JPH0310290Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310290Y2
JPH0310290Y2 JP9267284U JP9267284U JPH0310290Y2 JP H0310290 Y2 JPH0310290 Y2 JP H0310290Y2 JP 9267284 U JP9267284 U JP 9267284U JP 9267284 U JP9267284 U JP 9267284U JP H0310290 Y2 JPH0310290 Y2 JP H0310290Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
arm
utility pole
holes
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9267284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS618253U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9267284U priority Critical patent/JPS618253U/ja
Publication of JPS618253U publication Critical patent/JPS618253U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310290Y2 publication Critical patent/JPH0310290Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 考案の目的 〔産業上の利用分野〕 本考案は電柱用腕金の取付金具に関する。
〔従来の技術〕
例えば、第5図に示すように電柱P上に開閉器
や変圧器等の機器類Sを腕金A1を介して吊下す
る場合は、例えば75×75mmの各パイプ腕金が用い
られる。また第6図のような高圧槍出配線用腕金
A2としては、例えば75×45mmの各パイプ腕金が
用いられる。
このような場合、夫々の腕金A1,A2の寸法
に合せて取付金具Bを別個に構成するもので不経
済である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は上記のように寸法の異なる腕金に対し
兼用の取付金具を構成することにより、経済的で
作業性のよい電柱用腕金の取付金具を提供するこ
とを目的とする。
ロ 考案の構成 〔問題点を解決するための手段〕 上記の目的を達成するために以下の構成とした
ものである。即ち、略円弧状の電柱当面10に電
柱Pに対し半径方向に突出する横断面上向きコ字
形の腕金支持金1を一体に設け、その支持金1の
底面11を中央部の低い面11aと、その両側の
高い面11bとに形成し、該支持金1の上部開口
部に上向きコ字形の腕金押え金2を上下調節可能
に締付ボルト3・ナツト4で取付け、その押え金
2と支持金1の底面11とに腕金支持用縦ボルト
5の挿通孔6,7を、また支持金1の両側面1
2,12に横ボルト8の挿通孔9,9を設けたこ
とを特徴とする。
〔作用〕
上記の構成において、腕金支持金1を第1,2
図に示すように電柱Pにバンド13で取付ける。
そして機器類Sを吊下させるための腕金A1を
取付ける場合は、腕金A1の下面を第3図のよう
に支持金底面の高い面11bに載せ、腕金A1の
上面にボルト3・ナツト4で取付けた押え金2の
下面を当接させる。そして支持金1の横方向の孔
9,9と腕金A1に形成した横孔14,14とに
ボルト8を貫通させてナツト15で締付けること
によつて、腕金A1を支持金1に離脱しないよう
に支持させる。
又高圧槍出配線用の腕金A2を取付ける場合
は、その下面を支持金底面中央部の低い面11a
に載せて押え金2との間に腕金A2を狭み、押え
金2・支持金1の縦方向の孔6,7と腕金A2に
形成した縦孔16とにボルト5を貫通させてナツ
ト17で締付固定するものである。
〔実施例〕
図に示す実施例は、腕金支持金1の基部を円弧
状当板10に溶接等で一体に固着し、その当板1
0支持金1の外面とに補強用斜材18を一体に固
着したものである。19は支持金1の上部両側面
12,12間に溶接等で固着した補強板を示す。
上記腕金支持金1を電柱Pに取付けるためのバ
ンド13は、図の場合は当板10の両端に複数個
の分割バンド13a,13bを連結ボルト20及
びナツト21でつなぎ、その両端折曲部13b1
を締付ボルト22・ナツト23で締付固定したも
のである。ただし支持金1の基部の両側面にバン
ド通し孔を設け、その孔にバンドを通して電柱P
との間に上記の円弧状当板10を挟んで締付固定
することもある。
また図示例の押え金2は、支持金1のボルト孔
24を上下に長孔にして上下調節できるようにし
たが、押え金2のボルト孔25を長孔にしてもよ
い。
ハ 考案の効果 本考案は上記の構成であるから、寸法の異なる
腕金A1・A2を共通の取付金具で取付けること
ができる。従つて前記従来のように腕金の寸法に
合せて各別の取付金具を作る面倒がないので、容
易・安価に量産できるから経済的である。又同じ
取付金具で各種の腕金が取付けられるから作業性
がよい等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案電柱用腕金取付金具の正面図、
第2図はその平面図、第3図はその一部の縦断側
面図、第4図は他の腕金を取付けた状態の同上
図、第5図は電柱に機器類を取付けた状態の説明
図、第6図は高圧槍出配線の説明図である。 1……腕金支持金、10……電柱当面、11…
…底面、11a……低い面、11b……高い面、
12……側面、2……押え板、3,4……ボル
ト・ナツト、5……縦ボルト、8……横ボルト、
6,7,9……ボルト挿通孔、P……電柱。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 略円弧状の電柱当面に電柱に対し半径方向に突
    出する横断面上向きコ字形の腕金支持金を一体に
    設け、その支持金の底面を中央部の低い面と、そ
    の両側の高い面とに形成し、該支持金の上部開口
    部に上向きコ字形の腕金押え金を上下調節可能に
    締付ボルト・ナツトで取付け、その押え金と支持
    金の底面とに腕金支持用縦ボルトの挿通孔を、ま
    た支持金の両側面に横ボルトの挿通孔を設けた電
    柱用腕金の取付金具。
JP9267284U 1984-06-21 1984-06-21 電柱用腕金の取付金具 Granted JPS618253U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267284U JPS618253U (ja) 1984-06-21 1984-06-21 電柱用腕金の取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267284U JPS618253U (ja) 1984-06-21 1984-06-21 電柱用腕金の取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS618253U JPS618253U (ja) 1986-01-18
JPH0310290Y2 true JPH0310290Y2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=30649678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9267284U Granted JPS618253U (ja) 1984-06-21 1984-06-21 電柱用腕金の取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618253U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058753Y2 (ja) * 1988-06-06 1993-03-04
JP4554124B2 (ja) * 2001-09-12 2010-09-29 イワブチ株式会社 腕金装柱バンドの柱径調整バンド片
KR20020003175A (ko) * 2001-12-05 2002-01-10 오병희 아이형-랙
JP6081410B2 (ja) * 2014-06-30 2017-02-15 東京電力ホールディングス株式会社 腕金取付金具
JP6997994B2 (ja) * 2018-12-27 2022-01-18 北海道電力株式会社 電柱補強部材取付金具および電柱の補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS618253U (ja) 1986-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2083034A1 (en) Seismic brace for electric cable tray
JPH0310290Y2 (ja)
JP2505166Y2 (ja) 電柱取付用中継金具
JPH0242020Y2 (ja)
JPH036760Y2 (ja)
JPH0623145Y2 (ja) 架空配電線用装柱金具
JPH0217098Y2 (ja)
JPH06233437A (ja) 受金具
JPH1194134A (ja) 空調装置の冷媒配管用の吊りバンド金具
JPH0613567Y2 (ja) 吊架保持金物
JPH0321578Y2 (ja)
JPH036761Y2 (ja)
JPH01144310A (ja) 懸垂クランプ用重錘吊り金具および重錘付き懸垂クランプ
JPH038005Y2 (ja)
JPH0116343Y2 (ja)
KR19980057327U (ko) 베너 프레임
JPH0214249Y2 (ja)
JPH0732786Y2 (ja) 線格子金網の取付構造
JPH028404A (ja) 保安柵の支柱
JPH0329955Y2 (ja)
JPH023643Y2 (ja)
JPH0217099Y2 (ja)
JP2983821B2 (ja) 避雷碍子の取付ユニット
JPS6337731Y2 (ja)
JPS6125419Y2 (ja)