JPH0241412Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241412Y2
JPH0241412Y2 JP1983080594U JP8059483U JPH0241412Y2 JP H0241412 Y2 JPH0241412 Y2 JP H0241412Y2 JP 1983080594 U JP1983080594 U JP 1983080594U JP 8059483 U JP8059483 U JP 8059483U JP H0241412 Y2 JPH0241412 Y2 JP H0241412Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
forming member
piping
attached
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983080594U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59185917U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8059483U priority Critical patent/JPS59185917U/ja
Publication of JPS59185917U publication Critical patent/JPS59185917U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0241412Y2 publication Critical patent/JPH0241412Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (従来技術) 従来、建築物等の電気工事において電線管を床
壁より予定される間仕切り壁内へ立上げて配管を
行なう場合には、床壁を通つて配管された電線管
を立上げ箇所で曲成して配線管を床壁にはりめぐ
らされた支管となる鉄筋に鋼線等で縛つて支持
し、電線管の先端が床壁のコンクリート面より突
出した状態にして、床壁のコンクリート打設を行
なつていた。
しかしながら、かかる方法によるとコンクリー
ト打設時の衝撃により鉄筋に電線管を縛つている
鋼線がゆるんだり、切れたりして電線管の配管位
置にずれを生じ、予定される立上げ方向へ向かな
いという欠点があつた。すなわちこの場合にはコ
ンクリート打設養生後においては間仕切り壁内を
通る立上り電線管との接続がしにくく、従つて例
えば電線管をS字状に曲成して接続させなければ
ならなかつたり、他の曲げ接続管を使用しなけれ
ばならなかつたり、また間仕切り壁内の空間に収
まらない状態にコンクリート打設養生がなされて
しまいコンクリートをはつらなければならないと
いうような欠点があつた。
(考案が解決しようとする課題) 本考案はこのような事情に鑑みなされたもの
で、床壁に空所を形成させ、ここに立上げ配管さ
れる電線管の一端を挿し込んで、電線管の立上げ
位置の調整を容易に行なうことができ、予定する
立上げ位置への配管を確実に行なうことができる
電線管立上げ配管用の工事具を提供するものであ
る。
(課題を解決するための手段) 本考案に係る電線管の立上げ配管用の工事具は
「一端に床に配管された電線管が接続される接続
口を形成し、他端に立上げ配管される電線管が挿
入される挿入口を形成した筒状の電線管保持部
と、電線管保持部の挿入口側に空所形成部材が取
り付けられる被着部とを有する電線管設置台と、 上方からの嵌め合わせにより電線管保持部の挿
入口に密着して電線管設置台の被着部に取り付け
る取付部を有し、立上げ配管される電線管を挿し
込んで電線管保持部の挿入口に向けて曲げ配管す
ることができる空所を形成する空所形成部材と」 からなつている。
(作用) このような立上げ配管用の工事具にあつては、
空所形成部材が電線管設置台の上方からの嵌め合
わせにより電線管設置台に取り付けられているか
ら、電線管設置台に空所形成部材を取付けた状態
でコンクリート内に埋設し、コンクリート養生
後、電線管設置台から空所形成部材を上方に取り
外すことにより、電線管設置台の側方に空所が形
成される。そして、空所形成部材は電線管保持部
の挿入口に密着して取付けられていたから、上方
に取り外すことにより、電線管設置台の側方に形
成された空所には電線管保持部の挿込口が臨んで
いる。挿入口には、立上げ配管される電線管を挿
し込んで曲げ配管し、電線管の立上げ配管を行な
うことができる。
このように本考案に係る立上げ配管用の工事具
にあつては、床壁に挿入口が臨んだ空所が形成さ
れるから、この空所内で立上げ配管される電線管
の曲げ状態を変更して電線管の立上げ位置の調整
を容易に行なうことができ、挿込口に電線管を接
続して予定する立上げ位置への配管を確実に行な
うことができるようになつている。
(実施例) 以下図面に示す実施例にしたがつて本考案を説
明する。
第1図は、本考案の実施例を示す分解斜視図で
ある。
1は電線管で、床壁内に配管されるものであ
る。
3は電線管設置台で、電線管保持部7を有し、
電線管保持部7を支持する支持板5,6が台板1
1に立設されている。
電線管保持部7は全体が筒状に形成されて、第
2図に示すように両端に接続口20と挿入口30
とが形成される貫通孔となつている。接続口20
には床壁内に配管される電線管1が挿入され、挿
入口30には立上げ配管用の電線管29が挿入さ
れるようになつている。挿入された電線管1およ
び電線管29は接着剤で電線管保持部7に固定さ
れるようになつている。
第3図および第4図は電線管設置台3の電線管
保持部7についての別例を示したものであり、電
線管保持部7の内壁に電線管1,29を係止する
爪2を突出させたものである。この例の場合に
は、爪2が電線管1,29の外壁面に食い込み電
線管1,29を接続口20及び挿入口30を挿入
するだけで電線管1,29を強固に係止すること
ができる。尚、第2図、第4図に示すように立上
げ配管用の電線管29が挿入される挿入口30に
薄膜状で形成されるノツクアウト31を設け、一
旦、挿入口30を保護する構造とし、立上げ配管
用の電線管29に挿入時にこれを破る構造として
もよい。このノツクアウト31はコンクリート打
設時に電線管保持部7の筒体内へのコンクリート
が流入するのを防止する効果がある。
第5図は、本考案の別の実施例であり、電線管
保持部7が電線管接続用の接続具であるカツプリ
ング7bとこれを把持する筒状部7aとからなつ
ている。この例の場合には、電線管保持部7が電
線管接続用の接続具であるカツプリング7bがこ
れを把持する筒状部7aと別体に構成されたもの
であり、カツプリング7bを筒状部7aの開口2
3に挿入して把持する構造としている。第6図
は、カツプリング7bを筒状部7aに把持した状
態を示す電線管設置台3の断面図である。
第7図は、カツプリング7bの正面図であり、
このカツプリング7bの内壁には、第6図および
第7図に示すように床壁内に配管される電線管1
および立上げ配管用の電線管29を係止する係止
爪21が突出しており、カツプリング7bには接
続口22と挿入口32とが形成されている。そし
て電線管1、電線管29をカツプリング7bの接
続口22、挿入口32より挿入すれば、前記係止
爪21が電線管1,29の外壁面に食い込み電線
管1,29が係止されるようになつている。従つ
て、電線管1,29をカツプリング7b内へ挿入
するだけで接続されるので電線管1,29の接続
が容易である。尚、係止手段はこれに限らず他の
係止手段により電線管1,29を係止できるもの
であつてもよい。
第1図に示すように、電線管保持部7を支持す
る支持板5,6は上方からみて逆T字形に形成さ
れており、筒状の電線管保持部7の長手方向に沿
つて支持板5が下から電線管保持部7を確実に支
え得るようになつている。また、支持板6は電線
管保持部7の挿入口30側に設けられ、後述する
空所形成部材4の被着部を形成している。支持板
6の側縁8には段部9が設けられている。
支持板5,6が立設される台板11には、電線
管設置台3をコンクリート仮枠25(第9図参
照)へ固定するための釘穴10が設けられてい
る。
4は空所形成部材であり側面板13,14、取
付板15および底面板16(第8図)よりなる立
体の枠状に形成されている。なお17は補強リブ
であり、上面は開放されている。側面板13,1
4の長さは、立上げ配管する電線管29(第10
図参照)が垂直配管できる程度の長さをとればよ
い。また取付板15の幅は電線管29の管径より
やや大きく電線管を手で握つてこれが嵌まる程度
がよい。側面板14の湾曲14aは床壁内の鉄筋
19(第9図参照)が空所形成部材4に当たらな
いようにするため形成されたものである。
この空所形成部材4の取付板15の下部両側に
は、電線管設置台3の被着部に取り付ける取付部
として、U字溝24を切つた取付枠12が形成さ
れている。これにより、空所形成部材14は電線
管設置台3の支持板6の側縁8に沿つて上方から
電線管設置台3に取り付けられるようになつてい
る。嵌挿された状態では取付枠12の下端が支持
板6の側縁8の段部9に係止され電線管設置台3
の電線管保持部7の挿入口30に空所形成部材4
の取付板15が密着するようになつている。
このように空所形成部材4は側面板13の下部
両側に形成される取付枠12を、電線管設置台3
の支持板6に上方より嵌挿すれば取付けることが
でき、また上方へ引き抜くことにより空所形成部
材4は容易に取りはずすことができ、着脱自在と
なつている。
尚、段部9はコンクリート打設時のU字溝24
内へのコンクリート流入を防ぐ効果を有してい
る。空所形成部材4を電線管設置台3の支持板6
へ嵌挿して取付ける形状としてはこれに限定され
るものではない。
次に本考案における電線管立上げ配管用の工事
具についての使用例について説明する。第9図は
コンクリート打設時の使用状態を示したものであ
る。まず、コンクリートを打設する前に電線管設
置台3をコンクリート仮枠25に釘27等で打ち
つけて固定する。電線管接続用の接続具を使用す
る場合には接続具であるカツプリング7bを電線
管設置台3の筒状部7aに把持して電線管設置台
3をコンクリート仮枠25に固定する。次に空所
形成部材4を電線管設置台3の支持板6の上方よ
り嵌挿して、電線管設置台3に取付けておく。こ
のとき空所形成部材4の取付板15は電線管設置
台3の挿入口30に密着した状態となつている。
この状態で床壁のコンクリート打設を行なう。こ
のとき、空所形成部材4の上部は床壁コンクリー
トWの床面18よりもやや出る状態となるのがよ
い。そしてコンクリート打設養生後、第10図に
示すように空所形成部材4を引つぱり上げて電線
管設置台3より取りはずす。この場合、空所形成
部材4の上面に取手を設けると取りはずししやす
い。
こうして空所形成部材4が取りはずされた部分
に空所28が形成されるこの空所28へ立上げ配
管する電線管29をさし入れて一端を空所28に
臨んだ挿入口30に接続し、曲げ配管することに
より、間仕切り壁26内への電線管29の立上げ
配管が行なえる。
(考案の効果) 本考案によれば次のような効果を有する。
電線管設置台と、上方からの嵌め合わせによ
り電線管保持部の挿入口に密着して電線管設置
台の被着部に取り付けられる空所形成部材とに
より床壁に挿込口が臨んだ空所が形成されるか
ら、この空所内で立上げ配管される電線管の曲
げ状態を変更して電線管の立上げ位置の調整を
容易に行なうことができるとともに、挿込口に
電線管を接続して予定する立上げ位置への配管
を確実に行なうことができる。したがつて、コ
ンクリート打設後、位置ずれしてしまつた電線
管を予定される立上げ方向へ向かせるために電
線管をS字状に曲成したり、コンクリートをは
つつたりしなければならないというような面倒
な問題を生じない。
電線管の配管位置が多少ずれても空所形成部
材により形成される空所内で電線管の立上げ位
置の調整が可能である。
空所形成部材は上方からの嵌め合わせにより
電線管設置台の被着部に取り付けられる構造で
あるから簡単に上へ取りはずすことができ工事
作業が簡単である。
また、空所形成部材は上方からの嵌め合わせ
により電線管設置台の被着部に取り付けられる
構造であつて取りはずし可能であるから別の立
上げ配管工事に再度使用することができる。
ところで、従来、電線管を床壁より予定され
る間仕切り壁内へ立上げて配管を行なう場合、
電線管の先端が床壁のコンクリート面より突出
した状態にして、床壁のコンクリート打設を行
なつていたので突出した電線管がコンクリート
打設後のならし作業の邪魔になつたりしてい
た。これに対し、本考案に係る立上げ配管用工
事具にあつては、立上げ配管用の電線管をコン
クリート打設後に取付けることとなるので、上
記のような問題を生じることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の分解斜視図、第2図
は電線管設置台の断面図、第3図は電線管設置台
の別例の斜視図、第4図はその断面図、第5図は
本考案の別の実施例の分解斜視図、第6図は第5
図に示す実施例のカツプリングを筒状部に把持し
た状態での電線管設置台の断面図、第7図はカツ
プリング(接続具)の正面図、第8図は空所形成
部材の底面図、第9図および第10図は本考案の
実施例の使用状態を示す側面図である。 図中、1および29は電線管、3は電線管設置
台、4は空所形成部材、7は電線管保持部、7a
は筒状部、7bはカツプリング(接続具)であ
る。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 一端に床に配管された電線管が接続される接
    続口を形成し、他端に立上げ配管される電線管
    が挿入される挿入口を形成した筒状の電線管保
    持部と、電線管保持部の挿入口側に空所形成部
    材が取り付けられる被着部とを有する電線管設
    置台と、 上方からの嵌め合わせにより電線管保持部の
    挿入口に密着して電線管設置台の被着部に取り
    付ける取付部を有し、立上げ配管される電線管
    を挿し込んで電線管保持部の挿入口に向けて曲
    げ配管することができる空所を形成する空所形
    成部材と、 からなる電線管立上げ配管用の工事具。 2 電線管保持部が、電線管接続用の接続具と、
    これを把持する筒状部とから構成されたことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の工事具。
JP8059483U 1983-05-28 1983-05-28 電線管立上げ配管用の工事具 Granted JPS59185917U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8059483U JPS59185917U (ja) 1983-05-28 1983-05-28 電線管立上げ配管用の工事具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8059483U JPS59185917U (ja) 1983-05-28 1983-05-28 電線管立上げ配管用の工事具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185917U JPS59185917U (ja) 1984-12-10
JPH0241412Y2 true JPH0241412Y2 (ja) 1990-11-05

Family

ID=30210583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8059483U Granted JPS59185917U (ja) 1983-05-28 1983-05-28 電線管立上げ配管用の工事具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185917U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56102880U (ja) * 1980-01-08 1981-08-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59185917U (ja) 1984-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8647542B2 (en) Method of forming a rebate in a surface of a slip form cast core using a rebate form with ferrule support
JPH0241412Y2 (ja)
JPS6122088B2 (ja)
JPH0215101Y2 (ja)
JP3320407B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建築物における電線管のエンドカバーとこれを用いた電線管の配設方法
JPH0231656Y2 (ja)
JPH0122347Y2 (ja)
JP3000177U (ja) コンクリート貫通孔形成用パイプ取付具
JPH0146661B2 (ja)
JPS5918830Y2 (ja) コンクリ−ト建造物の天井又は壁の埋込み用電線管の案内具
CN215498081U (zh) 一种电气导管封堵固定设备
JPS6314141Y2 (ja)
JPH0215102Y2 (ja)
JP791H (ja) コンクリート壁内にコンクリート埋設物を埋設する方法
JPS60152747A (ja) コンクリ−ト埋設物の架設具および架設具を有するコンクリ−ト埋設物
JPH0622048Y2 (ja) 埋設ボックスに取り付けられる架設具及び埋設ボックス
JP3824892B2 (ja) コンクリート埋設物装置、配線用ボックス及びバー材
JPH0648053Y2 (ja) コンクリ−ト埋設物の固定用バ−材
JPH0625450U (ja) コンクリート埋設用ボックスの架設装置
JP2934686B1 (ja) ケーブルハンドホールと地中ケーブル防護管の接続工法
JPS5929071Y2 (ja) 仮枠装置
JPS61175395A (ja) マンホ−ル等への電線管接続工法
JPH06108426A (ja) コンクリートブロック埋設用結線ボックスおよびコンクリートブロック
JP3388302B2 (ja) 屈曲配管用の凹所形成具及び屈曲配管装置
JPH0237220Y2 (ja)