4.39(q,2H),
4.3〜4.2(m,2H),3.13(dt,2
H),2.03(dt,2H),1.51(s,9
H),1.46〜1.25(m,2H),1.44
(t,3H) 工程B:1′−(1,1−ジメチルエチルオキシ)カル
ボニル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸 工程Aで得た化合物(4.0g,11.2ミリモル)の
メタノール(30ml)溶液に、0℃で、2NのKOH
(16.8ml,33.6ミリモル)を添加した。その
反応物を室温に温め、3時間攪拌してTLC分析を行う
と、出発物質は消費されていた。メタノールを真空除去
し、残渣を酢酸エチルに溶解した。1NのHClを添加
し、層分離を行って水層を酢酸エチル(3×1 vo
l)で抽出した。有機層は一緒にして飽和NaCl水溶
液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水して濾過・濃縮
すると、標記化合物(3.28mg,9.9ミリモル)
が白色固体として得られた。 1HNMR(200MH
z,CDCl3 ):8.06〜7.80(m,1H),
7.86(s,1H),7.4〜7.3(m,3H),
4.32〜4.18(m,2H),3.18(dt,2
H),2.06(dt,2H),1.51(s,9
H),1.46〜1.25(m,2H) 工程C:1′−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕−2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸 Pd/C(300mg)のメタノール(20ml)およ
び酢酸エチル(10ml)における懸濁物に工程Bで得
た化合物(1.2g,3.6ミリモル)を添加した。そ
の反応混合物を水素でパージした後、水素バルーン下で
1時間攪拌した。混合物をセライトにより濾過して濃縮
すると、標記化合物(1.1g,33ミリモル)が得ら
れた。 1HNMR(200MHz,CDCl3 )δ7.
50〜7.42(m,1H),7.34〜7.12
(m,3H),4.22〜4.04(m,3H),3.
06〜2.84(m,2H),2.40(d,2H),
1.88〜1.6(m,4H),1.50(s,9H) 工程D:2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3,1′−ジカルボン酸
1′−(1,1−ジメチルエチル)−3−(1−〔(エ
トキシ)−カルボニル〕エチル)ジエステル 工程Cで得た中間体のトルエン溶液に、0℃で、水素化
ナトリウム(99mg,80%,3.3ミリモル)を添
加した。反応混合物を15分攪拌した後、DMF(0.
050ml)および塩化オキサリル(3.0ml,2N
の塩化メチレン溶液)を添加した。反応混合物を1時間
攪拌した後、濃縮した。残渣をトルエンに再溶解し、−
10℃に冷却した。S−エチルラクテート(0.413
ミリモル,3.6ミリモル)を添加した後、すぐにN−
メチルピロリジドン(1.1ml,10.5ミリモル)
を添加した。反応物を3分間攪拌した後、過剰のジメチ
ルアミノプロピルアミンで反応を停止した。トルエン層
を酢酸エチルで希釈し、1NHCLおよび飽和塩化ナト
リウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウ
ムで脱水し、濾過・濃縮した。フラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=4:1)
にかけると、ジアステレオマーの5:1混合物(725
mg)が得られた。その混合物は、MPLC(シリカゲ
ル、ヘキサン/酢酸エチル=10:1)によりほぼ1
0:1に濃縮することができた。 1HNMR(200M
Hz,CDCl3 ):7.58〜7.49(m,1
H),7.32〜7.12(m,3H),5.15
(q,4H),4.35〜4.04(m,4H),3.
08〜2.85(m,2H),2.45〜2.36
(m,2H),1.94〜1.60(m,4H),1.
54(d,3H),1.50(s,9H),1.22
(t,3H) 工程E:1′−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕−2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸エチルエステ
ル エナンチオマー1 工程Dで得た化合物(400mg,0.928ミリモ
ル)のエタノール(10ml)溶液に、チタンイソプロ
ポキシド(0.303ml,1.02ミリモル)を添加
した。反応混合物を、出発物質が消費されたことがTL
C分析により示されるまで、加熱還流した。溶媒を真空
除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、ヘキサン/酢酸エチル=6:1)により精製する
と、標記化合物(313mg,0.87ミリモル)が得
られた。
【0231】実施例83C 1′−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕−
2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−1,4′−
ピペリジン〕−3−カルボン酸エチルエステルの分割:
方法A、エナンチオマー2 工程A:2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3,1′−ジカルボン酸
1′−(1,1−ジメチルエチル)−3−(2−オキソ
−4,4−ジメチルテトラヒドロフラン−3−イル)ジ
エステル 標記化合物(437mg,0.98ミリモル)を、実施
例83B(工程C)で合成した中間体(512mg,
1.55ミリモル)から、実施例83B(工程D)で使
用した方法に従って合成したが、S−エチルラクテート
の代わりにR−パントラクトン(242mg,1.86
ミリモル)を使用した。 1HNMR(200MHz,C
DCl3 )δ7.58〜7.48(m,1H),7.3
2〜7.15(m,3H),5.42(s,1H),
4.35〜4.05(m,5H),3.05〜2.85
(m,2H),2.55〜2.30(m,2H),2.
0〜1.60(m,2H),1.50(s,9H),
1.32〜1.18(m,2H),1.20(s,3
H),1.08(s,3H) 工程B:1′−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕−2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸エチルエステ
ル エナンチオマー2 標記化合物(302mg,0.84ミリモル)を、工程
Aで合成した中間体(413mg,0.94ミリモル)
から、実施例83B(工程E)で使用した方法に従って
合成した。
【0232】実施例83D 1′−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕−
2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−1,4′−
ピペリジン〕−3−カルボン酸エチルエステルの分割:
方法B、エナンチオマー1 工程A:1′−(1,1−ジメチルエチルオキシカルボ
ニル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸 エナンチオ
マー1 実施例83B(工程C)で得た標題の化合物(2.5
g,7.5ミリモル)のトルエン(10ml)溶液に、
R−メチルベンジルアミンを添加した。その反応混合物
を透明な溶液になるまで温めた後、室温に冷却した。種
結晶(同様の実験を小規模に行って得る。)を添加し、
その溶液を室温で18時間、次いで0℃で1時間保管し
た。結晶を濾過により回収した後、1NのHClに溶解
した。その酸溶液を酢酸エチル(3×1 Vol)で抽
出した。有機層を1NのHCl(1×Vol)、飽和塩
化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
脱水して濾過・濃縮すると、標記化合物(800mg,
2.4ミリモル)が白色固体として得られた。
【0233】工程B:1′−〔(1,1−ジメチルエト
キシ)カルボニル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸エ
チルエステル エナンチオマー1 工程Aで得た標題化合物(800mg,2.4ミリモ
ル)の塩化メチレン/エタノール(5:1)の溶液に、
0℃で、DMAP(30mg,0.245ミリモル)お
よびEDC(605mg,3.16ミリモル)を添加し
た。反応混合物を1時間攪拌した後、最初の体積の半分
に濃縮して、フラッシュカラム上に置いた。フラッシュ
クロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチ
ル=4:1)にかけると標記化合物(800mg,2.
2ミリモル)が得られた。HPLC分析(キラルセルO
D,98.5%ヘキサン/1.5%イソプロパノール,
35℃,1ml/分,E1 保持時間11.5分;E2
持時間15.8分)により、エナンチオマーのほぼ3
0:1の混合物であることがわかった。
【0234】実施例83E 1′−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕−
2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−1,4′−
ピペリジン〕−3−カルボン酸エチルエステルの分割:
方法B エナンチオマー2 工程A:1′−(1,1−ジメチルエチルオキシ)カル
ボニル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸 エナンチオ
マー2 実施例83B(工程C)で得た化合物(2.63g,
7.9ミリモル)を、S−メチルベンジルアミン(1.
02ml,7.9ミリモル)を使用したこと以外は実施
例83D(工程A)に記載した方法を使用して分割し
た。標記化合物(798mg,2.4ミリモル)が白色
固体として得られた。
【0235】工程B:1′−〔(1,1−ジメチルエト
キシ)カルボニル〕−2,3−ジヒドロスピロ(1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸エ
チルエステル エナンチオマー2 標記化合物(623mg,1.73ミリモル)を、塩化
メチレンとエタノールとの5:1混合物における工程A
の化合物(601mg,1.81ミリモル)およびED
C(571mg,2.98ミリモル)から合成した。H
PLC分析(キラルセルOD,〔4.6mm,250m
m〕98.5%ヘキサン/1.5%イソプロパノール,
35℃,1ml/分,E1 保持時間11.5分;E2
持時間15.8分)により、エナンチオマーのほぼ3
5:1の混合物であることがわかった。
【0236】実施例84 1′−〔2−〔〔(2−アミノ−2−メチル−1−オキ
ソプロピル)アミノ〕−5−(フェニル−1−オキソペ
ンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸エチルエステ
ル 塩酸塩 ジアステレオマー2 工程A:1′−〔2−〔〔1,1−ジメチルエトキシ)
カルボニル〕アミノ−5−フェニル−1−オキソペンチ
ル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸エチルエステル
エナンチオマー2 実施例83C(工程B)で得た化合物(289mg,
0.80ミリモル)を、塩化メチレンとTFAとの1:
1混合物中で1時間攪拌した。次いで、その溶液を濃縮
し、トルエン(3×10ml)と共沸させた。残渣の一
部(268.5mg,0.72ミリモル)を、実施例1
(工程A)で使用した方法に従って、実施例73(工程
B)で合成した中間体(285.7mg,756ミリモ
ル)、EDC(178.7mg,0.936ミリモ
ル)、HOBT(126.6mg,0.936ミリモ
ル)およびNMM(0.079ml,0.72ミリモ
ル)の塩化メチレン溶液と反応させて、標記化合物(1
96.2mg,0.36ミリモル)を得た。
【0237】工程B:1′−〔2−〔〔2−〔〔(1,
1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−メ
チル−1−オキソプロピル〕アミノ〕−5−フェニル−
1−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H
−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸
エチルエステル 工程Aの化合物(155mg,0.29ミリモル)を工
程Aと同様にTFAで処理し、残渣を、実施例1(工程
A)で使用した方法に従って、BOC−α−メチルアラ
ニン(73.5mg,0.377ミリモル)、EDC
(72.0mg,0.377ミリモル)、HOBT(5
3mg,0.377ミリモル)、NMM(0.032m
l,0.290ミリモル)と反応させた。フラッシュク
ロマトグラフィーにかけると、標記化合物(112m
g,0.18ミリモル)が得られた。
【0238】工程C:1′−〔2−〔〔(2−アミノ−
2−メチル−1−オキソプロピル)アミノ〕−5−(フ
ェニル−1−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カ
ルボン酸エチルエステル 塩酸塩 ジアステレオマー2 工程Bの化合物(100mg,0.16ミリモル)を4
NHCl/ジオキサン中で1.5時間攪拌した。その溶
液を濃縮し、トルエンと共沸させた。高真空下で脱水し
た後、標記化合物(84.6mg,0.159ミリモ
ル)を白色固体として得た。 1HNMR(400MH
z,CD3 OD)δ7.36(dd,1H),7.28
〜7.02(m,8H),4.89〜4.80(m,1
H),4.49〜4.45(m,1H),4.24〜
4.01(m,3H),3.93〜3.81(m,1
H),3.26〜3.22(m,1H),2.91〜
2.85(m,1H),2.71〜2.63(m,2
H),2.46〜2.38(m,2H),2.02(d
t,1H),1.82〜1.64(m,5H),1.6
2+1.60(s,全6H),1.55〜1.48
(m,2H),1.30(t,3H) 実施例85 1′−〔2−〔〔(2−アミノ−2−メチル−1−オキ
ソプロピル)アミノ〕−5−(フェニル−1−オキソペ
ンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸エチルエステ
ル 塩酸塩 ジアステレオマー1 工程A:2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸エチルエステ
ル 塩酸塩 実施例83D(工程B)で得た中間体(780mg,
2.17ミリモル)を、4NHCl/ジオキサン中で、
出発物質が消費されたことがTLC分析により示される
まで攪拌した。その溶液を濃縮し、トルエンと共沸させ
て白色固体(561.2mg,2.15ミリモル)を得
た。
【0239】工程B:1′−〔2−〔〔1,1−ジメチ
ルエトキシ)カルボニル〕アミノ−5−フェニル−1−
オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−イ
ンデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸エチ
ルエステル 工程Aで得た中間体の一部(222mg,0.752ミ
リモル)を、実施例1(工程A)で使用した方法に従っ
て、(2R)−2−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カ
ルボニル〕アミノ−5−フェニル−ペンタン酸(実施例
73,工程B)(312mg,0.827ミリモル)、
EDC(215mg,1.1ミリモル)、HOBT(1
59mg,1.1ミリモル)およびNMM(0.082
ml,0.752ミリモル)と反応させた。フラッシュ
クロマトグラフィーにかけると、標記化合物(217m
g,0.399ミリモル)が白色のフォーム状固体とし
て得られた。
【0240】工程C:1′−〔2−〔〔2−〔〔(1,
1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−メ
チル−1−オキソプロピル〕アミノ〕−5−フェニル−
1−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H
−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸
エチルエステル 工程Bで得た化合物(200mg,0.374ミリモ
ル)を工程Aと同様に4NHCl/ジオキサンで処理し
た。次いで、残渣を、実施例1(工程A)に記載した方
法に従って、BOC−α−メチルアラニン(95mg,
0.468ミリモル)、EDC(107mg,0.56
1ミリモル)、HOBT(76mg,0.561ミリモ
ル)およびNMM(0.41ml,0.374ミリモ
ル)と反応させた。フラッシュクロマトグラフィーにか
けると、標記化合物(174mg,0.281ミリモ
ル)が得られた。
【0241】工程D:1′−〔2−〔〔(2−アミノ−
2−メチル−1−オキソプロピル)アミノ〕−5−(フ
ェニル−1−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カ
ルボン酸エチルエステル 塩酸塩 ジアステレオマー1 工程Cで得た化合物(167mg,0.269ミリモ
ル)を実施例84(工程C)と同様に反応させて、標記
化合物(146.3mg,0.263ミリモル)を白色
固体として得た。 1HNMR(400MHz,CD3
D):7.35(d,1H),7.27〜7.10
(m,7.5H),7.01(d,0.5H),4.5
2〜4.48(m,1H),4.32〜4.11(m,
3H),3.88〜3.84(m,1H),3.26〜
3.23(m,1H),2.90〜2.84(m,1
H),2.75〜2.60(m,2H),2.45〜
2.38(m,2H),1.88〜1.48(m,8
H),1.61+1.59(s,全6H),1.31〜
1.27(m,3H);FAB−MS:520(M+
1) 実施例86 1′−〔2−(R)−〔(2−アミノ−2−メチル−1
−オキソプロピル)アミノ〕−3−(インドール−3−
イル)−1−オキソプロピル〕−2,3−ジヒドロスピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カ
ルボン酸エチルエステル 塩酸塩 ジアステレオマー1 工程A:1′−〔2−〔〔(1,1−ジメチルエトキ
シ)カルボニル〕アミノ〕−3−インドール−3−イ
ル)−1−オキソプロピル〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カル
ボン酸エチルエステル 実施例85(工程A)で得た中間体(235mg,0.
796ミリモル)を、実施例1(工程A)に記載した方
法に従って、Boc−D−Trp(290mg,0.9
55ミリモル)、EDC(228mg,1.20ミリモ
ル)、HOBT(162mg,1.20ミリモル)およ
びNMM(0.87ml,0.796ミリモル)の塩化
メチレン溶液と反応させた。フラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=1:1)に
かけると、標記化合物(287mg,0.525ミリモ
ル)が得られた。
【0242】工程B:1′−〔2(R)−〔〔2−
〔〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミ
ノ〕−2−メチル−1−オキソプロピル〕アミノ−3−
インドール−3−イル−1−オキソプロピル〕−2,3
−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリ
ジン〕−3−カルボン酸エチルエステル 標記化合物(198mg,0.31ミリモル)を、実施
例85(工程C)に記載した方法に従って、工程Aで得
た中間体(280mg,0.513ミリモル)およびB
OC−α−メチルアラニン(130mg,0.641ミ
リモル)から合成した。
【0243】工程C:1′−〔2−(R)−〔(2−ア
ミノ−2−メチル−1−オキソプロピル)アミノ〕−3
−(インドール−3−イル)−1−オキソプロピル}〕
−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′
−ピペリジン〕−3−カルボン酸エチルエステル 塩酸
塩 ジアステレオマー1 工程Bで得た化合物(146mg,0.231ミリモ
ル)を実施例84(工程C)と同様に反応させて、標記
化合物(121.7mg,0.215ミリモル)を白色
固体として得た。FAB−MS:531(m+1) 実施例87 1′−〔2−〔〔(2−アミノ−2−メチル−1−オキ
ソプロピル)アミノ〕−5−(フェニル−1−オキソペ
ンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸エチルエステ
ル 塩酸塩 ジアステレオマー2 工程A:2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸エチルエステ
ル 塩酸塩 実施例83E(工程B)で得た中間体(623mg,
1.73ミリモル)を、4NHCl/ジオキサン中で、
出発物質が消費されたことをTLC分析が示すまで攪拌
した。その溶液を濃縮し、残渣をトルエンと共沸させて
白色固体(481mg,1.63ミリモル)を得た。
【0244】工程B:1′−〔2−〔〔(1,1−ジメ
チルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−3−インドール
−3−イル)−1−オキソプロピル〕−2,3−ジヒド
ロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−
3−カルボン酸エチルエステル 工程Aで得た中間体(240.4mg,0.815ミリ
モル)を、実施例1(工程A)に記載した方法に従っ
て、Boc−D−Trp(297mg,0.978ミリ
モル)、EDC(233mg,1.22ミリモル)、H
OBT(177mg,1.22ミリモル)およびNMM
(0.89ml,0.815ミリモル)と反応させた。
フラッシュクロマトグラフィーにかけると、標記化合物
(268mg,0.425ミリモル)が得られた。
【0245】工程C:1′−〔2−(R)−〔〔2−
〔〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミ
ノ〕−2−メチル−1−オキソプロピル〕アミノ−3−
インドール−3−イル−1−オキソプロピル〕−2,3
−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリ
ジン〕−3−カルボン酸エチルエステル 工程Bで得た中間体(250mg,0.458ミリモ
ル)を、実施例85(工程A)に記載したように4NH
Clで処理した。残渣を実施例1(工程A)に記載した
方法に従って、BOC−α−メチルアラニン(116.
2mg,0.572ミリモル)、EDC(131mg,
0.68ミリモル)、HOBT(99mg,0.68ミ
リモル)およびNMM(0.50ml,0.57ミリモ
ル)と反応させた。フラッシュクロマトグラフィーにか
けると、標記化合物(217mg,0.34ミリモル)
が白色固体として得られた。
【0246】工程D:1′−〔2−〔〔2−アミノ−2
−メチル−1−オキソプロピル)アミノ〕−5−(フェ
ニル−1−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カル
ボン酸エチルエステル 塩酸塩ジアステレオマー2 工程Cで得た中間体(207mg,0.32ミリモル)
を、実施例84(工程C)に記載したように反応させて
標記化合物(173mg,0.30ミリモル)を白色固
体として得た。 1HNMR(400MHz,CD3
D,コンフォーマーの2:1混合物):7.61(d,
2/3H),7.54(d,1/3H),7.40〜
7.01(m,7 1/3H),6.65(d,2/3
H),5.28〜5.22(m,1H),4.39〜
4.32(m,1H),4.18〜4.13(m,2
H),4.06(t,1/3H),3.95(t,2/
3H),3.78〜3.70(m,1H),3.20〜
3.17(m,4/3H),3.03(dt,2/3
H),2.66〜2.55(m,1H),2.22〜
2.10(m,2H),1.85(dt,1/3H),
1.61+1.60+1.50(s,全6H),1.4
5〜1.38(m,5/3H),1.28〜1.22
(m,3H),1.05(dt,2/3H),0.85
(dd,2/3H),0.1(dt,2/3H) 実施例88 1′−〔2−(R)−〔(2−アミノ−2−メチル−1
−オキソプロピル)アミノ〕−3−(フェニルメトキ
シ)−1−オキソプロピル〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カル
ボン酸エチルエステル 塩酸塩 ジアステレオマー1 工程A:1′−〔2−〔〔(1,1−ジメチルエトキ
シ)カルボニル〕アミノ−3−(フェニルメトキシ)−
1−オキソプロピル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H
−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸
エチルエステル 実施例85(工程A)で得た中間体の一部(161.9
mg,0.549ミリモル)を、実施例1(工程A)に
記載した方法に従って、Boc−D−O−BenSer
(202mg,0.686ミリモル)、EDC(157
mg,0.823ミリモル)、HOBT(119mg,
0.82ミリモル)およびNMM(0.60ml,0.
549ミリモル)/塩化メチレンと反応させた。フラッ
シュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸
エチル−2:1)にかけると、標記化合物(168.6
mg,0.316ミリモル)が得られた。
【0247】工程B:1′−〔2(R)−〔〔2−
〔〔1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ)
−2−メチル−1−オキソプロピル)アミノ〕−2−フ
ェニルメトキシエチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン
酸エチルエステル 工程Aで得た中間体(161mg,0.30ミリモル)
を、実施例85(工程A)に記載したように4NHCl
で処理した。残渣を実施例1(工程A)に記載した方法
に従って、BOC−α−メチルアラニン(76mg,
0.375ミリモル)、EDC(85.9mg,0.4
5ミリモル)、HOBT(60.7mg,0.45ミリ
モル)およびNMM(0.033ml,0.30ミリモ
ル)と反応させた。フラッシュクロマトグラフィーにか
けると、標記化合物(123mg,0.20ミリモル)
が白色固体として得られた。
【0248】工程C:1′−〔2−(R)−〔(2−ア
ミノ−2−メチル−1−オキソプロピル)アミノ〕−3
−(フェニルメトキシ)−1−オキソプロピル〕−2,
3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペ
リジン〕−3−カルボン酸エチルエステル 塩酸塩 ジ
アステレオマー1 工程Bで得た中間体(108mg,0.178ミリモ
ル)を、実施例84(工程C)に記載したように反応さ
せて標記化合物(89.7mg,0.165ミリモル)
を白色固体として得た。 1HNMR(400MHz,C
3 OD):7.40〜7.12(m,8.5H),
6.85〜6.80(m,0.5H),5.25〜5.
13(m,1H),4.61〜4.48(m,2.5
H),4.26〜4.03(m,3.5H),3.82
〜3.70(2H),3.42〜3.25(m,1
H),2.95〜2.80(m,1H),2.48〜
2.36(m,2H),1.90〜1.50(m,10
H),1.30(t,3H) 実施例89 1′−〔2−(R)−〔(2−アミノ−2−メチル−1
−オキソプロピル)アミノ〕−3−(フェニルメトキ
シ)−1−オキソプロピル〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カル
ボン酸エチルエステル 塩酸塩 ジアステレオマー2 工程A:1′−〔2−〔〔(1,1−ジメチルエトキ
シ)カルボニル〕アミノ−3−(フェニルメトキシ)−
1−オキソプロピル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H
−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸
エチルエステル 実施例87(工程A)で得た中間体の一部(240.4
mg,0.815ミリモル)を、実施例1(工程A)に
記載した方法に従って、Boc−D−O−BenSer
(240mg,1.0ミリモル)、EDC(233m
g,1.22ミリモル)、HOBT(177mg,1.
22ミリモル)およびNMM(0.89ml,0.81
5ミリモル)と反応させた。フラッシュクロマトグラフ
ィーにかけると、標記化合物(335mg,0.62ミ
リモル)が得られた。
【0249】工程B:1′−〔2−(R)−〔〔2−
〔〔1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ)
−2−メチル−1−オキソプロピル)アミノ〕−2−フ
ェニルメトキシエチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン
酸エチルエステル 工程Aで得た中間体(297mg,0.55ミリモル)
を、実施例85(工程A)に記載したように4NHCl
で処理した。残渣を実施例1(工程A)に記載した方法
に従って、BOC−α−メチルアラニン(141mg,
0.69ミリモル)、EDC(159mg,0.833
ミリモル)、HOBT(120mg,0.833ミリモ
ル)およびNMM(0.60ml,0.55ミリモル)
と反応させた。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、塩化メチレン/酢酸エチル=4:1)にかける
と、標記化合物(272.8mg,0.449ミリモ
ル)が白色固体として得られた。
【0250】工程C:1′−〔2−(R)−〔(2−ア
ミノ−2−メチル−1−オキソプロピル)アミノ〕−3
−(フェニルメトキシ)−1−オキソプロピル〕−2,
3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペ
リジン〕−3−カルボン酸エチルエステル 塩酸塩 ジ
アステレオマー2 工程Bで得た中間体(206mg,0.339ミリモ
ル)を、実施例84(工程C)に記載したように反応さ
せて標記化合物(176.7mg,0.325ミリモ
ル)を白色固体として得た。 1HNMR(400MH
z,CD3 OD):7.40〜7.10(m,8H),
6.88〜6.84(m,1/2H),5.17(t,
1H),4.57〜4.47(m,2H),3.78〜
3.71(m,2H),2.95〜2.85(m,1
H),2.51〜2.40(m,2H),2.09(d
t,1/2H),1.80〜1.45(m,5/2
H),1.62+1.58+1.52(s,全6H),
1.31〜1.26(m,3H);FAB−MS:52
2(M+1) 実施例90 1′−〔2−〔〔2−アミノ−2−メチル−1−オキソ
プロピル〕アミノ〕−5−フェニル−1−オキソペンチ
ル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン−3−カルボン酸ベンジルエステル
塩酸塩 ジアステレオマー1 工程A:1′−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸ベンジルエス
テル 実施例83D(工程A)で得た化合物(945mg,
2.83ミリモル)を、実施例83D(工程B)に記載
した方法に従って、ベンジルアルコール(0.45m
l,4.25ミリモル)/塩化メチレンと結合させた。
フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン
/酢酸エチル=7:1)にかけると、標記化合物(99
3mg,2.34ミリモル)が得られた。
【0251】工程B:1′−〔2−〔〔(1,1−ジメ
チルエトキシカルボニル〕アミノ〕−5−フェニル−1
−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸ベ
ンジルエステル 工程Aで得た中間体(380mg,0.899ミリモ
ル)を、実施例1(工程A)に記載した方法に従って、
実施例73(工程B)で合成した化合物(338mg,
0.899ミリモル)、EDC(255mg,1.34
ミリモル)、HOBT(189mg,1.34ミリモ
ル)およびNMM(0.98ml,0.899ミリモ
ル)と反応させた。フラッシュクロマトグラフィー(シ
リカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=4:1)にかける
と、標記化合物(319mg,0.535ミリモル)が
得られた。
【0252】工程C:1′−〔2−〔〔2−〔〔(1,
1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−メ
チル−1−オキソプロピル〕アミノ〕−5−フェニル−
1−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロ〔1H−イン
デン−1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸ベンジ
ルエステル 工程Bで得た中間体(321mg,0.54ミリモル)
を、実施例85(工程A)に記載したように4NHCl
で処理した。残渣を実施例1(工程A)に記載した方法
に従って、BOC−α−メチルアラニン(137mg,
0.67ミリモル)、EDC(154mg,0.81ミ
リモル)、HOBT(114mg,0.81ミリモル)
およびNMM(0.60ml,0.54ミリモル)と反
応させた。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲ
ル、塩化メチレン/酢酸エチル=4:1)にかけると、
標記化合物(315mg,0.46ミリモル)が白色固
体として得られた。
【0253】工程D:1′−〔2−〔〔2−アミノ−2
−メチル−1−オキソプロピル〕アミノ〕−5−フェニ
ル−1−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カル
ボン酸ベンジルエステル 塩酸塩ジアステレオマー1 工程Cで得た中間体(241mg,0.35ミリモル)
を、実施例84(工程C)に記載したように反応させて
標記化合物(201mg,0.328ミリモル)を白色
固体として得た。 1HNMR(400MHz,CDCl
3 ):9.0〜8.8(m,2H),7.85〜7.7
8(m,1/2H),7.60〜7.50(m,1/2
H),7.40〜7.08(m,13 1/2H),
6.92(d,1/2H),5.15(dd,2H),
4.95〜4.85(m,1H),4.57〜4.40
(m,1H),4.11〜4.07(m,1H),3.
77〜3.67(m,1H),3.25〜2.90
(m,2H),2.80〜2.55(m,2H),2.
48〜2.25(m,2H),1.90〜1.40
(m,10H) 実施例91 1′−〔2−〔〔2−アミノ−2−メチル−1−オキソ
プロピル〕アミノ〕−5−フェニル−1−オキソペンチ
ル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸 塩酸塩 ジアス
テレオマー1 Pd/C(25mg,10%)のエタノール(3.0m
l)懸濁物に、実施例90(工程D)で得た化合物(1
47mg,0.24ミリモル)を添加した。その反応混
合物を水素でパージした後、水素バルーン下で2時間攪
拌した。その混合物をセライトにより濾過し、濃縮し
て、標記化合物(119mg,0.22ミリモル)を白
色固体として得た。 1HNMR(400MHz,CD3
OD):7.40(d,1H),7.28〜7.10
(m,7 1/2H),7.02(d,2/3H),
4.53〜4.45(m,1H),4.12(m,1
H),3.85(m,1H),3.30〜3.25
(m,1H),2.94〜2.82(m,1H),2.
75〜2.65(m,2H),2.45〜2.35
(m,2H),1.90〜1.52(m,14H) 実施例92 1′−〔2−〔〔2−アミノ−2−メチル−1−オキソ
プロピル〕アミノ〕−5−フェニル−1−オキソペンチ
ル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン−3−カルボン酸ベンジルエステル
塩酸塩 ジアステレオマー2 工程A:1′−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸ベンジルエス
テル 実施例83E(工程B)で得た化合物(935mg,
2.8ミリモル)を、実施例83D(工程B)に記載し
た方法に従って、ベンジルアルコール(0.60ml,
5.6ミリモル)/塩化メチレンと結合させた。フラッ
シュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸
エチル=7:1)にかけると、標記化合物(1.0g,
2.4ミリモル)が得られた。
【0254】工程B:1′−〔2−〔〔(1,1−ジメ
チルエトキシカルボニル〕アミノ〕−5−フェニル−1
−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸ベ
ンジルエステル 工程Aで得た中間体(368mg,0.87ミリモル)
を、実施例85(工程A)に記載したように4NHCl
で処理した。残渣を、実施例1(工程A)に記載した方
法に従って、実施例73(工程B)で合成した化合物
(327.6mg,0.869ミリモル)、EDC(2
48.9mg,1.3ミリモル)、HOBT(183.
3mg,1.3ミリモル)およびNMM(0.95m
l,0.87ミリモル)と反応させた。フラッシュクロ
マトグラフィーにかけると、標記化合物(323mg,
0.54ミリモル)が得られた。
【0255】工程C:1′−〔2−〔〔2−〔〔(1,
1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−メ
チル−1−オキソプロピル〕アミノ〕−5−フェニル−
1−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H
−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸
ベンジルエステル 工程Bで得た中間体(311mg,0.521ミリモ
ル)を、実施例85(工程A)に記載したように4NH
Clで処理した。残渣を実施例1(工程A)に記載した
方法に従って、BOC−α−メチルアラニン(132m
g,0.65ミリモル)、EDC(149mg,782
ミリモル)、HOBT(110mg,0.78ミリモ
ル)およびNMM(0.57ml,0.52ミリモル)
と反応させた。フラッシュクロマトグラフィーにかける
と、標記化合物(239mg,0.35ミリモル)が白
色固体として得られた。
【0256】工程D:1′−〔2−〔〔2−アミノ−2
−メチル−1−オキソプロピル〕アミノ〕−5−フェニ
ル−1−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン−3−カルボ
ン酸ベンジルエステル 塩酸塩ジアステレオマー2 工程Cで得た中間体(201mg,0.297ミリモ
ル)を、実施例84(工程C)に記載したように反応さ
せて標記化合物(162mg,0.265ミリモル)を
白色固体として得た。 1HNMR(400MHz,CD
Cl3 ):8.9〜8.80(m,2H),7.75〜
7.70(m,1/2H),7.60〜7.55(m,
1/2H),7.38〜7.05(m,13 1/2
H),6.93(d,1/2H),5.20〜5.14
(m,2H),4.93〜4.84(m,1H),4.
51〜4.41(m,1H),4.15〜4.00
(m,1H),3.80〜3.65(m,1H),3.
20〜2.99(m,1H),2.75〜2.55
(m,2H),2.45〜2.25(m,1H),2.
35〜2.21(m,1H),2.0〜1.60(m,
12 1/2H),1.50〜1.35(m,3/2
H) 実施例93 1′−〔2−〔〔2−アミノ−2−メチル−1−オキソ
プロピル〕アミノ〕−5−フェニル−1−オキソペンチ
ル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−3−カルボン酸 塩酸塩 ジアス
テレオマー2 Pd/C(25mg,10%)のエタノール(3.0m
l)懸濁物に、実施例92(工程D)で得た化合物(1
38mg,0.225ミリモル)を添加した。その反応
混合物を水素でパージした後、水素バルーン下で2時間
攪拌した。その混合物をセライトにより濾過し、濃縮し
て、標記化合物(110.6mg,0.21ミリモル)
を白色固体として得た。 1HNMR(400MHz,C
3 OD):7.40〜7.39(m,1H),7.2
8〜7.01(m,8H),4.49〜4.45(m,
1H),4.13〜4.07(m,1H),3.92〜
3.80(m,1H),3.33〜3.21(m,1
H),3.01〜2.83(m,4/3H),2.75
〜2.60(m,5/3H),2.49〜2.38
(m,5/3H),2.02(dt,1/3H),1.
76〜1.30(m,15H) 実施例94 1′−〔2(R)−〔〔(2−アミノ−2−メチル−1
−オキソプロピル)アミノ〕−3−(インドール−3−
イル)−1−オキソプロピル〕−2,3−ジヒドロスピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3,3
−ジカルボン酸ジエチルエステル 塩酸塩 工程A:1′−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3,3−ジカルボン酸ジエチ
ルエステル 実施例83B(工程A)で得た化合物の試料を、エタノ
ール中、Pd/C上で水素添加した。触媒を除去し、溶
媒を蒸発させた。
【0257】残渣(750mg,2.08ミリモル)の
THF溶液(0℃)に、ビス(トリメチルシリル)アミ
ドカリウム塩(4.5ml,2.28ミリモル)の溶液
を添加し、その反応混合物を1.5時間攪拌した。クロ
ロギ酸エチル(2.28ミリモル)を添加し、その混合
物を3時間攪拌した。反応を1NHClで停止し、酢酸
エチル(3×1vol)で抽出した。有機層を一緒にし
て飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで脱水した。濾過後、濃縮すると、標記化合物(78
9mg,1.83ミリモル)が得られた。
【0258】工程B:1′−〔2(R)−〔〔2−
〔〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミ
ノ〕−2−メチル−1−オキソプロピル〕−2,3−ジ
ヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−3,3−ジカルボン酸ジエチルエステル 工程Aで得た中間体(130mg,0.301ミリモ
ル)を、実施例85(工程A)に記載したように4NH
Clで処理した。残渣を、実施例1(工程A)に記載し
た方法に従って、実施例4(工程D)で得た中間体(1
28.7mg,0.45ミリモル)、EDC(86m
g,0.451ミリモル)、HOBT(65mg,0.
451ミリモル)およびNMM(0.036ml,0.
331ミリモル)と反応させた。フラッシュクロマトグ
ラフィーにかけると、標記化合物(114mg,0.1
62ミリモル)が得られた。
【0259】工程C:1′−〔2(R)−〔〔(1,1
−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−メチ
ル−1−オキソプロピル〕アミノ〕−3−インドール−
3−イル)−1−オキソプロピル〕−2,3−ジヒドロ
スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−
3,3−ジカルボン酸ジエチルエステル 塩酸塩 工程Bで得た中間体(101mg,0.143ミリモ
ル)を、実施例84(工程C)に記載したように反応さ
せて標記化合物(84.8mg,0.132ミリモル)
を白色固体として得た。 1HNMR(400MHz,C
3 OD,コンフォーマーの混合物):7.62(d,
2/3H),7.54(d,1/3H),7.45〜
7.01(m,7 1/3H),6.63(d,2/3
H),5.26〜5.22(m,2/3H),5.20
〜5.16(m,1/3H),4.38〜4.37
(m,1H),4.20〜4.10(m,3H),3.
77〜3.73(m,1H),3.30〜3.15
(m),3.05〜3.00(m),2.69〜2.5
0(m),1.62+1.50(s,全6H),1.3
0〜1.15(m,6H),1.00〜0.87
(m),0.12(dt,2/3H);FAB−MS:
603(M+1) 実施例95 N−〔1(R)−〔〔3−(ピリジン−2−イル)スピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−
イル〕カルボニル−4−フェニルブチル〕−2−アミノ
−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 工程A:3−(ピリジン−2−イル)スピロ〔1H−イ
ンデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−カルボン酸
1,1−ジメチルエチルエステル 実施例80(工程A)で得た中間体(502mg,1.
15ミリモル)および2−トリメチルスタンニルピリジ
ン(332mg,1.38ミリモル)のトルエン(10
ml)溶液に、トリフェニルホスフィン(30.3m
g,0.115ミリモル)およびテトラキス(トリフェ
ニルホスフィン)パラジウム(132mg,0.114
ミリモル)を添加した。その反応物を12時間還流し、
室温に冷却して酢酸エチルおよび水で洗浄した。水層を
酢酸エチルで抽出し、有機層を一緒にして無水硫酸ナト
リウムで脱水し、濾過・濃縮した。残渣をフラッシュク
ロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル
=4:1)にかけると、標記化合物(128mg,0.
353ミリモル)が得られた。
【0260】工程B:〔1−〔〔3−(ピリジン−2−
イル)スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル〕カルボニル−4−フェニルブチル〕
カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル 工程Aで得た中間体(120mg,0.331ミリモ
ル)を、実施例85(工程A)に記載したように4NH
Clで処理した。残渣を、実施例1(工程A)に記載し
た方法に従って、実施例73(工程B)で合成した化合
物(97mg,0.33ミリモル)、EDC(94.7
mg,0.496ミリモル)、HOBT(67mg,
0.49ミリモル)およびNMM(0.076ml,
0.66ミリモル)と反応させた。フラッシュクロマト
グラフィーにかけると、標記化合物(123mg,0.
23ミリモル)が白色固体として得られた。
【0261】工程C:N−〔(R)−〔〔3−(ピリジ
ン−2−イル)スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピ
ペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−4−フェニル
ブチル−2−〔〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕アミノ〕−2−メチルプロパンアミド 工程Bで得た中間体(120mg,0.223ミリモ
ル)を、実施例82(工程A)に記載したように4NH
Clで処理した。残渣を実施例1(工程A)に記載した
方法に従って、Boc−α−メチルアラニン(54m
g,0.267ミリモル)、EDC(64mg,0.3
35ミリモル)、HOBT(47mg,0.335ミリ
モル)およびNMM(0.51ml,0.467ミリモ
ル)と反応させた。フラッシュクロマトグラフィーにか
けると、標記化合物(108mg,0.17ミリモル)
が白色固体として得られた。
【0262】工程D:N−〔1(R)−〔〔3−(ピリ
ジン−2−イル)スピロ〔1H−インデン−1,4′−
ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル−4−フェニル
ブチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩
酸塩 工程Cで得た中間体(103mg,0.16ミリモル)
を、実施例84(工程C)に記載したように反応させて
標記化合物(83.1mg,0.15ミリモル)を白色
固体として得た。 1HNMR(400MHz,CD3
D)δ8.99〜8.91(m,1H),8.77〜
8.73(m,1H),8.41(d,1H),8.1
3〜8.10(m,1H),7.86(d,1H),
7.61〜7.10(m,9H),4.65〜4.60
(m,1H),4.14〜4.02(m,1H),3.
73〜3.52(m,2H),3.22〜3.15
(m,1H),2.75〜2.62(m,2H),2.
45〜2.36(m,1H),2.22〜1.44
(m,13H);FAB−MS:523(M+1) 実施例96 N−〔1(R)−〔〔1,2,3,5,6,7,2′,
3′−オクタヒドロスピロ〔4H−アゼピン−4,1′
−〔1H〕インデン〕−1−イル〕カルボニル〕−2−
(インドール−3−イル)エチル−2−〔〔1,1−ジ
メチルエトキシ)カルボニル〕アミノ−2−メチルプロ
パンアミド 工程A:2′,3′−ジヒドロ−4,4−エチレンジオ
キシスピロ〔シクロヘキサン−1,1′−〔1H〕イン
デン〕 インデン(0.84g,7.3ミリモル)のTHF溶液
(0℃)に、ビス(トリメチルシリル)アミドリチウム
塩(14.6ml,14.6ミリモル)を添加した。3
0分攪拌した後、そのアニオンを、J. Am. Chem. Soc.
1990, 9001-9003 の記載に従って合成した1,5−ジヨ
ード−3−エチレンジオキシペンタン(2.79g,
7.3ミリモル)の溶液にカニューレにより入れた。そ
の反応混合物を1時間攪拌した後、一夜温めて室温にし
た。その反応混合物を濃縮し、フラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=10:
1)により精製すると、標記化合物(1.2g,4.9
ミリモル)が得られた。
【0263】工程B:2′,3′−ジヒドロ−4−オキ
ソスピロ〔シクロヘキサン−1,1′−〔1H〕インデ
ン〕 標記化合物(1.2g,4.95ミリモル)をアセトン
(22ml)に溶解し、水(1ml)およびPPTS
(0.37g,1.49ミリモル)を添加した。その混
合物を、出発物質のほとんどが消費されたことがTLC
により示されるまで、加熱還流した。その混合物を冷却
し、濃縮して、10%の炭酸ナトリウムを添加した。水
層をエーテルで抽出した。エーテル抽出物を硫酸ナトリ
ウムで脱水し、濾過・濃縮した。フラッシュクロマトグ
ラフィー(シリカゲル、ヘキサン/エーテル=5:1)
にかけると、標記化合物(0.95g,4.8ミリモ
ル)が得られた。
【0264】工程C:1,2,3,5,6,7,2′,
3′−オクタヒドロスピロ〔4H−アゼピン−4,1′
−〔1H〕インデン〕−1−カルボン酸フェニルメチル
エステル 工程Bで得た中間体(100mg,0.5ミリモル)
を、メタノール中、Pd/C上で水素添加した。次い
で、その残渣をクロロホルムに溶解し、ヒドラジン酸溶
液(2.5当量)、次いで濃H2 SO4 を添加した。一
夜攪拌後、その混合物を50%のNaOHで塩基性に
し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネ
シウムで脱水し、濾過・濃縮した。粗生成物(56.3
mg,0.26ミリモル)をTHFに溶解し、LAH
(0.497ml,1MTHF,0.497ミリモル)
で処理した。一夜攪拌後、TLC分析により出発物質が
若干残っていることがわかったので、その混合物を加熱
還流した。3時間後、まだ出発物質が存在していたの
で、さらに1当量のLAHを添加した。さらに1時間
後、その反応物を冷却して1NKOHにより反応を停止
した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を一緒にし
て無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過・濃縮すると、複
合体混合物の生成物(49.6mg)が得られた。精製
が不可能であったため、塩化メチレン中、過剰のCBZ
CLおよびトリエチルアミンで処理することによりアミ
ンを保護した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、ヘキサン/酢酸エチル=3:1)にかけると、標
記化合物(25.3mg,0.075ミリモル)が得ら
れた。
【0265】工程D:N−〔1(R)−〔〔1,2,
3,5,6,7,2′,3′−オクタヒドロスピロ〔4
H−アゼピン−4,1′−〔1H〕インデン〕−1−イ
ル〕カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチ
ル〕−2−〔〔1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル〕アミノ−2−メチルプロパンアミド 工程Cで得た中間体(21.3mg,0.063ミリモ
ル)を、エタノール中、Pd/C上で水素添加した。濾
過・濃縮後得られた残渣を、実施例1(工程A)に記載
した方法に従って、実施例4(工程D)で合成した化合
物(20.6mg,0.053ミリモル)、EDC(1
3.9mg,0.073ミリモル)およびHOBT
(9.8mg,0.073ミリモル)と反応させた。フ
ラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレ
ン/酢酸エチル=3:1)にかけると、標記化合物(1
8.2mg,0.31ミリモル)が得られた。
【0266】工程E:N−〔(R)−〔〔1,2,3,
5,6,7,2′,3′−オクタヒドロスピロ〔4H−
アゼピン−4,1′−〔1H〕インデン〕−1−イル〕
カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチル−
2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 工程Dで得た中間体(15.3mg,0.026ミリモ
ル)を、実施例84(工程C)に記載した方法に従っ
て、4NHCl/ジオキサンで処理した。標記化合物
(11.9mg,0.023ミリモル)を白色固体とし
て得た。FAB−MS:473(M+1) 実施例97 N−〔1(R)−〔〔3−〔〔(メタンスルホニル)ア
ミノ〕カルボニル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カル
ボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕−2
−アミノ−2−メチルプロパンアミド トリフルオロ酢
酸塩 工程A:3−〔〔(メタンスルホニル)アミノ〕カルボ
ニル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−1′−カルボン酸 1,1−
ジメチルエチルエステル 実施例83B(工程B)で得た化合物(335mg,
1.02ミリモル)のTHF(4ml)およびDMF
(0.05ml)における溶液(0℃)に水素化ナトリ
ウム(33.6mg,1.12ミリモル)を添加し、そ
の混合物を30分間攪拌した。塩化オキサリル(2N溶
液,0.75ml,150ミリモル)を混合物に添加
し、1時間攪拌した。その混合物を濃縮し、残渣をTH
Fに懸濁した。メタンスルホンアミド(194mg,
1.12ミリモル)のTHF溶液にn−ブチルリチウム
(0.63ml,1.27ミリモル)を添加し、その混
合物を10分攪拌した。次いで、酸塩化物/THF懸濁
物をそのスルホンアミドアニオンにカニューレで入れ、
その混合物を一夜攪拌した。反応を1NHClで停止
し、酢酸エチル(3×1vol)で抽出した。酢酸エチ
ル層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで脱水して濾過・濃縮した。MPLC(LH
20カラム、メタノール)により精製すると、標記化合
物(242mg,0.586ミリモル)が得られた。
【0267】工程B:3−〔〔メタンスルホニル)アミ
ノ〕カルボニル〕−〔1H−インデン−1,4′−ピペ
リジン〕−1′−カルボン酸 1,1−ジメチルエチル
エステル 工程Aで得た化合物(238mg,0.58ミリモル)
を、Pd/C(40mg)の懸濁物に添加し、水素でパ
ージして、水素バルーン下で3時間攪拌した。その混合
物をセライトにより濾過して濃縮すると、標記化合物
(231mg,0.586モル)が得られた。
【0268】工程C:N−〔1(R)−〔〔3−
〔〔(メタンスルホニル)アミノ〕カルボニル〕−2,
3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペ
リジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−(インドー
ル−3−イル)エチル〕−2−〔〔(1,1−ジメチル
エトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−メチルプロパン
アミド 工程Bで得た化合物の一部(87mg,0.213ミリ
モル)をTFA/塩化メチレンの1:1混合物中で1時
間攪拌して濃縮し、トルエン(3×5ml)と共沸させ
た。残渣を塩化メチレンに溶解し、実施例1(工程A)
に記載した方法に従って、EDC(162mg,85ミ
リモル)、HOBT(114mg,0.85ミリモ
ル)、NMM(0.62mg, ミリモル)および実
施例4(工程D)で合成した化合物(220mg,0.
56ミリモル)で処理したが、反応の仕上げ処理は飽和
重炭酸ナトリウム水溶液ではなく1NHClで行った。
MPLC(LH20カラム、メタノール)により精製す
ると、標記化合物(119mg,0.17ミリモル)が
得られた。
【0269】工程D:N−〔1(R)−〔〔3−
〔〔(メタンスルホニル)アミノ〕カルボニル〕−2,
3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペ
リジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−(インドー
ル−3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロ
パンアミド トリフルオロ酢酸塩 工程Cで得た化合物(51.5mg,0.075ミリモ
ル)をTFAと塩化メチレンとの1:1混合物に溶解し
て1.5時間攪拌した。その溶液を濃縮し、残渣をトル
エンと共沸させた。MPLC(LH20カラム、メタノ
ール)により精製すると、標記化合物(37.3mg,
0.053ミリモル)が得られた。 1HNMR(400
MHz,CD3 OD,2:1のコンフォーマー;ジアス
テレオマーの1:1混合物):7.64〜7.61
(m),7.54(d),7.44(d),7.39〜
7.35(m),7.28〜7.00(m),6.69
〜6.63(m),5.27〜5.22(m),5.2
1〜5.17(m),4.45〜4.30(m),4.
05〜3.94(m),3.85〜3.70(m),
3.24(s),3.21(s),3.06〜2.97
(m),2.66〜2.57(m);FAB−MS:5
80(M+1) 実施例98 1′−〔2(R)−〔(2−アミノ−2−メチル−1−
オキソプロピル)アミノ〕−5−フェニル−1−オキソ
ペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン
−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸エチルエステル
塩酸塩 ジアステレオマー2 工程A:3−〔〔(エトキシ)カルボニル〕メチレン〕
−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′
−ピペリジン〕−1′−カルボン酸 1,1−ジメチル
エチルエステル ホスホノ酢酸トリエチル(41.9ミリモル,9.39
g)のTHF(100ml)溶液(0℃)にビス(トリ
メチルシリル)アミドカリウム塩(50.2ミリモル,
0.5M溶液)を添加した。その混合物を0℃で45分
攪拌した。実施例4(工程A)で得た中間体(10.5
1g,34.9ミリモル)のTHF(200ml)溶液
を添加した。溶液全体を0℃で1時間、室温で70時間
攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(50ml)を
添加し、THFを除去した。水層を酢酸エチル(3×1
50ml)で抽出した。酢酸エチル層を一緒にしてブラ
インで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。蒸発させて
フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン
=2:8)により精製すると、標記化合物が無色の油状
物として得られた(5.74g,44%)。 1HNMR
(CDCl3 ,400MHz):δ1.28(t,3
H),1.46(m,2H),1.49(s,9H),
1.82(m,2H),2.85(s,0.8H),
2.93(m,2H),3.24(s,1.2H),
4.14(m,2H),4.20(q,2H),5.9
6(m,0.4H),6.31(m,0.6H),7.
27(m,2H),7.39(m,1H),7.59
(d,0.6H),8.78(d,0.4H) 工程B:1′−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸 工程Aで得た化合物(4.54g,12.2ミリモル)
およびパラジウム/炭素(0.5g)のMeOH/Et
OAc(100ml)における混合物を水素バルーン下
で2時間水素添加した。次いで、混合物を濾過して蒸発
させた。残渣およびNaOH(0.98g,24.4ミ
リモル)をMeOH(40ml)および水(20ml)
の混合物に溶解し、その溶液を室温で20時間攪拌し
た。メタノールを除去し、その水溶液を水(50ml)
で希釈した。その溶液を1NHClで酸性にしてpH=
3とした。得られた濁りのある溶液をEtOAc(3×
150ml)で抽出した。EtOAc層を一緒にしてブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。蒸発後に
白色固体を得た(3.73g,89%)。 1HNMR
(CDCl3 ,400MHz):δ1.49(s,9
H),1.55(m,4H),2.04(m,1H),
2.47(dd,1H),2.61(dd,1H),
2.92(m,2H),2.98(dd,1H),3.
63(m,1H),4.08(m,2H),7.18
(4H) 工程C:3−〔〔〔2−オキソ−4−フェニルメチルオ
キサゾリジン−3−イル〕カルボニル〕メチル〕−2,
3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペ
リジン〕−1′−カルボン酸 1,1−ジメチルエチル
エステル 工程Bで得た化合物(1.00g,2.90ミリモル)
のTHF(20ml)溶液を−78℃で5分間充分攪拌
し、これに、トリエチルアミン(0.49ml,3.4
ミリモル)および塩化トリメチルアセチル(0.39m
l,3.19ミリモル)を添加した。得られたスラリー
を−78℃で5分間、0℃で1時間攪拌した。しばらく
して、別の(R)−(+)−4−ベンジル−2−オキサ
ゾリジノン(0.57g,3.19ミリモル)のTHF
(10ml)溶液を−78℃に冷却して、n−BuLi
(3.84ミリモル,2.39ml,1.6M溶液)を
添加し、−78℃で10分間攪拌した。その溶液を−7
8℃でスラリーに添加し、全体を−78℃で40分、0
℃で30分攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(1
0ml)を添加し、THFを除去した。その水溶液をE
tOAc(3×50ml)で抽出した。EtOAc層を
一緒にしてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し
た。MPLC(EtOAc/ヘキサン=2:8)によ
り、2種類の純粋なジアステレオマーが得られた(ジア
ステレオマー1:0.29g;ジアステレオマー2:
0.436g)。HPLC((Rainin Microsorb Si
80−125−C5,1ml/分,ヘキサン/イソプ
ロパノール 勾配3%〜5% 0〜10分;5%〜50
% 10〜15分;50% 15〜20分;50%〜3
%20〜25分;D1 保持時間12.6分;D2 保持時
間14.1分。ジアステレオマー1 1HNMR(CDC
3 ,400MHz):δ7.25(m,9H),4.
72(m,1H),4.22(m,2H),4.10
(m,2H),3.70(m,1H),3.52(d
d,1H),3.33(dd,1H),3.11(d
d,1H),2.95(m,2H),2.79(dd,
1H),2.62(dd,1H),2.01(m,1
H),1.59(m,4H),1.47(s,9H)ジ
アステレオマー2 1HNMR(CDCl3 ,400MH
z):δ1.47(s,9H),1.55(m,5
H),2.02(m,1H),2.63(dd,1
H),2.79(dd,1H),2.90(m,2
H),3.03(dd,1H),3.36(dd,1
H),3.58(dd,1H),3.75(m,1
H),4.10(m,2H),4.20(m,2H),
4.71(m,1H),7.25(m,9H) 工程D:1′−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸 ベンジルアルコール(1.24ml,11.9ミリモ
ル)のTHF(50ml)溶液(0℃)にn−BuLi
(8.96ミリモル,5.6ml,1.6M)を添加し
た。その混合物を0℃で15分攪拌した。工程Cで得た
化合物(3.00g,6.0ミリモル)のTHF(50
ml)溶液を添加し、全体を0℃で3時間攪拌した。飽
和塩化アンモニウム水溶液(20ml)を添加し、TH
Fを除去した。有機物をEtOAc(3×150ml)
で抽出した。EtOAc層を一緒にしてブラインで洗浄
し、硫酸ナトリウムで脱水した。フラッシュクロマトグ
ラフィー(EtOAc:ヘキサン=1:9)にかける
と、無色の油状物が得られた。〔α〕D =+7.07°
(c=1.06,CH2 Cl2 )。その油状物をEtO
H(100ml)に溶解し、Pd/C(0.52g)お
よび水素(バルーン)を充填した。その混合物を室温で
1時間攪拌した。濾過・蒸発により、標記化合物が白色
固体として97%収率(2.00g)で得られた。 1
NMR(CDCl3 ,400MHz):δ1.47
(s,9H),1.57(m,4H),2.04(m,
1H),2.47(dd,1H),2.61(dd,1
H),2.93(m,2H),3.00(m,1H),
3.64(m,1H),4.07(m,2H),7.2
0(m,4H) 工程E:1′−〔2(R)−〔〔(1,1−ジメチルエ
トキシ)カルボニル〕アミノ−5−フェニル−1−オキ
ソペンチル]−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデ
ン−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸エチルエステル 工程Dで得た化合物(2.00g,5.79ミリモル)
のEtOH(50ml)および塩化チオニル(5ml,
57.9ミリモル)における溶液を室温で20時間攪拌
した。その溶液を真空濃縮し、トルエン(2×2ml)
と共沸させた。その残渣に、(HOBT)(1.57
g,11.59ミリモル)、2(R)−N−boc−2
−アミノ−5−フェニルペンタン酸(実施例73,工程
B)(1.70g,5.79ミリモル)、4−メチルモ
ルホリン(0.76ml,6.96ミリモル)/塩化メ
チレン(100ml)(0℃)、およびEDC(2.2
2g,11.59ミリモル)を添加した。その混合物を
室温で2時間攪拌した後、塩化メチレン(100ml)
で希釈した。その溶液を水(50ml)、ブラインで洗
浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。フラッシュクロマト
グラフィー(EtOAc:ヘキサン=3:7)にかける
と、標記化合物が無色の濃厚な油状物として得られた
(72%,2.28g)。 1HNMR(CDCl3 ,4
00MHz):δ1.25(m,3H),1.43
(m,9H),1.52(m,5H),1.65(m,
4H),1.89(m,0.5H),2.06(m,
0.5H),2.40(m,1H),2.60(m,2
H),2.76(m,1H),2.88(m,1H),
3.05(t,0.5H),3.22(t,0.5
H),3.61(m,1H),3.73(d,0.5
H),3.81(d,0.5H),4.20(m,2
H),4.60(m,2H),5.48(m,1H),
7.18(m,9H) 工程F:1′−〔2(R)−〔〔〔2−(1,1−ジメ
チルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−メチル−1
−オキソプロピル〕アミノ〕−5−フェニル−1−オキ
ソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデ
ン−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸エチルエステル 工程Eで得た化合物(2.28g,4.15ミリモル)
および塩化水素(10ml,4Mのジオキサン溶液)の
EtOH(5ml)における混合物を室温で3時間攪拌
した。溶媒を除去した。その残渣に、BOC−α−メチ
ルアラニン(0.84g,4.15ミリモル)、HOB
T(0.84g,6.2ミリモル)、4−メチルモルホ
リン/塩化メチレン(50ml)(0℃)、およびED
C(1.19g,6.20ミリモル)を添加した。全体
を室温で20時間攪拌した。その混合物を水、ブライン
で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。フラッシュクロ
マトグラフィー(EtOAc:ヘキサン=1:1)にか
けると、標記化合物が白色固体として得られた(80
%,2.10g)。 1HNMR(CDCl3 ,400M
Hz):δ1.25(m,3H),1.40(s,9
H),1.52(m,14H),1.72(m,2
H),1.88(m,0.5H),2.05(m,0.
5H),2.40(m,1H),2.58(m,2
H),2.70(m,1H),2.89(m,1H),
3.04(t,0.5H),3.21(t,0.5
H),3.62(m,1H),3.75(d,0.5
H),3.85(d,0.5H),4.18(m,2
H),4.52(t,1H),4.95(m,2H),
7.18(m,9H) 工程G:1′−〔2(R)−〔(2−アミノ−2−メチ
ル−1−オキソプロピル)アミノ〕−5−フェニル−1
−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸エチルエ
ステル 塩酸塩ジアステレオマー2 工程Fで得た化合物(1.60g,2.20ミリモル)
およびHCl/ジオキサン(20ml)の溶液を室温で
1時間攪拌した。溶媒を除去すると、白色の固体(10
0%,1.44g)が得られた。〔α〕D =+7.8°
(c=0.90,CH3 OH)。 1HNMR(CDCl
3 ,400MHz):δ1.28(m,3H),1.5
2(m,4H),1.58(m,6H),1.75
(m,4H),1.90(m,0.5H),2.18
(m,0.5H),2.47(m,1H),2.68
(m,3H),2.83(m,1H),2.92(m,
1H),3.20(t,0.5H),3.30(t,
0.5H),3.61(m,1H),3.81(d,
0.5H),3.90(d,0.5H),4.17
(m,2H),4.45(t,1H),4.88(m,
1H),7.20(m,9H);FAB−MS:534
(M+1) 実施例99 1′−〔2(R)−〔(2−アミノ−2−メチル−1−
オキソプロピル)アミノ〕−5−フェニル−1−オキソ
ペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン
−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸エチルエステル
塩酸塩 ジアステレオマー1 工程A:1′−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸 実施例98(工程C)のジアステレオマー1から標記化
合物のベンジルエステルを得た。〔α〕D =−7.00
°(c=2.53,CH2 Cl2 )。標記化合物を実施
例98(工程D)の記載に従ってベンジルエステルから
得た。 1HNMR(CDCl3 ,400MHz):δ
7.20(m,4H),4.10(m,2H),3.6
2(m,1H),2.94(dd,1H),2.90
(m,2H),2.62(dd,1H),2.45(d
d,1H),2.01(m,1H),1.55(m,4
H),1.47(s,9H) 工程B:1′−〔2(R)−〔〔(1,1−ジメチルエ
トキシ)カルボニル〕アミノ−5−フェニル−1−オキ
ソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデ
ン−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸エチルエステル 標記化合物を、実施例98(工程E)に記載した方法に
従って、工程Aから78%収率で得た。 1HNMR(C
DCl3 ,400MHz):δ7.20(m,8H),
7.10(m,0.5H),6.92(m,0.5
H),5.49(m,1H),4.58(m,2H),
4.20(m,2H),3.76(m,1H),3.6
1(m,1H),3.12(m,1H),2.89
(m,1H),2.78(m,1H),2.68(m,
1H),2.58(m,1H),2.39(m,1
H),1.70(m,4H),1.55(m,6H),
1.42(s,9H),1.25(m,3H) 工程C:1′−〔2(R)−〔〔〔2−(1,1−ジメ
チルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−メチル−1
−オキソプロピル〕アミノ〕−5−フェニル−1−オキ
ソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデ
ン−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸エチルエステル 標記化合物を、実施例98(工程F)に記載した方法に
従って、工程Bから87%収率で得た。 1HNMR(C
DCl3 ,400MHz):δ7.20(m,8.5
H),6.92(m,0.5H),4.98(m,2
H),4.50(m,1H),4.20(m,2H),
3.79(m,1H),3.61(m,1H),3.1
2(m,1H),2.90(m,1H),2.78
(m,1H),2.67(m,1H),2.57(m,
1H),2.39(m,1H),1.98(m,0.5
H),1.75(m,4.5H),1.50(m,12
H),1.42(s,9H),1.28(m,3H) 工程D:1′−〔2(R)−〔(2−アミノ−2−メチ
ル−1−オキソプロピル)アミノ〕−5−フェニル−1
−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸エチルエ
ステル 塩酸塩ジアステレオマー1 標記化合物を、実施例98(工程G)に記載した方法に
従って、工程Cから94%収率で得た。 1HNMR(C
3 OD,400MHz):δ7.23(m,8H),
7.11(m,0.5H),6.97(m,0.5
H),4.85(m,2H),4.47(m,1H),
4.19(m,2H),3.88(m,1H),3.6
2(m,1H),3.25(m,1H),2.88
(m,2H),2.75(m,3H),2.48(m,
1H),1.99(m,0.5H),1.77(m,
4.5H),1.52(m,12H),1.28(m,
3H):FAB−MS:534(M+1) 実施例100 1′−〔2(R)−〔(2−アミノ−2−メチル−1−
オキソプロピル)アミノ〕−5−フェニル−1−オキソ
ペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン
−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸 塩酸塩 ジアス
テレオマー1 実施例99(工程C)で得た中間体12(0.010
g,0.015ミリモル)およびNaOH(0.19
g,4.75ミリモル)のH2 O/EtOH(10m
l)溶液を室温で20時間攪拌した。EtOHを除去
し、水層を1NHClによりpH=3に調整した。その
濁った溶液をEtOAc(3×15ml)で抽出した。
EtOAc層を一緒にしてブラインで洗浄し、硫酸ナト
リウムで脱水した。溶媒を蒸発させ、残渣をHCl(1
ml,4Mのジオキサン溶液)で20時間処理した。蒸
発後、白色固体を得た。 1HNMR(CD3 OD,40
0MHz):δ7.21(m,8H),7.10(m,
0.5H),6.96(m,0.5H),4.45
(m,1H),3.89(m,1H),3.65(m,
1H),3.30(m,1H),2.90(m,2
H),2.68(m,3H),2.40(m,1H),
2.00(m,0.5H),1.75(m,4.5
H),1.60(m,12H) 実施例101 1′−〔2(R)−〔2−アミノ−2−メチル−1−オ
キソプロピル)アミノ〕−5−フェニル−1−オキソペ
ンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸ベンジルエステル
塩酸塩 ジアステレオマー2 工程A:1′−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸ベンジルエステル 標記化合物を、実施例98(工程D)の最初の半分に記
載した方法を使用して、実施例98(工程C)で得たジ
アステレオマー2から65%収率で得た。 1HNMR
(CDCl3 ,400MHz):δ7.34(m,5
H),7.15(m,4H),5.17(d,2H),
4.06(m,2H),3.64(m,1H),2.9
5(dd,1H),2.88(m,2H),2.00
(dt,1H),1.50(m,4H),1.46
(s,9H) 工程B:1′−〔2(R)−〔〔(1,1−ジメチルエ
トキシ)カルボニル〕アミノ−5−フェニル−1−オキ
ソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデ
ン−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸ベンジルエステ
ル 工程Aで得た中間体を4NHCl/ジオキサン中で1時
間攪拌し、濃縮して、トルエンと共沸させた。残渣を、
HOBT、NMMおよびEDC/塩化メチレンを使用し
て(D)−N−BOC−2−アミノ−5−フェニル−ペ
ンタン酸と結合させると、標記化合物が得られた。 1
NMR(CDCl3 ,400MHz):δ7.18
(m,14H),5.47(m,1H),5.18
(m,2H),4.65(m,1H),4.52(m,
1H),3.80(m,0.5H),3.70(m,
0.5H),3.61(m,1H),3.18(m,
0.5H),2.95(m,1.5H),2.55
(m,3H),2.05(m,0.5H),1.86
(m,0.5H),1.70(m,2H),1.54
(m,8H),1.46(d,9H) 工程C:1′−〔2−〔〔2−〔〔(1,1−ジメチル
エトキシ)カルボニル〕アミノ〕−1−オキソプロピ
ル〕アミノ〕−5−フェニル−1−オキソペンチル〕−
2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−
ピペリジン〕−3−酢酸ベンジルエステル 標記化合物を、実施例98(工程F)に記載した方法を
使用して、工程Bで得た中間体から84%収率で得た。
1HNMR(CDCl3 ,400MHz):δ7.20
(m,14H),5.19(m,2H),5.00
(s,1H),4.92(m,1H),4.50(t,
1H),3.82(d,0.5H),3.74(d,
0.5H),3.61(m,1H),3.15(t,
0.5H),2.95(m,1.5H),2.60
(m,4H),2.05(m,0.5H),2.88
(m,0.5H),2.72(m,2H),1.50
(m,14H),1.40(s,9H) 工程D:1′−〔2(R)−〔2−アミノ−2−メチル
−1−オキソプロピル)アミノ〕−5−フェニル−1−
オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−イ
ンデン−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸ベンジルエ
ステル 塩酸塩 標記化合物を、実施例98(工程G)に記載した方法を
使用して、工程Cで得た中間体から得た。 1HNMR
(CD3 OD,400MHz):δ7.20(m,14
H),5.20(m,2H),4.42(m,1H),
3.88(m,0.5H),3.80(m,0.5
H),3.61(m,1H),3.25(m,0.5
H),3.12(m,0.5H),2.99(m,1
H),2.70(m,2H),2.56(m,2H),
2.18(m,0.5H),1.90(m,0.5
H),1.78(m,4H),1.60(m,6H),
1.50(m,6H) 実施例102 1′−〔2(R)−〔(2−アミノ−2−メチル−1−
オキソプロピル)アミノ〕−5−フェニル−1−オキソ
ペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン
−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸 塩酸塩 ジアス
テレオマー2 実施例101(工程C)で得た化合物(0.155g,
0.23ミリモル)およびHCl/ジオキサン(4M,
2ml)の溶液を室温で20時間攪拌した。溶媒を除去
した。残渣のMeOH(10ml)溶液にPd/C
(0.05g)を添加した。その混合物を水素(バルー
ン)で1時間チャージした。溶媒の蒸発後、白色固体が
79%収率(0.966g)で得られた。〔α〕D =+
6.9°(c=1.02,MeOH); 1HNMR(C
3 OD,400MHz):δ7.15(m,9H),
4.46(t,1H),3.90(d,0.5H),
3.80(d,0.5H),3.61(m,1H),
3.25(m,1H),2.89(m,2H),2.6
8(m,3H),2.39(m,1H),2.18
(m,0.5H),1.90(m,0.5H),1.7
5(m,4H),1.60(s,13H) 実施例103 1’−〔2(R)−〔(2−アミノ−2−メチル−1−
オキソプロピル)アミノ〕−3−(インドール−3−イ
ル)−1−オキソプロピル〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4’−ピペリジン〕−3−酢酸
エチルエステル塩酸塩 ジアステレオマー1 工程A:1’−〔2−〔〔2−〔〔(1,1−ジメチル
エトキシ)カルボニル〕アミノ〕−1−オキソプロピ
ル〕アミノ〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕
−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4’
−ピペリジン〕−3−酢酸エチルエステル 実施例99(工程A)で得た中間体(0.069g,
0.20ミリモル)のEtOH(10ml)溶液を塩化
チオニルと混合し、その混合物を48時間攪拌した。溶
媒を除去し、残渣を、実施例98(工程E)に記載した
方法に従って、実施例4(工程D)で得た中間体と反応
させた。標記化合物が57%収率(0.079g)で得
られた。 1HNMR(CDCl3 ,400MH,1:2
コンフォーマー):δ8.39(s,2/3H),8.
30(s,1/3H),7.76(d,2/3H),
7.60(d,1/3H),7.40(d,2/3
H),7.33(d,1/3H),7.15(m,6
H),6.50(m,1H),5.31(m,2/3
H),5.20(m,1/3H),5.00(m,1
H),4.40(m,1H),4.12(m,2H),
3.48(m,2H),3.18(m,2H),2.8
2(m,2H),2.61(m,2/3H),2.47
(m,1/3H),2.30(m,3H),1.40
(m,17H),1.22(m,3H),0.87
(m,2H),0.40(t,1H) 工程B:1’−〔2(R)−〔(2−アミノ−2−メチ
ル−1−オキソプロピル)アミノ〕−3−(インドール
−3−イル)−1−オキソプロピル〕−2,3−ジヒド
ロスピロ〔1H−インデン−1,4’−ピペリジン〕−
3−酢酸エチルエステル 塩酸塩 工程Aで得た中間体(0.079g,0.114ミリモ
ル)、トリフルオロ酢酸(2ml)、アニソール(2m
l)および塩化メチレン(2ml)を室温で20時間攪
拌した。溶媒を除去し、フラッシュカラムにかけると
(CH2 Cl2 :MeOH:NH4 OH=90:10:
1)、無色の油状物が得られた。その油状物をHCl
(1ml,4Mのジオキサン溶液)で処理して脱水する
と、ピンク色の固体が100%収率で得られた。 1HN
MR(CD3 OD,400MH,1:2コンフォーマ
ー):δ8.31(d,2/3H),8.23(d,1
/3H),7.64(d,2/3H),7.54(d,
1/3H),7.47(d,2/3H),7.37
(d,1/3H),7.12(m,5H),6.63
(d,1H),5.28(m,2/3H),5.18
(m,1/3H),4.39(d,1/3H),4.3
1(d,2/3H),4.25(m,2H),3.75
(d,1H),3.49(m,1H),3.25(m,
2H),2.99(t,1H),2.80(m,1
H),2.62(m,1H),2.38(m,2H),
1.90(td,1/3H),1.60(s,6H),
1.40(m,4H),1.26(m,3H),0.8
0(m,2H),0.40(td,2/3H);FAB
−MS:545(M+1) 実施例104 1′−〔2(R)−〔(2−アミノ−2−メチル−1−
オキソプロピル)アミノ〕−3−(インドール−3−イ
ル)−1−オキソプロピル〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸
エチルエステル塩酸塩 ジアステレオマー2 工程A:1′−〔2−〔〔2−〔〔(1,1−ジメチル
エトキシ)カルボニル〕アミノ〕−1−オキソプロピ
ル〕アミノ〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕
−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′
−ピペリジン〕−3−酢酸エチルエステル 実施例103(工程A)に記載した方法を使用して、実
施例98(工程D)のジアステレオマー2から76%収
率で標記化合物を得た。 1HNMR(CDCl3 ,40
0MH,回転異性体(rotamer)1:2):δ
8.40(brs,1H),7.72(d,2/3
H),7.61(d,1/3H),7.17(m,6
H),6.54(m,1H),5.22(m,1H),
5.04(brs,1H),4.39(m,1H),
4.10(m,2H),3.48(m,2H),3.1
8(m,2H),2.81(m,2H),2.55
(m,1H),2.29(m,2H),1.90(m,
1/3H),1.40(m,16H),1.25(m,
6H),0.88(m,1H),0.00(m,2/3
H) 工程B:1′−〔2(R)−〔(2−アミノ−2−メチ
ル−1−オキソプロピル)アミノ〕−3−(インドール
−3−イル)−1−オキソプロピル〕−2,3−ジヒド
ロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−
3−酢酸エチルエステル 塩酸塩 実施例103(工程B)に記載した方法を使用して、工
程Aで得た中間体から100%収率で標記化合物を得
た。〔α〕D =−40°(c=0.15,CH3O
H); 1HNMR(CD3 OD,400MHz,回転異
性体1:2):δ7.60(d,2/3H),7.55
(d,1/3H),7.35(d,1H),7.12
(m,6H),6.64(d,1H),5.21(m,
1H),4.38(m,1H),4.15(m,2
H),3.72(m,1H),3.40(m,1H),
3.22(m,2H),3.06(m,1H),2.8
0(m,1H),2.69(m,1/3H),2.58
(m,2/3H),2.35(m,2H),2.02
(td,1/3H),1.62(m,6H),1.38
(m,2H),1.20(m,5H),0.90(d,
1H),0.00(td,2/3H);FAB−MS:
545(M+1) 実施例105 1′−〔2(R)−〔(2−アミノ−2−メチル−1−
オキソプロピル)アミノ〕−3−(インドール−3−イ
ル)−1−オキソプロピル〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸
塩酸塩 ジアステレオマー2 実施例104(工程B)で合成した中間体(0.056
4g,0.097ミリモル)をEtOH/H2 O中、N
aOHで加水分解し、HClで酸性にしてMPLC精製
を行うことにより標記化合物が56%の収率(0.03
0g)で得られた。〔α〕D =−32.6°(c=0.
95,CH3 OH); 1HNMR(CD3 OD,400
MH,回転異性体1:2):δ8.29(d,2/3
H),8.23(d,1/3H),7.60(d,2/
3H),7.55(d,1/3H),7.35(d,1
H),7.15(m,6H),6.65(d,1H),
5.31(m,1H),4.31(m,1H),3.7
1(m,1H),3.40(m,1H),3.20
(m,2H),3.07(t,1H),2.80(m,
1H),2.70(m,1/3H),2.60(m,2
/3H),2.35(m,2H),2.01(m,1/
3H),1.62(m,6H),1.40(m,2
H),1.22(m,2H),0.90(m,1H),
0.00(m,2/3H);FAB−MS:517(M
+1) 実施例106 1′−〔2(R)−〔(2−アミノ−2−メチル−1−
オキソプロピル)アミノ〕−3−(フェニルメトキシ)
−1−オキソプロピル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸エチ
ルエステル 塩酸塩 ジアステレオマー2 工程A:1′−〔2(R)−〔〔(1,1−ジメチルエ
トキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−(フェニルメトキ
シ)エチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデ
ン−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸エチルエステル 実施例98(工程D)で得た化合物(160mg,0.
367ミリモル)を実施例98(工程E)で使用した方
法に従って、エタノールおよび塩化チオニルで処理し
た。得られた物質を、実施例1に記載した方法に従っ
て、EDC(105mg,0.551ミリモル)、HO
BT(74mg,0.551ミリモル)およびNMM
(0.040ml,0.367ミリモル)により、N−
Boc−O−ben−D−セリン(127mg,0.4
58ミリモル)と結合させた。フラッシュクロマトグラ
フィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=2:1)
にかけると、標記化合物(191mg,0.34ミリモ
ル)が得られた。
【0270】工程B:1′−〔2(R)−〔〔〔2−
〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕
−2−メチル−1−オキソプロピル〕アミノ〕アミノ〕
−2−フェニルメトキシ)エチル〕−2,3−ジヒドロ
スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3
−酢酸エチルエステル 工程Aで得た中間体(180mg,0.327ミリモ
ル)を実施例85(工程A)に記載したように4NHC
lで処理した。残渣を、実施例1(工程A)に記載した
方法に従って、Boc−α−メチルアラニン(83m
g,0.41ミリモル)、EDC(94mg,0.49
ミリモル)、HOBT(66mg,0.49ミリモル)
およびNMM(0.36ml,0.327ミリモル)と
反応させた。フラッシュクロマトグラフィーにかける
と、標記化合物(157mg,0.249ミリモル)が
白色固体として得られた。
【0271】工程C:1′−〔2(R)−〔(2−アミ
ノ−2−メチル−1−オキソプロピル)アミノ〕−3−
(フェニルメトキシ)−1−オキソプロピル〕−2,3
−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリ
ジン〕−3−酢酸エチルエステル 塩酸塩 ジアステレ
オマー2 工程Bで得た中間体(68mg,0.11ミリモル)を
4NHCl/ジオキサン中で2時間攪拌した。その溶液
を濃縮し、トルエンと共沸させた。高真空下で脱水した
後、標記化合物(56.7mg,0.10ミリモル)を
白色固体として得た。 1HNMR(400MHz,CD
3 OD,コンフォーマーの1:1混合物):7.40〜
7.28(m,5H),7.22〜7.10(m,7/
2H),6.92〜6.88(m,1/2H),5.1
8〜5.15(m,1H),4.60〜4.45(m,
3H),4.25〜4.18(m,2H),4.08〜
3.96(m,1H),3.85〜3.70(m,2
H),3.68〜3.55(1H),3.88〜3.1
8(m,1H),2.90〜2.80(m,2H),
2.65〜2.59(m,1H),2.51〜2.40
(m,1H),2.18(dt,1/2H),1.95
(dt,1/2H),1.65〜1.50(m,10
H),1.32〜1.28(m,3H) 実施例107 1′−〔2(R)−〔(2−アミノ−2−メチル−1−
オキソプロピル)アミノ〕−3−フェニルメトキシ)−
1−オキソプロピル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H
−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸 塩酸
塩 ジアステレオマー2 工程A:1′−〔2(R)−〔〔〔2−〔(1,1−ジ
メチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−メチル−
1−オキソプロピル〕アミノ〕−2−(フェニルメトキ
シ)エチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデ
ン−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸 実施例106(工程B)で得た中間体(73mg,0.
11ミリモル)をアセトニトリルと水との混合物に入
れ、これに水酸化リチウム一水和物(7.2mg,0.
17ミリモル)を添加した。反応混合物を16時間攪拌
した後、1NHClで酸性にした。水層を酢酸エチル
(3x1vol)で抽出した。有機層をブラインで洗浄
し、硫酸マグネシウムで脱水して濾過・濃縮すると、標
記化合物(55.8mg,0.09ミリモル)が得られ
た。
【0272】工程B:1′−〔2(R)−〔(2−アミ
ノ−2−メチル−1−オキソプロピル)アミノ〕−3−
フェニルメトキシ)−1−オキソプロピル〕−2,3−
ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−3−酢酸 塩酸塩 ジアステレオマー2 工程Aで得た中間体(47.8mg,0.079ミリモ
ル)を4NHCl/ジオキサン中で2時間攪拌した。そ
の溶液を濃縮し、トルエンと共沸させた。高真空下で脱
水した後、標記化合物(38.8mg,0.72ミリモ
ル)を白色固体として得た。 1HNMR(400MH
z,CD3 OD,コンフォーマーの1:1混合物):
7.34〜7.25(m,4H),7.22〜7.10
(m,9/2H),6.92〜6.88(m,1/2
H),5.20〜5.15(m,1H),4.60〜
4.45(m,3H),4.05〜3.98(m,1
H),3.79〜3.70(m,2H),3.65〜
3.55(m,1H),3.40〜3.18(m,1
H),2.95〜2.80(m,2H),2.68〜
2.62(m,1H),2.44〜2.38(m,1
H),2.15(dt,1/2H),1.94(dt,
1/2H),1.62〜1.48(m,10H) 実施例108 1′−〔2(R)−〔(2−アミノ−2−メチル−1−
オキソプロピル)アミノ〕−5−フェニル−1−オキソ
ペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン
−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸エチルエステル
塩酸塩 ジアステレオマー1および2 工程A:1′−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸エチルエステル 実施例98(工程A)で得た化合物(0.86g,2.
31ミリモル)を、水素バルーン下、Pd/Cを使用し
て水素添加することにより、78%収率(0.67g)
で標記化合物を得た。 1HNMR(CDCl3 ,400
MH):δ7.20(m,4H),4.18(q,2
H),4.07(m,2H),3.61(m,1H),
2.90(m,2H),2.88(dd,1H),2.
57(dd,1H),2.40(dd,1H),2.0
0(td,1H),1.50(m,4H),1.46
(s,9H),1.29(t,3H) 工程B:1′−〔2(R)−〔〔(1,1−ジメチルエ
トキシ)カルボニル〕アミノ〕−5−フェニル−1−オ
キソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−イン
デン−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸エチルエステ
ル 工程Aで得た化合物(0.34g,0.91ミリモル)
をHClで処理した後、実施例98(工程E)に記載し
た方法を使用して、実施例73(工程B)で合成した化
合物に結合させることにより、標記化合物を無色の油状
物として80%収率(0.40g)で得た。 1HNMR
(CDCl3 ,400MH):δ7.18(m,7
H),7.10(m,1H),6.99(m,0.5
H),6.91(m,0.5H),5.48(m,1
H),4.60(m,2H),4.19(m,2H),
3.75(m,1H),3.60(m,1H),3.1
2(m,1H),2.88(m,1H),2.78
(m,1H),2.68(m,1H),2.58(m,
1H),2.40(m,1H),1.70(m,4
H),1.50(m,6H),1.40(m,9H),
1.25(m,3H)工程C:1′−〔2(R)−
〔〔〔2−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕
アミノ〕−2−メチル−1−オキソプロピル〕アミノ〕
−5−フェニル−1−オキソペンチル〕−2,3−ジヒ
ドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕
−3−酢酸エチルエステル 実施例98(工程F)に記載した方法を使用して、工程
Bで得た化合物(0.40g,0.73ミリモル)から
70%収率(0.32g)で標記化合物を得た。 1HN
MR(CDCl3 ,400MH):δ7.18(m,8
H),6.99(m,0.5H),6.92(m,0.
5H),4.91(m,2H),4.51(m,1
H),4.18(m,2H),3.75(m,2H),
3.60(m,1H),3.10(m,1H),2.8
9(m,1H),2.67(m,1H),2.57
(m,1H),2.40(m,1H),1.72(m,
2H),1.50(m,12H),1.40(s,9
H),1.22(m,6H) 工程D:1′−〔2(R)−〔(2−アミノ−2−メチ
ル−1−オキソプロピル)アミノ〕−5−フェニル−1
−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸エチルエ
ステル 塩酸塩ジアステレオマー1および2 実施例98(工程G)に記載した方法を使用して、工程
Cで得た化合物(0.14g,0.22ミリモル)から
100%収率(0.126g)で標記化合物を得た。 1
HNMR(CD3 OD,400MH):δ8.12
(m,1H),7.20(m,8H),7.04(m,
0.5H),6.98(m,0.5H),4.45
(m,1H),4.19(m,2H),3.89(m,
1H),3.61(m,1H),3.25(m,1
H),2.88(m,2H),2.67(m,3H),
2.45(m,1H),2.20(m,0.5H),
2.00(m,0.5H),1.78(m,4H),
1.60(m,11H),1.29(m,3H);FA
B−MS:534(M+1) 実施例109 1′−〔2(R)−〔(2−アミノ−2−メチル−1−
オキソプロピル)アミノ〕−5−フェニル−1−オキソ
ペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン
−1,4′−ピペリジン〕−3−酢酸 塩酸塩 ジアス
テレオマー1および2 実施例100(工程A)に記載した方法を使用して、実
施例108(工程C)で得た化合物から標記化合物を得
た。 1HNMR(CD3 OD,400MH): δ8.12(m,1H),7.20(m,8H),7.
04(m,0.5H),6.98(m,0.5H),
4.45(m,1H),3.89(m,1H),3.6
1(m,1H),3.25(m,1H),2.88
(m,2H),2.67(m,3H),2.45(m,
1H),2.20(m,0.5H),1.99(m,
0.5H),1.78(m,4H),1.60(m,1
1H) 実施例110 N−ジメチル−1′−〔2(R)−〔(2−アミノ−2
−メチル−1−オキソプロピル)アミノ〕−5−フェニ
ル−1−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−アセ
タミド 塩酸塩 工程A:N−ジメチル−1′−〔2(R)−〔〔〔2−
(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−
2−メチル−1−オキソプロピル〕アミノ〕−5−フェ
ニル−1−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−アセ
タミド 塩酸塩 実施例108(工程C)で得た化合物とNaOHとの混
合物をEtOH/H2Oに入れ、室温で20時間攪拌し
た。EtOHを除去し、水層をHClで酸性にした。濁
った溶液をEtOAc(3×20ml)で抽出した。E
tOAc層を一緒にしてブラインで洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで脱水した。溶媒を蒸発させた後、残渣を実施例9
8(工程F)に記載した方法を使用してジメチルアミン
塩酸塩およびカップリング剤と混合すると標記化合物が
得られた。 1HNMR(CDCl3 ,400MH):δ
7.18(m,8H),6.69(m,0.5H),
6.92(m,0.5H),4.91(m,2H),
4.50(m,1H),3.71(m,2H),3.1
5(m,1H),3.00(s,6H),2.90
(m,1H),2.80(m,1H),3.68(m,
3H),2.40(m,1H),2.00(m,0.5
H),1.88(m,0.5H),1.70(m,4
H),1.47(m,20H) 工程B:N−ジメチル−1′−〔2(R)−〔(2−ア
ミノ−2−メチル−1−オキソプロピル)アミノ〕−5
−フェニル−1−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロ
スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3
−アセタミド 塩酸塩 工程Aで得た化合物を、室温で2時間、HCl(4Mの
ジオキサン溶液)により処理すると標記化合物が得られ
た。 1HNMR(CD3 OD,400MH): δ8.13(m,1H),7.18(m,8H),7.
03(m,0.5H),6.98(m,0.5H),
4.48(m,1H),3.85(m,1H),3.6
5(m,1H),3.28(m,1H),3.08
(t,3H),3.01(d,3H),2.88(m,
1H),2.68(m,2H),2.50(m,1
H),2.20(m,0.5H),1.95(m,0.
5H),1.76(m,4H),1.54(m,12
H);FAB−MS:533(M+1) 実施例111 N−エチル−1′−〔2(R)−〔(2−アミノ−2−
メチル−1−オキソプロピル)アミノ〕−5−フェニル
−1−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−アセタミ
ド 塩酸塩 工程A:N−エチル−1′−〔2(R)−〔〔〔2−
(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−
2−メチル−1−オキソプロピル〕アミノ〕−5−フェ
ニル−1−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−アセ
タミド 塩酸塩 ジエチルアミン塩酸塩を使用したこと以外は実施例11
0(工程A)に記載した方法を使用して、実施例106
(工程C)で得た中間体から標記化合物を得た。 1HN
MR(CDCl3 ,400MH):δ7.15(m,8
H),6.99(m,0.5H),6.91(m,0.
5H),5.48(m,1H),4.90(m,2
H),4.50(m,1H),3.70(m,2H),
3.32(m,2H),3.11(m,1H),2.6
5(m,4H),2.21(m,1H),1.98
(m,0.5H),1.88(m,0.5H),1.7
0(m,4H),1.46(m,21H),1.12
(m,3H) 工程B:N−エチル−1′−〔2(R)−〔(2−アミ
ノ−2−メチル−1−オキソプロピル)アミノ〕−5−
フェニル−1−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロス
ピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−
アセタミド 塩酸塩 実施例110(工程B)に記載した方法を使用して、工
程Aで得た中間体から標記化合物を得た。 1HNMR
(CD3 OD,400MH):δ8.17(m,1
H),7.20(m,8H),7.02(m,0.5
H),6.98(m,0.5H),4.48(m,1
H),3.90(m,1H),3.65(m,1H),
3.27(m,3H),2.72(m,4H),2.2
9(m,1H),2.20(m,0.5H),1.98
(m,0.5H),1.73(m,4H),1.55
(m,12H),1.18(m,3H);FAB−M
S:533 実施例112 1′−〔2(R)−〔(2−アミノ−2−メチル−1−
オキソプロピル)アミノ〕−5−フェニル−1−オキソ
ペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン
−1,4′−ピペリジン〕−3−プロピオン酸エチルエ
ステル 塩酸塩 工程A:1′−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−3−プロピオン酸エチルエステル 実施例98(工程A)で得た化合物(1.0388g,
2.8ミリモル)とPd/C(0.28g)との混合物
をEtOH/EtOAc(80ml)に入れ、これをバ
ルーンにより30分水素添加した。その混合物を濾過
し、溶媒を蒸発させた。残渣およびジブロモメタン
(0.43ml,6.16ミリモル)のTHF(20m
l)溶液を−78℃で10分置き、新しく調製したテト
ラメチルピペリジンのリチウム塩(6.16ミリモル)
のTHF(10ml)溶液を0℃で10分かけて滴下し
た。その混合物を−78℃で10分攪拌した。その−7
8℃の混合物に、新しく調製したヘキサメチルジシラザ
ンのリチウム塩(5.6ミリモル)のTHF(10m
l)溶液(0℃)を5分かけて滴下した。次いで、その
混合物を氷浴中で30分かけてゆっくり0℃に温めた。
n−BuLi(10.5ml,16.8ミリモル,1.
6M)を10分かけてゆっくり添加した。その混合物を
0℃で5分攪拌して、45分間室温に温めた。溶液の色
が黄色から褐色に変わった。次いで、その混合物を−7
8℃に冷却し、酸性エタノール(30ml)の攪拌溶液
を0℃で30分かけて滴下して反応を停止した。その溶
液をEtOAc(200ml)で希釈し、1NHCl
(30ml)で洗浄した。水層をEtOAc(2×30
ml)で抽出した。EtOAc層を一緒にしてブライン
で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。フラッシュカラ
ムにかけて(EtOAc:ヘキサン=1:9)、標記化
合物を無色の油状物として48%収率(0.522g)
で得た。 1HNMR(CDCl3 ,400MHz,1:
1混合物):δ7.20(m,4H),4.12(m,
4H),3.18(m,1H),2.90(m,2
H),2.44(m,2H),2.34(m,1H),
2.02(m,1H),1.73(m,1H),1.6
0(m,4H),1.47(m,10H),1.28
(m,3H) 工程B:1′−〔2(R)−〔〔(1,1−ジメチルエ
トキシ)カルボニル〕アミノ〕−5−フェニル−1−オ
キソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−イン
デン−1,4′−ピペリジン〕−3−プロピオン酸エチ
ルエステル 実施例108(工程B)に記載した方法を使用して、工
程Aで得た化合物(0.522g,1.34ミリモル)
から標記化合物を無色の油状物として71%収率(0.
542g)で得た。 1HNMR(CDCl3 ,400M
H,1:1混合物):δ7.20(m,7H),7.1
0(m,1H),6.99(m,0.5H),6.91
(m,0.5H),5.49(m,1H),4.58
(m,2H),4.12(m,2H),3.75(m,
1H),3.17(m,2H),2.68(m,3
H),2.41(m,2H),2.31(m,1H),
2.02(m,0.5H),1.89(m,0.5
H),1.70(m,4H),1.52(m,6H),
1.49(m,9H),1.27(m,3H) 工程C:1′−〔2(R)−〔〔〔2−(1,1−ジメ
チルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−メチル−1
−オキソプロピル〕アミノ〕−5−フェニル−1−オキ
ソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデ
ン−1,4′−ピペリジン〕−3−プロピオン酸エチル
エステル 実施例108(工程C)に記載した方法を使用して、工
程Bで得た化合物(0.542g,0.96ミリモル)
から標記化合物を無色の油状物として90%収率(0.
556g)で得た。 1HNMR(CDCl3 ,400M
H,1:1混合物):δ7.18(m,8H),6.9
9(m,0.5H),6.91(m,0.5H),4.
95(m,2H),4.50(m,1H),4.12
(m,2H),3.78(m,1H),3.18(m,
2H),3.06(m,1H),2.67(m,3
H),2.40(m,2H),2.32(m,1H),
2.00(m,0.5H),1.80(m,0.5
H),1.70(m,4H),1.50(m,21
H),1.22(m,3H) 工程D:1′−〔2(R)−〔(2−アミノ−2−メチ
ル−1−オキソプロピル)アミノ〕−5−フェニル−1
−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−プロピオン酸
エチルエステル塩酸塩 実施例108(工程D)に記載した方法を使用して、工
程Cで得た化合物(0.0955g,0.15ミリモ
ル)から標記化合物を白色固体として100%収率
(0.086g)で得た。 1HNMR(CD3 OD,4
00MH,1:1混合物):δ7.18(m,7H),
7.10(m,1H),7.02(m,0.5H),
6.98(m,0.5H),4.45(m,1H),
4.12(m,2H),3.85(m,1H),3.2
0(m,2H),2.89(m,1H),2.68
(m,2H),2.55(m,1H),2.47(m,
2H),2.32(m,1H),2.19(m,0.5
H),1.95(m,0.5H),1.72(m,4
H),1.50(m,12H),1.25(m,3
H);FAB−MS:548(M+1) 実施例113 1′−〔2(R)−〔(2−アミノ−2−メチル−1−
オキソプロピル)アミノ〕−5−フェニル−1−オキソ
ペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン
−1,4′−ピペリジン〕−3−プロピオン酸 塩酸塩 実施例109(工程A)に記載した方法を使用して、実
施例112で得た化合物から標記化合物を白色固体とし
て得た。 1HNMR(CD3 OD,400MH,1:1
混合物):δ7.18(m,8H),7.02(m,
0.5H),6.98(m,0.5H),4.45
(m,1H),3.88(m,1H),3.25(m,
2H),2.89(m,1H),2.69(m,2
H),2.55(m,1H),2.43(m,2H),
2.35(m,1H),2.20(m,0.5H),
1.98(m,0.5H),1.75(m,4H),
1.60(m,12H);FAB−MS:520(M+
1) 実施例114 N−〔1(R)−〔〔3−(メチルチオ)−2,3−ジ
ヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−インドール−3
−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンア
ミド 塩酸塩 工程A:1′−〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル〕−3,4−ジヒドロ−3(R)(S)ヒドロキシ
スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕 実施例4(工程A)で合成した中間体(1.50g,
5.00ミリモル)の無水MeOH(60ml)溶液
(0℃)に、NaBH4 (0.23g,5.98ミリモ
ル)を添加した。全体を室温で2時間攪拌した。MeO
Hを除去し、1NNaOH(50ml)を添加した。水
層をEtOAc(3×150ml)で抽出した。EtO
Ac層は一緒にしてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム
で脱水した。溶媒を除去すると、標記化合物が白色固体
として100%収率(1.52g)で得られた。その化
合物は、精製することなく次の工程で使用した。 1HN
MR(CDCl3 ,200MH):δ7.20(m,4
H),5.29(m,1H),4.11(m,2H),
2.95(m,2H),2.50(dd,1H),1.
50(m,13H) 工程B:3−メチルチオ−2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−カルボ
ン酸 1,1−ジメチルエステル 工程Aで得た化合物(1.50g,4.95ミリモル)
の塩化メチレン(50ml)溶液に、TsCl(1.0
6g,5.4ミリモル)、Et3 N(0.76ml,
5.4ミリモル)および触媒量のジメチルアミノピリジ
ンを添加した。その混合物を室温で20時間攪拌した。
水を添加し、その混合物をEtOAc(3×50ml)
で抽出した。EtOAc層を一緒にしてブラインで洗浄
し、硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒を除去すると、白
色固体が得られた。その白色固体とナトリウムチオメト
キシド(0.42g,5.94ミリモル)との混合物を
DMF(20ml)に入れて50〜60℃で24時間攪
拌した。水を添加し、その混合物をEtOAc(3×1
00ml)で抽出した。EtOAc層を一緒にして水、
ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。フラッ
シュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン=1:
9)にかけると、標記化合物が無色の油状物として54
%収率(0.89g)で得られた。 1HNMR(CDC
3 ,200MH):δ7.28(m,4H),4.3
0(t,1H),4.10(m,2H),2.98
(t,2H),3.58(dd,1H),2.08
(m,3H),1.98(m,2H),1.65(m,
2H),1.50(s,9H),1.28(t,1H) 工程C:N−{1(R)−〔〔3−(メチルチオ)−
2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−
ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−
〔〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミ
ノ〕−2−メチルプロパンアミド 工程Bで得た化合物(0.86g,2.58ミリモ
ル)、濃HCl(6ml)、MeOH(10ml)およ
び水(3ml)の混合物を室温で2時間攪拌した。溶媒
を除去し、残渣を高真空下で脱水した。残渣を、実施例
1(工程A)に記載した条件下で、実施例4(工程D)
で得た中間体(0.97g,2.58ミリモル)と結合
させた。フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:
ヘキサン=1:1)にかけると、標記化合物が濃厚な油
状物として78%収率(1.22g)で得られた。 1
NMR(CDCl3 ,400MH,1:1混合物,1:
2コンフォーマー):δ8.14(s,1/3H),
8.08(s,2/3H),7.76(d,2/3
H),7.60(m,1/3H),7.20(m,7
H),7.07(m,1/3H),6.50(m,2/
3H),5.29(m,2/3H),5.20(m,1
/3H),4.99(m,1H),4.42(m,1
H),4.14(m,1H),3.56(m,1H),
3.18(m,5/3H),2.91(m,1/3
H),2.59(m,2/3H),2.50(m,1/
3H),2.28(m,1H),1.98(m,3
H),1.79(1H),1.57(s,4H),1.
46(m,14H),1.00(m,2H),0.31
(m,2/3H),0.10(m,1/3H) 工程D:N−〔1(R)−〔〔3−(メチルチオ)−
2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−
ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−インド
ール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプ
ロパンアミド 塩酸塩 実施例103(工程B)に記載した方法を使用して、工
程Cで合成した中間体から標記化合物をピンク色の固体
として得た。 1HNMR(CD3 OD,400MH,
1:1混合物,1:2コンフォーマー):δ7.62
(m,2/3H),7.55(m,1/3H),7.4
3(d,1/3H),7.39(m,2/3H),7.
30(m,1/3H),7.17(m,6H),6.6
4(m,2/3H),5.25(m,2/3H),5.
19(m,1/3H),4.36(m,1H),4.2
2(m,1/3H),4.18(m,2/3H),3.
76(m,1H),3.34(m,1/3H),3.2
0(m,1H),3.03(m,2/3H),2.61
(m,1H),2.40(m,1H),2.00(d,
1H),2.92(d,2H),1.86(m,1
H),1.61(s,5H),1.51(d,1H),
1.40(m,1H),1.25(m,1H),1.1
0(m,1H),0.30(m,2/3H),0.09
(m,1/3H);FAB−MS:505(M+1) 実施例115 N−〔1(R)−〔〔3−(メチルスルホニル)−2,
3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペ
リジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−(インドー
ル−3−イル〕エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロ
パンアミド 塩酸塩 工程A:N−〔1(R)−〔〔3−(メチルスルホニ
ル)−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−
〔〔(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミ
ノ〕−2−メチルプロパンアミド 実施例114(工程C)で合成した化合物をCPBA/
塩化メチレン(−78℃)で酸化した後、フラッシュカ
ラムによる精製を行って標記化合物を得た。 1HNMR
(CDCl3 ,400MH,1:1混合物,1:3コン
フォーマー): δ8.38(d,2/3H),8.30(s,1/3
H),7.72(m,2/3H),7.55(m,4/
3H),7.20(m,6H),7.08(m,1/3
H),6.52(d,1/3H),6.45(d,1/
3H),5.25(m,1H),4.99(brs,1
H),4.50(m,2H),3.57(m,1H),
3.18(m,2H),2.80(m,1H),2.7
0(m,3H),2.50(m,1H),2.37
(m,1H),2.18(m,1H),1.72(m,
2H),1.49(m,15H),1.15(m,1
H),0.90(m,1H),0.20(m,2/3
H),0.02(m,1/3H) 工程B:N−〔1(R)−〔〔3−(メチルスルホニ
ル)−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−
(インドール−3−イル〕エチル〕−2−アミノ−2−
メチルプロパンアミド 塩酸塩 実施例103(工程B)に記載した方法を使用して、工
程Aで合成した化合物から標記化合物を得た。 1HNM
R(CD3 OD,400MH,1:1混合物,1:2コ
ンフォーマー):δ8.32(m,2/3H),8.2
5(m,1/3H),7.30(m,8H),6.70
(m,1H),5.29(m,2/3H),5.20
(m,1/3H),4.81(m,2H),4.40
(m,1H),3.80(m,1H),3.30(m,
2H),3.08(m,1H),2.95(s,1
H),2.89(s,2H),2.63(m,1H),
2.45(m,1H),2.30(m,1H),1.8
4(m,1H),1.65(s,5H),1.50
(s,1H),1.23(m,1H),0.89(m,
1H),0.22(m,2/3H),0.08(m,1
/3H);FAB−MS:537(M+1) 実施例116 N−〔1−〔〔(3−メトキシ)カルボニル〕ピリジン
−2−イル〕スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペ
リジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−4−フェニルブ
チル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸
塩 工程A:3−(トリメチルスタンニル)スピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−カルボン酸
1,1−ジメチルエチルエステル 実施例80(工程A)で合成した中間体(2.00g,
4.6ミリモル)、LiCl(1.27g,30ミリモ
ル)、ヘキサメチル二スズ(1.51g,4.6ミリモ
ル)および10モル%のテトラキス(トリフェニルホス
フィン)パラジウム(0.53g,0.46ミリモル)
/THFの混合物を、窒素下、60℃で24時間攪拌し
た。水(20ml)を添加し、水層をEtOAc(3×
40ml)で抽出した。EtOAc層を一緒にしてブラ
インで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。フラッシュ
クロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン=2:8)
にかけると、標記化合物が無色の油状物として60%収
率(1.24g)で得られた。 1HNMR(CDC
3 ,400MH):δ7.22(m,4H),6.9
0(s,1H),4.12(m,2H),3.12
(m,2H),1.92(m,2H),1.52(s,
6H),1.47(s,9H),1.30(m,2
H),0.30(s,3H) 工程B:N−〔1−〔〔3−〔〔2−メトキシカルボニ
ル〕ピリジル〕スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピ
ペリジン〕−1−カルボン酸 1,1−ジメチルエチル
エステル 工程Aで得た化合物(0.25g,0.56ミリモ
ル)、2−ブロモピリジウム−3−カルボン酸メチル
(0.121g,0.56ミリモル)およびトルエン
(20ml)における10モル%のテトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(64.7mg)の混合
物を24時間還流した。その溶液を塩化メチレン(50
ml)で希釈し、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで脱水した。フラッシュクロマトグラフィー(EtO
Ac:ヘキサン=3:7)にかけると、標記化合物が固
体として36%収率(85mg)で得られた。 1HNM
R(CDCl3 ,400MH):δ8.81(d,1
H),8.15(d,1H),7.38(m,2H),
7.20(m,3H),6.99(s,1H),4.2
1(m,2H),3.52(s,3H),3.14
(m,2H),2.08(m,2H),1.47(m,
11H) 工程C:〔1−〔〔3−〔〔(3−メトキシ)カルボニ
ル〕ピリジン−2−イル〕スピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−
4−フェニルブチル〕カルバミン酸 1,1−ジメチル
エチルエステル 工程Bで得た化合物(0.096g)を実施例98(工
程E)に記載したカップリング条件下におくことによ
り、78%収率(0.106g)で標記化合物を得た。
1HNMR(CDCl3 ,400MH):δ8.82
(m,1H),8.18(m,1H),7.40(m,
1H),7.22(m,9H),6.95(d,1
H),5.49(d,1H),4.67(m,2H),
3.96(d,0.5H),3.88(d,0.5
H),3.52(s,3H),3.38(t,0.5
H),3.29(t,0.5H),3.00(m,1
H),2.65(m,2H),2.10(m,0.5
H),1.98(m,0.5H),1.75(m,4
H),1.54(m,3H),1.47(d,9H) 工程D:N−〔1−〔〔3−〔〔(3−メトキシ)カル
ボニル〕ピリジン−2−イル〕スピロ〔1H−インデン
−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕
−4−フェニルブチル〕−2−〔〔(1,1−ジメチル
エトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−メチルプロパン
アミド 工程Cで得た化合物(0.106g)を実施例1(工程
F)に記載したカップリング条件下におくことにより、
84%収率(0.101g)で標記化合物を得た。 1
NMR(CDCl3 ,400MH):δ8.80(m,
1H),8.18(m,1H),7.39(m,1
H),7.18(m,9H),6.92(d,1H),
4.98(m,2H),4.60(m,1H),3.9
8(d,0.5H),3.89(d,0.5H),3.
52(s,3H),3.35(t,0.5H),3.2
3(t,0.5H),2.98(t,1H),2.62
(m,2H),2.10(m,0.5H),1.98
(m,0.5H),1.75(m,4H),1.62
(m,3H),1.48(d,15H) 工程E:N−〔1−〔〔(3−メトキシ)カルボニル〕
ピリジン−2−イル〕スピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−4−
フェニルブチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンア
ミド 塩酸塩 実施例98(工程G)に記載した方法を使用して、工程
Dで得た化合物から100%収率で標記化合物を得た。
1HNMR(CD3 OD,400MH):δ9.00
(m,1H),8.18(m,1H),7.47(m,
1H),7.20(m,10H),4.60(m,1
H),4.12(d,0.5H),4.00(d,0.
5H),3.65(s,3H),3.60(m,1
H),3.12(m,1H),2.68(m,2H),
2.35(m,0.5H),2.10(m,0.5
H),1.72(m,4H),1.62(m,6H),
1.50(m,4H) 実施例117 N−〔1−〔〔3−〔〔(3−カルボン酸)ピリジン−
2−イル〕スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリ
ジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−4−フェニルブチ
ル〕−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 実施例116(工程D)で得た化合物を、室温で、Li
OHのMeOH/H2O溶液により20時間加水分解
し、次いで脱保護をHCl/ジオキサンにより2時間行
うことにより、標記化合物を得た。 1HNMR(CD3
OD,400MH):δ8.98(m,1H),8.2
2(m,0.5H),8.10(m,0.5H),7.
45(m,1H),7.20(m,10H),4.60
(m,1H),4.10(m,0.5H),4.00
(m,0.5H),3.50(m,1H),3.10
(m,1H),2.68(m,2H),2.35(m,
0.5H),2.10(m,0.5H),1.80
(m,4H),1.56(m,10H);FAB−M
S:567(m+1) 実施例118 N−〔1−〔〔3−〔2−エトキシカルボニル〕フェニ
ル〕スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン−
1′−イル〕カルボニル〕−4−フェニルブチル〕−2
−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩
【化24】 工程A:3−〔2−〔(エトキシ)カルボニル〕フェニ
ル〕スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕
−1′−カルボン酸 1,1−ジメチルエチルエステル 実施例114(工程B)に記載した方法を使用して、実
施例116(工程H)で得た化合物(0.40g,0.
89ミリモル)および2−ブロモ安息香酸エチル(0.
225g,0.98ミリモル)から47%収率(0.1
81g)で標記化合物を得た。 1HNMR(CDC
3 ,400MH):δ7.94(d,1H),7.5
2(m,1H),7.43(m,2H),7.38
(d,1H),7.32(m,2H),7.00(d,
1H),6.74(s,1H),4.21(m,2
H),4.09(q,2H),3.10(m,2H),
2.08(m,2H),1.47(m,11H),0.
83(t,3H) 工程B:〔1−〔〔3−〔〔(2−エトキシ)カルボニ
ル〕フェニル〕スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピ
ペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−4−フェニル
ブチル〕カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステ
ル 実施例101(工程B)に記載した方法を使用して、工
程Aで得た化合物(0.176g,0.41ミリモル)
から84%収率(0.208g)で標記化合物を得た。
1HNMR(CDCl3 ,400MH):δ7.95
(d,1H),7.55(m,1H),7.46(m,
1H),7.39(d,1H),7.29(m,1
H),7.27(m,2H),7.19(m,5H),
6.99(m,1H),6.69(d,1H),5.4
9(m,1H),4.67(m,2H),3.92
(m,3H),3.38(t,0.5H),3.28
(t,0.5H),3.00(m,1H),2.62
(m,2H),2.10(m,0.5H),1.97
(m,0.5H),1.74(m,4H),1.47
(m,12H),0.84(m,3H) 工程C:N−〔1−〔〔3−〔2−エトキシカルボニ
ル〕フェニル〕スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピ
ペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−4−フェニル
ブチル〕−2−〔〔(1,1−ジメチルエトキシ)カル
ボニル〕アミノ〕−2−メチルプロパンアミド 実施例98(工程F)に記載した方法を使用して、工程
Bで得た化合物(0.208g,0.34ミリモル)か
ら93%収率(0.22g)で標記化合物を得た。 1
NMR(CDCl3 ,400MH):δ7.95(d,
1H),7.55(m,1H),7.44(m,1
H),7.39(m,1H),7.18(m,8H),
6.99(m,1H),6.69(d,1H),5.0
7(d,1H),4.97(m,1H),4.66
(m,1H),3.94(m,3H),3.37(t,
0.5H),3.25(t,0.5H),2.99
(t,1H),2.64(m,2H),2.03(m,
1H),1.78(m,4H),1.50(m,19
H),0.83(t,3H) 工程D:N−〔1−〔〔3−〔2−エトキシカルボニ
ル〕フェニル〕スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピ
ペリジン−1′−イル〕カルボニル〕−4−フェニルブ
チル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸
塩 実施例98(工程G)に記載した方法を使用して、工程
Cで得た化合物から標記化合物を白色固体として得た。
1HNMR(CD3 OD,400MH):δ7.93
(m,1H),7.64(m,1H),7.48(m,
2H),7.38(m,1H),7.19(m,8
H),6.90(d,1H),4.95(m,1H),
4.58(m,1H),4.00(m,3H),3.5
0(m,1H),3.12(m,1H),2.70
(m,2H),2.05(m,1H),1.80(m,
6H),1.62(m,6H),1.47(m,2
H),0.89(m,3H);FAB−MS:594
(m+1) 実施例119 N−〔1−〔〔3−〔〔(2−エトキシ)カルボニル〕
フェニル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン
−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル−
4−フェニルブチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパ
ンアミド 塩酸塩
【化25】 工程A:N−〔1−〔〔3−〔〔(2−エトキシ)カル
ボニル〕フェニル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カル
ボニル−4−フェニルブチル〕−2−〔〔(1,1−ジ
メチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−メチルプ
ロパンアミド 実施例116(工程C)で得た中間体を、水素バルーン
下、EtOH中でPd/Cを使用して水素添加すること
により、標記化合物を90%収率(0.086g)で得
た。 1HNMR(CDCl3 ,400MH,1:1混合
物):δ7.87(m,1H),7.38(m,1
H),7.15(m,10H),6.90(d,1
H),5.25(m,1H),5.08(m,0.5
H),4.93(m,0.5H),4.57(m,1
H),4.37(m,2H),3.80(m,1H),
3.17(m,1H),2.90(m,2H),2.6
0(m,2H),2.00(m,1H),1.77
(m,2H),1.60(m,2H),1.42(m,
24H) 工程B:N−〔1−〔〔3−〔〔(2−エトキシ)カル
ボニル〕フェニル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カル
ボニル−4−フェニルブチル〕−2−アミノ−2−メチ
ルプロパンアミド塩酸塩 実施例98(工程G)に記載した方法を使用して、工程
Aで得た化合物から標記化合物を白色固体として得た。
1HNMR(CD3 OD,400MH):δ7.83
(m,1H),7.42(m,1H),7.18(m,
10H),6.85(d,1H),5.21(m,1
H),4.49(m,1H),4.35(m,2H),
3.86(m,1H),2.96(m,2H),2.6
9(m,4H),2.27(m,0.5H),2.00
(m,0.5H),1.76(m,5H),1.62
(m,6H),1.39(m,3H) 実施例120 N−エチル−1′−〔2(R)−〔(2−アミノ−2−
メチル−1−オキソプロピル)アミノ〕−5−フェニル
−1−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−アセタミ
ド 塩酸塩 ジアステレオマー2 工程A:N−エチル−1′−〔2(R)−〔〔〔2−
(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−
2−メチル−1−オキソプロピル)アミノ〕−5−フェ
ニル−1−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−アセ
タミド 塩酸塩 実施例110(工程A)に記載した方法に従って、実施
例101(工程C)で得た化合物(0.12g)を水素
添加し、得られた酸をエチルアミンに結合させた。 1
NMR(CDCl3 ,400MH):δ7.20(m,
9H),5.40(m,1H),4.92(m,2
H),4.50(m,1H),3.75(m,2H),
3.32(m,2H),3.20(m,0.5H),
3.05(m,0.5H),2.65(m,4H),
2.22(m,1H),2.05(m,0.5H),
1.88(m,0.5H),1.73(m,2H),
1.47(m,23H),1.13(m,3H) 工程B:N−エチル−1′−〔2(R)−〔(2−アミ
ノ−2−メチル−1−オキソプロピル)アミノ〕−5−
フェニル−1−オキソペンチル〕−2,3−ジヒドロス
ピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−3−
アセタミド 塩酸塩 実施例110(工程B)に記載した方法を使用して、工
程Aで得た化合物から標記化合物を得た。 1HNMR
(CD3 OD,400MH):δ8.15(t,1
H),7.18(m,9H),4.46(t,1H),
3.91(d,0.5H),3.81(d,0.5
H),3.61(m,1H),3.30(m,2H),
2.70(m,5H),2.25(m,1.5H),
1.90(m,0.5H),1.78(m,4H),
1.60(m,13H),1.18(m,3H);FA
B−MS:533(M+1) 実施例121 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(3′,5′−〔ジメトキシフェニル〕
メチルオキシ)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロ
パンアミド 塩酸塩 実施例40(工程A)、次いで実施例40(工程B)に
記載した方法に従って塩化3,5−ジメトキシベンジル
(559mg,3.0ミリモル)から合成し、80mg
の標記化合物を得た。 1HNMR(400MH,CD3
OD,コンフォーマーの混合物):7.18〜7.08
(m,3 1/2H),6.80(d,7Hz,1/2
H),6.53(s,1H),6.49(s,1H),
6.42(s,1/2H),6.39(s,1/2
H),5.16(t,5Hz,1H),4.50(m,
3H),4.04(m,1H),3.79(s,3
H),3.72(s,3H),3.75(m,2H),
3.27(m,1H),2.90(m,3H),2.1
1(m,2H),1.90〜1.52(m,4H),
1.63(s,3/2H),1.60(s,9/2
H);FAB−MS:510.8(M+1) 実施例122 N−〔1(R)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(3′,5′−ビス〔トリフルオロメチ
ル〕フェニルメチルオキシ)エチル〕−2−アミノ−2
−メチルプロパンアミド 塩酸塩 実施例40(工程A)、次いで実施例40(工程B)に
記載した方法に従って塩化3,5−ビス(トリフルオロ
メチル)ベンジル(787mg,3.0ミリモル)から
合成し、106mgの標記化合物を得た。 1HNMR
(400MHz,CD3 OD,コンフォーマーの混合
物):7.99(s,1H),7.95(s,1H),
7.91(s,1H),7.20〜7.03(m,3
1/2H),6.74(d,7Hz,1/2H),5.
25(t,7Hz,1H),4.78(s,1H),
4.73(s,1H),4.50(m,1H),4.1
1(m,1H),3.84(m,2H),3.33
(m,1H),2.92(m,3H),2.12(m,
2H),1.95〜1.50(m,4H),1.64
(s,3/2H),1.60(s,3/2H),1.5
9(s,3/2H),1.58(s,3/2H);FA
B−MS:586.7(M+1) 実施例123 N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−〔(2′−ピリドチオ)エチル〕−
2−アミノ−2−メチルプロパンアミド トリフルオロ
酢酸塩 工程A:N−アセチル−S−(2−ピリジル)−(D,
L)−システイン メチルエステル 2−メルカプトピリジン(244mg,2.2ミリモ
ル)のアセトニトリル(3ml)溶液に、アセタミドア
クリル酸メチル(286mg,2.0ミリモル)および
炭酸カリウム(552mg,4.0ミリモル)を室温で
添加した。その溶液を50℃で16時間加熱した後、水
中に注入した。その混合物を塩化メチレンで抽出した。
有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。クロマト
グラフィー(シリカゲル、塩化メチレン/メタノール=
15/1)で精製すると、250mg(50%)の標記
化合物が得られた。 1HNMR(200MHz,CDC
3,コンフォーマーの混合物):8.42(d,5H
z,1H),7.82(m,1H),7.52(td,
7.2Hz,1H),7.25(d,7Hz),7.0
6(td,5,2Hz),4.77(m,1H),3.
73(s,3H),3.62(d,8Hz,1H),
3.58(d,8Hz,1H),1.95(s,3H) 工程B:N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロス
ピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′
−イル)カルボニル〕−2−〔(2′−ピリドチオ)エ
チル〕カルバミン酸 1,1−ジエチルエチルエステル 本実施例の工程Aで得た中間体(250mg,0.98
ミリモル)のメタノール(1ml)および12N塩酸
(1ml)における溶液を16時間還流した後、濃縮し
た。残渣を1Nの水酸化ナトリウム水溶液(1ml)に
入れ、これに、室温で二炭酸ジ−t−ブチル/1,4−
ジオキサン(1ml)を添加した。24時間後、その混
合物を酢酸エチルで希釈し、0.5N塩酸で酸性にして
pH=2.0にした。有機層を硫酸ナトリウムで脱水
し、濾過・濃縮した。残渣を塩化メチレン(10ml)
に入れ、これに、スピロ〔1H−インデン−1,4′−
ピペリジン〕塩酸塩(233mg,1.0ミリモル)、
EDC、HOBtおよびトリエチルアミン(140m
l,1.0ミリモル)を添加した。反応物を4時間攪拌
し、水中に注入した。その混合物を酢酸エチルで抽出
し、有機抽出物を脱水(Na2 SO4 )した後、蒸発さ
せた。残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル)により
精製すると、160mg(34%)の標記化合物が得ら
れた。 1HNMR(200MHz,CDCl3 ,ジアス
テレオマーおよびコンフォーマーの混合物):8.36
(m,1H),7.48(m,1H),7.22〜6.
93(m,6H),5.55(m,1H),5.08
(m,1H),4.65〜4.14(m,2H),3.
75〜3.22(m,3H),2.95(t,7Hz,
2H),2.86(m,1H),2.10(t,7H
z,2H),1.95〜1.70(m,4H),1.4
2(s,9H) 工程C:N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロス
ピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′
−イル)カルボニル〕−2−〔(2′−ピリドチオ)エ
チル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド トリ
フルオロ酢酸塩 実施例38(工程C)に記載した方法を使用して、本実
施例の工程Bで得た中間体(160mg,0.34ミリ
モル)から合成し、112mg(57%)の標記化合物
を得た。 1HNMR(200MHz,CD3 OD,ジア
ステレオマーおよびコンフォーマーの混合物):8.4
1(m,1H),7.61(m,1H),7.33〜
7.10(m,6H),5.28(m,1H),4.4
3(m,2H),3.78(m,1H),3.50〜
3.20(m,2H),2.94(t,7Hz,2
H),2.91(m,1H),2.16(m,2H),
2.03〜1.55(m,4H),1.63(s,3/
2H),1.60(s,3/2H),1.59(s,3
/2H),1.58(s,3/2H);FAB−MS:
453.5(M+1) 実施例124 N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2(R,S)−〔(2′−ピリドスルフ
ィニル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンア
ミド 塩酸塩およびN−〔1(R,S)−〔(2,3−
ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル)カルボニル〕−2(R,S)−
〔(2′−ピリドスルホニル)エチル〕−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−〔(2′−ピリドチオ)エチル〕−
2−アミノ−2−メチルプロパンアミド トリフルオロ
酢酸塩(81mg,0.143ミリモル)のTFA
(0.5ml)溶液に、O℃で30%の過酸化水素(2
0.4ml)をゆっくり添加した。一夜攪拌した後、反
応混合物を濃縮し、分取TLC(シリカゲル、CH2
2 /MeOH/NH4 OH=15/1/0.1)によ
り精製した。3種類の化合物を単離した。これら3種類
の化合物の全をHCl/エーテルにより酸性にすると塩
酸塩が得られた。
【0273】1HNMR(400MHz,CD3 OD,
極性の大きい方のスルホキシド、ジアステレオマーおよ
びコンフォーマーの混合物):8.70(m,1 1/
2H),8.12(t,7Hz,1H),8.00
(m,1H),7.58(m,1H),7.19〜7.
07(m,3 1/2H),5.49(m,1H),
4.42(d,13Hz,1H),4.00(m,1
H),3.57(m,1H),3.36(m,2H),
2.93(t,7Hz,2H),2.86(m,1
H),2.13(m,2H),1.90〜1.54
(m,10H);FAB−MS:469.5(M+1)1 HNMR(400MHz,CD3 OD,極性の小さい
方のスルホキシド、ジアステレオマーおよびコンフォー
マーの混合物):8.69(m,1H),8.54
(m,1/2H),8.09(t,7Hz,1H),
7.96(t,8Hz,1H),7.56(m,1
H),7.20〜7.07(m,3 1/2H),5.
54(m,1H),4.46(dd,12,1Hz,1
H),4.00(m,1H),3.74(m,1H),
3.36(dd,13,8Hz,2H),2.94
(t,7Hz,2H),2.91(m,1H),2.1
3(m,2H),2.00〜1.60(m,4H),
1.56(s,3/2H),1.55(s,3/2
H),1.43(s,3/2H),1.40(s,3/
2H);FAB−MS:469.5(M+1)1 HNMR(400MHz,CD3 OD,スルホン、ジ
アステレオマーおよびコンフォーマーの混合物):8.
77(m,1H),8.70(m,1/2H),8.1
3(m,2H),7.73(m,1H),7.20〜
7.05(m,31/2H),5.51(m,1H),
4.39(m,1H),4.12〜3.97(m,2
H),3.83(m,1H),3.35(m,1H),
2.93(t,7Hz,2H),2.87(m,1
H),2.14(m,2H),2.00〜1.60
(m,4H),1.60(s,3/2H),1.57
(s,3/2H),1.55(s,3H);FAB−M
S:485.6(M+1) 実施例125 N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−〔(シクロプロピルメチルチオ)エチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド トリフ
ルオロ酢酸塩 工程A:N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロス
ピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′
−イル)カルボニル〕−2−〔(シクロプロピルメチル
チオ)エチル〕カルバミン酸 1,1−ジメチルエチル
エステル 実施例61(工程A)に記載した方法に従って、d−シ
ステインから標記化合物(166mg)を得たが、2−
ヨードプロパンの代わりにブロモメチルシクロプロパン
を使用した。 1HNMR(200MHz,CDCl3
コンフォーマーの混合物):δ0.24(m,2H),
0.57(m,2H),1.0(m,1H),1.44
(s,4.5H),1.45(s,4.5H),1.5
〜2.0(m,5H),2.11(t,7Hz,2
H),2.53(t,7Hz,2H),2.8〜3.0
5(m,4H),3.33(m,1H),4.05
(m,1H),4.62(m,1H),4.88(m,
1H),5.5(m,1H),7.1〜7.3(m,4
H);FAB−MS:計算値(C25362 3 Sとし
て):444;実験値:445(M+H) 工程B:N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−〔(シクロプロピルメチルチ
オ)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド
トリフルオロ酢酸塩 実施例61(工程B)に記載した方法に従って、工程A
で得た中間体(166mg)およびBOC−α−メチル
アラニン(91mg)から標記化合物を得た。1HNM
R(200MHz,CD3 OD):δ0.2(m,2
H),0.55(m,2H),0.95(m,1H),
1.5〜2.0(m,10H),2.13(m,2
H),2.5(m,2H),2.75〜3.1(m,5
H),3.3〜3.5(m,1H),4.07(m,1
H),4.50(m,1H),0.09(m,1H),
7.05〜7.25(m,4H);FAB−MS:計算
値(C24353 2 Sとして):429;実験値:4
30(M+H) 実施例126 N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−〔(シクロプロピルメチルスルフィニ
ル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド
トリフルオロ酢酸塩 実施例125(工程A)で得た中間体の1:1TFA/
CH2 Cl2 (5ml)溶液を1時間攪拌した。その溶
液を真空下で濃縮し、トルエンと2回共沸させた。残渣
をCH2 Cl2 (10ml)に溶解して0℃に冷却し
た。EDC、HOBt、NMMおよびα−メチルアラニ
ンを添加し、その溶液を徐々に室温に温めながら16時
間攪拌した。その溶液を酢酸エチルに注入し、1NNa
HSO4 (水溶液)、水、飽和NaHCO3 (水溶液)
およびブラインで順次洗浄した。有機層を無水MgSO
4 で脱水し、濾過・濃縮した。その物質をフラッシュク
ロマトグラフィー(25×150mmシリカゲル、60
%酢酸エチル/ヘキサン)により精製した。この物質
(26.5mg)のメタノール(2ml)溶液をNaI
4 (22mg)の水(1ml)溶液で処理し、1時間
攪拌した。その混合物を酢酸エチルに注入し、1NNa
HSO4 (水溶液)、水、飽和NaHCO3 (水溶液)
およびブラインで順次洗浄した。有機層を無水MgSO
4 で脱水し、濾過・濃縮した。その物質をフラッシュク
ロマトグラフィー(25×150mmシリカゲル、0〜
5%メタノール/CH2 Cl2 )により精製すると、所
望の中間体が22mg(81%)得られた。この物質の
CH2 Cl2 (1ml)およびTFA(1ml)におけ
る溶液を1時間攪拌した後、濃縮すると、25mgの標
記化合物が得られた。 1HNMR(200MHz,CD
3 OD):0.43(m,2H),0.7(m,2
H),1.3(m,1H),1.5〜2.2(m,12
H),2.7〜3.5(m,8H),4.0(m,1
H),4.5(m,1H),5.44(m,1H),
6.64(d,7Hz,1/2H),7.05〜7.2
5(m,4H);FAB−MS:計算値(C24353
3 Sとして):445;実験値:446(M+H) 実施例127 N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−〔(シクロプロピルメチルスルホニル)
エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド ト
リフルオロ酢酸塩 実施例126に記載した方法に従って、実施例125
(工程A)で得た中間体から標記化合物(22mg)を
得たが、NaIO4 の代わりに115mgのOXONE
を使用した。 1HNMR(200MHz,CD3
D):0.46(m,2H),0.72(m,2H),
1.19(m,1H),1.5〜2.2(m,12
H),2.8〜3.0(m,1H),2.94(t,6
Hz,2H),3.12(t,6Hz,2H),3.3
〜8.3(m,3H),4.07(m,1H),4.4
7(m,1H),5.56(m,1H),7.05〜
7.20(m,4H);FAB−MS:計算値(C24
353 4 Sとして):461;実験値:462(M+
H) 実施例128 N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−〔(2−メチル−1−プロペニルチオ)
エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド ト
リフルオロ酢酸塩 工程A:N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロス
ピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′
−イル)カルボニル〕−2−〔(2−メチル−1−プロ
ペニルチオ)エチル〕カルバミン酸 1,1−ジメチル
エチルエステル 実施例61(工程A)に記載した方法に従って、d−シ
ステインから標記化合物(438mg)を得たが、2−
ヨードプロパンの代わりに3−ブロモ−2−メチルプロ
ペンを使用した。 1HNMR(200MHz,CDCl
3 ,コンフォーマーの1:1混合物):1.45(s,
4.5H),1.46(s,4.5H),1.62
(s,3H),1.7〜1.9(m,4H),2.1
(m,2H),2.6〜3.4(m,10H),4.0
(m,1H),4.51(m,1H),4.88(s,
2H),5.5(m,1H),7.1〜7.26(m,
4H);FAB−MS:計算値(C25362 3 Sと
して):444;実験値:445(M+H) 工程B:N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−〔(2−メチル−1−プロペニ
ルチオ)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンア
ミド トリフルオロ酢酸塩 実施例61(工程B)に記載した方法に従って、工程A
で得た中間体(438mg)およびBOC−α−メチル
アラニン(240mg)から標記化合物(17.2m
g)を得た。 1HNMR(200MHz,CD3
D):δ1.5〜1.9(m,9H),1.62(s,
3H),2.14(m,3H),2.65〜3.43
(m,10H),4.07(m,1H),4.49
(m,1H),4.88(m,2H),5.07(m,
1H),7.05〜7.1(m,4H);FAB−M
S:計算値(C24353 2 Sとして):429;実
験値:430(M+H) 実施例129 N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−〔(2−メチル−1−プロペニルスルフ
ィニル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンア
ミド トリフルオロ酢酸塩 実施例126に記載した方法に従って、実施例128
(工程A)で得た中間体から標記化合物(42.7m
g)を合成した。 1HNMR(400MHz,CD3
D):1.55〜1.65(m,8H),1.70〜
2.0(m,5H),2.1〜2.17(m,2H),
2.9〜3.0(m,3H),3.07〜3.67
(m,5H),3.98〜4.03(m,1H),4.
49(m,1H),4.47〜5.08(m,1H),
5.08〜5.14(m,2H),5.42〜5.46
(m,1H),7.05〜7.18(m,4H);FA
B−MS:計算値(C24353 3 Sとして):44
5;実験値:446(M+H) 実施例130 N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4’−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−〔(2−メチル−1−プロペニルスルホ
ニル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミ
ド トリフルオロ酢酸塩 実施例129に記載した方法に従って、実施例128
(工程A)で得た中間体から標記化合物を得たが、Na
IO4 の代わりに86mgのOXONEを使用した。 1
HNMR(200MHz,CD3 OD):1.49〜
2.19(m,12H),1.96(s,3H),2.
87〜3.0(m,3H),3.25〜4.1(m,6
H),4.44〜4.5(m,1H),5.18〜5.
25(m,2H),5.48〜5.60(m,1H),
7.07〜7.15(m,4H);FAB−MS:計算
値(C24353 4 Sとして):461;実験値:4
62(M+H) 実施例131 N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−〔(2−メチルプロピルチオ)エチル〕
−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド トリフルオ
ロ酢酸塩 実施例128(工程B)で得た物質のメタノール(2m
l)溶液に、約50mgの10%Pd/Cを添加した。
この混合物を1気圧の水素下で16時間攪拌した後、セ
ライトにより濾過して濃縮すると、6.9mgの標記化
合物が得られた。 1HNMR(400MHz,CD3
D):0.97〜1.01(m,4H),1.1〜1.
43(m,2H),1.56〜1.96(m,11
H),2.12〜2.17(m,2H),2.43〜
2.5(m,2H),2.75〜3.03(m,4
H),3.29〜3.43(m,4H),4.04〜
4.08(m,1H),4.48〜4.51(m,1
H),5.06(t,6Hz,1H),5.08〜5.
14(m,2H),7.05〜7.20(m,4H);
FAB−MS:計算値(C24373 2 Sとして):
431;実験値:432(M+H) 実施例132 N−〔1(S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−〔(2−メチルプロピルスルホニル)エ
チル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド トリ
フルオロ酢酸塩 実施例131に記載した方法に従って、実施例130で
得た物質から標記化合物を得た。 1HNMR(400M
Hz,CD3 OD):δ1.21(m,5H),1.4
3〜1.45(m,1H),1.57〜1.64(m,
7H),1.7〜2.17(m,5H),2.34
(m,1H),2.92〜2.97(m,2.5H),
3.1(m,1.5H),3.3〜3.75(m,4
H),4.03〜4.07(m,1H),4.45
(m,1H),5.53(m,1H),7.05〜7.
2(m,4H);FAB−MS:計算値(C24373
4 Sとして):463;実験値:464(M+H) 実施例133 N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−〔(フェニルチオ)エチル〕−2−
アミノ−2−メチルプロパンアミド トリフルオロ酢酸
塩 工程A:実施例38(工程B)に記載した方法に従っ
て、N−アセチル−S−フェニル−d,l−システイン
(1.29g)およびスピロインダン塩酸塩(1.28
g)から標記化合物を得た。 1HNMR(200MH
z,CD3 OD):1.35〜2.12(m,9H),
2.7〜2.95(m,3H),3.1〜3.35
(m,3H),3.7(m,1H),4.44(m,1
H),5.07(m,1H),7.05〜7.48
(m,9H);FAB−MS:計算値(C24282
2 Sとして):408;実験値:409(M+H) 工程B:N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロス
ピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′
−イル)カルボニル〕−2−〔(フェニルチオ)エチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド トリフ
ルオロ酢酸塩 工程Aで得た中間体のメタノール(100ml)および
濃HCl水溶液(100ml)における溶液を16時間
還流した。その溶液を濃縮し、ベンゼンと2回共沸させ
た。この塩のCH2 Cl2 (50ml)溶液に1.0g
のBOC−α−メチルアラニン、NMM、EDCおよび
HOBtを添加した。この溶液を16時間攪拌した後、
700mlの酢酸エチルに注入し、1N NaHSO4
(水溶液)、H2 Oおよび飽和NaHCO3 で洗浄し
た。有機層をMgSO4 で脱水し、濾過・濃縮した。そ
の物質をMPLC(40%EtOAc/ヘキサン、シリ
カゲル)により精製すると、633mgのBOC−保護
基を有する中間体が得られた。この中間体(77.6m
g)をCH2 Cl2 (1ml)およびTFA(1ml)
中で1時間攪拌した後、濃縮してBOC保護基を脱離す
ると、標記化合物が得られた。 1HNMR(200MH
z,CD3 OD):1.39〜1.75(m,10
H),2.03〜2.2(m,2H),2.75〜2.
93(m,3H),3.13〜3.4(m,4H),
3.62(m,1H),4.41(m,1H),7.0
5〜7.5(m,9H);FAB−MS:計算値(C26
333 2 Sとして):451;実験値:452(M
+H) 実施例134 N−〔1(R,S)−〔(2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)
カルボニル〕−2−〔(フェニルスルフィニル)エチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド トリフ
ルオロ酢酸塩 実施例133(工程B)で合成したBOC−保護された
中間体(84mg)のメタノール(2ml)溶液をNa
IO4 (67mg)の水(1ml)溶液で処理した。1
時間後、その溶液を酢酸エチル(200ml)に注入
し、水で洗浄した。有機層をMgSO4 で脱水し、濾過
・濃縮した。その物質をフラッシュクロマトグラフィー
(60%EtOAc/ヘキサン)により精製して所望の
中間体を14.9mg(17%)得た。この物質の1:
1TFA/CH2 Cl2 (2ml)溶液を1時間攪拌し
て濃縮すると標記化合物(16mg,約100%)が得
られた。 1HNMR(200MHz,CD3 OD):
1.3〜1.9(m,10H),2.03〜2.2
(m,2H),2.89〜2.95(m,3H),3.
15〜3.4(m,3H),3.7〜3.97(m,1
H),4.43(m,1H),5.26〜5.45
(m,1H),7.1〜7.2(m,4H),7.6〜
7.78(m,5H);FAB−MS:計算値(C26
333 3 Sとして):467;実験値:468(M+
H) 実施例135 N−〔1(R)−〔〔2,3−ジヒドロ−3−〔〔(メ
チルアミノ)カルボニル〕アミノ〕スピロ〔1H−イン
デン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニ
ル〕−2−(インドール−3−イル)エチル−2−アミ
ノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 工程A:3−アミノ−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−カルボン酸
1,1−ジメチルエチルエステル 実施例4(工程A)で得た中間体(850mg,2.8
0ミリモル)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(2.1
g,29.5ミリモル)の混合物をエタノール(8m
l)および水(8ml)に入れ、これに10%水酸化ナ
トリウムを添加して、その混合物を一夜攪拌した。水酸
化ナトリウムによりpHを12に調整し、その混合物を
酢酸エチル(5×1vol)で抽出した。有機層を硫酸
ナトリウムで脱水し、濾過・濃縮するとオキシムが得ら
れた。粗生成物(700mg,2.20ミリモル)を水
酸化パラジウム(350mg)の酢酸(3.0ml)懸
濁物に添加した。その混合物を水素でパージし、水素雰
囲気下で14時間攪拌した。その混合物をセライトによ
り濾過し、濃縮してトルエンと共沸させると、標記化合
物(623mg,2.09ミリモル)が得られた。
【0274】工程B:2,3−ジヒドロ−3−〔〔(メ
チルアミノ)カルボニル〕アミノ〕スピロ〔1H−イン
デン−1,4′−ピペリジン〕−1′−カルボン酸
1,1−ジメチルエチルエステル 工程Aで得た中間体(263mg,0.865ミリモ
ル)とトリエチルアミン(0.145ml,1.03ミ
リモル)との混合物を塩化メチレンに入れ、これにメチ
ルイソシアネート(0.061ml,1.03ミリモ
ル)を添加した。その反応混合物を一夜攪拌した後、フ
ラッシュクロマトグラフィーカラムにかけた。フラッシ
ュクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン/酢
酸エチル=1:1)にかけると、標記化合物(206m
g,0.57ミリモル)が得られた。
【0275】工程C:N−〔1(R)−〔〔2,3−ジ
ヒドロ−3−〔〔(メチルアミノ)カルボニル〕アミ
ノ〕スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕
−1′−イル)カルボニル〕−2−(インドール−3−
イル)エチル〕−2−〔〔(1,1−ジメチルエトキ
シ)カルボニル〕アミノ〕−2−メチルプロパンアミド
塩酸塩 工程Bで得た化合物(125mg,0.348ミリモ
ル)を塩化メチレンとTFAとの1:1混合物中で1時
間攪拌した。次いで、その溶液を濃縮してトルエン(3
×10ml)と共沸させた。残渣を実施例1(工程A)
で使用した方法に従って、実施例4(工程D)で得た化
合物(145mg,0.38ミリモル)、EDC(8
6.4mg,0.45ミリモル)、HOBT(61.0
mg,0.45ミリモル)およびNMM(0.42m
l,0.383ミリモル)/塩化メチレンと反応させる
と、標記化合物(78mg,0.125ミリモル)が得
られた。
【0276】工程D:N−〔1(R)−〔〔2,3−ジ
ヒドロ−3−〔〔(メチルアミノ)カルボニル〕アミ
ノ〕スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕
−1′−イル)カルボニル〕−2−(インドール−3−
イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミ
ド 塩酸塩 実施例4(工程F)に記載した方法に従って、工程Cで
得た中間体(68mg,0.10ミリモル)から標記化
合物(49.1mg,0.88ミリモル)を合成した。
1HNMR(400MHz,CD3 OD,ジアステレオ
マーの1:1混合物):δ7.40〜7.13(m),
6.93〜6.92(m),6.80〜6.78
(m),5.29〜5.13(m),4.62〜4.4
5(m),4.15〜4.02(m),3.80〜3.
65(m),2.96〜2.70(m),2.25〜
2.15(m),2.05〜1.90(m),1.75
〜1.45(m);FAB−MS:522(M+1) 実施例136 N−〔1(R)−〔〔3−〔(メチルスルホニル)アミ
ノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニル〕−2−
(フェニルメトキシ)エチル〕−2−アミノ−2−メチ
ルプロパンアミド塩酸塩 工程A:1′−(1,1−ジメチルエチルオキシカルボ
ニル)−3−(メチルスルホニル)−アミノ−2,3−
ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕 実施例135(工程A)に記載したようにオキシム(5
00mg,1.58ミリモル)を水素添加することによ
り合成した1′−(1,1−ジメチルエチルオキシカル
ボニル)−3−アミノ−2,3−ジヒドロスピロ(1H
−インデン−1,4′−ピペリジン)の試料を、475
mgのDMAP(2.46×1.58ミリモル)および
550λのトリエチルアミン(2.51×1.58ミリ
モル)を含む塩化メチレン(3.5ml)に入れ、27
0λの塩化メタンスルホニル(2.2×1.58ミリモ
ル)の塩化メチレン(3ml)溶液を2〜3分かけて滴
下しながら、窒素下、氷浴中で攪拌した。その懸濁物を
冷蔵庫で一夜保存した。次いで、水で2回洗浄し、硫酸
マグネシウムで脱水して減圧濃縮するとゴム状物質が得
られた。分取TLC(4枚の8″×8″×1,000μ
のGFシリカゲルプレート、1:2の酢酸エチル/ヘキ
サンを使用)にかけると標記化合物が得られ、放置する
と結晶化した。収量:322mg(54%)。計算値
(C192824 Sとして):MW=380.51;
実験値:m/e=(m+1)381.1 工程B:3−(メチルスルホニル)アミノ−2,3−ジ
ヒドロスピロ(1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン) 前の実施例で得た生成物を氷浴中で冷却しながら約3m
lのTFAに吸収させた。完全に溶解したら、氷浴を取
り外し、そのまま30分放置した。次いで、減圧下で濃
縮してゴム状物質を得、クロロホルムに溶解して、水酸
化ナトリウム水溶液を充分添加してpH>10とした1
Mのリン酸水素二カリウムとともに攪拌した。有機層を
除去し、さらに3回クロロホルムで抽出を繰り返した。
硫酸マグネシウムで脱水した後、クロロホルム溶液を一
緒にして濃縮し、得られた粗生成物を分取TLC(3枚
の8″×8″×1,000μのシリカゲルGFプレー
ト、0.5:5:95の濃水酸化アンモニウム/メタノ
ール/クロロホルムで展開)により精製した。単離した
バンドを3:30:70の濃水酸化アンモニウム/メタ
ノール/クロロホルムで抽出し、蒸発させて標記化合物
を得た。計算値(C14192 2 Sとして):MW=
279.38;実験値:m/e=(m+1)280.
9;PMR(200MHz,CDCl3 ):7.44〜
7.24(m,4H),5.03(t,J=8Hz,1
H),4.65(bs,1H),3.12(s,3
H),3.11〜3.02(m,1H),2.95〜
2.72(m,3H),2.09(dt,J=4,12
Hz,1H),1.9〜1.7(m,3H),1.7〜
1.4(m,3H) 工程C:N−〔1(R)−〔〔3−〔(メチルスルホニ
ル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデ
ン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニ
ル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチル〕カルバミ
ン酸 1,1−ジメチルエチルエステル 実施例63(工程A)において、2,3−ジヒドロスピ
ロ(1H−インデン−1,4′−ピペリジン)塩酸塩を
上記工程で得た物質で置き換え、DCCをEDCで置き
換えると、標記化合物が得られる。計算値(C2939
3 6 Sとして):MW=557.71;実験値:m/
e=(m+1)558.9 工程D:1′−〔〔2(R)−アミノ−1−オキソ−3
−(フェニルメチルオキシ)プロピル〕−3−〔(メチ
ルスルホニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕 実施例63(工程B)において、2,3−ジヒドロスピ
ロ(1H−インデン−1,4′−ピペリジン)塩酸塩を
上記工程で得た物質で置き換えると、標記化合物が得ら
れる。計算値(C24313 4 Sとして):MW=4
57.59;実験値:m/e=(m+1)458.5 工程E:N−〔〔1(R)−3−〔(メチルスルホニ
ル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデ
ン−1,4′−ピペリジン〕〕−1′−イル)カルボニ
ル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチル〕−2−
〔(1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボニル〕アミ
ノ〕−2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程C)において、実施例63(工程B)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。
【0277】工程F:N−〔1(R)−〔〔3−〔(メ
チルスルホニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル〕カルボニル〕−2−(フェニルメトキシ)エチル〕
−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程D)において、実施例63(工程C)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。計算値(C28384 5 Sとし
て):MW=542.7;実験値:m/e=(m+1)
543.8;PMR(200MHz,CDCl3 ):
8.31(quart,J=8Hz),7.45〜7.
19(m),6.9〜6.8(m),6.73〜6.6
3(m),5.24〜4.9(m),4.7〜4.4
(m),4.60(s),4.57(s),4.07
(bt,J=14Hz),3.81〜3.51(m),
3.32〜2.98(m),3.08(s),2.98
〜2.65(m),2.13〜1.70(m),1.7
0〜1.25(m),1.34(s) 工程G:N−〔1(R)−〔〔3−〔(メチルスルホニ
ル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデ
ン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニ
ル〕−2−(フェニルメトキシ)エチル〕−2−アミノ
−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 実施例63(工程E)において、実施例63(工程D)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。
【0278】実施例137 N−〔1(R)−〔〔3−〔〔(フェニルメトキシ)カ
ルボニル〕アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カル
ボニル〕−2−(フェニルメトキシ)エチル〕−2−ア
ミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩の合成 工程A:1′−(1,1−ジメチルエチルオキシカルボ
ニル)−3−〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミ
ノ−2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−1,
4′−ピペリジン) 1′−(1,1−ジメチルエチルオキシカルボニル)−
3−アミノ−2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン
−1,4′−ピペリジン)(0.55g,1.82ミリ
モル)の試料を、243mgのDMAP(1.1×1.
82ミリモル)および277λのトリエチルアミン
(1.1×1.82ミリモル)を含む塩化メチレン(5
ml)に入れ、317λの塩化ベンジルオキシカルボニ
ル(1.2×1.82ミリモル)の塩化メチレン(2m
l)溶液を2〜3分かけて滴下しながら、窒素下、氷浴
中で攪拌した。その懸濁物を冷蔵庫で一夜保存した。次
いで、水、5%のクエン酸で洗浄し、硫酸マグネシウム
で脱水して減圧濃縮するとゴム状物質が得られた。分取
TLC(8枚の8″×8″×1,000μのシリカゲル
GFプレート、1:1のエーテル/ヘキサンを使用)に
かけると標記化合物が250mg得られた。計算値(C
27364 6 2 として):MW=576.7;実験
値:m/e=(m+1)577.5 工程B:3−〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミ
ノ−2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−1,
4′−ピペリジン) 前の実施例で得た生成物を約2mlのアニソールに吸収
させ、氷浴中で冷却して、約2mlのTFAで処理し
た。氷浴を取り外し、そのまま30分放置した。次い
で、減圧下で濃縮してゴム状物質を得、クロロホルムに
溶解して、水酸化ナトリウム水溶液を充分添加してpH
>10とした1Mのリン酸水素二カリウムとともに攪拌
した。有機層を除去し、さらに3回クロロホルムで抽出
を繰り返した。硫酸マグネシウムで脱水した後、クロロ
ホルム溶液を一緒にして濃縮し、得られた粗生成物を分
取TLC(3枚の8″×8″×1,000μのGFシリ
カゲルプレート、1:10:90の濃水酸化アンモニウ
ム/メタノール/クロロホルムで展開)により精製し
た。単離したバンドを3:30:70の濃水酸化アンモ
ニウム/メタノール/クロロホルムで抽出し、蒸発させ
て標記化合物を得た。計算値(C21242 2 とし
て):MW=336.44;実験値:m/e=(m+
1)337.0;PMR(200MHz,CDC
3 ):7.45〜7.33(m,4H),7.33〜
7.2(m,5H),5.36〜5.2(m),5.1
6(s,2H),5.1〜4.94(m),4.13
(bs),3.25〜3.2(m),3.14(s,3
H),3.0〜2.7(m),2.19(dt,J=
4,12Hz),1.88〜1.45(m) 工程C:N−〔1(R)−3−〔(フェニルメトキシ)
カルボニル〕アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H
−インデン−1,4′−ピペリジン〕1′−イル〕カル
ボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチル〕カル
バミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル 実施例63(工程A)において、2,3−ジヒドロスピ
ロ(1H−インデン−1,4′−ピペリジン)塩酸塩を
上記工程で得た物質で置き換え、DCCをEDCで置き
換えると、標記化合物が得られる。
【0279】工程D:1′−〔〔2(R)−アミノ−1
−オキソ−3−(フェニルメチルオキシ)プロピル〕−
3−〔(フェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ−2,
3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペ
リジン〕 実施例63(工程B)において、2,3−ジヒドロスピ
ロ(1H−インデン−1,4′−ピペリジン)塩酸塩を
上記工程で得た物質で置き換えると、標記化合物が得ら
れる。
【0280】工程E:N−〔1(R)−〔〔3−〔(フ
ェニルメトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2,3−ジヒ
ドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕
−1′−イル)カルボニル〕−2−(フェニルメトキ
シ)エチル〕−2−〔(1,1−ジメチルエチルオキ
シ)カルボニル〕アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程C)において、実施例63(工程B)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。計算値(C40504 7 として):
MW=698.87;実験値:m/e=(m+1)69
9.7 工程F:N−〔1(R)−〔〔3−〔(フェニルメトキ
シ)カルボニル〕アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメトキシ)エチル〕
−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程D)において、実施例63(工程C)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。計算値(C35424 5 として):
MW=598.75;実験値:m/e=(m+1)59
9.8;PMR(200MHz,CDCl3 ):8.2
8(dd,J=10,14Hz),7.44〜7.1
(m),6.75〜6.84(m),6.65(bd,
J=6Hz),5.35〜5.07(m),5.14
(bs),4.7〜4.4(m),4.18〜3.87
(bm),3.75〜3.5(m),3.14(bqu
in,J=12Hz),2.95〜2.6(m),2.
1〜1.8(m),1.85(bs),1.8〜1.4
5(m),1.35(bs) 工程G:N−〔1(R)−〔〔3−〔〔(フェニルメト
キシ)カルボニル〕アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(フェニルメトキシ)エチル〕
−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 実施例63(工程E)において、実施例63(工程D)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。
【0281】実施例138 N−〔1(R)−〔〔3−〔〔〔〔メトキシカルボニ
ル〕メチル〕スルホニル〕アミノ〕−2,3−ジヒドロ
スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−
1′−イル〕カルボニル〕−2−(インドール−3−イ
ル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド
塩酸塩 工程A:1′−(1,1−ジメチルエチルオキシカルボ
ニル)−3−〔〔〔メトキシカルボニル〕メチル〕スル
ホニル〕アミノ−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−イン
デン−1,4′−ピペリジン〕 実施例135に記載したようにオキシム(500mg,
1.58ミリモル)を水素添加することにより合成した
1′−(1,1−ジメチルエチルオキシカルボニル)−
3−アミノ−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン
−1,4′−ピペリジン〕の試料を、475mgのDM
AP(2.46×1.58ミリモル)および550λの
トリエチルアミン(2.51×1.58ミリモル)を含
む塩化メチレン(2ml)に入れ、400λの8.4M
クロロスルホニル酢酸メチル(2.13×1.58ミリ
モル)の塩化メチレン(2ml)溶液を2〜3分かけて
滴下しながら、窒素下、氷浴中で攪拌した。その懸濁物
を冷蔵庫で一夜保存した。次いで、水で2回、次いで5
%のクエン酸で洗浄した。異例的に固体物質が懸濁物中
にまだ存在していたのでこれを濾別し、濾液を硫酸マグ
ネシウムで脱水して減圧濃縮した。再び固体が生じたの
で濾別した。最後に、分取TLC(4枚の8″×8″×
1,000μのGFシリカゲルプレート、2:1の酢酸
エチル/ヘキサンを使用)にかけると標記化合物が38
9mg得られた。計算値(C21302 6 Sとし
て):MW=438.54;実験値:m/e=(m+
1)439.1 工程B:3−〔〔(メトキシカルボニル)メチル〕スル
ホニル〕アミノ−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−イン
デン−1,4′−ピペリジン〕 実施例137(工程B)において、実施例137(工程
A)の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標
記化合物が得られる。計算値(C16212 4 Sとし
て):MW=337.42;実験値:m/e=(m+
1)339.0;PMR(200MHz,CDC
3 ):7.47(dd,J=2,8Hz,1H),
7.40〜7.22(m,3H),5.03(t,J=
8Hz,1H),4.21(d,J=16Hz,1
H),4.10(d,J=16Hz,1H),3.96
(bs),3.83(s,3H),2.28〜2.1
(m,2H),2.91(bquar,J=10Hz,
2H),2.75(dd,J=8,14Hz,1H),
2.18(dt,J=4,12Hz,1H),1.95
(dd,J=8,14Hz,1H),1.79(bd
d,J=4,14Hz,1H),1.58(bdd,J
=14,28Hz,2H) 工程C:N−〔1(R)−〔〔3−〔〔〔(メトキシカ
ルボニル)メチル〕スルホニル〕アミノ〕−2,3−ジ
ヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−(インドール−
3−イル)エチル〕−2−〔(1,1−ジメチルエチル
オキシ)カルボニル〕アミノ−2−メチルプロパンアミ
ド 実施例63(工程C)において、実施例63(工程B)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換え、N−t−B
oc−α−メチルアラニンを実施例4(工程D)の生成
物で置き換えると、標記化合物が得られる。計算値(C
36465 8Sとして):MW=708.86;実験
値:m/e=(m+1)710.3 工程D:N−〔1(R)−〔〔3−〔〔〔(メトキシカ
ルボニル)メチル〕スルホニル〕アミノ〕−2,3−ジ
ヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−(インドール−
3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミド 実施例63(工程D)において、実施例63(工程C)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。計算値(C31385 6 Sとし
て):MW=608.74;実験値:m/e=(m+
1)610.2;PMR(200MHz,TMSからの
δ,CDCl3 ):8.65(s),8.55(s),
8.32(t,J=8Hz),7.72(d,J=6H
z),7.61(d,J=8Hz),7.45〜7.2
9(m),7.29〜7.2(m),7.2〜7.02
(m),6.06(t,J=8Hz),5.35〜5.
08(vbs),4.98〜4.77(m),4.21
(bd,J=12Hz),4.2〜3.95(m),
3.81(s),3.61(bd,J=14Hz),
3.28〜3.04(m),2.99〜2.76
(m),2.72〜2.25(m),2.0〜1.4
(m),1.34(s),1.28〜1.1(m),
1.05〜0.7(m),0.54〜0.3(m) 工程E:N−〔1(R)−〔〔3−〔〔〔(メトキシカ
ルボニル)メチル〕スルホニル〕アミノ〕−2,3−ジ
ヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−(インドール−
3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミド 塩酸塩 実施例63(工程E)において、実施例63(工程D)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。
【0282】実施例139 N−〔1(R)−〔〔3−〔(メチルスルホニル)アミ
ノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−
(インドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−
メチルプロパンアミド 塩酸塩 工程A:N−〔〔1(R)−3−〔(メチルスルホニ
ル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデ
ン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニ
ル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−
{{1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボニル〕アミ
ノ〕−2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程C)において、実施例63(工程B)
の生成物を実施例136(工程B)の生成物で置き換
え、N−t−Boc−α−メチルアラニンを実施例63
(工程C)の生成物で置き換えると、標記化合物が得ら
れる。計算値(C34455 6 Sとして):MW=6
50.82;実験値:m/e=(m+1)651.9 工程B:N−〔1(R)−〔〔3−〔(メチルスルホニ
ル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデ
ン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニ
ル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−ア
ミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程D)において、実施例63(工程C)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。計算値(C29365 4 Sとし
て):MW=550.7;実験値:m/e=(m+1)
552.6;PMR(200MHz,TMSからのδ,
CDCl3 ):8.59(s),8.54〜8.26
(m),7.76(d,J=8Hz),7.66(d,
J=8Hz),7.3〜7.04(m),6.64
(t,J=8Hz),5.36〜5.1(m),4.9
7〜4.76(m),4.46(bd,J=12H
z),3.66(bd,J=12Hz),3.22
(t,J=6Hz),3.1(s),3.06(s),
3.1〜2.8(m),2.8〜2.3(m),2.1
〜1.75(m),1.1(bs),1.65〜1.4
5(m),1.39(s),1.35(s),1.30
〜1.05(m),1.05〜0.8(m),0.6〜
0.4(m) 工程C:N−〔1(R)−〔〔3−〔(メチルスルホニ
ル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデ
ン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニ
ル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−ア
ミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 実施例63(工程E)において、実施例63(工程D)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。
【0283】実施例140 N−〔1(R)−〔〔3−〔〔〔フェニルメトキシ〕カ
ルボニル〕アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−
インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カル
ボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕−2
−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 工程A:N−〔〔1(R)−3−〔〔フェニルメトキ
シ〕カルボニル〕アミノ−2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕〕−1′−イ
ル〕カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチ
ル〕−2−{{1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボ
ニル〕アミノ〕−2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程C)において、実施例63(工程B)
の生成物を実施例136(工程B)の生成物で置き換
え、N−t−Boc−α−メチルアラニンを実施例4
(工程D)の生成物で置き換えると、標記化合物が得ら
れる。計算値(C41495 6 として):MW=70
7.88;実験値:m/e=(m+1)AMESS 工程B:N−〔1(R)−〔〔3−〔〔〔フェニルメト
キシ〕カルボニル〕アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル〕カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程D)において、実施例63(工程C)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。計算値(C36415 4 として):
MW=607.76;実験値:m/e=(m+1)60
8.3;PMR(200MHz,TMSからのδ,CD
Cl3 ):8.44〜8.24(m),7.75(t,
J=6Hz),7.64(d,J=8Hz),7.45
〜7.3(m),7.3〜7.19(m),7.19〜
7.0(m),6.65〜6.53(m),5.35〜
5.05(m),5.16(s),5.12(s),
4.93(t,J=8Hz),4.47(bd,J=1
4Hz),3.7〜3.5(bm),3.2(t,J=
6Hz),3.07〜2.77(m),2.77〜2.
3(m),2.1〜1.75(m),1.1(bs),
1.65〜1.45(m),1.39(s),1.35
(s),1.30〜1.05(m),1.05〜0.8
(m),0.6〜0.4(m) 工程C:N−〔1(R)−〔〔3−〔〔〔フェニルメト
キシ〕カルボニル〕アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル〕カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 実施例63(工程E)において、実施例63(工程D)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。
【0284】実施例141 N−〔1(R)−〔〔3−〔(フェニルスルホニル)ア
ミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−
2−(フェニルメトキシ)エチル〕−2−アミノ−2−
メチルプロパンアミド 塩酸塩 工程A:N−〔1(R)−〔〔3−アミノ−2,3−ジ
ヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−(フェニルメト
キシ)エチル〕−2−〔(1,1−ジメチルエチルオキ
シ)カルボニル〕アミノ−2−メチルプロパンアミド N−〔〔1(R)−3−〔(フェニルメトキシ)カルボ
ニル〕アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−イン
デン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニ
ル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エチル〕−2−
〔(1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボニル〕アミ
ノ〕−2−メチルプロパンアミド(実施例137,工程
E)(43mg)の20%Pd(OH)2 /C(10m
g)を含むメタノール(1ml)における溶液を35p
siの水素雰囲気下で18時間攪拌した。濾過して触媒
を除去した後、溶媒を減圧除去し、粗生成物を分取TL
C(1枚の8″×8″×250μのGFシリカゲルプレ
ート、0.2:2:98の濃NH4 OH/MeOH/C
HCl3 を使用)にかけると、約27mgの標記化合物
が得られた。計算値(C32444 5 として):MW
=564.73;実験値:m/e=(m+1)566.
0 工程B:N−〔1(R)−〔〔3−〔(フェニルスルホ
ニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−イン
デン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル)カルボニ
ル〕−2−(フェニルメトキシ)エチル〕−2−
〔(1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボニル〕アミ
ノ−2−メチルプロパンアミド 上記工程の生成物(39mg)を、135λのトリエチ
ルアミンおよび12mgのDMAPを含む塩化メチレン
(0.5ml)に入れ、10λの塩化ベンゾイルの塩化
メチレン(0.2ml)溶液を5分かけて滴下しなが
ら、窒素下、氷浴中で攪拌した。その反応物を2時間攪
拌した後、冷蔵庫で一夜保存した。水で洗浄し、硫酸マ
グネシウムで脱水した後、粗生成物を分取TLC(1枚
の8″×8″×1,000μのGFシリカゲルプレー
ト、3:1の酢酸エチル/ヘキサンを使用)にかけると
標記化合物が得られた。計算値(C38484 7 Sと
して):MW=704.89;実験値:m/e=(m+
1)705.6 工程C:N−〔1(R)−〔〔3−〔(フェニルスルホ
ニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−イン
デン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニ
ル〕−2−(フェニルメトキシ)エチル〕−2−アミノ
−2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程D)において、実施例63(工程C)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。計算値(C33404 5 Sとし
て):MW=604.77;実験値:m/e=(m+
1)605.9;PMR(200MHz,TMSからの
δ,CDCl3 ):8.25(dd,J=8,14H
z),7.96(d,J=8Hz),7.66〜7.4
8(m),7.24〜7.04(m),7.04〜6.
88(m),6.77〜6.66(m),6.64〜
6.54(m),5.2〜5.0(m),5.0〜5.
75(m),4.6〜4.4(m),4.52(s),
4.50(s),3.98(bt,J=12Hz),
3.72〜3.52(m),3.16〜2.85
(m),2.85〜2.54(m),2.54〜2.3
0(m),2.15(vbs),2.05〜1.8
(m),1.8〜1.64(m),1.64〜1.4
(m),1.35(bs) 工程D:N−〔1(R)−〔〔3−〔(フェニルスルホ
ニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−イン
デン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニ
ル〕−2−(フェニルメトキシ)エチル〕−2−アミノ
−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 実施例63(工程E)において、実施例63(工程D)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。
【0285】実施例142 N−〔1(R)−〔〔3−〔(フェニルスルホニル)ア
ミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−
2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 工程A:N−〔1(R)−〔〔3−アミノ−2,3−ジ
ヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−(インドール−
3−イル)エチル〕−2−〔(1,1−ジメチルエチル
オキシ)カルボニル〕アミノ−2−メチルプロパンアミ
ド 実施例141(工程A)において、実施例137(工程
E)の生成物をN−〔〔1(R)−3−〔(フェニルメ
トキシ)カルボニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕〕−1′
−イル〕カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)
エチル〕−2−〔(1,1−ジメチルエチルオキシ)カ
ルボニル〕アミノ〕−2−メチルプロパンアミド(実施
例140,工程E)で置き換えると、標記化合物が得ら
れる。
【0286】工程B:N−〔1(R)−〔〔3−(フェ
ニルスルホニル)アミノ−2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕
カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕
−2−〔(1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボニ
ル〕アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例142(工程B)において、実施例142(工程
A)の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標
記化合物が得られる。計算値(C39465 6 Sとし
て):MW=712.89;実験値:m/e=(m+
1)714.2 工程C:N−〔1(R)−〔〔3−〔(フェニルスルホ
ニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−イン
デン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニ
ル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−ア
ミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程D)において、実施例63(工程C)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。計算値(C34385 4 Sとし
て):MW=612.77;実験値:m/e=(m+
1)614.3;PMR(200MHz,TMSからの
δ,CDCl3 ):8.34(t,J=8Hz),8.
25〜8.1(m),7.94(t,J=8Hz),
7.74(d,J=8Hz),7.7〜7.28
(m),7.37(dt,J=8,4Hz),7.32
〜6.9(m),6.85(d,J=8Hz),6.5
6(t,J=6Hz),5.32〜5.1(m),4.
74(bd,J=8Hz),4.41(bd,J=14
Hz),3.61(bd,J=16Hz),3.3〜
3.1(m),2.96〜2.66(m),2.65〜
2.37(m),2.37〜2.15(m),1.95
〜1.66(m),1.66〜1.42(m),1.5
6(bs),1.42〜1.31(m),1.31〜
1.2(m),0.97〜0.72(m),0.54〜
0.33(m) 工程D:N−〔1(R)−〔〔3−〔(フェニルスルホ
ニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−イン
デン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニ
ル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−ア
ミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 実施例63(工程E)において、実施例63(工程D)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。
【0287】実施例143 N−〔1(R)−〔〔3−〔(ベンゾイル)アミノ〕−
2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−
ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−(イン
ドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチル
プロパンアミド塩酸塩の合成 工程A:N−〔1(R)−〔〔3−〔(ベンゾイル)ア
ミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−
2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−〔(1,
1−ジメチルエチルオキシ)カルボニル〕アミノ−2−
メチルプロパンアミド 実施例142(工程B)の反応において、塩化ベンゼン
スルホニルを塩化ベンゾイルで置き換えると、標記化合
物が得られる。計算値(C40465 5 として):M
W=676.84;実験値:m/e=(m+1)67
8.0 工程B:N−〔1(R)−〔〔3−〔(ベンゾイル)ア
ミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−
2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程D)において、実施例63(工程C)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。計算値(C35385 3 として):
MW=576.72;実験値:m/e=(m+1)57
8.5;PMR(200MHz,TMSからのδ,CD
Cl3 ):8.82(s),8.72(s),8.63
(s),8.37〜8.2(m),7.8〜7.64
(m),7.64〜7.54(m),7.54〜7.3
1(m),7.31〜7.16(m),7.16〜6.
97(m),6.68〜6.55(m),6.5〜6.
35(m),5.67〜5.43(m),5.34〜
5.07(m),4.42(bd,J=12Hz),
3.7〜3.48(m),3.3〜3.08(m),
3.02〜2.72(m),2.72〜2.3(m),
2.3〜2.0(vbs),2.04〜1.71
(m),1.71〜1.4(m),1.36(s),
1.34〜1.05(m),1.05〜0.8(m),
0.6〜0.4(m) 工程C:N−〔1(R)−〔〔3−〔(ベンゾイル)ア
ミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−
2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 実施例63(工程E)において、実施例63(工程D)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。
【0288】実施例144 N−〔1(R)−〔〔3−〔〔〔シクロヘキシル〕カル
ボニル〕アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−イ
ンデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボ
ニル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−
アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩の合成 工程A:N−〔1(R)−〔〔3−〔〔〔シクロヘキシ
ル〕カルボニル〕アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル〕カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチ
ル〕−2−〔(1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボ
ニル〕アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例142(工程B)の反応において、塩化ベンゼン
スルホニルを塩化シクロヘキシルカルボニルで置き換え
ると、標記化合物が得られる。計算値(C40525
5 として):MW=682.89;実験値:m/e=
(m+1)684.3 工程B:N−〔1(R)−〔〔3−〔〔〔シクロヘキシ
ル〕カルボニル〕アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル〕カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程D)において、実施例63(工程C)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。計算値(C35445 3 として):
MW=582.77;実験値:m/e=(m+1)58
4.7;PMR(200MHz,TMSからのδ,CD
Cl3 ):8.91(bd,J=20Hz),8.89
(bd,J=12Hz),8.35〜8.15(m),
7.69(t,J=6Hz),7.59(t,J=6H
z),7.4(d,J=8Hz),7.27〜6.96
(m),6.67〜6.53(m),5.84〜5.6
5(m),5.48〜5.08(m),4.50〜4.
26(m),3.7〜3.45(m),3.3〜3.1
2(bs),3.0〜2.65(m),2.65〜2.
2(m),2.2〜2.0(m),2.0〜1.72
(bs),1.6〜1.1(bs),1.0〜0.85
(m),0.6〜0.4(m) 工程C:N−〔1(R)−〔〔3−〔〔〔シクロヘキシ
ル〕カルボニル〕アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル〕カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 実施例63(工程E)において、実施例63(工程D)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。
【0289】実施例145 N−〔1(R)−〔〔3−〔(アセチル)アミノ〕−
2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−
ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−(イン
ドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチル
プロパンアミド 塩酸塩 工程A:N−〔1(R)−〔〔3−〔(アセチル)アミ
ノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−
(インドール−3−イル)エチル〕−2−〔(1,1−
ジメチルエチルオキシ)カルボニル〕アミノ−2−メチ
ルプロパンアミド 実施例142(工程A)の生成物を約10倍量(v/
w)のピリジンに溶解し、等量の無水酢酸で処理する。
その混合物を蒸気浴で15分温めた後、攪拌しながら等
量の水を滴下する。最初の発熱反応が終わると、その混
合物を蒸気浴で再び15分温めて過剰の無水物の加水分
解を完了させ、減圧下で少量になるまで濃縮する。残渣
を5%のクエン酸水溶液で希釈し、クロロホルムで数回
抽出する。抽出物を一緒にして1Mのリン酸水素二カリ
ウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水して溶媒を減圧
除去する。残渣を実施例142(工程B)に記載したよ
うに分取TLCにかけると、標記化合物が得られる。計
算値(C35445 5 として):MW=614.7
7;実験値:m/e=(m+1)616.1 工程B:N−〔1(R)−〔〔3−〔(アセチル)アミ
ノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−
(インドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−
メチルプロパンアミド 実施例63(工程D)において、実施例63(工程C)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。計算値(C30365 3 として):
MW=514.65;実験値:m/e=(m+1)51
6.6;PMR(200MHz,TMSからのδ,CD
Cl3 ):8.9〜8.74(m),8.74〜8.5
4(m),8.48〜8.28(m),7.74(t,
J=6Hz),7.64(t,J=4Hz),7.44
〜7.0(m),6.66〜6.54(m),5.95
〜5.77(m),5.5〜5.1(m),4.44
(bd,J=12Hz),3.67〜3.46(m),
3.3〜3.1(m),3.02〜2.71(m),
2.71〜2.28(m),2.03(s),2.01
(s),1.95〜1.8(m),1.7(bs),
1.55〜1.4(m),1.36(bs),1.32
(bs),1.28〜0.98(m),0.98〜0.
75(m),0.58〜0.34(m) 工程C:N−〔1(R)−〔〔3−〔(アセチル)アミ
ノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−
(インドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−
メチルプロパンアミド 塩酸塩 実施例63(工程E)において、実施例63(工程D)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。
【0290】実施例146 N−〔1(R)−〔〔3−〔(N−メチル−N−メチル
スルホニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H
−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カ
ルボニル〕−2−(フェニルメトキシ)エチル〕−2−
アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩の合成 工程A:1′−(1,1−ジメチルエチルオキシカルボ
ニル)−3−(N−メチル−N−メチルスルホニル)ア
ミノ−2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−1,
4′−ピペリジン) 1′−(1,1−ジメチルエチルオキシカルボニル)−
3−(メチルスルホニル)アミノ−2,3−ジヒドロス
ピロ(1H−インデン−1,4′−ピペリジン)(実施
例136,工程Aに従って合成)(467mg,1.1
5ミリモル)のDMF(5ml)溶液を氷浴中、窒素雰
囲気下で攪拌した。それに、60%のNaH/油を74
mg(1.6×1.15ミリモル)添加し、攪拌を1〜
2時間続けると、泡立ちが止み、比較的透明な溶液が得
られた。これに、攪拌しながら、115λ(1.6×
1.15ミリモル)のヨウ化メチルを添加した。次い
で、氷浴を取り外し、反応物を室温で一夜攪拌した。高
真空下で大部分のDMFを除去すると残渣が残り、これ
をクロロホルムと1Mのリン酸二水素カリウムとに分配
した。クロロホルムを除去し、水層をさらにクロロホル
ムで数回抽出した。クロロホルム層を一緒にして硫酸マ
グネシウムで脱水・濾過し、濾液を減圧濃縮した。残渣
を分取TLC(3枚の8″×8″×1,000μのシリ
カゲルGFプレート、1:2の酢酸エチル/ヘキサンを
使用)にかけると379mgの標記化合物が得られた。
計算値(C20302 4 Sとして):MW=394.
53;実験値:m/e=(m+1)394.8 工程B:3−(N−メチル−N−メチルスルホニル)ア
ミノ−2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−1,
4′−ピペリジン) 前の工程で得た物質を氷浴中で冷却しながら約3mlの
TFAに溶解した。完全に溶解したら、氷浴を取り外
し、そのまま30分放置した。次いで、減圧下で濃縮す
るとゴム状物質が得られ、これをクロロホルムに溶解し
て、水酸化ナトリウム水溶液を充分添加してpH>10
とした1Mのリン酸水素二カリウムとともに攪拌した。
有機層を除去し、さらに3回クロロホルムによる抽出を
繰り返した。硫酸マグネシウムで脱水した後、クロロホ
ルム溶液を一緒にして濃縮し、得られた粗生成物を分取
TLC(3枚の8″×8″×1,000μのシリカゲル
GFプレート、0.5:5:95の濃水酸化アンモニウ
ム/メタノール/クロロホルムを使用)により精製し
た。単離したバンドを3:30:70の濃水酸化アンモ
ニウム/メタノール/クロロホルムで抽出して蒸発させ
ると、標記化合物が得られた。計算値(C15222
2 Sとして):MW=294.41;実験値:m/e=
(m+1)295.0;PMR(200MHz,TMS
からのδ,CDCl3 ):7.4〜7.2(m,5
H),5.59(t,J=8Hz,1H),3.2〜
3.05(m,2H),3.01(s,3H),2.9
8〜2.7(m,2H),2.63(s,3H),2.
59(dd,J=8,14Hz,1H),2.15(d
t,J=4,12Hz,1H),1.79(dd,J=
8,12Hz,1H),1.69〜1.4(m,3H) 工程C:N−〔1(R)−〔〔3−〔(N−メチル−N
−メチルスルホニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−
イル〕カルボニル〕−2−(フェニルメチルオキシ)エ
チル〕カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル 実施例63(工程A)において、2,3−ジヒドロスピ
ロ(1H−インデン−1,4′−ピペリジン)塩酸塩を
上記工程で得た物質で置き換え、DCCをEDCで置き
換えると、標記化合物が得られる。計算値(C3041
3 6 Sとして):MW=571.74;実験値:m/
e=(m+1)572.6 工程D:1′−〔〔2(R)−アミノ−1−オキソ−3
−(フェニルメチルオキシ)〕プロピル〕−3−〔(N
−メチル−N−メチルスルホニル)アミノ〕−2,3−
ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕 実施例63(工程B)において、実施例63(工程A)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。
【0291】工程E:N−〔〔1(R)−3−〔(N−
メチル−N−メチルスルホニル)アミノ〕−2,3−ジ
ヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−(フェニルメチ
ルオキシ)エチル〕−2−〔(1,1−ジメチルエチル
オキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−メチルプロパンア
ミド 実施例63(工程C)において、実施例63(工程B)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。計算値(C34484 7 Sとし
て):MW=656.84;実験値:m/e=(m+
1)656.9 工程F:N−〔1(R)−〔〔3−〔(N−メチル−N
−メチルスルホニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−
イル〕カルボニル〕−2−(フェニルメトキシ)エチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程D)において、実施例63(工程C)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。計算値(C29404 5 Sとし
て):MW=556.73;実験値:m/e=(m+
1)557.7;PMR(200MHz,TMSからの
δ,CDCl3 ):8.4〜8.2(m),7.4〜
7.1(m),6.9〜6.8(m),6.7〜6.6
(m),5.58(t,J=8Hz),5.28〜5.
06(m),4.8〜4.58(m),4.53
(s),4.25〜3.9(bm),3.8〜3.54
(m),3.4〜3.05(m),3.1(s),2.
95〜2.7(m),2.62(s),2.6〜2.4
5(m),2.2〜1.9(m),1.9〜1.7
(m),1.65(s),1.6〜1.46(m),
1.39(bs) 工程G:N−〔1(R)−〔〔3−〔(N−メチル−N
−メチルスルホニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−
イル〕カルボニル〕−2−(フェニルメトキシ)エチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 実施例63(工程E)において、実施例63(工程D)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。
【0292】実施例147 N−〔1(R)−〔〔3−〔〔N−メチル−N−メチル
スルホニル〕アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H
−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カ
ルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕−
2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩の合成 工程A:N−〔〔1(R)−3−〔(N−メチル−N−
メチルスルホニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル)カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチ
ル〕−2−〔(1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボ
ニル〕アミノ〕−2−メチルプロパンアミド 実施例139(工程A)において、実施例136(工程
B)の生成物を実施例146(工程B)で得た物質で置
き換えると、標記化合物が得られる。計算値(C3536
5 6 Sとして):MW=665.88;実験値:m
/e=(m+1)666.2 工程B:N−〔1(R)−〔〔3−〔(N−メチル−N
−メチルスルホニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−
イル〕カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エ
チル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程D)において、実施例63(工程C)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。計算値(C30395 4 Sとし
て):MW=565.74;実験値:m/e=(m+
1)566.7;PMR(200MHz,TMSからの
δ,CDCl3 ):8.49(bt,J=10Hz),
8.37〜8.22(m),7.72(t,J=8H
z),7.6(t,J=6Hz),7.40(t,J=
8Hz),7.34〜7.0(m),6.64〜6.5
4(m),5.54〜5.32(m),5.36〜5.
06(m),4.58〜4.38(bm),3.64
(bt,J=14Hz),3.29〜3.12(m),
2.98(s),2.93(s),2.56(s),
2.54(s),2.52(s),2.50(s),
2.24〜2.2(m),2.15(bs),1.7〜
1.25(m),1.38(bs),1.35〜1.2
(m),1.0〜0.9(bm),0.65〜0.45
(bm) 工程C:N−〔1(R)−〔〔3−〔N−メチル−N−
(メチルスルホニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−
イル〕カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エ
チル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸
塩 実施例63(工程E)において、実施例63(工程D)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。
【0293】実施例148 N−〔1(R)−〔〔3−〔〔N−ベンジル−N−メチ
ルスルホニル〕アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1
H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕
カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕
−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩の合
成 工程A:1′−(1,1−ジメチルエチルオキシカルボ
ニル)−3−(N−ベンジル−N−メチルスルホニル)
アミノ−2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−
1,4′−ピペリジン) 実施例146(工程A)において、ヨウ化メチルを臭化
ベンジルで置き換えると、標記化合物が得られる。計算
値(C26342 4 Sとして):MW=470.6
3;実験値:m/e=(m+1)471.5 工程B:3−(N−ベンジル−N−メチルスルホニル)
アミノ−2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−
1,4′−ピペリジン) 実施例146(工程B)において、実施例146(工程
A)の生成物を前の工程で得た物質で置き換えると、標
記化合物が得られる。計算値(C26342 4 Sとし
て):MW=370.51;実験値:m/e=(m+
1)371.0;PMR(200MHz,TMSからの
δ,CDCl3 ):7.34〜7.14(m,10
H),5.64(t,J=6Hz,1H),4.40
(d,J=16Hz,1H),4.12(d,J=16
Hz,1H),3.1〜2.94(m,2H),2.8
7(s,3H),2.86〜2.73(m,1H),
2.73〜2.51(m,2H),2.04(dt,J
=4,12Hz,1H),1.74(dd,J=8,1
2Hz,1H),1.58(bdt,J=4,12H
z,1H),1.37(bdt,J=2,16Hz,2
H) 工程C:N−〔〔1(R)−3−〔(N−ベンジル−N
−メチルスルホニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピ
ロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−
イル)カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エ
チル〕−2−〔(1,1−ジメチルエチルオキシ)カル
ボニル〕アミノ〕−2−メチルプロパンアミド 実施例147(工程A)において、実施例146(工程
B)の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標
記化合物が得られる。計算値(C41515 6 Sとし
て):MW=741.95;実験値:m/e=(m+
1)742.7 工程D:N−〔1(R)−〔〔3−〔(N−ベンジル−
N−メチルスルホニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロス
ピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′
−イル〕カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)
エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程D)において、実施例63(工程C)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。計算値(C36435 4 Sとし
て):MW=641.84;実験値:m/e=(m+
1)642.1;PMR(200MHz,TMSからの
δ,CDCl3 ):8.64(s),8.6〜8.5
(m),7.71(t,J=6Hz),7.61(t,
J=8Hz),7.42(t,J=8Hz),7.36
〜7.0(m),6.65〜6.53(m),5.6〜
5.4(m),5.35〜5.06(m),4.9〜
4.28(m),4.15〜3.9(m),3.65〜
3.45(m),3.3〜3.1(m),2.9
(s),2.85(s),2.8〜2.48(m),
2.48〜2.3(m),2.22(s),1.9〜
1.45(m),1.39(bs),1.34〜1.2
2(m),1.22〜1.03(bm),1.0〜0.
75(bm),0.72〜0.55(bm),0.55
〜0.36(m) 工程E:N−〔1(R)−〔〔3−〔N−ベンジル−N
−(メチルスルホニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロス
ピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′
−イル〕カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)
エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩
酸塩 実施例63(工程E)において、実施例63(工程D)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。
【0294】実施例149 N−〔1(R)−〔〔3−〔N−〔〔〔フェニルメトキ
シ〕カルボニル〕メチル〕−N−(メチルスルホニル)
アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−
2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド 塩酸塩の合成工程A:1′
−(1,1−ジメチルエチルオキシカルボニル)−3−
(N−〔〔〔フェニルメトキシ〕カルボニル〕メチル〕
−N−(メチルスルホニル)アミノ−2,3−ジヒドロ
スピロ(1H−インデン−1,4′−ピペリジン) 実施例146(工程A)において、ヨウ化メチルをブロ
モ酢酸ベンジル(市販のブロモ酢酸およびフェニルジア
ゾメタンから合成(Syn. Commun., 8, 569(1978)))で
置き換えると、標記化合物が得られる。計算値(C28
362 6 Sとして):MW=528.67;実験値:
m/e=(m+1)529.7 工程B:3−(N−〔〔〔フェニルメトキシ〕カルボニ
ル〕メチル〕−N−(メチルスルホニル)アミノ−2,
3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−1,4′−ピペ
リジン) 実施例146(工程B)において、実施例146(工程
A)の生成物を前の工程で得た物質で置き換えると、標
記化合物が得られる。計算値(C23282 4 Sとし
て):MW=428.55;実験値:m/e=(m+
1)429.1;PMR(200MHz,TMSからの
δ,CDCl3 ):7.36〜7.14(m,9H),
5.47(t,J=8Hz,1H),5.16(d,J
=14Hz,1H),5.06(d,J=14Hz,1
H),4.05(d,J=20Hz,1H),3.69
(d,J=20Hz,1H),3.26(s,3H),
3.2〜3.0(m,2H),3.0〜2.58
(m),2.15(dt,J=4,12Hz,1H),
1.72(bdd,J=4,12Hz,1H),1.5
9(dd,J=8,12Hz,1H),1.44(b
t,J=12Hz,2H) 工程C:N−〔〔1(R)−3−〔(N,N−〔〔〔フ
ェニルメトキシ〕カルボニル〕メチル〕−N−(メチル
スルホニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H
−インデン−1,4′−ピペリジン〕〕−1′−イル〕
カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕
−2−〔(1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボニ
ル〕アミノ〕−2−メチルプロパンアミド 実施例147(工程A)において、実施例146(工程
B)の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標
記化合物が得られる。計算値(C43535 8 Sとし
て):MW=799.99;実験値:m/e=(m+
1)800.8工程D:N−〔1(R)−〔〔3−
〔(N−〔〔〔フェニルメトキシ〕カルボニル〕メチ
ル〕−N−(メチルスルホニル)アミノ〕−2,3−ジ
ヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−(インドール−
3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミド 実施例63(工程D)において、実施例63(工程C)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。計算値(C38455 6 Sとし
て):MW=699.87;実験値:m/e=(m+
1)700.4;PMR(200MHz,TMSからの
δ,CDCl3 ):8.65(s),8.6〜8.5
(m),8.4〜8.25(m),7.71(t,J=
8Hz),7.61(t,J=6Hz),7.5〜6.
95(m),6.62〜6.5(m),5.4〜4.9
5(m),4.42(bd,J=14Hz),3.99
(t,J=6Hz),3.90(t,J=6Hz),
3.7〜3.4(m),3.22(s),3.16
(s),3.0〜2.8(bm),2.8〜2.55
(bm),2.55〜2.2(m),2.2〜2.17
(vbs),1.34(bs),1.3〜1.2
(m),1.2〜1.0(m),1.0〜0.6
(m),0.55〜0.45(m) 工程E:N−〔1(R)−〔〔3−〔N−〔〔〔フェニ
ルメトキシ〕カルボニル〕メチル〕−N−(メチルスル
ホニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−イ
ンデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボ
ニル〕−2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−
アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 実施例63(工程E)において、実施例63(工程D)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。
【0295】実施例150 N−〔1(R)−〔〔3−〔N−(カルボキシメチル)
−N−(メチルスルホニル)アミノ〕−2,3−ジヒド
ロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−
1′−イル〕カルボニル〕−2−(インドール−3−イ
ル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド
塩酸塩の合成 工程A:N−〔1(R)−〔〔3−〔N−(カルボキシ
メチル)−N−(メチルスルホニル)アミノ〕−2,3
−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリ
ジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−(インドール
−3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパ
ンアミド 実施例149(工程D)で得た約25mgのN−〔1
(R)−〔〔3−〔N−〔〔〔フェニルメトキシ〕カル
ボニル〕メチル〕−N−(メチルスルホニル)アミノ〕
−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′
−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−(イ
ンドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチ
ルプロパンアミドを、10%Pd/Cを25mg含むメ
タノール(0.5ml)に溶解し、その溶液を50ps
iの水素雰囲気下で一夜攪拌する。濾過して、濾液を減
圧乾固させると、標記化合物が得られる。計算値(C31
395 6 Sとして):MW=609.75;実験
値:m/e=(m+1)610.4;PMR(200M
Hz,TMSからのδ,CD3 OD):8.3〜8.0
5(m),7.55〜7.3(m),7.3〜6.9
(m),6.3(t,J=6Hz),5.5〜4.95
(m),4.35〜4.1(bm),3.9〜3.25
(m),3.23(s),3.15(s),3.09
(s),3.0〜2.3(m),1.65〜1.4
(m),1.52(s),1.2〜1.05(m),
0.84〜0.55(m) 工程B:N−〔1(R)−〔〔3−〔N−(カルボキシ
メチル)−N−(メチルスルホニル)アミノ〕−2,3
−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリ
ジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−(インドール
−3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパ
ンアミド 塩酸塩 実施例63(工程E)において、実施例63(工程D)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。
【0296】実施例151 N−〔1(R)−〔〔3−〔N−〔〔エトキシカルボニ
ル〕メチル〕−N−(メチルスルホニル)アミノ〕−
2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,4′−
ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−(イン
ドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチル
プロパンアミド 塩酸塩の合成 工程A:1′−(1,1−ジメチルエチルオキシカルボ
ニル)−3−(N−〔〔エトキシカルボニル〕メチル〕
−N−(メチルスルホニル)アミノ−2,3−ジヒドロ
スピロ(1H−インデン−1,4′−ピペリジン) 実施例146(工程A)において、ヨウ化メチルをブロ
モ酢酸エチルで置き換えると、標記化合物が得られる。
計算値(C23342 6 Sとして):MW=466.
60;実験値:m/e=(m+1)467.1 工程B:3−(N−〔〔エトキシカルボニル〕メチル〕
−N−(メチルスルホニル)アミノ−2,3−ジヒドロ
スピロ(1H−インデン−1,4′−ピペリジン) 実施例146(工程B)において、実施例146(工程
A)の生成物を前の工程で得た物質で置き換えると、標
記化合物が得られる。計算値(C18262 4 Sとし
て):MW=366.48;実験値:m/e=(m+
1)367.0;PMR(200MHz,CDC
3 ):7.35〜7.15(m,4H),5.46
(t,J=8Hz,1H),4.11(quar,J=
7Hz,2H),3.95(d,J=18Hz,1
H),3.65(d,J=18Hz,1H),3.26
(s,3H),3.12〜2.95(m,2H),2.
95〜2.6(m,4H),2.08(dt,J=4,
12Hz,1H),1.72〜1.35(m,3H),
1.19(t,J=7Hz,3H) 工程C:N−〔〔1(R)−3−〔(N−〔〔エトキシ
カルボニル〕メチル〕−N−メチルスルホニル)アミ
ノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕〕−1′−イル)カルボニル〕−2
−(インドール−3−イル)エチル〕−2−〔(1,1
−ジメチルエチルオキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−
メチルプロパンアミド 実施例147(工程A)において、実施例146(工程
B)の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標
記化合物が得られる。計算値(C38515 8 Sとし
て):MW=737.92;実験値:m/e=(m+
1)738.1 工程D:N−〔1(R)−〔〔3−〔(N−〔〔エトキ
シカルボニル〕メチル〕−(N−メチルスルホニル)ア
ミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−
2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程D)において、実施例63(工程C)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。計算値(C33435 6 Sとし
て):MW=637.80;実験値:m/e=(m+
1)638.1;PMR(200MHz,CDC
3 ):8.34(t,J=8Hz),7.75(t,
J=6Hz),7.62(t,J=8Hz),7.40
(t,J=8Hz),7.35〜7.2(m),7.2
〜7.01(m),6.62〜6.51(m),5.4
9(t,J=8Hz),5.4〜5.1(m),4.6
9(bd,J=12Hz),4.46(bd,J=12
Hz),4.10(dquin,J=2,6Hz),
3.97〜3.88(m),3.88〜3.75
(m),3.74〜3.5(m),3.46(d,J=
6Hz),3.24(d,J=4Hz),3.28
(s),3.27〜2.82(m),2.82〜2.6
2(m),2.62〜2.22(m),2.16〜1.
89(m),1.71(s),1.62〜1.38
(m),1.46(s),1.33(s),1.28
(d,J=4Hz),1.26〜1.11(m),1.
1〜0.95(m),0.86(bd,J=16H
z),0.51(dt,J=4,12Hz) 工程E:N−〔1(R)−〔〔3−〔(N−〔〔エトキ
シカルボニル〕メチル〕−(N−メチルスルホニル)ア
ミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−
2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 実施例63(工程E)において、実施例63(工程D)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。
【0297】実施例152 N−〔1(R)−〔〔3−〔N−〔〔〔〔4−フェニル
メトキシ〕カルボニル〕フェニル〕メチル〕−N−(メ
チルスルホニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ
〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′−イ
ル〕カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)エチ
ル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 塩酸塩
の合成 工程A:1′−(1,1−ジメチルエチルオキシカルボ
ニル)−3−〔N−〔〔〔〔4−フェニルメトキシ〕カ
ルボニル〕フェニル〕メチル〕−N−(メチルスルホニ
ル)アミノ〕−2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデ
ン−1,4′−ピペリジン) 実施例146(工程A)において、ヨウ化メチルをα−
ブロモ−p−トルイル酸ベンジル(市販のα−ブロモ−
p−トルイル酸およびフェニルジアゾメタンから合成
(Syn. Commun., 8, 569(1978)))で置き換えると、標
記化合物が得られる。計算値(C34402 6 Sとし
て):MW=604.77;実験値:m/e=(m+
1)605 工程B:3−(N−〔〔〔フェニルメトキシ〕カルボニ
ル〕メチル〕−N−(メチルスルホニル)アミノ−2,
3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−1,4′−ピペ
リジン) 実施例146(工程B)において、実施例146(工程
A)の生成物を前の工程で得た物質で置き換えると、標
記化合物が得られる。計算値(C29322 4 Sとし
て):MW=504.65;実験値:m/e=(m+
1)505;PMR(200MHz,CDCl3 ):
7.35〜7.15(m,4H),5.46(t,J=
8Hz,1H),4.11(quar,J=7Hz,2
H),3.95(d,J=18Hz,1H),3.65
(d,J=18Hz,1H),3.26(s,3H),
3.12〜2.95(m,2H),2.95〜2.6
(m,4H),2.08(dt,J=4,12Hz,1
H),1.72〜1.35(m,3H),1.19
(t,J=7Hz,3H) 工程C:N−〔〔1(R)−3−〔N−〔〔〔〔4−フ
ェニルメトキシ〕カルボニル〕フェニル〕メチル〕−N
−(メチルスルホニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロス
ピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−1′
−イル〕カルボニル〕−2−(インドール−3−イル)
エチル〕−2−〔(1,1−ジメチルエチルオキシ)カ
ルボニル〕アミノ〕−2−メチルプロパンアミド 実施例147(工程A)において、実施例146(工程
B)の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標
記化合物が得られる。計算値(C49555 8 Sとし
て):MW=874.07;実験値:m/e=(m+
1)876.2 工程D:N−〔1(R)−〔〔3−〔N−〔〔〔〔4−
フェニルメトキシ〕カルボニル〕フェニル〕メチル〕−
N−(メチルスルホニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロ
スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−
1′−イル〕カルボニル−2−(インドール−3−イ
ル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド 実施例63(工程D)において、実施例63(工程C)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。計算値(C44475 6 Sとし
て):MW=773.96;実験値:m/e=(m+
1)776.1;PMR(200MHz,TMSからの
δ,CDCl3 ):8.4〜8.2(m),8.18
(bs),8.09(d,J=8Hz),7.95
(t,J=8Hz),6.77(d,J=8Hz),
7.67〜7.5(m),7.5〜7.32(m),
7.32〜7.0(m),6.55(dd,J=16,
6Hz),5.58〜5.44(m),5.44〜5.
3(m),5.35(s),5.3〜5.0(m),
4.55〜4.2(m),4.2〜3.95(m),
3.85〜3.75(m),3.6(bd,J=14H
z),3.3〜3.1(m),3.0〜2.85
(m),2.87(s),2.85〜2.56(m),
2.56〜2.0(m),2.0〜1.4(m),1.
35(bs),1.0〜0.75(m),0.75〜
0.58(m),0.58〜0.3(m) 工程E:N−〔1(R)−〔〔3−〔N−〔〔〔〔4−
フェニルメトキシ〕カルボニル〕フェニル〕メチル〕−
N−(メチルスルホニル)アミノ〕−2,3−ジヒドロ
スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジン〕−
1′−イル〕カルボニル〕−2−(インドール−3−イ
ル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド
塩酸塩 実施例63(工程E)において、実施例63(工程D)
の生成物を上記工程で得た物質で置き換えると、標記化
合物が得られる。
【0298】実施例153 N−〔1(R)−〔〔3−(1H−テトラゾール−5−
イル)スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−(インドール−
3−イル)エチル〕−2−アミノ−2−メチルプロパン
アミド 塩酸塩 工程A:3−シアノスピロ〔1H−インデン−1,4′
−ピペリジン〕−1′−カルボン酸 1,1−ジメチル
エチルエステル 実施例80(工程A)で合成した中間体(834mg,
1.92ミリモル)およびトリエチルアミン(0.40
5ml,2.89ミリモル)のトルエン(5ml)溶液
にシアン化トリメチルシリル(0.384ml,2.8
9ミリモル)およびテトラキス トリフェニルホスフィ
ン(110.9mg,0.096ミリモル)を添加し
た。その反応混合物を一夜攪拌した後、1NHClで反
応を停止した。水層を酢酸エチル(3x1vol)で抽
出した。有機層はブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム
で脱水して濾過・濃縮した。フラッシュクロマトグラフ
ィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル=6:1)に
かけると、標記化合物(328mg,1.05ミリモ
ル)が得られた。
【0299】工程B:3−(1H−テトラゾール−5−
イル)スピロ〔1H−インデン−1,4′−ピペリジ
ン〕−1′−カルボン酸 1,1−ジメチルエチルエス
テル 工程Aで得た化合物(298mg,0.96ミリモル)
のトルエン溶液に、アジ化トリメチルスタンニル(78
7mg,3.84ミリモル)を添加した。その混合物を
18時間還流した後、冷却し、1NHClを添加した。
水層を酢酸エチル(3×1vol)で抽出し、有機層を
水、ブラインで洗浄して硫酸マグネシウムで脱水し、濃
縮した。MPLC(LH20カラム、メタノール)によ
り精製すると、標記化合物(214mg,0.60ミリ
モル)が得られた。
【0300】工程C:N−〔1−〔〔3−(1H−テト
ラゾール−5−イル)スピロ〔1H−インデン−1,
4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−2−
(インドール−3−イル)エチル〕−2−〔〔(1,1
−ジメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−2−メチ
ルプロパンアミド 工程Bで合成した中間体(134mg,0.379ミリ
モル)をメタノール(1.6ml)、濃HCl(0.9
ml)および水(0.20ml)の混合物に溶解し、1
8時間攪拌した。その物質を真空濃縮し、残渣をトルエ
ンと共沸させた。次いで、その残渣を塩化メチレン/D
MFに溶解し、実施例4(工程D)で合成した化合物
(162mg,0.417ミリモル)、NMM(0.0
83ml,0.76ミリモル)、HOBT(77mg,
0.57ミリモル)および最後にEDC(108mg,
0.57ミリモル)を添加した。その反応混合物を18
時間攪拌した後、酢酸エチル(100ml)に注入し
た。有機層を1NHCl、ブラインで洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで脱水して濾過・濃縮した。MPLC(LH2
0カラム、メタノール)にかけると、わずかに純粋でな
い物質が得られ、フラッシュクロマトグラフィー(シリ
カゲル、塩化メチレン/メタノール=9:1)によりさ
らに精製すると、標記化合物(68mg,0.10ミリ
モル)が得られた。
【0301】工程D:N−〔1(R)−〔〔3−(1H
−テトラゾール−5−イル)スピロ〔1H−インデン−
1,4′−ピペリジン〕−1′−イル〕カルボニル〕−
2−(インドール−3−イル)エチル〕−2−アミノ−
2−メチルプロパンアミド 塩酸塩 工程Cで合成した化合物(60mg,0.096ミリモ
ル)をメタノール(1.6ml)、濃HCl(0.9m
l)および水(0.2ml)の混合物に溶解した。その
反応混合物を一夜攪拌した後、濃縮してメタノールと共
沸させた。高真空下で脱水すると、標記化合物が白色固
体として得られた(52.2mg,0.093ミリモ
ル)。 1HNMR(CD3 OD,400MHz,コンフ
ォーマーの2:1混合物):8.05〜7.97(m,
1H),7.70〜6.91(m,9H),5.39〜
5.20(m,1H),4.52〜4.44(m,1
H),4.02〜3.89(m,1H),3.4〜3.
3(m、1H 不明瞭),3.05〜2.95(m,1
H),2.87(dt,1Hz),2.18〜2.10
(m,1/3H),2.0〜1.85(m,1/3
H),1.64+1.63+1.55+1.52(s,
全6H),1.38〜1.25(m,2H),1.19
〜1.05(m,1H),0.08〜0.074(m,
2/3H),0.048(dt,2/3H)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 401/12 213 C07D 401/12 213 401/14 209 401/14 209 403/06 209 403/06 209 409/06 221 409/06 221 409/12 221 409/12 221 453/02 453/02 C07K 5/06 8318−4H C07K 5/06 // A61K 31/435 ADD A61K 31/435 ADD 31/445 AED 31/445 AED 31/455 AEE 31/455 AEE 31/55 AFC 31/55 AFC 38/00 ABJ C07M 9:00 38/04 A61K 37/02 ABJ C07M 9:00 37/43 (72)発明者 デイビツド・ビー・アール・ジヨンスト ン アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07060、ウオーレン、ラウンド・トツ プ・ロード・53 (72)発明者 ラビ・ピー・ナーガンド アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 08816、イースト・ブルンスウイツク、 ボスコ・ドライブ・3 (72)発明者 アーサー・エイ・パチエツト アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07090、ウエストフイールド、ミニシン ク・ウエイ・1090 (72)発明者 ジエームス・アール・タタ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07090、ウエストフイールド、フオーク ナー・ドライブ・25 (72)発明者 リフ・ヤン アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 08820、エデイソン、ワトソン・コー ト・ウエスト・3

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式、 【化1】 を有する化合物であって、 [式中、 R1 は、C1 ‐C10アルキル、アリール、アリール(C
    1 ‐C6 アルキル)及びC3 ‐C7 シクロアルキル(C
    1 ‐C6 アルキル)、もしくは、C1 ‐C5 アルキル‐
    K‐C1 ‐C5 アルキル、アリール(C0 ‐C5 アルキ
    ル)‐K‐(C1‐C5 アルキル)、C3 ‐C7 シクロ
    アルキル(C0 ‐C5 アルキル)‐K‐(C 1‐C5
    ルキル)であり、式中、Kは、O、S(O)m 、N(R
    2 )C(O)、C(O)N(R2 )、OC(O)、C
    (O)O、‐CR2 =CR2 ‐、もしくは、 【化2】 ‐C≡C‐ であり、この場合、アリール基は以下に定義されるもの
    であり、R2 及びアルキル基は、1‐5個のハロゲン、
    S(O)m 2a、1から3個のOR2aもしくはC(O)
    OR2aによりさらに置換されることができ、かつ、アリ
    ール基は、フェニル、フェノキシ、ハロフェニル、1か
    ら3個のC1 ‐C6 アルキル、1から3個のハロゲン、
    1から2個のOR2 、メチレンジオキシ、S(O)m
    2 、1から2個のCF3 、OCF3 、ニトロ、N
    (R2 )(R2 )、N(R2 )C(O)(R2 )、C
    (O)OR2 、C(O)N(R2 )(R2 )、SO2
    (R2 )(R2 )、N(R2 )SO2 アリール、もしく
    は、N(R2 )SO2 2 により更に置換されることが
    でき、 R2 は、水素、C1 ‐C6 アルキル、C3 ‐C7 シクロ
    アルキルであり、かつ、2つのC1 ‐C6 アルキル基が
    一つの原子上に存在する場合には、これらに結合して、
    酸素、イオウ、もしくは、NR2aを含むことのできるC
    3 ‐C8 環式環を形成することができ; R2aは、水素もしくはC1 ‐C6 アルキルであり; R3a及びR3bは独立して、水素、ハロゲン、C1 ‐C6
    アルキル、OR2 、シアノ、OCF3 、メチレンジオキ
    シ、ニトロ、S(O)m R、CF3 、もしくは、C
    (O)OR2 であり、かつ、R3a及びR3bがオルト配置
    である場合には、これらが結合して、酸素、イオウ、も
    しくは、窒素から選択される1もしくは2つのヘテロ原
    子を含むことのできる、C5 からC8 の脂肪族もしくは
    芳香族環を形成することができ; R4 及びR5 は独立して、水素、C1 ‐C6 アルキル、
    置換されているC1 ‐C6 アルキルであり、この場合、
    置換基が1から5個のハロ、1から3個のヒドロキシ、
    1から3個のC1 ‐C10アルカノイルオキシ、1から3
    個のC1 ‐C6 アルコキシ、フェニル、フェノキシ、2
    ‐フリル、C1 ‐C6 アルコキシルカルボニル、S
    (O)m (C1 ‐C6 アルキル)であり;あるいは、R
    4 及びR5 は互いに結合して‐(CH2 r a (CH
    2 s ‐を形成することができ、式中、La はC
    (R2 2 、O、S(O)m もしくはN(R2 )であっ
    て、r及びsは独立して1から3であり、かつ、R2
    先に定義したものと同様であり; R6 は、水素もしくはC1 ‐C6 アルキルであり; Aは、 【化3】 、もしくは、 【化4】 であり、 式中、x及びyは独立して0‐3であり; Zは、N‐R2 もしくはOであり、 R7 及びR7aは独立して、水素、C1 ‐C6 アルキル、
    トリフルオロメチル、フェニル、置換されているC1
    6 アルキルであって、この場合置換基は、イミダゾリ
    ル、フェニル、インドリル、p‐ヒドロキシフェニル、
    OR2 、S(O)m 2 、C(O)OR2 、C3 ‐C7
    シクロアルキル、N(R2 )(R2 )、C(O)N(R
    2 )(R2 );あるいは、R7 及びR7aは独立して、R
    4 及びR5基の内の一つもしくは両方と結合して、末端
    窒素とR7 もしくはR7a基のアルキル部分との間にアル
    キレン架橋を形成することができ、この場合、この架橋
    は1から5個の炭素原子を含み; B、D、E、及び、Fは独立して、B、D、E、及び、
    Fの内の一つもしくは2つが失われることのある、5、
    6、もしくは7員環を生じるようなC(R8
    (R10)、もしくは、C=Oであり、あるいは、B及び
    D、もしくは、D及びEが結合してCR8 =CR10であ
    ることができ、この場合、CR8 =CR10は、R8及び
    10エチレン単位が結合してフェニル環を形成するベン
    ゾ融合物を含むことができ; R8 及びR10は独立して、水素、R2 、(CH2 q
    リール、(CH2 q O(R2 )、(CH2 q O(C
    2 t アリール、(CH2 q OC(O)R2、(C
    2 q OC(O)(CH2 t アリール、(CH2
    q OC(O)N(R2 )(R2 )、(CH2 q OC
    (O)N(R2 )(CH2 t アリール、(CH2 q
    C(O)R2 、(CH2 q C(O)(CH2 t アリ
    ール、(CH2 q C(O)OR2 、(CH2 q
    (O)O(CH2 t アリール、(CH2 q C(O)
    N(R2 )(R2 )、(CH2 q C(O)N(R2
    (CH2t アリール、(CH2 q N(R2
    (R2 )、(CH2 q N(R2 )(R9 )、(C
    2 q S(O)m 2 、(CH2 q S(O)m (C
    2 t アリール、(CH2 q SO2 N(R2 )(R
    2 )、(CH2 q SO2 N(R2 )(CH2 t アリ
    ール、(CH2 q (1H‐テトラゾール‐5‐イ
    ル)、(CH2 q C(O)NHSO2 2 、(C
    2 q C(O)NHSO2 (CH2 t アリール、
    (CH2 q SO2 NHC(O)R2 、(CH2 q
    2 NHC(O)(CH2 t アリール、(CH2 q
    SO2 NH(CH2 t アリール 【化5】 (CH2 q SO2 NH‐C≡N であり、かつ、(CH2 t は1から2個のC1-4 アル
    キルにより置換されることができ、かつ、R2 、(CH
    2 q 、及び、アリール基は、1から5個のハロゲン、
    1から3個のOR2a、C(O)OR2a、C(O)O(C
    2 t アリール、1から3個のC1 ‐C4 アルキル、
    C(O)N(R2a)(R2a)、SO2 N(R2a
    (R2a)、S(O)m 2a、N(R2a)(R2a)、1か
    ら2個のCF3 、もしくは、1H‐テトラゾール‐5‐
    イルで置換されることができ; R9 は、R2 、(CH2 q アリール、C(O)R2
    C(O)(CH2 t アリール、C(O)N(R2
    (R2 )、C(O)N(R2 )(CH2 t アリール、
    C(O)OR2 、C(O)O(CH2 t アリール、S
    (O)2 N(R2 )(R2 )、SO2 N(R2 )(CH
    2 t アリール、SO2 2 、もしくは、SO2 (CH
    2 t アリールであり、かつ、(CH2 t は1から2
    個のC1 ‐C4 アルキルにより置換されることができ、
    かつ、R2 、(CH2 q 、及び、アリール基は、1か
    ら5個のハロゲン、1から3個のOR2a、C(O)OR
    2a、C(O)O(CH2 t アリール、1から3個のC
    1 ‐C4 アルキル、C(O)N(R2a)(R2a)、SO
    2 N(R2a)(R2a)、S(O)m 2a、N(R2a
    (R2a)、もしくは、1から2個のCF3 により置換さ
    れることができ、 mは0から2であり; nは1もしくは2であり; qは0から3であり; tは0から3であり、かつ、 G、H、I、及び、Jは、少なくとも一つがヘテロ原子
    でありかつG、H、I、もしくは、Jの内の一つが失わ
    れることのある,5もしくは6員環のヘテロ環式芳香族
    環を生じるような、炭素、窒素、イオウ、もしくは、酸
    素原子;である]化合物及び、薬剤学的に容認される塩
    及びそれらの個々のジアステレオマー。
  2. 【請求項2】 請求項1の化合物であって、式、 【化6】 、を有し、 [式中、R1 は、C1 ‐C10アルキル、アリール(C1
    ‐C4 アルキル)、C3‐C6 シクロアルキル(C1
    4 アルキル)、(C1 ‐C4 アルキル)‐K‐(C1
    ‐C4 アルキル)、アリール(C0 ‐C5 アルキル)‐
    K‐(C1 ‐C4アルキル)、(C3 ‐C7 シクロアル
    キル)(C0 ‐C5 アルキル)‐K‐(C1 ‐C4 アル
    キル)であり、この場合、Kは、O、S(O)m 、‐C
    2 =CR2 ‐、もしくは、 【化7】 ‐C≡C‐ あるいは、N(R2 )C(O)であり、この場合、R2
    及びアルキル基は、1から7個のハロゲン、S(O)m
    1 ‐C4 アルキル、1から2個のOR2 、もしくは、
    C(O)OR2aにより更に置換されることができ、か
    つ、アリール基は、1から2個のC1 ‐C4 アルキル、
    1から2個のハロゲン、OR2 、CF3 、OCF3 、メ
    チレンジオキシ、S(O)m 2a、SO2 N(R2a
    (R2a)、もしくは、N(R2a)SO2 2aにより更に
    置換されることができ; R2 は、水素、C1 ‐C6 アルキル、C3 ‐C7 シクロ
    アルキルであり、かつ、2つのC1 ‐C6 アルキル基が
    一つの原子上に存在する場合には、それらは結合して、
    酸素、イオウ、もしくは、NR2aを含むことのあるC4
    ‐C6 環式環を形成することができ; R2aは、水素、もしくは、C1 ‐C6 アルキルであり; R3a及びR3bは独立して、水素、ハロゲン、C1 ‐C4
    アルキル、OR2 、メチレンジオキシ、ニトロ、S
    (O)m 1 ‐C4 アルキル、CF3 、もしくは、C
    (O)OR2 であり; R4 及びR5 は独立して、水素、C1 ‐C6 アルキル、
    置換されているC1 ‐C6 アルキルであり、この場合、
    置換基は、1から5個のハロ、1から2個のヒドロキ
    シ、1から2個のC1 ‐C6 アルカノイルオキシ、1か
    ら2個のC1 ‐C6アルキルオキシ、もしくは、S
    (O)m (C1 ‐C4 アルキル)であり; Aは、 【化8】 、もしくは、 【化9】 であり、 式中、x及びyは独立して0‐3であり; R7 及びR7aは独立して、水素、C1 ‐C4 アルキル、
    置換されているC1 ‐C4 アルキルであって、この場合
    置換基は、1から3個のフルオロ、もしくは、イミダゾ
    リル、フェニル、インドリル、S(O)m 1 ‐C4
    ルキル、C(O)OR2 であり、あるいは、R7 及びR
    7aは独立して、R4 及びR5 基の内の一つもしくは両方
    と結合して、末端窒素とR7 もしくはR7a基のアルキル
    部分との間にアルキレン架橋を形成することができ、こ
    の場合、この架橋は1から3個の炭素原子を含み; B、D、及び、Fは独立して、B、D、及び、Fの内の
    一つが失われることのある、5もしくは6員環を生じる
    ようなC(R8 )(R10)、もしくは、C=Oであり、
    あるいは、B及びDが結合してCR8 =CR10であるこ
    とができ、かつ、CR8 =CR10は、R8 及びR10エチ
    レン単位が結合してフェニル環を形成するベンゾ融合物
    を含むことができ; R8 及びR10は独立して、水素、R2 、(CH2 q
    リール、(CH2 q OR2 、(CH2 q O(C
    2 t アリール、(CH2 q OC(O)R2 、(C
    2 q C(O)OR2 、(CH2 q C(O)O(C
    2 t アリール、(CH2 q C(O)N(R2
    (R2 )、(CH2 q C(O)N(R2 )(CH2
    t アリール、(CH2 q N(R2 )C(O)R2
    (CH2 q N(R2 )C(O)(CH2 t アリー
    ル、(CH2 q N(R2 )C(O)N(R2
    (R2 )、(CH2 q N(R2 )C(O)N(R2
    (CH2 t アリール、(CH2 q N(R2 )SO2
    2 、(CH2 q N(R2 )SO2 (CH2t アリ
    ール、(CH2 q S(O)m 2 、(CH2 q
    (O)m (CH2t アリール、(CH2 q S(O)
    m NHCN、(CH2 q S(O)m N(R2 )CN、
    (CH2 q (1H‐テトラゾール‐5‐イル)、(C
    2 q C(O)NHSO2 2 、(CH2 q
    (O)NHSO2 (CH2 t アリール、(CH2 q
    SO2 NH(CH2 t アリール、(CH2 q SO2
    NHC(O)R2 、(CH2 q SO2 NHC(O)
    (CH2 t アリール、であり、かつ、(CH2 t
    び(CH2 q は1から2個のC1 ‐C2 アルキルによ
    り置換されることができ、かつ、C1 −C6 アルキル、
    2 、及び、アリール基は、1から2個のハロゲン、O
    2a、C(O)OR2a、C(O)O(CH2 t アリー
    ル、S(O)m 1 ‐C4 アルキル、1から2個のC1
    ‐C3 アルキル、もしくは、1H‐テトラゾール‐5‐
    イルで置換されることができ; mは0から2であり; qは0から3であり; tは0から3であり、かつ、 アリール基は、フェニル、ナフチル、ピリジル、チエニ
    ル、フラニル、インドリル、N‐メチルインドリル、チ
    アゾリル、もしくは、ピリミジニルである]化合物、及
    び、薬剤学的に容認される塩及びそれらの個々のジアス
    テレオマー。
  3. 【請求項3】 請求項2の化合物であって、Fが存在し
    ない、化合物。
  4. 【請求項4】 請求項3の化合物であって、式、 【化10】 を有し、 [式中、R1 は、C1 ‐C10アルキル、アリール(C1
    ‐C4 アルキル)、C5‐C6 シクロアルキル(C1
    4 アルキル)、もしくは、(C1 ‐C4 アルキル)‐
    K‐C1 ‐C2 アルキル‐、アリール(C0 ‐C2 アル
    キル)‐K‐(C1 ‐C2 アルキル)、C3 ‐C6 シク
    ロアルキル(C0 ‐C2 アルキル)‐K‐(C1 ‐C2
    アルキル)であり、この場合、Kは、O、S(O)m
    あり、かつ、アリール基は、1から2個のC1 ‐C4
    ルキル、1から2個のOR2 、C(O)OR2 、S
    (O)m 2 、もしくは、1から3個のハロゲンにより
    置換されることができ; R2 は、水素、C1 ‐C4 アルキル、C3 ‐C6 シクロ
    アルキルであり、かつ、一つの原子上に2つのC1 ‐C
    4 アルキルが存在する場合には、それらは結合して、酸
    素もしくはNR2aを含むことのある、C5 ‐C6 環式環
    を形成することができ; R2aは、水素もしくはC1 ‐C4 アルキルであり; R3a及びR3bは独立して、水素、ハロゲン、C1 ‐C4
    アルキル、ヒドロキシ、C(O)OR2 、C1 ‐C4
    ルコキシ、S(O)m 1 ‐C4 アルキル、もしくは、
    CF3 であり; R4 及びR5 は独立して、水素、C1 ‐C4 アルキル、
    置換されているC1 ‐C4 アルキルであり、この場合、
    置換基は、1から2個のヒドロキシ、もしくは、S
    (O)m (C1 ‐C3 アルキル)であり、 Aは: 【化11】 であり、 式中、xは0もしくは1であり; R7 及びR7aは独立して、水素、C1 ‐C3 アルキルで
    あり、あるいは、R7 及びR7aは独立して、R4 及びR
    5 基の一つもしくは両方に結合して、末端窒素とR7
    しくはR7a基のアルキル部分との間にアルキレン架橋を
    形成して、末端窒素を含む5もしくは6員環式環を形成
    することができ; BおよびDは独立して、C(R8 )(R10)、C=Oで
    あり、あるいは、B及びDは結合して、CR8 =CR10
    であることができ; R8 及びR10は独立して、水素、R2 、(CH2 q
    リール、(CH2 q OR2 、(CH2 q O(C
    2 t アリール、(CH2 q OC(O)R2 、(C
    2 q C(O)OR2 、(CH2 q C(O)O(C
    2 t アリール、(CH2 q C(O)N(R2
    (R2 )、(CH2 q C(O)N(R2 )(CH2
    t アリール、(CH2 q N(R2 )C(O)R2
    (CH2 q N(R2 )C(O)(CH2 t アリー
    ル、(CH2 q N(R2 )C(O)N(R2
    (R2 )、(CH2 q N(R2 )C(O)N(R2
    (CH2 t アリール、(CH2 q N(R2 )SO2
    2 、(CH2 q N(R2 )SO2 (CH2t アリ
    ール、(CH2 q S(O)m 2 、(CH2 q (1
    H‐テトラゾール‐5‐イル)、(CH2 q C(O)
    NHSO2 2 、(CH2 q C(O)NHSO2 (C
    2 t アリール、(CH2 q SO2 NH(CH2
    t アリール、(CH2 q SO2 NHC(O)R2
    (CH2 q SO2 NHC(O)(CH2 t アリー
    ル、であり、かつ、(CH2 t 及び(CH2 q は1
    から2個のC1 ‐C2 アルキルにより置換されることが
    でき、かつ、R2 、及び、アリール基は、1から2個の
    ハロゲン、OR2a、C(O)OR2a、C(O)O(CH
    2 t アリール、S(O)m 2a、1から2個のC1
    3 アルキル、もしくは、1H‐テトラゾール‐5‐イ
    ルにより置換されることができ; mは0から2であり; qは0から2であり; tは0から2であり、かつ、 アリール基は、フェニル、ピリジル、インドリル、N‐
    メチルインドリル、もしくは、ピリミジニル、もしく
    は、チエニルである]化合物、及び、薬剤学的に容認さ
    れる塩及びそれらの個々のジアステレオマー。
  5. 【請求項5】 式、 【化12】 、を有する化合物であって、 R1 が、 【化13】 であり、 R3aが、H、フルオロ; 【化14】 であり、 R2 が、HもしくはC1 - C4 アルキルであり、 qが、0、1、2; である、化合物及び、薬剤学的に容認される塩及びそれ
    ら銘々のジアステレオマー。
  6. 【請求項6】 請求項1の化合物であって、 N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐
    インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐1′‐イル)‐カ
    ルボニル]‐2‐(1H‐インドール‐3‐イル)エチ
    ル]‐2‐アミノ‐2‐メチルプロパンアミド; N‐[1(RS)‐[(2,3‐ジヒドロスピロ[1H
    ‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐1′‐イル)‐
    カルボニル]‐2‐(5‐フルオロ‐1H‐インドール
    ‐3‐イル)エチル]‐2‐アミノ‐2‐メチルプロパ
    ンアミド; N‐[1(RS)‐[(2,3‐ジヒドロ‐3‐オキソ
    スピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐
    1′‐イル)‐カルボニル]‐2‐(1H‐インドール
    ‐3‐イル)エチル]‐2‐アミノ‐2‐メチルプロパ
    ンアミド; N‐[1(RS)‐[(2,3‐ジヒドロ‐3(RS)
    ‐ヒドロキシスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペ
    リジン]‐1′‐イル)‐カルボニル]‐2‐(1H‐
    インドール‐3‐イル)エチル]‐2‐アミノ‐2‐メ
    チルプロパンアミド; N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロ‐6‐フルオロ
    スピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐
    1′‐イル)‐カルボニル]‐2‐(インドール‐3‐
    イル)エチル]‐2‐アミノ‐2‐メチルプロパンアミ
    ド; N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐
    インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐1′‐イル)‐カ
    ルボニル]‐2‐(フェニルメチルオキシ)エチル]‐
    2‐アミノ‐2‐メチルプロパンアミド; N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロ‐3‐オキソス
    ピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐1′
    ‐イル)‐カルボニル]‐2‐(フェニルメチルオキ
    シ)エチル]‐2‐アミノ‐2‐メチルプロパンアミ
    ド; N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロ‐3(RS)‐
    ヒドロキシスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリ
    ジン]‐1′‐イル)‐カルボニル]‐2‐(フェニル
    メチルオキシ)エチル]‐2‐アミノ‐2‐メチルプロ
    パンアミド; N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐
    インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐1′‐イル)‐カ
    ルボニル]‐2‐(2′,6′‐ジフルオロフェニルメ
    チルオキシ)エチル]‐2‐アミノ‐2‐メチルプロパ
    ンアミド; N‐[1(RS)‐[(2,3‐ジヒドロ‐3(RS)
    ‐ヒドロキシスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペ
    リジン]‐1′‐イル)カルボニル]‐3‐フェニルプ
    ロピル]‐2‐アミノ‐2‐メチルプロパンアミド; N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロ‐3‐オキソス
    ピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐1′
    ‐イル)カルボニル]‐3‐シクロヘキシルプロピル]
    ‐2‐アミノ‐2‐メチルプロパンアミド; N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロ‐3‐(RS)
    ‐ヒドロキシスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペ
    リジン]‐1′‐イル)カルボニル]‐3‐シクロヘキ
    シルプロピル]‐2‐アミノ‐2‐メチルプロパンアミ
    ド; N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロ‐3‐オキソス
    ピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐1′
    ‐イル)カルボニル]‐4‐フェニルブチル]‐2‐ア
    ミノ‐2‐メチルプロパンアミド; N‐[1(R)‐[(2,3‐ジヒドロ‐3(RS)‐
    ヒドロキシスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリ
    ジン]‐1′‐イル)カルボニル]‐4‐フェニルブチ
    ル]‐2‐アミノ‐2‐メチルプロパンアミド; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐3‐(インドール‐3‐イ
    ル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒドロスピロ
    [1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐カル
    ボン酸; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐3‐(インドール‐3‐イ
    ル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒドロスピロ
    [1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐カル
    ボン酸エチルエステル; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1‐オキソ
    ペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン
    ‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐カルボン酸; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1‐オキソ
    ペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン
    ‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐カルボン酸エチルエス
    テル; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐3‐(インドール‐3‐イ
    ル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒドロスピロ
    [1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐酢
    酸; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐3‐(インドール‐3‐イ
    ル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒドロスピロ
    [1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3(R)
    ‐酢酸; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐3‐(インドール‐3‐イ
    ル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒドロスピロ
    [1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3(S)
    ‐酢酸; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐3‐(インドール‐3‐イ
    ル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒドロスピロ
    [1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐酢酸
    エチルエステル; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐3‐(インドール‐3‐イ
    ル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒドロスピロ
    [1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3(R)
    ‐酢酸エチルエステル; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐3‐(インドール‐3‐イ
    ル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒドロスピロ
    [1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3(S)
    ‐酢酸エチルエステル; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐3‐(5‐フルオロインド
    ール‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジ
    ヒドロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジ
    ン]‐3‐酢酸; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐3‐(5‐フルオロインド
    ール‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジ
    ヒドロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジ
    ン]‐3(R)‐酢酸; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐3‐(5‐フルオロインド
    ール‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジ
    ヒドロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジ
    ン]‐3(S)‐酢酸; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐3‐(5‐フルオロインド
    ール‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジ
    ヒドロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジ
    ン]‐3‐酢酸エチルエステル; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐3‐(5‐フルオロインド
    ール‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジ
    ヒドロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジ
    ン]‐3(R)‐酢酸エチルエステル; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐3‐(5‐フルオロインド
    ール‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジ
    ヒドロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジ
    ン]‐3(S)‐酢酸エチルエステル; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐3‐(フェニルメトキシ)
    ‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1
    H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐酢酸; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐3‐(フェニルメトキシ)
    ‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1
    H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐酢酸エチ
    ルエステル; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐3‐(2,6‐ジフルオロ
    ‐フェニルメトキシ)‐1‐オキソプロピル]‐2,3
    ‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリ
    ジン]‐3‐酢酸; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐3‐(2,6‐ジフルオロ
    ‐フェニルメトキシ)‐1‐オキソプロピル]‐2,3
    ‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリ
    ジン]‐3‐酢酸エチルエステル; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐3‐(5‐フルオロ‐イン
    ドール‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐
    ジヒドロ‐6‐フルオロスピロ[1H‐インデン‐1,
    4′‐ピペリジン]‐3‐酢酸; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐3‐(5‐フルオロ‐イン
    ドール‐3‐イル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐
    ジヒドロ‐6‐フルオロスピロ[1H‐インデン‐1,
    4′‐ピペリジン]‐3‐酢酸エチルエステル; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1‐オキソ
    ペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン
    ‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐プロピオン酸; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1‐オキソ
    ペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン
    ‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐プロピオン酸エチルエ
    ステル; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1‐オキソ
    ペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン
    ‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐酢酸; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1‐オキソ
    ペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン
    ‐1,4′‐ピペリジン]‐3(S)‐酢酸; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1‐オキソ
    ペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン
    ‐1,4′‐ピペリジン]‐3(R)‐酢酸; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1‐オキソ
    ペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン
    ‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐酢酸エチルエステル; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1‐オキソ
    ペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン
    ‐1,4′‐ピペリジン]‐3(S)‐酢酸エチルエス
    テル; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1‐オキソ
    ペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン
    ‐1,4′‐ピペリジン]‐3(R)‐酢酸エチルエス
    テル; N‐エチル‐1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐
    メチル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル
    ‐1‐オキソペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1
    H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐アセトア
    ミド; N‐エチル‐1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐
    メチル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル
    ‐1‐オキソペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1
    H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3(S)‐ア
    セトアミド; N‐エチル‐1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐
    メチル‐1‐オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル
    ‐1‐オキソペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1
    H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3(R)‐ア
    セトアミド; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1‐オキソ
    ペンチル]‐2,3‐ジヒドロ‐6‐フルオロスピロ
    [1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐酢
    酸; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1‐オキソ
    ペンチル]‐2,3‐ジヒドロ‐6‐フルオロスピロ
    [1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐酢酸
    エチルエステル; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1‐オキソ
    ペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン
    ‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐プロピオン酸; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐5‐フェニル‐1‐オキソ
    ペンチル]‐2,3‐ジヒドロスピロ[1H‐インデン
    ‐1,4′‐ピペリジン]‐3‐プロピオン酸エチルエ
    ステル; 1′‐[2(R)‐[(2‐アミノ‐2‐メチル‐1‐
    オキソプロピル)アミノ]‐3‐(インドール‐3‐イ
    ル)‐1‐オキソプロピル]‐2,3‐ジヒドロ‐6‐
    フルオロスピロ[1H‐インデン‐1,4′‐ピペリジ
    ン]‐3‐酢酸; である、化合物及び、これらの塩。
  7. 【請求項7】 請求項1の立体特異的化合物であって、 【化15】 であり、 式中、R1 、R2 、R3a、R3b、R4 、R5 、R6
    A、B、D、E、F、G、H、I、J、及び、nが、請
    求項1において定義されているものである、 立体特異的化合物。
  8. 【請求項8】 請求項1に化合物の調製のための方法で
    あって、式、 【化16】 を有する化合物を、 式、 【化17】 を有する化合物と、反応させることを含み、 式中、R1 、R2 、R3a、R3b、R4 、R5 、R6
    A、B、D、E、F、G、H、I、J、及び、nが、請
    求項1において定義されているものである、 方法。
  9. 【請求項9】 請求項1の化合物を調製するための方法
    であって、 式、 【化18】 、を有する化合物を、 式、 【化19】 、を有する化合物と、反応させることを含み、 式中、R1 、R2 、R3a、R3b、R4 、R5 、R6
    A、B、D、E、F、G、H、I、J、及び、nが、請
    求項1において定義されているものであり、かつ、L
    が、存在する場合には後に除去され、かつ、希望であれ
    ば塩を形成する保護基である、 方法。
JP5341449A 1992-12-11 1993-12-10 成長ホルモンの放出を亢進させるスピロピペリジン及び同族体 Expired - Lifetime JP2509147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98932292A 1992-12-11 1992-12-11
US989322 1993-11-03
US146848 1993-11-03
US08/146,848 US5578593A (en) 1992-12-11 1993-11-03 Spiro piperidines and homologs promote release of growth hormone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0797367A JPH0797367A (ja) 1995-04-11
JP2509147B2 true JP2509147B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=26844355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5341449A Expired - Lifetime JP2509147B2 (ja) 1992-12-11 1993-12-10 成長ホルモンの放出を亢進させるスピロピペリジン及び同族体

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0662481B1 (ja)
JP (1) JP2509147B2 (ja)
CN (1) CN1040432C (ja)
AT (1) ATE178070T1 (ja)
AU (1) AU673017B2 (ja)
CA (1) CA2110672A1 (ja)
DE (1) DE69324148T2 (ja)
DZ (1) DZ1735A1 (ja)
ES (1) ES2129072T3 (ja)
HR (1) HRP931484A2 (ja)
IL (1) IL107836A (ja)
MX (1) MX9307851A (ja)
PH (1) PH31168A (ja)
SI (1) SI9300647A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK78692D0 (da) * 1992-06-12 1992-06-12 Lundbeck & Co As H Dimere piperidin- og piperazinderivater
TW432073B (en) * 1995-12-28 2001-05-01 Pfizer Pyrazolopyridine compounds
WO1997041879A1 (en) * 1996-05-07 1997-11-13 Merck & Co., Inc. Enhancement of sleep with a growth hormone secretagogue
WO1998016527A1 (en) * 1996-10-15 1998-04-23 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Benzoxepine derivatives which promote release of growth hormone
US6639076B1 (en) 1998-08-18 2003-10-28 Eli Lilly And Company Growth hormone secretagogues
US6828331B1 (en) 1999-02-19 2004-12-07 Eli Lilly And Company Growth hormone secretagogues
CO5160260A1 (es) * 1999-02-19 2002-05-30 Lilly Co Eli Secretagogos de la hormona del crecimiento derivados de imi- dazol 1,4- substituido
US7125840B2 (en) 2001-10-09 2006-10-24 Eli Lilly And Company Substituted dipeptides as growth hormone secretagogues
WO2003087069A2 (en) 2002-04-09 2003-10-23 Eli Lilly And Company Dipeptidic growth hormone secretagogues
DE10317878A1 (de) * 2003-04-17 2004-11-11 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Verfahren zur Herstellung von alpha-methylierten Cystein und Serin-Derivaten
KR101285483B1 (ko) * 2004-10-28 2013-07-12 상꾜 가부시키가이샤 광학 활성 4,4-2치환 옥사졸리딘 유도체와 그 제조 방법
CN101081835B (zh) * 2006-05-30 2011-09-21 上海药明康德新药开发有限公司 一种螺[苯并环-3-酮-1-(4′-哌啶)]模板化合物的合成方法
EP2120569B1 (en) * 2007-01-12 2013-08-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Spirochromanon derivatives
JP5585822B2 (ja) * 2010-05-11 2014-09-10 東レ・ファインケミカル株式会社 光学活性ニペコチン酸誘導体の製造方法
WO2022228318A1 (zh) * 2021-04-25 2022-11-03 长春金赛药业有限责任公司 含吲哚啉螺环类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8332704D0 (en) * 1983-12-07 1984-01-11 Pfizer Ltd Growth promotants for animals
US5206235A (en) * 1991-03-20 1993-04-27 Merck & Co., Inc. Benzo-fused lactams that promote the release of growth hormone

Also Published As

Publication number Publication date
HRP931484A2 (en) 1996-04-30
ATE178070T1 (de) 1999-04-15
AU5232193A (en) 1994-06-23
CN1092767A (zh) 1994-09-28
IL107836A (en) 1998-01-04
EP0662481B1 (en) 1999-03-24
DE69324148T2 (de) 1999-10-28
DE69324148D1 (de) 1999-04-29
DZ1735A1 (fr) 2002-02-17
PH31168A (en) 1998-03-20
EP0662481A1 (en) 1995-07-12
CN1040432C (zh) 1998-10-28
AU673017B2 (en) 1996-10-24
JPH0797367A (ja) 1995-04-11
IL107836A0 (en) 1994-04-12
MX9307851A (es) 1994-06-30
CA2110672A1 (en) 1994-06-12
ES2129072T3 (es) 1999-06-01
SI9300647A (en) 1994-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5578593A (en) Spiro piperidines and homologs promote release of growth hormone
EP0615977B1 (en) Spiro piperidines and homologs which promote release of growth hormone
US5559128A (en) 3-substituted piperidines promote release of growth hormone
JP2509147B2 (ja) 成長ホルモンの放出を亢進させるスピロピペリジン及び同族体
US5804578A (en) Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
SK56296A3 (en) Piperidinal, pyrrolidinal and hexahydro-1h-azepinal derivatives, manufacturing process thereof and pharmaceutical compositions containing them
WO1998010653A1 (en) Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1h-azepines promote release of growth hormone
JPH10506914A (ja) 4−複素環式ピペリジンは成長ホルモンの放出を促進する
US5965565A (en) Piperidines promote release of growth hormone
WO1997036873A1 (en) Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1h-azepines promote release of growth hormone
GB2298647A (en) Bridged piperidines promoting release of growth hormone
WO1997011697A1 (en) 3-spirolactam, 3-spiroamino, 3-spirolactone and 3-spirobenzopyran piperidines and pyrrolidines promote release of growth hormone
WO1998025897A1 (en) Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1h-azepines promote release of growth hormone
GB2297972A (en) Camphor compounds promote release of growth hormone
JP4679778B2 (ja) アミドスピロピペリジン類による成長ホルモン放出の促進