JPH0622862Y2 - 電子写真複写機のクリ−ニング装置 - Google Patents

電子写真複写機のクリ−ニング装置

Info

Publication number
JPH0622862Y2
JPH0622862Y2 JP1986145569U JP14556986U JPH0622862Y2 JP H0622862 Y2 JPH0622862 Y2 JP H0622862Y2 JP 1986145569 U JP1986145569 U JP 1986145569U JP 14556986 U JP14556986 U JP 14556986U JP H0622862 Y2 JPH0622862 Y2 JP H0622862Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoconductor
housing
toner
cleaning device
receiving blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986145569U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6351371U (ja
Inventor
康之 石黒
忠和 大桐
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP1986145569U priority Critical patent/JPH0622862Y2/ja
Priority to US07/098,959 priority patent/US4806981A/en
Priority to KR1019870010496A priority patent/KR900006392B1/ko
Priority to DE8787113826T priority patent/DE3776051D1/de
Priority to EP87113826A priority patent/EP0261636B1/en
Publication of JPS6351371U publication Critical patent/JPS6351371U/ja
Priority to US07/633,391 priority patent/USRE34384E/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0622862Y2 publication Critical patent/JPH0622862Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • G03G21/0029Details relating to the blade support

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、感光体上に形成された静電潜像をトナーにて
現像し、そのトナー像を転写紙等に転写して複写画像を
得る電子写真複写機に関し、特にトナー像が転写された
後の感光体上に残留するトナー等を除去するクリーニン
グ装置に関する。
(従来の技術) 電子写真複写機は、回転する感光体ドラムの外周面に配
設された感光体上に、所定の静電潜像を形成し、該静電
潜像をトナーにて現像した後、そのトナー像を転写紙等
に転写することにより転写画像を得ている。通常、トナ
ー像が転写紙等に転写された後の感光体上には、トナー
等が残留するため、このようなトナー等は、クリーニン
グ装置により感光体表面から除去される。
従来のクリーニング装置は、第6図〜第8図に示すよう
に、開口部51aが形成されがハウジング51を有してい
る。該ハウジング51の開口部51aは、感光体ドラム10の
外周に配設された感光体10aに対向している。該ハウジ
ング51の上部には、その先端部が感光体10aの表面に当
接する、クリーニング部材としてもメインブレード52が
配設されており、該メインブレード52の先端部にて感光
体表面に残留するトナー等を掻き落している。他方、ハ
ウジング51の開口部51aの下部には、該下部を覆う、例
えば熱可塑性ポリウレタンゴムを用いた受けブレード53
が配設されている。該受けブレード53は、メインブレー
ド52にて掻き落されたトナー等がハウジング51外に飛散
せず、確実にハウジング51内へ落下するように、その上
端部が感光体10aに当接している。
このような従来のクリーニング装置では、電子写真複写
機を工場から出荷する際に、受けブレード53の上端部と
感光体10a表面とを当接させておくと、電子写真複写機
の輸送時に感光体10aの表面が劣化してしまう。特に、
長距離輸送時において、環境の変化が激しい場合には、
感光体10aは著しく劣化する。
このため、製品としての電子写真複写機を工場から出荷
する際に、受けブレード53が感光体10aに当接しないよ
うにしておくことが行われている。例えば、第9図に示
すように、受けブレー53を、クリーニング装置のハウジ
ング51に着脱可能な支持体54に配設しておき、工場出荷
時には、支持体54をハウジング51より離脱させておく
(第7図二点鎖線参照)。このようにすれば、電子写真
複写機の輸送時において、受けブレード53は感光体10a
に当接せず、感光体10aの劣化は防止される。しかし、
受けブレード53自体が変形しやすい性質を有するため、
輸送後において、受けブレード53を感光体10aに当接さ
せるべく支持体54をハウジング51に装着すると、第10
図に示すように、受けブレード53の先端が感光体10aに
当接して、感光体10aから離隔する方向へ折れ曲がり、
感光体10aとの間に間隙が生ずるおそれがある。このよ
うな間隙が生じれば、複写動作時に、メインブレード52
にて掻き落とされたトナー等は、その間隙から下方に落
下し、その下方の転写紙搬送路等を汚してしまう。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は、上記従来の問題を解決するものであり、その
目的は、受けブレードを感光体に当接させる際等に、受
けブレードの変形が防止される電子写真複写機のクリー
ニング装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、トナー像が転写された後の感光体上に残留す
るトナー等を除去する電子写真複写機のクリーニング装
置であり、該感光体に対向する開口部を有するハウジン
グと、該ハウジング内に配設され、感光体上のトナー等
を掻き落すべく、先端部がその開口部を通って感光体に
当接するクリーニング部材と、前記開口部の下部を覆っ
ており、該クリーニング部材にて掻き落されたトナー等
を該ハウジング内へ落下させるべく、その上端部が感光
体に当接する受けブレードと、該受けブレードのハウジ
ング内部に対向する面に貼着され、上端部における該感
光体の画像領域に相当する中間部が切欠かれたフィルム
状の補強部材と、該感光体の非画像領域において、上部
を該感光体に当接させ、下部を該補強部材の上部に弾性
接触させた状態で設けられたシール部材とを具備し、そ
のことにより上記目的が達成される。
(実施例) 以下に、本考案の実施例について説明する。
本考案のクリーニング装置は、例えば第1図に示す電子
写真複写機に用いられる。該電子写真複写機は、機体の
中央部に、矢印A方向に回転し得る感光体ドラム10が配
設されている。該感光体ドラム10の外周面には感光体ド
ラム10aが設けられている。該感光体ドラム10aは、感光
体ドラム10が矢印Aで示す方向へ回転する間に、帯電装
置11にて一様に帯電され、その帯電後に、露光装置12に
て所定の画像が露光される。これにより感光体10a上に
所定の静電潜像が形成される。該静電潜像は現像装置13
にてトナー現像され、ついで転写装置14にてそのトナー
像が転写紙に転写される。該転写紙は、分離装置15によ
り感光体10aより分離され、定着装置16によりトナー像
が定着されて機外に排出される。トナー像が転写紙に転
写された後の感光体10aは、本考案のクリーニング装置2
0にて、その表面に残留するトナー等が除去される。
本考案のクリーニング装置20は、第2図に示すように、
開口部21aを有するハウジング21と、感光体10a表面に当
接して残留トナー等を掻き落すクリーニング部材として
のメインブレード22と、掻き落されたトナー等をハウジ
ング21内へ落下させる受けブレード23と該受けブレード
23に貼着された補強部材24と、を有する。
ハウジング21の開口部21aは、分離装置15と帯電装置11
の間において、感光体ドラム10の感光体10aに対向して
いる。
メインブレード22はハウジング21の上部にて回動可能に
配設されており、一方への回動により、その先端部22a
はハウジング21の開口部21aから外方へ延出して感光体1
0aの表面に当接し、他方への回動によりその先端部22a
は感光体10aから離隔する。
受けブレード23は、例えば熱可塑性ポリウレタンゴムを
用いており、第3図に示すように、ハウジング21の開口
部21aの下部を覆っている。該受けブレード23の上端部
は、感光体10aに、その軸方向の略全域にわたって当接
している。
該受けブレード23のハウジング21内部に対向する面(背
面)には、例えばポリエステルフィルムを用いた補強部
材24が貼着されている。該補強部材24は、第4図および
第5図に示すように、感光体10aの軸方向の各端部を除
く画像形成領域に対向する上部は切欠されている。従っ
て、感光体10aのこの画像形成領域に当接する受けブレ
ード23の背面には補強部材24は貼着されておらず、該受
けブレード23は、補強部材24により感光体10aの画像形
成領域に圧接されるおそれがない。補強部材24における
切欠部の隅部は弧状になっている。
感光体10aの非画像領域である軸方向の各端部に対向し
たハウジング21の内部位置には、シール部材25および25
が配設されている。各シール部材25は、例えば軟らかい
繊維をハウジング21に植毛したものであり、その上部お
よび中央部は、開口部21aを通って感光体10aに直接、当
接しているが、該シール部材25の下部は、補強部材24に
当接している。従って、感光体10aの軸方向の各端部で
ある非画像領域には、受けブレード23が補強部材24およ
びシール部材25により圧接されている。これによりメイ
ンブレード22にて掻き落されたトナー等は、ハウジング
21の外方へ飛散するおそれがない。
ハウジング21の下部に装着される支持体26の上方には、
第2図に示すように、搬送ローラ27が配設されており、
ハウジング21内の下部に落下したトナー等は、該搬送ロ
ーラ27にて、感光体ドラム10の配設位置とは反対側に配
設された排トナー回収容器28に搬送される。
このような構成の本考案のクリーニング装置を有する電
子写真複写機は工場出荷時には、支持体26がハウジング
21から取りはずされ、受けブレード23は感光体10aとは
当接しない状態とされ、このような状態で輸送される。
該電子写真複写機を使用する場合には、クリーニング装
置20のハウジング21に支持体26を装着して、受けブレー
ド23の上端部を感光体ドラム10の感光体10aに当接させ
た状態とされる。
該電子写真複写機は、このような状態で用いられる。該
電子写真複写機は、感光体ドラム10が回転する間に、通
常の電子写真プロセスにより、感光体10a上にトナー像
を形成し、そのトナー像を転写紙に転写することにより
複写画像を形成する。トナー像が転写された後の感光体
10aは、感光体ドラム10の回転に伴って、本考案のクリ
ーニング装置20へ送給される。
該クリーニング装置20は、回転する感光体10aに当接し
たブレード21にて、該感光体10a上に残留するトナー等
を掻き落す。掻き落されたトナー等は、感光体10aに当
接する受けブレード23に沿ってハウジング21内へ落下す
る。ハウジング21内へ落下したトナー等は、搬送ローラ
27により排トナー回収容器28へ搬送される。
(考案の効果) 本考案のクリーニング装置は、このように、受けブレー
ドに補強部材を貼着し、受けブレードを感光体に当接し
ない状態から感光体に当接させる場合に、受けブレード
が不測に変形するのを防止すると共に、補強部材の上部
にシール部材を弾性接触させて、受けブレートに所望の
圧接力を確実に付与する構成をとるので、受けブレード
と感光体との間に間隙が生じるおそれがない。従って、
感光体上の残留トナー等が、この間隙から転写紙搬送経
路等へ落下、飛散するおそれがなく、残留トナー等は確
実に回収される。また、受けブレードの信頼性を向上で
きる。
しかみ、補強部材の上端部は、感光体の両端部に相当す
る非画像領域を除いて切欠かれているので、受けブレー
ドの上端部における中間部が感光体の画像領域に過大な
力で圧接されることがない。したがって、感光体を不測
に傷付けることがなく、感光体の寿命を向上できる。
更には、シール部材が、感光体の非画像領域に設けら
れ、この部分をシールするので、ここから残留トナー等
が機内に飛散して周辺機器に悪影響を及ぼすことがな
い。このことは、また残留トナー等をより一層確実に回
収できることを意味する。従って、この点においても、
残留トナーの回収に大いに寄与できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のクリーニング装置を有する電子写真複
写機の模式的断面図、第2図は本考案のクリーニング装
置の拡大断面図、第3図はその要部拡大図、第4図はそ
の要部の斜視図、第5図は第3図のV−V線における側
面図、第6図は実施のクリーニング装置の断面図、第7
図はその要部拡大図、第8図は第7図のVIII−VIII線に
おける側面図、第9図はその要部の斜視図、第10図は
従来の受けブレードの変形を示す断面図である。 10……感光体ドラム、10a……感光体、20……クリーニ
ング装置、21……ハウジング、21a……開口部、22……
メインブレード、23……受けブレード、24……補強部
材、25……シール部材、26……支持体

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】トナー像が転写された後の感光体上に残留
    するトナー等を除去する電子写真複写機のクリーニング
    装置であり、 該感光体に対向する開口部を有するハウジングと、 該ハウジング内に配設され、感光体上のトナー等を掻き
    落すべく、先端部がその開口部を通って感光体に当接す
    るクリーニング部材と、 前記開口部の下部を覆っており、該クリーニング部材に
    て掻き落されたトナー等を該ハウジング内へ落下させる
    べく、その上端部が感光体に当接する受けブレードと、 該受けブレードのハウジング内部に対向する面に貼着さ
    れ、上端部における該感光体の画像領域に相当する中間
    部が切欠かれたフィルム状の補強部材と、 該感光体の非画像領域において、上部を該感光体に当接
    させ、下部を該補強部材の上部に弾性接触させた状態で
    設けられたシール部材と を具備する電子写真複写機のクリーニング装置。
  2. 【請求項2】前記補強部材が貼着された受けブレードは
    ハウジングに対して着脱可能である実用新案登録請求の
    範囲第1項に記載の電子写真複写機のクリーニング装
    置。
JP1986145569U 1986-09-22 1986-09-22 電子写真複写機のクリ−ニング装置 Expired - Lifetime JPH0622862Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986145569U JPH0622862Y2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22 電子写真複写機のクリ−ニング装置
US07/098,959 US4806981A (en) 1986-09-22 1987-09-21 Cleaning unit in electrophotographic copier
KR1019870010496A KR900006392B1 (ko) 1986-09-22 1987-09-22 전자 사진 복사기의 청소 유닛
DE8787113826T DE3776051D1 (de) 1986-09-22 1987-09-22 Reinigungseinheit in einem elektrophotographischen kopiergeraet.
EP87113826A EP0261636B1 (en) 1986-09-22 1987-09-22 Cleaning unit in electrophotographic copier
US07/633,391 USRE34384E (en) 1986-09-22 1990-12-21 Cleaning unit in electrophotographic copier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986145569U JPH0622862Y2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22 電子写真複写機のクリ−ニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6351371U JPS6351371U (ja) 1988-04-07
JPH0622862Y2 true JPH0622862Y2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=15388148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986145569U Expired - Lifetime JPH0622862Y2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22 電子写真複写機のクリ−ニング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4806981A (ja)
EP (1) EP0261636B1 (ja)
JP (1) JPH0622862Y2 (ja)
KR (1) KR900006392B1 (ja)
DE (1) DE3776051D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147580A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Minolta Camera Co Ltd クリーニング装置
EP0320812B1 (en) * 1987-12-18 1993-09-15 Fujitsu Limited Cleaning unit for cleaning the recording medium of an electrophotographic apparatus
JP2997283B2 (ja) * 1989-04-26 2000-01-11 株式会社リコー クリーニング装置
US5278623A (en) * 1989-06-21 1994-01-11 Konica Corporation Image forming apparatus
JPH0344688A (ja) * 1989-07-12 1991-02-26 Konica Corp トナーシール方法及び装置
JP3014103B2 (ja) * 1989-07-17 2000-02-28 ミノルタ株式会社 現像装置
US5121167A (en) * 1990-06-27 1992-06-09 Xerox Corporation Sweep and vacuum xerographic cleaning method and apparatus
US5187476A (en) * 1991-06-25 1993-02-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical traffic preemption detector circuitry
JPH0627861A (ja) * 1991-09-12 1994-02-04 Canon Inc クリーニング装置及び前記クリーニング装置を有する画像形成装置及びクリーニング装置の組立て方法
US5386881A (en) * 1994-05-03 1995-02-07 Eshelman; Walter L. Lawn mower engine oil drain extension apparatus
JP4462367B2 (ja) * 2008-04-09 2010-05-12 富士ゼロックス株式会社 清掃装置及びこれを用いた画像形成装置、清掃具
JP6039317B2 (ja) * 2012-08-31 2016-12-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6425465B2 (ja) * 2014-08-29 2018-11-21 キヤノン株式会社 カートリッジ及びカートリッジの製造方法
JP7031193B2 (ja) * 2017-09-26 2022-03-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 トナー収容装置、画像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US421813A (en) * 1890-02-18 beyson
FR2099054A5 (ja) * 1970-03-10 1972-03-10 Canon Kk
US3848993A (en) * 1973-05-03 1974-11-19 Xerox Corp Supported developer blade cleaning
JPS5588087A (en) * 1978-12-27 1980-07-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Cleaning device of copying machine or the like
JPS5654472A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrostatic recorder
JPS57104169A (en) * 1980-12-20 1982-06-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Developer recovery device of electrostatic recorder
JPS57133470A (en) * 1981-02-10 1982-08-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Cleaning device for electrophotographic copying device or the like
JPS57181576A (en) * 1981-04-30 1982-11-09 Minolta Camera Co Ltd Cleaning device
JPS58159570A (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真装置のクリ−ニングブレ−ド装置
JPS58203480A (ja) * 1982-05-21 1983-11-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd クリ−ニング装置
US4530594A (en) * 1982-05-21 1985-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning device
JPS5949576A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写機のクリ−ニング装置
JPS5979276A (ja) * 1982-10-29 1984-05-08 Olympus Optical Co Ltd トナ−クリ−ニング装置
JPS59127081A (ja) * 1983-01-12 1984-07-21 Canon Inc クリ−ニング装置
JPS6076370U (ja) * 1983-11-01 1985-05-28 北辰工業株式会社 乾式電子複写機用トナ−案内板
JPS60170880A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd トナ−案内板
US4561766A (en) * 1984-06-22 1985-12-31 Xerox Corporation Blade cleaner apparatus for removing toner from a charge-retentive surface
JPS61133971A (ja) * 1984-12-04 1986-06-21 Ricoh Co Ltd トナ−回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR880004359A (ko) 1988-06-07
EP0261636A3 (en) 1988-07-13
US4806981A (en) 1989-02-21
DE3776051D1 (de) 1992-02-27
EP0261636A2 (en) 1988-03-30
KR900006392B1 (ko) 1990-08-30
EP0261636B1 (en) 1992-01-15
JPS6351371U (ja) 1988-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0622862Y2 (ja) 電子写真複写機のクリ−ニング装置
JP3565709B2 (ja) 電子写真式画像形成装置
JPH052289A (ja) クリーナレス画像形成方法
JP2607676B2 (ja) クリーニング装置
US5543906A (en) Cleaning apparatus disposed on an image forming apparatus
USRE34384E (en) Cleaning unit in electrophotographic copier
JP3199614B2 (ja) 残留トナー回収装置
JP3235938B2 (ja) 画像形成装置の現像装置
JPS6083068A (ja) 電子写真複写機における残留現像剤の回収装置の構造
JPS60134272A (ja) クリ−ニング装置
JPH05127577A (ja) クリーニング装置
JP2603337B2 (ja) 画像形成装置
JPS62144191A (ja) トナ−回収装置
JP4136767B2 (ja) クリーニング装置
JPH065441B2 (ja) クリ−ニング装置
JP3245510B2 (ja) 画像形成装置
JPH0546049Y2 (ja)
JPS62156686A (ja) クリ−ニング装置
JP2001042728A (ja) 画像形成装置
JP2547153Y2 (ja) 画像形成装置
JP2643912B2 (ja) 感光体ドラム用クリーニング装置
JPH0374836B2 (ja)
JPH08220957A (ja) トナー回収装置
JP4366209B2 (ja) クリーニング装置
JP2018180476A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置