JP4679778B2 - アミドスピロピペリジン類による成長ホルモン放出の促進 - Google Patents

アミドスピロピペリジン類による成長ホルモン放出の促進 Download PDF

Info

Publication number
JP4679778B2
JP4679778B2 JP2001509728A JP2001509728A JP4679778B2 JP 4679778 B2 JP4679778 B2 JP 4679778B2 JP 2001509728 A JP2001509728 A JP 2001509728A JP 2001509728 A JP2001509728 A JP 2001509728A JP 4679778 B2 JP4679778 B2 JP 4679778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embedded image
title compound
alkyl
mmol
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001509728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003504369A (ja
Inventor
タータ,ジエイムズ・アール
パチエツト,アーサー・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2003504369A publication Critical patent/JP2003504369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679778B2 publication Critical patent/JP4679778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/06Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Description

【0001】
(技術分野)
(背景技術)
脳下垂体から分泌される成長ホルモンは、成長可能な身体のあらゆる組織の成長を刺激する。さらに成長ホルモンは、身体の代謝プロセスに対して、(1)身体の全細胞における蛋白合成速度の上昇、(2)身体の細胞における炭水化物利用速度の低下、(3)遊離脂肪酸の移動および脂肪酸のエネルギーへの使用の増加という基本的な効果を有することが知られている。成長ホルモン分泌欠乏によって、矮小発育症などの各種医学的障害を生じる場合がある。
【0002】
成長ホルモンを放出させる方法が各種知られている。例えばアルギニン、L−3,4−ジヒドロキシフェニルアラニン(L−DOPA)、グルカゴン、バソプレシンおよびインシュリンなどの化学物質は低血糖を誘発しており、睡眠および運動などの活動は間接的に、視床下部に対して何らかの形で作用することで脳下垂体からの成長ホルモン放出を引き起こすことによって、恐らくはソマトスタチン分泌を低下させるか、あるいは既知の分泌促進物質である成長ホルモン放出因子(GRF)または未知の内因性成長ホルモン放出ホルモンまたはそれら全ての分泌を増加させる。
【0003】
成長ホルモンレベルの上昇が望まれる場合にその問題は、外因性成長ホルモンを提供するか、あるいは成長ホルモン産生および/または放出を刺激するGRFまたはペプチド化合物を投与することで解決されていた。いずれの場合も、化合物のペプチド性により、それを注射によって投与する必要があった。当初、成長ホルモンの入手源は遺体の脳下垂体の抽出であった。そのために非常に高価な製品となり、脳下垂体の入手源に関連する疾患が成長ホルモン被投与者に伝染し得る危険性があった。組換え成長ホルモンが入手可能となり、その場合には疾患伝染の危険性はなくなったが、なおも非常に高価な製品であって、注射または経鼻噴霧によって投与しなければならない。GRFに関係する類縁のペプチジル化合物または米国特許4411890号のペプチド類など、内因性成長ホルモンの放出を刺激する他の化合物が開発されている。これらのペプチド類は、成長ホルモンよりかなり小さいが、なおも各種プロテアーゼに対して感受性である。ほとんどの成長ホルモンと同様に、その経口生物学的利用能は低い。非ペプチド系成長ホルモン分泌促進物質は、例えば米国特許5206235号、5283241号、5284841号、5310737号、5317017号、5374721号、5430144号、5434261号、5438136号、5494919号、5494920号、5492916号、5536716号および5578593号に開示されている。他の成長ホルモン分泌促進物質は、例えばPCT特許公開WO94/13696、WO94/19367、WO95/03289、WO95/03290、WO95/09633、WO95/11029、WO95/12598、WO95/13069、WO95/14666、WO95/16675、WO95/16692、WO95/17422、WO95/17423、WO95/34311およびWO96/02530に開示されている。本発明の化合物は、各種生理環境で良好な安定性を有し、非経口投与、経鼻投与または経口投与で投与可能な成長ホルモンの放出を促進する低分子量ペプチド類縁体である。
【0004】
(発明の開示)
本発明は、天然または内因性の成長ホルモンの放出を刺激する能力を有するある種のスピロピペリジン類に関する。従ってその化合物は、天然成長ホルモン欠乏のあるヒトまたは成長ホルモン刺激によってより大型でより生産性の高い動物が得られる食料もしくは羊毛生産に使用される動物などの場合のように、成長ホルモンの産生または分泌の刺激を必要とする状態に対処するのに用いることができる。そこで本発明の目的は、前記ピペリジン化合物について説明することにある。本発明のさらに別の目的は、そのような化合物の製造手順を説明することにある。さらに別の目的は、ヒトおよび動物での成長ホルモン分泌を高める上でのそのような化合物の使用について説明することにある。本発明のさらに別の目的は、ヒトおよび動物を処置して成長ホルモン分泌レベルを高めるのに使用される、前記ピペリジン化合物を含む組成物について説明することにある。それ以外の目的については、以下の説明を読むことで明らかになろう。
【0005】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明の新規スピロピペリジン類は、下記構造式Iによって示される化合物ならびにその化合物の医薬的に許容される塩および個々のジアステレオマーである。
【0006】
【化10】
Figure 0004679778
式中、
は下記のもの
【0007】
【化11】
Figure 0004679778
Figure 0004679778
または具体的に示していないこれらの位置異性体からなる群から選択され;
およびRは独立に、水素、−C〜Cアルキル、−C〜Cシクロアルキルおよび−CH−フェニルからなる群から選択され;その場合のアルキル、シクロアルキルおよびフェニルは未置換であるか−OR2a、−C(O)OR2a、−C(O)N(R2a)(R2b)、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−S(O)2a、−NHS(O)(R2a)で置換されており;RとRが一体となって、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリンおよびチオモルホリンからなる群から選択されるC〜C環を形成していても良く; R2aおよびR2bは独立に、水素および−C〜Cアルキルから選択され;
3aおよびR3bは独立に、水素、−C〜Cアルキル、−ORおよびハロゲンから選択され;
は、水素、C〜Cアルキルおよび置換C〜Cアルキルから選択され;その場合のアルキル上の置換基は、ハロゲン、−OR、フェニル、C〜Cアルコキシカルボニル、−S(O)2aおよび−NHS(O)(R2a)から選択され;
は、
水素、
〜Cアルキル、
置換C〜Cアルキル(アルキル上の置換基は、ハロゲン、−OR、フェニル、−S(O)2a、−NHS(O)(R2a)、
【0008】
【化12】
Figure 0004679778
から選択される)
から選択され;
5aおよびR5bは独立に、水素、C〜Cアルキルまたは置換C〜Cアルキルから選択され;その場合の置換基は、ハロゲン、−OR、C〜Cアルコキシ、フェニル、C〜Cアルコキシカルボニル、−S(O)2a、−NHS(O)(R2a)から選択され;
6aおよびR6bは独立に、水素、C〜Cアルキルまたはトリフルオロメチルから選択され;
Xは−CH−、−O−および−S−から選択され;
nは独立に0、1または2である。
【0009】
上記の構造式および本明細書を通じて、以下の用語はここに示した意味を有する。
【0010】
上記で記載のアルキル基は、直鎖または分岐の形状の指定の長さのアルキル基を含むものであり、炭素原子が2個以上ある場合、二重結合または三重結合があっても良い。そのようなアルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、アリル、プロパルギルなどがある。
【0011】
上記で記載のアルコキシ基は、直鎖または分岐の形状の指定の長さのアルコキシ基を含むものであり、炭素原子が2個以上ある場合、二重結合または三重結合があっても良い。そのようなアルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、ヘキソキシ、イソヘキソキシ、アリルオキシ、プロパルギルオキシなどがある。
【0012】
「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素というハロゲン原子のいずれかを含むものである。
【0013】
別段の断りがない限り、本発明における「アリール」という用語は、フェニル、ナフチル、ピリジル、1−H−テトラゾール−5−イル、チアゾリル、イミダゾリル、インドリル、ピリミジニル、チアジアゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チオフェネイル(thiopheneyl)、キノリニル、ピラジニルまたはイソチアゾリルからなる群から選択される炭素環および複素環芳香環などの芳香環を含むものであり;それらは1〜3個のC〜Cアルキル、1〜3個のハロゲン、1〜2個のOR、メチレンジオキシ、−S(O)、1〜2個の−CF、−OCF、ニトロ、−N(R)C(O)(R)、−C(O)OR、−C(O)N(R)(R)、−1H−テトラゾール−5−イル、−SON(R)(R)、−N(R)SOフェニルまたは−N(R)SOによって置換されていても良く;Rは本明細書で定義の通りである。
【0014】
上記で定義の用語のあるものは上記式中に複数個存在する場合があり、そのような場合に各用語は、他のものとは独立に定義されるものとする。
【0015】
本発明の好ましい化合物には、

【0016】
【化13】
Figure 0004679778
Figure 0004679778
または具体的に示していないこれらの位置異性体からなる群から選択され;
およびRが独立に、水素、−C〜Cアルキル、−C〜Cシクロアルキルおよび−CH−フェニルからなる群から選択され;その場合のアルキル、シクロアルキルおよびフェニルは未置換であるか−OR2a、−C(O)OR2a、−C(O)N(R2a)(R2b)、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−S(O)2a、−NHS(O)(R2a)で置換されており;RとRが一体となって、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジンおよびモルホリンからなる群から選択されるC〜C環を形成していても良く;
2aおよびR2bが独立に、水素およびC〜Cアルキルから選択され;
3aおよびR3bが独立に、水素、−C〜Cアルキル、−ORおよびハロゲンから選択され;
が、水素、C〜Cアルキルおよび置換C〜Cアルキルから選択され;その場合のアルキル上の置換基が、ハロゲン、水酸基および−S(O)2aから選択され;
が、
水素、
〜Cアルキル、
置換C〜Cアルキル(アルキル上の置換基は、ハロゲン、水酸基、フェニル、−S(O)2a、−NHS(O)(R2a)、
【0017】
【化14】
Figure 0004679778
から選択される)
から選択され;
5aおよびR5bが独立に、水素、C〜Cアルキルまたは置換C〜Cアルキルから選択され;その場合の置換基が、ハロゲン、水酸基、C〜Cアルコキシ、フェニル、−S(O)2aおよび−NHS(O)(R2a)から選択され;
6aおよびR6bが独立に、水素、C〜Cアルキルまたはトリフルオロメチルから選択され;
Xが−CH−、−O−および−S−から選択され;
nが独立に0、1または2である式Iの化合物ならびにその化合物の医薬的に許容される塩および個々のジアステレオマーが含まれる。
【0018】
本発明のより好ましい化合物には、

【0019】
【化15】
Figure 0004679778
からなる群から選択され;
およびRが独立に、水素および−C〜Cアルキルからなる群から選択され;その場合のアルキルが未置換であるか−OR2a、−S(O)2aおよび−NHS(O)CHで置換されており;RとRが一体となって、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジンおよびモルホリンからなる群から選択される5員または6員の環を形成していても良く;
2aおよびR2bが独立に、水素およびC〜Cアルキルから選択され;
3aおよびR3bが独立に、水素およびハロゲンから選択され;
が、水素またはC〜Cアルキルから選択され;
が、
水素、
〜Cアルキル、
置換C〜Cアルキル(アルキル上の置換基は、ハロゲン、水酸基、フェニル、−NHS(O)(R2a)、
【0020】
【化16】
Figure 0004679778
から選択される)
から選択され;
5aおよびR5bが独立に、水素、C〜Cアルキルまたは置換C〜Cアルキルから選択され;その場合の置換基が、ハロゲン、水酸基、C〜Cアルコキシ、フェニル、−S(O)2aおよび−NHS(O)(R2a)から選択され;
6aおよびR6bが独立に、水素、C〜Cアルキルまたはトリフルオロメチルから選択され;
Xが−CH−および−O−から選択され;
nが0、1または2である式Iの化合物ならびにその化合物の医薬的に許容される塩および個々のジアステレオマーが含まれる。
【0021】
本発明に含まれる具体的な化合物には、以下のものならびに別段に言及されていないこれら化合物の医薬的に許容される塩および個々のジアステレオマーなどがある。
【0022】
【化17】
Figure 0004679778
Figure 0004679778
Figure 0004679778
Figure 0004679778
Figure 0004679778
Figure 0004679778
Figure 0004679778
Figure 0004679778
Figure 0004679778
Figure 0004679778
Figure 0004679778
Figure 0004679778
Figure 0004679778
Figure 0004679778
【0023】
本発明に含まれる好ましい具体的化合物には、以下のものならびに別段に言及されていないこれら化合物の医薬的に許容される塩および個々のジアステレオマーなどがある。
【0024】
【化18】
Figure 0004679778
Figure 0004679778
【0025】
本願を通じて、以下の略称を下記の意味で用いる。
【0026】
Bu:ブチル、
Bn:ベンジル、
BOC、Boc:t−ブチルオキシカルボニル、
BOP:ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス/ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、
calc.:計算値、
CBZ、cbz:ベンジルオキシカルボニル、
DCC:ジシクロヘキシルカルボジイミド、
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド、
DMAP:4−ジメチルアミノピリジン、
EDC:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、
EI−MS:電子イオン質量分析、
Et:エチル、
eq.:当量、
FAB−MS:高速原子衝撃質量分析、
HOBT、HOBt:ヒドロキシベンゾトリアゾール、
HPLC:高速液体クロマトグラフィー、
KHMDS:カリウムビス(トリメチルシリル)アミド、
LAH:水素化リチウムアルミニウム、
Me:メチル、
MF:分子式、
MHz:メガヘルツ、
MPLC:中圧液体クロマトグラフィー、
NMM:N−メチルモルホリン、
NMR:核磁気共鳴、
Ph:フェニル、
Pr:プロピル、
prep.:製造、
TFA:トリフルオロ酢酸、
THF:テトラヒドロフラン、
TLC:薄層クロマトグラフィー、
TMS:テトラメチルシラン。
【0027】
本発明の化合物は2以上の不斉中心を有する。分子上の各種置換基の性質に応じて、別の不斉中心が存在する場合がある。そのような各不斉中心は独立に2種類の光学異性体を生じ、混合物および純粋もしくは部分精製化合物としての可能な光学異性体およびジアステレオマーはいずれも本発明の範囲に含まれるものである。X基およびY基を有する不斉中心の場合、ほとんどの場合で、−配置および−配置のいずれも有用なレベルの成長ホルモン分泌促進剤活性に適うものである。さらに、本発明の最も好ましい化合物の多くのものにおける配置は下記式
【0028】
【化19】
Figure 0004679778
のように示される。合成プロセスでジアステレオマーが生じる場合、本発明においてそれらは任意に、ジアステレオマー(d)およびジアステレオマー(d)と称し、所望に応じてそれらの独立の合成またはクロマトグラフィー分離は本明細書に記載の方法に従って行うことができる。それの絶対立体化学は、必要に応じて既知の絶対配置の不斉中心を有する試薬で誘導体化した結晶生成物または結晶中間体のX線結晶解析によって決定することができる。
【0029】
本発明の化合物は通常、無機酸および有機酸を用いることで誘導される塩などの医薬的に許容される酸付加塩の形で単離される。そのような酸の例としては、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、マレイン酸、コハク酸、マロン酸、メタンスルホン酸などがある。さらに、カルボキシなどの酸性官能基を有するある種の化合物は、対イオンがナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムから、ならびに有機塩基から選択され得る無機塩の形で単離することができる。
【0030】
本発明の式Iの化合物の製造は、順次または集中的な合成経路で行うことができる。順次法での式Iの化合物の製造について詳細に説明する合成を以下の反応図式に示してある。
【0031】
「標準的ペプチドカップリング反応条件」という表現が本明細書で繰り返し使用されるが、それはHOBTなどの触媒存在下に塩化メチレンなどの不活性溶媒中で、EDC、DCCおよびBOPなどの酸活性化剤を用いて、カルボン酸とアミンをカップリングさせることを意味している。アミンおよびカルボン酸の保護基を使用して所望の反応の促進および望ましくない反応の低減を行うことが良く知られている。存在し得る保護基を脱離させるのに必要な条件は、グリーンらの著作(Greene, T, and Wuts, P. G. M., Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, Inc., New York, NY 1991)に記載されている。この合成ではCBZおよびBOCを広範囲で使用したが、それらの脱離条件は当業者には公知である。例えばCBZ基の脱離は、当業界で公知の多くの方法によって行うことができる。例えばエタノールなどのプロトン性溶媒中、パラジウム/活性炭などの貴金属またはそれの酸化物の存在下での水素による接触水素化などがある。他の反応性官能基が存在するために接触水素化が禁忌である場合、CBZ基の脱離は、臭化水素の酢酸溶液による処理あるいはTFAおよびジメチルスルフィドの混合物による処理によっても行うことができる。BOC保護基の脱離は、塩化メチレンまたはメタノールまたは酢酸エチルなどの溶媒中、トリフルオロ酢酸または塩酸または塩化水素ガスなどの強酸で行う。
【0032】
保護アミノ酸誘導体1は多くの場合市販されており、その場合の保護基Lは例えばBOC基またはCBZ基である。他の保護アミノ酸誘導体1は文献法によって製造することができる(Williams, R. M. Synthesis of Optically Active α-Amino Acids, Pergamon Press: Oxford, 1989)。式2のピペリジン類、ピロリジン類およびヘキサヒドロ−1H−アゼピン類の多くが市販されているかあるいは文献で公知であり、他のものは類縁化合物について記載の文献法に従って製造することができる。それらの方法の一部を以下の図式に示す。反応実施および得られた反応生成物の精製に必要な技術は当業者には公知である。精製手順には、結晶化、順相または逆相クロマトグラフィーなどがある。
【0033】
【化20】
Figure 0004679778
【0034】
式3の中間体は、図式1に記載の方法に従って合成することができる。式2のアミン(市販されていない場合、これの製造に関しては後述する)の式1の保護アミノ酸(Lは好適な保護基である)へのカップリングは簡便には、標準的ペプチドカップリング条件下で行う。
【0035】
【化21】
Figure 0004679778
【0036】
3の中間体4への変換は、図式2に示した方法で、保護基L(CBZ、BOCなど)の脱離によって行うことができる。
【0037】
【化22】
Figure 0004679778
【0038】
式Iの化合物は、図式3に示した方法に従って、4と試薬8(XはCl、Br、Iまたはイミダゾールなどの良好な脱離基である)とを反応させることで製造することができる。別法として、1,2−ジクロロエタンなどの不活性溶媒中、4を式9のイソシアネートと反応させて、ZがNHである式Iの化合物を提供することができる。
【0039】
分子中にスルフィドが存在する場合、塩化メチレン、アルコールまたは水あるいはそれらの混合物などの溶媒中、過ヨウ素酸ナトリウム、m−クロロ過安息香酸またはオキソン(Oxone;登録商標)などの酸化剤でそれを酸化して、スルホキシドまたはスルホンとすることができる。
【0040】
本発明の化合物はまた、下記式46
【0041】
【化23】
Figure 0004679778
の各種の置換天然および合成アミノ酸から製造することもできる。これら酸の多くのものの製造については、米国特許5206237号に記載されている。ラセミ体でのこれら中間体の製造は、当業者には周知の古典的方法によって行われる(Williams, R. M. ″Synthesis of Optically Active α-Amino Acids″, Pergamon Press: Oxford, 1989; VOl.7)。(DL)−アミノ酸の分割には、いくつか方法がある。一般的な方法の一つは、光学活性の酸またはアミンから誘導される塩の結晶化によってアミノまたはカルボキシル保護中間体を分割するというものである。別法では、カルボキシル保護中間体のアミノ基を、前述の化学を用いることで光学活性酸にカップリングさせることができる。クロマトグラフィー法または結晶化による個々のジアステレオマーの分離とそれに続くキラルアミドの加水分解によって、分割されたアミン酸が得られる。同様に、アミノ保護中間体を、キラルジアステレオマーエステルおよびアミドの混合物に変換することができる。上記の方法を用いる混合物の分離および個々のジアステレオマーの加水分解によって、(D)および(L)アミノ酸が得られる。最後に、酵素法による(DL)−アミノ酸のN−アセチル誘導体の分割が、ホワイトサイズらによって報告されている(Whitesides and coworkers, J. Am. Chem. Soc., 1989, 111, 6354-6364)。
【0042】
これらの中間体を光学的に純粋な形で合成することが望ましい場合、確立された方法には、(1)キラルエノレートの不斉親電子アミノ化(J. Am. Chem. Soc., 1986, 108, 6394-6395, 6395-6397 and 6397-6399)、(2)光学活性カルボニル誘導体の不斉親電子アミノ化(J. Am. Chem. Soc., 1992, 114, 1906; Tetrahedron Lett. 1987, 28, 32)、(3)キラルグリシンエノレートシントンのジアステレオマー選択的アルキル化(J. Am. Chem. Soc., 1991, 113, 9276; J. Org. Chem., 1989, 54, 3916)、(4)キラル親電子グリシネートシントンへのジアステレオマー選択的求核付加(J. Am. Chem. Soc., 1986, 108, 1103)、(5)プロキラルデヒドロアミノ酸誘導体の不斉水素化(″Asymmetric Synthesis, Chiral Catalysis; Morrison, J. D., Ed; Academic Press: Orlando, FL, 1985; Vol. 5)および(6)酵素合成(Angew, Chem., Int. Ed. Engl. 1978, 17, 176)などがある。
【0043】
【化24】
Figure 0004679778
【0044】
例えば、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド存在下でのシンナミルブロマイドによるジフェニルオキサジノン47(J. Am. Chem. Soc., 1991, 113, 9276)のエノレートのアルキル化は円滑に進行して48が得られ、トリフルオロ酢酸によるN−t−ブチルオキシカルボニル基の脱離とPdCl触媒での水素化によって、それを所望の(D)−2−アミノ−5−フェニルペンタン酸49に変換する(図式4)。
【0045】
【化25】
Figure 0004679778
【0046】
O−ベンジル−(D)−セリン誘導体51である式46の中間体は、好適に置換されたハロゲン化ベンジルおよびN−保護−(D)−セリン50から簡便に製造される。保護基Lは簡便には、BOC基またはCBZ基である。64のベンジル化は、図式5に示したようなDMFなどの不活性溶媒中での2当量の水素化ナトリウムによる脱プロトン化とそれに続く1当量の各種ハロゲン化ベンジルによる処理(Synthesis 1989, 36)などの文献で公知の多くの方法によって行うことができる。
【0047】
このO−アルキル−(D)−セリン誘導体も、アルキル化プロトコールを用いて製造することができる。式51の(D)−セリン誘導体を製造するのに使用可能と考えられる他の方法には、式ArCHOC(=NH)CClの試薬による50から誘導されたカルボキシル保護中間体の酸触媒ベンジル化などがある(O. Yonemitsu et al., Chem. Pharm, Bull., 1988, 36, 4244)。別法として、キラルグリシンエノレートのArCHOCHX(Xは脱離基である)によるアルキル化(J. Am. Chem. Soc. 1991, 113, 9276; J. Org. Chem., 1989, 54, 3916)によって51を得る。さらに、D,L−O−アリール(アルキル)セリン類を、上記の方法によって製造・分割することができる。
【0048】
式52のスピロインダン類は、以下に記載の合成などの多くの方法によって製造することができる。
【0049】
【化26】
Figure 0004679778
【0050】
およびRがそれぞれ水素である式Iの化合物は、上記の手順によるアルデヒドでの還元的アルキル化または各種エポキシドとの反応によるものなどのアルキル化によってさらに処理することができる。塩酸塩またはトリフルオロ酢酸塩として得られる生成物は簡便には、逆相高速液体クロマトグラフィー(HPLC)または再結晶によって精製される。
【0051】
【化27】
Figure 0004679778
【0052】
スピロインダノン64のホモロゲーションによって、酸基およびエステル基を有するスピロインダニル中間体が容易に得られる。この化学は図式26に示してある。THFなどの不活性溶媒中において塩基で64を処理し、次にトリフレート化剤を加えることで、エノールトリフレートを得る。カッシの手順(Cacchi, S. Tetrahedron Letters, 1985, 1109-1112)に従ったエノールトリフレートのカルボキシ化によってエステル66が得られる。次に、上記の方法に従って保護基を脱離させることができ、上記の図式に示した化学によって、得られたアミンを主化合物に組み込むことができる。
【0053】
66のエステルをケン化することで酸を得て、それは簡便に誘導体化することができる。例えばEDCなどのカップリング剤存在下でのアミンとの反応によってアミドを得て、それを図式1および8に詳細に示した化学によって最終化合物に組み込むことができる。
【0054】
不活性溶媒中でのパラジウム触媒を用いる66の水素化によって飽和化合物が得られ、それを次に上記の方法に従って誘導体化することができるか、あるいは上記の化学によって最終生成物とすることができる。酢酸アンモニウムおよび水素化シアノホウ素ナトリウムによるアルデヒドの還元的アルキル化によって、アミノメチル類縁体を得る。次に、アミノメチル類縁体をさらに反応させて、一般式Iの別の成長ホルモン分泌促進物質を得ることができる。キラル酸は、不斉触媒水素化ならびにDもしくはLのα−メチルベンジルアミンなどのキラルアミンとの反応によって形成される一対のジアステレオマー塩の分割などの当業者には公知の各種方法によって入手可能である。絶対立体化学は、好適な結晶誘導体のX線結晶解析などの多くの方法で決定することができる。
【0055】
キラルのエステルおよび酸は、不斉接触水素化、ジアステレオマー対のクロマトグラフィー分割ならびにDもしくはL−α−メチルベンジルアミンなどのキラルアミンから形成される塩の結晶化などの当業者には公知の各種方法によって入手可能である。絶対立体化学は、好適な結晶誘導体のX線結晶解析などの多くの方法で決定することができる。
【0056】
場合により、上記反応図式を行う順序を変えて、反応を促進したり、望ましくない反応生成物を回避することができる。
【0057】
成長ホルモン分泌促進剤としての本発明の化合物の用途は、スミスら(Smith et al., Science, 260, 1640-1643 (1993)(その文献の図2の説明参照))が開示のアッセイなどの当業界で公知の方法によって示すことができる。詳細には、後述の実施例で製造した化合物はいずれも、上記アッセイで成長ホルモン分泌促進剤としての活性を有していた。そのような結果は、本発明の化合物が本来的に成長ホルモン分泌促進剤としての活性を有することを示している。
【0058】
米国特許5578593号に開示の化合物と比較すると本発明の化合物は、経口生物学的利用能の上昇などの作用期間および/または代謝に関する特性など、予想外の特性を示すものである。
【0059】
式Iの成長ホルモン放出化合物は、脳下垂体レベルで成長ホルモン分泌を調節する方法についての理解を深める上でのユニークな手段としてin vitroで有用である。それには、年齢、性別、栄養因子、グルコース、アミノ酸類、脂肪酸類ならびに絶食および非絶食状態などの成長ホルモン分泌に影響すると考えられるあるいは影響することが知られている多くの因子の評価における使用などがある。さらに本発明の化合物は、他のホルモンが成長ホルモン放出活性をどのように調節するかを評価するのに用いることができる。例えば、ソマトスタチンが成長ホルモン放出を阻害することはすでに確認されている。成長ホルモン放出に対する効果に関して重要かつ研究の必要がある他のホルモンには、テストステロン、エストラジオールおよびプロゲステロンなどの生殖腺ホルモン;コルチゾールおよび他のコルチコイド類、エピネフリンおよびノルエピネフリンなどの副腎ホルモン;インシュリン、グルカゴン、ガストリン、セクレチンなどの膵臓および消化管のホルモン;ボンベシン、ニューロキニン類などの血管作用性ペプチド;ならびにチロキシンおよびトリヨードチロキシンなどの甲状腺ホルモンなどがある。式Iの化合物を用いて、成長ホルモンおよびエンドルフィンペプチド類などの一部の脳下垂体ホルモンが脳下垂体に対して与えて成長ホルモン放出を調節する陰性または陽性のフィードバック効果を調べることもできる。特に科学的に重要なものとしては、成長ホルモン放出に介在する細胞レベル以下の機序を解明するためのこれら化合物の使用がある。
【0060】
式Iの化合物を、ヒトなどの動物に投与して、in vivoで成長ホルモンを放出させることができる。例えばこれら化合物を、ブタ、家禽、ヒツジなどの商業的に重要な動物に投与して、その成長の速度および程度を促進および上昇させたり、飼料効率を向上させたり、そのような動物での乳汁を増加させることができる。さらにこれらの化合物を、診断手段としてin vivoでヒトに投与して、脳下垂体が成長ホルモンを放出する能力を有するか否かを直接調べることができる。例えば式Iの化合物をin vivoで小児に投与することができる。そのような投与の前後で採取した血清サンプルについて、成長ホルモンの定量を行うことができる。その各サンプルにおける成長ホルモン量の比較は、患者の脳下垂体が成長ホルモンを放出する能力を直接測定する手段になると考えられる。
【0061】
従って本発明はその範囲に、医薬用担体または希釈剤とともに、有効成分として1以上の式Iの化合物を含む医薬組成物を含むものである。適宜に医薬組成物の有効成分は、1以上の式Iの化合物以外に同化剤あるいは抗生物質成長許容剤(permittant)または骨粗鬆症を治療するための薬剤などの異なる活性を示す別の組成物を含むことができるか、あるいは副腎皮質ホルモンと組み合わせて後者の異化副作用を軽減したり、他の医薬活性材料と組み合わせることでその組み合わせによって効力を高めたり副作用を軽減することができる。
【0062】
成長促進性の同化剤には、TRH、ジエチルスチルベステロール、アミノ酸類、エストロゲン類、b−作働薬、テオフィリン、同化ステロイド類、エンケファリン類、E型のプロスタグランジン類、レチノイン酸、ゼラノール(zeranol)などの米国特許3239345号に開示の化合物、ならびおにスルベノックス(sulbenox)などの米国特許4036979号に開示の化合物、あるいは米国特許4411890号に開示のペプチド類などがあるが、これらに限定されるものではない。
【0063】
本発明の化合物のさらに別の用途は、米国特許4411890号ならびに公開WO89/07110、WO89/07111に記載の成長ホルモン放出ペプチドGHRP−6、GHRP−1およびB−HT920ならびにWO93/04081に記載のヘキサレリン(hexarelin)およびGHRP−2などの他の成長ホルモン分泌促進剤、あるいは成長ホルモン放出ホルモン(GHRH、GRFとも称される)およびそれの類縁体、あるいは成長ホルモンおよびそれの類縁体、あるいはIGF−1およびIGF−2などのソマトメジン類、あるいはクロニジンなどのa−アドレナリン作働薬、あるいはスミトリプタン(sumitriptan)などのセロトニン5HTID作働薬、あるいはフィソスチグミンおよびピリドスチグミンなどのソマトスタチンまたはそれの放出を阻害する薬剤との併用におけるものである。詳細には本発明の化合物は、成長ホルモン放出因子、成長ホルモン放出因子の類縁体、IGF−1またはIGF−2と併用することができる。例えば本発明の化合物をIGF−1と併用して、肥満の治療または予防を行うことができる。さらに本発明の化合物をレチノイン酸と併用して、本来の加齢によって生じる筋系および皮膚の状態を改善することができる。
【0064】
本発明はさらに、ヒトおよび動物における成長ホルモン放出を刺激する医薬品の製造方法であって、本発明の化合物と医薬担体もしくは希釈剤とを組み合わせる段階を有する方法に関するものでもある。
【0065】
当業者には明らかなように、成長ホルモンの既知の用途および可能性のある用途は多様かつ多数である。そこで、内因性成長ホルモンの放出を刺激することを目的とした本発明の化合物の投与は、成長ホルモン自体と同様の効果または用途を有し得る。そのような多様な用途をまとめると、高齢ヒトにおける成長ホルモン放出の刺激;成長ホルモン欠乏成人の治療;糖質コルチコイドの異化副作用の予防;骨粗鬆症の治療;免疫系の刺激、創傷治癒の促進;骨折修復の促進;成長遅延の治療;急性もしくは慢性の腎不全もしくは腎機能不全の治療;成長ホルモン欠乏小児などの生理的低身長の治療;慢性病に関連する低身長の治療;肥満および肥満に関連する成長遅延の治療;プラダー−ウィリ症候群およびターナー症候群に関連する成長遅延の治療;火傷患者または消化管手術などの大手術を受けた患者の回復促進および入院短縮;子宮内成長遅延および骨格形成異常の治療;副腎皮質機能亢進症およびクッシング症候群の治療;末梢神経疾患の治療;ストレスのある患者における成長ホルモンの置換;軟骨形成不全症ヌーナン症候群、睡眠障害、精神分裂症、抑鬱、アルツハイマー病、創傷治癒遅延および心理社会的遮断の治療;肺機能不全および人工呼吸器依存の治療;鬱血性心不全の治療または予防、肺機能の向上、収縮期および拡張期機能の回復、心筋収縮性の上昇、末梢相血管抵抗の低下、体重低下の軽減または予防および鬱血性心不全後の回復促進;食欲増進;大手術後の蛋白異化応答の減弱;吸収不良症候群の治療;癌もしくはAIDSなどの慢性病による悪液質および蛋白喪失の低減;TPN(総非経口栄養)患者における体重増および蛋白増量の促進;膵島細胞症などの高インシュリン血症の治療;排卵誘発のための補助剤治療ならびに胃潰瘍および十二指腸潰瘍の予防および治療のための補助剤治療;胸腺発達の刺激および加齢性の胸腺機能低下の予防;慢性血液透析患者における補助療法;免疫抑制患者の治療および予防接種後の抗体応答促進のための治療;ヒトの総リンパ球数増加、詳細には例えば細菌もしくはウィルス感染、特にはヒト免疫不全ウィルス感染などの感染から生じるT/T細胞比低下を起こしたヒトにおけるT/T細胞比上昇;線維筋肉痛症候群もしくは慢性疲労症候群などの非回復性睡眠および筋骨格痛によって発現する症候群の治療;筋強度、運動性、皮膚厚維持、代謝恒常性、虚弱高齢者での腎臓恒常性における改善;骨芽細胞、骨再構築および軟骨成長の刺激;鬱血性心不全の予防および治療;心構造および/または心機能の保護;鬱血性心不全後の哺乳動物の回復促進;睡眠の質の向上および/または改善ならびに睡眠障害の予防および治療;睡眠効率上昇および睡眠維持の増加による睡眠の質の向上または改善;気分障害、特に抑鬱の予防および治療;抑鬱患者における気分および主観的幸福感の改善;ヒトおよび動物におけるインシュリン耐性の軽減;コンパニオンアニマルにおける免疫系の刺激およびコンパニオンアニマルの加齢性障害の治療;家畜における成長促進(promotant);ヒツジにおける羊毛成長の刺激などがあり得る。さらに本発明の化合物は、家畜における飼料効率の上昇、成長促進、乳汁産生増量および屠体品質の向上において有用である。概して本発明の化合物は、本発明の化合物を投与する段階を有する、成長ホルモンレベル上昇の同化効果が有効である疾患または状態の治療方法において有用である。
【0066】
詳細には本発明の化合物は、処置を必要とする患者で、骨粗鬆症;異化疾患;T/T細胞比低下患者の場合のような免疫不全;臀部骨折などの骨折;高齢者における筋骨格損傷;成人または小児における成長ホルモン欠乏;小児における低身長;肥満;睡眠障害;AIDSもしくは癌などの慢性病による悪液質および蛋白損失からなる群から選択される状態の予防または治療;ならびに大手術、創傷もしくは火傷から回復する患者の治療において有用である。
【0067】
さらに本発明の化合物は、ストレス誘発抑鬱および頭痛、腹部腸部症候群(abdominal bowel syndrome)、免疫抑制、HIV感染、アルツハイマー病、消化管疾患、神経性食欲不振、出血性ストレス、薬物およびアルコール禁断症状、薬剤耽溺および受胎能の問題などの副腎皮質刺激ホルモン放出因子によって誘発もしくは促進される疾患あるいはストレスおよび不安関連の障害の治療において有用である可能性がある。
【0068】
上記に記載の疾患または治療適応症を治療する努力において使用される多くの化合物があることが、当業者には明らかであろう。一部前述したこれら治療薬と本発明の成長ホルモン分泌促進剤との併用によって、これら各種治療薬の成長促進性、同化性および所望の特性を高める上での相加的、相補的および多くの場合相乗的性質が得られる。その併用では、それら治療薬および本発明の成長ホルモン分泌促進剤は独立に、それらの化合物および分泌促進剤を単独で使用した場合に有効な用量レベルの1/100〜1倍の用量範囲で存在することができる。
【0069】
骨吸収を阻害し、骨粗鬆症を予防し、骨折治癒を促進するための併用療法としては、ビスホスホネート類と本発明の成長ホルモン分泌促進剤を例示することができる。この用途へのビスホスホネート類の使用については、例えばハムディの報告(Hamdy, N. A. T Role of Bisphosphonates in Metabolic Bone Diseases, Trends in Endocrinol. Metab., 4, 19-25 (1993))に総覧がある。これらの用途を有するビスホスホネート類には、アレンドロネート、チルドロネート(tiludronate)、ジメチル−APD、リセドロネート(risedronate)、エチドロネート、YM−175、クロドロネート(clodronate)、パミドロネート(pamidronate)およびBM−210995などがある。これらの効力によると、0.1mg〜5gの経口1日用量レベルのビスホスホネートおよび0.01mg/kg〜20mg/kgの1日用量レベルの本発明の成長ホルモン分泌促進剤を患者に投与して、骨粗鬆症の有効な治療を行う。
【0070】
アレンドロネートの場合、0.1mg〜50mgという1日経口用量レベルを、0.01mg/kg〜20mg/kgの本発明の成長ホルモン分泌促進剤と併用することで、有効な骨粗鬆症療法が行われる。
【0071】
骨粗鬆症および他の骨障害も、カルシトニン、エストロゲン類、ラロキシフェン(raloxifene)およびドロロキシフェン(droloxifene)などのエストロゲン作働薬/拮抗薬、ならびにクエン酸カルシウムもしくは炭酸カルシウムなどのカルシウム補給剤と併用した本発明の化合物で治療することができる。
【0072】
特に老人病男性患者の治療における同化効果を、オキシメトロン、メチルテストステロン、フルオキシメステロンおよびスタノゾロールなどの同化ステロイドと併用した本発明の化合物によって得られる。
【0073】
本発明の化合物は、経口投与、非経口投与(例:筋肉投与、腹腔内投与、静脈もしくは皮下注射、または埋め込み)、経鼻投与、経膣投与、直腸投与、舌下投与または局所投与という経路によって投与することができ、各投与経路に適した製剤で製剤することができる。
【0074】
経口投与用の固体製剤には、カプセル、錠剤、丸薬、粉剤および粒剤などがある。そのような固体製剤では、ショ糖、乳糖またはデンプンなどの1以上の不活性な医薬的に許容される担体と活性化合物を混合する。そのような製剤は、通常の実務と同様に、ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤のような不活性希釈剤以外の追加物質を含むこともできる。カプセル、錠剤および丸薬の場合、製剤には緩衝剤を含有させることもできる。錠剤および丸薬はまた、腸溶コーティングを施して製造することができる。
【0075】
経口投与用の液体製剤には、水などの当業界で一般に使用される不活性希釈剤を含む医薬的に許容される乳濁液、液剤、懸濁液、シロップおよびエリキシル剤などがある。そのような不活性希釈剤以外に、組成物には湿展剤、乳化剤および懸濁剤、および甘味剤、香味剤および芳香剤などの補助剤を含有させることもできる。
【0076】
非経口投与用の本発明による製剤には、無菌の水系もしくは非水系液剤、懸濁液または乳濁液などがある。非水系の溶媒または媒体の例としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油およびトウモロコシ油などの植物油、ゼラチンおよびオレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステル類などがある。そのような製剤は、保存剤、湿展剤、乳化剤および分散剤などの補助剤を含むこともできる。それらは、例えば細菌保持フィルターによる濾過、組成物への滅菌剤の組み込み、組成物の放射線照射、あるいは組成物の加熱によって滅菌することができる。それらはまた、使用直前に無菌水または何らかの他の無菌注射媒体に溶かすことができる無菌固体組成物の形で製造することもできる。
【0077】
直腸投与または経膣投与用の組成物は好ましくは、活性物質以外に、カカオバターまたは坐剤ロウなどの賦形剤を含むことができる坐剤である。
【0078】
経鼻投与または舌下投与用の組成物も、当業界で公知の標準的な賦形剤を用いて製造される。
【0079】
本発明の組成物中の有効成分の用量は変動し得る。しかしながら有効成分の量は、好適な製剤が得られるようなものとする必要がある。選択される用量は、所望の治療効果、投与経路、治療期間によって決まる。一般に1日0.0001〜10mg/kgの用量レベルを、患者および哺乳動物などの動物に投与して、有効な成長ホルモン放出を得る。好ましくは用量レベルは1日約0.001〜約25mg/kg、より好ましくは1日約0.01〜約10mg/kgとする。
【0080】
以下の実施例は、さらなる説明を目的として提供されるものであって、開示の発明を限定するものではない。
【0081】
実施例1
N−[1(R,S)−[2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−1′イル)カルボニル]−2−(インダゾール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド塩酸塩
段階A:[1(R,S)−[2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−1′イル)カルボニル]−2−(インダゾール−3−イル)エチル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル
DL−2−アミノ−3−(3−インダゾール)プロパン酸(J. Am. Chem. Soc., 1952, 2009)81mg(0.265mmol)、3,4−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]塩酸塩[Chambers et al., J. Med. Chem., 1992, 35, 2036]74mg(0.33mmol)、HOBT 45mg(0.33mmol)およびNMM 0.047mL(0.33mmol)の塩化メチレン(1.0mL)およびDMF(0.5mL)中混合物に、EDC 63mg(0.33mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し、酢酸エチルに投入し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびブラインの順で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、塩化メチレン/酢酸エチル3:1)によって、標題化合物42mg(34%)を得た。
【0082】
【化28】
Figure 0004679778
【0083】
段階B:N−[1(R,S)−[2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン− 1,4′−ピペリジン]−1′イル)カルボニル]−2−(インダゾール−3−イル)エチル]−2−[[1,1−ジメチル−エチルオキシ)カルボニル]アミノ−2−メチルプロパンアミド
段階Aの中間体37mg(0.078mmol)のアニソール0.050mLを含むトリフルオロ酢酸および塩化メチレンの1:1混合物溶液を室温で1時間撹拌した。溶液を濃縮し、トルエンと共沸させた。残留物を塩化メチレンに溶かし、冷却して0℃とした。その溶液に、Bocα−メチルアラニン18.5mg(0.091mmol)、HOBT 12.2mg(0.091mmol)、NMM 0.013mL(0.091mmol)およびEDC 17.3mg(0.091mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。溶液を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウムと次にブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン/酢酸エチル2:1)による精製で、標題化合物29mg(69%)を得た。
【0084】
【化29】
Figure 0004679778
【0085】
段階C:N−[1(R,S)−[2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−1′イル)カルボニル]−2−(インダゾール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド塩酸塩
1.3N HCl/メタノールおよび段階Bから得られた中間体26mg(0.046mmol)の溶液を室温で3時間撹拌し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム94:5:1)によって、遊離アミン18.3mg(85%)を得た。その遊離アミンを1.3N HCl/メタノールに溶かし、濃縮して標題化合物を得た。
【0086】
【化30】
Figure 0004679778
【0087】
実施例2
N−[1(R,S)−[(2,3−ジヒドロ−3−オキソスピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]1′−イル)カルボニル]−2−(インドール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド塩酸塩
段階A:1′−(t−ブチルオキシカルボニル)−3,4−ジヒドロ−3−オキソスピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]
1′−(t−ブチルオキシカルボニル)スピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン][Chambers et al., J. Med. Chem., 1992, 35, 2036の方法によって製造]661mg(2.31mmol)のTHF(5.0mL)溶液に、9−BBN 5.8mL(1.0M THF溶液、2.9mmol)を加えた。反応混合物を、TLC分析で原料が消費されたことが示されるまで70℃で加熱した。溶液を濃縮し、残留物を塩化メチレンに溶かした。溶液を冷却して0℃とし、PCC 4.1g(19.2mmol)を15分間かけてゆっくり加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、30分間還流した。溶液をエーテルで希釈し、セライトおよびフロリジルの混合物の層で濾過した。フラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル4:1)によって、標題化合物326mg(47%)を得た。
【0088】
【化31】
Figure 0004679778
【0089】
段階B:スピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−3(2H)−オン・トリフルオロアセトアミド
段階Aからの中間体のトリフルオロ酢酸、塩化メチレンおよびアニソールの1:1:0.5混合液溶液を1時間撹拌し、濃縮し、トルエンから共沸させて標題化合物を得た。
【0090】
【化32】
Figure 0004679778
【0091】
段階C:(2R)−[[2−[[1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2,2−ジメチル−1−オキソエチル]アミノ]−1H−インドール−3−プロパン酸ベンジルエステル
市販のN−tBOC−D−トリプトファン5.0g(16.5mmol)のクロロホルム(100mL)溶液に、ベンジルアルコール1.80mL(16.5mmol)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)0.20g(1.65mmol)およびEDC 3.20gを加え、16時間撹拌した。反応混合物を水100mLに投入し、有機層を分液した。水層をさらにクロロホルム100mLで2回抽出した。合わせた有機層を10%クエン酸水溶液50mL、10%重炭酸ナトリウム水溶液100mLで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、粘稠油状物を得た。
【0092】
この油状物の塩化メチレン(10mL)溶液に、トリフルオロ酢酸20mLを加え、1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で注意深く塩基性とし、クロロホルムで抽出した(100mLで2回)。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、炭酸カリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、アミン5.46gを褐色油状物として得た。それを精製せずに用いた。
【0093】
上記生成物5.46gのクロロホルム(100mL)溶液に、HOBT 3.40g(22.2mmol)、N−BOC−α−メチルアラニン4.60g(22.2mmol)およびEDC 5.32g(28.0mmol)を加え、16時間撹拌した。反応混合物を水100mLに投入し、有機層を分液した。水層をさらにクロロホルム100mLで2回洗浄した。合わせた有機層を10%クエン酸水溶液50mL、10%重炭酸ナトリウム水溶液100mLで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、生成物6.94gを粘稠油状物として得た。フラッシュクロマトグラフィー(200gSiO;溶離液としてヘキサン−酢酸エチル)によって、所望の取得物4.75gを無色泡状物として得た。
【0094】
【化33】
Figure 0004679778
【0095】
段階D:(2R)−[[2−[[1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2,2−ジメチル−1−オキソエチル]アミノ]−1H−インドール−3−プロパン酸
段階Bからの取得物4.75gのエタノール(100mL)溶液に、10%Pd/C 1.0gを加え、H風船下に室温で18時間撹拌した。触媒をセライト層濾過によって除去し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を濃縮して、標題の酸2.96gを無色泡状物として得た。
【0096】
【化34】
Figure 0004679778
【0097】
段階E:N−[1(R,S)−[(2,3−ジヒドロ−3−オキソスピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(インドール−3−イル)エチル]−2−[[1,1−ジメチルエチルオキシ−カルボニルアミノ−2−メチルプロパンアミド
実施例1(段階A)に記載の手順に従って、段階Bからの中間体720mg(2.39mmol)および段階Dからの中間体929mg(2.39mmol)から標題化合物(763mg、1.33mmol)を製造した。
【0098】
【化35】
Figure 0004679778
【0099】
段階F:N−[1(R,S)−[(2,3−ジヒドロ−3−オキソスピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−1′−イル)カルボニル]−2−(インドール−3−イル)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド塩酸塩
段階Eからの中間体の塩化メチレン、トリフルオロ酢酸およびアニソール1:1:0.1混合物溶液を30分間撹拌し、濃縮し、トルエンから共沸した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム94:4:1)によって精製してアミンを得た。そのアミン26mgをジオキサンに溶かし、1.0当量の4N HClを加えた。溶液を濃縮して標題化合物を得た。
【0100】
【化36】
Figure 0004679778
【0101】
実施例3
1′−[2−[(2−アミノ−2−メチル−1−オキソプロピル)アミノ]−1−オキソ−3−(フェニルメトキシ)プロピル]スピロ[1,H−インデン−1,4′−ピペリジン]−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩
段階A:3−[[トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ]スピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−1′−カルボン酸−1,1−ジメチルエチルエステル
実施例2(段階A)から得た中間体420mg(1.46mmol)のTHF(3.2mL)溶液に0℃で、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド3.2mL(0.5Mヘキサン溶液1.60mmol)を加えた。反応混合物を1時間撹拌してから、N−フェニルトリフルオロメタンスルホンアミド571mg(1.60mmol)を加えた。4時間後、反応を水で停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル3:1)によって、標題化合物483mg(1.15mmol)を白色固体として得た。
【0102】
【化37】
Figure 0004679778
【0103】
段階B:スピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−3,1′−ジカルボン酸−1′−(1,1−ジメチルエチル)−3−メチルエステル
段階Aからの中間体434mg(1.0mmol)、トリエチルアミン0.28mL(2.0mmol)、トリフェニルホスフィン16mg(0.06mmol)および酢酸パラジウム6.0mg(0.03mmol)のメタノール(1.8mL)およびDMF(4.0mL)溶液を一酸化炭素で5分間パージし、一酸化炭素雰囲気下に5時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで繰り返し抽出した。酢酸エチル層を硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル6:1)によって、標題化合物187mg(0.54mmol)を無色油状物として得た。
【0104】
【化38】
Figure 0004679778
【0105】
段階C:2(R)−[[−2−[1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2,2−ジメチル−1−オキソエチル]アミノ−2−(フェニルメトキシ)エチル)−1−プロパン酸アリルエステル
実施例2段階Cに記載の手順に従って、市販のBOC−O−BEN−D−セリンおよびアリルアルコールから、TFA処理とBoc−α−メチルアラニンへのカップリングを行って、標題化合物を製造した。
【0106】
段階D:2(R)−[[−2−[1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2,2−ジメチル−1−オキソエチル]アミノ−2−(フェニルメチルオキシ)エチル)−1−プロパン酸
段階Aで得られた粗中間体(6.7g、15.9mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.8g、0.1当量)およびトリフェニルホスフィン(1.25g、0.3当量)の撹拌溶液に、2−エチルヘキサン酸カリウム溶液(35mL、0.5M EtOAc溶液)を加えた。反応混合物を窒素下に室温で1時間撹拌し、エーテル(100mL)で希釈し、氷水に投入した。有機層を分液し、水層をクエン酸(20%)で酸性とし、EtOAcで抽出した。EtOAc抽出液をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、溶媒留去して標題化合物を固体として得た。
【0107】
【化39】
Figure 0004679778
【0108】
段階E:1′−[2−[[(1,1−ジメチルエチルオキシカルボニル)−2−アミノ−2−メチル−1−オキソプロピル)アミノ]−1−オキソ−3−(フェニルメトキシ)プロピル]−スピロ−[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−3−カルボン酸メチルエステル
実施例1段階Bに記載の手順に従って、段階Bで得られた中間体(180mg、0.524mmol)および段階Dで得られた中間体(212mg、0.576mmol)から標題化合物(88mg、0.132mmol)を製造した。
【0109】
段階F:1′−[2−[(2−アミノ−2−メチル−1−オキソプロピル)アミノ]−1−オキソ−3−(フェニルメトキシ)プロピル]スピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−3−カルボン酸メチルエステル塩酸塩
実施例1段階Cに記載の手順に従って、段階Eで得られた中間体(117mg、0.193mmol)から標題化合物(88mg、0.132mmol)を製造した。
【0110】
【化40】
Figure 0004679778
【0111】
実施例4
N−[1(R)−[[3−(ヒドロキシメチル)−2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−1′−イル]カルボニル]−2−(フェニルメトキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド塩酸塩
段階A:1′−[2−[[(1,1−ジメチルエチルオキシカルボニル)−2−アミノ−2−メチル−1−オキソプロピル)アミノ]−1−オキソ−3−(フェニルメトキシ)プロピル]−2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−3−カルボン酸メチルエステル
テルル(52.6mg、0.412mmol)のエタノール(2.0mL)懸濁液に、水素化ホウ素ナトリウム(36.6mg、0.99mmol)を加え、混合物を10分間還流させた。実施例3段階Eからの標題化合物(100mg、0.165mg)のエタノール(1.0mL)溶液をカニューレにて反応混合物に室温で加えた。反応混合物を終夜撹拌し、濾過し、濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶かし、1N KOHを加えた。水層を酢酸エチルで抽出した(1倍容量で3回)。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン/酢酸エチル2:1)によって、標題化合物(91mg、0.15mmol)を透明ガラス状物として得た。
【0112】
段階B:N−[(R)−[[3−(ヒドロキシメチル)−2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−1′−イル]カルボニル]−2−(フェニルメトキシ)エチル]−2−[[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル]アミノ−2−メチルプロパンアミド
段階Aからの中間体の一部(42.1mg、0.069mmol)を塩化メチレンに溶かし、冷却して−10℃とした。DIBALH(0.172mL、0.172mmol)を加え、反応混合物を原料が消費されるまで撹拌した。水3滴で反応停止し、スパーテル1杯分のKF/アルミナを加えた。混合物を3時間撹拌し、濾過し、溶媒留去した。残留物についてフラッシュクロマトグラフィー精製(シリカゲル、塩化メチレン/アセトン4:1)を行って、標題化合物を得た(22.6mg、0.039mmol)。
【0113】
段階C:N−[1(R)−[[3−(ヒドロキシメチル)−2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−1′−イル]カルボニル]−2−(フェニルメトキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド塩酸塩
段階Bで製造した中間体(12.1mg、0.21mol)の塩化メチレンおよびTFAの1:1混合物溶液を室温で3時間撹拌した。溶液を濃縮し、残留物をトルエンから共沸させた。MPLC(LH20カラム、メタノール)によって、標題化合物を得た(4.8mg、.008mmol)。
【0114】
【化41】
Figure 0004679778
【0115】
実施例5
N−[[1(R)−[[3−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]]−1′−イル]カルボニル]−2−(フェニルメトキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド塩酸塩
段階A:1′−[2−[[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)−2−アミノ−2−メチル−1−オキソプロピルアミノ]−1−オキソ−3−(フェニルメトキシ)プロピル]−2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−3−カルボン酸
実施例4A段階Aからの中間体の一部(312mg、0.502mmol)をメタノール(3.0mL)/HO(1.0mL)に溶かし、水酸化リチウムを加え(14.4mg、0.602mmol)、溶液を終夜撹拌した。溶液を濃縮して乾固させ、残留物を酢酸エチル/1N HClに溶かした。酢酸エチルで抽出し、次に乾燥および濃縮を行って、標題化合物(289mg、0.47mmol)を得た。
【0116】
段階B:N−[[1(R)−[[3−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2,3−ジヒドロスピロ−[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−1′−イル]カルボニル]−2−(フェニルメトキシ)エチル]−2−[[(2,2−ジメチルエトキシカルボニル]アミノ]−2−メチルプロパンアミド
実施例1段階Aに記載の手順に従って、段階Aからの中間体の一部(17.5mg、0.028mmol)を、EDC(8.2mg、0.043mmol)、HOBT(5.8mg、0.043)、NMM(4.5mM、0.043mmol)およびジメチルアミン塩酸塩(3.4mg、0.043mmol)と反応させた。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン−アセトン2:1)によって、標題化合物を得た(15.2mg、0.023)。
【0117】
段階C:N−[[1(R)−[[3−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2,3−ジヒドロスピロ−[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−1′−イル]カルボニル−2−(フェニルメトキシ)エチル]−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド塩酸塩
段階Bからの中間体を、メタノール、濃HClおよび水の混合物中で撹拌した。溶液を濃縮し、トルエンから共沸させ、最後に真空乾燥して、標題化合物を得た(12.1mg、.021mmol)。
【0118】
実施例6
1′[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−3−カルボン酸エチルエステルの分割:方法Aエナンチオマー1
段階A:1′−[1,1−(ジメチルエトキシ)カルボキシル]−[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−3−カルボン酸エチルエステル
メタノールに代えてエタノールを用いた以外、実施例3段階Bに記載の手順に従って標題化合物を製造した。
【0119】
【化42】
Figure 0004679778
【0120】
段階B:1′−(1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボニル]−2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−3−カルボン酸
段階Aからの標題化合物(4.0g、11.2mmol)のメタノール(30mL)溶液に0℃で、2N KOH(16.8mL、33.6mmol)を加えた。反応液を昇温させて室温とし、3時間撹拌したところ、TLC分析で原料が消費されていることが示された。メタノールを減圧下に除去し、残留物を酢酸エチルに溶かした。1N HClを加え、分液を行い、水層を酢酸エチルで抽出した(1倍容量で3回)。合わせた有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物(3.28g、9.9mmol)を白色固体として得た。
【0121】
【化43】
Figure 0004679778
【0122】
段階C:1′−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−3−カルボン酸
Pd/C(300mg)のメタノール(20mL)および酢酸エチル(10mL)懸濁液に、段階Bからの標題化合物(1.2g、3.6mmol)を加えた。反応混合物を水素でパージし、水素風船下で1時間撹拌した。混合物をセライト濾過し、濃縮して、標題化合物(1.1g、3.3mmol)を得た。
【0123】
【化44】
Figure 0004679778
【0124】
段階D:2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−3,1′−ジカルボン酸1′−(1,1−ジメチルエチル)3−(1−[(エトキシ)−カルボニル]エチル)ジエステル
段階Cからの中間体のトルエン溶液に0℃で、水素化ナトリウム(99mg、80%、3.3mmol)を加えた。反応混合物を15分間撹拌し、DMF(0.050mL)およびオキサリルクロライド(2.0N塩化メチレン溶液3.0mL)を加えた。反応混合物を1時間撹拌し、濃縮した。残留物をトルエンに再度溶かし、冷却して−10℃とした。S−酪酸エチル(0.413mmol、3.6mmol)を加え、直ちにN−メチルピロリドン(pyrrolididne)(1.1mL、10.5mmol)を加えた。反応液を3分間撹拌し、過剰のジメチルアミノプロピルアミンで反応停止した。トルエン層を酢酸エチルで希釈し、1N HClおよび飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル4:1)を行って、ジアステレオマーの5:1混合物(725mg)を得た。混合物は、MPLC(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル10:1)によってほぼ10:1まで所望物豊富とすることができた。
【0125】
【化45】
Figure 0004679778
【0126】
段階E:1′−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−3−カルボン酸エチルエステル:エナンチオマー1
段階Dからの標題化合物(400mg、0.928mmol)のエタノール(10mL)溶液に、チタンイソプロポキシド(0.303mL、1.02mmol)を加えた。TLC分析によって原料が消費されていることが示されるまで、反応混合物を加熱還流した。溶媒を減圧下に除去し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル6:1)によって精製して、標題化合物(313mg、0.87mmol)を得た。
【0127】
実施例7
1′−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−3−カルボン酸エチルエステルの分割:方法Aエナンチオマー2
段階A:2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]3,1′−ジカルボン酸1′−(1,1−ジメチルエチル)3−(2−オキソ−4,4−ジメチルテトラヒドロフラン−3−イル)ジエステル
S−乳酸エチルに代えてR−パントラクトン(242mg、1.86mmol)を用いた以外、実施例6段階Cで製造した中間体(512mg、1.55mmol)から、実施例6段階Dに記載の手順に従って、標題化合物(437mg、0.98mmol)を製造した。
【0128】
【化46】
Figure 0004679778
【0129】
段階B:1′−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−3−カルボン酸エチルエステル:エナンチオマー2
実施例6段階Eで用いた手順に従って、段階A(413mg、0.94mmol)で製造した中間体から標題化合物(302mg、0.84mmol)を製造した。
【0130】
実施例8
1′−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−3−カルボン酸エチルエステルの分割:方法Bエナンチオマー1。
【0131】
段階A:1′−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル]−2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−3−カルボン酸エナンチオマー1
実施例6段階Cからの標題化合物(2.5g、7.5mmol)のトルエン(10mL)溶液に、R−メチルベンジルアミンを加えた。反応混合物を透明溶液が得られるまで昇温させ、冷却して室温とした。種結晶(より小規模での同様の実験から得たもの)を加え、溶液を室温で18時間保存し、0℃で1時間保存した。結晶を濾取し、1N HClで希釈した。得られた酸溶液を酢酸エチルで抽出した(1倍容量で3回)。有機層を1N HCl(1倍容量)、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物(800mg、2.4mmol)を白色固体として得た。
【0132】
段階B:1′−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−3−カルボン酸エチルエステル:エナンチオマー1
段階Aからの標題化合物(800mg、2.4mmol)の塩化メチレン/エタノール5:1溶液に0℃で、DMAP(30mg、0.245mmol)およびEDC(605mg、3.16mmol)を加えた。反応混合物を1時間撹拌し、濃縮して最初の容量の半量とし、フラッシュカラムに負荷した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル4:1)によって、標題化合物(800mg、2.2mmol)を得た。HPLC分析(キラルセル(chiralcel)OD、98.5%ヘキサン/1.5%イソプロパノール、35℃、1mL/分。E保持時間11.5分;E保持時間15.8分)では、それがほぼ30:1エナンチオマー混合物であることが明らかになった。
【0133】
実施例9
1′−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−3−カルボン酸エチルエステルの分割:方法Bエナンチオマー2
段階A:1′−(1,1−ジメチルエチルオキシ)カルボニル]−2,3−ジヒドロスピロ[1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−3−カルボン酸エナンチオマー2
S−メチルベンジルアミン(1.02mL、7.9mmol)を用いた以外、実施例83D段階Aに記載の手順を用いて、実施例6段階Cからの標題化合物(2.63g、7.9mmol)を分割した。標題化合物(798mg、2.4mmol)を白色固体として得た。
【0134】
段階B:1′−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−2,3−ジヒドロスピロ(1H−インデン−1,4′−ピペリジン]−3−カルボン酸エチルエステル:エナンチオマー2
段階Aの標題化合物(601mg、1.81mmol)およびEDC(571mg、2.98mmol)の塩化メチレンおよびエタノール5:1混合物溶液から、標題化合物(623mg、1.73mmol)を製造した。HPLC分析(キラルセルOD、[4.6mm、250mm]98.5%ヘキサン/1.5%イソプロパノール、35℃、1mL/分。E保持時間11.5分;E保持時間15.8分)では、それがほぼ35:1エナンチオマー混合物であることが明らかになった。
【0135】
実施例83Eで製造された化合物の絶対配置を単結晶X線解析によって確認したところ「R」であった。従って、83Eから製造した化合物はいずれもスピロインダンベンジル中心でR−立体化学を有しており、実施例8から製造した化合物はいずれもその中心でS−配置を有している。
【0136】
実施例10

【0137】
【化47】
Figure 0004679778
【0138】
段階A:

【0139】
【化48】
Figure 0004679778
【0140】
実施例9段階Aからの標題化合物(14.0g、42mmol)の塩化メチレン溶液を冷却して0℃とし、ジメチルアミン(25.4mL、2M THF溶液)を加えた。混合物を0℃で10分間撹拌し、EDCおよびDMAPを加えた。反応混合物を0℃で4時間撹拌し、1N HClで反応停止した。水層を塩化メチレンで抽出し、合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン/アセトン9:1)で精製して、標題化合物(12.2g)を得た。HPLC分析(キラルセルOD−R、50%0.5N NaClO/50%アセトニトリル、0.5mL/分。E保持時間20.8分、本実施例と同様にして中間体83D段階Aでの中間体から製造されたE;E保持時間24.7分)では、それがほぼ1:200エナンチオマー混合物であることが示された。
【0141】
【化49】
Figure 0004679778
【0142】
段階B:

【0143】
【化50】
Figure 0004679778
【0144】
段階Aからの標題化合物(6.4g、18.4mmol)を、HClで飽和した酢酸エチル中で2時間撹拌し、濃縮し、塩化メチレン(2回)およびトルエン(1回)から共沸させた。残留物を塩化メチレンに溶かし、冷却して0℃とし、Boc−D−トリプトファン(6.2g、20.2mmol)、NMM(2.0mL、18.4mmol)、HOBT(3.7g、27.6mmol)および最後にEDC(5.27g、27.6mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し、酢酸エチルに投入した。有機層を飽和重炭酸ナトリウム、1N HCl、水および最後にブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル)による精製で、標題化合物(4.6g)を得た。
【0145】
段階C:

【0146】
【化51】
Figure 0004679778
【0147】
段階Bの標題化合物をHCl飽和酢酸エチル溶液で処理することで、標題化合物を製造した。揮発分を除去し、次に塩化メチレンおよびトルエンからの共沸を行って、標題化合物を白色固体として得た。
【0148】
段階D:

【0149】
【化52】
Figure 0004679778
【0150】
ニペコチン酸エチル(60g、0.382m)のイソプロパノール(300mL)溶液に、2N NaOH(400mL)を加えた。溶液を3時間撹拌し、ジ−t−ブチル−ジカーボネート(83.3g、0.382m)を加えた。反応混合物を終夜撹拌し、イソプロパノールを減圧下に除去した。混合物を1N HClで酸性とし、酢酸エチルで抽出した(1倍容量で3回)。有機層を水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。脱水有機層を濾過し、濃縮して、標題化合物(77.8g、0.302m)を得た。
【0151】
段階E:

【0152】
【化53】
Figure 0004679778
【0153】
dl−N−Boc−ニペコチン酸(78g、342mmol)を熱9:1酢酸エチル/メタノール溶液(1600mL)に溶かした。溶液を撹拌しながら、(S)−α−メチル−ベンジルアミン(0.8当量)を一気に加えた。1分後に撹拌を中止し、混合物をゆっくり放冷して室温とし16時間経過させた。沈殿した塩を濾過し、9:1酢酸エチル/メタノール溶液(900mL)から再結晶させた。それをさらに数時間かけて放冷して室温とした。得られた沈殿を濾過した。濾液を酢酸エチル/1N HClの間で分配し、分液を行い、水層をEtOAcで再度抽出した。合わせた有機層を1N HCl、水で1回抽出し、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。溶媒を減圧下に除去して、R−(+)−N−Boc−ニペコチン酸14.65gを得た。旋光度:[α]=+49.9°/メタノール。
【0154】
段階F:

【0155】
【化54】
Figure 0004679778
【0156】
DPPA(5.8mL、27mmol)およびTEA(3.8mL、27mmol)を、前段階からの標題化合物(5.0g、22mmol)のトルエン(78.4mL)溶液に加え、混合物を3時間還流させた。イソシアネートのトルエン溶液を、特性決定や精製を行わずに使用した。
【0157】
段階G:

【0158】
【化55】
Figure 0004679778
【0159】
上記段階Cからの標題化合物(1.0g、2.08mmol)およびNMM(0.458mg、4.16mmol)の塩化メチレン溶液に0℃で、上記段階Fからの中間体(0.92mL、0.25Mトルエン溶液、2.29mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、塩化メチレンで希釈し、1N HCl、水およびブラインで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(塩化メチレン/アセトン3/1から1/1)によって、標題化合物を得た(1.1g、1.64mmol)。
【0160】
段階H:

【0161】
【化56】
Figure 0004679778
【0162】
前段階からの標題化合物(0.468g、0.696mmol)を塩化メチレン/TFA(1:1)で2時間処理した。溶液を濃縮し、トルエンから共沸させた。MPLC(RP−18、70%HO、30%CHCN、1%TFA)精製とそれに続く凍結乾燥によって標題化合物を得た(393mg、0.574mmol)。
【0163】
【化57】
Figure 0004679778
【0164】
実施例11

【0165】
【化58】
Figure 0004679778
【0166】
段階A:

【0167】
【化59】
Figure 0004679778
【0168】
実施例10段階Fに記載の手順に従って、N−Boc−イソニペコチン酸から標題化合物を製造した。
【0169】
段階B:

【0170】
【化60】
Figure 0004679778
【0171】
実施例10段階Gに記載の手順に従って、段階Aからの標題化合物および実施例10段階Cからの標題化合物(80mg、0.17mmol)から標題化合物(68mg、0.1mmol)を製造した。
【0172】
段階C:

【0173】
【化61】
Figure 0004679778
【0174】
実施例10段階Hに記載の手順に従って、前段階の標題化合物(68mg)から標題化合物(69mg)を製造した。
【0175】
【化62】
Figure 0004679778
【0176】
実施例12

【0177】
【化63】
Figure 0004679778
【0178】
段階A:

【0179】
【化64】
Figure 0004679778
【0180】
R−1−ベンジル−3−アミノピロリジン(30mg、0.17mmol)およびNMM(0.51mL、0.465mmol)の塩化メチレン溶液に、DSC(45mg、0.17mmol)を加えた。反応混合物を2時間撹拌し、実施例10段階Cで製造した中間体(70mg、0.14mmol)を加え、反応混合物を終夜撹拌した。反応混合物を分取TLC板に負荷し、塩化メチレン/メタノール(9:1)で展開して、標題化合物を得た(67mg)。
【0181】
段階B:

【0182】
【化65】
Figure 0004679778
【0183】
段階Aからの標題化合物をPd/Cで4時間水素化した。溶液をセライト濾過し、濃縮した。残留物をTFAで処理し、MPLC(LH20、メタノール)によって精製して、標題化合物を得た。
【0184】
【化66】
Figure 0004679778
【0185】
実施例13

【0186】
【化67】
Figure 0004679778
【0187】
段階A:

【0188】
【化68】
Figure 0004679778
【0189】
実施例12段階Aに記載の手順に従って、実施例10段階Cの標題化合物(70mg、014mmol)およびS−1−ベンジル−3−アミノピロリジン(30mg、0.17mmol)から標題化合物(50mg)を製造した。
【0190】
段階B:

【0191】
【化69】
Figure 0004679778
【0192】
実施例12段階Bに記載の手順に従って、段階Aで製造した中間体から標題化合物(16mg)を製造した。
【0193】
【化70】
Figure 0004679778
【0194】
実施例14

【0195】
【化71】
Figure 0004679778
【0196】
段階A:

【0197】
【化72】
Figure 0004679778
【0198】
実施例10段階Aで製造した中間体、NMM、HOBTおよびFMOC−β−メチルトリプトファン(R,SおよびS,R)(J. AM. Chem. Soc., 1957, 79, 2217)の塩化メチレン中混合物に0℃でEDCを加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し、溶液を酢酸エチルに投入し、1N HCl、飽和重炭酸ナトリウムおよびブラインで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(酢酸エチル)によって、標題化合物を製造した(141mg)。
【0199】
段階B:

【0200】
【化73】
Figure 0004679778
【0201】
段階Aで製造した中間体の塩化メチレン溶液にジエチルアミンを加えた。溶液を1時間撹拌し、濃縮した。残留物を塩化メチレンに溶かし、実施例10段階Fからの中間体を加えた。反応混合物を1時間撹拌し、塩化メチレンで希釈し、1N HCl、水およびブラインで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。MPLC(酢酸エチル/メタノール94:6)による精製で、d1(38mg)およびd2(35mg)を得た。
【0202】
段階C:

【0203】
【化74】
Figure 0004679778
【0204】
実施例10段階Hに記載の手順に従って、前段階のd1(28mg)から標題化合物(22mg)を得た。
【0205】
【化75】
Figure 0004679778
【0206】
実施例15

【0207】
【化76】
Figure 0004679778
【0208】
段階A:
実施例14段階Cの手順に従って、実施例14段階Bで製造した中間体d2(31mg)から標題化合物を製造した。
【0209】
【化77】
Figure 0004679778
【0210】
実施例16

【0211】
【化78】
Figure 0004679778
【0212】
段階A:
【0213】
【化79】
Figure 0004679778
【0214】
実施例14段階Aの手順に従って、FMOCβ−メチル−トリプトファン(R,RおよびS,S)および実施例10段階Aで製造した中間体から、標題化合物を製造した。
【0215】
段階B:

【0216】
【化80】
Figure 0004679778
【0217】
実施例14段階Bに記載の手順に従って、前段階で製造した中間体から、標題化合物(d1 33mg、d2 31mg)を製造した。
【0218】
段階C:

【0219】
【化81】
Figure 0004679778
【0220】
実施例14段階Cの手順に従って、前段階のd1(30mg)から標題化合物(23mg)を製造した。
【0221】
【化82】
Figure 0004679778
【0222】
実施例17

【0223】
【化83】
Figure 0004679778
【0224】
段階A:
実施例16段階Cの手順に従って、実施例16段階Bのd2(30mg)から標題化合物(24mg)を製造した。
【0225】
【化84】
Figure 0004679778
【0226】
実施例18

【0227】
【化85】
Figure 0004679778
【0228】
段階A:N−アセチル−トレオ−(2R,3S)−β−メチルトリプトファンR−(+)−α−メチルベンジルアミン塩
文献法(Snyder and Matteson, J. Am. Chem. Soc., 1957, 79, 2217)によって、ラセミ体のβ−メチルトリプトファンを製造した。異性体A(100g)を20℃で90/10アセトン−水1.25リットルに溶かし、R−(+)−α−メチルベンジルアミン50mLを一気に加えた。懸濁液は透明となり、間もなく粘稠白色懸濁液を生じ、それはただちに固体塊となった。終夜熟成させた後、追加のアセトン500mLを加えて撹拌および濾過を行いやすくした。懸濁液を濾過し、ケーキをアセトン500mLで洗浄し、吸引して湿ったケーキを得た。固体を90/10アセトン/水2.5リットルに懸濁させ、蒸気浴で加熱沸騰させた。白色スラリーを終夜で放冷して20℃とした。生成物を濾取し、アセトンで洗浄し、乾燥して標題化合物39.1gを得た。α=+9.1°(c=1、MeOH)。発表された化合物との比較により、立体化学を決定した(J. Org. Chem., 1994, 59, 4239およびJ. Org. Chem., 1995, 60, 4978)。
【0229】
段階B:N−アセチル−トレオ−(2S,3R)−β−メチルトリプトファンS−(−)−α−メチルベンジルアミン塩
段階Aからの母液を合わせ、濃縮して約1リットルとし、1N HClを加えた。得られた懸濁液を最初に20℃、次に0℃で1時間撹拌した。生成物を濾過し、濾液が中性となるまで水で洗浄した。生成物を吸引して湿ケーキ79gを得た。固体を95%アセトン/水1リットルに懸濁させ、S−(−)−α−メチル−ベンジルアミン40mLを加え、次に90%アセトン/水1リットルを加えた。数分後、固体塊が形成された。追加のアセトン500mLを加え、混合物を蒸気浴で約0.5時間加熱した。それを20℃で終夜放置した。生成物を濾取し、アセトン500mLで洗浄し、吸引して湿ケーキを得た。生成物を95%アセトン/水2リットルに懸濁させ、蒸気浴で加熱沸騰させた。白色懸濁液を終夜で放冷して20℃とした。生成物を濾取し、アセトン500mLで洗浄し、乾燥して54gを得た。α=−9.0°(c=1、MeOH)。
【0230】
段階C:N−アセチル−エリスロ(2R,3R)−β−メチルトリプトファンR−(+)−α−メチルベンジルアミン塩
酢酸エチルを含む脆い泡状物である異性体B(段階Aの参考文献参照)170gを、エタノール100mLを含む酢酸エチル2.5リットルに溶かした。それにR−(+)−α−メチルベンジルアミン60mLを加えた。10分後、追加の酢酸エチル2リットルを加え、得られた濃厚懸濁液を20℃で3日間熟成させた。生成物を濾取し、酢酸エチルで洗浄し、吸引して湿ケーキを得た。その塩を2%水を含む熱酢酸エチルで4回再スラリー化した(2.5リットルで1回、6リットルで2回、8リットルで1回)。乾燥生成物の収量は塩43.2gであった。α=−19.6°(c=1、MeOH)。
【0231】
段階D:N−アセチル−エリスロ(2S,3S)−β−メチルトリプトファンS−(−)−α−メチルベンジルアミン塩
段階Cからの母液を合わせ、濃縮して約2リットルとし、1N HCl500mLで2回洗浄した。洗浄液を酢酸エチルで1回逆抽出し、合わせた酢酸エチル抽出液をブラインで2回洗浄した。溶液を酢酸エチルで希釈して6リットルとし、S−(−)−α−メチルベンジルアミン60mLを加えた。10分後、得られた懸濁液を加熱沸騰させた。懸濁液を撹拌しながら終夜で放冷して室温とした。生成物を濾取し、酢酸エチルで洗浄し、吸引して湿ケーキを得た。得られた塩を酢酸エチル6リットルに懸濁させ、懸濁液を加熱沸騰させた。懸濁液を撹拌しながら終夜で放冷して室温とした。生成物を濾取し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥した。乾燥生成物の収量は塩65.8gであった。α=+19.7°(c=1、MeOH)。
【0232】
段階E:N−アセチル−スレオ−(2S,3R)−β−メチルトリプトファン
段階Bからの塩(53g)を1N HCl 400mLとともに20℃で20分間撹拌した。懸濁液を濾過し、濾液が中性となるまでケーキを水で洗浄した。湿ケーキを次の反応にそのまま用いた。サンプルを乾燥して標題化合物を得た。α=−26.4°(c=1、MeOH)。
【0233】
段階F:スレオ−(2S,3R)−β−メチルトリプトファン
段階Eからの湿ケーキを1N HCl 400mLに懸濁させ、12時間還流させた。溶液を冷却して20℃とし、溶液の半量を段階Gに用いた。水酸化ナトリウムでpHを7.0に調節し、得られた懸濁液を冷却して0℃とし、濾過し、ケーキを水で洗浄し、乾燥することで標題化合物を単離した。α=−29.30°(c=9、HO)。
【0234】
段階G:N−t−BOC−スレオ−(2S,3R)−β−メチルトリプトファン
段階Fからの水溶液のpHを水酸化ナトリウムで7に調節し、冷却して0℃とした。炭酸カリウム20g、ジ−t−ブチルジカーボネート19gおよびTHF 150mLを加えた。混合物を終夜で徐々に昇温させて室温とした。反応液をエーテルで2回抽出し、水溶液を2N HClで酸性とし、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた酢酸エチル抽出液をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮して標題化合物21.2gを得た。
【0235】
段階H:N−アセチル−スレオ−(2R,3S)−β−メチルトリプトファン
段階Eの手順に従って、標題化合物を製造した。α=+26.6°(c=1、MeOH)。
【0236】
段階I:スレオ−(2R,3S)−β−メチルトリプトファン
段階Fの手順に従って、標題化合物を製造した。α=+30.6°(c=0.9、HO)。
【0237】
段階J:N−t−BOC−スレオ−(2R,3S)−β−メチルトリプトファン
段階Gの手順に従って、標題化合物を製造した。
【0238】
段階K:N−アセチル−エリスロ(2S,3S)−β−メチルトリプトファン
実施例4からの塩(65g)を1N HCl 250mLおよび酢酸エチル1.5リットルとともに室温で5分間撹拌した。分液を行い、酢酸エチル層を1NHCl、HOおよびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を脆い泡状物として得た。
【0239】
段階L:エリスロ(2S,3S)−β−メチルトリプトファン
段階Kからの生成物を2N HCl 500mLに懸濁させ、4時間還流した。溶液を冷却して20℃とし、溶液の半量を段階Mに用いた。溶液を減圧下に濃縮することで、標題化合物を泡状物として単離した。
【0240】
段階M:N−t−BOC−エリスロ(2S,3S)−β−メチルトリプトファン
段階Fからの水溶液のpHを水酸化ナトリウムで7に調節し、冷却して0℃とした。炭酸カリウム24g、ジ−t−ブチルジカーボネート22gおよびTHF 150mLを加えた。混合物を終夜で徐々に昇温させて室温とした。反応液をエーテルで2回抽出した。水溶液を2N HClで酸性とし、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた酢酸エチル抽出液をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。固体をエーテルに再度溶かし、ヘキサンで流しながらエーテルを減圧下に除去した。得られたスラリーを濾過し、乾燥して標題化合物20.1gを得た。
【0241】
段階N:N−アセチル−スレオ−(2R,3R)−β−メチルトリプトファン
段階Kの手順に従って、標題化合物を製造した。α=°(c=1、MeOH)。
【0242】
段階O:スレオ−(2R,3R)−β−メチルトリプトファン
段階Lの手順に従って、標題化合物を製造した。α=°(c=0.9、HO)。
【0243】
段階P:N−t−BOC−スレオ−(2R,3R)−β−メチルトリプトファン
段階Mの手順に従って、標題化合物を製造した。
【0244】
段階Q:

【0245】
【化86】
Figure 0004679778
【0246】
上記の方法に従って、実施例10段階Aからの標題化合物のサンプルを飽和HCl酢酸溶液で脱保護して、塩酸塩(6.3g、21mmol)を得た。この塩に塩化メチレン中で0℃にて、(R,R)−β−メチルトリプトファン(7.0g、22mmol),HOBT(4.4g、33mmol)、NMM(4.83mL、44mmol)および最後にEDC(6.3g、33mmol)を加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、終夜撹拌した。それを酢酸エチルに投入し、1N HCl、飽和重炭酸ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水した。有機層を濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル)精製によって、標題化合物を得た(10g、17.9mmol)。
【0247】
段階R:

【0248】
【化87】
Figure 0004679778
【0249】
前段階からのN−Bocジペプチド(1.32g、2.6mmol)の酢酸エチル(8mL)溶液を冷却して0℃とした。撹拌しながら、混合物にHCl/酢酸エチルを加えた(10mL)。TLC分析によって反応が完結していることが示されるまで反応液を20分間撹拌した。溶液を濃縮して、生成物1.25gを得た(100%)。C2833についてのESI−MS計算値:457;実測値458(M+H)。
【0250】
段階S:

【0251】
【化88】
Figure 0004679778
【0252】
実施例10段階Fに記載の方法で製造したイソシアネートの溶液(85mL、約0.22M)にベンジルアルコールを加え、混合物を1時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、濃縮して、粗生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン/酢酸エチル3:1)による精製によって、標題化合物(3.2g、9.6mmol)を得た。
【0253】
段階T:

【0254】
【化89】
Figure 0004679778
【0255】
カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.5当量)を、前段階で製造した化合物(1.85g)のTHF溶液に0℃で加えた。混合物を30分間撹拌し、ヨウ化メチル(2.0当量)を加えた。反応液を3時間撹拌し、1N HClで反応停止した。水層を酢酸エチルで抽出した(1倍容量で3回)。有機層を水およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(ヘキサン/酢酸エチル3:1)によって、メチル化生成物(1.2g)を得た。水素風船下でのPd/Cによる水素化で、標題化合物(900mg)を得た。
【0256】
段階U:

【0257】
【化90】
Figure 0004679778
【0258】
段階Tで製造した中間体(1.6g、7.47mmol)の塩化メチレン溶液に−78℃で、NMM(1.6mL、14.5mmol)およびホスゲン(3.87mL、7.47mmol)を加えた。反応混合物を−78℃で1時間、次に0℃で10分間撹拌した。上記段階Rからの中間体(3.6g、7.34mmol)を、NMM(0.80mL、7.34mmol)とともに反応混合物に加えた。混合物を終夜撹拌し、塩化メチレンで希釈し、1N HCl、水およびブラインで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(塩化メチレン/アセトン3:1)によって標題化合物を得た(2.75g、4.10mmol)。
【0259】
段階V:

【0260】
【化91】
Figure 0004679778
【0261】
前段階からの標題化合物(2.7g、4.10mmol)をTFA/塩化メチレンの1:1混合物中で2時間撹拌した。溶液を濃縮し、トルエンから共沸させた。分取HPLC精製(RP−18、HO1%TFA/CHCN1%TFA70:30)によって、凍結乾燥後に標題化合物を得た(1.95g、2.85mmol)。
【0262】
【化92】
Figure 0004679778
【0263】
実施例19

【0264】
【化93】
Figure 0004679778
【0265】
段階A:
実施例18からの標題化合物(110mg、0.17mmol)、ホルムアルデヒド(0.064mL、37%水溶液)および酢酸ナトリウム(70mg、0.8mmol)のメタノール中混合物に、水素化シアノホウ素ナトリウム(32mg、0.51mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌し、濃縮した。残留物を1N NaOHに溶かし、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を濃縮し、残留物をTFAの塩化メチレン溶液でTFA塩に変換した。MPLC(LH20、メタノール)による精製で、標題化合物(54mg)を得た。
ESI−MS:599.3(M+1)。
【0266】
実施例20

【0267】
【化94】
Figure 0004679778
【0268】
段階A:
【0269】
【化95】
Figure 0004679778
【0270】
3−ヒドロキシ−Boc−ピペリジン(24.3mg、0.121mmol)およびNMM(0.039mL、0.36mmol)の塩化メチレン溶液にCDI(20mg、0.12mmol)を加えた。反応混合物を2時間撹拌し、実施例18段階Rからの標題化合物(60mg)を加えた。反応混合物を終夜撹拌し、フラッシュカラムに負荷した。塩化メチレン/酢酸エチル(1:1)によって溶離することで、標題化合物を得た(31mg)。
【0271】
段階B:

【0272】
【化96】
Figure 0004679778
【0273】
前段階からの標題化合物をTFA/塩化メチレンの混合液中で1時間撹拌し、濃縮した。MPLC精製(LH20、メタノール)によって、標題化合物(22.3mg)を得た。
ESI−MS:586(M+1)。
【0274】
実施例21

【0275】
【化97】
Figure 0004679778
【0276】
段階A:

【0277】
【化98】
Figure 0004679778
【0278】
実施例18段階Tに記載の手順に従って、実施例18段階Sで製造の中間体(200mg)および臭化アリルから標題化合物(52mg)を製造した。
【0279】
段階B:

【0280】
【化99】
Figure 0004679778
【0281】
前段階の標題化合物(52mg)および実施例18段階Rで製造した中間体(100mg)から標題化合物(27mg)を製造した。
【0282】
段階C:

【0283】
【化100】
Figure 0004679778
【0284】
前段階の標題化合物(27mg)から、TFAによる処理およびそれに続くMPLC精製(LH20、メタノール)によって標題化合物(12mg)を製造した。
【0285】
【化101】
Figure 0004679778
【0286】
実施例22

【0287】
【化102】
Figure 0004679778
【0288】
実施例19に記載の方法に従って、実施例10段階Hで製造した中間体(80mg)およびベンズアルデヒド(0.6mL)から標題化合物(27.8mg)を製造した。
【0289】
【化103】
Figure 0004679778
【0290】
実施例23

【0291】
【化104】
Figure 0004679778
【0292】
段階A:
実施例10段階Hからの標題化合物(100mg)のアセトニトリル溶液に、2−ブロモエチルエーテル(0.02mL)およびトリエチルアミン(0.041mL)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し、60℃で3時間撹拌した。反応混合物を冷却し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(塩化メチレン/メタノール/水酸化アンモニウム、90:10:1)によってアミンを得て、それをTFAの塩化メチレン溶液で処理した。MPLC精製(LH20、メタノール)によって、標題化合物を得た(19.6mg)。
FAB−MS:643(M+1)。
【0293】
実施例24

【0294】
【化105】
Figure 0004679778
【0295】
段階A:
【0296】
【化106】
Figure 0004679778
【0297】
実施例18段階Uに記載の方法に従って、実施例10段階Cの中間体(110mg)および実施例18段階Tからの中間体(55mg)から標題化合物(50mg)を製造した。
【0298】
段階B:

【0299】
【化107】
Figure 0004679778
【0300】
実施例10段階Hに記載の方法に従って、前段階で製造した中間体(50mg)から標題化合物(39mg)を製造した。
【0301】
【化108】
Figure 0004679778
【0302】
実施例25
【0303】
【化109】
Figure 0004679778
【0304】
段階A:

【0305】
【化110】
Figure 0004679778
【0306】
実施例12段階Aに記載の方法に従って、実施例18段階Rで製造した中間体(80mg、0.16mmol)およびN−Boc−エチレンジアミン(31mg、0.19mmol)から標題化合物(49mg)を製造した。
【0307】
段階B:

【0308】
【化111】
Figure 0004679778
【0309】
実施例10段階Hに記載の方法に従って、前段階で製造した中間体(49mg)から標題化合物(39mg)を製造した。
【0310】
【化112】
Figure 0004679778
【0311】
実施例26
【0312】
【化113】
Figure 0004679778
【0313】
段階A:

【0314】
【化114】
Figure 0004679778
【0315】
N−t−ブトキシカルボニル−2−アミノエタナール(0.71g、4.46mmol)、イソプロピルアミン(0.56mL、6.6mmol)および酢酸ナトリウム(1.0g、13.3mmol)のエタノール中混合物に、水素化シアノホウ素ナトリウム(0.41g、6.6mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し、濃縮した。残留物を1N NaOHに溶かし、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(塩化メチレン/メタノール/アンモニア;90:10:1)によって、標題化合物(463mg)を油状物として得た。
【0316】
段階B:
【0317】
【化115】
Figure 0004679778
【0318】
実施例18段階Rからの中間体(250mg、0.5mmol)およびNMM(.22mL、2.0mmol)の塩化メチレン溶液に−78℃で、ホスゲン(0.26mL、0.5mmol)を加えた。反応混合物を1時間撹拌し、次に前段階からの中間体(.112g、0.55mmol)の塩化メチレン溶液を加えた。混合物を終夜で昇温させて室温とした。反応混合物を濃縮し、分取TLC板に負荷した。分取TLC精製(塩化メチレン/アセトン4:1)によって標題化合物を得た(58mg)。
【0319】
段階C:

【0320】
【化116】
Figure 0004679778
【0321】
実施例10段階Hに記載の方法に従って、前段階の中間体(58mg)から標題化合物(47mg)を製造した。
【0322】
【化117】
Figure 0004679778
【0323】
実施例27

【0324】
【化118】
Figure 0004679778
【0325】
段階A:

【0326】
【化119】
Figure 0004679778
【0327】
実施例26段階Aに記載の方法に従って、エチルアミンおよびN−t−ブトキシカルボニル−2−アミノエタナールから標題化合物を製造した。
【0328】
段階B:

【0329】
【化120】
Figure 0004679778
【0330】
実施例170段階Bに記載の方法に従って、実施例18段階Rの標題化合物(99mg、0.2mmol)および前段階からの中間体から標題化合物(59mg)を製造した。
【0331】
段階C:

【0332】
【化121】
Figure 0004679778
【0333】
実施例10段階Hに記載の方法に従って、前段階からの中間体(57mg)から標題化合物(38mg)を製造した。
【0334】
【化122】
Figure 0004679778
【0335】
実施例28

【0336】
【化123】
Figure 0004679778
【0337】
段階A:

【0338】
【化124】
Figure 0004679778
【0339】
実施例26段階Aに記載の方法に従って、メチルアミンおよびN−t−ブトキシカルボニル−2−アミノエタナールから標題化合物を製造した。
【0340】
段階B:

【0341】
【化125】
Figure 0004679778
【0342】
実施例170段階Bに記載の方法に従って、実施例18段階Rの標題化合物および前段階からの中間体から標題化合物を製造した。
【0343】
段階C:

【0344】
【化126】
Figure 0004679778
【0345】
実施例10段階Hに記載の方法に従って、前段階からの中間体から標題化合物を製造した。
【0346】
【化127】
Figure 0004679778
【0347】
実施例29

【0348】
【化128】
Figure 0004679778
【0349】
段階A:

【0350】
【化129】
Figure 0004679778
【0351】
実施例26段階Aに記載の方法に従って、N−t−ブトキシカルボニル−2−メチルアミノエタナール(200mg)およびイソプロピルアミン(100mg)から標題化合物(120mg)を製造した。
【0352】
段階B:

【0353】
【化130】
Figure 0004679778
【0354】
実施例26段階Bに記載の方法に従って、実施例18段階Rの標題化合物(150mg、0.3mmol)および前段階からの中間体(73mg、0.36mmol)から標題化合物(57mg)を製造した。
【0355】
段階C:

【0356】
【化131】
Figure 0004679778
【0357】
実施例10段階Hに記載の方法に従って、前段階からの中間体(57mg)から標題化合物(40mg)を製造した。
【0358】
【化132】
Figure 0004679778
【0359】
実施例30

【0360】
【化133】
Figure 0004679778
【0361】
実施例19段階Aに記載の方法に従って、実施例26段階Cからの標題化合物(25mg)から標題化合物(9.6mg)を製造した。
【0362】
【化134】
Figure 0004679778
【0363】
実施例31

【0364】
【化135】
Figure 0004679778
【0365】
段階A:

【0366】
【化136】
Figure 0004679778
【0367】
オイルを含まないNaH(144mg)のTHF(20mL)懸濁液に、CBZ−β−Ala−OMe(1.19g)のTHF(10mL)溶液を室温で徐々に加えた。30分間撹拌後、MeI(0.37mL)を加え、混合物をさらに30分間撹拌した。混合物を水に投入し、エーテルで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。混合物をクロマタトロン(chromatatron)によって精製した(ヘキサン/酢酸エチル=6/1)。その残留物のメタノール溶液に6N NaOHを加え、30分間撹拌した。混合物を水に投入し、エーテルで抽出した。有機層を廃棄した。水層を6N HClでpH=1.0の酸性とし、エーテルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、所望の生成物(603mg)を得た。
【0368】
段階B:

【0369】
【化137】
Figure 0004679778
【0370】
段階Aから製造された中間体(603mg)の塩化メチレン溶液に、トリエチルアミン(0.7mL)およびクロロギ酸エチル(0.29mL)を0℃で加えた。1撹拌後、混合物を1N HClに投入し、塩化メチレンで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。その残留物のアセトン(7mL)溶液に、アジ化ナトリウム(812mg)の水溶液(水7mL)を室温で加えた。10分後、この混合物をエーテルに投入し、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をトルエン10mLに溶かし、1時間還流させて、イソシアネート(0.25Nトルエン溶液)を得た。
【0371】
段階C:

【0372】
【化138】
Figure 0004679778
【0373】
前段階からの中間体および実施例18段階Rからの中間体(38mg)から標題化合物(37mg)を製造した。
【0374】
段階D:

【0375】
【化139】
Figure 0004679778
【0376】
前段階からの中間体(37mg)の水素化を行い、次にTFAによる塩形成および最後にMPLC精製(LH20、メタノール)を行って、標題化合物を得た(17mg)。
【0377】
【化140】
Figure 0004679778
【0378】
実施例32

【0379】
【化141】
Figure 0004679778
【0380】
段階A:

【0381】
【化142】
Figure 0004679778
【0382】
ジアミン(2.0g、22.7mmol)の塩化メチレン溶液に0℃で、クロロギ酸ベンジル(3.24mL、22.7mmol)およびトリエチルアミン(93.79mL、27.2mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール9:1)による精製で、標題化合物(2.42g)を得た。
【0383】
段階B:

【0384】
【化143】
Figure 0004679778
【0385】
実施例12段階Aに記載の方法に従って、実施例18段階Rで製造した中間体(80mg、0.16mmol)および前段階からの生成物(40mg、0.19mmol)から標題化合物(63mg)を製造した。
【0386】
段階C:

【0387】
【化144】
Figure 0004679778
【0388】
実施例31段階Dに記載の手順に従って、前段階の中間体(60mg)から標題化合物(20mg)を製造した。
【0389】
【化145】
Figure 0004679778
【0390】
実施例33

【0391】
【化146】
Figure 0004679778
【0392】
段階A:

【0393】
【化147】
Figure 0004679778
【0394】
実施例32段階Aで製造した中間体(1.0g、4.76mmol)および水酸化ナトリウム(0.76g、19mmol)のイソプロピルアルコール/水溶液に、ジ−t−ブチルジカーボネート(2.0g、9.5mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌し、イソプロパノールを除去した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物(.96g)を水素化して、標題化合物を得た(0.54g)。
【0395】
段階B:

【0396】
【化148】
Figure 0004679778
【0397】
実施例12段階Aに記載の方法に従って、実施例18段階Rで製造した中間体(80mg、0.16mmol)および前段階からの生成物(36mg、0.19mmol)から標題化合物(58mg)を製造した。
【0398】
段階C:

【0399】
【化149】
Figure 0004679778
【0400】
実施例10段階Hに記載の手順に従って、前段階からの標題化合物(58mg)から標題化合物(41mg)を製造した。
【0401】
【化150】
Figure 0004679778
【0402】
実施例34

【0403】
【化151】
Figure 0004679778
【0404】
段階A:

【0405】
【化152】
Figure 0004679778
【0406】
実施例10段階Aに記載の手順に従い、次に酢酸エチル/HClでBocを脱離させることで実施例83D段階Aからの標題化合物から標題化合物を製造した。
【0407】
段階B:

【0408】
【化153】
Figure 0004679778
【0409】
実施例10段階Bに記載の手順に従い、次に酢酸エチル/HClでBocを脱離させることで、前段階の標題化合物およびBoc−D−トリプトファンから標題化合物を製造した。
【0410】
段階C:

【0411】
【化154】
Figure 0004679778
【0412】
実施例10段階Gに記載の手順に従って、前段階の化合物(69mg)および実施例10段階Fからの中間体(1.0mL、0.25Mトルエン溶液)から標題化合物(38mg)を製造した。
【0413】
段階D:

【0414】
【化155】
Figure 0004679778
【0415】
実施例10段階Hに記載の手順に従って、前実施例の標題化合物(35mg)から標題化合物(29mg)を製造した。
【0416】
【化156】
Figure 0004679778
【0417】
実施例35

【0418】
【化157】
Figure 0004679778
【0419】
段階A:

【0420】
【化158】
Figure 0004679778
【0421】
dl−N−Boc−ニペコチン酸(14g、61mmol)を熱9:1酢酸エチル/メタノール溶液(460mL)に溶かした。溶液を撹拌しながら、R−(+)−α−メチル−ベンジルアミン(1.0当量)を一気に加えた。1分後に撹拌を中止し、混合物をゆっくり放冷して室温とし16時間経過させた。沈殿した塩を濾過し、9:1酢酸エチル/メタノール溶液(250mL)から再結晶させた。それをさらに数時間かけて放冷して室温とした。得られた沈殿を濾過した。濾液について同様にして3回目の結晶化を行った(9:1EtOAc/CHOH 175mL)。濾液を酢酸エチル/1N HClの間で分配し、分液を行い、水層をEtOAcで再度抽出した。合わせた有機層を1N HCl、水で1回抽出し、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水した。溶媒を減圧下に除去して、S−(−)−N−Boc−ニペコチン酸9.90gを得た。旋光度:[α]=−50.6°/メタノール。
【0422】
段階B:

【0423】
【化159】
Figure 0004679778
【0424】
実施例10段階Fに記載の手順に従って、前段階からの中間体およびDPPAからイソシアネートを製造した。
【0425】
段階C

【0426】
【化160】
Figure 0004679778
【0427】
実施例10段階Gに記載の手順に従って、実施例10段階Cからの中間体(100mg)および前段階からの化合物(1.0mL、0.25Mトルエン溶液)から標題化合物(80mg)を製造した。
【0428】
段階D

【0429】
【化161】
Figure 0004679778
【0430】
実施例10段階Hに記載の手順に従って、前段階の中間体(78mg)から標題化合物(66mg)を製造した。
【0431】
【化162】
Figure 0004679778
【0432】
実施例36

【0433】
【化163】
Figure 0004679778
【0434】
段階A:

【0435】
【化164】
Figure 0004679778
【0436】
実施例10段階Aに記載の方法に従って、実施例9段階Aからの中間体(1.5g)およびN−トリフルオロアセトアミド−2−メチルアミノエタンジアミン(910mg)から標題化合物(458mg)を製造した。
【0437】
段階B:
【0438】
【化165】
Figure 0004679778
【0439】
実施例18段階Qに記載の方法に従って、前段階からの標題化合物(450mg)を酢酸エチル/HClで脱保護し、次に実施例18段階Pからの中間体にカップリングさせることで、標題化合物(248mg)を白色泡状物として得た。
【0440】
段階C:

【0441】
【化166】
Figure 0004679778
【0442】
前段階からの標題化合物(242mg)を酢酸エチル/HClで脱保護し、−78℃でホスゲン(0.184mL、0.354mmol)およびNMM(0.155mL、1.41mmol)で処理した。反応混合物をその温度で30分間撹拌し、0℃で10分間撹拌した。実施例18段階Tで製造した中間体を加え、全体を終夜撹拌した。反応混合物を酢酸エチルに投入し、1N HCl、水およびブラインで洗浄した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー精製(塩化メチレン/アセトン1:1)によって、標題化合物(138mg)を得た。
【0443】
段階D:

【0444】
【化167】
Figure 0004679778
【0445】
前段階からの標題化合物(130mg)のメタノール/HO溶液にKCOを加えた。1時間後、TLC分析で原料がまだ存在していることが示されたことから、水酸化アンモニウムを加え(2.0mL)、混合物を1時間撹拌した。混合物を濃縮し、残留物を塩化メチレンと水との間で分配した。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、濃縮して標題化合物(43mg)を得た。
【0446】
段階E:

【0447】
【化168】
Figure 0004679778
【0448】
前段階からの標題化合物(28mg、0.035mmol)の塩化メチレンおよびNMM(0.004mL、0.038mmol)の溶液に0℃で、メシルクロライド(0.003mL、0.038mmol)を加えた。反応混合物を1時間撹拌し、追加のメシルクロライドを加えた(0.003mL)。1時間撹拌後、溶液をフラッシュカラムに負荷した。溶離(塩化メチレン/アセトン3:2)によって、Boc保護された標題化合物(23mg)を得た。それの取得物をTFA/塩化メチレン(1:1)に溶かし、溶液を1時間撹拌した。濃縮およびそれに続くMPLC精製(LH20、メタノール)によって、標題化合物を得た(19.8mg)。
【0449】
【化169】
Figure 0004679778
【0450】
実施例37

【0451】
【化170】
Figure 0004679778
【0452】
段階A:

【0453】
【化171】
Figure 0004679778
【0454】
実施例10段階Aに記載の方法に従い、次にTFA/塩化メチレンで処理することで、実施例83段階Aからの中間体(600mg、1.81mmol)およびメチルプロパルギルアミンから標題化合物を製造した。
【0455】
段階B:

【0456】
【化172】
Figure 0004679778
【0457】
実施例18段階Qに記載の方法に従って、上記からの中間体および実施例18段階Pからの標題化合物から、標題化合物(382mg)を製造した。
【0458】
段階C:

【0459】
【化173】
Figure 0004679778
【0460】
実施例36段階Cに記載の方法に従って、標題化合物(370mg)をTFA/塩化メチレンで脱保護し、残留物を実施例18段階Tからの中間体と反応させて、標題化合物(160mg)を得た。
【0461】
段階D:

【0462】
【化174】
Figure 0004679778
【0463】
上記からの中間体(21mg)をPd/Cで3時間水素化し、次にTFA/塩化メチレンとともに撹拌することで、標題化合物(12mg)を得た。
【0464】
【化175】
Figure 0004679778
【0465】
実施例38

【0466】
【化176】
Figure 0004679778
【0467】
段階A:

【0468】
【化177】
Figure 0004679778
【0469】
実施例10段階Aに記載の手順に従って、実施例9段階Aからの中間体(500mg、1.51mmol)およびピロリドン(0.14mL、1.66mmol)から標題化合物(542mg)を製造した。
【0470】
段階B:

【0471】
【化178】
Figure 0004679778
【0472】
実施例10段階Bに記載の方法に従って、前段階からの標題化合物(100mg)を酢酸エチル/HClで脱保護し、残留物をBoc−D−トリプトファン(95mg)と反応させることで、標題化合物(58mg)を得た。
【0473】
段階C:

【0474】
【化179】
Figure 0004679778
【0475】
実施例10段階Gに記載の方法に従って、前段階からの標題化合物(56mg)を酢酸エチル/HClで脱保護し、残留物を実施例10段階Fからの中間体と反応させて、標題化合物(58mg)を得た。
【0476】
段階D:

【0477】
【化180】
Figure 0004679778
【0478】
実施例10段階Hに記載の方法に従って、前段階の標題化合物(47mg)から標題化合物(39mg)を製造した。
【0479】
【化181】
Figure 0004679778
【0480】
実施例39

【0481】
【化182】
Figure 0004679778
【0482】
段階A:

【0483】
【化183】
Figure 0004679778
【0484】
実施例38段階Bに記載の方法に従って、実施例38段階Aからの中間体(150mg)および(R,R)−β−メチルトリプトファンから標題化合物(262mg)を製造した。
【0485】
段階B:

【0486】
【化184】
Figure 0004679778
【0487】
実施例10段階Gに記載の方法に従って、前段階からの標題化合物(100mg)を酢酸エチル/HClで脱保護し、残留物を実施例10段階Fからの中間体と反応させて、標題化合物(100mg)を得た。
【0488】
段階C:

【0489】
【化185】
Figure 0004679778
【0490】
実施例10段階Hに記載の方法に従って、前段階の標題化合物(100mg)から標題化合物(76mg)を製造した。
【0491】
【化186】
Figure 0004679778
【0492】
実施例40

【0493】
【化187】
Figure 0004679778
【0494】
段階A:

【0495】
【化188】
Figure 0004679778
【0496】
実施例10段階Aに記載の手順に従って、実施例9段階Aからの中間体(200mg)およびピペリジン(0.06mL)から標題化合物(236mg)を製造した。
【0497】
段階B:

【0498】
【化189】
Figure 0004679778
【0499】
実施例10段階Bに記載の方法に従って、前段階からの標題化合物(200mg)を酢酸エチル/HClで脱保護し、残留物をBoc−D−トリプトファン(180mg)と反応させることで、標題化合物(160mg)を得た。
【0500】
段階C:

【0501】
【化190】
Figure 0004679778
【0502】
実施例10段階Gに記載の方法に従って、前段階からの標題化合物(80mg)を酢酸エチル/HClで脱保護し、残留物を実施例10段階Fからの中間体と反応させて、標題化合物(63mg)を得た。
【0503】
段階D:

【0504】
【化191】
Figure 0004679778
【0505】
実施例10段階Hに記載の方法に従って、前段階の標題化合物(62mg)から標題化合物(47mg)を製造した。
【0506】
【化192】
Figure 0004679778
【0507】
実施例41

【0508】
【化193】
Figure 0004679778
【0509】
段階A:

【0510】
【化194】
Figure 0004679778
【0511】
実施例18段階Qに記載の方法に従って、実施例40段階Aからの標題化合物を酢酸エチル/HClで脱保護し、残留物を実施例18段階Pからの中間体と反応させることで、標題化合物を得た。
【0512】
段階B:

【0513】
【化195】
Figure 0004679778
【0514】
実施例10段階Gに記載の方法に従って、前段階からの標題化合物(80mg)を酢酸エチル/HClで脱保護し、残留物を実施例10段階Fからの中間体と反応させて、標題化合物(80mg)を得た。
【0515】
段階C:

【0516】
【化196】
Figure 0004679778
【0517】
実施例10段階Hに記載の方法に従って、前段階の標題化合物(80mg)から標題化合物(60mg)を製造した。
【0518】
【化197】
Figure 0004679778
【0519】
実施例42

【0520】
【化198】
Figure 0004679778
【0521】
段階A:

【0522】
【化199】
Figure 0004679778
【0523】
実施例18段階Uに記載の方法に従って、実施例41段階Aからの標題化合物を酢酸エチル/HClで脱保護し、残留物を実施例18段階Tからの中間体と反応させることで、標題化合物を得た。
【0524】
段階B:

【0525】
【化200】
Figure 0004679778
【0526】
実施例10段階Hに記載の方法に従って、前段階の標題化合物(120mg)から標題化合物(91mg)を製造した。
【0527】
【化201】
Figure 0004679778
【0528】
実施例43

【0529】
【化202】
Figure 0004679778
【0530】
段階A:

【0531】
【化203】
Figure 0004679778
【0532】
実施例10段階Bに記載の方法に従って、実施例10段階Aからの標題化合物およびBoc−1−メチルトリプトファンから標題化合物を製造した。
【0533】
段階B:

【0534】
【化204】
Figure 0004679778
【0535】
前段階からの中間体を酢酸エチル/HClで脱保護し、残留物を実施例10段階Fからのイソシアネートで処理して、標題化合物d1(60mg)およびd2(54mg)を得た。
【0536】
段階C:

【0537】
【化205】
Figure 0004679778
【0538】
実施例10段階Hに記載の方法に従って、上記中間体(d1、60mg)から標題化合物(55mg)を製造した。
【0539】
【化206】
Figure 0004679778
【0540】
実施例44

【0541】
【化207】
Figure 0004679778
【0542】
段階A:

【0543】
【化208】
Figure 0004679778
【0544】
実施例10段階Hに記載の方法に従って、上記中間体(d2、52mg)から標題化合物(49mg)を製造した。
【0545】
実施例45

【0546】
【化209】
Figure 0004679778
【0547】
段階A:

【0548】
【化210】
Figure 0004679778
【0549】
実施例10段階Bに記載の方法に従って、実施例10段階Aからの中間体および(2R)−N−t−Boc−5−フェニルペンタン酸から標題化合物を製造した。
【0550】
段階B:

【0551】
【化211】
Figure 0004679778
【0552】
前段階からの中間体を酢酸エチル/HClで脱保護し、残留物を実施例10段階Fからのイソシアネートで処理して、標題化合物を得た。
【0553】
段階C:

【0554】
【化212】
Figure 0004679778
【0555】
実施例10段階Hに記載の方法に従って、上記中間体(36mg)から標題化合物(33mg)を製造した。
【0556】
【化213】
Figure 0004679778
【0557】
実施例46

【0558】
【化214】
Figure 0004679778
【0559】
段階A:

【0560】
【化215】
Figure 0004679778
【0561】
実施例10段階Bに記載の方法に従って、実施例10段階Aからの中間体およびBoc−D−O−ベンジルセリンから標題化合物を製造した。
【0562】
段階B:
【0563】
【化216】
Figure 0004679778
【0564】
前段階からの中間体を酢酸エチル/HClで脱保護し、残留物を実施例10段階Fからのイソシアネートで処理して、標題化合物を得た。
【0565】
段階C:

【0566】
【化217】
Figure 0004679778
【0567】
実施例10段階Hに記載の方法に従って、上記中間体から標題化合物を製造した。ESI−MS;562(M+1)。
【0568】
実施例47

【0569】
【化218】
Figure 0004679778
【0570】
段階A:

【0571】
【化219】
Figure 0004679778
【0572】
6−フルオロトリプトファン(2.0g、7.5mmol)の酢酸エチル(30mL)溶液に、R−メチルベンジルアミン(0.97mL、7.5mmol)を加えた。エタノール(約20mL)を加えてゲル状の塩を溶かした。溶液を冷凍庫で終夜保存し、生成した結晶を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。結晶を酢酸エチル(20mL)/エタノール(1mL)に再度溶かし、冷凍庫で5時間保存した。結晶を濾過し、酢酸エチルで抽出した。塩を酢酸エチルに溶かし、1N HClで洗浄して、遊離酸(0.79g)を得た。
【0573】
段階B:

【0574】
【化220】
Figure 0004679778
【0575】
前段階からの中間体を1N HCl(50mL)に溶かし、溶液を20時間加熱還流した。溶液を冷却して室温とし、KOHで約pH11とした。ジ−t−ブチル−ジカーボネートのイソプロパノール溶液を加え、混合物を8時間撹拌した。水層をヘキサンで抽出し、pHを3に調節した。得られたスラリーを酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。標題化合物(860mg)を白色固体として得た。
【0576】
段階C:

【0577】
【化221】
Figure 0004679778
【0578】
実施例10段階Bに記載の方法に従って、実施例10段階Aからの中間体および前段階からの中間体から標題化合物を製造した。
【0579】
段階D:

【0580】
【化222】
Figure 0004679778
【0581】
前段階からの中間体を酢酸エチル/HClで脱保護し、残留物を実施例10段階Fからのイソシアネートで処理して、標題化合物を得た。
【0582】
段階E:

【0583】
【化223】
Figure 0004679778
【0584】
実施例10段階Hに記載の方法に従って、上記中間体から標題化合物を製造した。
【0585】
【化224】
Figure 0004679778
【0586】
実施例48

【0587】
【化225】
Figure 0004679778
【0588】
段階A:

【0589】
【化226】
Figure 0004679778
【0590】
実施例47段階Aに記載の手順に従って、5−フルオロトリプトファンおよびR−メチルベンジルアミンから標題化合物を得た。
【0591】
段階B:

【0592】
【化227】
Figure 0004679778
【0593】
実施例47段階Bに記載の方法に従って、前段階からの中間体(1.72g)から標題化合物(1.26g)を得た。
【0594】
段階C:

【0595】
【化228】
Figure 0004679778
【0596】
実施例10段階Bに記載の方法に従って、実施例10段階Aからの中間体および前段階からの中間体(98mg)から標題化合物(110mg)を製造した。
【0597】
段階D:

【0598】
【化229】
Figure 0004679778
【0599】
前段階からの中間体(110mg)を酢酸エチル/HClで脱保護し、残留物を実施例10段階Fからのイソシアネートで処理して、標題化合物(45mg)を得た。
【0600】
段階E:
【0601】
【化230】
Figure 0004679778
【0602】
実施例10段階Hに記載の方法に従って、上記中間体(15mg)から標題化合物(12mg)を製造した。
【0603】
【化231】
Figure 0004679778
【0604】
実施例49

【0605】
【化232】
Figure 0004679778
【0606】
段階A:
【0607】
【化233】
Figure 0004679778
【0608】
(1−ナフチル)グリシン(537mg、1当量)、実施例10段階Aからの塩酸塩(1当量)、HOBT(1当量)およびN−メチルモルホリン(2当量)の塩化メチレン溶液に0℃で、EDCI(2.0当量)を加えた。終夜撹拌しながら反応混合物を昇温させて室温とした。混合物を濃縮し、クロマトグラフィーを行って(SiO、4:1CHCl/アセトン)、標題化合物370mgを得た。C3441についてのESI−MS計算値555;実測値556(M+H)、456。
【0609】
【化234】
Figure 0004679778
【0610】
段階B:

【0611】
【化235】
Figure 0004679778
【0612】
前段階からのN−Bocジペプチド(370mg、0.68mmol)の酢酸エチル(8mL)溶液を冷却して0℃とした。撹拌しながら、HCl−EtOAcを混合物に加えた(10mL)。HPLC分析によって反応が完結していることが示されるまで反応液を20分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して酢酸エチルを除去することで、標題化合物302mgを得た。C2933についてのESI−MS計算値455;実測値456(M+H)。
【0613】
【化236】
Figure 0004679778
【0614】
段階C:

【0615】
【化237】
Figure 0004679778
【0616】
上記からの中間体(100mg、0.210mmol)、NMM(2.0当量)および塩化メチレン(2.5mL)の溶液に、実施例10段階Fからのイソシアネート(1.2当量)を加えた。混合物を16時間撹拌し、濃縮し、残留物のクロマトグラフィーを行って(SiO、4:1CHCl/アセトン)、標題化合物76mgを得た。C4051についてのESI−MS計算値681;実測値682(M+H)。
【0617】
【化238】
Figure 0004679778
【0618】
段階D:

【0619】
【化239】
Figure 0004679778
【0620】
前段階からの中間体(76mg、.11mmol)の塩化メチレン(3mL)溶液をTFA(3mL)で処理した。HPLC分析で反応完結が示されるまで反応液を20分間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、MPLC(LH20、メタノール)によって精製して、標題化合物65mgを得た。C3543についてのESI−MS計算値581;実測値582(M+H)。
【0621】
【化240】
Figure 0004679778
【0622】
実施例50

【0623】
【化241】
Figure 0004679778
【0624】
段階A:

【0625】
【化242】
Figure 0004679778
【0626】
(2−ナフチル)グリシン(537mg、1.70mmol)、N,N−ジメチルカルボキサミドスピロインダン(1当量)、HOBT(1当量)およびN−メチルモルホリン(2当量)の塩化メチレン溶液を冷却して0℃とし、それにEDC(2.0当量)を加えた。終夜撹拌しながら反応混合物を昇温させて室温とした。混合物を濃縮し、クロマトグラフィーを行って(SiO、4:1CHCl/アセトン)、標題化合物650mgを得た。C3441についてのESI−MS計算値555;実測値556(M+H)、456。
【0627】
【化243】
Figure 0004679778
【0628】
段階B:

【0629】
【化244】
Figure 0004679778
【0630】
上記からのN−Bocジペプチド(650mg、1.20mmol)の酢酸エチル(8mL)溶液を冷却して0℃とした。撹拌しながら、HCl−EtOAcを混合物に加えた(10mL)。HPLC分析によって反応が完結していることが示されるまで反応液を20分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して酢酸エチルを除去することで、標題化合物518mgを得た。
【0631】
段階C:

【0632】
【化245】
Figure 0004679778
【0633】
上記からの中間体(100mg、0.210mmol)、NMM(2.0当量)および塩化メチレン(2.5mL)の溶液に、実施例10段階Fからのイソシアネート(1.2当量)を加えた。混合物を16時間撹拌し、濃縮し、残留物のクロマトグラフィーを行って(SiO、4:1CHCl/アセトン)、標題化合物84mgを得た。C4051についてのESI−MS計算値681;実測値682(M+H)。
【0634】
【化246】
Figure 0004679778
【0635】
段階D:

【0636】
【化247】
Figure 0004679778
【0637】
前段階からの中間体(84mg、.13mmol)の塩化メチレン(3mL)溶液をTFA(3mL)で処理した。HPLC分析で反応完結が示されるまで反応液を20分間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、MPLC(LH20、メタノール)によって精製して、標題化合物65mgを得た。C3543についてのESI−MS計算値581;実測値582(M+H)。
【0638】
【化248】
Figure 0004679778
【0639】
実施例51

【0640】
【化249】
Figure 0004679778
【0641】
段階A:

【0642】
【化250】
Figure 0004679778
【0643】
ピペロニルアルコール(10g、65.7mmol)の四塩化炭素(60mL)溶液を撹拌しながら、それにトリフェニルホスフィン(23g、85.4mmol)を一気に加えた。反応混合物を2時間還流し、撹拌しながら冷却した。ペンタン70mLを混合物に加え、さらに5分間撹拌し、濾過した。有機層を濃縮し、クロマトグラフィーを行って(SiO、ヘキサン)、標題化合物1.4gを得た。
【0644】
【化251】
Figure 0004679778
【0645】
段階B:

【0646】
【化252】
Figure 0004679778
【0647】
ピペロニルクロライド(1.4g、8.2mmol)、テトラブチルアンモニウムクロライド(0.1当量)、炭酸カリウム(3.0当量)の脱水アセトニトリル(15mL)溶液を撹拌しながら、それに(N−ジフェニルメチレン)グリシンエチルエステル(1.0当量)を加え、混合物を16時間還流した。溶媒を減圧下に除去し、1N HCl(15mL)中で1時間撹拌し、エーテルで抽出した。濃HCl(25mL)を加え、16時間還流させた。エーテルで抽出し、溶媒を減圧下に除去して、標題化合物1.02gを得た。C1011NO::HClについてのESI−MS計算値209;実測値210(M+H)。
【0648】
【化253】
Figure 0004679778
【0649】
段階C

【0650】
【化254】
Figure 0004679778
【0651】
上記からの中間体(1.023g、4.15mmol)の1N NaOH/ジオキサン(35mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それにジ−t−ブトキシジカーボネート(0.95g、4.57mmol)を加えた。反応混合物を終夜で昇温させて室温とした。混合物を濃縮し、pH1の酸性とし、EtOAcで抽出し(50mLで3回)、MgSOで脱水し、溶媒を減圧下に除去して標題化合物900mgを得た。
【0652】
【化255】
Figure 0004679778
【0653】
段階D:

【0654】
【化256】
Figure 0004679778
【0655】
上記からのアミノ酸(7.16mg、2.44mmol)、実施例10段階Aからの塩酸塩(1当量)、HOBT(1当量)およびN−メチルモルホリン(2当量)の塩化メチレン溶液を冷却して0℃とし、それにEDC(2.0当量)を加えた。16時間撹拌しながら反応混合物を昇温させて室温とした。混合物を濃縮し、クロマトグラフィーを行って(SiO、4:1CHCl/アセトン)、標題化合物500mgを得た。C3139についてのESI−MS計算値549;実測値550(M+H)、450。
【0656】
【化257】
Figure 0004679778
【0657】
段階E:

【0658】
【化258】
Figure 0004679778
【0659】
上記からのN−Bocジペプチド(480mg、0.87mmol)の酢酸エチル(4mL)溶液を冷却して0℃とした。撹拌しながら、HCl−EtOAcを混合物に加えた(5mL)。HPLC分析によって反応が完結していることが示されるまで反応液を20分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮して酢酸エチルを除去することで、標題化合物440mgを得た。
263164についてのESI−MS計算値449;実測値450(M+H)、316、259。
【0660】
段階F:

【0661】
【化259】
Figure 0004679778
【0662】
前段階で製造した化合物(130mg、0.268mmol)、NMM(1.5当量)および塩化メチレン(2.5mL)の溶液に、実施例10段階Fからのイソシアネート(1.5当量)を加えた。混合物を16時間撹拌し、濃縮し、残留物のクロマトグラフィーを行って(SiO、4:1CHCl/アセトン)、標題化合物120mgを得た。C3749についてのESI−MS計算値675;実測値676(M+H)。
【0663】
【化260】
Figure 0004679778
【0664】
段階G:

【0665】
【化261】
Figure 0004679778
【0666】
前段階からの化合物(120mg、.18mmol)の塩化メチレン(3mL)溶液をTFA(3mL)で処理した。HPLC分析で反応完結が示されるまで反応液を20分間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、MPLC(LH20、メタノール)によって精製して、標題化合物80mgを得た。C3241についてのESI−MS計算値575;実測値576(M+H)、289。
【0667】
以上、本発明について説明し、本発明のある種の特定の実施態様を参照しながら例示を行ったが、当業者であれば、本発明の精神および範囲から逸脱しない限り、手順およびプロトコールについての各種の改変、変更、修正、置換、削除または追加を行うことが可能であることは明らかであろう。例えば、上記で示した本発明の化合物でいずれかの適応症を治療する哺乳動物の応答における変動の結果、上記本明細書で記載の特定の用量以外の有効な用量が適用可能となる場合がある。同様に、観察される具体的な薬理応答は、選択される特定の活性化合物あるいは医薬担体が存在するか否か、ならびに使用される製剤の種類および投与形態に応じて変動し得るものであり、結果におけるそのような予想される変動または相違は、本発明の目的および実務に従って想到されるものである。従って本発明は、添付の特許請求の範囲によって定義されるものであり、そのような特許請求の範囲は妥当な限り広義に解釈すべきものである。

Claims (5)

  1. 下記式によって示される化合物ならびに該化合物の医薬的に許容される塩および個々のジアステレオマー。
    Figure 0004679778
    [式中、
    は下記のもの
    Figure 0004679778
    Figure 0004679778
    または具体的に示していないこれらの位置異性体からなる群から選択され;
    およびRは独立に、水素、−C〜Cアルキル、−C〜Cシクロアルキルおよび−CH−フェニルからなる群から選択され;その場合のアルキル、シクロアルキルおよびフェニルは未置換であるか−OR2a、−C(O)OR2a、−C(O)N(R2a)(R2b)、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−S(O)2a、−NHS(O)(R2a)で置換されており;R が一体となって、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリンおよびチオモルホリンからなる群から選択されるC〜C環を形成していても良く;
    2aおよびR2bは独立に、水素および−C〜Cアルキルから選択され;
    3aおよびR3bは独立に、水素、−C〜Cアルキル、−ORおよびハロゲンから選択され;
    は、水素、C〜Cアルキルおよび置換C〜Cアルキルから選択され;その場合のアルキル上の置換基は、ハロゲン、−OR、フェニル、C〜Cアルコキシカルボニル、−S(O)2aおよび−NHS(O)(R2a)から選択され;
    は、
    水素、
    〜Cアルキル、
    置換C〜Cアルキル(アルキル上の置換基は、ハロゲン、−OR、フェニル、−S(O)2a、−NHS(O)(R2a)、
    Figure 0004679778
    から選択される)
    から選択され;
    5aおよびRbは独立に、水素、C〜Cアルキルまたは置換C〜Cアルキルから選択され;その場合の置換基は、ハロゲン、−OR、C〜Cアルコキシ、フェニル、C〜Cアルコキシカルボニル、−S(O)2a、−NHS(O)(R2a)から選択され;
    6aおよびR6bは独立に、水素、C〜Cアルキルまたはトリフルオロメチルから選択され;
    Xは−CH−、−O−および−S−から選択され;
    nは独立に0、1または2である。]

  2. Figure 0004679778
    Figure 0004679778
    または具体的に示していないこれらの位置異性体からなる群から選択され;
    およびRが独立に、水素、−C〜Cアルキル、−C〜Cシクロアルキルおよび−CH−フェニルからなる群から選択され;その場合のアルキル、シクロアルキルおよびフェニルは未置換であるか−OR2a、−C(O)OR2a、−C(O)N(R2a)(R2b)、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−S(O)2a、−NHS(O)(R2a)で置換されており;R が一体となって、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジンおよびモルホリンからなる群から選択されるC〜C環を形成していても良く;
    2aおよびR2bが独立に、水素およびC〜Cアルキルから選択され;
    3aおよびR3bが独立に、水素、−C〜Cアルキル、−ORおよびハロゲンから選択され;
    が、水素、C〜Cアルキルおよび置換C〜Cアルキルから選択され;その場合のアルキル上の置換基が、ハロゲン、水酸基および−S(O)2aから選択され;
    が、
    水素、
    〜Cアルキル、
    置換C〜Cアルキル(アルキル上の置換基は、ハロゲン、水酸基、フェニル、−S(O)2a、−NHS(O)(R2a)、
    Figure 0004679778
    から選択される)
    から選択され;
    5aおよびRbが独立に、水素、C〜Cアルキルまたは置換C〜Cアルキルから選択され;その場合の置換基が、ハロゲン、水酸基、C〜Cアルコキシ、フェニル、−S(O)2aおよび−NHS(O)(R2a)から選択され;
    6aおよびR6bが独立に、水素、C〜Cアルキルまたはトリフルオロメチルから選択され;
    Xが−CH−、−O−および−S−から選択され;
    nが独立に0、1または2である請求項1に記載の化合物ならびに該化合物の医薬的に許容される塩および個々のジアステレオマー。

  3. Figure 0004679778
    からなる群から選択され;
    およびRが独立に、水素および−C〜Cアルキルからなる群から選択され;その場合のアルキルが未置換であるか−OR2a、−S(O)2aおよび−NHS(O)CHで置換されており;R が一体となって、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジンおよびモルホリンからなる群から選択される5員または6員の環を形成していても良く;
    2aおよびR2bが独立に、水素およびC〜Cアルキルから選択され;
    3aおよびR3bが独立に、水素およびハロゲンから選択され;
    が、水素またはC〜Cアルキルから選択され;
    が、
    水素、
    〜Cアルキル、
    置換C〜Cアルキル(アルキル上の置換基は、ハロゲン、水酸基、フェニル、−NHS(O)(R2a)、
    Figure 0004679778
    から選択される)
    から選択され;
    5aおよびR5bが独立に、水素、C〜Cアルキルまたは置換C〜Cアルキルから選択され;その場合の置換基が、ハロゲン、水酸基、C〜Cアルコキシ、フェニル、−S(O)2aおよび−NHS(O)(R2a)から選択され;
    6aおよびR6bが独立に、水素、C〜Cアルキルまたはトリフルオロメチルから選択され;
    Xが−CH−および−O−から選択され;
    nが0、1または2である請求項1に記載の化合物ならびにその化合物の医薬的に許容される塩および個々のジアステレオマー。
  4. 下記のものから選択される化合物ならびに特に具体的に示されていない該化合物の医薬的に許容される塩および個々のジアステレオマー。
    Figure 0004679778
    Figure 0004679778
    Figure 0004679778
    Figure 0004679778
    Figure 0004679778
    Figure 0004679778
    Figure 0004679778
    Figure 0004679778
    Figure 0004679778
    Figure 0004679778
    Figure 0004679778
    Figure 0004679778
    Figure 0004679778
    Figure 0004679778
  5. 下記のものから選択される化合物ならびに特に具体的に示されていない該化合物の医薬的に許容される塩および個々のジアステレオマー。
    Figure 0004679778
    Figure 0004679778
JP2001509728A 1999-07-13 2000-07-10 アミドスピロピペリジン類による成長ホルモン放出の促進 Expired - Fee Related JP4679778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14357199P 1999-07-13 1999-07-13
US60/143,571 1999-07-13
PCT/US2000/018786 WO2001004119A1 (en) 1999-07-13 2000-07-10 Amido spiropiperidines promote the release of growth hormone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003504369A JP2003504369A (ja) 2003-02-04
JP4679778B2 true JP4679778B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=22504642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001509728A Expired - Fee Related JP4679778B2 (ja) 1999-07-13 2000-07-10 アミドスピロピペリジン類による成長ホルモン放出の促進

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6420376B1 (ja)
EP (1) EP1200432B1 (ja)
JP (1) JP4679778B2 (ja)
AT (1) ATE266658T1 (ja)
AU (1) AU767433B2 (ja)
CA (1) CA2379282C (ja)
DE (1) DE60010711T2 (ja)
ES (1) ES2219368T3 (ja)
WO (1) WO2001004119A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510662A (ja) 2003-11-04 2007-04-26 エリクシアー ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 治療化合物およびその使用
US7365067B2 (en) 2004-02-25 2008-04-29 Sankyo Company, Limited Indanol derivative
US20050261332A1 (en) * 2004-04-02 2005-11-24 Distefano Peter Sulfonamides and uses thereof
JP4931802B2 (ja) * 2004-05-04 2012-05-16 メタボリック・ファーマシューティカルズ・リミテッド 骨障害を予防または治療するための方法
AU2005277389A1 (en) 2004-08-18 2006-03-02 Elixir Pharmaceuticals, Inc. Growth-hormone secretagogues
US7884079B2 (en) * 2004-12-27 2011-02-08 Miller Landon C G 4-aminopyridine and a pharmaceutical composition for treatment of neuronal disorders
US8691835B2 (en) 2004-12-27 2014-04-08 Landon C. G. Miller 4 aminopyridine and a pharmaceutical composition for treatment of neuronal disorders
CN101092396B (zh) * 2006-06-20 2010-09-15 上海药明康德新药开发有限公司 螺[1,3-二氢茚-4'-哌啶-1-羧酸]模板化合物的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578593A (en) * 1992-12-11 1996-11-26 Merck & Co., Inc. Spiro piperidines and homologs promote release of growth hormone
US5670509A (en) * 1993-09-27 1997-09-23 Merck & Co., Inc. Tocolytic oxytocin receptor antagonists
AU2722297A (en) * 1996-04-03 1997-10-22 Merck & Co., Inc. Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1h-azepines promote release of growth hormone
WO1998010653A1 (en) * 1996-09-13 1998-03-19 Merck & Co., Inc. Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1h-azepines promote release of growth hormone
AU5599898A (en) * 1996-12-12 1998-07-03 Merck & Co., Inc. Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1h-azepines promote release of growth hormone
AU1285499A (en) * 1997-10-30 1999-05-24 Merck & Co., Inc. Somatostatin agonists

Also Published As

Publication number Publication date
EP1200432A1 (en) 2002-05-02
DE60010711D1 (de) 2004-06-17
JP2003504369A (ja) 2003-02-04
CA2379282A1 (en) 2001-01-18
EP1200432A4 (en) 2003-01-29
ATE266658T1 (de) 2004-05-15
EP1200432B1 (en) 2004-05-12
CA2379282C (en) 2010-03-09
AU6343200A (en) 2001-01-30
ES2219368T3 (es) 2004-12-01
DE60010711T2 (de) 2005-06-09
US6420376B1 (en) 2002-07-16
WO2001004119A1 (en) 2001-01-18
AU767433B2 (en) 2003-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5804578A (en) Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
US5494919A (en) 2-substituted piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
US5783582A (en) Piperidines and hexahydro-1H-azepines spiro substituted at the 4-position promote release of growth hormone
US5559128A (en) 3-substituted piperidines promote release of growth hormone
US5663171A (en) Acyclic compounds promote release of growth hormone
US5777112A (en) Piperazine compounds promote release of growth hormone
US5721251A (en) Piperidine, pyrrolidine and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
US5877182A (en) Piperidines promote release of growth hormone
US5767118A (en) 4-Heterocyclic peperidines promote release of growth hormone
WO1998010653A1 (en) Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1h-azepines promote release of growth hormone
WO1997034604A1 (en) 4-spiroindoline piperidines promote release of growth hormone
EP1060190B1 (en) New salt forms of (2e)- 5-amino-5- methylhex-2- enoic acid n-methyl-n-((1r)-1-(n- methyl-n-((1r)-1-(methylcarbamoyl)-2- phenylethyl)carbamoyl)-2- (2-naphtyl)ethyl)amide
US5965565A (en) Piperidines promote release of growth hormone
US5880125A (en) 4-spiroindoline piperidines promote release of growth hormone
US5731317A (en) Bridged piperidines promote release of growth hormone
WO1997036873A1 (en) Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1h-azepines promote release of growth hormone
JP2509147B2 (ja) 成長ホルモンの放出を亢進させるスピロピペリジン及び同族体
WO1997011697A1 (en) 3-spirolactam, 3-spiroamino, 3-spirolactone and 3-spirobenzopyran piperidines and pyrrolidines promote release of growth hormone
JP4679778B2 (ja) アミドスピロピペリジン類による成長ホルモン放出の促進
WO1998025897A1 (en) Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1h-azepines promote release of growth hormone
US5656606A (en) Camphor compounds promote release of growth hormone
JP2002542151A (ja) 成長ホルモン分泌促進物質としての新規なアミド誘導体
US6211174B1 (en) Naphtho-fused lactams promote release of growth hormone
AU707946B2 (en) Polymorphic forms of a growth hormone secretagogue
US6281247B1 (en) Salt forms of (2E)-5-amino-5-methylhex-2-enoic acid N-methyl-N-((1R)-1-(N-methyl-N-((1R)-1-(methylcarbamoyl)-2-phenylethyl)carbamoyl)-2-(2-naphthyl)ethyl)amide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4679778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees