JPH06233686A - アルコールオキシダーゼをコードする遺伝子 - Google Patents

アルコールオキシダーゼをコードする遺伝子

Info

Publication number
JPH06233686A
JPH06233686A JP5150894A JP15089493A JPH06233686A JP H06233686 A JPH06233686 A JP H06233686A JP 5150894 A JP5150894 A JP 5150894A JP 15089493 A JP15089493 A JP 15089493A JP H06233686 A JPH06233686 A JP H06233686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
dna
plasmid
fragment
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5150894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552807B2 (ja
Inventor
David W Stroman
ウオマツク ストロマン デビツド
Paul F Brust
フレデリツク ブラスト ポール
Steven B Ellis
ブラツドリイ エリス スチーブン
Thomas R Gingeras
レイモンド ジンゲラス トーマス
Michael M Harpold
ミラー ハーポルド マイクル
Juerg F Tschopp
フリデリツク ツシヨツプ ジユアグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Corp Technologies Inc
Original Assignee
Research Corp Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/666,391 external-priority patent/US4808537A/en
Application filed by Research Corp Technologies Inc filed Critical Research Corp Technologies Inc
Publication of JPH06233686A publication Critical patent/JPH06233686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552807B2 publication Critical patent/JP2552807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • C12N15/68Stabilisation of the vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • C12N15/815Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts for yeasts other than Saccharomyces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 アルコールオキシダーゼの遺伝情報をコード
する遺伝子をピキア属に属する酵母より単離する。 【効果】 この遺伝子の利用によりアルコールオキシダ
ーゼが効率よく産生される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】この発明は、組換DNAについての技術分
野に関する。この発明の側面の1つは、メセンジャーR
NAへのDNAの転写並びにメセンジャーRNAの蛋白
への翻訳の開始及び終了を調節するDNA断片に関す
る。他のもう一つの側面は、上述のDNA断片を統合す
るベクターの発現に関するものである。更に他のもう一
つの側面は、上述の発現ベクターで形質転換した新規な
微生物に関するものである。更にもう一つの側面は、ポ
リペプチドに関するものである。
【0002】最近組換DNA技術が開発されに従い、有
用なポリペプチドが種々、微生物による制御下での生産
が可能となった。多くの真核生物由来のポリペプチド、
例えば、ヒト成長ホルモン、白血球インターフェロン、
ヒトインシュリン及びヒトプロインシュリンが既に種々
な微生物により生産されている。既に獲得した技術の継
続的応用が将来他の種々な有用なポリペプチド製品の微
生物による産出を可能とするものと期待されている。
【0003】組換DNA技術において使用される基本的
な技術は、当業者には既知のことである。組換DNA技
術の実施に必要な宿主微生物に望まれる要素としては、
次のものがあるが、これのみに限定されるわけではな
い。 (1)ひとつ以上の所望のポリペプチドの遺伝情報を有
して居り、かつ宿主微生物中で発現するのに必要とされ
る適切な制御配列を有していている遺伝子。 (2)ベクター、通常は、プラスミドであるが、その中
に当該遺伝子を挿入可能なこと。当該ベクターは、細胞
中への遺伝子の挿入と、当該遺伝子の高水準の発現に加
え、細胞中での当該DNA配列の保持を可能とするのに
役立つ。 (3)適切な宿主微生物で、かつ、この宿主は所望の遺
伝子を有するベクターで形質転換することができ、ま
た、その宿主微微生物は、挿入された遺伝子により暗号
化されている情報の発現を許す細胞質の容器を有してい
ること。組換DNA技術に使用される基本的要素は、プ
ラスミドであり、染色体外の、二重鎖のDNAで、ある
種の微生物内で見出されたものである。自然界におい
て、微生物中に存在するとして見出されたプラスミドの
場合、細胞1個あたり多数のコピーがしばしば存在する
ことが見出されている。自然界に存在するプラスミドに
加えて、種々の人工プラスミドやハイブリッドベクター
も作出されている。プラスミドDNA中に暗号化された
情報中に含まれるもので、娘細胞中でプラスミドを再生
するときに必要とされるものは、自律複製配列である。
一つ又はそれ以上の遺伝子表現型の淘汰特性が、プラス
ミドDNA中に暗号化されている情報に含まれていなけ
ればならない。この遺伝子表現型の淘汰特性が、淘汰
(選抜)培地中で細胞の優先的生育により区別され、選
抜されうる特性を有するプラスミドを含有する宿主細胞
のクローン化を可能とする。
【0004】プラスミドの利用性は、一種又は他の種類
制限のエンドヌクレアーゼ又は制限酵素−いずれも当該
プラスミド上に定まった特異的切断部位を認識している
のであるが−その酵素により特定の個所で切断されると
いう事実に存する。切断した後、同質又は宿主以外の微
生物由来の外来遺伝子、あるいは、遺伝子断片を、切断
部位、又は該部位に隣接し再構築された部位で、切断さ
れたプラスミドと所望の遺伝子材料との末端を結合させ
ることにより挿入する。生成した組換DNA材料をハイ
ブリッドベクターと称することも可能である。
【0005】DNA組換は、宿主微生物の菌外体で行な
われる。生成したハイブリッドベクターは、形質転換と
して知られている過程により宿主微生物に導入される。
形質転換された微生物を生育させることにより、大量の
ハイブリッドベクターを得ることができる。遺伝子がそ
のDNA中に暗号化されている情報の転写及び翻訳をつ
かさどるプラスミド内の場所に正しく挿入された場合
は、生成したハイブリッドベクターは、挿入遺伝子を暗
号化したポリペプチド配列の生産を指示するために使用
することができる。ポリペプチドのこの方法による生産
を遺伝子発現という。
【0006】遺伝子発現は、DNA内のプロモータ領域
として知られている領域内で開始する。発現の転写段階
ではメッセンジャーRNAの合成のための鋳型としてむ
き出しになりながら当該DNAは解き広がる。RNAポ
リメラーゼは、プロモータ領域に結合し、遺伝情報を暗
号化(又は指定)している鎖に含まれる当該情報を転写
しながら、解き広がったDNAに沿って5´未満から3
´未満へと移動する。該メッセンジャーRNA(mRN
A)は、次々に、当該mRNAが、ポリペプチドへと翻
訳される場所であるリボソームに結合する。各アミノ酸
は、構造遺伝子と称される部分内の核酸トリプレット又
はコドン、すなわち、発現された産物のアミノ酸配列を
コード化している遺伝子の部分によって、遺伝情報とし
て暗号化(コード化)されている。3個の核酸は、核ア
ミノ酸の産生についての情報をコード化しているので、
一つの核酸配列を3通りの異なった型で読むことは可能
である。所望のポリペプチド産物をコード化している特
定の読み取り枠は適切な解読枠と称されている。
【0007】プロモータに結合した後、RNAポリメラ
ーゼは、最初にmRNAの5´のリーダー(leade
r)領域をまず転写し、次いで翻訳開始又は開始コドン
を、次いで構造遺伝子それ自体の内部の核酸コドンを転
写する。所望の遺伝子産物を得るために、適切な解読枠
中でリボゾームによるメッセンジャーRNAの翻訳を正
しく開始する事が、開始すなわち開始コドンにとって必
要なことである。最後に、終止コドンが、構造遺伝子の
終点で転写され;たとえ、DNA鋳型とmRNAポリメ
ラーゼとの間の相互作用により追加のmRNA配列が形
成されたとしても、当該リボゾームによっては、ペプチ
ドへとは翻訳されずに残っている追加のmRNA配列が
生ずる。このようにして、終止コドンが翻訳の終了を決
定し、それ故に、更にポリペプチド産品へのアミノ酸組
込の終了を決定する。当該ポリペプチド産品は、細胞を
溶解し、当該産品を他の微生物蛋白より適当な精製法に
より回収するか、又は、特定の条件下では、当該宿主細
胞が成長し、当該ポリペプチドが分泌されている醗酵培
地から精製し、得ることができる。
【0008】実際には、組換DNA技術の利用は完全に
外来のポリペプチド、すなわちある微生物内で本来は見
出されない、換言すれば、生産できないペプチドを発現
する−−いわゆる直接発現できる微生物を作出可能であ
る。逆に、融合蛋白、すなわち、同種のポリペプチド、
つまり、野生型(形質転換されていない)宿主微生物内
で見出される、換言すれば生産されるもののアミノ酸配
列の一部分に融合した外来ポリペプチドの発現−−すな
わち間接発現も可能である。間接発現については、当該
当初に得られた融合蛋白産品は、時として、その目的と
する使用に関して、当該同質性/外来ポリペプチドが細
胞外の環境で開裂するまでは、不活性である。それ故、
例えば、メチオニン残基の臭化シアン開裂が融合同質/
外来ポリペプチドからソマトスタチン、チモシンアルフ
ァ1並びにヒトインシュリンの成分A鎖及びB鎖を生成
するのに対し、一方特定化された残基の酵素による開裂
がベーターエンドルフィンを生成する。
【0009】現在まで、種々のポリペプチドを産出する
ために組換DNA技術を商業的に利用しようとする試み
は、宿主生物として大腸菌を用いるものに集中してい
る。しかし、ある場合には、大腸菌は宿主としては適切
でないということが判明している。例えば、大腸菌は、
医薬品として有用なポリペプチドから除外しなければな
らない有害な発熱因子を多数含有している。この精製が
良好に実施されるための効率は、いうまでもなく、特定
のポリペプチドにより異なる。更に、大腸菌の蛋白分解
能がある種の有用な製品の収率を著るしく制限する。こ
れら及びその他の点を配慮し、代替宿主、特にポリペプ
チドの生産のために真核生物を使用することに興味の対
象が移りつつある。
【0010】真核系、すなわち酵母におけるポリペプチ
ド産品の産出手段が存在することは、組換DNAにより
遺伝情報が暗号化されたポリペプチドの産品に大腸菌な
どの原核系を使用することと比較して、顕著な利点を提
供できることとなった。酵母は、大腸菌の大規模醗酵が
比較的最近になり到来したのに比べて、数世紀にもわた
って大規模醗酵に使用されてきている。酵母は、細菌に
比較して一般により高い菌体濃度でも生育でき、連続醗
酵工程にも応用されている。事実、ピキア パストリス
Pichia pastoris)などの酵母は、極
めて高い細胞濃度、すなわち、100g/lを越える細
胞濃度でも生育できることを米国特許第4141432
9号[フィリップス石油(株)所有]でウエグナーが開
示している。酵母宿主の別の利点には、生物の多くの臨
界的機能、例えば、酸化的リン酸化反応が細胞機関の中
に存在するので、そのため野生型の宿主細胞にとっては
異物であるポリペプチドの当該生物による生産により、
場合によっては、起りうる恐ろしい影響に曝されること
がないという事実も含んでいる。真核生物として、酵母
は発現されたポリペプチド産品の生物活性にとっては重
要である。真核生物として酵母は高等生物と同様のコド
ン優位性を示し、哺乳動物の遺伝子や、例えば哺乳動物
のmRNAから逆転写により得られた相補的DNA(c
DNA)由来の発現産品の効率的産出へ向うことも可能
である。
【0011】充分に特性が明らかにはされていない酵母
類の宿主/ベクター系としての開発は、形質転換条件に
ついての知識の欠如と適切なベクターが存在しないこと
により随分と妨げられた。更に、栄養要求性の変更株が
しばしば入手出来ず、そのため、栄養要求的補体による
形質転換体を直接選抜することを不可能としている。も
しも、組換DNA技術が充分にその約束を果せたら、D
NAの操作を可能とし挿入したDNAの配列の発現を適
正化し、その結果、所望のポリペプチド産品が制御され
た条件下で、かつ、高収率で産出できることとなる新し
い宿主/ベクター系が発明されるにちがいない。
【0012】この発明により、本発明者等は、DNAの
mRNAへの転写とポリペプチド産品を得るための該メ
ッセンジャーRNAの翻訳を調節するDNA配列を見出
し、単離し、特性を明らかとした。この発明の新規なD
NA配列は、(a)メタールを炭素及びエネルギー源と
して成育することのできる酵母菌株、(b)グルコー
ス、エタノール、単糖等上で成育することのできる酵母
菌株、及び(c)グリセロール、ガラクトーズ、酢酸塩
又はエステルなどで成育できる酵母菌株を用いたポリペ
プチド産品の産出に有用である。
【0013】次の略号を、使用した制限酵素を表示する
ために本明細書を通して使用した。
【化5】
【0014】この発明により、少くとも次の一つの条件
に応答性の調節領域を含有する新規のDNA断片を提供
する;メタノールの存在、メタノール以外のある種の基
質で細胞を生育されたときの炭素源飢餓、及びメタノー
ル以外の非異化代謝産物制限炭素源の存在。
【0015】本発明のDNA断片の調節領域が、メッセ
ンジャーRNA産出の情報をコード化しているDNAの
5´末端の位置についている場合、メッセンジャーRN
Aの転写を制御できる。本発明者らによるこの発明の技
術的範囲には当然に上述のDNA断片の変異体(ミュー
タント)をも含むものである。
【0016】更に、この発明によれば、メッセンジャー
RNA産出に関する情報をコード化している当該ポリペ
プチドコード化領域の3´末端の位置についていると
き、メッセンジャーRNA転写の終了及び翻訳の終了を
制御できる調節領域を含むDNA断片を提供する。なお
当該メッセンジャーRNAの転写及び翻訳は、次の条件
の少くなくとも1つに応答性の調節領域により制御され
ている:メタノールの存在、メタノール以外のある種の
基質で細胞を生育させたときの炭素飢餓、及びメタノー
ル以外の非異化代謝産物制限炭素源の存在。本発明者ら
の発明の技術的範囲には、当然に上述DNA断片の変異
体も含むものである。
【0017】更に、この発明の1つの特異的な実施態様
によれば、ペロオキソームの中へ情報をコード化された
ポリペプチドの組込みを指揮するDNA断片を提供す
る。ペロオキソームは、メタールで生育させた酵母細胞
中に大量に存在する細胞内体である。これらの細胞内体
は、細胞液とプロテアーゼなどの酵素から、組込まれた
ポリペプチドを単離するのに役立つ。
【0018】この発明のもう1つの実施態様によれば、
アルコールオキダーゼ産出の情報をコード化している遺
伝子、約40キロダルトンの蛋白及び76キロダルトン
の蛋白を提供する。更に、もう1つの実施態様によれ
ば、上述のDNA断片を含有するプラスミド及び形質転
換された生物を提供する。更にもう1つのこの発明の実
施態様によれば、この発明のプラスミド及びDNA断
片、並びに外来ポリペプチド、すなわち宿主生物由来で
ないポリペプチドの産出方法を提供する。
【0019】ピキア パストリスからの調節遺伝子の単
単一の炭素源としてのメタノールで生育させたピキア
パストリスから分離されたポリA+ RNAを用いて、約
20000よりなるcDNAライブラリーを大腸菌内で
調製した。ライブラリーは、メタノール又はエタノール
の存在下で生育させたピキア パストリスから単離した
キナーゼ化したポリA+ RNAを用いたハイブリダイゼ
ーションによりスクリーニングした。このプラス−マイ
ナス スクリーニングを数回繰り返した後、メタノール
特異性メッセンジャーRNAのコピーであると、3種の
顕著な、非同質性のcDNAクローンを同定した。この
クローンは、pPC6.4、pPC8.0及びpPC1
5.0と命名され、そしてそれぞれ長さにおいて47
0、750及び1100の核酸よりなる挿入を含有する
ことが判明した。
【0020】より長いcDNAクローンを得るための企
てとして、最初のcDNAライブラリーの調製に使用し
たものよりも、より穏やかなS1ヌクレアーゼ消化条件
を用いて、第2のcDNAライブラリーを調製した。そ
してこの新しいライブラリーはそれぞれ32P−標識のc
DNAクローンpPC6.4、pPC8.0及びpPC
15.0でスクリーニングした。その結果、cDNAク
ローンpPC6.4及びpPC8.0に対応するより大
きなcDNAを単離した。このより大きなクローン、p
PC6.7及びpPC8.3は、1200と2100の
核酸の長さの挿入をそれぞれ含有していることが判明し
た(図2及び図3参照)。pPC15.0に対応する1
100を越える核酸よりなる挿入を持つcDNAクロー
ンは、40000を越えるcDNAクローンをスクリー
ニングしたが見出されなかった。
【0021】これらのcDNAクローンの各々に対応す
るゲノムDNA断片の単離は、32P標識のpPC15.
0、pPC8.0又はpPC6.4でハイブリダイゼー
ションした染色体DNAを制限エンドヌクレアーゼ処理
ピキア パストリスDNA断片の切断及びアガロース
ゲルからの電気溶出により達成された。次いで、溶出し
たゲノムDNA断片を大腸菌へとクローン化し、上述の
各々のcDNAプローブで数回スクリーニングすことに
より適当なゲノムクローニングを同定した。
【0022】各cDNAクローンとその対応するゲノム
クローンの関係は、図1、図2及び図3に示した。pP
C15.0は、クローンpPG6.0に存在する600
0の核酸よりなるHindIII のゲノム断片内に情報が
コード化されている(図1参照)。pPC15.0でコ
ード化されている遺伝子の5´末端は1300bpのp
PG6.0中に含まれるHindIII へ向いているが、
一方、この遺伝子の3´末端は、pPG6.0内のPs
I部位の近くに位置している。
【0023】当該cDNAクローンpPC8.3は、ゲ
ノムクローンpPG4.0の内部に含まれている(図2
参照)。pPG4.0は、隣接するゲノムDNAの40
00核酸よりなるEcoRI−PvuIIを含有する。p
PG4.0内でのpPC8.3のオリエンテーション
は、BamHI部位近くのこのcDNAの遺伝子の5´
末端に位置しているが、この遺伝子の3´末端は、当該
PvuII部位の近くに位置している。pPG4.0内で
のpPC8.0(関連したcDNAクローン)のオリエ
ンテーションは、pPG4.0の3´末端のKpnI部
位に近いこのクローンの5´末端に位置しており、この
cDNAのクローンの3´末端は、PvuII部位近くに
位置している。
【0024】このcDNAクローンpPC6.7は、4
800の核酸のBamHI−EcoRIゲノム断片内に
全部が位置している(図3参照)。クローンpPC6.
4は、順繰りに、cDNAクローンpPC6.7の内部
に完全に位置している。pPC6.7は、pPC6.4
よりもより完全なコピーであったので、後者は、更に研
究はしなかった。当該遺伝子の5´末端は、ゲノムクロ
ーンpPG4.8のEcoRI末端よりもBamHI末
端のより近い位置に位置している(図3参照)。
【0025】上述のすべてのゲノムクローンの場合、当
該cDNAクローンの各々中でコピーされた構造遺伝子
に対して5´である、少くなくとも1.2キロ塩基対よ
りなるフランキング(flanking)ゲノムDNA
配列が存在している。上述のゲノム及びcDNAクロー
ンの各々は、この出願が特許となったとき、公衆が入手
可能にするために、イリノイ州ピオリア市の米国合衆国
北方地区研究センター(Northern Regio
nal Research Center)に寄託して
ある。すべてのクローンは、大腸菌宿主内に入れて、寄
託している。
【表1】
【0026】上記の生物はすべて取り消ししないとの条
件で寄託してあり、1984年8月31日より公衆は入
手できるようにしてある。
【0027】メタノール同化酵母に対するpPG6.
0、pPG4.0及びpPG4.8の特異性 上述のcDNAクローンの各々は、標識し一連のメタノ
ール同化酵母と1つの非メタノール非同化酵母からの染
色体DNA配列のプローブとして用いた。3個の総ての
cDNAの同質性遺伝子は、すべてのメタノール同化酵
母中に実質的に存在することが見出されたが、メタノー
ル非同化酵母(エスセレビシエ)中には、明らかに存
在しなかった。かくして、これらの遺伝子は、メタノー
ル同化酵母に対して特異的であるというることが信じら
れるに到った。加えて、実施例XVIIで詳述したサザン
ハイブリダイゼーションは、これらの、種々のメタノー
ル同化酵母由来の特異的メタノール応答性遺伝子の間に
は、高い同質性が存在することを実証している。
【0028】pPG6.0、pPG4.0及びpPG
4.8遺伝子のRNA転写に関する特 メタノールの、これらのクローン化された遺伝子の各々
の発現についての影響は、これらの遺伝子の転写につい
ての影響を研究することにより観察しうる。エタノール
又はメタノールを唯一の炭素源として成育させたピキア
パストリス細胞からの単離ポリA+ RNAをノーザン
ハイブリダイゼーションフィルターを用意するのに使
用した(実施例IV参照)。3個のメタノール及びエタノ
ールで生育させた細胞からのフィルターの同一の対(実
施例I参照)は、標識したpPC15.0、pPC8.
0及びpPC6.4で別々にプローブした。当該クロー
ンpPC15.0、pPC8.0、及びpPC6.4
を、メタノールで生育させた細胞からのRNA分子(そ
れぞれ約2400、2300、及び1300のヌクレオ
チド)にハイブリッド化した。エタノールの存在下で生
育させた細胞から得たRNAを用いてのクローンpPC
15.0及びpPC8.0のハイブリダイゼーション
プローブとのハイブリダイゼーションは、観察されなか
った。しかし、エタノールで生成させた細胞から単離し
たRNAをpPC6.4でプローブしたところ、当該ク
ローンは、メタノールで生育した細胞で見られたのと同
一の1300個のヌクレオチドのRNA分子とハイブリ
ッド化したが、推定で(量的に)5倍低い水準であっ
た。
【0029】pPG6.0、pPG4.0及びpPG
4.8により情報がコード化されている蛋白産品のサイ
ズの測定 いかなる蛋白産品が、上記のcDNAクローンの各々に
よりコード化されているかを決定するために、ピキア
パストリスのメタノールで生育させた細胞からのポリA
+ RNAを、選択的に、当該cDNAのそれぞれにハイ
ブリダイゼーションした。当該ハイブリッド−選択mR
NA、すなわち、当該cDNAクローンの各々とハイブ
リダイゼーションしたmRNAを、次いで、試験管内で
翻訳し、蛋白産品の各々を、SDS変性条件を使用した
電気泳動により溶解した(実施例V参照)。この試験管
内での陽性のハイブリダイゼーション−翻訳実験結果
は、76000ダルトンのポリペプチド(p76)、7
2000ダルトンのポリペプチド(p72)及び400
00ダルトンのポリペプチド(p40)についての遺伝
情報コード化しているmRNAをクローンpPC15.
0、pPC8.3及びpPC6.7がそれぞれ選択する
ことを示した。これらと同一の蛋白が、メタノールで生
育したピキア パストリスの細胞からの前ポリA+ RN
A(つまり、ハイブリッド−選択ではない)が、同一の
試験管内系で翻訳した場合に観察されている。
【0030】p72のアルコール オキシダーゼとして
の同定 A.分子量比較 アルコールオキシダーゼ蛋白を高度に富化したサンプル
を、澄明細胞分解物をH2 Oに対して透析することによ
り調製した(実施例VII 参照)。この透析により得られ
た結晶性沈澱物は、それぞれ76000及び72000
ダルトンの二つのポリペプチドを主として含有している
ことがSDS電気泳動により明らかとされた。この沈澱
物は、セファアクリル200を通したクロマトグラフィ
ーで更に精製し(実施例VII 参照)、その結果、アルコ
ールオキシダーゼ活性は、精製した72000ダルトン
のポリペプチドの活性に対応していることが実証され
た。このポリペプチドのサイズは、cDNApPC8.
3で選択された蛋白産品のそれと同一であった(実施例
X参照)。
【0031】B.免疫沈澱 クローンpPC8.3とpPG4.0がアルコールオキ
シダーゼ構造遺伝子をコード化していることの追加の照
明は、免疫的手法により得られた(実施例XI参照)。7
万6千と7万2千ダルトンのポリペプチドの両方を含む
ピキア パストリスから単離された蛋白調製品は、これ
らのポリペプチドに対しての特異的抗血精をウサギの内
で高めるのに使用した。クローンpPC8.3由来のハ
イブリッド−選択ポリA+ RNAを試験管内で翻訳させ
たところ、72000ダルトンの翻訳産品のみが、ピキ
パストリス細胞よりの蛋白調製品に対して作った抗
血精により沈澱した。
【0032】C.予測された/実際のアミノ酸配列比較 クローンpPC8.36が、ピキア パストリス−アル
コールオキシダーゼをコード化したcDNAクローンで
あることを更に実証するために、蛋白のアミノ酸末端に
ついてのアミノ酸配列を、pPC8.3によりコード化
された予測アミノ酸配列と比較した。かくして、当該単
離72000ダルトン蛋白のNH2 末端アミノ酸配列
(配列A)は次の通りであると決定された(実施例VIII
参照):
【化6】
【0033】配列A 平行して、pPC8.3及びpPG4.0内のコード化
された遺伝子の5´末端のヌクレオチド配列を決定し
た。ゲノム及びcDNAクローンの両方のDNA配列か
ら誘導されたアミノ酸2−19についての予測アミノ酸
配列は、上で決定した単離ピキア パストリスアルコー
ルオキシダーゼについての予測アミノ酸配列(配列A)
の最初の18個のアミノ酸と完全に一致した。
【化7】
【0034】配列B 加えて、当該アルコールオキシダーゼ遺伝子のコード化
領域に関する全ヌクレオチド配列を決定した。決定した
ヌクレオチドと予測アミノ酸配列は、配列B´として示
し、それらは次の通であると信じられている:
【化8】
【化9】
【化10】
【化11】
【化12】
【0035】配列B´ 上記のヌクレオチド配列とレデボエル等により公表され
ているハンセンヌラポリモルファ由来の、既に記載され
ているアルコールオキシダーゼに関するヌクレオチド配
列との比較により、予測アミノ酸配列、実際の遺伝子
(及び生成蛋白)の大きさ、コドンの利用バイアス等を
含む沢山の顕著な差異があることが明らかにされてい
る。
【0036】p76のジヒドロオキシアセトンの合成酵
素としての同定 p76の遺伝子の最初の51個についてのヌクレオチド
の配列を標準方法により決定した。この配列から、当該
p76蛋白のアミノ末端についてのアミノ酸配列が予測
できる:
【化13】
【0037】このp76に関する予測アミノ酸配列は、
ハンセンヌラ ポリモルファから得たジヒドロオキシア
セトン合成酵素(DHAS)の公表されたアミノ酸配列
(ジャノビッツ等)に比敵しうるものである。配列での
数種類の差異は明らかではあるが、識別できる類似性が
この2つの蛋白には存在する;すなわち、
【化14】 ピキアp76とハンセンヌラDHASとの有意な程度の
同質性と同程の蛋白サイズ(約76000ダルトン)に
もとづき、p76を仮にピキア由来DHASと同定し
た。アルコールオキシダーゼの場合と同様に、ピキア
HASの最初の51個のヌクレオチドについてのヌクレ
オチド配列と、先きに公表されているハンセンヌラDH
ASのヌクレオチド配列(ジャノビッツ等参照)との比
較により、コドン利用バイアス、予測アミノ酸配列、当
該遺伝子の全体の大きさなどにおいて多くの差異がある
ことが示唆されている。
【0038】ピキア パストリスからの調節領域を含む
DNA断片 この発明の5´調節領域は、制限酵素地図(以下単に制
限地図と称す。)で詳細に図4、図5及び図6に示す。
ポリペプチドp76の発現を制御する当該5´領域は、
図4aに記述したDNA断片の内に位置する。当該約
2.9キロ塩基対のHindIII −XhoI断片は、明
白に、以下に詳述するように、当該調節領域を含有する
ことを実証している。cDNAクローンpPC15.0
は、完全なコピーのcDNAではないので、ポリペプチ
ドp76をコード化している構造遺伝子を、図4aに記
述した当該DNA断片の少くなくとも一部分を含有して
いるようである。調節領域は図4bに示した約1300
塩基対のHindIII −EcoRI断片中に残留してい
ると信じられている。新規のβ−ガラクトシダーゼ遺伝
子を含む構造については以下に詳述するが、この示唆を
支持する。
【0039】ポリペプチドp72(アルコールオキシダ
ーゼ)の発現を制御する5´領域は、図5に示した約2
000塩基対のEcoRI−BamHIDNA断片内に
位置している。新規のβ−グリコシダーゼ遺伝子含有構
造については以下に記述するが、この構造が該DNA断
片の調節性質を実証している。図6は、ポリペプチドp
40の産出を制御する当該5´調節領域を含む約3キロ
塩基対BamHI−SalIDNA断片に関する制限地
図を示す。図10、図2a及び図11は、ポリペプチド
p76、p72(アルコールオキシダーゼ)及びp40
に関する調節領域と構造遺伝子の制限酵素のデータをそ
れぞれ示す。それ故、図10は、ポリペプチド72(ア
ルコールオキシダーゼ)の産出を制御し、コード化して
いるピキア パストリスのゲノムDANの3.8キロ塩
基対のHindIII −PstI断片の詳細について示
す。図2aは、ポリペプチドp72(アルコールオキシ
ダーゼ)の産出を制御し、コード化しているピキア
ストリスゲノムDNAの4.0キロ塩基対EcoRI−
PvuII断片を取扱っている。図11は、ポリペプチド
p40の産出を制御し、コード化しているパキア パス
トリスゲノムDNAの3.7キロ塩基対BamHI−
coRI断片を表わす。
【0040】ゲノムクローンpPG6.0、pPG4.
0及びpPG4.8もまた制限酵素の地図化により特性
を明らかとしている。かくして、クローンpPG6.0
は図1aに詳述している。参照点として、当該DNA断
片の5´末端をオリジンと看做している。クローンpP
G6.0は、ピキア パストリス染色体DNAのHin
dIII 断片で、約6.0キロの塩基対の長さで、種々の
制限酵素により以下の如く開環する。
【表2】
【0041】クローンpPG4.0は、図2aに詳細に
示している。このクローンは、約4キロ塩基対の長さの
染色体のEcoRI−PvuII断片である。クローンの
5´末端をオリジンとして、pPG4.0については次
の制限データが得られた。
【表3】
【0042】クローンpPG4.8は、図3aに詳細に
示している。このクローンは、約4.8キロ塩基対を有
する、次の追加の制限酵母切断部位を持つピキア パス
トリス染色体DNAのBamHI−EcoRI断片であ
る。
【表4】
【0043】ゲノムクローンpPG6.0、pPG4.
0及びpPG4.8を、大腸菌プラスミドpBR322
の特異的制限酵素切断部位(以下制限部位と称す。)へ
と挿入することにより操作した。クローンpPG6.0
は、HindIII 断片の一つであり、これは、pPBR
322のEcoRI−PvuII部位へと、クローンpP
G4.8は、pBR322のEcoRI−BamHI部
位へとクローン化した(実施例VI参照)。これらのプラ
スミド形質転換した大腸菌菌株は、この出願が特許され
たとき、公衆が入手できるようにするため、イリノイ州
ペオリア市の北方地区研究センターに寄託してある。寄
託した菌株には次の寄託番号が付与されている。
【表5】
【0044】図7、図8及び図9は、それぞれ、ポリペ
プチドp76、p72)アルコールオキシダーゼ)及び
p40の3´調節領域についての制限地図データを提示
する。当該3´調節領域は、先行するヌクレオチド配列
により情報がコード化されているメッセンジャーRNA
のポリアデニル化、転写終了及び翻訳終了を制御するの
に有用である。かくして、このポリペプチドp76遺伝
子からの3´調節領域は、図7に示した如く2.7キロ
の塩素対のEcoRI−HindIII 断片であるが、こ
れは、ポリペプチドp76の遺伝情報をコード化してい
るmRNA、又は当該3´調節領域の上流に挿入された
遺伝子由来の他のいずれのmRNAのポリアデニル化、
転写終了及び翻訳終了制御に有用である。p72遺伝子
からの0.2キロ塩基対のStuI−PvuII断片は図
8aに記述し、p72遺伝子からの0.3キロ塩基対の
StuI−HindIII 断片は図8bに詳述し、p72
遺伝子からの3.2塩基対のSalI−EcoRI断片
は図8cに、p40遺伝子からの1.9塩基対のSal
I−EcoRI断は図9に詳述しているが、これらは、
野性型ピキア パストリスと会合している構造遺伝子及
びこれらの3´調節領域の上流に挿入可能などんな異質
の(すなわち、外来の)遺伝子に関して、同様な有用性
を有している。
【0045】pPG4.0内の当該アルコールオキダー
ゼ遺伝子(AO)は、当該AO遺伝子の転写終了部位の
数百の塩基対の範囲内で終結しているので、図8cに詳
記した当該追加の3´配列は次のようにして得た。まず
最初、ピキア染色体DNAをEcoRIとSalIで消
化し、サザンブロット法でAO遺伝子からの2.0Kp
b(キロ塩基対と同義)の32p標識BamHI−Hin
dIII 断片と当該消化断片とをハイブリダイゼーション
した。当該AO(アルコールオキダーゼと同義)遺伝子
プローブとハイブリダイゼーションをしたピキア Ec
RI−SalI消化断片の中で、AO遺伝子の3´部
分と当該遺伝子の3´末端の側面に付いている配列をコ
ード化している3.2Kbp断片があった。
【0046】当該3´AO遺伝子断片は、次いで、約
3.2KbpのEcoRI−SalI断片ピキアDNA
断片を回収し、当該断片をEcoRI及びSalI消化
pBR322へと挿入することによりクローン化した。
最後に、組換プラスミド−3´AO遺伝子断片を含むp
PG3.2を、標識したAO遺伝子断片をプローブとし
て用いるクローンハイブリダイゼーションにより確認し
た。この出願が特許されたとき、公衆が自由に入手でき
るようにするため、プラスミドpPG3.2で形質転換
した大腸菌をイリノイ州ペオリア市の北方地区研究セン
ターに寄託している。寄託菌の寄託番号は、NRRLB
−15999である。図8cは、pPG3.2からの
キアDNAの制限エンドヌクレアーゼ開環部位の地図を
示す。この断片は、AOの3´部分(SalIからHi
dIII まで)をコード化している約1.5KbpとA
Oの配列3´の約1.7Kbpを含有する。
【0047】cDNAクローンの特性化 ピキア パストリスからの調節遺伝子に関するcDNA
クローンについても、制限酵素の地図化により特性を明
らかとした。図12において、当該p76cDNA、
1.1キロ塩基対断片について詳記している。当該DN
A配列の5´末端をオリジンとし説明すると、制限酵素
XhoIはp76のcDNAをオリジンから約500の
塩基対で、HincIIはオリジンから約950塩基対
で、そしてEcoRIはオリジンから約1050−10
00塩基対でp76のcDNAを開環する。図12に示
したcDNAクローン、図13及び図14に示したcD
NAはPstI末端と共にすべて示してある。これら
は、当初に得られた相補DNAを、pBR322へと当
該DNA断片のクローン化を実施するためにC−Gテー
リング(tailing)に人工的に創り出された制限
酵素による切断部位である。ノーザンハイブリダイゼー
ション研究と当該ポリペプチド産品の大きさにもとづい
て、cDNAクローンpPC15.0が、当該メッセン
ジャーRNA配列の約半分だけを代表する、p76mR
NAの不完全コピーと推定されている。
【0048】図13では、p72(アルコールオキシダ
ーゼ)cDNA−これは、pPC8.3とpPC8.0
のオーバラップにより構築されたものであるが−に関す
る複合制限地図を示してある。上記の如く、このDNA
配列の5´末端をオリジンとして説明している。それ
故、種々の制限酵素でアルコールオキシダーゼcDNA
を処理することにより、次の大きさの断片が得られる。
【表6】
【0049】クローンpPC8.0とpPC8.3にお
けるアルコールオキシダーゼ遺伝子の3´末端の制限酵
素の地図化により、cDNAクローンpPC8.3は、
約250のヌクレオチドが当該アルコールオキシダーゼ
配列からなくなっていることが明らかとなった(図2参
照)。図14は、1.2キロ塩基対のポリペプチドp4
0のcDNAの制限地図を表わす。このcDNAクロー
ンの5´末端をオリジンとして説明すると、クローンp
PC6.7はオリジンから約1000塩基対でSalI
(及びHincII)により開環する。
【0050】このcDNA断片のそれぞれは、pBR3
22へとクローン化して居り、大腸菌をこれで形質転換
している。この出願が特許されたとき、公衆が自由に入
手できるようにするためにイリノイ州ペオリア市の北方
地区研究センターに、これらの形質転換菌株は寄託して
ある。寄託菌株は次の寄託番号を有する。
【表7】
【0051】上記の各cDNAクローンは、メタノール
を炭素及びエネルギーとする酵母の生育に、特異的であ
るポリペプチドの遺伝情報をコード化している染色体D
NAの同定及び単離の際のプローブとして有用である。
それ故、すでに記述した如く、ピキア パストリスをメ
タノールで生育させたときに認められる特異的ポリペプ
チドに関する調節領域及び構造的にコード化している情
報を含むピーパストリスの染色体DNA断定の同定に
使用した。同様の方法で、他のメタノール同化酵母、例
えば、トルロプシス モリシアナTorulopsi
molischiana)、ハンセンヌラ カプス
ラタムHansenula capsulatu
)、エイチノンファメンタンスnonfer
mentas)などからの類似の遺伝子の同定及び単離
の際のプローブしての有用性を有している(実施例XVII
参照)。
【0052】アルコールオキシダーゼの詳細な解析 クローンpPG4.0の5´調節領域は、p72(アル
コールオキシダーゼ)に関する構造的情報がコード化さ
れている点のクローンの上流の(5´)ヌクレオチド配
列を決定することにより更に特性化を行なった。当該m
RNA翻訳開始部位(ATGコドン)の前の最初の25
0個のヌクレオチドは次の通りであると信じられてい
る。
【0053】
【化15】 配列C クローンpPG4.0のプロモータ機能は、この配列の
ヌクレオチド塩基内に含まれていると信じられている。
この新規のDNA断片を更に充分に記述するために、上
で詳記した配列Cの配列の上流の更に301個のヌクレ
オチドを決定した。かくして、当該mRNA翻訳開始部
位の前の最初の553個のヌクレオチドは次の通りであ
ると信じられている。
【0054】
【化16】 配列D 配列Dに含まれている追加のヌクレオチド(配列Cと比
較して)は、 その操作は不明であるが、配列Cの内に
含まれているプロモータ領域に追加の調節機能を付与す
るものと信じられている。配列Dは、酵母中で遺伝子発
現を調節できる、実施例XIV 及びXVで示した1.1Kb
pのDNA断片に関してほんの一部のDNAの配列化を
表示すると認識すべきである。配列Dでは詳記されてい
ない1.1KbpDNA他断片の1部分に、恐らく追加
の制御機能がコード化されているであろう。この新規
1.1KbpDNA断片を更に記述するために、酵母内
での遺伝子発現を制御することのできる、実施例XIV 及
びXVで示した全1.1KbpのDNA断片のヌクレオチ
ド配列を充分に記述するべく、追加のヌクレオチド配列
化を実施した。このヌクレオチド配列は配列D´として
記述してある。
【0055】
【化17】 配列D´ 当業者であれば、配列C及びDで詳記したヌクレオチド
配の更に上流(すなわち、5´指向における)にある配
列D´のその部分に、配列C及びDに関連した、追加の
制御機能コード化できうることを認識している。
【0056】どこで当該アルコールオキシダーゼ遺伝子
のRNA転写が始じまるのか決定するために、当該ゲノ
ムクローンpPG4.0及び当該cDNAクローンpP
C8.3からのこの遺伝子の5´末端の付近のDNA配
列を比較した。当該アルコールオキシダーゼ遺伝子に、
翻訳されない領域5´の約100個のヌクレオチドを、
cDNAクローンpPC8.3は含有している。この配
列にもとづいて、翻訳開始部位(ATGコドン)のAを
+1とし、5´方向のGを−1として表わしたとき、−
29から−43のヌクレオチドに関して相補的である1
5塩基(5´−CTTCTCAAGTTGTCG−3
´)のオリゴヌクレオチドを合成して(実施例IX参
照)、アルコールオキシダーゼmRNAに沿って当該5
´末端まで拡大するためのプライマーとして用いた。こ
のプライマー−伸長実験から得たcDNAの配列は、
キア パストリス アルコールオキシダーゼに関し三つ
の異なった転写開始点を明らかにした。主要な転写は、
翻訳開始コドンから114のヌクレオチドから開始す
る。二つの副次的どちらか一方が選ばれる転写は、当該
アルコールオキシダーゼAUGコドンの上流(5´)の
117及び111のヌクレオチドで開始する。アルコー
ルオキシダーゼmRNAの開始点に先行する55のヌク
レオチドは、うわさのゴルドベルグ−ホッグネスボック
ス(TATAAbox)を含む。当該TATAAA配列
は、アルコールオキシダーゼmRNAのための主要な転
写の5´末端から−40の位置、すなわち、この蛋白の
翻訳コドンから154のヌクレオチド上流で発生する。
【0057】アルコールオキシダーゼの3´調節領域
は、p72(アルコールオキシダーゼ)構造的情報がコ
ード化されている点の約120ヌクレオチド下流に関す
るヌクレオチドを決定することで更に特性化を行なっ
た。この配列は、配列D´´として以下に示してある。
【化18】 配列D´´ p76遺伝子の詳細な解析 当該クローンpPG6.0の5´調節領域は、更にp7
6の構造的遺伝子がコード化されている場所の当該クロ
ーンの上流(5´)のヌクレオチド配列を決定すること
により特性化された。当該mRNA翻訳開始部位(AT
Gコドン)に先行した最初の622のヌクレオチドは次
の通りであると考えられる。
【0058】
【化19】 配列D´´´ クローンpPG6.0のプロモータ機能は、このヌクレ
オチド塩基の配列の内に含まれていると考えられるが、
当業者は、配列D´´´として表わされる配列よりも更
に上流の配列により追加の調節性質を与えうることを認
識している。クローンpPG6.0の当該3´調節領域
を、当該p76構造的情報がコード化されている場所の
約180ヌクレオチド上流の(3´)のヌクレオチド配
列を決定することにより特性化した。当該配列は、配列
D´´´´として以下に示す。
【0059】
【化20】 配列D´´´´ 形質転換酵母の発現 本発明の上記プラスミドは、形質転換することのできる
酵母菌株で有用性を有している。酵母中での遺伝子発現
の、本発明による新規DNA断片による調節は、当該形
質転換した生物を炭素源飢餓にさらすことにより達成さ
れる。種々の異化代謝産物制限及び非異化代謝産物制限
炭素源で生育させた後での炭素源飢餓は、この発明の調
節領域の制御下で保持されていた遺伝子産品の発現を誘
発する。当該所望の遺伝子産品の形質転換酵母の適切な
種での発現を達成するための他の手段は、形質転換酵母
をメタノールで生育させることである。当該所望の遺伝
子産品の発現を誘発するもう一つの手段は、非異化代謝
産物制限炭素源を含む。培地上で形質転換酵母を生育さ
せることである。この発明の調節領域は、すべての酵母
菌株での発現に有用である。何故ならば、種々な条件下
で当該調節領域は誘導されることが示されているからで
ある。かくして、メタノール又は非異化代謝産物制限炭
素源で生育できる酵母で異質の、つまり、外来性のポリ
ペプチドを直接生産することができる;一方、異化代謝
産物制限炭素源で生育できる酵母では、当該酵母細胞を
炭素飢餓条件下で生育させることにより異質のポリペプ
チドを生産することができる。
【0060】この発明の工程で好ましい形質転換酵母菌
株は、カンジダクロエケラKloeckera)、
サッカロミセスロドトルラハンセンヌラトルロプ
シスピキア及びクルイベロマイセス(Kluyver
omyces)属に属するものを含む。これらの属の酵
母は、取扱い上の安全性、生育条件などについて既に確
立して居り、当業者によく知られている故に、好まし
い。本発明の工程の一つ態様に使用する菌株として特に
好ましいものは、メタノールを炭素及びエネルギー源と
して生育できる酵母菌株である。メタノールで生育でき
る酵母として知られている酵母には、カンジダクロエ
ケラサッカロミセスロドトルラハンセンヌラ
ルロプシス、及びピキア属に属するものが含まれる。
【0061】本発明の調節領域は、非異化代謝産物制限
炭素源、及び炭素飢餓条件下での生育によりまた誘導さ
れるので、グルコース、アセテート(塩又はエステ
ル)、グリセロール、エタノール、ラクトーズ、ガラク
トーズ、果糖及び蔗糖等又はこれらの2つ又はそれ以上
のいずれの組合せ混合物を基質として生育することがで
きる酵母は、また本発明の実施に有用である。当該宿主
生物を適当な非異化代謝産物制限性の非メタノール炭素
源、例えば、グリセロール及びガラクトーズで生育させ
るか、又は、当該宿主生物を適当な異化代謝産物制限性
炭素源、例えば、エタノール、グルコース及び果糖で生
育させ、次いで当該宿主生物を炭素飢餓条件下にさらす
ことにより、本発明の調節領域の制限下で遺伝子産品の
発現が達成できる。
【0062】更に、この発明の調節領域は、発現の誘発
及び発現の抑制の両方において、種々な条件に対して応
答性であるので、この発明の調節領域の制御下で遺伝子
産品の調節された発現が達成される。それ故に、例え
ば、たんに低い水準の異質の遺伝子の発現を誘発する炭
素源で生成させ、次いで遺伝子発現を強く誘発するメタ
ノールにきりかえることができる。また、調節された遺
伝子の発現は、誘発/抑制基質の混合物、例えば、メタ
ノール/グルコース混合物を用いることにより達成でき
る。再にもう一つの方法としては、メタノールで生育さ
せて誘導した高水準の発現を、グルコース又はエタノー
ルなどの抑制炭素源の生育用培地に加えることにより所
望の如く低下させることができる。勿論、当業者なら
ば、基質混合物の種々のバリエーション及び基質導入の
順序の種々のバリエーションが可能であり、この発明の
調節領域から得られた遺伝子発現の水準を随分制御でき
るということを承知している。
【0063】特別に好ましい宿主酵母菌株の一つは、変
異株ピキア パストリスGS115であり、これは、ヒ
スチジン生産能欠損変異株の一つで、それ故に、変異遺
伝子型his4を持つものとして命名されている、GS
115は、ピキア パストリスNRRL Y−1143
0から誘導されたもので、イリノイ州ペオリア市にある
合衆国農務省の北方地区研究センターに、この発明が特
許されたとき公衆が自由に入手可能となるように、寄託
してある。ピキア パストリスGS115は、寄託番号
NRRL Y−15851が1984年8月31日現在
で割り当られている。この特別の宿主は、ヒスチジン
(代謝)経路に欠缺のある栄養要求性変異株であるので
有用である。この宿主の、種々の他のDNA配列中、H
IS4遺伝子機能を含有するベクターでの形質転換は、
形質転換宿主の容易な選抜を可能とする。
【0064】本発明の調節領域は、沢山の栄養要求性の
変異株が知られている、サッカロミセス属に属する酵母
菌株内で外来遺伝子産品の調節された発現に有用である
こともまた実証されている。追加の好ましい宿主酵母菌
株には、ATCC26423(trp1、ade1、
is2、leu1、gal1、nra1変異株)、AT
CC24684(trp1、ade1、his7、ga
1、nra1変異株)、ATCC32810(trp
5、arg4、his5、lys5、ade5、gal
2変異株)、ATCC34182(ade3、his
lysura変異株)ATCC34352(ura
変異株)、ATCC34353(ura2変異株)、A
TCC38523(arg1、thr1変異株)、AT
CC38626(leu2、his4変異株)、ATC
C38660(his4、leu2、thr4変異
株)、ATCC42243(ura変異株)、ATCC
42336(ade1、his4、thr4変異株)、
ATCC42403(arg4、lys7変異株)、A
TCC42404(ade1、his4、leu2変異
株)、ATCC42564(ura1、his6変異
株)、ATCC42596(his4、leu2、ly
変異株)、ATCC42957(his4、leu
2、thr4、trp変異株)、ATCC42950
ade変異株)、ATCC42951(adele
変異株)、ATCC44069(ura1変異株)、
ATCC44070(leu2、his4変異株)、A
TCC44222(his変異株)、ATCC4437
6(his4、ade2変異株)、ATCC44377
his4、leu1変異株)などが、当業者にとって
は、容易に入手可能である。
【0065】当業者にとって、有用な宿主菌株は、栄養
要求性の変異株のみに限定されないことは明らかなこと
である。それ故、陽性淘汰マーカー、例えば、抗生物質
抵抗性遺伝子をもつ原栄養要求性の菌株の形質転換は、
また、形質転換菌株の検出及び分離の有用な手段を提供
する。
【0066】大腸菌はまたこの発明のプラスミドの宿主
として適当である。当業者は、大腸菌の多くの菌株が適
当な宿主であると認めている。この発明で使用した数種
の菌株は以下にまとめて示す。菌株名称 寄託番号 MCl061 不明 LE392 ATCC#33572 MM294 ATCC#33625
【0067】ピキア パストリスの形質転換手順 ピキア パストリスの形質転換についてはいままでに記
載されていない。ピキア パストリスの形質転換に関す
る実験手順については、より詳しく以下に記載する(実
施例XII 参照)。ピーパストリスの形質転換系の開発
のため、栄養要求性の変異株GS115(NRRL Y
−15851)を分離し、当該菌株が検出しうるヒスチ
ジノール脱水素酵素活性を有しないので、ヒスチジン経
路において欠缺していると決定した。GS115(NR
RL Y−15851)は、細胞株の酵素消化によりス
フェロプラストを得、更に次の工程を行なうことにより
形質転換される。すなわち、当該スフェロプラストを形
質転換用DNAと混合し、カルシュウム イオンとポリ
エチレン グリコールの存在下でインキュベートし、次
いでヒスチジンを欠く淘汰用生育倍で再生する。当該形
質転換用DNAは、当該宿主菌株の欠缺しているHIS
4遺伝を含み、それ故に、形質転換された細胞のみが採
用された淘汰用生育培地で生存できる。
【0068】ピキア パストリスHIS4遺伝子の単離 HIS4遺伝子は、ピーパストリスNRRL Y−1
1430から、全染色体のSau3Aを用いた部分消化
及びそれに続いての蔗糖濃度勾配遠心法により単離した
(実施例XIII参照)。エスセレビシエ−大腸菌シャト
ルベクターYEp13(ATCC37115:図33参
照)のBamHI切断部位に、5〜20Kbpの断片を
クローン化し、大腸菌を形質転換した。エスセレビシ
5799−4D株(NRRL Y−15859)、
is4ABC変異株のスフェロプラストを約1μgのヒ
ンネン等の方法によりYEp13ピキアDNAライブラ
リーと混合し、ヒスチジン欠損培地で再生させた。全再
生スフェロプラスト5×107 個から、形質転換体とし
ては、約1×103 コロニーの原栄養性酵母が得られ
た。DNAなしで培養した対照サンプルでは、コロニー
の発生はなかった。20個のHis+ コロニーから、全
酵母DNAを抽出し、大腸菌を逆形質転換させた。17
の酵母DNA調製物がアンピシリン抵抗性コロニーを形
成した。これらのクローン化された断片は、制限酵素切
断物の大きの測定及び同地図化並びに実施例XIIIG項記
載の方法で低厳密度下での標識されたエスセレビシエ
HIS4断片とのクロスハイブリダイゼーション(ポス
トハイブリッド化洗浄については、55℃、2×SSC
で実施)に対する能力により更に特性を明らかとした。
このHIS4含有断片は、それぞれがエスセレビシエ
HIS4遺伝子とハイブリッド化した断片を含有してい
た。そのうちの1つのHIS4含有プラスミドを再クロ
ーン化して、pYJ8と命名したHIS4含有プラスミ
ドを得、第25図に示している。プラスミドpYJ8
は、クロラムフェニコール及びアンピシリン抵抗性遺伝
子とピキアHIS4遺伝子を含むpBR325配列を含
有している。
【0069】当該ARG4は、ピーパストリスNRR
L Y−11430から、同様のプロトコールと、Ar
g−エスセレビシエ菌株S2072A[arg4、
eu2、trp1、gal2;カナダ国バークレー市酵
母遺伝子貯蔵センター(Yeast Genetic
Stock Center)より入手した]を用いて、
分離したものである。当業者ならば、ピキアからの他の
マーカー遺伝子を、エスセレビシエ菌株の適当な欠損
株を用いて同様に分離できることは明らかである。ピキア パストリス自律複製配列の分離 他のもう一つの、本発明のベクターとしての有用な成分
は、ピキア由来の自律複製配列配列(PARS)であ
り、これは、GS115の形質転換頻度も、安定な染色
体外要素として当該プラスミドを保持することも増強す
る。
【0070】ピキアARSを探索するために、ピキア
パストリスGS115(NRRLY−15851)から
のDNAをTaqIで一部消化し、5〜10Kbpの断
片を単離し、pYJ8ΔClaの特異的ClaI部位へ
とクローン化した(図26参照)。プラスミドDNAを
約10000個のHis+ ピキアコロニーから回収し、
大腸菌の形質転換に用いた。約10000のアンピシリ
ン抵抗性コロニーからプラスミドを単離し、次いでGS
115へと逆形質転換した。このサブライブラリーの形
質転換から40個のHis+ 酵母コロニーを別々に淘汰
培地に線条接種し、淘汰培地中で別のカルチャー(cu
lture)で生育させた。全酵母DNAをこれら40
個の培養菌から抽出し、大腸菌を形質転換した。二つの
プラスミド、pYA63(PARS1)及びpYA90
(PARS2)−この両者の酵母DNA調製物は、もっ
ともアンピシリン抵抗性の大腸菌を産出した−、は更に
解析するために選抜された。これらのプラスミドの両者
とも、ピキア パストリスGS115(NRRL Y−
15851)を非常に高頻度で形質転換し、各々とも外
来性のDNAの挿入1つを含有していた。
【0071】ピキア内でプラスミドを自律性要素として
保持するための当該ARSの能力を測定するために、欠
くプラスミドで形質転換された酵母細胞を淘汰培地中で
培養し、定期的にサンプルを採取した。細胞中のプラス
ミド配列の状態は、制限酵素で処理してない酵母DNR
を放射能で標識したpBR325へとサザンハイブリダ
イゼーションすることにより決定した。プラスミドpY
A63及びpYA90は少なくとも10世代の間淘汰用
培地で、ピキア内に保持されていた(50世代までには
統合されてしまった。)。ピキア自律複製配列(PAR
S1)と予想されるものの1つを、自律要素として形質
転換DNAを保持する能力をたしかめるために他の類種
類のピキアベクター中にクローン化した。プラスミドp
YJ30(図27参照)及びpBPf1(図34参照)
は、淘汰培地(His- )中で20世代も生育させた後
でも、依然として自律要素として存在して居り、細胞あ
たり多数のコピーが存在していた。pYJ30で形質転
換した細胞のサザンブロット解析は、細胞当り約10個
のコピーの存在を示している。
【0072】pYJ30及びpBPf1により与えられ
たPARS1を夫々含有するプラスミド、pSAOH5
(図18参照)及びpT76H4(図22b参照)が、
誘導源のプラスミドと同様の安定性を示すか否かを確か
めるために、これらのベクターを含有する細胞を、グル
コースの存在下、淘汰条件(His- )下で50世代に
わたり生育させた。これらのプラスミドの安定性は、p
YJ30の安定性、これは、非淘汰培地に移し替えると
迅速にHis原栄養性を損失するが、そのことを含め
て、に相当するものであった。それ故、自律複製配列、
PARS1を含有するプラスミドを用いた実験は、自律
プラスミドからの遺伝子表現の結果を提示するものと考
えられる。
【0073】新規のβ−ガラクトシダーゼ遺伝子含有構
この発明による調節領域が、蛋白産品の産出を制御する
能力を実証するべく、新規のDNA構造を調製した。つ
まり、大腸菌lacZ遺伝子を、ポリペプチドp72
(アルコールオキシダーゼ)又はp76の遺伝情報をコ
ード化している遺伝子の調節領域の制御下で数種類のプ
ラスミドにうえつけた。プラスミドpSAOH1、pS
AOH5、pSAOH10、pTAFH.85、pT7
6HI、pT76H3及びpT76H4の調製について
は、実施例XIV に記載している。この発明の調節領域−
β−ガラクトシダーゼ遺伝子融合体のプラスミドを伝播
体として、宿主酵母細胞への導入についてはここで記述
するが、当業者であれば、調節領域−構造遺伝子構築を
プラスミドを経由して細胞へと導入する必要のないこと
は明らかなことである。それ故、酵母中で保持できるも
のであれば、どんな分子も用いることができる。当該調
節領域−構造遺伝子構築を、かわりに、当該宿主酵母細
胞の染色体へ統合できる。
【0074】当業者であれば、また、ここで記述した調
節領域の規制下でβ−ガラクトシダーゼを産出すること
に、この発明の技術的範囲は限らないことは明らかなこ
とである。この発明の調節領域の規制下での産品できる
ポリペプチドの種類は、この明細書をどう読解するかに
よってのみ限定されるのである。多くの方法が、所望の
ポリペプチドの情報をコード化しているDNA配列の調
製には存在している。例えば、公知の方法により、種々
の長さのオリゴヌクレオチドが合成出来る。いくつかの
このようオリゴヌクレオチドが、それ自身の特異的塩基
対合性質の結果集合し、長い二重鎖分子となる。この二
重鎖の分子の成分オリゴペプチドは、酵素DNAリガー
ゼに結合(リゲート)することができる。所望の遺伝情
報をコード化している配列を含有するDNA分子は、か
わりに、逆転写酵素の作用に対して鋳型として、所望の
ポリペプチドに関連したメッセンジャーRNAを使用
し、酵素、逆転写酵素の利用により合成することができ
る。更にもう一つの可能性は、ゲノムDNA断片のクロ
ーン化及び所望の産品の直接発現が起るか否かの観察で
ある。
【0075】所望のポリペプチドの遺伝情報をコード化
しているDNA配列は、種々の方法により、調節領域−
構造遺伝子構築の調製のために修飾することが可能であ
る。例えば、上記の如く調製されたDNAの末端を、特
定の制限エンドヌクレアーゼにより認識されたヌクレオ
チド配列を含有する短かい二重鎖DNA、いわゆるリン
カー分子に、酵素、DNAリガーゼを用いてリゲートす
ることができる。これらの分子の特定制限エンドヌクレ
アーゼを用いて、リゲーションに次いで、消化すること
により、調製されたDNA配列の末端で、特定の制限エ
ンドヌクレアーゼ認識部位に対応する末端(termi
ni)を生成する。
【0076】この発明により調製された、3個の特定調
節領域−β−ガラクトシダーゼ遺伝子構築は、図15及
び図16に提示した制限地図化データを用いて記述して
いる。図15aに提示した制限地図は、pPG6.0の
5´調節領域から誘導した0.85キロ塩基対のHin
dIII −BamHI部分と大腸菌からのlacZ遺伝子
よりなる構築(3.6キロ塩基対のBamHI−Nru
I断片として示した)を記述する。これと同じ構築がプ
ラスミドpTAFH.85、pT76H1及びpT76
H2のそれぞれに存在するが、それについては、以下
(実施例XIV )でより詳しく記述する。図15bに提示
した制限地図は、pPG6.0の5´調節領域から誘導
された1.3キロ塩基対のHindIII −EcoRI部
分と大腸菌からのlacZよりなる構築を記述する。こ
れと同じ構築は、プラスミドpT76U1、pT76H
3及びpT76H4のそれぞれに存在して居り、詳細に
ついては以下(実施例XIV 参照)に述べる。
【0077】図16は、pPG4.0の5´調節領域の
一部から誘導した1.1キロ塩基対のEcoRI−Ba
HI断片と大腸菌のlacZ遺伝子よりなる構築につ
いて記述している。これの構築は、プラスミドpSAO
H1、pSAOH5及びpSAOH10のそれぞれに存
在し、以下(実施例XIV )で詳述する。プラスミドpS
AOH1は、図17に図式的に表示してある。図16に
詳記した調節領域−β−ガラクトシダーゼ遺伝子融合を
含有することに加えて、当該プラスミドは次のものを含
有することが明らかにされている: (a)pBR322配列、AmpR 遺伝子も含む、
(b)ピキア パストリスHIS4遺伝子、(c)エス
セレビシエ2μの環状(circle)DNA、及び
(d)エスセレビシエ由来の断続(interrup
ted)URA3遺伝子。 それ故、当該プラスミドは、大腸菌宿主及び酵母宿主に
おいて形質転換又は複製する能力を有する。淘汰可能な
マーカーは、大腸菌又は酵母宿主内でDNAの操作のた
めに存在している。
【0078】プラスミドpSAOH5は図18に図式的
に表示してある。当該プラスミドは、上記のpSAOH
1に類似しているが、次の点、即ち、エスセレビシエ
2μ環状DNAとピキア パストリスHIS4遺伝子フ
ランキングDNAのいくつかが除去され、一方、ピキア
パストリス自律複製配列(pYA63からのPARS
1)が加えられた点でことなる。
【0079】プラスミドpSAOH10は、図19に図
式的に示す。当該プラスミドは、(a)調節領域−β−
ガラクトシダーゼ遺伝子融合、(b)テトラサイクリン
抵抗性、クロラムフェニコール抵抗性及びアンピシリン
抵抗性(それぞれtetR 、camR 及びampR )を
与える遺伝子を含むpBR325配列、と(c)エス
セレビシエHIS4遺伝子(以下に記述する通りプラス
ミドpYA2より得たもの)を含有する。プラスミドp
TAFH.85、pT76H1及びpT76H2は、用
いた調節領域−β−ガラクトシダーゼ遺伝子融合が図1
5aに記載したもの(図16に記載した融合の代わり
に)であることを除き、上記の3種のプラスミドに類似
している。プラスミドpT76H3及びpT76H4
は、使用した調節領域−β−ガラクトシダーゼ遺伝子融
合が(図16に記載した融合に替え)図15bに記載し
たものであることをのぞき、pSAOH1とpSAOH
5と類似している。
【0080】プラスミドpTAFH.85は、図20に
図式的に表示してあり、それは、(a)図15aに示し
た調節領域−β−ガラクトシダーゼ遺伝子融合、(b)
ampR 遺伝子を含むpBR322配列、(c)ピキア
パストリスHIS4遺伝子、(d)エスセレビシエ
2μ環状DNAと、(e)エスセレビシエ由来の断続
URA3遺伝子を含有する。プラスミドpT76H1
は、図21に図式的に表示しているが、それは、(a)
図15aに示した調節領域−β−ガラクトシダーゼ遺伝
子融合、(b)ampR 遺伝子を含むpBR322配
列、と(c)ピキア パストリスHIS4遺伝子と自律
複製配列(PARS1)を含有する。プラスミドpT7
6H2は、図22に図式的に表示してあるが、それは、
(a)図15aに示した調節領域−β−ガラクトシダー
ゼ遺伝子融合、(b)テトラサイクリン抵抗性、クロラ
ムフェニコール抵抗性及びアンピシリン抵抗子付与遺伝
子を含有するpBR325配列、と(c)エスセレビ
シエHIS4遺伝子を含有する。プラスミドpT76H
3は、図22aに図式的に表示しているが、それは、
(a)図15bに示した調節領域−β−ガラクトシダー
ゼ遺伝子融合、(b)amp R 遺伝子を含むpBR32
2配列、(c)ピーパストリスHIS4遺伝子、
(d)エスセレビシエ2μ環状DNAと、(e)エス
セレビシエ由来の断続URA3遺伝子を含有する。プ
ラスミドpT76H4は、図22bに図式的に示してあ
るが、それは、(a)図15bに示した調節領域−β−
ガラクトシダーゼ遺伝子融合、(b)amp R 遺伝子を
含有するpBR322配列、(c)ピキア パストリス
HIS4遺伝子と、(d)ピキア パストリス自律複製
配列(PAS1)を含有する。
【0081】酵母におけるβ−ガラクトシダーゼの発現 ピキア パストリスGS115(NRRL Y−158
51)を上記の新規β−ガラクトシダーゼ遺伝子含有構
築で形質転換した。得られた形質転換酵母菌株のうち数
種類のものは、合衆国農務省北方地区研究センターに寄
託してあり、次の如き寄託番号が付与されている。
【表8】
【0082】この新規β−ガラクトシダーゼ遺伝子含有
構築を大腸菌の形質転換にも使用した。形質転換細菌の
菌株を、この出願が特許されたとき公衆が自由に入手可
能にするためイリノイ州ピオリア市の北方地区研究所に
寄託した。この形質転換菌株は次の寄託番号が付与され
ている。
【表9】
【0083】ピキア パストリスGS115(NRRL
Y−15851)を本発明のアルコールオキシダーゼ
及びp76調節領域−lacZ遺伝子融合を含有する上
記8種のプラスミドで形質転換し、ビチオンと炭素源と
してグルコースを補充した最少培地で定常期まで生育さ
せた。定常期に達すると、ビオチンと炭素源としてメタ
ノールを補充した最少培地に移し替えた。特定時点で、
培養菌のサンプルを採取し、実施例VII 及びXVに記載し
た方法で、β−ガラクトシダーゼ及びアルコールオキシ
ダーゼの存在について分析した。グルコースを炭素源と
して生育させた細胞は、検出できる水準のβ−ガラクト
シダーゼもアルコールオキシダーゼも産出しなかった
が、一方、メタノールを唯一の炭素源として生育させた
細胞は、顕著な水準のアルコールオキシダーゼ及びβ−
ガラクトシダーゼを発現していることが判明した。グル
コースで生育させた細胞を、炭素源飢餓条件にさらすと
測定しうる量のアルコールオキシダーゼばかりでなくβ
−ガラクトシダーゼを同様に発現することが判明した。
それ故、本発明の調節領域が、炭素飢餓条件にも、メタ
ノールの存在にも応答性であることは明らかである。
【0084】本発明の調節領域が非異化代謝産物制限炭
素源同様炭素飢餓条件での生育に応答性であることの実
証のため、アルコールオキシダーゼ調節領域含有のプラ
スミド、pTAO13、p76調節領域含有のプラスミ
ド、pT76U1を用いて非メタノール利用酵母菌株、
サッカロミセス セレビシエの形質転換に使用した。使
用した形質転換菌株の一つで、当実験室内名称SEY2
102−pTAO13を有する菌株を、この出願が特許
されたとき公衆が入手可能とするためイリノイ州ピオリ
ア市の北方地区研究センターに寄託してある。この形質
転換菌株には寄託番号NRRL Y−15858が付与
されている。サッカロミセス セレビシエNRRL Y
−15858及びSEY2102−pT76U1をグル
コース、果糖、エタノール、グリセロール及びガラクト
ースで約5世代の間生育させ、次いで炭素源飢餓条件に
さらした。5世代間の生育後β−ガラクトシダーゼの通
常分析(実施例XV参照)により、グリセロール及びガラ
クトースで生育させた細胞は、大量のβ−ガラクトシダ
ーゼを産出したが、一方グルコース及び果糖で生育させ
た細胞は、実質的には、β−ガラクトシダーゼを産出し
なかった。炭素源飢餓条件下で6時間生育させたのち、
β−ガラクトシダーゼを測定したところ、グルコース及
び果糖で生育させた形質転換菌株でも、中程度の、また
グリセロール及びガラクトースで生育させたものでは、
相当な量のβ−ガラクトシダーゼの産出が認められた。
それ故、この発明の調節領域は、遺伝子に非常に異なっ
た酵母宿主での蛋白質産品の産出を制御でき、メタノー
ル利用酵母での利用に限定されるものではない。
【0085】
【実施例】以下の実施例で使用した緩衝液及び溶液は次
に示したような組成を有する。 1モルトリス 800mlの水にトリス塩基121.1g、pHを所望の値に 緩衝液: 濃塩酸(35%)を加えて調整。最終pH調節前に溶液を室温 まで冷却し、最終液量を1リットルとする。 S−緩衝液: 1.5モルのソルビトールを0.04M燐酸緩衝液中に含む。 pH=6.6 pK緩衝液: 0.14モルのNaCl、1%ドデシル硫酸ソーダ(SDS) 、0.01モルEDTAを0.01M(pH7.4)トリス緩 衝液中に含む。 EST緩衝液: 10ミリモルのEDTA、0.2%SDSを、0.01M(p H7.4)トリス緩衝液中に含む。 TE緩衝液: 1.0ミリモルのEDTAを0.01M(pH7.4)のトリ ス緩衝液中に含む。 SSC: 0.15モルのNaClと、15ミリモルのクエン酸ソーダを 含み、pHを7.0に調節。 TAE: 40ミリモルの酢酸、5ミリモルのEDTAを0.02モル( pH8.3)トリス緩衝液に含む。 PBS(燐酸緩 10ミリモルの燐酸ソーダ(pH7.0)と0.15モルのN 衝食塩水): aCl ラムンリー 62.5ミリモルのトリス−塩酸(pH6.8)、2%SDS (Lammli)、10%グリセロール、5%2−メルカプトエタノール、0. 負荷緩衝液: 01%ブモムフェノールブール RIPA 1%NP40(シグマ製) 緩衝液: 1%デオキシコール酸0.1%SDSをPBS中に含む。 20倍SSC: 20モルのEDTA、0.16モルのNaOH、0.2モルの NaH2 PO4 ・H2 O、3.6モルのNaCl、pHをNa OHで7.0に調整 デンハルト 5gのファイコール(Ficoll)、5gのポリビニールピ (Denhar ロリドン、5gの牛血清アルブミン(BSA;ペンタックスフ dt)氏溶液 ラクションV)、全容を水で500mlとする。 (X50): プレハイブリダ 5倍のSSPE、5倍のデンハルト氏溶液、50%の脱イオン イゼーション 化ホルムアミド、0.2%SDS、200μg/mlの切断し 緩衝液液: 変性したニシンの精子DNA、 LB(ルリアー 5gのバクト−トリプトン、5gのバクト−酵母エキス、2. ベールタニ) 5gNaCl、を水1リットル中に含み、pHはNaOHで7 培地: .5に調整。 YPD培地: 1%のバクト−酵母エキス、2%のバクト−ペクトン、2%の デキストローズを水1リットル中に含む。 SD培地: 6.75gの酵母窒素基剤でアミノ酸を含有しないもの(DI FCO)、2%デキストローズを水1リットル中に含む。 SED: 1Mのソルビトール、25ミリモルのEDTA、50ミリモル のDTT SCE緩衝液: 9.1%のソルビトール、1.47%のクエン酸ソーダ、0. 168gEDTA、50mlの水、pHを塩酸で5.8に調整 。 CaS: 1モルのソルビトール、10mMのCaCl2 、濾過、滅菌す る。 PEG溶液: 20%ポリエチレングリコール−3350、10ミリモルのC aCl2 、10ミリモルのトリス−塩酸(pH7.4)、濾過 、滅菌する、 SOS: 1モルのソルビトール、0.3倍のYPD培地10ミリモルの CaCl2 ホルムアミド染 0.1%キシレン シクレノール(cylenol)FF、0 料ミックス: .2%プロモフェノールブルー、10ミリモルのEDTA、9 5%の脱イオンホルムアミド。 トップゲル: 76.8gの尿素、24mlのアクリルアミドストック、8m lの10倍TBE最終容量を160mlとする。 アクリルアミド 38gのアクリルアミド、2gのビス(N,N−メチレンビス ストック: アクリルアミド)、に水を加えて全容を100mlとする。 ボトムゲル: 14.4gの尿素、3.0gの蔗糖、7.5mlの10倍TB E、4.5mlのアクリルアミドストック、0.3mlブロム フェノールブルー溶液(0.01g/ml)に水を加えて全容 を30mlとする。 ハイブリダイゼ 50%ホルムアミド、0.75%モルNaCl、0.1モルの ーション選抜用 トリス、pH7.4、0.008モルのEDTA、0.5%S プレハイブリダ DS、200μg/mlのウサギ肺臓tRNA(シグマ製) イゼーション緩 衝液: 0.5モルのN 0.5MNaCl、10ミリモルのEDTA、10ミリモルの ETS緩衝液: トリス、pH7.4、0.2%SDS 10倍RT緩衝 500ミリモルのNaCl、340ミリモルのトリス、pH8 液: .3 60ミリモルのMgCl2 、50ミリモルのDTT(ジ チオスライトール) 希釈RT: 4μlのH2 O、1μlの10倍RT緩衝液、5μlの逆転写 酵素、15単位/μl(ライフサイエンセズ社製) ジデオキシ: ddATP 0.49ミリモル ddCTP 0.1165ミリモル ddGTP 0.369ミリモル ddTTP 0.82ミリモル dNTP ミックス: 0.625ミリモルのdGTP、 0.625ミリモルのdATP、 0.625ミリモルのTTP チェイス (Chase):1.125ミリモルのdATP、 1.125ミリモルのdCTP、 1.125ミリモルのdGTP、 1.125ミリモルのTTPを1倍RT緩衝液中に含む。 特に特定しないかぎり、上記の溶液は、使用時基本(1
倍の)濃度を示す。実施例を通して、異なった濃度水準
を採用したところでは、その事実を、基本(1倍の)濃
度の倍数として、当該溶液を言及することにより示して
いる。
【0086】次の略号を実施例を通して使用している
が、次の意味を有する。 EDTA エチレンジアミン テトラ酢酸 TEMED N,N,N´,N´−テトラメチレンジアミン DTT ジチオスライトール BSA 牛血精アルブミン EtBr 臭化エチジウム Ci キューリー dATP デオキシアデノシン トリホスヘート dGTP デオキシグアノシン トリホスヘート TTP チミジン トリホスヘート dCTP デオキシシチジン トリホスヘート dXTP “一般的”デオキシ トリホスヘートヌクレオチド オリゴ(dT 供給先:コラボレーテブ リサーチ(株)(Collabrat )12-18 ive Research Inc.) チモリラーゼ 供給先:マイルス ラボラトリーズ社 60000 常套手段として用いた数種類の手順は、ここで以下に詳
記する標準プロトコールに従っている。遠心分離は、澄
明上澄液が得られるに充分な回転速度で、かつ充分な時
間実施する。一般に、酵母細胞の遠心分離は、少くなく
とも1500Gで、少くなくとも5分間実施する。
【0087】フェノール/クロロホルム/イソアミルア
ルコールでの核酸抽出は、50:48:2容のフェノー
ル、クロロホルム及びイソアミルアルコール混合物を、
核酸を含む溶液と等量用い、当該核酸含有溶液と接触さ
せることを含む。クロロホルム/イソアミルアルコール
での核酸抽出は、48:2容のクロロホルムとイソアミ
ルアルコール混合液を当該溶液と等量を用いて接触させ
ることを含む。ゲル、フィルター、等をある特定の溶液
中で洗った又は同溶液に浸漬したと記載している場合
は、全ゲル、フィルター等を適当な容器、例えば、パ
ン、皿、バイアル等内で、当該ゲル、フィルターなどを
対象溶液と完全に接触させるために浸たした。
【0088】
【実施例I】酵母細胞の生育及び調製 ピキア パストリスNRRL Y−11430を、ウエ
グナーにより米国特許第4414329号中で記載した
IM1塩最少培地中でメタノール又はエタノールを唯一
の炭素源を用いて30℃で継続培養により、炭素限定下
で培養した。IM1最少培地は、培地1リットル当り、
36mM(ミリモルと同義)KH2 PO 4 、23mM
(NH4 2 SO4 、2mMMgSO4 、6.7mMM
KCl、0.7mMCaCl2 、0.2μ MCuSO
4 ・5H2 O、1.25μMKI、4.5μMMnSO
4 、2μMNa2 MoO4 、0.75μMH3 BO3
17.5μMZnSO4 、44.5μMFeCl2 及び
1.6μMビオチンを含む。メタノールで生育させた細
胞は、約12時間の保持時間で、140g/l(乾重)
の細胞濃度まで生育させた。エタノールで生育させた細
胞は、約11.5時間の保持時間で、90g/lの細胞
濃度まで生育させた。酵母槽へメタノール又はエタノー
ルを仕込む際には、それぞれ20%及び40%の濃度を
含む貯蔵仕込液を使用した。10gの醗酵槽で生育させ
ピキア パストリス細胞を遠心分離により収集し、1
%の2−メルカプトエタノールを含む0.1Mトリン
(pH8.0)に、約108 細胞/mlの割合で再懸濁
させた。これらの細胞は、5〜10分37℃でインキュ
ベートし、遠心分離により回収した。ペレットを1度3
0mlのS−緩衝液で洗浄し、細胞g当り5mlのS−
緩衝液に再懸濁させた。チモリラーゼ(マイルス バイ
オケミカルズ製)を細胞懸濁液に加えて、最終濃度で5
00μg/mlとした。当該細胞を37℃で20分間イ
ンキュベートし、次いで遠心分離した。上澄を捨て、細
胞ペレットを回収した。このペレットを、液体窒素中で
凍結し、後の使用のために−70℃で保存した。
【0089】
【実施例II】酵母のRNAの単離 全細胞RNAは、実施例Iで記載した如く調製した凍結
ペレットを乳鉢と乳棒で粉砕し、更に液体窒素の存在下
でワリングブレンダーで約2〜5分当該ペレットを破砕
することにより調製した。この粉砕したペレットをPK
緩衝液に、細胞g当り7.5mlの濃度で加えた。プロ
テナーゼK(ベーリンガーマンハイム製)を再懸濁させ
た細胞に最終濃度で400μg/mlとなるまで加え、
当該懸濁液を室温で10分インキュベートした。この混
合液をフェノール/クロロホルム/イソアミルアルコー
ルで抽出し、次いでクロロホルム/イソアミルアルコー
ル抽出を行なった。核酸を、当該溶液を0.25MNa
Clの濃度となるよう調整し、エタノールを加えて沈澱
させた。当該ペレットをETS緩衝液の最少量、つま
り、核酸を溶解させるに充分な量の緩衝液量;一般に
は、溶液ml当りDNAを約100μgから最高約1m
g程度に再懸濁させた。この溶液をフェノール/クロロ
ホルム/イソアミルアルコールを用いて、次いで、クロ
ロホルム/イソアミルアルコールを用いて再抽出し、最
後にエタノールで沈澱させた。
【0090】この核酸をTE緩衝液の最少量中に再溶解
させた。この溶液中に存在するRNは、4mlCsC1
クション[1gCsCl/ml 1mMEDTAを10
mMのトリス緩衝液(pH7.4)]を通した遠心分離
で富化するか、又は該溶液を2MLiClとし、4〜8
℃で一晩保持し、沈澱させ、遠心分離により回収した。
当該ポリA+ RNAを、オリゴ(dT)セルロースカラ
ム上で親和力クロマトグラフィーにより溶液より選抜し
た。一般に、0.25gのオリゴ(dT)セルローズ、
型式3(コラボレイテブ リサーチ製)を、全RNA5
〜10mg当りクロマトグラフィーのために用意した。
0.25gのオリゴ(dT)セルローズを2mlのET
S緩衝液でスラリー化して、少さな、シリコンを充填し
たガラスカラム中に注ぎ込んだ。このオリゴ(dT)セ
ルローズカラムを、当該オリゴ(dT)セルローズの上
に0.1MのNaOHを置き、洗浄液をオリゴ(dT)
セルローズマトリックスを通過させることにより、洗浄
した。このオリゴ(dT)セルローズを次いで10ml
のETS緩衝液を用いて同一の方法で洗浄し、最後に
は、10mlのNETS緩衝液で洗浄した。全RNA
(5〜10mg)を、約10mg/mlを越えない濃度
でETS緩衝液に再懸濁させ、65℃のウォターバス上
に2分間置いたのち、直ちに氷上に置いた。次いで、当
該RNA溶液を室温にまで加温し、5MのNaClの貯
蔵液を、当該RNA溶液中での最終塩類濃度が0.5M
NaClとなるよう加えた。得られたRNA溶液を、既
に調製したオリゴ(dT)セルローズカラム上におき約
5秒間に1滴の割合でゆっくりと通過させた。カラムの
底から流れ出る材料を試験管中にとり、再びカラムの上
端に加えた。カラムの底から流れ出る材料を二度カラム
上端に加えたときに、当該RNA溶液は当該オリゴ(d
T)セルローズカラムを合計3回通過したこととなる。
カラムを最後に通過させたのち、当該材料を回収し、ポ
リA- 、すなわち、非ポリARNAと標識した。当該カ
ラムを30mlの0.5M NETSで洗浄し、最後
に、ポリA+ RNAカラム上に5mlのETS緩衝液を
負荷し、この緩衝液をゆっくりと通過させ、当該ポリA
+ RNAフラクションを、カラムの底から流出す各5m
lのフラクションにして回収する事で、溶出させた。当
該ポリA+ RNAフラクションには、NaClが全くな
いと仮定して、このフラクションのNaCl濃度が0.
25MNaClとなるように調整し、エタノールでRN
Aを沈澱させた。
【0091】
【実施例III】cDNAライブラリーの構築 相補DNA(cDNA)クローンを次のようにして合成
した。実施例IIで記載した如く調製したポリA+ RNA
を10μg、7μlのH2 Oに再懸濁させ、最終濃度を
2.7mMCH3 HgOHにし、次いで室温で5分間イ
ンキュベートした。cDNAの最初の鎖を、42℃で1
5分間、50mMトリス(pH8.3;42℃)、10
mMMgCl2 、30mM2−メルカプトエタノール、
70mMMKCl、各500μMのdATP、dGT
P、TTP、200μMのdCTP、25μg/mlの
オリゴ(dT)、60μg/mlのアクチノマイシン
D、25単位のアールナシン(RN asin:バイオ
テック社製)、25μCiα− 32PdCTP(32.5
pモル)及び120単位の逆転写酵素(ライフ サイエ
ンセイズ社製)を含む溶液50μl中で合成させた。こ
の反応混液を37℃で更に15分間インキュベートし
た。0.5MEDTA2μlと20%SDS0.5μl
を加えて反応終了させた。反応混液をフェノール/クロ
ロホルム/イソアミルアルコールで抽出し、次いでクロ
ロホルム/イソアミルアルコールで抽出、最後にセファ
デックスG50カラムを用いTE緩衝液中でクロマトグ
ラフにかけた。この放射能を有する一本鎖のcDNA
を、1つのフラクションにプールし、ブタノール抽出
か、真空下での遠心分離による留去により100μlま
で濃縮した。この単鎖cDNAを当該濃縮溶液よりエタ
ノール沈澱させ、cDNAを遠心分離により回収し、1
00μlの水に再懸濁させた。
【0092】この単鎖のcDNA水溶液を2.5mM酢
酸アンモニアに調整し、エタノールで沈澱させ、遠心分
離により回収し、20μgの水に再懸濁させた。この単
鎖DNA溶液を、5mMのMgCl2 、1mMの2−メ
ルカプトエタノール、各250μMのdATP、dGT
P及びTTP、125μMのdCTP、25μCiのα
32P−dCTP(32.5pモル)及び8単位のレナ
ウ(Klenow)断片DNAPolI(ニューイング
ランド バイオラボ製)を含有する50mM燐酸カリ緩
衝液で最終容量を50μlとした。得られた反応混液
を、当該単鎖DNAに相補的な第二のDNA鎖を合成す
るため、一時間、37℃でインキュベートした。反応
は、2μlの0.5MのEDTAの添加により終結させ
た。当該二重鎖cDNAフラクションをプールし、プー
ルしたものの単鎖cDNAについて記載したと同じ方法
で濃縮し、沈澱させた。最終のエタノール沈澱及び遠心
分離による二重鎖の回収後、当該ペレットは、水20.
25μlに再懸濁させ、次いで、10mMのMgC
2 、30mMの2−メルカプトエタノール、70mM
のKCl、500μMのdXTP及び150単位の逆転
写酵素を含む50mMトリス緩衝液(42℃でpH8.
3)を用いて最終液量を50μlとした。得られた溶液
を420℃で15分間インキュベートし、第2のcDN
Aの合成を確実とした。反応を2μlの0.5MEDT
Aの添加により終了させ、単鎖のcDNAについて記載
したと同じ方法により濃縮し、沈澱させた。
【0093】この二重鎖cDNAペレットを42μlの
水に再懸濁させ、次いで、2.8MNaCl、200m
NaOAc及び45mMのZnSO4 を含む貯蔵溶液を
5μl加えて最終容量を47μlとした。ヘアピンルー
プを消化させるために、三種類の濃度のS1 ヌクレアー
ゼ(シグマ製)を用い3つの反応を別々に行なった。1
単位、10単位、100単位のS1 ヌクレアーゼを加
え、液量を50μlとし、次いで、22℃で30分イン
キュベートした。反応を2μlの0.5MEDTA及び
2.67μlの2Mトリス塩基を加えて終結させた。6
μgのウサギの肝臓tRNAをキャリヤーとして加え
て、反応混液を、DNAペレットを水の代りにTE緩衝
液に再懸濁させたことを除き上記の如く、濃縮、沈澱さ
せた。最後の沈澱後、当該ペレットを20μlのTE緩
衝液に再懸濁させ、10pモルのα− 32P−dCTP、
2μlのdCTP及び21単位のターミナル トランス
フェラーゼ[ラットリッフ バイオケム(Ratlif
f Biochem)製]を含むターミナル トランス
フェラーゼ緩衝液(BRL)中で、最終容量を50μl
とした。得られた溶液を、ポリd(c)テールを当該二
重鎖cDNAに加えるために37℃で30分間インキュ
ベートした。反応を、5μlの0.5MのEDTAを加
え終了させ、抽出しクロマトグラフにかけ、エタノール
沈澱物として貯蔵した。
【0094】当該二重鎖、d(c)末端と結合した(t
ailed)cDNAを、直接ポリd(G)末端と結合
したpBR322で、PstI部位の開いているものと
再アニール化するか又はセファローズCL4B−200
カラム(25μmlフラクション)でまずサイズフラク
ションを行なった。末フラクション化ライブラリーにつ
いては、150ngの二重鎖のポリd(c)末端結合c
DNAを、NaClでは0.1M、EDTAでは1mM
である、10mMトリス(pH7.4)180μl中で
900ngのd(G)末端結合pBR322でPst
部位が開いているものとアニール化した。各25μlの
フラクション化したライブラリーのフラクションを上記
と同一のアニール化混合液中で最終液量50μlとし
て、125ngのポリd(G)末端結合pBR322に
アニール化した。当該アニール反応は65℃で3分間イ
ンキュベートし、次いで42℃で2時間、そしてゆっく
りと室温にまで冷却して行なった。
【0095】当該アニール化cDNAライブラリーで、
調製したコンピテント大腸菌LE392(ATCC33
572)を次に述べた如く形質転換した。LE392を
2×LB培地に接種し、37℃で一晩生育させた。この
一晩培養物5mlを200mlの新しい2×LB培地に
接種し、37℃でOD600 で0.2〜0.3となるまで
生育させた。この培養物を氷の上に10分間置いて、次
いで細胞を4℃で遠心分離により回収した。当該細胞ペ
レットは、80mlの氷で冷やした。0.1MのCaC
2 に再懸濁させ、25分間4℃でインキュベートし
た。細胞を4℃で遠心分離により収集し、細胞ペレット
を2mlの氷で冷やした0.1CaCl2に再懸濁させ
使用前に4℃で少くなくとも2時間インキュベートし
た。次いで、200μlのコンピテント細胞をアニーリ
ングミックス50μl当り、形質転換用として用いた。
コンピテント細胞とDNAをあわせ、約4℃で10分間
インキュベートし、次いで、37℃で5分間インキュベ
ートし、最後に10分間氷の上に放置した。当量の2×
LB培地を形質転換ミックスに加え、37℃で45分間
インキュベートした。この形質転換した細胞は、15μ
g/mlのテトラサイクリンを含有する2×LB平板培
地(150mm)上250μl/プレートで平板培養し
た。平板培地を37℃で24時間インキュベートし、4
℃に貯えた。
【0096】レプリカフィルターを平板上のコロニーを
切り取るのに使用した原フィルターの上にニトロセルロ
ーズのフィルターを押しつけることにより調製した。こ
れらのレプリカフィルターは2×LB−Tet(15μ
g/mlのテトラサイクリン)平板培地上でインキュベ
ートした。フィルター上のコロニーを、フィルターをク
ロラムフェニコール200μg/ml含有する2×LB
−Tet平板培地に移し替え、フィルターを37℃で少
くなくとも12時間インキュベートし、次いでコロニー
を、フィルターを1.5MNaCl及び0.5MNaO
Hよりなる水溶液プールに10分間浮遊させることによ
って溶解させることにより、プローブの用意をした。フ
ィルターは次いで1.5MNaClと0.5Mトリス
(pH7.4)よりなる水溶液プールに15分間浮遊さ
せて中和し、この中和をもう一度くりかえした。フィル
ターを次いで風乾し、最後に70℃で2時間真空乾燥し
た。
【0097】
【実施例IV】コロニー ハイブリダイゼーション 当該cDNAライブラリーを含有する真空乾燥したニト
ロセルローズフィルター(先の実施例において記載の如
く調製)をプレハイブリダイゼーション緩衝液中で42
℃、5時間プレハイブリッド化した。フィルターを当該
プレハイブリダイゼーション緩衝液から除き、細胞渣を
のぞくため5×SSPE中で手袋をはめた手で軽くこす
った。フィルターをハイブリダイゼーション緩衝液(1
×のデンハルト氏液をのぞきプレハイブリダイゼーショ
ン緩衝液と同一)に放置した。32P−標識単鎖cDNA
(106 cpm/ml)又は末端標識ポリA+ RNAで
のフィルターのハイブリダイゼーションを、42℃、1
7時間行なった。ハイブリダイゼーション後、フィルタ
ーを2×SSPE中で22℃で簡単に洗い、次いで二度
65℃で0.1×SSPEで各10分間洗った。ポリA
+ mRNAの末端標識化は、2μgのポリA+ mRNA
を50μlの50Mトリス(pH9.5)含有液に加
え、100℃に3分間加熱し、迅速に氷上で冷却するこ
とにより行なった。このRNA溶液を、最終容量200
μlまでに希釈し、50mMトリス(pH9.5)、1
0mMMgCl2 、5mMDDT及び5pモルの32P−
ATPに調整した。10単位のT4 ポリヌクレオチドキ
ナーゼ(ベリンガーマンハイム製)を加え、混合液を3
7℃で1時間インキュベートした。キナーゼ化反応は、
10μlの0.5MEDTAを添加して終了させ、フェ
ノール/クロロホルム/イソアミルアルコールで抽出
し、セファデックスG50を通じクロマトグラフを行な
い、未挿入放射能標識を除去した。
【0098】
【実施例V】ノーザンハイブリダイゼーション 2ないし5μgのポリA+ mRNAを、50%ホルムア
ミド、2.2Mホルムアルデヒド及び0.5mMEDT
Aを含有する10mM燐酸ソーダ緩衝液(pH7.4)
中で5分間65℃に加熱した。得られた溶液を室温まで
冷却し、適当量(一般的には、処理したサンプルの量の
約0.2容)の5×サンプル緩衝液(0.5%SDS、
0.025%ブロモフェノール ブルー、25%グリセ
ロール、25mMEDTA)を加えた。このサンプル
を、1.1Mホルムアルデヒドを含む10mM燐酸ソー
ダ緩衝液(pH7.4)中で調製した1.5%アガロー
スゲルに添加し同一の緩衝液中で電気泳動した。ゲルを
10mMの燐酸ソーダ緩衝液(pH7.4)に入れたア
クリジンオレンジ(33μg/ml)で染色し、当該ゲ
ルを同一の緩衝液に10分間浸漬することにより脱色
し、10×SSPE中ですくなくとも10分間浸漬し、
RNAを実施例VIで記述するようにニトロセルローズへ
と移し替えた。
【0099】
【実施例VI】ゲノムDNAとクローンの単離 ピキア ゲノムDNAをピキアRNA単離の為実施例IIで
記載した方法を用いて単離した。核酸ペレットを最少容
のTE緩衝液に再懸濁させて、20μg/mlRNアー
ゼAを用いて30分間37℃でインキュベートした。溶
液を0.14MNaClまでにし、15分間22℃で2
00μg/mlのプロテナーゼKで処理した。得られた
溶液を最初フェノール/クロロホルム/イソアミルアル
コールで、次いでクロロホルム/イソアルミアルコール
で抽出、最後にエタノールで沈澱させた。沈澱したDN
Aは、最少容のTE緩衝液に再懸濁させ、DNA溶液を
澄明にするため遠心分離した。
【0100】先きの文節に記載したように調製したピキ
ゲノムDNAを10μg、種々の制限酵素(BRL)
で消化し、TAE含有の1%アガローズゲル上で電気泳
動した。ゲル中のDNA断片を、1.5MNaCl、
0.5MNaOHに20分浸漬し、変性した。当該ゲル
を1.5MNaCl、0.5Mトリス(pH7.4)中
に20分間浸漬させ中和した。移し替えに先き立ち、当
該ゲルを10×SSPE中にすくなくとも5分間浸け
た。ニトロセルローズ紙をゲルの大きさに切り、水で湿
らし、簡単に10×SSPEに浸漬した。このフィルタ
ーをパラフィルム片の上に順においてあるゲルの上にの
せた。ワットマン濾紙1枚と紙タオル一かさねを、DN
Aをゲルから引き出し、ニトロセルローズに移しかえる
ためにニトロセルローズの上においた。移動をおこすた
め、当該紙タイルの上に重しをのせた。3時間、このよ
うにして、DNAを移しかえさせた。この移し替えのの
ち、フィルターを5×SSPEに簡単につけ、風乾し、
2時間70℃で真空乾燥した。相補的ゲノム断片を、実
施例IV記載と同じプレハイブリダイゼーション、ハイブ
リダイゼーション及び洗浄緩衝液を用いて、ニック−ト
ランスレーションされたcDNAクローンpPC8.
0、pPC6.4及び1pPC15.0へのハイブリダ
イゼーションにより同定した。
【0101】200ngの当該cDNAを、50mMト
リス−塩酸(pH7.4)、10mMMgSO4 、10
0μM(マイクロモル)、50μg/mlBSA、各2
0μMのdGTP、TTP及びdATP、31.25P
モル(ピコモル)32P−α−dCTP(3200Ci/
mM、MEN)、2単位の大腸菌DNAPolI(BR
L)、及び0.02ng(ナノグラム)のDNアーゼI
(DNaseI)を含む溶液30μl中で、14℃、9
0分間、ニックトランスレーションを行なった。反応
は、0.5MEDTA/μl、及び20%SDS/μl
の添加により終了させた。この標識化された溶液を、最
終濃度で0.3NaOHとし、3分間沸騰水中に置い
た。この混合液を、セファデックスG50カラムでクロ
マトグラムにかけた。標識されたDNA断片をプール化
し、比活性を測定し、ハイブリダイゼーション実験でプ
ローブとして使用した。
【0102】当該cDNAプローブにハイブリダイゼー
ションされたゲノム断片を、200μgのピキアゲノム
DNAを種々の制限酵素(BRL)で消化し、消化物を
TAE緩衝液中の1%アガロースゲルで電気泳動するこ
とにより単離した。適当な大きさのバンドを、当該アガ
ロースゲルより切り取り、DNAを電気溶出し、エルチ
ップ(Elutip)カラム(シュライヒヤー及びシュ
エル製)を通し、エタノールで沈澱させた。
【0103】電気泳動断片を水に再懸濁させ、200n
g(ナノグラム)断片を、適当な制限酵素切断部位を開
環してあり、必要に応じ、脱燐酸してあるpBR32
2,500ngにリゲートした。このリゲーション反応
は、6.6mMMgCl2 、10mMDTT、0.4m
MATP、25μg/mlBSA、及び40−80単位
のT4 DNAリガーゼを含有する66mMのトリス(p
H7.4)300μl中で実施した。このリゲーション
混液を直接コンピテント大腸菌細胞へと形質転換した。
細胞のコンピテント化及び形質転換については、実施例
III 記載の如く実施した。10,40,および100n
gのpBR322(+挿入)を用い、各100μlのコ
ンピテント細胞含有液中で、3個の形質転換をシリーズ
で行なった。抗生物質淘汰を、アンピシリン50μg/
mlを用いたのをのぞき実施例IIIと同様に、当該細胞
を平板培養により行なった。当該クローンを実施例III
記載の通り、ニトロセルロースに移し替え、複製させ、
ハイブリダイゼーションの用意をした。当該フィルター
は、適切なニックトランスレーションされたcDNA断
片でプローブした。ハイブリダイゼーションで陽性であ
った、線条接種により純化したクローンを、以下に記載
の如く、追加プラスミドを調製するのに用いた。
【0104】プラスミドを有するLE392大腸菌株を
アンピシリン50μg/ml含有の1×LB培地中で、
OD600 が1.0となるまで生育させ、クロラムフェニ
コール200μg/mlを最終的に含むまで添加して、
一晩増幅させた。細胞を、0.8%NaCl、20mM
トリス(pH8.0)、20mMEDTA中で洗浄し、
次いで、25%蔗糖、50mMトリス(pH7.4)及
び20mMEDTA中で、450μg/mlのリゾゾー
ム(lysozome)で処理した。溶菌は、5MのN
aClを加えて最終濃度が2.0Mとなる様加え、次い
で、同量の0.2%トリトン×−100と40mMED
TAを加えた。当該調製液を20000RPMで、45
分間遠心分離して澄明とした。上澄液をフェノール/ク
ロロホルム/イソアミルアルコールで、次いでクロロホ
ルム/イソアミルアルコールで抽出し、エタノールで沈
澱させた。ペレットを、TE緩衝液中に再分散させ、R
Nアーゼ(RNase)Aで処理、再びフェノール/ク
ロロホルム/イソアミルアルコール、次いで、クロロホ
ルム/イソアミルアルコールで抽出した。固体CsCl
を加えて最終濃度800μg/mlとし、またEtBr
は、最終濃度1mg/mlとなるように加えた。得られ
た溶液を、ヴチ(Vti)50ローター中で18−20
時間、20℃で、45000RPMで遠心分離した。
【0105】当該プラスミドをUV蛍光により可視化
し、針と注射器を用いて遠心管より抜き取った。当該プ
ラスミドを、4回ブタノールで抽出し、−20℃でエタ
ノールで沈澱させた。エタノール沈澱を2回繰り返し、
すべてのCsClをのぞいた。当該プラスミドは、エタ
ノール沈澱物のまま−20℃で貯蔵した。
【0106】
【実施例VII】アルコールオキシダーゼの精製 実施例I記載の如くメタノールで生育させたピキア
ストリス細胞からの蛋白を、以下の通り、酵母細胞を溶
解させ、次いで、細胞砕渣をのぞくため遠心分離により
澄明化することにより調製した。すなわち、醗酵廃液の
一部を取り去り、pH7.5に水酸化アンモニアで調整
し、0.6リットルの容器を用い、ダイノ−ミル(Dy
no−Mill)型式KDLで、30℃で、ベルト組合
せNo3を用い、20−30ml/時間の流速で連続運
転して、ホモジネート化した。ミル中のビーズは、無鉛
ガラスビーズで、直径0.3−0.5mmのものであっ
た。得られたホモジネートを5℃、20000Gで30
分間遠心分離し、無細胞上澄液を得た。6個の130m
l無細胞上澄液を、酢酸セルロース透析袋に入れ、約8
リットルの蒸留水に対して、5℃で透析した。4日後、
各袋の水溶液の部分をデカンテーションにより除いた。
袋に残っている固体は、二つの型の固体より構成されて
いた。白色の上部の薄い層を注意深くとりのぞき、捨て
た。底部の固体は、ブラウンないし黄色で、結晶性のア
ルコールオキシダーゼであった。このアルコールオキシ
ダーゼの一部を、蒸留水(約固体の10倍容)に溶解さ
せ、染料−パーオキシダーゼ方法による測定により、活
性は94EU/mlであることを示した。当該アルコー
ルオキシダーゼの比活性は、蛋白で10.4EU/mg
であった。上記の透析からの結晶性沈澱物を、0.05
Mの燐酸緩衝液(pH7.5)に対して透析し、上記緩
衝液で平衡したスパクリル200(ファルマシア製)カ
ラム、2×200cmに適用した。3.5mlつづの各
フラクションを、流速10ml/時間で収集し、アルコ
ールオキシダーゼ活性について測定した。
【0107】メタノールを用いた反応に対する当該アル
コールオキシダーゼは、次の測定方法(染料−パーオキ
シダーゼ法)により測定した。染料−緩衝液混合物を、
0.1mlのo−ジアニシジン溶液(1重量%o−ジア
ニシジン水溶液)に、12mlの通気した0.1Mの燐
酸緩衝液(pH7.5)で混合することにより調製し
た。測定用混液は、2.5mlの染料−緩衝液混合物、
50μlのメタノール、10μlのパーオキシダーゼ溶
液(1mgのわさびパーオキシダーゼ−シグマ製、タイ
プII)、及び25μlのアルコールオキシダーゼ溶液で
調製した。当該測定混液を、4×1×1cmのキュベッ
ト中で25℃に保持し、染料による吸光度の450nm
における増加を2ないし4分間測定した。酵素活性は、
次式により算出した。 ここで、11.5は、既知量のH2 2 を用いて作成し
た標準曲線にもとづく係数で、ΔAは、実験期間内にお
ける吸光度の変化である。全量で0.1μgの各フラク
ションからの全蛋白を、SDS−ポリアクリルアミド
(12%)を用いたゲル電気泳動によりアルコールオキ
シダーゼ活性について同様に測定した。
【0108】
【実施例VIII】DNA及び蛋白の配列 DNA配列の決定は、バクテリオファージM13を用い
たジオキシ鎖の延長方法(シンガー等、1980年)又
は化学的修飾法(マキサム及びギルバート、1980
年)により実施した。当該アルコールオキシダーゼ遺伝
子の5´末端に対応するDNA断片を、M13mp8及
びM13mp9ベクターへと挿入するか、この領域内に
ある制限酵素切断部位を使用する化学的修飾法による末
端標識を行なった。71ObpのHindIII /Sal
IのpPG4.0からの断片を、まず33μgの当該プ
ラスミドをHindIII で消化することにより、マキサ
ム−ギルバート法による配列決定のための末端標識を行
なった。反応混合液を、フェノール/クロロホルム/イ
ソアミルアルコールで、次いでクロロホルム/イソアミ
ルアルコールで抽出し、エタノールで沈澱させた。当該
DNAを遠心分離により収集し、31μlの水に再懸濁
させた。100μCiの32p−α−dCTP(3200
Ci/mM)及び2単位のレナウ断片DNApolIを
反応溶液に加えて、400μMのdATP、400μM
のdGTP、50mMのトリス(pH7.4)、10m
MMgSO4 、及び1mMのDTTを含有する、最終容
量50μlの溶液を得た。この反応混液を、37℃で1
時間インキュベートし、2μlの0.5MEDTAを加
えて反応を停止させた。次いで、混液を、フェノール/
クロロホルム/イソアミルアルコールで抽出し、更にク
ロロホルム/イソアミルアルコールで抽出し、セファデ
ックスG−50カラム上でクロマトグラフにかけ、標識
された核酸断片をプールし、エタノールで沈澱させた。
遠心分離後、DNAペレットを水に再懸濁させ、Sal
Iで消化した。この消化物をTAE緩衝液中の1%アガ
ロースゲルで電気泳動させて、ゲルから710bpのバ
ンドを切り取って、DNAを電気溶出させ、ブタノール
で抽出し、エタノールで沈澱させた。当該断片を100
μlのTE緩衝液に再懸濁させて、2.5Mの酢酸アン
モニウムに調整し、次いでエタノールで沈澱させた。得
られたDNA断片を50000cpm/μlの濃度でT
E緩衝液に再懸濁させた。
【0109】4種の塩基修飾反応は次のように行なっ
た。すなわち、(a)G(グアニン)反応は、22℃で
8分間インキュベートして行なったが、反応溶液は、1
μl(50000CPM)の当該標識DNA断片、4μ
lの水、200μlの50mMのカコジル酸ソーダ、p
H8.0の、1mMETDA(DMS緩衝液)及び1μ
lのジメチル硫酸を含有していた。反応は、1.5Mの
酢酸ソーダ(pH7.0)を含有したDMS停止緩衝液
で、かつ1Mの2メルカプトエタノール及び100μg
/mlのtRNAを含むものを添加して終了させ、次い
でエタノール(750μl)を加え、反応混液を少くな
くとも15分間−70℃に保った。(b)G/A(グア
ニン/アデニン)反応は、インキュベーション10分間
で、溶液は、2μl(100000cpm)の標識DN
A断片、8μlの水及び30μlのギ酸を含有してい
た。反応は、200μlのHz停止緩衝液(0.3Mの
酢酸ソーダ、pH5.5、0.1METDA、及び25
μg/mlのtRNAを含有)の添加により終了させ、
次いでエタノール(750μl)を加えて、反応混液を
少くなくとも15分間−70℃に保った。(c)T/C
(チミン/シトシン)反応は、22℃で、10分間イン
キュベートしたが、反応液には2μl(100000c
pm)の標識DNA断片、18μlのヒドラジンを含有
していた。反応は、上記(b)で記載した如く終結させ
た。(d)C(シトシン)反応は、22℃で10分間イ
ンキュベートし、反応液には1μl(50000cp
m)の標識DNA断片、4μlの水、15μlの5MN
aCl、及び2μlのヒドラジンを含有していた。反応
は、上記(b)記載の如く終了させた。
【0110】当該DNAペレットを遠心分離により収集
し、250μlの0.3Mの酢酸ソーダ(pH5.
5)、750μlの95%エタノールを加え沈澱させ
た。ペレットを遠心分離により回収し、5分間真空下で
乾燥させ、ペレットを100μlの1対10希釈ピペリ
ジン溶液に再懸濁させて、当該DNAを開環した。開環
反応は、90℃で30分間インキュベートすることによ
り行ない、反応を500μlの98%エタノール、60
mMの酢酸ソーダ(pH5.5)と10μg/mlのt
RANを添加して終了させた。当該断片は、50μlの
0.3M酢酸ソーダ(pH5.5)に再懸濁させ、次い
で95%のエタノールを100μl添加し沈澱させた。
このエタノール沈澱をくり返し、当該ペレットを95%
エタノールで洗浄し、遠心分離をしながら、真空中で乾
燥した。当該ペレットを、10μlの80%ホルムアミ
ド、10mMNaOH、1mMEDTA、0.1%キシ
レンシアノール、及び0.1%ブロモブルーよりなる溶
液に再懸濁させた。2ないし3μlを10%の0.4m
mの厚さの、TBE緩衝液中のポリアクリルアミドゲル
上で電気泳動させた。アルコールオキシダーゼのアミノ
酸配列は、2mgの精製ピキア パストリス由来のアル
コールオキシダーゼを使用し、スクエマット(Sequ
mat)社(マサチュウセッツ州ウォタータウン市)に
より決定された。この成熟蛋白の最初の18のアミノ酸
は次の通りであると決定された。Ala−Ile−Pr
o−Glu−Glu−Phe−Asp−Ile−Leu
−Val−Leu−Gly−Gly−Gly−Ser−
Gly−Ser
【0111】
【実施例IX】アルコールオキシダーゼ転写開始部位の決定 アルコールオキシダーゼ用mRNAの開始点がどこに位
置しているかを決定するために、プライマー拡張実験
を、プライマーとしてアルコールオキシダーゼ遺伝子の
5´末端よりなるDNA配列からコピーした合成オリゴ
ヌクレオチドと10μgのポリA + ピキア パストリス
mRNAを鋳型として使用して行なった。10μgピキ
パストリスポリA+ mRNAを、43mMNaC
l、29.2mMトリス(pH8.3)、5.2mMM
gCl2 及び4.3mMDTTよりなる溶液で最終液量
9.3μlとした溶液中で、3ngのプライマー(5´
−CTTCTC AAG TTG TCG−3´)と結
合させた。当該核酸を70℃で5分間変性し、22℃に
ゆっくりと冷しながら再アニール化させた。再アニール
化混液を各1μlのddNTPに加えた。最終3μlと
した混液を1μlの水に加えた。反応は1μlの希RT
を添加することにより開始し、42℃で15分間インキ
ュベートした。チェイスRTを3μl用いて反応を42
℃で15分間チェイスした。反応は、7.5μlのホル
ムアミド−染料ミックスを添加し停止させ、1XBE中
の0.4mmの厚さの勾配ゲル上で電気泳動させた。電
気泳動後、当該ゲルを10%の酢酸溶液中で10%エタ
ノールを用い20分間かけ固定した。ゲルを真空下で乾
燥させ、XARX−rayフィルムに曝露させるのに使
用した。
【0112】勾配ゲルは次の如く調製した。すなわち、
300μlの10%ペルオクソ燐酸アンモニアと14μ
lのTEMEDを30mlのゲル最上部に加え、75μ
lの10%ペルオクソ燐酸アンモニアと3.5μlのT
EMEDを7mlの底部ゲルに加え、6mlの頂上ゲル
をピペットで取り、次いで6mlの底部ゲルを同一のピ
ペットで取った。当該ゲルをゲル板の間に注ぎ、次いで
頂上ゲル22mlを注いだ。
【0113】
【実施例X】mRNAハイブリダイゼーション−淘汰及び試験管内翻
陽性ハイブリダイゼーション−翻訳実験を20μgのク
ローン化したピキアゲノムDNA(実施例VIで記載の如
く調製した)を種々の制限エンドヌクレアーゼを用いて
の消化により線形することにより実施した。このDNA
を、当該溶液を0.3MNaOHとし、そして、65℃
で10分間インキュベートすることにより、変性化し
た。変性したDNA−含有溶液は急速に氷上で冷却し、
0.5Mトリス−塩酸(pH7.4)に調節することに
より中和した。当量の20×SSPEを、当該変性DN
Aをニトロセルローズフィルターに結合させる直前に、
加えた。当該DNAをニトロセルローズフィルター(シ
ュライヒヤー及びシュエル製BA83、直径9mm)に
適用する前に、当該フィルターをH2 Oで湿らし、10
分間煮沸し、3回10×SSPE中ですすいだ。10μ
gのDNAを各フィルターに適用させ、当該フィルター
に結合させ、風乾し、最後にフィルターを70℃で2時
間真空下で乾燥した。
【0114】プレハイブリダイゼーションの前に、結合
しているDNAと共にフィルターを1mlの滅菌水中に
入れ、1分間100℃で加熱し、氷上で冷却し、1ml
の滅菌水中ではげしくかきまぜながらすすぎ、更に1m
lのプレハイブリダイゼーション緩衝液中ですすいだ。
当該フィルターを1ml中のプレハイブリダイゼーショ
ン緩衝液中でプレハイブリダイゼーション化し、次いで
40μg(2μg/mlETS)のポリA+ mRNAを
直接当該プレハイブリダイゼーション緩衝液に加えた。
このハイブリダイゼーション混合液を65℃で10分間
加熱し、次いで42℃で24時間インキュベートした。
ハイブリダイゼーションに続いて、フィルターを2回
0.5%SPSを含む1×SSPE中で22℃で簡単に
洗浄し、次いで0.5%のSDSを含む1×SSPE中
で各5分間、50℃で7回洗浄し、3回、50℃で各5
分間0.1×SSPE中で洗浄し、次いで一度10分間
65℃で0.1×SSPE中で洗浄した。当該RNA
を、1分間、300μlの15μgのウサギ肝臓tRN
Aを含むH2O中で1分間煮沸して、フィルターから溶
出させた。溶出したRNAを迅速にドライアイスエタノ
ールバス上で凍結した。当該RNA混合液を室温まで暖
め、フィルターを除去した。当該RNA混合液を2.5
Mの酢酸アンモニアに調整して、沈澱させ、メタノール
から2回沈澱させ、最後に凍結乾燥前に100μlのH
2 O中に再懸濁させた。
【0115】翻訳は、その技術分野で通常の知識を有す
るもの、すなわち当業者により知られた標準方法、例え
ば、ニュー・イングランドヌクレア イン ビトロ
サギ網状赤血球溶解物転写装置により提供されている指
示などにもとづいて実施した。蛋白産物は、4.5%の
スタッキング ゲルを含有する8%のポリアクリルアミ
ドで電気泳動した。
【0116】
【実施例XI】抗血清調製物及び免疫沈澱 ウサギ内でp72(アルコールオキシダーゼ)及びp7
6ポリペプチドの両者を含むピキア パストリス細胞か
らの抽出物に対して高められた抗血清は、標準プロトコ
ールを用いて調製した。抽出物を注入前にPBSに対し
て透析した。8週間をかけて、各ウサギに、0.2ml
のフルンズ(Freunds)完全補薬で0.1mlと
し、全蛋白1mgを含む注射液を3回注射した。注射は
各ウサギの6〜10部位に経皮的に行なった。8週後
に、ウサギより採血し、オウチャーロンリー(Ouch
terlony)二重拡散方法により精製したピキア
パストリスアルコールオキシダーゼに対して、これらの
血精を検査した。
【0117】精製したウサギの抗−p72(アルコール
オキシダーゼ)及び抗−p76蛋白抗体は、全血清をC
NBrでカップリングしたp72(アルコールオキシダ
ーゼ)−p76セファローズ4Bカラム(ファルマシア
製)を通す親和性クロマトグラムにより調製した。1g
のCNBr活性化ゲルを、当該ゲルを200リットルの
1mMHCl中で15分間水和させ、次いで、カップリ
ング緩衝液[0.1M炭酸ソーダ(pH8)及び0.5
MNaCl]50mlで3回洗浄することにより調製し
た。5mlの、6mg/mlのp72−p76含有カッ
プリング緩衝液を当該ゲルに加え、おだやかに4℃で一
晩撹拌した。未結合の蛋白は、カップリング緩衝液50
mlを用い各3回洗浄し、除去した。残存する活性グル
ープは、1Mのエタノールアミン(pH8)中で2時間
インキュベートして取り除いた。非共有結合材料は、p
BS中の2Mチオシアン酸ソーダ、50mlでゲルから
除去した。当該抗血清のクロマトグラフィーに先立っ
て、当該ゲルを最終的にPBS50mlで3回洗浄し
た。5mlの確認済抗p72−p76抗血清を当該ゲル
と混合し、4℃で2時間おだやかに撹拌しながらインキ
ュベートした。当該抗血清−ゲル混合物を1×8cmの
カラム中へピペットで加え、150mlのPBSで洗浄
した。精製した抗体は、PBS中の2Mのチオシアン酸
ソーダ6mlでカラムより溶出させた。ゲルからの溶出
後、精製抗体を0.02%アジ化ソーダを含有するPB
Sに対して広範囲に透析した。当該親和力による精製抗
血清をPBS中、1%NP40中のイン ビトロ翻訳ミ
ックスに加え、インキュベートを4℃で一晩行なった。
抗体−抗原コンプレックスを、氷上で2.5時間、パン
ソルビン(カルバイオケミ製)を用いて沈澱させた。パ
ンソルビンは、RIPA緩衝液中で洗浄して調製した。
パンソルビン沈澱物は、RIPA緩衝液中で4回洗浄
し、レムリー(Laemmli)添加緩衝液に電気泳動
前に溶解させた。
【0118】
【実施例XII】ピキア パストリスの形質転換手順 A.細胞の成長 1.YPD培地約10ml中へピキア パストリスGS
115(NRRL Y−15851)のコロニーを植え
つけ、30℃で12−20時間振とう培養する。 2.約12−20時間後、OD600 で約0.01から
0.1となるように細胞を希釈し、YPD培地中で30
℃で約6〜8時間細胞を対数増殖期に保持する。 3.約6〜8時間後、OD600 で約0.1(又はその相
当量)の種培養0.5mlを、YPD培地100mlに
植付ける。30℃で約12−20時間振とう培養する。 4.OD600 が約0.2−0.3となったとき(約16
−20時間後)培養物を1500Gで5分間遠心分離
し、回収する。
【0119】B.スフェロプラストの調製 1.細胞を1度10mlの滅菌水中で洗う。(ステップ
1ないし5の遠心分離はすべて1500G、5分間であ
る)。 2.新たに調製したSED10ml中で細胞を洗う。 3.滅菌1モルソルビトール溶液10ml中で細胞を2
度洗う。 4.10mlのSCE緩衝液に細胞を再分散する。 5.チモリアーゼ60,000(マイルズ ラボラトリ
ーズ社製)ml当り4mg含む溶液を5−10μl加え
る。約30−60分、30℃で細胞をインキュベートす
る。スフェロプラストの調製は形質転換手順において
は、危険をはらんだ工程であるため、スフェロプラスト
の形成を次の如くモニターする必要がある。細胞(を含
む液)100μlを900μlの5%SDS及び900
μlの1モルのソルビトールに、チモリアーゼの添加前
又は添加直後及びインキュベート期間中種々な間隔で加
える。SDS中では細胞が溶解するが、ソルビトール中
では溶解しない点(通常30から60分のインキュベー
ション)インキュベーションを停める。 6.スフェロプラストを滅菌した1モルのソルビトール
10ml中で、1,000Gで5−10分遠心分離しな
がら二度洗浄する(遠心分離のための時間及び速度は変
動する。スフェロプラストがペレット化するに充分なだ
け遠心分離する。しかし、その力で破壊されるほどであ
ってはならない)。 7.滅菌したCaS10ml中で1度洗う。 8.全量で0.6mlのCaSに細胞を再分散させる。
【0120】C.形質転換 1.DNAのサンプル(20μlの容量まで)を12×
75mmの滅菌したポリプロピレン管に加える(DNA
は水又はTE緩衝液中に分散されていること;少量のD
NAで最大限の形質転換頻度を上げるためには各サンプ
ルに、超音波処理した大腸菌を5mg/ml含む溶液1
μlを加えるのが好ましい)。 2.100μlのスフェロプラストを各DNAサンプル
に加えて、室温で約20分間インキュベートする。 3.1mlのPEG溶液を各サンプルに1ml加え、室
温で約20分間インキュベートする。 4.サンプルを1500Gで5〜10分間遠心分離し、
PEG溶液をデカンテーションにより除く。 5.サンプルを、SOS150μl中に再分散し、室温
で30分間インキュベートする。 6.滅菌した1モルのソルビトール溶液850μlを加
え、以下に記載した様に少量のサンプルをとり平板培養
する。
【0121】D.スフェロプラストの再生 1.再生用寒天培地の組成 a.寒天−ソルビトール培地;9gのバクト寒天、5
4.6gのソルビトール、240mlの水、高温滅菌す
る。 b.グルコース10倍培地;20gのデキストローズ、
100mlの水、高温滅菌する。 c.SC10倍培地;6.75gのアミノ酸を含まない
酵母窒素基材、100mlの水、高温滅菌する(所望の
アミノ酸又は各酸を200μg/mlの濃度まで高温滅
菌前又はその後に加える) d.30mlのグルコース10倍培地及び30mlのS
C10倍培地を300mlの溶解した寒天−ソルビトー
ル溶液に加える。0.2mg/mlのビオチン液0.6
ml、及び所望のアミノ酸又は核酸を20μg/mlの
濃度まで加える。溶解した再生用寒天培地を55−60
℃に保つ。 2.形質転換したサンプルの平板培養 形質転換サンプルが用意できる少なくとも30分前に、
プレートあたり10mlの再生用寒天培地よりなる基低
部寒天層を注ぐ。試験管に再生用寒天培地10mlを、
形質転換サンプルがSOS中に入れてある間に、45−
50℃のバス上で、分散させる。再生用寒天培地の入っ
た試験管に適当量の形質転換サンプルを加え、プレート
内の基底部寒天層上に注ぐ。45−50℃に保った溶融
状態の再生用寒天培地10mlにそれぞれのサンプルを
適当量加え、再生用寒天培地よりなる固まった10ml
の基底部寒天層上にそれぞれを注ぐ。 3.スフェロプラスト調製品の品質の決定 1サンプル当り10μlをとり、1Mのソルビトール9
90μlを加えて100倍に希釈する。100倍希釈液
を10μlとり、990μlの量の1Mのソルビトール
を再び加えて更に100倍希釈する。YPD培地上に上
記二つの希釈液100μlを、調製品中にスフェロプラ
スト化されずに残存している完全細胞の濃度を測定する
ため、YPD寒天培地上に塗布する。40μg/mlヒ
スチジンを加えた再生寒天10mlに、全再生可能なス
フェロプラストを測定するため各希釈液を100μl加
える。形質転換実験のための良好な値としては、ml当
り1−3×107 の全再生可能なスフェロプラストとm
l当り約1×103 の完全細胞である。 4.平板培地を30℃で3−5日間培養する。
【0122】
【実施例XIII】ピキア パストリスHIS4遺伝子の分離 A.菌株 使用した菌株は次の通りである。 (a)ピキア パストリス NRRL Y−11430
株 (b)ピキア パストリス NRRL Y−15851
(GS115−his4 ) (c)エスセレビシエ5799−4D株 (his4−260 his4−39;NRRL Y−
15859)、及び (d)大腸菌848株(F- met thi gal
1 R φ80S hsdR- hsd M+ ) B.プラスミド pYA2は、pBR325のPstI部位に挿入された
9.3Kb PstI断片上のエスセレビシエのHI
S4遺伝子より構成されて居り、それはエスセレビシ
HIS4遺伝子断片の給源であり、大腸菌宿主に移入
してありNRRL B−15874として公衆が入手可
能である。YEp13はアメリカンタイプカルチャーコ
レクションから入手可能であり、寄託番号はATCC3
7115が割り当てられている。 C.培地 ピキア パストリスはYPD(富化)培地又はIMG
(最少)培地で成育させた。IMG、最少培地は、次の
ものより構成されている。 1.IM1 塩類、最終濃度で36.7ミリモルのKH2
PO4 、22.7ミリモルの(NH4 2 SO4 、2.
0ミリモルのMgSO4 ・7H2 O、6.7ミリモルの
KCl、0.7ミリモルのCaCl2 ・2H2 O;10
倍の貯蔵液として調製し、高温滅菌したもの。 2.微量塩類、最終濃度で0.2マイクロモルのCuS
4 ・5H2 O、1.25マイクロモルのKI、4.5
マイクロモルのMnSO4 ・H2 O、2.0マイクロモ
ルのNaMoO4 ・2H2 O、0.75マイクロモルの
3 BO3 、17.5マイクロモルのZnSO4 ・7H
2 O、44.5マイクロモルのFeCl 3 ・6H2 O4
00倍貯蔵液として調製し、濾液を滅菌した。 3.0.4μg/mlのビオチン及び 4.2%デキストローズ 大腸菌はLB培地又は2B培地100μl/mlのトリ
プトファン及び0.2%カザミノ酸を追加添加したもの
で培養した。
【0123】D.DNA分離 1.酵素DNAの大規模調製 ピキア パストリス及びエスセレビシエのDNA調製
は、酵母細胞をA600が1−2となるまで最少培地10
0mlを成育させ、次いで2,000Gで5分間遠心分
離して細胞を回収することにより行なった。当該細胞を
水、SED、1モルのソルビトール中でそれぞれ1度洗
浄し、次いで1Mのソルビトールに分散した細胞を5m
lの0.1モルのトリス−塩酸(pH=7.0)に分散
した。細胞をチモラーゼ60,000(マイルズ ラボ
ラトリーズ社製)の4mg/ml溶液50−100μl
と混合して、細胞壁を消化するために1時間30℃でイ
ンキュベートした。スフェロプラスト調製品を1,00
0Gで5−10分間遠心分離し、溶菌用緩衝液(0.1
%SDS、10ミリモルのトリス−塩酸(pH7.
4)、5ミリモルのEDTA及び50ミリモルのNaC
l)に懸濁した。プロテナーゼK(ベーリンガー マン
ハイム社製)及びRNナーゼA(シグマ社製)それぞれ
100μl/mlの割合で加え、混合物を37℃30分
間インキュベートした。DNAは、イソアミルアルコー
ルを含有するクロロホルム(24:1、v/v)を当該
調製物と等量しずかに混合し、蛋白を除き、各相を1
2,000Gで20分間遠心分離することにより分離し
た。上の(水)相を新しい試験管に移し、当量のフェノ
ール/クロロホルム/イソアミルアルコール(25:2
4:1、v/v/v)混合液で抽出した。各相を前と同
様分離し、最上相2−3倍量の冷100%エタノールを
含む試験管に入れた。サンプルをしずかに混合し、DN
Aをプラスチック製棒の上にまきつけて回収した。当該
DNAをただちに1mlのTE緩衝液に溶解し、100
倍量のTE緩衝液で40℃で1晩透析した。 2.小規模酵母DNA調製600 で1−5でなるまで5mlの酵母の培養物を最少
培地で成長させ、次いで2,000Gで5分間遠心分離
し、収集した。細胞を1mlのSEDに懸濁し、1.5
mlの極小遠心管に移し、1モルのソルビトール中で1
度洗い、1モルのソルビトールに分散させた細胞を0.
1モルトリス塩酸(pH7.4)0.5ml中に懸濁し
た。チモリアーゼ60,000(マイル ラボラトリー
ズ社;4mg/mlの溶液を10μl)各サンプルに加
え、当該細胞を30℃で、30−60分間インキュベー
トした。細胞は次いで1分間遠心分離し、溶菌用緩衝液
中に懸濁し、65−70℃でインキュベートした。15
分後にサンプルを5モルの酢酸カリウム100μlと混
合し、氷浴中に15分間保持し、5分間遠心分離した。
上澄液を100%のエタノール1mlを含む新しい極小
遠心管中へデカンテーションし、混合後ただちに10秒
間遠心分離した。最終的にペレットを10−15分間風
乾し、5μlのTE緩衝液に溶かした。 3.大規模大腸菌DNAの分離 大規模(0.5−1リットル)のプラスミド調製用の大
腸菌の培養物は、上述の如く補足され、かつ適当な抗生
物質を含む2B培地中で37℃で振とう培養により成育
させた。pBR322由来のプラスミドを含む細胞の場
合には、A550で約0.7まで培養し、その時点で10
0μg/mlとなるように充分量のクロラムフェニコー
ルを加え、細胞をおおよそ15時間後に収集した。PB
R325由来のプラスミドを含む菌株は、補足された2
Bの培地中に、当初のA550 が約0.01−0.05と
なるよう移植し、収集前20−24時間37℃で振とう
インキュベートした。プラスミドをビルンボイム(Bi
rnboim)及びドーリー(Doly)のアルカリ溶
菌法(1979年)により分離した。 4.小規模大腸菌DNA調製 少量の迅速プラスミド分離のために、抗生物質を含み、
補充した2B培地中の2mlの培養物を37℃で振とう
培養し、1.5mlの極小遠心管中で遠心分離により収
集した。プラスミドはビルンボイム及びドーリーのアル
カリ溶菌法(1979年)により分離した。
【0124】E.DNAの制限(酵素)及び断片の分離 制限酵素はニュー・イングランド バイオラボズ及びベ
セスダ(Bethesda)リサーチ ラボラトリーズ
から入手し消化は常套手段により行なった。制限(酵
素)の地図化は、挿入DNAを有するか又は有しないプ
ラスミドの並行消化物との比較により実施した。制限断
片はアガローズゲルから透析管材料でバックアップされ
たワットマン3MM紙片への電気溶出により純化した。
断片は、紙及び管材料から0.1モルのNaCl、50
ミリモルのトリス−塩酸(pH8.0)と1ミリモルの
EDTAを含む溶液0.1ないし0.2mlを用い、3
〜4回洗浄し、回収した。最後に、当該断片をフェノー
ル/クロロホルム/イソアミルアルコールで抽出し、エ
タノールで沈澱させ、少量のTE緩衝液に再溶解した。
【0125】F.大腸菌内でのピー・パストリスのライ
ブラリー構築 ピキア パストリスDNA−YEp13ライブラリー構
築のために、50μgのYEp13をBamHIで完全
に消化し、仔牛の腸アルカリンフォスファターゼで処理
し、DNAから末端の5´ホスフェートを除去した。
キア パストリスNRRL Y−11430からのDN
A100μgを、全量で1mlとし、10単位のSau
3AIを用いて、37℃で5分間インキュベートするこ
とにより一部消化を行なった。5ないし20Kbpの断
片を5−20%の蔗糖濃度勾配遠心法を用いて大きさに
より分離した。当該ベクターの1μgと2μgのピキア
Sau3AI断片とを、総容量200μl中でT4DN
Aリガーゼ(ベセスダリサーチ ラボラトリーズ)の2
0単位と混合し、4℃で1晩インキュベートした。当該
リゲートしたDNAで大腸菌を、同848菌細胞液2m
lに全リゲーション反応混液を加え、0℃で15分間イ
ンキュベートすることにより形質転換した。混合物を5
分間で37℃までに加温し、その時間経過後LB培地4
0mlを加え、37℃のインキュベーションを更に1時
間つづけた。次いでアンピシリンを加え、全濃度で10
0μg/mlとし、インキュベーションを再び1時間つ
づけた。最後に、細胞を3,000Gで10分間遠心分
離し、新しいLB培地1ml中に再び懸濁させ、100
μg/mlのアンピシリンを含む10個のLB寒天平板
培地上に等量づつ広げた。結果として約50,000コ
ロニーが発生したが、それを平板培地からかき取り、細
胞の1部分を、当初のA550 が約0.1となるまで50
0mlの補充した2B培地に接種した。培養物を成長さ
せ、プラスミドを上述の方法により抽出した。ライブラ
リー用としてプールしたコロニーの中で、100試験し
たところ96がテトラサイクリン感受性で、10試験し
たところ、7つが挿入DNAを有するプラスミドを含有
していた。
【0126】ピキア パストリスDNA−pYJBΔC
laライブラリー構築のために、50μgのpYJBΔ
ClaをClaIで完全に消化し、仔牛の腸アルカリン
フォスファターゼで処理し、DNAから末端の5´ホ
スフェートを除去した。ピキア パストリスNRRL
Y−15851からのDNA100μgを、全量で1m
lとし、20単位のTaqIを用いて、65℃で5分間
インキュベートすることにより一部消化を行なった。5
ないし10Kbpの断片を0.5%アガロースゲルから
電気溶出により(本実施例、E項参照)大きさにより分
離した。当該ベクターの1μgと2μgのピキア Ta
I断片とを、総容量200μl中でT4DNAリガー
ゼ(ベセスダ リサーチ ラボラトリーズ)の20単位
と混合し、4℃で1晩インキュベートした。当該リゲー
トしたDNAで大腸菌を、同848菌細胞液2mlに完
全リゲーション反応混液を加え、0℃で15分間インキ
ュベートすることにより形質転換した。混合物を5分間
で37℃までに加温し、その時間経過後LB培地40m
lを加え、37℃のインキュベーションを更に1時間つ
づけた。次いでアンピシリンを加え、全濃度で100μ
g/mlとし、インキュベーションを再び1時間つづけ
た。最後に、細胞を3,000Gで10分間遠心分離
し、新しいLB培地1ml中に再び懸濁させ、100μ
g/mlのアンピシリンを含む10個のLB寒天平板培
地上に等量づつ広ろげた。結果として約10,000コ
ロニーが発生したが、それを平板培地からかき取り、細
胞の1部分を、当初のA550 が約0.1となるまで50
0mlの補充した2B培地に植えた。培養物を成育さ
せ、プラスミドを上述の方法により抽出した。
【0127】G.サザンハイブリダイゼーション ハイブリダイゼーションはサザンの方法(1975年)
により実施した。大きい、又はスーパーコイル型DNA
分子のニトロセルローズへの移転には、アルカリ変性に
先立って、アガロースゲルを10分間0.25モルのH
Cl中に浸漬することによりDNAをまず一部加水分解
した。エスセレビシエのHIS4遺伝子由来の標識し
た断片の、ピキア パストリスDNAへのハイブリダイ
ゼーションは50%のホルムアミド、6倍量のSSC、
5倍のデンハルト氏液、0.1%SDS、1ミリモルの
EDTA、100μg/mlの変性したニシンの精子D
NAの存在下で42℃で行なった。エスセレビシエ
IS4遺伝子から標識された断片のピキア パストリス
DNAのハイブリダイゼーションのためのハイブリダイ
ゼーション後の洗浄は、2倍のSSC、1ミリモルのE
DTA、0.1%のSDS及び1.0%のピロリン酸ソ
ーダ中で55℃で行なった。 H. 32p−標識 ニック翻訳はリグビイ(Rigby)らの方法(197
7年)で実施した。 I.酵母形質転換 エスセレビシエの形質転換はヒンネン(Hinne
n)らの方法(1978年)のスフェロプラスト世代法
により実施した。ピキア パストリスの形質転換は上述
した手順に順じ実施した。
【0128】J.自律複製配列に関するピキア パスト
リス形質転換体の解析 ピキア ARS含有プラスミドをピキア パストリス細胞
中での自律要素として保持されうる能力について次の如
き方法で決定した。形質転換体のコロニーを再生寒天平
板培地からとり、SD寒天培地上に塗布し、液体IMG
培地へと移植した。そのSD平板培地を30℃で3日間
培養し、その時点で一つのコロニーを平板培地からつま
みとり、再びSD平板培地上に塗布し、IMG培地を含
むフラスコへ再度植え継いだ。この過程を3回繰返し
た。この3個のIMG培養物を30℃でA600 で約1−
2となるまで振とうしながら成育させ、次いで遠心分離
により収集した。この酵母培養物からのDNAを上述の
方法により抽出し、30ボルト、30ミリアンペアで1
0ないし15時間0.8%アガロースゲルへと電気泳動
し、次いでニトロセルロースへと移転させ、上述の如く
32P−標識のpBR322又はpBR325にハイブリ
ダイゼーションした。対照として大腸菌から分離したプ
ラスミド10ngを含むサンプルと形質転換してない
キア パストリスNRRL Y−15851(GS11
5)DNAを1−2μg含むサンプルを実験サンプルと
一緒に電気泳動させた。
【0129】K.ピキア HIS4遺伝子の単離 ピキア HIS4遺伝子を含むDNA断片をエスセレビ
シエhis4株を相補する彼らの能力を用いピキアDN
Aライブラリーから単離した。当該ライブラリーは、
セレビシエ−大腸菌シャトルベクターYEp13の
BamHI部位へと挿入された野生型ピキアDNAの5
−20KbpSau3AIの部分消化断片より構成され
ていた。エスセレビシエNRRL Y−15859
(5799−4D;his4ABC株の一つ)のスフェ
ロプラストをヒンネン等の方法(1978年)により作
り出し、当該ピキアDNAライブラリーと混合し、ヒス
チジン欠缺培地中で再生させた。形質転換により5×1
7 の全再生可能なスフェロプラストから1×10 3
原栄養性の酵母コロニーが得られた。全酵母DNAを2
0のHis+ コロニーから抽出し、大腸菌を形質転換し
た。17の酵母DNA調製物がアンピシリン抵抗性コロ
ニーを形成し、いずれのコロニーもYEp13と挿入D
NAよりなるプラスミドを含有していた。His+ 形質
転換プラスミドがピキアHIS4遺伝子を含有している
がサプレッサー活性をもつDNA遺伝子を含まないこと
を確認するために、当該プラスミドの制限(酵素)消化
物をエスセレビシエHIS4遺伝子の大きな部分を含
む、標識されたDNA断片へとハイブリダイゼーション
し、低い厳密度で洗浄した。当該his4エスセレビ
シエ株を相補したプラスミドのいずれもが、当該エス
セレビシエHIS4遺伝子とハイブリダイゼーションさ
れた配列を含有していた。ピキアARS活性を有するD
NA断片を探索するため、ピキア パストリスGS11
5(NRRL Y−15851)からのDNAをTaq
Iで部分消化し、5から10Kbp断片を分離しpYJ
8ΔClaの特異的なClaI部位にへとクローン化し
た(図26参照)。約10000アンピシリン抵抗性コ
ロニーからプラスミドを分離し、GS115へと逆形質
転換した。このサブライブラリー形質転換体から40の
His+ 酵母コロニーを淘汰用培地に別々に塗布し、独
立に淘汰用培地中で生育させた。全酵母DNAをこの4
0の培養物の各々から抽出し、大腸菌を形質転換した。
2つのプラスミド、すなわち、PARS1を含むpYA
63及びPARS1を含むpYA90とを更に解析する
ために選抜した。尚、この両者のDNA調製物は、アン
ピシリンに対して最も耐性のある大腸菌コロニーを形成
させた。また、このプラスミドは、両者とも、ピキア
パストリスNRRL Y−15851(GS115)を
高頻度で形質転換でき、自律要素として保持され、それ
ぞれ一つの外来DNA挿入を含有していた。
【0130】
【実施例XIV】調節領域−lac遺伝子融合体の構築 A.p72(アルコールオキシダーゼ)の調節領域の構
4キロ塩基対を有するピキア パストリスからのEco
RI−PvuゲノムDNA断片を含有するpBR322
ベクターの一つ、プラスミドpPG4.0をPstIで
切断し、S1ヌクレアーゼで処理して、開環を起させ、
平滑末端を得、アルコールオキシダーゼ調節領域及びア
ルコールオキシダーゼの最初の15個のアミノ酸の関す
る遺伝情報を含む1.12KbpのDNA断片を得るた
BamHIで切断した。この1.12KpbDNA断
片は次のヌクレオチド配列を有する。
【表10】
【0131】この1.12Kbpを大腸菌−エス・セレ
ビシエシャトルベクターpSEY101[ダグラス等
(1984)参照]の(BamHIおよびSmaIで開
環した)EcoRI/SmaBamHIリンカーへと
リゲートして、ハイブリッドプラスミドpTA011
(図29参照)得た。尚、ベクターpSEY101は、
大腸菌のlaz遺伝子及び次のヌクレオチド配列を含有
している:
【化21】 pTA011の調節領域−lacZ遺伝子融合体は、配
列Eに示したようにβ−ガラクトシダーゼの生産に関し
ては、位相を異にしているので、ベクターpTA011
は、その特異的なBamHI部位で開環し、次のSma
リンカー;
【化22】 の挿入により、ハイブリッドベクターpTA012を産
出し、
【化23】
【0132】又、当該ベクターは、当該調節領域−la
Z融合体に関しては、次のヌクレオチド配列を有し、
【化24】
【0133】それ故に、当該lacZの転写解読枠に関
しては、pTA012の調節領域−lac融合体は、依
然として位相を異にしている。当該アルコールオキシダ
ーゼの構造遺伝子に関する遺伝情報をコード化している
N−末端をlacZ遺伝子と共に、転写解読枠に導入す
るために、pTA012をEcoRI−SmaIで処理
し、得られたDNA断片を、同様にEcoRI−Sma
Iで処理されたpSEY101へとリゲートして、ハイ
ブリッドベクターpTA013を産出した(図30及び
次のヌクレオチド配列参照)。
【化25】
【0134】このベクターpTA013は、実施例XVで
記載した次の研究のために、次いでエスセレビシエ
形質転換に使用した。ベクターpTA013は、次いで
PstI又はPstI−NruIで開環し、開環された
断片中に含まれる調節領域−lacZ融合体をシャトル
ベクターpTAFH1のHIS遺伝子含有断片(図28
参照)、pYJ30(図27参照)、又はpYA2(図
23参照)とリゲートすると、それぞれ、プラスミドp
SAOH1、pSAOH5及びpSAOH10が得られ
た。 pTA013に加え、 生成プラスミド pTAFH1 pSAOH1 pYJ30 pSAOH5 pYA2 pSAOH10
【0135】B.p76調節領域の構築 調節領域−lac遺伝子融合体は、p7676調節領域
を用いて次のようにして調製した。 1.pPG6.0の全5´部分を使用 1.35キロ塩基対のpPG6.0のEcoRIを、大
腸菌−エスセレビシエのシャトルベクターの1つpS
EYの特異的なEcoRI部位にクローン化し、プラス
ミドpT76U1(図30a参照)を得た。ベクターp
T76U1を、次いでPstI−NruIで開環し、よ
り大きなDNA断片をシャトルベクターpTAFH1の
HIS4遺伝子含有断片(図28参照)と上述のように
リゲート(ligate)するか、又はシャトルベクタ
ーpBPfI(図34参照)のPstI−EcoRI断
片のEcoRI切断末端を満したものでリゲートするこ
とによりpT76H3又はpT76H4が得られた。 2.5´−pPG6.0のBal31消化物を使用 pPG6.0の1.35キロ塩基対のEcoRI断片
を、ピキアDNAの挿入されたEcoRI部位に隣接し
た特異的SalI部位も有する大腸菌−エスセレビシ
のシャトルベクターの一つ、pSEY8の特異的Ec
RI部位にクローン化して、プラスミドpTA01
(図31参照)を得た。このプラスミドpTA01を
alIで開環し、Bal31エンドヌクレアーゼで処理
すると種々の長さのポリペプチドp76調節領域の平滑
末端を有する断片を産出した。この平滑末端を有する断
片は、プラスミドpSEY8のEcoRIによる切断の
結果生じた残存断片を含んでいなかった。得られたDN
A断片をpSEY101のEcoRI−SmaIリンカ
ーへとクローン化して、プラスミドpTAF.85(図
32参照)などを得た。プラスミドpTAF.85は、
図29に示したpTA011の類似対であって、p72
(アルコールオキシダーゼ)調節領域の代りに、p76
調節領域を有していた。
【0136】次いで、ベクターpTA013からプラス
ミドpTAFH.85を得たのと同様の方法で、ベクタ
ーpTAF.85を処理して、pT76H1及びPT7
6H2を得た。すなわち、次のベクターを開環し、リゲ
ートした。 pTAF.85に加えて、 生成プラスミド pTAFH1 pTAFH.85 pYJ30 pT76H1 pYA2 pT76H2
【0137】
【実施例XV】ピキア・パストリス内でのβ−ガラクトシダーゼ産出の
調節 数種類のピキアパストリスGS115(NRRL Y
−15851)の形質転換体を、種々の条件下で種々な
炭素源上で生育させてβ−ガラクトシダーゼの産出につ
いて、研究した。形質転換した菌株を0.5μg/ml
のビオチン、0.1%のグルコースを含最少培地中で、
定常期になるまで30℃で生育させた。次いで、細胞を
遠心分離により収集して、ビオチン0.5μg/ml、
メタノール0.5含有の最少培地に移し替えて、30℃
で約3〜5世代の間生育させた。メタノール中での最初
のこの生育後、ビオチン0.5μg/mlと炭素源とし
て0.1%グルコース又は0.3%メタノールを含む新
しい最少培地に移し替えた。細胞を、次いで、30℃で
約80時間インキュベートし、定期的にサンプルをとり
アルコールオキシダーゼとβ−グルコシダーゼの水準を
測定した。約20ないし50時間後、炭素源を除去しそ
の後は、細胞を炭素源飢餓条件下に保持した。結果は、
表Iにまとめて示す。
【表11】
【0138】アルコールオキシダーゼは上述の染料−パ
ーオキシダーゼ方法(実施例VII 参照)で、β−ガラク
トシダーゼは次の様にして測定した。β−ガラクトシダーゼ測定 A.必要とした溶液 Z−緩衝液 最終濃度 Na2 HPO4 ・7H2 O 16.1g 0.06 NaH2 PO4 5.5g 0.04 KCl 0.75g 0.01 MgSO4 ・7H2 O 0.246g 0.001 2−メルカプトエタノール 2.7ml 0.05 全量を11としpHを7とするO−ニトロフェニル−β−D−ガラクトシド(ONP
G) 400mgのONPG(シグマ N−1127)を10
0mlの蒸留水にとかし4mg/mlのONPG溶液を
つくる。 B.分析手順 1.適当量(OD600 で0.1〜0.5の酵母細胞)を
培養培地からとり、遠心分離し、細胞ペレットを水で洗
う。 2.1mlのZ緩衝液を細胞ペレット、30μgのCH
Cl3 及び30μlの0.1%SDSに加え、かきまぜ
(vortex)、5分間インキュベートする。 3.0.2mlのONGP(4mg/ml)を加え反応
を開始し、かきまぜる。 4.適当な時点(A420 <1となった時点)で1モルの
Na2 CO3 溶液0.5mlを加えて反応を停止させ
る。 5.420nmで上澄液の吸光度を読み取る。 C.β−ガラクトシダーゼ単位の計算: 1単位=30℃、pH7で1分間当り形成されたオルト
ニトロフェノール(ONP)の1nモル 1cmのパスレングス(pathlength)で、1
nモルのONPは420nm(A420 )で0.0045
の吸光度を持つ。従って、420nmでの吸光度1で1
ml当り222nモル、又は分析した上澄液の全量が
1.7mlであるので378nモル/1.7mlであ
る。従って、表中の単位を次の通り計算する。 表1に表わした結果は、酵母にとって外来の蛋白、すな
わちβ−グラクトシダーゼがピキア パストリス内に、
培地中のメタノールの存在又は異化代謝制限炭素源での
生育させた後炭素源飢餓にすることにより産生できるこ
とを示している。
【0139】
【実施例XVI】ウラシル、ロイシン及びヒスチジンを
生存のために要求する菌株、サッカロミセス セレビシ
SEY2102を、プラスミドpTA013及びpT
76U1で形質転換した。形質転換した生物は、生育に
ウラシルの補充を必要としないコロニーを選抜すること
により容易に分離できた。分離した形質転換体には、そ
れぞれSEY2102−pTA013及びSEY210
2−pT76UIという実験室内の表示を割りあてた。
SEY2102−pTA013は、1984年8月31
日付の寄託日で、公衆が入手可能とするためにイリノイ
州ペオリア(Peoria)市の北方地区研究センター
(Northern Regional Resear
ch Centre)に寄託してある。この菌株には寄
託番号NRRL Y−15851が割りあてられてい
る。20μg/mlのヒスチジン及びロイシン並びに5
%グルコースを含む最少培地中で3〜5世代の間30℃
で、NRRL Y−15851及びSEY2102−p
T76U1をインキュベートした。次いで、細胞を移し
替えた、つまり遠心分離により収集し、表IIに示す炭素
源3%を含むYP培地中へと移し替え、30℃で5世代
の間生育させた。次いで、細胞を更に50時間炭素源飢
餓条件下でインキュベートし、時々β−グラクトシダー
ゼ測定のためにサンプリングした。結果は表IIにまとめ
て示す。
【表12】
【0140】これらの結果は、異化代謝産物制限炭素培
地を生育に用いた場合の炭素源飢餓条件下、又は、形質
転換エスセレビシエ細胞を比較的非異化代謝産物制限
的炭素源、例えば、グリセロールやガラクトースなどを
用いて生育させることにより、酵母にとっては、外来の
蛋白の一つ、すなわち、β−ガラクトシダーゼを、当該
p72(アルコールオキシダーゼ)及びp76調節領域
により調節されたサッカロミセス セレビシエにより産
出されることを示している。エス・セレビシエ内での、
この発明による調節領域の制御下でのエス・セレビシエ
内でのβ−ガラクトシダーゼの発現水準は、他のエス・
セレビシエ調節プロモターを用いての可能な表現水準に
比敵しうるものである。
【表13】
【0141】驚くべきことに、この発明の調節領域は、
エスセレビシエ生来のプロモータに比較しエスセレ
ビシエのプロモータと少くなくとも同等に有効か、又は
より有効であることが明らかとなった。
【0142】
【実施例XVII】酵母のゲノムDNAを用いたサザンハイブリダイゼーシ
ョン 9種類の異なったメタノール同化酵母と1種類のメタノ
ール非同化酵母を最少培地(1M1、実施例I参照)に
0.75%メタノール又は1.0%のグルコースをそれ
ぞれ加えたもので生育させた。全染色体DNAは、実施
例VIに記載した方法、すなわち、全核酸を分離し、RN
アーゼで処理し、最初フェノール/クロロホルム/イソ
アミルアルコールで抽出し、次いで、クロロホルム/イ
ソアミルアルコールで抽出し、最後にエタノールで沈澱
をさせた。沈澱させたDNAを最少量のTE緩衝液に再
分散させ、遠心分離により透明なDNA溶液を得た。サ
ザンハイブリダイゼーションフィルターは実施例VI、す
なわち、様々な酵母種からの全DNAを過剰のHin
III で消化し、電気泳動させ、DNAを変性させ、ゲル
を中和し、DNAをニトロセルローズ フィルターへ移
し替えることにより調製した。この濾過体(フィルタ
ー)にプレハイブリダイゼーション条件は、42℃で一
晩、50%の脱イオン化したホルムアミド、6倍のSS
C、5倍のデンハルト氏液、1ミリモルのEDTA、
0.1%SDS及び100μg/mlの変性サケ精子D
NAを用い処理することを含んでいた。同一条件を、最
終濃度で106 cpm/mlの32P−ニック−トランス
レーション プローブに用い、ハイブリダイゼーション
培地とし使用した。このプローブは、ピーパストリス
HIS4遺伝子の2.7KbpのBglIIDNAと同
様、pPC8.3、pPC15.0及びpPC6.7の
クローン由来のcDNA挿入(Pst断片)を含有して
いた。これらのプローブのいずれも42℃で24時間続
いたハイブリダイゼーションに関しては、同一のフィル
ターに別々に使用した。ハイブリダイゼーション後、フ
ィルターを室温で15分間、65℃で15分間、2倍の
SSC、1ミリモルのEDTA、0.1%のSDS及び
0.1%のピロリン酸ソーダを含む溶液中で洗浄した。
他の洗浄は低厳密性下、すなわち、55℃及び42℃
で、ハイブリダイゼーションを確認するために実施し
た。フィルターは72時間にわたりオートラジオグラフ
ィーにかけた。これらの結果は、表III にまとめて示し
てある。
【表14】
【0143】表III に示した結果は、p76、p72及
びp40に類似したポリペプチドに関する遺伝子が実質
的にすべてのメタノール同化酵母中には存在することを
示している。これらの3種の遺伝子のいずれもが、メタ
ノール非同化酵母、エスセレビシエからのDNAのハ
イブリダイゼーションは、観察されなかった。このこと
は、ピーパストリスHIS4遺伝子とエスセレビシ
からのHIS4遺伝子との間の同質性は既に観察され
ていることからみても、特記すべきことである。
【0144】次の文献を本明細書中では引用した。ビル
ボイム及びドーリー(1979年)核酸研究、7巻、1
513−1523頁[Birnboim and Do
ly(1979)Nucl.AcidesRes.
1513−1523]エム・ジー・ダグラス等(198
4年)米国国立教養学会大会講演集、81巻、3983
−3987[M.G.Douglas et al(1
984年)Proc.Nat.Acad.Sci.U.
S.81、3983−3987]ヒンネン等(1978
年)米国国立教養学会大会講演集、75巻、1929−
1933頁[Hinnen et al(1983)P
roc.Nat.Acad.Sci.,USA 75
1929−1933]ゼット・エイ・ジャノビッツ等
(1985年)核酸研究、13巻、3043−3062
頁[Z.A.Janowicz et al(198
5)Nucl.Acids Res.13、3043−
3062]エイ・エム・レデボエール等(1985年)
核酸研究、13巻、3063−3082頁[A.M.L
edeboer et al(1985)Nucl.A
cides Res.13、3063−3082]マッ
クサム及びギルバード(1980年)酵素方法 65
巻、499−560頁[Maxam and Gilb
ert(1980)in Methods in En
zymology 65、499−560]サザン(1
975年)分子微生物学誌、98巻、503−517頁
[Southern(1975)J.Mol.Bio
l.98、503−517]サンガー等(1980年)
分子微生物学誌、143巻、161−178頁[San
ger et al(1980)J.Mol.Bio
l.143、161−178]
【図面の簡単な説明】
【図1】蛋白p76のゲノムクローン(pPG6.0)
とcDNAクローン(pPC15.0)の間の相互関係
を示す。
【図2】蛋白p72(アルコールオキシダーゼ)のゲノ
ムクローン(pPG4.0)とcDNA(pPC8.3
及びpPC8.0)の間の相互関係を示す。
【図3】蛋白p40のゲノムクローン(pPG4.8)
とcDNA(pPC6.7)の間の相互関係を示す。
【図4】クローンpPG6.0由来のこの発明の調節領
域の制限地図を示す。
【図5】クローンpP4.0由来のこの発明の調節領域
の制限地図を示す。
【図6】クローンpPG4.8のこの発明の調節領域の
制限地図を示す。
【図7】p76構造遺伝子の3´末端から得られたDN
A配列の制限地図を示す。
【図8】p72(アルコールオキシダーゼ)構造遺伝子
の3´末端から得たDNA配列の制限地図を示す。
【図9】p40構造遺伝子の3´末端から得たDNA配
列の制限地図を示す。
【図10】蛋白p76の構造遺伝子とその5´末端の調
節領域の制限地図を示す。
【図11】蛋白p40の構造遺伝子とその5´末端の調
節領域の制限地図を示す。
【図12】蛋白p76cDNAの制限地図を示す。
【図13】蛋白p40cDNAの制限地図を示す。
【図14】蛋白p40の制限地図を示す。
【図15】この発明の2つの新規なp76の調節領域−
lacZ構造の制限地図を示す。
【図16】この発明の2つの新規なp72(アルコール
オキシダーゼ)調節領域−lacZ構造の制限地図を示
す。
【図17】プラスミドpSAOH1の制限地図を示す。
【図18】プラスミドpSAOH5の制限地図を示す。
【図19】プラスミドpSAOH10の制限地図を示
す。
【図20】プラスミドpTAFH.85の制限地図を示
す。
【図21】プラスミドpT76H1の制限地図を示す。
【図22】プラスミドpT76H2の制限地図を示す。
【図22A】プラスミドpT76H3の制限地図を示
す。
【図22B】プラスミドpT76H4の制限地図を示
す。
【図23】プラスミドpYA2の制限地図を示す。
【図24】プラスミドpYA4の制限地図を示す。
【図25】プラスミドpYJ8の制限地図を示す。
【図26】プラスミドpYJ8ΔClaの、制限地図を
示す。
【図27】プラスミドpYJ30の、制限地図を示す。
【図28】プラスミドpTAFH1の制限地図を提供
し、そして当該プラスミドがどのようにして誘導された
かを示す。
【図29】プラスミドpTA012の制限地図と、当該
プラスミドがどのようにして誘導されたかを示す。
【図30】プラスミドpTA013の制限地図を示す。
【図30A】プラスミドpT76U1の制限地図を示
す。
【図31】プラスミドpTA01及び当該プラスミドが
どのようにして誘導されたかを示す。
【図32】プラスミドpTAF.85の制限地図と、当
該プラスミドがどのようにして誘導されたかを示す。
【図33】プラスミドYEp13の制限地図を示す。
【図34】プラスミドpBPf1の制限地図を示す。
【符号の説明】
図中制限酵の略号をかっこで囲んで示している切断個所
は、DNA断片の操作に使用した切断部位ではあるが、
リゲーションにより当該切断部位を破壊したことを示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12N 9/04 E 9359−4B (C12N 15/53 C12R 1:84) (C12N 1/19 C12R 1:72) (C12N 1/19 C12R 1:85) (C12N 1/19 C12R 1:78) (C12N 1/19 C12R 1:88) (C12N 1/19 C12R 1:84) (C12N 1/19 C12R 1:645) (C12N 1/21 C12R 1:19) (72)発明者 ポール フレデリツク ブラスト アメリカ合衆国カリフオルニア州デル マ ー,ビア コーテイナ ナンバー 2, 12760 (72)発明者 スチーブン ブラツドリイ エリス アメリカ合衆国カリフオルニア州ラ ジヨ ラ,モーニング ウエイ 3122 (72)発明者 トーマス レイモンド ジンゲラス アメリカ合衆国カリフオルニア州エンシニ タス,ジユニパー ヒル ドライブ 1528 (72)発明者 マイクル ミラー ハーポルド アメリカ合衆国カリフオルニア州サン ジ エゴ,トウエンテイナインス ストリート 1341 (72)発明者 ジユアグ フリデリツク ツシヨツプ アメリカ合衆国カリフオルニア州サン ジ エゴ,カーメル ケイプ 102458

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルコールオキシダーゼの生産の遺伝情
    報をコードする遺伝子、そのサブユニット、かかる遺伝
    子の同等物又はその同等物のサブユニット
  2. 【請求項2】 当該遺伝子が図13の図面の制限地図に
    より特徴づけられた請求項第1項記載の遺伝子
  3. 【請求項3】 当該遺伝子が次のヌクレオチド配列、 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】
  4. 【請求項4】 当該遺伝子が更に図2のa)の制限地図
    により特徴づけられた染色体DNAのフランキング領域
    を含有する請求項第1ないし3項のいずれか1項に記載
    の遺伝子
  5. 【請求項5】 ポリペプチドp76の生産についての遺
    伝情報をコードする遺伝子、そのサブユニット、かかる
    遺伝子の同等物及びそのサブユニット
  6. 【請求項6】 当該遺伝子が図12の制限地図により特
    徴づけられている請求項第5項記載の遺伝子
  7. 【請求項7】 当該遺伝子が図1のa)の制限地図によ
    り特徴づけられている請求項第5項記載の遺伝子
  8. 【請求項8】 ポリペプチドp40の生産についての遺
    伝情報をコードする遺伝子、そのサブユニット、かかる
    遺伝子の同等物及びそのサブユニット
  9. 【請求項9】 当該遺伝子が図14の図面の制限地図に
    より特徴づけられる請求項第8項記載の遺伝子
  10. 【請求項10】 当該遺伝子が更に図3のa)の制限地
    図により特徴づけられた染色体DNAのフランキング領
    域を含有する請求項第8項記載の遺伝子
JP5150894A 1984-10-30 1993-06-22 アルコールオキシダーゼをコードする遺伝子 Expired - Fee Related JP2552807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/666,391 US4808537A (en) 1984-10-30 1984-10-30 Methanol inducible genes obtained from pichia and methods of use
US666391 1984-10-30
US06/780,102 US4855231A (en) 1984-10-30 1985-09-25 Regulatory region for heterologous gene expression in yeast
US780102 1985-09-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60243784A Division JP2502508B2 (ja) 1984-10-30 1985-10-30 調節領域dna断片及びアルコ―ルオキシダ―ゼ指定遺伝子、それらを含有するプラスミド及びその形質転換酵母又は純粋培養物並びに同酵母によるポリペプチドの製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7257798A Division JPH08196275A (ja) 1984-10-30 1995-10-04 新規ポリペプチドをコードする遺伝子(i)
JP7257799A Division JPH08173161A (ja) 1984-10-30 1995-10-04 新規ポリペプチドをコードする遺伝子(ii)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06233686A true JPH06233686A (ja) 1994-08-23
JP2552807B2 JP2552807B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=27099454

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60243784A Expired - Lifetime JP2502508B2 (ja) 1984-10-30 1985-10-30 調節領域dna断片及びアルコ―ルオキシダ―ゼ指定遺伝子、それらを含有するプラスミド及びその形質転換酵母又は純粋培養物並びに同酵母によるポリペプチドの製造方法
JP5150895A Expired - Lifetime JP2552808B2 (ja) 1984-10-30 1993-06-22 ポリペプチドの製造法
JP5150894A Expired - Fee Related JP2552807B2 (ja) 1984-10-30 1993-06-22 アルコールオキシダーゼをコードする遺伝子
JP7257799A Pending JPH08173161A (ja) 1984-10-30 1995-10-04 新規ポリペプチドをコードする遺伝子(ii)
JP7257798A Pending JPH08196275A (ja) 1984-10-30 1995-10-04 新規ポリペプチドをコードする遺伝子(i)

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60243784A Expired - Lifetime JP2502508B2 (ja) 1984-10-30 1985-10-30 調節領域dna断片及びアルコ―ルオキシダ―ゼ指定遺伝子、それらを含有するプラスミド及びその形質転換酵母又は純粋培養物並びに同酵母によるポリペプチドの製造方法
JP5150895A Expired - Lifetime JP2552808B2 (ja) 1984-10-30 1993-06-22 ポリペプチドの製造法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7257799A Pending JPH08173161A (ja) 1984-10-30 1995-10-04 新規ポリペプチドをコードする遺伝子(ii)
JP7257798A Pending JPH08196275A (ja) 1984-10-30 1995-10-04 新規ポリペプチドをコードする遺伝子(i)

Country Status (23)

Country Link
US (1) US4855231A (ja)
EP (2) EP0483115A3 (ja)
JP (5) JP2502508B2 (ja)
KR (1) KR930001117B1 (ja)
CN (1) CN1011243B (ja)
AR (1) AR242988A1 (ja)
AT (1) ATE83263T1 (ja)
AU (1) AU572002B2 (ja)
CA (1) CA1340733C (ja)
DD (1) DD254211A5 (ja)
DE (1) DE3586889T2 (ja)
DK (1) DK496385A (ja)
ES (1) ES8609458A1 (ja)
FI (1) FI94427C (ja)
GR (1) GR852611B (ja)
HU (1) HU205627B (ja)
IE (1) IE930804L (ja)
IL (1) IL76765A (ja)
NO (1) NO178076C (ja)
NZ (1) NZ213842A (ja)
PL (1) PL158965B1 (ja)
PT (1) PT81399B (ja)
YU (1) YU46695B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142247A (ja) * 1998-07-06 2010-07-01 Tosoh Corp Il−6レセプター・il−6直結融合蛋白質

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5741672A (en) * 1984-07-27 1998-04-21 Unilever Patent Holdings B.V. Expression and production of polypeptides using the promoters of the hansenula polymorpha MOX and DAS genes
US4879231A (en) * 1984-10-30 1989-11-07 Phillips Petroleum Company Transformation of yeasts of the genus pichia
US5032516A (en) * 1985-10-25 1991-07-16 Phillips Petroleum Company Pichia pastoris alcohol oxidase II regulatory region
US4818700A (en) * 1985-10-25 1989-04-04 Phillips Petroleum Company Pichia pastoris argininosuccinate lyase gene and uses thereof
US4882279A (en) * 1985-10-25 1989-11-21 Phillips Petroleum Company Site selective genomic modification of yeast of the genus pichia
US4895800A (en) * 1985-11-26 1990-01-23 Phillips Petroleum Company Yeast production of hepatitis B surface antigen
IL81817A0 (en) * 1986-03-14 1987-10-20 Phillips Petroleum Co Methanol and glucose responsive yeast regulatory regions
ZA872534B (en) * 1986-05-08 1987-11-25 Phillips Petroleum Co Yeast production of streptokinase
IL82935A0 (en) * 1986-08-12 1987-12-20 Phillips Petroleum Co Secretion of heterologous proteins from yeast
US5002876A (en) * 1986-09-22 1991-03-26 Phillips Petroleum Company Yeast production of human tumor necrosis factor
EP0299108B1 (en) * 1987-07-17 1994-05-18 Rhein Biotech Gesellschaft für biotechnologische Prozesse und Produkte mbH DNA-molecules coding for FMDH control regions and structured gene for a protein having FMDH-activity and their uses
ATE248925T1 (de) * 1988-01-05 2003-09-15 Roche Diagnostics Gmbh Verfahren zur herstellung von proteinen oder proteinhaltigen genprodukten
FI891695A (fi) * 1988-04-11 1989-10-12 Phillips Petroleum Co Expression av laxtillvaexthormon i methyltrofisk jaest av slaektet pichia.
IL90021A0 (en) * 1988-04-25 1989-12-15 Phillips Petroleum Co Process for the production of interferon
IL89989A0 (en) * 1988-04-25 1989-12-15 Phillips Petroleum Co Expression of human interleukin-2 in methylotrophic yeasts
IL89991A0 (en) * 1988-04-25 1989-12-15 Phillips Petroleum Co Expression of hepatitis b pres2 protein in methylotrophic yeasts
IL89992A0 (en) 1988-04-25 1989-12-15 Phillips Petroleum Co Expression of human serum albumin in methylotrophic yeasts
IL89993A0 (en) * 1988-04-25 1989-12-15 Phillips Petroleum Co Expression of the hiv 24kda gag protein in methylotrophic yeasts
EP0374282B1 (en) * 1988-12-20 1994-09-14 Rhein Biotech Gesellschaft für biotechnologische Prozesse und Produkte mbH A mutant strain of a methylotrophic organism and a process for the production of a protein in a methylotrophic organism
WO1990009434A1 (en) * 1989-02-13 1990-08-23 The Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates, Inc. Production of superoxide dismutase in pichia pastoris yeast cells
GB8924883D0 (en) * 1989-11-03 1989-12-20 Shell Int Research Expression vector and polypeptide synthesis
US5264554A (en) * 1990-01-19 1993-11-23 The Blood Center Of Southeastern Wisconsin, Inc. Platelet cell adhesion molecule and variants thereof
US6440681B1 (en) 1990-04-03 2002-08-27 Merck & Co., Inc. Methods for identifying agonists and antagonists for human neuronal nicotinic acetylcholine receptors
US5369028A (en) * 1990-04-03 1994-11-29 The Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates, Inc. DNA and mRNA encoding human neuronal nicotinic acetylcholine receptor compositions and cells transformed with same
US5258302A (en) * 1990-07-03 1993-11-02 The Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates, Inc. DNA for expression of aprotinin in methylotrophic yeast cells
CA2090969C (en) * 1990-09-04 2001-08-21 Russell Arthur Brierley Production of insulin-like growth factor-1 in methylotrophic yeast cells
US5612198A (en) * 1990-09-04 1997-03-18 The Salk Institute Production of insulin-like growth factor-1 in methylotrophic yeast cells
US5268273A (en) * 1990-12-14 1993-12-07 Phillips Petroleum Company Pichia pastoris acid phosphatase gene, gene regions, signal sequence and expression vectors comprising same
WO1992013951A1 (en) * 1991-02-04 1992-08-20 The Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates, Inc. Production of human serum albumin in methylotrophic yeast cells
ATE220105T1 (de) * 1991-04-01 2002-07-15 Merck & Co Inc Gene, die die proteolytische aktivitaet von pichia beeinflussen und deren verwendung
CA2058820C (en) * 1991-04-25 2003-07-15 Kotikanyad Sreekrishna Expression cassettes and vectors for the secretion of human serum albumin in pichia pastoris cells
US5330901A (en) * 1991-04-26 1994-07-19 Research Corporation Technologies, Inc. Expression of human serum albumin in Pichia pastoris
US5834262A (en) * 1992-01-06 1998-11-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oxidation of glycolic acid to glyoxylic acid using a microbial cell transformant as catalyst
JP3113435B2 (ja) * 1992-02-28 2000-11-27 サントリー株式会社 メタノールおよび/またはグリセロール添加により誘導可能なプロモーターを有する新規ベクター
US5708141A (en) * 1992-05-11 1998-01-13 Corvas International, Inc. Neutrophil inhibitors
HUT73214A (en) * 1993-03-03 1996-06-28 Du Pont Production of glycolate oxidase in methylotrophic yeast
GB2286397C (en) 1993-03-08 1997-09-10 Sibia Neurosciences Inc Human neuronal nicotinic acetylcholine receptor compositions and methods of applying same
AU6415594A (en) * 1993-03-25 1994-10-11 Biosource Genetics Corporation (pichia pastoris) alcohol oxidase (zza1) and (zza2)
AU696922B2 (en) * 1993-04-20 1998-09-24 Merck & Co., Inc. Human N-methyl-D-aspartate receptor subunits, nucleic acids encoding same and uses therefor
US5912122A (en) * 1993-06-04 1999-06-15 Sibia Neurosciences, Inc. Nucleic acids encoding and method for detecting nucleic acid encoding human metabotropic glutamate receptor subtype mGluR6
US5521297A (en) 1993-06-04 1996-05-28 Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates Nucleic acids encoding human metabotropic glutamate receptors
US6001581A (en) 1993-06-04 1999-12-14 Sibia Neurosciences, Inc. Cation-based bioassay using human metabotropic glutamate receptors
US6495343B1 (en) 1993-06-18 2002-12-17 The Salk Institute For Biological Studies Cloning and recombinant production of CRF receptor(s)
US6638905B2 (en) * 1993-06-18 2003-10-28 The Salk Institute For Biological Studies Cloning and recombinant production of CFR receptor(s)
GB2287941B (en) * 1993-11-08 1998-01-28 Salk Inst Biotech Ind Human alpha2 neuronal nicotinic acetylcholine receptor compositions and methods employing same
US5453161A (en) * 1993-11-12 1995-09-26 Enichem S.P.A. Polyamic acid to polyimide conversion by microwave heating
US5872098A (en) * 1995-06-05 1999-02-16 Corvas International, Inc. Nematode-extracted anticoagulant protein
ATE346928T1 (de) * 1994-10-18 2006-12-15 Dendreon Corp Aus nematoden extrahierte serinprotease- inhibitoren und die koagulation hemmende proteine
CA2202351A1 (en) * 1994-10-18 1996-04-25 George Phillip Vlasuk Nematode-extracted serine protease inhibitors and anticoagulant proteins
US5866543A (en) * 1995-06-05 1999-02-02 Corvas International, Inc. Nematode-extracted anticoagulant protein
US5866542A (en) * 1994-10-18 1999-02-02 Corvas International, Inc. Nematode-extracted anticoagulant protein
US5863894A (en) * 1995-06-05 1999-01-26 Corvas International, Inc. Nematode-extracted anticoagulant protein
US5945275A (en) * 1994-10-18 1999-08-31 Corvas International, Inc. Nematode-extracted anticoagulant protein
US6143557A (en) * 1995-06-07 2000-11-07 Life Technologies, Inc. Recombination cloning using engineered recombination sites
US6485967B1 (en) 1995-06-07 2002-11-26 Merck & Co., Inc. Human neuronal nicotinic acetylcholine receptor α6 and β3 nucleic acid
US6720140B1 (en) * 1995-06-07 2004-04-13 Invitrogen Corporation Recombinational cloning using engineered recombination sites
WO1997017450A2 (en) * 1995-11-09 1997-05-15 Zymogenetics, Inc. Compositions and methods for producing heterologous polypeptides in pichia methanolica
MX9605082A (es) 1996-10-24 1998-04-30 Univ Autonoma De Nuevo Leon Levaduras metilotroficas modificadas geneticamente para la produccion y secrecion de hormona de crecimiento humano.
ES2264181T3 (es) 1997-10-01 2006-12-16 Dsm Ip Assets B.V. Procedimiento para la produccion de proteinas.
US7351578B2 (en) * 1999-12-10 2008-04-01 Invitrogen Corp. Use of multiple recombination sites with unique specificity in recombinational cloning
CN101125873A (zh) * 1997-10-24 2008-02-20 茵维特罗根公司 利用具重组位点的核酸进行重组克隆
US20030124555A1 (en) * 2001-05-21 2003-07-03 Invitrogen Corporation Compositions and methods for use in isolation of nucleic acid molecules
JP4303418B2 (ja) * 1997-10-24 2009-07-29 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 組換え部位を有する核酸を使用する組換えクローニング
AU5584999A (en) * 1998-08-28 2000-03-21 Invitrogen Corporation System for the rapid manipulation of nucleic acid sequences
US6780615B1 (en) 1998-12-31 2004-08-24 Genway Biotech Inc. Production of recombinant monellin using methylotrophic yeast expression system
US6720174B1 (en) 1999-01-28 2004-04-13 Novozymes A/S Phytases
DE60042969D1 (de) 1999-03-02 2009-10-29 Life Technologies Corp Zubereitungen und methoden zur verwendung in rekombinatorischem klonen von nukleinsäuren
US7504253B2 (en) * 1999-06-11 2009-03-17 The Burnham Institute For Medical Research Nucleic acid encoding proteins involved in protein degradation, products and methods related thereof
US6440414B1 (en) * 1999-10-01 2002-08-27 Amgen Inc. Pharmaceutical compositions of fibrinolytic agent
US6261820B1 (en) * 1999-10-01 2001-07-17 Amgen Inc. Fibronolytically active polypeptide
JP4597454B2 (ja) 1999-11-12 2010-12-15 ファイブローゲン、インコーポレーテッド 組換えゼラチン
ATE391789T1 (de) 1999-12-10 2008-04-15 Invitrogen Corp Verwendung einer vielzahl von rekombinationsstellen mit einzigartiger spezifität beim rekombinatorischen klonen
US7033776B2 (en) * 1999-12-17 2006-04-25 Amgen Inc. Method for treatment of indwelling catheter occlusion using fibrinolytic metalloproteinases
WO2001077351A1 (en) * 2000-04-07 2001-10-18 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Vectors and methods for dual protein expression in pichia pastoris and escherichia coli
US7244560B2 (en) * 2000-05-21 2007-07-17 Invitrogen Corporation Methods and compositions for synthesis of nucleic acid molecules using multiple recognition sites
US7598055B2 (en) * 2000-06-28 2009-10-06 Glycofi, Inc. N-acetylglucosaminyltransferase III expression in lower eukaryotes
US8697394B2 (en) * 2000-06-28 2014-04-15 Glycofi, Inc. Production of modified glycoproteins having multiple antennary structures
US7625756B2 (en) * 2000-06-28 2009-12-01 GycoFi, Inc. Expression of class 2 mannosidase and class III mannosidase in lower eukaryotic cells
US7863020B2 (en) 2000-06-28 2011-01-04 Glycofi, Inc. Production of sialylated N-glycans in lower eukaryotes
AU7684201A (en) 2000-06-28 2002-01-08 Glycofi Inc Methods for producing modified glycoproteins
US7449308B2 (en) 2000-06-28 2008-11-11 Glycofi, Inc. Combinatorial DNA library for producing modified N-glycans in lower eukaryotes
ATE414778T1 (de) 2000-06-30 2008-12-15 Vib Vzw Modifikation der proteinglycosylierung in pichia pastoris
US7009045B2 (en) * 2000-07-14 2006-03-07 Archer-Daniels-Midland Company Transformation systems for flavinogenic yeast
US7198924B2 (en) 2000-12-11 2007-04-03 Invitrogen Corporation Methods and compositions for synthesis of nucleic acid molecules using multiple recognition sites
AU2002307504B2 (en) * 2001-04-05 2006-10-26 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Alcohol oxidase 1 regulatory nucleotide sequences for heterologous gene expression in yeast
US6645739B2 (en) 2001-07-26 2003-11-11 Phoenix Pharmacologies, Inc. Yeast expression systems, methods of producing polypeptides in yeast, and compositions relating to same
EP1497434A4 (en) * 2002-04-15 2005-08-24 Merck & Co Inc MATRIX ANALYSIS OF GENE EXPRESSION IN CELLS
IL165717A0 (en) 2002-06-26 2006-01-15 Flanders Interuniversity Inst A strain of methylotrophic yeast for producing proteins
US20040204953A1 (en) * 2002-07-17 2004-10-14 Lincoln Muir Subscription based systems, methods and components for providing genomic and proteomic products and services
ATE494367T1 (de) * 2002-12-18 2011-01-15 Hoffmann La Roche Rekombinante desoxyribonuclease i aus rinder- pankreas mit hoher spezifischer aktivität
ATE387494T1 (de) * 2002-12-20 2008-03-15 Hoffmann La Roche Hitzelabile desoxyribonuklease i-varianten
US7332299B2 (en) * 2003-02-20 2008-02-19 Glycofi, Inc. Endomannosidases in the modification of glycoproteins in eukaryotes
EP1460425A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-22 Boehringer Mannheim Gmbh Deglycosylated enzymes for conjugates
CN1871351B (zh) * 2003-08-25 2010-06-23 富诺齐梅生物技术股份有限公司 一种新的真菌蛋白及其编码核酸
US8293503B2 (en) 2003-10-03 2012-10-23 Promega Corporation Vectors for directional cloning
EP1697534B1 (en) 2003-12-01 2010-06-02 Life Technologies Corporation Nucleic acid molecules containing recombination sites and methods of using the same
JP4411192B2 (ja) * 2003-12-05 2010-02-10 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 組換えで発現されるカルボキシペプチダーゼbおよびその精製
BRPI0616054B8 (pt) * 2005-09-14 2021-05-25 Sanofi Aventis Deutschland processo para a preparação de insulina, um análogo de insulina ou um derivado de insulina, tripsina porcina, método para sua produção, dna e vetor
AT504588B1 (de) * 2006-11-16 2008-08-15 Univ Graz Tech Nukleinsäure-promotor
KR20100120708A (ko) * 2008-03-03 2010-11-16 아보트 러보러터리즈 효모를 형질전환시키는 방법
CN102439118B (zh) 2008-12-12 2015-04-01 纳幕尔杜邦公司 从可再生资源制备直链二元羧酸的方法
EP2258855A1 (en) 2009-05-28 2010-12-08 Universität für Bodenkultur Wien Expression sequences
AU2010334383B2 (en) 2009-12-21 2014-10-02 Centre Hospitalier Universitaire Vaudois (Chuv) Synergic action of a prolyl protease and tripeptidyl proteases
CN103827290A (zh) 2011-05-20 2014-05-28 奥尔德生物控股有限责任公司 多亚基蛋白质例如抗体在转化的微生物例如巴斯德毕赤酵母中的高纯度产生
WO2013028635A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 Alderbio Holdings Llc Multi-copy strategy for high-titer and high-purity production of multi-subunit proteins such as a antibodies in transformed microbes such as pichia pastoris
ES2913825T3 (es) 2011-10-07 2022-06-06 Lonza Ag Promotor regulable
TW201940691A (zh) 2013-03-15 2019-10-16 美商艾爾德生物製藥股份有限公司 抗體純化及純度監測
US9150870B2 (en) 2013-03-15 2015-10-06 Lonza Ltd. Constitutive promoter
ES2749751T3 (es) 2013-03-15 2020-03-23 Alder Biopharmaceuticals Inc Cambio de temperatura para una expresión con mayor rendimiento de polipéptidos en levaduras y otras células transformadas
EP2970994B1 (en) 2013-03-15 2019-07-17 Lonza Ltd Constitutive promoter
TWI657094B (zh) 2013-03-21 2019-04-21 全民科學與工業研究機構 三螺旋蛋白質之純化
EP2999712B1 (en) 2013-04-30 2018-11-21 Donald Danforth Plant Science Center Antifungal plant proteins, peptides, and methods of use
WO2015031950A1 (en) 2013-09-09 2015-03-12 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Modified bacterial collagen-like proteins
WO2016120764A1 (en) 2015-01-26 2016-08-04 Centre Hospitalier Universitaire Vaudois (Chuv) Aspergillus oryzae prolyl endopeptidases and use thereof in degradation of polypeptides

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192569A (ja) * 1984-07-27 1986-05-10 ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ オキシドリダクタ−ゼの製造法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK368882A (da) * 1981-08-25 1983-02-26 Alan John Kingsman Expessions vektorer
IE54592B1 (en) * 1982-03-08 1989-12-06 Genentech Inc Anumal interferons, processes involved in their production, compositions containing them, dna sequences coding therefor and espression vehicles containing such sequences and cells transformed thereby
EP0096910B1 (en) * 1982-05-19 1989-04-19 Unilever N.V. Yeast of the genus kluyveromyces modified for the expression of preprothaumatin or its various allelic and modified forms or their maturation forms
EP0118551A1 (en) * 1982-09-15 1984-09-19 Collaborative Research Inc. Production of interferon in yeast by use of invertase promoter
US4879231A (en) * 1984-10-30 1989-11-07 Phillips Petroleum Company Transformation of yeasts of the genus pichia
US4885242A (en) * 1984-10-30 1989-12-05 Phillips Petroleum Company Genes from pichia histidine pathway and uses thereof
US4837148A (en) * 1984-10-30 1989-06-06 Phillips Petroleum Company Autonomous replication sequences for yeast strains of the genus pichia

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6192569A (ja) * 1984-07-27 1986-05-10 ユニリ−バ− ナ−ムロ−ゼ ベンノ−トシヤ−プ オキシドリダクタ−ゼの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010142247A (ja) * 1998-07-06 2010-07-01 Tosoh Corp Il−6レセプター・il−6直結融合蛋白質

Also Published As

Publication number Publication date
YU169585A (en) 1991-04-30
EP0483115A3 (en) 1992-05-06
JPH08173161A (ja) 1996-07-09
IE930804L (en) 1986-04-30
HUT38678A (en) 1986-06-30
DK496385A (da) 1986-05-01
DE3586889T2 (de) 1993-04-15
JP2552808B2 (ja) 1996-11-13
FI854142A0 (fi) 1985-10-23
FI94427B (fi) 1995-05-31
EP0183071A2 (en) 1986-06-04
JP2502508B2 (ja) 1996-05-29
JP2552807B2 (ja) 1996-11-13
NO178076C (no) 1996-01-17
DD254211A5 (de) 1988-02-17
ES8609458A1 (es) 1986-09-01
AR242988A1 (es) 1993-06-30
NO178076B (no) 1995-10-09
CN1011243B (zh) 1991-01-16
EP0183071B1 (en) 1992-12-09
AU572002B2 (en) 1988-04-28
DE3586889D1 (de) 1993-01-21
EP0483115A2 (en) 1992-04-29
HU205627B (en) 1992-05-28
ES548307A0 (es) 1986-09-01
IL76765A (en) 1991-06-30
PL256012A1 (en) 1986-09-23
JPH0698789A (ja) 1994-04-12
CA1340733C (en) 1999-09-14
ATE83263T1 (de) 1992-12-15
JPH08196275A (ja) 1996-08-06
PT81399A (en) 1985-11-01
EP0183071A3 (en) 1987-09-23
PL158965B1 (pl) 1992-10-30
AU4875285A (en) 1986-06-12
CN85109718A (zh) 1986-08-20
DK496385D0 (da) 1985-10-29
GR852611B (ja) 1986-03-04
YU46695B (sh) 1994-04-05
FI94427C (fi) 1995-09-11
NZ213842A (en) 1991-11-26
NO854312L (no) 1986-05-02
US4855231A (en) 1989-08-08
KR930001117B1 (ko) 1993-02-18
FI854142L (fi) 1986-05-01
KR870003197A (ko) 1987-04-15
PT81399B (pt) 1987-11-11
JPS61173781A (ja) 1986-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552807B2 (ja) アルコールオキシダーゼをコードする遺伝子
US4808537A (en) Methanol inducible genes obtained from pichia and methods of use
JP2552809B2 (ja) 自律複製配列を有するdna断片、同断片を含有するハイブリッドプラスミド、同ハイブリッドプラスミドにより形質転換した大腸菌及び当該dna断片の製造方法
EP0068646B1 (en) Process for expressing the bovine growth hormone gene, and plasmid for use therein
JP2710610B2 (ja) 機能遺伝子を含むdna断片
US4661454A (en) GAL1 yeast promoter linked to non galactokinase gene
JP2530801B2 (ja) 組換えdna分子
US5139936A (en) Use of the GAL1 yeast promoter
JPH0253489A (ja) メチロトローフ酵母のアルコールオキシダーゼ2調節領域をコードするdna配列
JP2646085B2 (ja) 異種遺伝子の発現用ベクター
EP0118551A1 (en) Production of interferon in yeast by use of invertase promoter
GB2104901A (en) Expression vectors
JP2625379B2 (ja) 酵母の高発現ベクタープラスミド用dna断片
EP0339569A2 (en) Expression of the HIV 24 KDA GAG protein in methylotrophic yeasts
JPH02303497A (ja) サケ成長ホルモンのピキア属メチロトローフ酵母での発現
JPS5974987A (ja) 解糖系酵素支配遺伝子プロモ−タ−利用酵母発現ベクタ−プラスミドおよびその利用方法
JPH066060B2 (ja) 新規なプロモ−タ−

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term