JPH0624331U - 立上がり管の電柱への留め金物 - Google Patents

立上がり管の電柱への留め金物

Info

Publication number
JPH0624331U
JPH0624331U JP6424892U JP6424892U JPH0624331U JP H0624331 U JPH0624331 U JP H0624331U JP 6424892 U JP6424892 U JP 6424892U JP 6424892 U JP6424892 U JP 6424892U JP H0624331 U JPH0624331 U JP H0624331U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
utility pole
bolt
rising pipe
hole
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6424892U
Other languages
English (en)
Inventor
栄造 野地
和美 井上
数馬 黒瀬
正直 芦達
啓治 谷川
真理男 斉藤
禎男 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nojitech Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nojitech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nojitech Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6424892U priority Critical patent/JPH0624331U/ja
Publication of JPH0624331U publication Critical patent/JPH0624331U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取付が容易であって、安全であり、しかも既
設の足場ボルト孔をそのまま利用できる通信用立上がり
管の電柱への留め金物を提供する。 【構成】 電柱10に沿って上に延びる立上がり管20
の電柱10への留め金物において、電柱10の足場用ボ
ルト孔11にねじ込み固定する中間ナット固着植込ボル
ト40、中央に植込ボルト突出部嵌挿用透孔33を開け
た基部31と、該基部31の両側に立上がり管係合用円
弧状部32,32を備えた押さえ金具30、植込ボルト
40の突出部に捻込む螺孔42を備え押さえ金具30を
電柱10に向って押付けるボルト型足場金具41よりな
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電柱に沿って立上げる立上がり管の電柱への留め金物に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
図1及び図2を参考にして説明する。従来、電柱10に沿って立上げる通信用 立上がり管20を電柱10へ留めるに当たって、締付バンド60で立上がり管2 0の上下を締付けている。立上がり管20が2本の場合には2本の締付バンド6 0,60を用いて、それぞれ別々に電柱10に取付けている。なお、70はバン ド締付金具である。
【0003】 しかしながら、上記従来の留め金物を用いた作業は、最初に締めつけバンドを 電柱10に巻くとき、あるいは締めつけバンドを叩きながらなじませるとき等、 柱上で無理な姿勢をとることが多く危険を伴っている。また、締めつけバンド6 0が十分締まらないうちに締付金具70のねじしろが無くなり、締めつけ作業の 手戻りを生じていることが多い上、立上がり管20の1本を1本の締めつけバン ド60で電柱に取り付けているため、時間が掛かるという問題点がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、上記従来の留め金物は、電柱10の高所への締付 バンド60の取付け作業に危険が伴い、さらに時間が掛かることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
図3乃至図5を参考にして説明する。本考案は、電柱10に沿って上に延びる 立上がり管20の電柱10への留め金物において、電柱10の足場用ボルト孔1 1にねじ込み固定する中間ナット固着植込ボルト40、中央に植込ボルト突出部 嵌挿用透孔33を開けた基部31と、該基部31の両側に立上がり管係合用円弧 状部32,32を備えた押さえ金具30、植込ボルト40の突出部に捻込む螺孔 42を備え且つ押さえ金具30を電柱10に向って押付けるボルト型足場金具4 1よりなる。
【0006】
【実施例】
実施例について説明すると、10は電柱、11は電柱10に設けた足場用ボル ト孔、40は植込ボルトで、軸線方向中間にはナット43が溶接等により固着さ れている。植込ボルト40の一端はナット43を利用して足場用ボルト孔11に 捻込み、緩まないように固定される。
【0007】 20は電柱10に沿って上に延びる通信用立上がり管で、植込ボルト40の近 傍を通過して上下方向に配置される。
【0008】 30は立ち上がり管押さえ金具であって、中央に透孔33を開けた基部31と その基部31の両側に対称に形成した円弧状部32,32とよりなり、平板を折 り曲げて形成する。押え金具30の透孔33を植込ボルト40の突出部に嵌め、 円弧状部32で立上がり管を覆う。
【0009】 41はボルト状の形をした足場金具で、先端側に螺孔42が設けてある。
【0010】
【作用】
植込ボルト40の突出部にワツシヤー44を嵌めてから足場金具41の螺孔4 2を捻込み、足場金具41を締付けると、押さえ金具30が立上がり管20を電 柱10に押付けて固定すると共に足場金具41も植込ボルト40に固定される。
【0011】
【考案の効果】
本考案は以上のように構成されるため、電柱10の高所への締付バンド60の 取付け作業とは異なり、取付が容易であって、電柱10への昇降回数も従来の2 回に対して1回と半減し、時間も従来の1/3と短縮され、安全であり、しかも 既設の足場ボルト孔をそのまま利用でき、また従来の足場ボルトに代え同じ形状 をした足場金具41を取付けることにより足場としても利用でき極めて便利であ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例を示す斜視図である。
【図2】従来例を示す平面図である。
【図3】本考案の実施例を示す斜視図である。
【図4】本考案の実施例を示す平面図である。
【図5】図4の分解図である。
【符号の説明】
10 電柱 11 足場用ボルト孔 20 立上がり管 30 押さえ金具 31 基部 32 円弧状部 33 透孔 40 植込ボルト 41 足場金具 42 螺孔 43 ナット 44 ワツシヤー 60 締付バンド 70 締付金具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 黒瀬 数馬 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)考案者 芦達 正直 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)考案者 谷川 啓治 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)考案者 斉藤 真理男 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)考案者 中村 禎男 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電柱(10)に沿って上に延びる立上が
    り管(20)の電柱(10)への留め金物において、電
    柱(10)の足場用ボルト孔(11)にねじ込み固定す
    る中間ナット固着植込ボルト(40)、中央に植込ボル
    ト突出部嵌挿用透孔(33)を開けた基部(31)と、
    該基部(31)の両側に立上がり管係合用円弧状部(3
    2,32)を備えた押さえ金具(30)、植込ボルト
    (40)の突出部に捻込む螺孔(42)を備え押さえ金
    具(30)を電柱(10)に向って押付けるボルト型足
    場金具(41)よりなる立上がり管の電柱への留め金
    物。
JP6424892U 1992-08-21 1992-08-21 立上がり管の電柱への留め金物 Pending JPH0624331U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6424892U JPH0624331U (ja) 1992-08-21 1992-08-21 立上がり管の電柱への留め金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6424892U JPH0624331U (ja) 1992-08-21 1992-08-21 立上がり管の電柱への留め金物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624331U true JPH0624331U (ja) 1994-03-29

Family

ID=13252671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6424892U Pending JPH0624331U (ja) 1992-08-21 1992-08-21 立上がり管の電柱への留め金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624331U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206150A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Chugoku Electric Power Co Inc:The ドロップ光ファイバケーブル引込線支持具およびドロップ光ファイバケーブル引込線支持方法
JP2019190022A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 株式会社大谷工業 足場ボルト
JP2020043739A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 日本コンクリート工業株式会社 電線管支持具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206150A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Chugoku Electric Power Co Inc:The ドロップ光ファイバケーブル引込線支持具およびドロップ光ファイバケーブル引込線支持方法
JP4553204B2 (ja) * 2006-01-31 2010-09-29 中国電力株式会社 ドロップ光ファイバケーブル引込線支持方法
JP2019190022A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 株式会社大谷工業 足場ボルト
JP2020043739A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 日本コンクリート工業株式会社 電線管支持具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624331U (ja) 立上がり管の電柱への留め金物
JPH07151269A (ja) スプリンクラー用配管の固定装置
JPH0310290Y2 (ja)
JPS6128462Y2 (ja)
JPS642492Y2 (ja)
JPH0126846Y2 (ja)
JPH0333156Y2 (ja)
JPS5936725Y2 (ja) 棒状体の結合具
JP2967977B2 (ja) 支柱と壁板の結合装置
JPS6028154Y2 (ja) 電子機器の防水ケ−ス取付装置
JPH0112493Y2 (ja)
JPS6224210Y2 (ja)
JPH0620849Y2 (ja) 支柱と線格子フエンスの取付具
JP2525987Y2 (ja) 建設用親綱支持金具
JPS623498Y2 (ja)
KR20040036982A (ko) 전주용 체결밴드
JPS635307Y2 (ja)
JPH0116343Y2 (ja)
JP3057002U (ja) 電柱用バンド及びアンテナ取付構造
KR890000647Y1 (ko) 전주용 가공지선 지지대 고정장치
KR200234959Y1 (ko) 이축 나선식 죔쇠
JP3000084U (ja) 地中張り型枠用セパレータ止金具
JPS641763Y2 (ja)
JP2548953Y2 (ja) 連結保持金具
JPH087420Y2 (ja) 鉄塔用標識体におけるレールの固定金具