JPH0625450U - コンクリート埋設用ボックスの架設装置 - Google Patents

コンクリート埋設用ボックスの架設装置

Info

Publication number
JPH0625450U
JPH0625450U JP6212892U JP6212892U JPH0625450U JP H0625450 U JPH0625450 U JP H0625450U JP 6212892 U JP6212892 U JP 6212892U JP 6212892 U JP6212892 U JP 6212892U JP H0625450 U JPH0625450 U JP H0625450U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
concrete
support rod
opening
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6212892U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2530670Y2 (ja
Inventor
章介 田中
Original Assignee
日動電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日動電工株式会社 filed Critical 日動電工株式会社
Priority to JP1992062128U priority Critical patent/JP2530670Y2/ja
Publication of JPH0625450U publication Critical patent/JPH0625450U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530670Y2 publication Critical patent/JP2530670Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 両方のコンクリート型枠2A,2Bを設置し
たのちに、ボックス1を架設する工程によって埋設しな
ければならない場合でも、コンクリート3の打設前段状
態でボックス1内への電線の結線端部導入および電線の
結線端部に対する結線の準備作業を実行できるようにし
て、型枠2A,2Bの枠ばらし後における作業を簡単に
する。 【構成】 コンクリート埋設用ボックス1の背面を開口
1Bし、ボックス1の両側壁10A,10Aと上壁10
Bおよび下壁10Bの背端部外側に支持棒係合溝12A
を設けた支持棒保持部12,12……を形成し、支持棒
保持部12,12……でコンクリート3の支骨をなす鉄
筋17,17に固定される支持棒14,14を保持する
とともに、ボックス1の背面に着脱可能に取付けられて
背面開口1Bを閉じる裏蓋15を設けてある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、互いに対向する型枠間に設置されるボックスを、コンクリートの打 設前に一方の型枠に押圧状態で固定させるコンクリート埋設用ボックスの架設装 置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種従来のコンクリート埋設用ボックスの架設具として、特公平3ー580 23号公報に記載のものが知られている。このボックスの架設具は、図10に示 すように、ボックス1の背面側からコンクリート型枠2Bにボックス1を押圧で きる突張り強度を有し、コンクリート3の支骨をなす鉄筋4に固定される線状の 支持棒5と、この支持棒5をボックス1の背面に取付ける板状の取付体6とを有 し、型枠2A,2B間にコンクリート3が打設される前に、支持棒5を手で折り 曲げて支持棒5と鉄筋4との接する部分を針金7等で結束して、支持棒5を鉄筋 4に架設することによって、ボックス1を所定の埋設位置に設置し、この時の支 持棒5の突張りによってボックス1を型枠2Bに密着させたのち、型枠2A,2 B間にコンクリート3を打設して、コンクリート3内にボックス1を埋設するよ うに構成されている。
【0003】 しかし、前記従来のコンクリート埋設用ボックスの架設具により、電気配線用 ボックス1を埋設するのに際して、埋設工程が型枠2Aの設置→電気配線用ボッ クス1の架設→型枠2Bの設置の手順でなされる場合には問題を生じないが、予 め両方の型枠2A,2Bを設置したのちに、型枠2Bに電気配線用ボックス1を 当接させて架設する工程によって埋設する場合には、コンクリート3を打設する 前段状態、つまり支持棒5を介して電気配線用ボックス1を鉄筋4に架設した状 態で、電気配線用ボックス1の前面開口部1Aが型枠2Bに密着して閉じられる ことになる。したがって、コンクリート3の打設前に、予め電気配線用ボックス 1内に複数の電線の結線端部を導入し、導入された複数の結線端部に結線の準備 作業を行うことができない。そのために、電気配線用ボックス1内への電線の結 線端部導入、電線の結線端部に施す結線の準備作業および電気配線用ボックス1 に取付けられる機器への結線作業等が型枠2Bの枠ばらし後に制限されることに なり、型枠2Bの枠ばらし後における作業が煩雑になる欠点有している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、両方の型枠を設置したのちにボックスを架設する 工程によって埋設される場合には、ボックス内への電線の結線端部導入、電線の 結線端部に施す結線の準備作業およびボックスに取付けられる機器への結線作業 等が型枠の枠ばらし後に制限されることになるため、型枠の枠ばらし後における 作業が煩雑になる点である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、背面を開口し互いに対向する少なくとも1対の側壁それぞれの背端 面またはその付近に支持棒保持部を形成したコンクリート埋設用ボックスと、前 記支持棒保持部に保持されてコンクリートの支骨をなす鉄筋に固定される支持棒 と、前記ボックスの背面に着脱可能に取付けられて前記開口を閉じる裏蓋と、を 具備していることを特徴とし、両方の型枠を設置したのちに、ボックスを架設す る工程によって埋設しなければならない場合でも、コンクリートの打設前段状態 でボックス内への電線の結線端部導入および電線の結線端部に対する結線の準備 作業を実行できるようにして、型枠の枠ばらし後における作業を簡単にする目的 を達成した。
【0006】
【作用】
本考案によれば、コンクリート埋設用ボックスの支持棒保持部で保持した線状 の支持棒を、支骨鉄筋の配筋位置に応じて略直線状態もしくクランク状に折り曲 げて支骨鉄筋に固定することにより、所定の位置にボックスを設置することがで きるとともに、ボックスを前側の型枠に押圧して密着させることができる。また 、両方の型枠を設置したのちに、前側の型枠にボックスを密着させて架設する場 合には、架設後または架設前に裏蓋を取外して背面開口を露出させることにより 、この開口を利用してしてコンクリートの打設前にボックス内への電線の結線端 部導入および電線の結線端部に対する結線の準備作業等を行うことができる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1はコンクリート埋設用ボックスの正面図、図2は図1のアーア線断面図、 図3は図1の底面図、図4は線状の支持棒の正面、図5は裏蓋の背面図を示す。 これらの図において、コンクリート埋設用ボックスの架設装置は、ボックス1 と、線状の支持棒14および裏蓋15を具備している。ボックス1は樹脂製のも ので、投影正面形状が正方形に形成されており、互いに対向する2対の側壁、つ まり両側壁10A,10Aと上壁10Bおよび下壁10Bのそれぞれに、後述す るコネクタを取付けるための複数の透孔8,8……が形成されている。ボックス 1の前側には、正円形の前面開口1Aを形成した前カバー10Cが設けられてい る。前カバー10Cにおける前面開口1Aは、たとえば手動工具等により容易に 打砕して除去することのできる薄膜9を成型時に一体形成することによって塞が れており、薄膜9の外側には、ボックス1に機器類を取付けるための複数のねじ 孔11,11……を前面開口1Aの軸線に沿う軸線を有して設けてある。また、 両側壁10A,10Aおよび上壁10B,下壁10Bの背端部における交差部の 外側に突出して、4つの支持棒保持部12,12……が形成され、前記交差部の 内側には、図5の裏蓋15を着脱可能に取付けるための取付孔13,13……が 形成されている。なお、支持棒保持部12,12……は、両側壁10A,10A および上壁10B,下壁10Bの外面に沿う後向きの支持棒係合溝12Aを形成 した突片によってなる。
【0008】 図4に示す線状の支持棒14は、通常、番線と称される軟鋼線によってなり、 ボックス1の一辺よりも相当に大きい長さと、支持棒係合溝12Aに係合可能な 太さの外径を有している。この支持棒14には、支持棒保持部12,12の形成 スパンL1(図1参照)よりも僅かに小さいスパンL2を有して局部的に押圧変 形させた膨出部14a,14aが形成されている。
【0009】 図5に示す裏蓋15は、ボックス1の背面開口1B(図2参照)を塞ぐための もので、正方形の樹脂板によってなり、背面開口1Bを塞いだ場合に、支持棒保 持部12,12……(図1参照)をボックス1の背面側から隠蔽することのでき る大きさに形成され、ボックス1に形成された取付孔13,13……に対応する 複数の透孔15A,15A……を形成してある。
【0010】 つぎに、コンクリート埋設用ボックス1を架設して埋設する手順について説明 する。 図6および図7のように、両方の型枠2A,2Bを設置したのちにボックス1 を架設して埋設する場合。 .図8のように、2本の支持棒14,14の膨出部14a,14aを、ボッ クス1の上壁10Bと下壁10Bに形成されている支持棒保持部12,12の間 に位置させて、支持棒14,14を各支持棒保持部12,12の係合溝12Aに 係合したのち、裏蓋15をボックス1の背面開口1Bにあてがって、透孔15A ,15A……をボックス1に形成した取付孔13,13……に対応させ、透孔1 5A,15A……を通してタッピングスクリューのような締結部材16を取付孔 13,13……にねじ込み、ボックス1の背面開口1Bを裏蓋15によって塞ぐ とともに、支持棒保持部12,12の係合溝12Aと裏蓋15によって支持棒1 4,14を挟持する。支持棒14,14の軸方向の移動は、膨出部14a,14 aが支持棒保持部12,12に当たることにより防止できる。 .ボックス1に取付けられた支持棒14,14を略クランク状に折り曲げ、 その両端部を図6および図7に示すように、後述するコンクリートの支骨をなす 鉄筋17,17にあてがい、ここを針金18等によって結束して、支持棒14, 14を鉄筋17,17に架設する。これにより、ボックス1を所定の埋設位置に 設置する。つまり前側の型枠2Bにボックス1を押圧して密着させた状態で設置 する。 なお、図6および図7において、19,19……はコネクタを示し、ボックス 1の両側壁10A,10Aと上壁10Bおよび下壁10Bに形成された複数の透 孔8,8……に必要個数取付けられ、これらコネクタ19,19……に電線(図 示省略)を挿通する可撓導電管20が接続される。また、コネクタ19が取付け られない透孔8は、閉塞部材によって適宜閉塞しておけばよい。 .全ての締結部材16を除去して裏蓋15を取外し、ボックス1の背面開口 1Bを露出させる。これにより、露出した開口1Bをを利用してして、コンクリ ートの打設前にボックス1内への電線の結線端部導入および電線の結線端部に対 する結線の準備作業等を行うことができる。 .裏蓋15をボックス1の背面開口1Bにあてがい、前記と同様に締結部 材16を取付孔13,13……にねじ込み、ボックス1の背面開口1Bを裏蓋1 5によって塞ぐ。 .図9のように、型枠2A,2Bの間にコンクリート3を打設して、ボック ス1をコンクリート3内に埋設する。
【0011】 こにように、両方の型枠2A,2Bを設置したのちに、型枠2Bに電気配線用 ボックス1を当接させて架設する工程によって埋設する場合には、ボックス1を 所定の埋設位置に設置したのち背面開口1Bを露出させることにより、この開口 1Bを利用してしてコンクリート3の打設前にボックス1内への電線の結線端部 導入および電線の結線端部に対する結線の準備作業等を行うことができるので、 この種の準備作業が型枠2Bの枠ばらし後に制限され、コンクリート3の打設前 に行うことができない従来のコンクリート埋設用ボックスの架設具と比較して、 型枠2Bの枠ばらし後における作業が簡単になる。しかも、前カバー10Cにお ける前面開口1Aには、たとえば手動工具等により容易に打砕して除去すること のできる薄膜9が成型時に一体形成されているので、前記におけるコンクリー ト3の打設時において、前側の型枠2Bに対するボックス1の密着度が損なわれ て僅かな隙間を生じたとしても、コンクリート3がボックス1内に侵入すること はない。
【0012】 前記実施例では、両側壁10A,10Aおよび上壁10B,下壁10Bの外面 に沿う後向きの支持棒係合溝12Aを形成した突片によってなる4つの支持棒保 持部12,12……を形成した構成で説明しているが、支持棒係合溝12Aを形 成した突片によって5つ以上の支持棒保持部12,12……を形成した構成、支 持棒係合溝12Aを形成した突条によって4つの以上の支持棒保持部12,12 ……を形成した構成、突片もしくは突条を省略して両側壁10A,10Aおよび 上壁10B,下壁10Bの背端部に形成した支持棒係合溝12Aによって支持棒 保持部12,12……とする構成、あるいは支持棒係合溝12Aに代えて支持棒 挿通孔を形成することによって支持棒保持部12,12……とする構成であって もよい。そして、両側壁10A,10Aおよび上壁10B,下壁10Bに対応し て支持棒保持部12,12……を形成した構成に代えて、両側壁10A,10A もしくは上壁10B,下壁10Bにのみ対応して支持棒保持部12,12……を 形成した構成であってもよい。
【0013】 また、ボックス1に取付けられた支持棒14,14を略クランク状に折り曲げ 、その両端部を針金18等によって鉄筋17,17に結束することで、支持棒1 4,14を鉄筋17,17に架設するように説明しているが、鉄筋17,17の 配筋位置から型枠2Bの設置までの距離が小さい場合には、直線状または少し折 り曲げた支持棒14,14の両端部を針金18等によって鉄筋17,17に結束 して架設してもよい。
【0014】 さらに、支持棒14,14によってボックス1を鉄筋17,17に架設し、前 側の型枠2Bにボックス1を押圧して密着させたのちに、裏蓋15を取外す前述 の手順に代えて、まず裏蓋15を取外し、裏蓋15の無いボックス1を支持棒1 4,14によって鉄筋17,17に架設し、結線の準備作業等を行ったのちに裏 蓋15を取付け手順によって埋設してもよい。この場合、支持棒係合溝12Aに よって支持棒保持部12,12……が構成されていれば、支持棒14,14を支 持棒係合溝12Aに係合したのち、テープ等の保持材によって支持棒14,14 を保持して脱落の防止を図る必要がある。
【0015】 なお、本考案は、前述のような両方の型枠2A,2Bを設置したのちにボック ス1を架設して埋設する工程に限らず、後側の型枠2Aを設置してボックス1を 架設したのちに前側の型枠2Bを設置する工程にも適用可能であることはいうま でもない。
【0016】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案は、ボックスの背面に着脱可能に取付けられる裏 蓋を設けいるので、両方の型枠を設置したのちに、前側の型枠にボックスを密着 させて架設する場合でも、架設後または架設前に裏蓋を取外して背面開口を露出 させることにより、この開口を利用してしてコンクリートの打設前にボックス内 への電線の結線端部導入および電線の結線端部に対する結線の準備作業等を行う ことができる。したがって、この種の準備作業が前側の型枠の枠ばらし後に制限 され、コンクリートの打設前に行うことができない従来のコンクリート埋設用ボ ックスの架設具と比較して、型枠の枠ばらし後における作業が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンクリート埋設用ボックスの実施例を示す正
面図である。
【図2】図1のアーア線断面図である。
【図3】図1の底面図である。
【図4】線状の支持棒の正面図である。
【図5】裏蓋の背面図である。
【図6】鉄筋に架設した状態の斜視図である。
【図7】架設状態の縦断側面図である。
【図8】支持棒の取付け状態を背面側から示す分解斜視
図である。
【図9】コンクリート壁内に埋設した状態の縦断側面図
である。
【図10】従来例の埋設状態を示すの横断平面図であ
る。
【符号の説明】
1 ボックス 1B ボックスの背面開口 10A ボックスの両側壁(互いに対向する1対の側
壁) 10B ボックスの上壁と下壁(互いに対向する1対の
側壁) 12 支持棒保持部 14 支持棒 15 裏蓋 17 鉄筋

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 背面を開口し互いに対向する少なくとも
    1対の側壁それぞれの背端面またはその付近に支持棒保
    持部を形成したコンクリート埋設用ボックスと、前記支
    持棒保持部に保持されてコンクリートの支骨をなす鉄筋
    に固定される支持棒と、前記ボックスの背面に着脱可能
    に取付けられて前記開口を閉じる裏蓋と、を具備してい
    ることを特徴とするコンクリート埋設用ボックスの架設
    装置。
JP1992062128U 1992-09-03 1992-09-03 コンクリート埋設用ボックスの架設装置 Expired - Lifetime JP2530670Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992062128U JP2530670Y2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 コンクリート埋設用ボックスの架設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992062128U JP2530670Y2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 コンクリート埋設用ボックスの架設装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0625450U true JPH0625450U (ja) 1994-04-08
JP2530670Y2 JP2530670Y2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=13191131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992062128U Expired - Lifetime JP2530670Y2 (ja) 1992-09-03 1992-09-03 コンクリート埋設用ボックスの架設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530670Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133481A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Tetsuo Kasai コンクリート埋設用配管配置具及びそれを用いたコンクリート埋設配管の施工方法
JP2008263780A (ja) * 2001-06-27 2008-10-30 Mirai Ind Co Ltd コンクリート埋設物装置、配線用ボックス及びバー材

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234099U (ja) * 1975-09-02 1977-03-10
JPS58159613A (ja) * 1982-03-17 1983-09-22 未来工業株式会社 コンクリ−トボツクス
JPS5967810A (ja) * 1982-10-06 1984-04-17 未来工業株式会社 電気配線用のボツクスをコンクリ−ト壁に埋設する方法
JPS60152747A (ja) * 1984-01-17 1985-08-12 未来工業株式会社 コンクリ−ト埋設物の架設具および架設具を有するコンクリ−ト埋設物
JPS6314741U (ja) * 1986-07-14 1988-01-30
JPS6314742U (ja) * 1986-07-14 1988-01-30
JPS649221U (ja) * 1987-07-03 1989-01-18
JPS649219U (ja) * 1987-07-06 1989-01-18
JPH01131216U (ja) * 1988-02-25 1989-09-06
JPH01259711A (ja) * 1988-04-06 1989-10-17 Mirai Ind Co Ltd 埋設ボックス或いはボックスカバーの型枠への固定方法及びこの方法に使用する型枠固定装置
JPH04112610A (ja) * 1989-12-26 1992-04-14 Mirai Ind Co Ltd コンクリート埋設ボックス

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2230715C3 (de) * 1972-06-23 1975-10-23 Schloemann-Siemag Ag, 4000 Duesseldorf Arbeitsverfahren und Vorrichtung zum lagenweisen Stapeln von profiliertem, stabförmigem Walzgut
JPS5712054A (en) * 1980-06-26 1982-01-21 Teijin Ltd Preparation of polyester molded product
JPS57137351A (en) * 1981-02-17 1982-08-24 Daicel Chem Ind Ltd Resin composition containing perfumery

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234099U (ja) * 1975-09-02 1977-03-10
JPS58159613A (ja) * 1982-03-17 1983-09-22 未来工業株式会社 コンクリ−トボツクス
JPS5967810A (ja) * 1982-10-06 1984-04-17 未来工業株式会社 電気配線用のボツクスをコンクリ−ト壁に埋設する方法
JPS60152747A (ja) * 1984-01-17 1985-08-12 未来工業株式会社 コンクリ−ト埋設物の架設具および架設具を有するコンクリ−ト埋設物
JPS6314741U (ja) * 1986-07-14 1988-01-30
JPS6314742U (ja) * 1986-07-14 1988-01-30
JPS649221U (ja) * 1987-07-03 1989-01-18
JPS649219U (ja) * 1987-07-06 1989-01-18
JPH01131216U (ja) * 1988-02-25 1989-09-06
JPH01259711A (ja) * 1988-04-06 1989-10-17 Mirai Ind Co Ltd 埋設ボックス或いはボックスカバーの型枠への固定方法及びこの方法に使用する型枠固定装置
JPH04112610A (ja) * 1989-12-26 1992-04-14 Mirai Ind Co Ltd コンクリート埋設ボックス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263780A (ja) * 2001-06-27 2008-10-30 Mirai Ind Co Ltd コンクリート埋設物装置、配線用ボックス及びバー材
JP4585016B2 (ja) * 2001-06-27 2010-11-24 未来工業株式会社 コンクリート埋設物装置
JP2005133481A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Tetsuo Kasai コンクリート埋設用配管配置具及びそれを用いたコンクリート埋設配管の施工方法
JP4537689B2 (ja) * 2003-10-31 2010-09-01 哲夫 笠井 コンクリート埋設用配管配置具及びそれを用いたコンクリート埋設配管の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2530670Y2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0625450U (ja) コンクリート埋設用ボックスの架設装置
KR20080007172A (ko) 단자함
JP2562698B2 (ja) コンクリ−ト埋設物の固定方法及び埋設方法
JPH0648053Y2 (ja) コンクリ−ト埋設物の固定用バ−材
JP3574969B2 (ja) 埋設ボックス装置、埋設ボックス及び埋設ボックス取付用バー材
JPH0241412Y2 (ja)
JPS614411A (ja) 棒状の支持部材により固定されるコンクリ−ト埋設物
JP2905164B2 (ja) 圧縮pc鋼棒の押込み定着方法
JPH0622048Y2 (ja) 埋設ボックスに取り付けられる架設具及び埋設ボックス
JPH0639844B2 (ja) コンクリート埋設体の架設具
JPH09184189A (ja) U字溝蓋の施錠装置
JPS60152747A (ja) コンクリ−ト埋設物の架設具および架設具を有するコンクリ−ト埋設物
JP3824892B2 (ja) コンクリート埋設物装置、配線用ボックス及びバー材
JP2559639B2 (ja) コンクリート埋設用ボックスの架設具
JPH0823618A (ja) 埋込み式電気配線ボックスの固定アダプタ
KR20090004038U (ko) 통신 및 전기 단자함용 고정구조
JP791H (ja) コンクリート壁内にコンクリート埋設物を埋設する方法
JPS5929071Y2 (ja) 仮枠装置
JPH0231656Y2 (ja)
KR20000019821U (ko) 매립형 전기배선박스
JPS60138136A (ja) コンクリ−ト壁内にコンクリ−ト埋設物を埋設する方法
KR920002642Y1 (ko) 콘센트 하우징의 고정판
JPH06108426A (ja) コンクリートブロック埋設用結線ボックスおよびコンクリートブロック
JPH06299698A (ja) コンクリート埋設物
JPH0728493B2 (ja) 電線管端末固定部材