JPH06228218A - 不飽和系の光重合用光開始剤 - Google Patents

不飽和系の光重合用光開始剤

Info

Publication number
JPH06228218A
JPH06228218A JP5240464A JP24046493A JPH06228218A JP H06228218 A JPH06228218 A JP H06228218A JP 5240464 A JP5240464 A JP 5240464A JP 24046493 A JP24046493 A JP 24046493A JP H06228218 A JPH06228218 A JP H06228218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
photopolymerization
cooh
nrr
photoinitiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5240464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072769B2 (ja
Inventor
Manfred Koehler
ケーラー,マンフレート
Joerg Ohngemach
オーンゲマツハ,ヨルグ
Gregor Wehner
ヴエンナー,グレゴール
Juergen Gehlhaus
ゲールハウス,ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH06228218A publication Critical patent/JPH06228218A/ja
Publication of JPH072769B2 publication Critical patent/JPH072769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/673Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/83Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/84Unsaturated compounds containing keto groups containing six membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/90Unsaturated compounds containing keto groups containing singly bound oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents

Abstract

(57)【要約】 【目的】水溶性の光重合用の光開始剤を提供する。 【構成】一般式I 【化1】 〔式中、ZはCR12(OR3)またはフェニルであり、
1 はHまたは炭素原子数1ないし6のアルキルであ
り、R2 はHまたは炭素原子数1ないし6のアルキルで
あり、そしてR3 はHであり、そして、Z′はY−[(C
2)m−X]n−であり、XはCH2 またはOであり、Y
はOHであるかあるいはCOOHまたはSO3H( これ
らのCOOHおよびSO3 Hは、アルカリ金属塩、アン
モニウム塩または有機窒素塩基との塩の形であってよ
い) あるいはNRR′( 式中、RとR′は炭素原子数1
ないし20のアルキルであり、このNRR′は、必要に
応じ、適宜四級化されているかまたは酸付加塩の形であ
ってもよい)であり、そしてnとmはそれぞれ1〜4の
数である〕で表わされる化合物からなるエチレン性不飽
和化合物または該化合物を含有する系の重合のための光
開始剤とその使用法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ケトン誘導体をエチレ
ン性不飽和化合物またはこれらの化合物を含有する系の
光重合用光開始剤として使用することに関するものであ
る。
【0002】さらに詳しく言えば、本発明は、上記ケト
ン誘導体を含有する水性系中のエチレン性不飽和化合物
またはその化合物を含有する系のための光重合用光開始
剤およびこのようなケトン誘導体を含有する水性光重合
性系に関する。本発明はまたこの種のケトン化合物を光
開始剤として使用する水性の重合体溶液または重合体分
散液の製造のためのあるいは水溶性または親水性重合体
の製造のための光重合方法に関する。本発明は、さらに
また、一般的に、すなわち非水系においても光開始剤と
してこれらの化合物を使用することおよび相当する光重
合系に関する。
【0003】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】光化学的
に誘発される重合反応は工業的に、特に、たとえば紙、
金属およびプラスチック上のラッカーおよび樹脂の硬化
あるいは印刷インキの乾燥におけるような薄層の迅速硬
化が含まれる場合に、格別に重要になっている。これは
これらの方法が印刷および被覆物品に慣用の方法と比較
して、原材料およびエネルギーにおける節約および環境
汚染の減少の点で異なっているからである。しかしなが
ら、相当する不飽和単量体系原料物質の重合による重合
体物質それら自体の製造もまたかなりの場合に光化学的
に行われている。有機溶剤中における慣用の溶液重合方
法に加えて、水性媒質中における溶液重合およびエマル
ジョン重合はこれに関連して重要な方法である。
【0004】一般に、これらの反応の反応剤の中で光化
学的に活性な照射を適当な程度まで吸収できるものはな
いので、いわゆる光開始剤すなわち、所望の反応には関
与しないが照射光または紫外線照射を吸収し得て、この
ようにして吸収されたエネルギーを反応成分の一つに伝
送し、このようにして活性開始基を生成させ、順に光重
合を開始させるところの光開始剤の添加が必要である。
このような開始剤の選択における必須の要件には中でも
実施しようとする反応の性質、利用できる照射源のエネ
ルギーのスペクトル分布に対する開始剤の吸収スペクト
ルの関係、反応混合物中における開始剤の溶解性、開始
剤が添加されている反応系を暗所において貯蔵した場合
の安定性およびその中に残留する開始剤残留物および
(または)光化学的反応中にそこから生成される生成物
の残留物により生じる目的生成物に対する作用がある。
特に、反応速度は使用される開始剤に格別に依存して変
わる。従って、エチレン性不飽和化合物の光重合または
光重合性系の硬化を開始させるそれらの能力において増
大した反応性を示す新規開始剤を見い出す試みが絶えず
行なわれてきた。
【0005】従来技術で、不飽和化合物の光重合に使用
されている開始剤は主として、ベンゾフェノン誘導体、
ベンゾインエーテル化合物、ベンジルケタール化合物、
ジベンゾスベロン誘導体、アントラキノン化合物、キサ
ントン化合物、チオキサントン化合物、α−ハロゲノア
セトフェノン誘導体、ジアルコキシアセトフェノン化合
物およびヒドロキシアルキルフェノン化合物である。
【0006】しかしながら、知られているように、前記
物質の多くのものは、場合により、その工業的適用可能
性が、多くの欠点により著しく制限されている。このよ
うな欠点の中には、特にエチレン性不飽和化合物の光重
合を開始させる能力についての反応性がしばしば、低く
すぎるということがあげられる。分子特異性反応性とと
もに、光開始剤の溶解性または光重合性系にできるだけ
均質に配合し得ることはこの点で決定的役割を果す。
【0007】水性系における光重合反応に対して特別の
適合性を有するということは、光開始剤が慣用の濃度範
囲内で適度に水溶性でなければならず、同時に、照射装
置を経済的に効率よく利用することを保証するに充分の
反応性を有しなければならないことを意味する。ここ
に、経済的に効率のよい利用とは、単量体材料の重合体
への完全変換に要求されるエネルギーの量(これは、概
ね使用されるランプ出力および照射持続時間に反映され
る)ばかりでなく製造される重合体の重合度(処理条件
下に達成できる)を意味する。というのは、多くの生成
物の性質および相応する可能な用途がこれに依存するか
らである。
【0008】慣用の光開始剤を選択使用して水性系にお
いて光重合反応を行うことは既に知られている。たとえ
ば、西ドイツ国公開特許出願第 2,354,006号では、水溶
性重合体の安定な油中水型エマルジョンの製造方法が記
載されており、この方法では水溶性単量体を油中水型エ
マルジョン中に導入し、少なくとも一種の光開始剤の添
加により光重合させている。西ドイツ国公開特許出願第
2,831,263号には光開始剤として四級アンモニウム基を
含有するベンゾイン誘導体を使用する、光重合による水
性重合体溶液および重合体分散液の製造が記載されてい
る。水性媒質中における光化学的な溶液またはエマルジ
ョン重合による親水性重合体物質の製造はヨーロッパ特
許出願 0.047,009および 0.068,189に記載されており、
この場合に、光開始剤がまた使用されている。
【0009】しかしながら、ここに関連して記載されて
いるこれらの光開始剤は反応性および水溶解性の点で今
日の要求に適合しない。
【0010】従って、水性系において優れた水溶性を有
するばかりでなく、また特に製造される重合体に特に高
分子量または高重合度を達成するという点で特に高い反
応性を有する光開始剤を見い出すということが要求され
ていた。
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
要求が一般式Iで示されるケトン誘導体により優れた様
式で充分に満されることを見い出した:
【化7】 〔式中、ZはCR12(OR3)またはフェニル基であ
り、R1 はHまたは炭素原子数1ないし6のアルキル基
であり、R2 はHまたは炭素原子数1ないし6のアルキ
ル基であり、そしてR3 はHであり、そして、Z′はY
−[(CH2)m−X]n−であり、XはCH2 またはOであ
り、YはOHであるかあるいはCOOHまたはSO3
( これらのCOOHおよびSO3 Hは、アルカリ金属塩
またはアンモニウム塩および有機窒素塩基との塩の形で
あってよい) あるいはNRR′( 式中、RおよびR′は
炭素原子数1ないし20のアルキル基であり、このNR
R′は、必要に応じ、適宜、四級化されているかまたは
酸付加塩の形であってもよい)であり、そしてnおよび
mはそれぞれ1〜4の数である〕。
【0011】一般式Iで示される化合物は高度に効果的
な光開始剤であり、エチレン性不飽和光重合性化合物を
含有する光重合性系に広く使用できる。
【0012】フェノン構造単位のフェニル環上の特別の
置換基Z′の故に、本発明による光開始剤は、さらに顕
著な親水性または界面活性を有する。そして、これらの
性質はこれらの化合物に高度の水溶性を付与し、したが
って、水性光重合系における均一な分散性という点で優
れた性質を与える。このことは単量体物質が水溶液中に
存在する系および光重合性成分が水性媒質中に分散され
ている系の両方の場合に特に有利に現れる。
【0013】本発明は一般式Iで示されるケトン誘導体
を光開始剤として、エチレン性不飽和化合物またはこれ
らの化合物を含有する系の光重合に使用することに関す
る。本発明は特に式Iで示される化合物を光開始剤とし
て、水性系に、たとえば水性の重合体溶液または重合体
分散液の製造あるいは水性重合体分散液を基材とする被
覆物の照射硬化に使用することに関する。
【0014】本発明はさらにまた光開始剤として式Iで
示される化合物の少なくとも一種を含有するエチレン性
不飽和光重合性化合物の少なくとも一種および場合によ
り、その他の既知で慣用の添加剤を含む水性および非水
性の光重合性系およびそれらの光重合方法に関する。
【0015】本発明はさらに、水性の重合体溶液または
重合体分散液の製造方法および水溶性または親水性の重
合体の光化学的製造方法に関し、これらの方法では式I
で示される化合物を光開始剤として使用する。
【0016】それらの照射反応性活性基に関しては、本
発明に係るケトン誘導体は構造的に既知の光開始剤構造
から誘導される。一般式Iにおいて、Zは基−CR1
2 (OR3 )またはフェニルであることができる。第一
の場合に、この基は部分式Ia
【化8】 (式中Z′、R1 、R2 およびR3 は前記の意味を有す
る)で示されるケトン誘導体をもたらし、ヒドロキシア
ルキルフェノン化合物が部分式Iaから得られ、この群
の誘導体はここで非常に重要な光開始剤を構成する。
【0017】この代りに、式IにおいてZがフェニルで
ある場合には、部分式Ibのケトン誘導体が得られる:
【化9】 相当する誘導体はZ′により置換されているベンゾフェ
ノン誘導体である。
【0018】本発明による好ましい光開始剤は部分式I
aによる化合物であり、従って相当するヒドロキシアル
キルフェノン誘導体が特に好ましい。これらの構造にお
いて、R1 およびR2 は6個までのC原子を有する直鎖
状または分岐鎖状のアルキルであることができる。好ま
しいヒドロキシアルキルフェノン誘導体はR1 およびR
2 がメチルである化合物である。しかしながら、R1
よびR2 は一緒になってシクロアルカン系を形成するこ
ともできる。これらの基がシクロヘキサン環を形成して
いる化合物はまた好ましい。式Iにおいて、Z′は基Y
−〔(CH2 m −X〕n −である。この基において、
XはCH2 またはOであることができ、nおよびmはそ
れぞれ1〜4の数である。
【0019】XがCH2 である場合に、これは基Yが2
〜20個のC原子を有するアルキレン架橋を経てフェノン
構造単位のフェニル環に結合している、部分式Ic
【化10】 (式中oは2〜20の数を表わす)に相当する化合物をも
たらす。
【0020】XがOを表わす場合に、これは基Yが1〜
4個のアルキレンオキシ基を経てフェニル環に結合して
おり、部分式Id
【化11】 に相当する化合物をもたらす。oが2〜5の数である式
Icで示される化合物およびnおよびmがそれぞれ1ま
たは2の数である式Idで示される化合物が好ましい。
【0021】YはOH、COOH、SO3 H又はNR
R′である。相当するカルボン酸またはスルホン酸誘導
体はまたそれらのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩
の形あるいはまた有機窒素塩基との塩の形であることも
できる。有機窒素塩基はアミノ窒素が20個までのC原子
を有するアルキル基の1個または2個以上を有すること
ができるか、または窒素が複素環状系の一部分である有
機アミンであることができる。これらのアミンは特に、
3級アルキルアミンあるいはピリジン、ピペリジンおよ
びモルホリン誘導体であることができる。特に好ましい
有機窒素塩基との塩はこれらの塩基が光開始剤用の共働
開始剤として知られているか、あるいは表面活性剤の特
性を有する有機アミンである塩である。これらの例には
メチルジエタノールアミン、N−(2−ヒドロキシエチ
ル)−モルホリン、セチルアミンおよびセチルピリジン
がある。YがNRR′である化合物において、Rおよび
R′は20個までのC原子を有するアルキルであることが
できる。しかしながら、この種のアミノ誘導体はまた四
級化でき、あるいは、たとえば塩酸、硫酸またはトルエ
ンスルホン酸とのそれらの塩のようなそれらの酸付加塩
の形であることができる。
【0022】部分式IaまたはIbによる構造要素がそ
れぞれ部分式IcまたはIdの構造要素と組合されてい
る場合に、特にその好ましい構造変化に関連して、好ま
しい一般式Iで示される化合物が得られる。
【0023】これらには、たとえば下記の化合物があ
る: 4−(2−ヒドロキシエチル)−フェニル2−ヒドロキ
シ−2−プロピルケトン 4−(3−ヒドロキシプロピル)−フェニル2−ヒドロ
キシ−2−プロピルケトン 4−(2−ヒドロキシカルボニルエチル)−フェニル2
−ヒドロキシ−2−プロピルケトン 4−(3−ヒドロキシカルボニルプロピル)−フェニル
2−ヒドロキシ−2−プロピルケトン 4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル2−ヒドロ
キシ−2−プロピルケトン 4−(2−ヒドロキシジエトキシ)−フェニル2−ヒド
ロキシ−2−プロピルケトン
【0024】次の化合物が特に好ましい: 4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル2−ヒドロ
キシ−2−プロピルケトン。
【0025】一般式Iで示される化合物は有機化学の標
準的方法により製造できる。これらの反応条件は、有機
化合物合成の標準的学術書、たとえばHOUBEN-WEYL:Meth
odender organischen Chemie、Georg-Thieme出版社(St
uttgart 市)またはORGANICSYNTHESIS 、J. Wiley(New
York、London、Sydney)に見い出すことができる。
【0026】一般式Iで示される化合物は、たとえば光
開始剤活性構造またはその前駆構造を導入するために、
Z′により置換されているか、またはZ′に容易に変換
できる基により置換されている適当なフェニル誘導体
に、適当なカルボン酸ハライドを用いるフリーデル−ク
ラフツアシル化を行なうことにより得ることができる。
【0027】原料化合物として適するフェニル誘導体
は、たとえば2−フェニルエタノールのようなΩ−フェ
ニルアルカノール化合物、ジヒドロケイ皮酸またはフェ
ノキシ酢酸のようなフェニルアルカンカルボン酸または
フェノキシアルカンカルボン酸化合物あるいは2−ヒド
ロキシエチルフェニルエーテルのようなモノエトキシル
化またはポリエトキシル化フェノール化合物である。フ
リーデル−クラフツアシル化の場合に、末端官能性基
を、たとえばCOOH基の場合におけるエステル化また
はOH基の場合におけるアシル化により、後に除去し得
る適当な保護基により保護することがすすめられる。
【0028】ヒドロキシアルキルフェノン形の光開始剤
活性構造は、たとえばイソブチリルハライドまたはα−
クロルイソブチリルハライドでアシル化し、次いでヒド
ロキシ基、アルコキシ基またはアルカノイルオキシ基を
導入することにより生成させることができる。従って、
たとえばアシル化されている2−ヒドロキシエチルフェ
ニルエーテルをイソブチリルクロリドによりフリーデル
−クラフツアシル化し、次いで末端C原子の部位で臭素
化およびケン化を行なうことにより光開始剤4−(2−
ヒドロキシエトキシ)−フェニル2−ヒドロキシ−2−
プロピルケトンが得られる。
【0029】慣用の方法によりOH基をアミノで置き換
えると、相当するアミノ誘導体が得られ、この化合物は
必要に応じて、それらの酸付加塩の形で得ることもでき
る。
【0030】原料化合物として使用するフェニル誘導体
を、たとえばベンゾイルハライドでアシル化すると、相
当するベンゾフェノン誘導体が直接得られる。
【0031】アセチルハライドでアシル化し、次いで酸
化するとアセトイン化合物が得られる。
【0032】式Iで示される化合物はエチレン性不飽和
光重合性化合物がそれらの系に存在するかぎり、光重合
性系で光開始剤として一般的方法で使用できる。これら
の化合物は既知の光開始剤に常用される方法と完全に同
様の方法で使用される。
【0033】約0.01〜20重量%、好ましくは 0.1〜10重
量%の慣用の量での光重合性系への添加は、本発明によ
り使用される光開始剤の大部分が液体であるか、または
重合させる系に少なくとも容易に溶解するので、一般に
単に溶解し、その中に攪拌混合することにより行なう。
重合させる系は遊離基−開始される一官能性または多官
能性のエチレン性不飽和単量体、オリゴマー、プレポリ
マー、重合体あるいはこれらのオリゴマー、プレポリマ
ーおよびポリマーと不飽和単量体との混合物を意味し、
これらの混合物は必要に応じてまたは所望により、たと
えば酸化防止剤、光安定化剤、染料または顔料、並びに
既知の光開始剤および反応促進剤のような添加剤をさら
に含有していてもよいものと理解される。
【0034】適当な不飽和化合物はC=C二重結合が、
たとえばハロゲン原子またはカルボニル、シアノ、カル
ボキシル、エステル、アミド、エーテルあるいはアリー
ル基により、あるいは別の共有結合または三重結合によ
り活性化されている化合物の全部である。このような化
合物の例には塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリロニ
トリル、メタアクリロニトリル、アクリルアミド、メタ
アクリルアミド、メチル、エチル、n−または第3ブチ
ル、シクロヘキシル、2−エチルヘキシル、ベンジル、
フェノキシエチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロ
ピル、低級アルコキシエチルまたはテトラヒドロフルフ
リルアクリレートまたはメタアクリレート、ビニルアセ
テート、プロピオネート、アクリレートまたはサクシネ
ート、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカルバゾー
ル、スチレン、ジビニルベンゼン、置換されているスチ
レン化合物およびこれらの不飽和化合物の混合物があ
る。
【0035】式Iで示される本発明による化合物は好ま
しくは、たとえば全ての慣用の材料および基板上の表面
被覆物のような薄層の紫外線硬化において、光開始剤と
して使用される。このような材料には主として紙、木
材、織物基板、プラスチックおよび金属がある。もう一
つの重要な用途分野は表面被覆物、印刷インキおよびス
クリーン印刷材料の乾燥または硬化にあり、スクリーン
印刷材料は、たとえば缶、管および金属製栓口金の表面
上の被覆物または図案の形成に好ましく使用される。
【0036】本発明に従い、本発明による化合物は、特
にそれらの増強されている親水特性によって、水性系中
のエチレン性不飽和化合物の光重合用の光開始剤として
格別に適している。
【0037】水性系の用語はエチレン性不飽和単量体材
料が水に溶解しているか、および(または)水中で乳化
されている系を意味するものと理解されるべきである。
この観点で、これらの系は一種だけの特定の単量体ある
いは異なる種類の共重合性単量体の混合物のどちらかを
含有できる。
【0038】水に適度に溶解できるか、または水に難な
く乳化できる全てのエチレン性不飽和化合物が適当であ
る。主として、これらは相当する官能性基が存在する結
果として高い極性を有するビニル系およびアクリル系の
化合物に関係する。これらの例には、たとえばアクリル
酸、メタアクリル酸、マレイン酸およびフマール酸のよ
うな原則的にオレフィン姓不飽和モノカルボン酸または
ジカルボン酸、そのアルカリ金属塩およびアンモニウム
塩、これらの酸のアミドおよびニトリル化合物、たとえ
ばアクリルアミド、メタアクリルアミド、マレイミド、
アクリロニトリルまたはメタアクリロニトリル、あるい
は水溶性ビニル化合物、たとえばN−ビニルピロリドン
およびN−ビニルカルバゾールがある。光重合性水性系
はこれらの単量体材料を10〜18重量%、好ましくは30〜
70重量%の量で含有できる。
【0039】前記単量体材料に加えて、照射硬化性系は
また慣用の共重合性不飽和化合物をさらに含有できる。
これらは前記されていないほとんどのいづれかその他の
単量体、たとえばアクリル酸およびメタアクリル酸エス
テル化合物、塩化ビニル、塩化ビニリデン、スチレンま
たはジビニルベンゼンのようなビニル誘導体、あるいは
交叉結合剤として、たとえばエチレンジアクリレート、
ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールジア
クリレートまたはペンタエリスリトールトリアクリレー
トのような多不飽和化合物であることができる。不飽和
オリゴマー、プレポリマーまたは重合体、たとえばアク
リル化ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂およびウレタン
樹脂を加えることもできる。水性系においてこの種の共
重合性添加剤は一般は、水溶性単量体と比較して少量で
存在し、この量は一般に総重合性材料の20重量%の割合
を決して超えない量である。
【0040】さらにまた、水性系の場合に、この水性系
に補助溶剤、可溶化剤または乳化剤を加えることもでき
る。これらの例にはメタノール、エタノール、イソプロ
パノール、グリコール、グリセロールのような脂肪族モ
ノアルコールまたはポリアルコール、あるいはスルホン
化パラフィン炭化水素、硫酸アルキル、脂肪酸のアルカ
リ金属塩、脂肪アルコール硫酸塩、ポリグリコールエー
テルまたはエトキシル化アルキルフェノールのようなア
ニオン性、カチオン性、両性または非イオン性表面活性
剤がある。この種の添加剤は一般に常用される量で使用
できる。
【0041】水性光重合性系の調製はそれ自体慣用であ
る方法で、たとえば各成分を溶解するか、または均一に
混合することにより行ない、本発明による光開始剤は重
合性材料の量に対して0.01〜約20重量%の、この目的に
慣用の濃度で使用できる。それらの高い活性および優れ
た水溶解性によって、本発明による光開始剤は水性光重
合性系に、重合性材料の量に対して 0.1〜10重量%、特
に 0.5〜5重量%の量で好適に添加できる。
【0042】光重合性系には本発明による光開始剤とと
もに反応促進剤を使用すると有利である。添加できる反
応促進剤の例には、有機アミン、ホスフィン、アルコー
ルおよび(または)チオールがあり、これらは全て、ヘ
テロ原子に対してα−位置に少なくとも1個のCH基を
含有する。適当な促進剤の例には第一級、第二級および
第三級の脂肪族、芳香族、芳香族−脂肪族または複素環
式のアミン化合物、たとえばブチルアミン、ジブチルア
ミン、トリブチルアミン、シクロヘキシルアミン、ベン
ジルジメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエ
タノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、フェ
ニルジエタノールアミン、ピペリジン、ピペラジン、モ
ルホリン、ピリジン、キノリン、p−ジメチルアミノ安
息香酸エステル、4,4′−ビス−ジメチルアミノベン
ゾフェノン(ミヒラーのケトン)または4,4′−ビス
−ジエチルアミノベンゾフェノンがある。たとえばトリ
エチルアミン、トリイソプロピルアミン、トリブチルア
ミン、オクチルジメチルアミン、ドデシルジメチルアミ
ン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールア
ミン、N−ブチルジエタノールアミンまたはトリス−
(ヒドロキシプロピル)−アミンのような第三級アミン
が特に好適である。
【0043】これらの反応促進剤は多くの場合にまた共
働開始剤とも称され、この目的に常用される量で使用す
る。反応促進剤として第三級有機アミンを含有する水性
光重合性系は本発明の特に好ましい態様を構成する。
【0044】光重合は本発明による光開始剤を含有する
光重合性系に対して、高エネルギー照射、好ましくは紫
外線光を作用させることにより開始させることができ
る。光重合はそれら自体既知である方法に従い、 250〜
500nm 、好ましくは 300〜400nm の波長範囲の光または
紫外線照射線を照射することにより行なう。照射源とし
ては太陽光または人工照射装置が使用できる。一例とし
て、水銀蒸気高圧、中圧または低圧灯およびまたキセノ
ンおよびタングステン灯が有利である。
【0045】本発明による光開始剤を使用する光重合は
非連続的にまたは連続的にどちらかで行うことができ
る。照射持続時間は光重合をいかにして行うか、使用す
る重合性材料の性質および濃度、使用する光開始剤の性
質および量、および光源の強度によって変わり、塊状重
合の場合には、バッチの大きさによって数秒から数分の
範囲内であることができるが、大型バッチの場合には、
たとえば数時間の範囲であることもできる。
【0046】重合温度は所望により選択でき、+5〜約
100℃であることができるが、光重合は室温で行なうと
好ましい。放出されることがある重合の熱は慣用の冷却
手段により除去できる。
【0047】本発明による水性光重合性系中の重合性材
料の性質および量によって、光重合により重合体物質10
〜80重量%、通常30〜70重量%を含有する水性重合体溶
液または重合体分散液を得ることもできる。本発明によ
る光開始剤は高活性を有するので、単量体材料の重合体
物質への変換はほとんど定量的に生じる。この点で、既
知の光開始剤と比較して、その他の点では同一の処理条
件下において、本発明による光開始剤を用いることによ
り格別に高い分子量を有する重合体を得ることができる
ことは驚くべきことである。従って、本発明による方法
により製造された水性重合体溶液および重合体懸濁液は
種々の広い用途範囲で使用できる。すなわち、たとえば
この溶液重合体は製紙工業および織物工業における助剤
として、流出液精製用の凝固剤として使用するのに優れ
て適している。この重合体分散液は紙、不織布および皮
革の被覆に優れて適しており、また塗料および接着剤用
の基材としても使用できる。
【0048】本発明による重合体物質はまた慣用の方法
により本発明による方法により製造された重合体溶液ま
たは重合体分散液から慣用の方法により単離でき、従っ
て種々の広範囲の用途に純粋な形で利用できる。従っ
て、たとえばアクリル酸を基材とする高分子量の部分的
に交叉結合した重合体はそれらの親水性特性の点から、
水または水性電解質溶液、たとえば体液の吸着材料とし
て特に適している。この種の重合体物質は高い受容能力
を有し、しばしばこの種の液体のそれら自体の重量の数
倍の液体を結合できる。従って、これらは、たとえば乳
児用ナプキンのような衛生用品およびボデイケア用品に
おける吸着性物品の製造に特に有利に使用できる。これ
らの重合体はこの観点から、粗い形または密な形で使用
でき、あるいは繊維または不織布を基材とする布地構造
体または紙製品のような適当な支持材料に施用できる。
【0049】
【実施例】次例は本発明の光開始剤の製造およびそれら
の水性系および非水性系における使用を説明するもので
あり、そして重合体において特に高い分子量を達成する
ことに対するこの形成性剤の水性系中での光重合におけ
る有利な性質を既知光開始剤と比較して示すものであ
る。
【0050】例1: 4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル2−ヒドロ
キシ−2−プロピルケトンの製造 a)イソブチリルクロリド 336g(3.2 モル)を塩化メ
チレン 480ml中の無水塩化アルミニウム 880g(6.6 モ
ル)に攪拌しながら、40分の間に−5〜0℃で滴下して
加える。2−フェノキシエチルアセテート 540g(3.0
モル)を次いで同一温度で2時間にわたり滴下して加え
る。滴加が完了した時点で、反応混合物を前記温度でさ
らに2時間攪拌し、次いで濃塩酸 1.8lと氷5kgとの混
合物中に注ぎ入れる。有機相を分離し、水性層は塩化メ
チレンで抽出する。集めた有機相を水で洗浄し、乾燥さ
せ、濃縮し、残留物を減圧で蒸留する。
【0051】このようにして、4−(2−アセトキシエ
トキシ)−フェニル2−プロピルケトン 740g(98.7
%)が得られる、沸点: 145〜152 ℃/ 0.3〜0.5 mmH
g。 b)4−(2−アセトキシエトキシ)−フェニル2−プ
ロピルケトン 250g(1.0 モル)を氷酢酸 200mlに溶解
し、次いで臭素 192g(1.2 モル)を25℃で2時間の間
に攪拌しながら加える。攪拌をほぼ10時間続け、混合物
を次いで氷酢酸3l中に注ぎ入れる。生成物を酢酸エチ
ルで抽出する。集めた抽出液を乾燥し、次いで濃縮し
て、粘性油状物 365gを得る。これをエタノール1lに
溶解し、次いで32%強度水酸化ナトリウム溶液 380gを
25℃で20分の間に、攪拌しながら加える。攪拌を10分間
続け、エタノールを次いで除去する。油状残留物を氷水
3l中に注ぎ入れ、この混合物を全量1.5 lの酢酸エチ
ルで数回抽出する。溶液を乾燥させ、濾過し、次いで濃
縮した後に、油状の粗生成物 250gが単離される。アセ
トン/石油エーテルからの再結晶および(または)クロ
マトグラフィによる精製を行ない、4−(2−ヒドロキ
シエトキシ)−フェニル2−ヒドロキシ−2−プロピル
ケトン 145g(65%)を融点:88〜90℃の無色固形物の
形で得る。
【0052】例2:原料物質として2−フェニルエチル
アセテートを使用することを除いて、例1と同様にし
て、4−(2−ヒドロキシエチル)−フェニル2−ヒド
ロキシ−2−プロピルケトンを得る。
【0053】例3:原料物質として3−フェニルプロピ
ルアセテートを使用することを除いて、同様にして、4
−(3−ヒドロキシプロピル)−フェニル2−ヒドロキ
シ−2−プロピルケトンを得る。
【0054】例4:原料物質としてメチル4−フェニル
プロピオネートを用いることを除いて、同様にして、4
−(2−ヒドロキシカルボニルエチル)−フェニル2−
ヒドロキシ−2−プロピルケトンを得る。
【0055】例5:原料物質としてメチル4−フェニル
ブチレートを用いることを除いて、同様にして、融点:
57℃の4−(2−ヒドロキシカルボニルプロピル)−フ
ェニル2−ヒドロキシ−2−プロピルケトンを得る。生
成する酸を炭酸ナトリウム水溶液と反応させることによ
り相当するナトリウム塩が得られる、融点 210°。相当
するアンモニウム塩、融点: 142°は炭酸アンモニウム
水溶液との反応により得られる。
【0056】例6: 4−(2−ヒドロキシエトキシ)−ベンゾフェノンの製
造 a)2−フェノキシエチルアセテート 135g(0.75モ
ル)をメチレンジクロリド1200ml中の無水塩化アルミニ
ウム 240g(1.8 モル)に−5℃で攪拌しながら40分の
間に滴下して加える。塩化ベンゾイル 110g(0.78モ
ル)を次いで同一温度で2時間にわたり滴下して加え
る。滴加が完了した時点で、反応混合物を前記温度でさ
らに1時間攪拌し、濃塩酸 450mlと氷 570gとの混合物
中に注ぎ入れる。
【0057】有機相を分離し、水性層はメチレンジクロ
リドで抽出する。集めた有機相を水で洗浄し、乾燥さ
せ、次いで濃縮し、残留物を減圧で蒸留する。このよう
にして、4−(2−アセトキシエトキシ)−ベンゾフェ
ノン 107g(92%)が得られる、沸点: 178〜182 ℃/
0.25mmHg。 b)4−(2−アセトキシエトキシ)−ベンゾフェノン
43g(0.15モル)をエタノール60mlに溶解し、32%強度
水酸化ナトリウム溶液17mlとともに攪拌しながら還流下
に20分間沸とうさせる。冷却後に、反応混合物を塩酸で
中和すると、目的生成物が白色結晶として沈殿する。反
応混合物を水 500ml中に注ぎ入れ、固形物を吸引濾取
し、洗浄し、次いで減圧で50℃において5時間乾燥させ
る。このようにして、4−(2−ヒドロキシエトキシ)
−ベンゾフェノン35g(95%)が得られる、融点:82
℃。
【0058】例7:例6と同様にするが、原料物質とし
て2−フェニルエチルアセテートを使用して、4−(2
−ヒドロキシエチル)−ベンゾフェノンを得る。
【0059】例8:例6と同様にするが、原料物質とし
てメチル4−フェニルブチレートを使用して、4−(3
−ヒドロキシカルボニルプロピル)−ベンゾフェノンを
得る。
【0060】例9: 非水性被覆材の照射−硬化 4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル2−ヒドロ
キシ−2−プロピルケトン(例1による開始剤)5重量
部を、オリゴマー系エポキシドアクリレート(BASF社か
らの登録商標Laromer LR 8555 )75重量部およびヘキサ
ンジオールジアクリレートよりなる紫外線硬化性結合剤
系に加える。
【0061】このすぐに使用できる組成物を脱脂ガラス
板(10×10cm)上に50μmの厚さにコイル塗布器を用い
て施用する。その後、この被覆物を露光装置(Primarc
社からの“Mini−Cure”装置)内で中圧水銀灯(ランプ
出力;80ワット/cm)下に10m/分のベルト速度で硬化
させる。露光距離は約10cmである。
【0062】完全に硬化した、非粘着性の被覆物が得ら
れる。例2〜8の開始剤を使用して、同様の方法で均等
に良好な結果が得られる。
【0063】例10: 非水性被覆材の照射−硬化 アクリレート化ポリウレタンプレポリマー(Degussa 社
からのPrepolymer VPS1748)60重量部、ヘキサンジオー
ルジアクリレート40重量部、ペンタエリスリトールトリ
アクリレート15重量部および4−(2−ヒドロキシエチ
ル)−フェニル2−ヒドロキシ−2−プロピルケトン
(例2による開始剤)5重量部よりなる紫外線硬化性結
合剤系を例6と同様に操作して、50μm厚さの被覆を生
成し、これを次いで30m/分のベルト速度で硬化させ
る。完全に硬化した、非粘着性の被覆物が得られる。例
1および3〜8による開始剤を使用して、同様の方法に
より均等に良好な結果が得られる。
【0064】例11: 紫外線硬化性印刷インキ エポキシドアクリレート樹脂〔BASF社(Ludwigshafen)
からの Laromer(登録商標)8555〕63.5部をブタンジオ
ールジアクリレート36.5部およびヘリオゲン青20部と三
本ロール形ミル上で粉砕する。この懸濁物中に、4−
(2−ヒドロキシエチル)−フェニル2−ヒドロキシ−
2−プロピルケトン(例2による開始剤)5部を10分間
にわたって攪拌して加える。このようにして得られた印
刷インキをアート紙上に1μm厚さの層として印刷し、
50m/分のベルト速度および 160ワット/cmの照射力で
硬化させる。得られた印刷されているシートは直ちに剥
離できる。例1および3〜8に記載の光開始剤は例11と
同様に印刷インキ用の紫外線硬化剤として使用できる。
【0065】例12: 紫外線硬化性白色エナメル ウレタンアクリレート樹脂〔Bayer 社(Leverkusen)か
らの Uvimer (登録商標)530 〕63.5重量部をブタンジ
オールジアクリレート36.5重量部および二酸化チタン
(アナターゼ型) 100部と磁製ボールミル中で粉砕す
る。その後、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル
2−ヒドロキシ−2−プロピルケトン(例1による開始
剤)5重量部およびN−メチルジエタノールアミン3重
量部をその中に攪拌して加える。ガラス板上に10μmの
層厚さで施用したこの被覆物は50m/分のベルト速度で
160ワット/cmの照射力を用いて硬化させ、黄色でない
無臭のフイルムを生成できる。例2〜8に記載の化合物
は例12と同様にして、顔料含有被覆材中に光開始剤とし
て配合できる。
【0066】例13: 水性系基材被覆材の照射硬化 シリカを基材とする艶消剤〔Degussa 社(Frankfurt /
Main)からの艶消剤OK412〕20gを不飽和アクリレート
樹脂〔BASF社(Ludwigshafen)からの Laromer(登録商
標)LR 8576〕の50%強度水性エマルジョン 166gに分
散する。分散液を18時間放置した後に、不飽和アクリレ
ート樹脂の50%強度水性エマルジョンの追加の 166gお
よび35.2gを攪拌しながら加え、次いでこの中に化合物
4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル2−ヒドロ
キシ−2−プロピルケトン(例1による開始剤)5gを
攪拌しながら加える。
【0067】このすぐに使用できる組成物を脱脂ガラス
板(10×10cm)上に50μmの厚さでコイル塗布器を用い
て施用する。被覆したガラス板を 100℃で15分間乾燥さ
せる。その後、被覆物を露光装置(Primarc 社からの
“Mini−Cure”)中で、中圧水銀灯(ランプ出力:81ワ
ット/cm)下に、10m/分のベルト速度で硬化させる。
露光距離は約10cmである。完全に硬化した、非粘着性の
被覆物が得られる。例2〜8の開始剤を同様の方法で使
用して、均等に良好な結果が得られる。
【0068】例14: 水性系における光重合(比較試験) ナトリウムアクリレート 21重量%、 アクリル酸 9重量%および 水 70重量% の溶液を光重合性水性系として調製する。
【0069】この溶液の50g部に、光開始剤75mg(重合
性化合物の量に対して 0.5重量%)を共働開始剤として
トリエタノールアミン 150mg(重合性化合物の量に対し
て 1.0重量%)とともに攪拌しながら加える。この試験
で使用した光開始剤は4−(2−ヒドロキシエトキシ)
−フェニル2−ヒドロキシ−2−プロピルケトン(例1
による開始剤)であり、そして既知の光開始剤1−フェ
ニル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン
(E. Merck社により製造されているDarocur (登録商
標)1173)および4−(ベンゾイルベンジル)−トリメ
チルアンモニウムクロリド(Ward Blenkinsop 社により
製造されているQuantacure(登録商標)BTC )を比較用
に使用する。前記初めの物質および2種の比較物質のう
ちの二番目の物質は水性系に完全に溶解する;比較用の
一番目の物質は種々の程度に分散させることができるだ
けである。
【0070】これらの試料をセル中に注ぎ入れ、これら
をそれぞれ正確に30秒間、5cmの距離から 180ワット照
射出力のHg灯(Heraeus Original Hanau により製作さ
れているタイプQ600)で照射する。
【0071】光重合が完了した時点で、重合体溶液を水
酸化ナトリウム水溶液で中和し、重合体に得られた平均
分子量を粘度測定により測定する。これらの分子量は得
られた重合体に係る情報を与え、従って使用された特定
の光開始剤の効果に係る情報を提供する。
【0072】結果を下記の表1に示す。
【表1】 表1: 光 開 始 剤 重合体の平均分子量 ──────────────────────────────────── 4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル 2−ヒドロキシ−2−プロピルケトン 1.4 ×106 (本発明による化合物) ──────────────────────────────────── 1−フェニル−2−ヒドロキシ−2−メチル プロパン−1−オン 1.0 ×106 (比較物質) ──────────────────────────────────── 4−(ベンゾイルベンジル)−トリメチルア ンモニウムクロリド 0.23×106 (比較物質) ──────────────────────────────────── 本発明による光開始剤を使用すると、既知光開始剤を使
用した場合よりも、その他の点では同一試験条件下に、
重合体に格別に高い平均分子量が達成できることが証明
される。
【0073】例15: 4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル2−ヒドロ
キシ−2−プロピルケトンの製造 a)α−クロロイソブチリルクロライド1270g(9.0 モ
ル)に−10〜−3℃で攪拌しながら、無水塩化アルミニ
ウム 840g(6.3 モル)を少しづつ加える。次いで、温
度が0℃を超えないようにして、2−フェノキシエチル
アセテート 560g(3.1 モル)を3時間にわたり滴下し
て加える。反応混合物を上記指示温度でさらに2時間攪
拌し、次いで、氷の同時添加により温度を約10℃に維持
しながら、水1.5 lとトルエン 900mlとの混合物中に注
ぎ入れる。この有機相を分離し、水性相をトルエンで抽
出する。有機相を集め、水で洗浄し、乾燥し、濃縮し
て、残留物を減圧で蒸留する。かくして、4−(2−ア
セトキシエトキシ)−フェニル2−クロロ2−プロピル
ケトン1232gを得る。 b)a)で得られた生成物の全量を、水3lとイソプロ
パノール1lとの混合物に溶解し、次いで32%強度の水
酸化ナトリウム 900mlを攪拌しながら加える。攪拌を12
時間続け、反応混合物を全量3lのエーテルで数回抽出
する。溶液を乾燥し、濾過し、次いで濃縮した後、油状
粗生成物が単離される。熱トルエンから再結晶すると、
4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル2−ヒドロ
キシ−2−プロピルケトン 485g(70%)が無色固形物
の形で得られる、融点:88〜90℃。
【0074】例 16: 4−(6−ヒドロキシヘキシルオキシ)−フェニル2−
ヒドロキシ−2−プロピルケトンの製造
【化12】 a)イソ酪酸フェニル
【化13】 4モルのイソ酪酸クロライドを室温でゆっくりと4.4
モルのフェノールに添加する。その溶液を室温で2時間
にわたり攪拌し次いで減圧下蒸留する。90−92/1
0−12トル(Torr)で蒸留した無色の留分をイソ酪酸フ
ェニルとして同定し次の反応段階に使用する。
【0075】b)4−ヒドロキシフェニル2−プロピル
ケトン
【化14】 4.6モルのAlCl3 を、室温で1.16kgのニト
ロベンゼンに添加する。その混合物を40℃に加熱し、
32モルのイソ酪酸フェニルを攪拌しながら滴下して添
加する。得られた混合物を室温で44時間にわたり攪拌
する。3kgの氷/水混合物を添加した後、ニトロベン
ゼンを水蒸気蒸留で留去する。水性の残留分をトルエン
で抽出し、抽出物を Na2 SO4 上で乾燥し、溶媒を
留去する。かくして得られた粗製の油状の生成物(4−
ヒドロキシフェニル2−プロピルケトン)を更に精製し
ないで次の反応段階に使用する。
【0076】c)4−ヒドロキシフェニル2−ヒドロキ
シ−2−プロピルケトン
【化15】 1モルの臭素を10℃で、330mlのジオキサンに溶
解した0.9モルの4−ヒドロキシフェニル2−プロピ
ルケトンの溶液に滴下して添加する。溶液を室温で2時
間にわたり攪拌し、3.7lの氷/水混合物で希釈しそ
して酢酸エチルで抽出する。溶媒を留去した後、残留分
(4−ヒドロキシフェニル2−ブロモ−2−プロピルケ
トン)を0.9lのイソプロパノールと2.3lの水の
混合物中に溶解する。450gの32%NaOH溶液を
20℃で滴下して添加し、得られた混合物を室温で12
時間にわたり攪拌し、次いで濃塩酸を添加して中和す
る。イソプロパノール溶媒を減圧下留去し、水性の残留
分を酢酸エチルで抽出する。抽出物を飽和食塩水で洗浄
し、Na2 SO4 で乾燥しそして蒸発して乾涸する。固
体の残留物をトルエンから再結晶して融点135.5−
138℃の無色の結晶として、4−ヒドロキシフェニル
2−ヒドロキシ−2−プロピルケトンを得る。
【0077】d)カリウム4−(2−ヒドロキシ−イソ
ブチロ)−フェノレート
【化16】 100ml中のt−ブタノール中の0.1モルの4−ヒ
ドロキシフェニル−2−ヒドロキシフェニル2−ヒドロ
キシプロピルケトンを、200mlのt−ブタノール中
の0.11モルのカリウムtert−ブタノレートの溶
液に70℃で滴下して添加する。その混合物を室温に冷
却し、400mlのt−ブチルメチルエーテルで希釈す
る。沈澱したカリウム塩をろ取しそしてt−ブチルメチ
ルエーテルで洗浄する。乾燥した生成物を更に精製しな
いで次の反応段階に使用する。
【0078】e)4−(6−ヒドロキシヘキシルオキ
シ)−フェニル2−ヒドロキシ−2−プロピルケトン 15mlの6−クロロ−ヘキサン−1−オールと0.1
5モルのTDA1(相間移動触媒)中の、d)で得られ
た0.01モルのカリウム塩を12時間にわたり80−
90℃で加熱する。冷却後、混合物を水て希釈し、酢酸
エチルで抽出する。有機抽出物をNa2 SO4 上で乾燥
する。溶媒と過剰の6−クロロヘキサン−1−オールを
減圧下留去し、残留物をトルエンから再結晶する。融点
57−58.5℃の無色の結晶として4−(6−ヒドロ
キシヘキシルオキシ)−フェニル2−ヒドロキシ−2−
プロピルケトンを得る。
【0079】例 17: 4−(3−ヒドロキシスルホニル−プロパノキシ)−フ
ェニル2−ヒドロキシ−2−プロピルケトンのカリウム
塩の製造
【化17】 0.04モルの例16d)のカリウム塩を30mlのエ
タノールにけん濁する。30mlのエタノール中の0.
04モルの1,3−プロパンスルトン
【化18】 を室温で添加する。粘稠性のけん濁液を20mlのエタ
ノールで希釈し60℃に2時間にわたり加熱する。更に
25mlのエタノールを添加した後、室温で生成物をろ
取しエタノールで数回洗浄する。収率:80%、融点2
33−243℃。
【0080】例 18: 4−[2−(N,N−ジメチルアミノ)−エトキシ]フ
ェニル2−ヒドロキシ−2−プロピルケトンの製造
【化19】 a)4−(2−トジルオキシエトキシ)−フェニル2−
ヒドロキシ−2−プロピルケトン
【化20】 1モルの4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル2
−ヒドロキシ−2−プロピルケトン、1.1モルのp−
トシルクロライドと1リットルのトリエチルアミンを攪
拌しながら55℃で1時間にわたり加熱する。混合物を
500mlの水で希釈し酢酸エチルで抽出する。有機抽
出物をNa2 SO4 上で乾燥し、乾涸するまで蒸発す
る。残留分をイソプロパノールから再結晶する。
【0081】b)4−[2−(N,N−ジメチルアミ
ノ)−エトキシ]−フェニル2−ヒドロキシ−2−プロ
ピルケトン 0.05モルの18a)の生成物、11.3gの水性ジ
メチルアミン(=0.1モルのジメチルアミン)と30
mlのエタノールを室温で1時間にわたり攪拌し、次い
で80℃で2時間にわたり加熱する。反応混合物を20
mlの水で希釈し次いで酢酸エチルで抽出する。Na2
SO4 上で乾燥した後、溶媒を蒸発しそして残留分をト
ルエンから再結晶して48%の収率で生成物を得る。融
点は81−82℃である。
【0082】例 19: 4−[2−(N,N−ジメチルアンモニウム)−エトキ
シ]フェニル2−ヒドロキシ−2−プロピルケトン・ペ
ンタフルオロオクタン酸塩の製造
【化21】 0.02モルの 4−[2−(N,N−ジメチルアミ
ノ)−エトキシ]フェニル2−ヒドロキシ−2−プロピ
ルケトンと0.02モルのペンタフルオロオクタン酸を
100mlのアセトン中で混合し、減圧下蒸発して乾涸
する。塩は黄白色結晶として定量的収率で得られる: 元素分析: 計算値.C:39.5%,H:3.3%,N:3.0%,F:42.1% 分析値. C:39.7%,H:3.3%,N:3.1%,F:42.8%
【0083】例 20: 4−(2−ヒドロキシジエトキシ)−フェニル2−ヒド
ロキシ−2−プロピルケトンの製造
【化22】 a)4−(2−メチルスルホニルオキシエトキシ)−フ
ェニル2−ヒドロキシ−2−プロピルケトン
【化23】 500mlのテトラヒドロフランに溶解した1.1モル
のトリエチルアミンの溶液を、1モルの4−(2−ヒド
ロキシエトキシ)−フェニル2−ヒドロキシ−2−プロ
ピルケトンと1.1モルのメタンスルホン酸クロライド
の混合物に、室温で滴下して添加する。その反応混合物
を3時間にわたり攪拌し、500mlの水で希釈しそし
てメチルエチルケトンで希釈する。溶媒を蒸発して粗製
品を得、それをイソプロパノールから再結晶する。4−
(2−メチルスルホニルオキシエトキシ)−フェニル2
−ヒドロキシ−2−プロピルケトンは73.5−75.
5℃の融点を持つ。
【0084】b)4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フ
ェニル2−ヒドロキシ−2−プロピルケトン 2.4gのナトリウム(0.099原子当量)を90m
lのエチレングリコールに添加する。得られたけん濁を
30−40℃で2時間にわたり加熱する。0.09モル
の4− (2−メチルスルホニルオキシエトキシ)−フ
ェニル2−ヒドロキシ−2−プロピルケトンをこの溶液
に添加する。その混合物を70−80℃で2時間にわた
り加熱し、次いで50mlの水で希釈し、ジエチルエー
テルで抽出する。溶媒を蒸発した後の粗製品をフラッシ
ュクロマトグラフィー(シリカゲル,溶離剤:酢酸エチ
ル)で精製して油状物として4−(2−ヒドロキシジエ
トキシ)−フェニル2−ヒドロキシ−2−プロピルケト
ンを得る。 元素分析: 計算値.C:62.7%,H:7.5% 分析値. C:62.4%,H:7.8%
【0085】例 21: 4−(ヒドロキシカルボニルメトキシ)−フェニル2−
ヒドロキシ−2−プロピルケトンの製造
【化24】 例1の方法に従って、フェノキシ酢酸メチルを出発物質
として使用して、4−(ヒドロキシカルボニルメトキ
シ)−フェニル2−ヒドロキシ−2−プロピルケトンを
製造する。それは融点132−135℃の無色固体であ
る。
【0086】例 22: 4−(ヒドロキシカルボニルメトキシ)−フェニル2−
ヒドロキシ−2−プロピルケトンのピペリドニウム塩の
製造
【化25】 例21の方法により得た化合物のアセトン溶液を20%
過剰のピペリジンで処理すると、融点160.6−16
1.7℃の該当するピペリドニウム塩を80%の収率で
得る。
【0087】例 23: 4−(ヒドロキシカルボニルメトキシ)−フェニル2−
ヒドロキシ−2−プロピルケトンのピロリドニウム塩の
製造:
【化26】 20%過剰のピロリジンを使用して、例22に記載した
のと類似の反応によりピロリドニウム塩を得る。酢酸エ
チルから再結晶して89%の収率で融点125.7−1
25.9℃の該当するピロリドニウム塩を得る。
【0088】例 24: 4−(ヒドロキシカルボニルメトキシ)−フェニル2−
ヒドロキシ−2−プロピルケトンのアンモニウム塩の製
【化27】 実施例22の方法に従うが、ピペリジンをN,N−ジメ
チル−N−ドデシルアミンに換えて、表題の化合物を融
点86.1−87℃で得る。
【0089】例 25: 4−(ヒドロキシカルボニルメトキシ)−フェニル2−
ヒドロキシ−2−プロピルケトンのモルホリノニウム塩
の製造
【化28】 ピペリジンをモルホリンに替えて、例22に記載した方
法に従ってモルホリノニウム塩を得る。上記化合物は1
27℃の融点を持つ。
【0090】例 26: 4−(ヒドロキシカルボニルメトキシ)−フェニル2−
ヒドロキシ−2−プロピルケトンのピペラゾニウム塩の
製造
【化29】 0.1モルの4−(2−ヒドロキシカルボニルメトキ
シ)−フェニル2−ヒドロキシ−2−プロピルケトンと
0.06モルのピペラジンをアセトンに溶解し、室温で
1時間にわたり攪拌する。沈澱した塩をろ過し、アセト
ンで洗浄する。生成物を水/アルコールから沈澱して、
73%の収率でビス[(オキシカルボニルメトキシ)−
フェニル2−ヒドロキシ−2−プロピルケトン]ピペラ
ゾニウムを得る。その化合物の融点は185℃である。
【0091】例 27: 4−(2−ヒドロキシカルボニルプロピル)−フェニル
2−ヒドロキシ−2−プロピルケトンのピペリドニウム
塩の製造
【化30】 4−(2−ヒドロキシカルボニルプロピル)−フェニル
2−ヒドロキシ−2−プロピルケトン(例5に従う化合
物)をアセトンに溶解し、10%過剰のピペリジンで処
理する。沈澱した塩をろ取し、アセトンで洗浄しそして
乾燥して、120.5−124.3℃で融解する白色固
体として表題の化合物を86%の収率で得る。
【0092】例 28: 4−(2−ヒドロキシカルボニルプロピル)−フェニル
2−ヒドロキシ−2−プロピルケトンのピペラゾニウム
塩の製造
【化31】 0.1モルの4−(2−ヒドロキシカルボニルプロピ
ル)フェニル2−ヒドロキシ−2−プロピルケトン(例
5に従う化合物)を200mlのアセトンに溶解しそし
て0.06モルのピペラジンで処理する。沈澱した塩を
ろ取し、洗浄しそしてジオキサンから再結晶する。ピペ
ラゾニウム塩は、89%の収率で、融点125.0−1
25.3℃の無色の塩として得られる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 217/18 7457−4H 309/11 7419−4H 309/17 7419−4H G03F 7/028 (72)発明者 オーンゲマツハ,ヨルグ ドイツ連邦共和国デー−6107ラインハイ ム、タウベンシユトラーセ6 (72)発明者 ヴエンナー,グレゴール ドイツ連邦共和国デー−6100ダルムシユタ ツト、ロイテラレー12 (72)発明者 ゲールハウス,ユルゲン ドイツ連邦共和国デー−6147ラウテルター ル1,フイール モルゲン7

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式I 【化1】 〔式中、 ZはCR12(OR3)またはフェニル基であり、 R1 はHまたは炭素原子数1ないし6のアルキル基であ
    り、 R2 はHまたは炭素原子数1ないし6のアルキル基であ
    り、そしてR3 はHであり、そして、 Z′はY−[(CH2)m−X]n−であり、 XはCH2 またはOであり、 YはOHであるかあるいはCOOHまたはSO3H( こ
    れらのCOOHおよびSO3 Hは、アルカリ金属塩また
    はアンモニウム塩および有機窒素塩基との塩の形であっ
    てよい) あるいはNRR′( 式中、RおよびR′は炭素
    原子数1ないし20のアルキル基であり、このNRR′
    は、必要に応じ、適宜、四級化されているかまたは酸付
    加塩の形であってもよい)であり、そしてnおよびmは
    それぞれ1〜4の数である〕で表わされる化合物の少な
    くとも一種からなるエチレン性不飽和化合物または該化
    合物を含有する系の重合のための光開始剤。
  2. 【請求項2】水性系中のエチレン性不飽和化合物の光重
    合用の光開始剤としての請求項1に記載の光開始剤。
  3. 【請求項3】水性の重合体溶液または重合体分散液の製
    造のための請求項1に記載の光開始剤。
  4. 【請求項4】水性プレポリマー分散液の照射硬化のため
    の請求項1に記載の光開始剤。
  5. 【請求項5】エチレン性不飽和化合物またはこれらの化
    合物を含有する系の光重合方法であって、光重合を開始
    させる前に、光開始剤として式I 【化2】 〔式中、 ZはCR12(OR3)またはフェニル基であり、 R1 はHまたは炭素原子数1ないし6のアルキル基であ
    り、 R2 はHまたは炭素原子数1ないし6のアルキル基であ
    り、そしてR3 はHであり、そして、 Z′はY−[(CH2)m−X]n−であり、 XはCH2 またはOであり、 YはOHであるかあるいはCOOHまたはSO3H( こ
    れらのCOOHおよびSO3 Hは、アルカリ金属塩また
    はアンモニウム塩および有機窒素塩基との塩の形であっ
    てよい) あるいはNRR′( 式中、RおよびR′は炭素
    原子数1ないし20のアルキル基であり、このNRR′
    は、必要に応じ、適宜、四級化されているかまたは酸付
    加塩の形であってもよい)であり、そしてnおよびmは
    それぞれ1〜4の数である〕で表わされる化合物の少な
    くとも一種を、重合させる混合物に加えることを特徴と
    する光重合方法。
  6. 【請求項6】式Iで表わされる化合物0.01〜20重
    量%を、光重合の開始前に重合させる混合物に加えるこ
    とを特徴とする請求項5に記載の光重合法。
  7. 【請求項7】エチレン性不飽和光重合性化合物の少なく
    とも一種および場合により、その他の既知で慣用の添加
    剤を含有する光重合性系であって、式I 【化3】 〔式中、 ZはCR12(OR3)またはフェニル基であり、 R1 はHまたは炭素原子数1ないし6のアルキル基であ
    り、 R2 はHまたは炭素原子数1ないし6のアルキル基であ
    り、そしてR3 はHであり、そして、 Z′はY−[(CH2)m−X]n−であり、 XはCH2 またはOであり、 YはOHであるかあるいはCOOHまたはSO3H( こ
    れらのCOOHおよびSO3 Hは、アルカリ金属塩また
    はアンモニウム塩および有機窒素塩基との塩の形であっ
    てよい) あるいはNRR′( 式中、RおよびR′は炭素
    原子数1ないし20のアルキル基であり、このNRR′
    は、必要に応じ、適宜、四級化されているかまたは酸付
    加塩の形であってもよい)であり、そしてnおよびmは
    それぞれ1〜4の数である〕で表わされる化合物の少な
    くとも一種を光開始剤として含有することを特徴とする
    光重合性系。
  8. 【請求項8】式Iで表わされる化合物0.01〜20重
    量%を含有することを特徴とする請求項7に記載の光重
    合性系。
  9. 【請求項9】エチレン性不飽和光重合性化合物の少なく
    とも一種および場合により、その他の既知で慣用の添加
    剤を含有する光重合性系であって、式I 【化4】 〔式中、 ZはCR12(OR3)またはフェニル基であり、 R1 はHまたは炭素原子数1ないし6のアルキル基であ
    り、 R2 はHまたは炭素原子数1ないし6のアルキル基であ
    り、そしてR3 はHであり、そして、 Z′はY−[(CH2)m−X]n−であり、 XはCH2 またはOであり、 YはOHであるかあるいはCOOHまたはSO3H( こ
    れらのCOOHおよびSO3 Hは、アルカリ金属塩また
    はアンモニウム塩および有機窒素塩基との塩の形であっ
    てよい) あるいはNRR′( 式中、RおよびR′は炭素
    原子数1ないし20のアルキル基であり、このNRR′
    は、必要に応じ、適宜、四級化されているかまたは酸付
    加塩の形であってもよい)であり、そしてnおよびmは
    それぞれ1〜4の数である〕で表わされる化合物の少な
    くとも一種を光開始剤として含有することを特徴とする
    水性光重合性系。
  10. 【請求項10】水性媒質中に存在するエチレン性不飽和
    化合物の光重合用により水性の重合体溶液または重合体
    分散液を製造する方法であって、光重合を開始させる前
    に、式I 【化5】 〔式中、 ZはCR12(OR3)またはフェニル基であり、 R1 はHまたは炭素原子数1ないし6のアルキル基であ
    り、 R2 はHまたは炭素原子数1ないし6のアルキル基であ
    り、そしてR3 はHであり、そして、 Z′はY−[(CH2)m−X]n−であり、 XはCH2 またはOであり、 YはOHであるかあるいはCOOHまたはSO3H( こ
    れらのCOOHおよびSO3 Hは、アルカリ金属塩また
    はアンモニウム塩および有機窒素塩基との塩の形であっ
    てよい) あるいはNRR′( 式中、RおよびR′は炭素
    原子数1ないし20のアルキル基であり、このNRR′
    は、必要に応じ、適宜、四級化されているかまたは酸付
    加塩の形であってもよい)であり、そしてnおよびmは
    それぞれ1〜4の数である〕で表わされる化合物の少な
    くとも一種を光開始剤として重合させる混合物に加える
    ことを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】水性媒質中に存在するエチレン性不飽和
    化合物の光重合により水溶性または親水性の重合体を製
    造する方法であって、光重合を式I 【化6】 〔式中、 ZはCR12(OR3)またはフェニル基であり、 R1 はHまたは炭素原子数1ないし6のアルキル基であ
    り、 R2 はHまたは炭素原子数1ないし6のアルキル基であ
    り、そしてR3 はHであり、そして、 Z′はY−[(CH2)m−X]n−であり、 XはCH2 またはOであり、 YはOHであるかあるいはCOOHまたはSO3H( こ
    れらのCOOHおよびSO3 Hは、アルカリ金属塩また
    はアンモニウム塩および有機窒素塩基との塩の形であっ
    てよい) あるいはNRR′( 式中、RおよびR′は炭素
    原子数1ないし20のアルキル基であり、このNRR′
    は、必要に応じ、適宜、四級化されているかまたは酸付
    加塩の形であってもよい)であり、そしてnおよびmは
    それぞれ1〜4の数である〕で表わされる光開始剤の存
    在下に行なうことを特徴とする方法。
JP5240464A 1985-04-03 1993-08-31 不飽和系の光重合用光開始剤 Expired - Fee Related JPH072769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3512179.3 1985-04-03
DE19853512179 DE3512179A1 (de) 1985-04-03 1985-04-03 Fotoinitiatoren fuer die fotopolymerisation in waessrigen systemen

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61502225A Division JPH0629211B2 (ja) 1985-04-03 1986-03-27 新規ケトン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06228218A true JPH06228218A (ja) 1994-08-16
JPH072769B2 JPH072769B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=6267206

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61502225A Expired - Lifetime JPH0629211B2 (ja) 1985-04-03 1986-03-27 新規ケトン誘導体
JP5240464A Expired - Fee Related JPH072769B2 (ja) 1985-04-03 1993-08-31 不飽和系の光重合用光開始剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61502225A Expired - Lifetime JPH0629211B2 (ja) 1985-04-03 1986-03-27 新規ケトン誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (2) US4861916A (ja)
EP (1) EP0216884B1 (ja)
JP (2) JPH0629211B2 (ja)
KR (1) KR930007303B1 (ja)
AT (1) ATE55373T1 (ja)
AU (1) AU603056B2 (ja)
BR (1) BR8606537A (ja)
CA (1) CA1267656A (ja)
DD (1) DD244558A5 (ja)
DE (2) DE3512179A1 (ja)
ES (1) ES8706172A1 (ja)
FI (1) FI86412C (ja)
SG (1) SG18193G (ja)
WO (2) WO1986005777A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1975214A1 (en) 2007-03-29 2008-10-01 Konica Minolta Holdings, Inc. Ink-jet ink and ink-jet recording method
JP2009143972A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットインク及びインクジェット記録方法
WO2014050551A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、水溶性インク組成物、インクセットおよび画像形成方法
CN104073061A (zh) * 2013-03-29 2014-10-01 富士胶片株式会社 固化性组合物、固化性组合物套装及图像形成方法
WO2015045857A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 富士フイルム株式会社 α-ハロゲノアセトフェノン化合物の製造方法、及びα-ブロモアセトフェノン化合物
JP2015532309A (ja) * 2012-10-19 2015-11-09 フェルミオン オサケ ユキチュア オスペミフェンの製造方法
WO2016047308A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 富士フイルム株式会社 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物、活性エネルギー線硬化型粘着シート
WO2016047268A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 富士フイルム株式会社 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物、粘着シート
WO2018168870A1 (ja) 2017-03-15 2018-09-20 株式会社Adeka 水溶性組成物、その硬化物の製造方法、およびその硬化物、並びにアシルホスフィン酸塩
US10081589B2 (en) 2014-05-15 2018-09-25 Fujifilm Corporation Method for manufacturing α-bromoacetophenone compound
WO2018230564A1 (ja) 2017-06-16 2018-12-20 株式会社Adeka コーティング組成物

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121104A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Adeka Argus Chem Co Ltd 光重合開始剤
DE3512179A1 (de) * 1985-04-03 1986-12-04 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fotoinitiatoren fuer die fotopolymerisation in waessrigen systemen
KR910000199B1 (ko) * 1986-04-15 1991-01-23 시바-가이기 코오포레이숀 액체 광개시제 혼합물
DE3738567A1 (de) * 1987-03-12 1988-09-22 Merck Patent Gmbh Coreaktive fotoinitiatoren
ATE89262T1 (de) * 1987-03-26 1993-05-15 Ciba Geigy Ag Neue alpha-aminoacetophenone als photoinitiatoren.
DE3815622A1 (de) * 1988-05-07 1989-11-16 Merck Patent Gmbh Fotoinitiator-dispersionen
IT1228982B (it) * 1989-03-07 1991-07-11 Lamberti Flli Spa Dispersioni acquose di fotoiniziatori e loro impiego.
CA2016738A1 (en) * 1989-06-08 1990-12-08 Philippe Guerry Substituted aminoalkylbenzene derivatives
US5214046A (en) * 1989-07-27 1993-05-25 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted aminoalkoxybenzene anti-fungicidal compositions and use
US5274179A (en) * 1993-04-06 1993-12-28 Alliedsignal Inc. Fluorinated photoinitiators and their application in UV curing of fluorinated monomers
USRE35060E (en) * 1991-12-11 1995-10-10 Alliedsignal Inc. Fluorinated photoinitiators and their application in UV curing of fluorinated monomers
US5773182A (en) 1993-08-05 1998-06-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of light stabilizing a colorant
US5645964A (en) 1993-08-05 1997-07-08 Kimberly-Clark Corporation Digital information recording media and method of using same
US5643356A (en) 1993-08-05 1997-07-01 Kimberly-Clark Corporation Ink for ink jet printers
US5700850A (en) 1993-08-05 1997-12-23 Kimberly-Clark Worldwide Colorant compositions and colorant stabilizers
US5733693A (en) 1993-08-05 1998-03-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for improving the readability of data processing forms
US6211383B1 (en) 1993-08-05 2001-04-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nohr-McDonald elimination reaction
US6017471A (en) 1993-08-05 2000-01-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants and colorant modifiers
US5865471A (en) 1993-08-05 1999-02-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photo-erasable data processing forms
US5681380A (en) 1995-06-05 1997-10-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ink for ink jet printers
US5721287A (en) 1993-08-05 1998-02-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of mutating a colorant by irradiation
US6017661A (en) 1994-11-09 2000-01-25 Kimberly-Clark Corporation Temporary marking using photoerasable colorants
CA2120838A1 (en) 1993-08-05 1995-02-06 Ronald Sinclair Nohr Solid colored composition mutable by ultraviolet radiation
US5670557A (en) * 1994-01-28 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymerized microemulsion pressure sensitive adhesive compositions and methods of preparing and using same
US6242057B1 (en) 1994-06-30 2001-06-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition and applications therefor
US5739175A (en) 1995-06-05 1998-04-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition containing an arylketoalkene wavelength-specific sensitizer
US5685754A (en) 1994-06-30 1997-11-11 Kimberly-Clark Corporation Method of generating a reactive species and polymer coating applications therefor
US6071979A (en) 1994-06-30 2000-06-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition method of generating a reactive species and applications therefor
US6008268A (en) 1994-10-21 1999-12-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition, method of generating a reactive species, and applications therefor
CA2220409C (en) * 1995-05-10 2002-07-16 Avery Dennison Corporation Pigmented, uv-cured, acrylic-based, pressure sensitive adhesives, and method for making same
US5786132A (en) 1995-06-05 1998-07-28 Kimberly-Clark Corporation Pre-dyes, mutable dye compositions, and methods of developing a color
US5747550A (en) 1995-06-05 1998-05-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of generating a reactive species and polymerizing an unsaturated polymerizable material
US5849411A (en) 1995-06-05 1998-12-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polymer film, nonwoven web and fibers containing a photoreactor composition
AU6378696A (en) 1995-06-05 1996-12-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Novel pre-dyes
US5798015A (en) 1995-06-05 1998-08-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of laminating a structure with adhesive containing a photoreactor composition
US5811199A (en) 1995-06-05 1998-09-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Adhesive compositions containing a photoreactor composition
JP2000506550A (ja) 1995-06-28 2000-05-30 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 新規な着色剤および着色剤用改質剤
US6099628A (en) 1996-03-29 2000-08-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US5782963A (en) 1996-03-29 1998-07-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US5855655A (en) 1996-03-29 1999-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
DE69620428T2 (de) 1995-11-28 2002-11-14 Kimberly Clark Co Lichtstabilisierte fabstoffzusammensetzungen
DE69704969T2 (de) * 1996-02-20 2002-04-04 Asahi Chemical Ind Verfahren zur Herstellung einer photoempfinflichen Kunstoffdruckplatte
US5891229A (en) 1996-03-29 1999-04-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
EP0880076B1 (en) * 1996-12-06 2010-03-31 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Process for the production of photosensitive resin printing plates and treating fluid
US6524379B2 (en) 1997-08-15 2003-02-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same
US6210808B1 (en) 1997-10-27 2001-04-03 Rexam Graphics Inc. Ink jet recording sheet comprising a chromophore-grafted polyvinyl alcohol
JP3576862B2 (ja) * 1998-04-28 2004-10-13 キヤノン株式会社 インク、画像形成方法及び光重合開始剤
BR9906513A (pt) 1998-06-03 2001-10-30 Kimberly Clark Co Fotoiniciadores novos e aplicações para osmesmos
AU4320799A (en) 1998-06-03 1999-12-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Neonanoplasts and microemulsion technology for inks and ink jet printing
EP1100852A1 (en) 1998-07-20 2001-05-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Improved ink jet ink compositions
PL366326A1 (en) 1998-09-28 2005-01-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Novel photoinitiators and applications therefor
AU1277499A (en) * 1998-10-28 2000-05-15 Rexam Graphics Inc. Method of stabilizing a radiation curable, water insoluble monomer/prepolymer inan aqueous medium
WO2000042110A1 (en) 1999-01-19 2000-07-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Novel colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same
US6331056B1 (en) 1999-02-25 2001-12-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Printing apparatus and applications therefor
US6294698B1 (en) 1999-04-16 2001-09-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoinitiators and applications therefor
US6368395B1 (en) 1999-05-24 2002-04-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Subphthalocyanine colorants, ink compositions, and method of making the same
US6376568B1 (en) 1999-07-29 2002-04-23 Ciba Specialty Chemicals Corporation Surface-active photoinitiators
GB2352718A (en) * 1999-08-04 2001-02-07 Coates Brothers Plc Photoinitiators
ES2253267T3 (es) * 1999-10-20 2006-06-01 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Formulaciones de fotoiniciadores.
GB0001883D0 (en) * 2000-01-28 2000-03-22 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Polymerisation process
US7037953B2 (en) * 2000-03-29 2006-05-02 Sun Chemical Corporation Radiation curable aqueous compositions
US6803112B1 (en) 2000-03-29 2004-10-12 Sun Chemical Corporation Radiation curable aqueous compositions for low extractable film packaging
WO2002000735A1 (en) 2000-06-19 2002-01-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Novel photoinitiators and applications therefor
AU2002234551A1 (en) 2000-12-13 2002-06-24 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Surface-active photoinitiators
GB0104142D0 (en) * 2001-02-20 2001-04-11 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Polymerisation process
EP1499645B1 (en) * 2002-04-26 2006-03-15 Ciba SC Holding AG Incorporable photoinitiator
CN1504448A (zh) * 2002-11-28 2004-06-16 北京英力科技发展有限公司 带活性侧链的酮类光引发剂化合物及其制备方法和应用
ITVA20030040A1 (it) * 2003-10-27 2005-04-28 Lamberti Spa Fotoiniziatore solido bianco in polvere e procedimento per la sua preparazione.
DE602005002656T2 (de) * 2004-04-19 2008-07-17 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Patent Departement Neue photoinitiatoren
CN101172951B (zh) * 2006-11-02 2011-08-10 北京英力科技发展有限公司 羟基乙氧基二苯甲酮羧酸酯及其作为光引发剂的用途
US8389595B2 (en) * 2007-02-23 2013-03-05 Basf Se Production of superabsorbent polymers on a continuous belt reactor
US7705065B2 (en) * 2007-08-28 2010-04-27 Xerox Corporation Photoinitiator functionalized with alkoxy groups
WO2009050116A2 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Basf Se Adhesion promoting photoinitiators for uv cured coatings over metal surfaces
RU2572839C2 (ru) 2010-02-23 2016-01-20 Колопласт А/С Полимерные фотоинициаторы
CN101811951A (zh) * 2010-05-07 2010-08-25 甘肃金盾化工有限责任公司 一种2-羟基-1-{4-(2-羟乙氧基)苯基}-2-甲基-1-丙酮的制备方法
JP5934198B2 (ja) 2010-06-22 2016-06-15 コロプラスト アクティーゼルスカブ ポリアルキルエーテル系光開始剤由来の親水性ゲル
US20130089581A1 (en) 2010-06-22 2013-04-11 Coloplast A/S Skin-friendly adhesives from polyalklether-based photoinitiators
DK2638077T3 (en) 2010-11-12 2015-04-20 Coloplast As HOWEVER UNKNOWN POLYMER PHOTO INITIATORS
DK2638078T3 (en) 2010-11-12 2015-04-20 Coloplast As NEW WAYS TO POLYACRYLATES
CN102320946B (zh) * 2011-07-19 2013-10-02 湖北工业大学 2-羟基芳酮类化合物的制备方法
US9353211B2 (en) 2012-05-16 2016-05-31 Coloplast A/S Polymeric photoinitiators and photoinitiator monomers
US10338408B2 (en) 2012-12-17 2019-07-02 Novartis Ag Method for making improved UV-absorbing ophthalmic lenses
WO2014148290A1 (ja) 2013-03-22 2014-09-25 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクセット、及び画像形成方法
CN107074722A (zh) * 2014-09-16 2017-08-18 盐野义制药株式会社 三苯基丁烯衍生物的制造方法
JP6368790B2 (ja) * 2014-09-26 2018-08-01 富士フイルム株式会社 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物、粘着シート、タッチパネル用積層体および静電容量式タッチパネル
JP6505875B2 (ja) 2016-02-10 2019-04-24 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
EP3835285A1 (en) 2016-03-15 2021-06-16 Shionogi & Co., Ltd Method for producing phenoxyethanol derivative
CN106365967A (zh) * 2016-08-16 2017-02-01 甘肃金盾化工有限责任公司 2‑羟基‑1‑[4‑(2‑羟乙氧基)苯基]‑2‑甲基‑1‑丙酮的制备方法
WO2018092038A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Novartis Ag Method for making ophthalmic lenses
ES2867807T3 (es) * 2017-04-24 2021-10-20 Igm Group B V Proceso para la preparación de cetonas a-funcionalizadas
BR112020002912A2 (pt) * 2017-08-17 2020-07-28 Coloplast A/S polímero, fotoiniciador, e, método de sintetização de um polímero.
CN110467692A (zh) * 2018-05-11 2019-11-19 北京英力科技发展有限公司 一种聚丙烯酸酯类大分子光引发剂及其合成方法与应用
WO2021016102A1 (en) * 2019-07-19 2021-01-28 Bridgene Biosciences, Inc. Inhibitors of tyrosine kinase
WO2023282046A1 (ja) * 2021-07-05 2023-01-12 株式会社Adeka 化合物、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE158237C (ja) *
US2182786A (en) * 1938-09-14 1939-12-12 Dow Chemical Co Hydroxy-alkyl ethers of benzophenone
FR1059911A (fr) * 1951-04-05 1954-03-29 Haco Ges A G Procédé pour la préparation de nouveaux aldéhydes et cétones aromatiques
US3075014A (en) * 1960-06-14 1963-01-22 Richardson Merrell Inc Basic substituted alkoxy diphenylalkanols, diphenylalkenes and diphenylalkanes
GB920859A (en) * 1960-06-14 1963-03-13 Richardson Merrell Inc Substituted triphenylmethanols
NL273765A (ja) * 1961-01-19
US3379755A (en) * 1964-06-04 1968-04-23 Merck & Co Inc Preparation of (4-alkanoylphenoxy) acetic acids by oxidation
CH475214A (de) * 1965-06-04 1969-07-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung sulfonsäure- bzw. sulfonatgruppenhaltiger Hydroxybenzophenone
FR1516775A (fr) * 1966-07-13 1968-02-05 Rhone Poulenc Sa Nouveaux dérivés de l'acide benzoyl-4 phénylacétique et leur préparation
US3541142A (en) * 1966-09-02 1970-11-17 Merck & Co Inc (4-(2-hydroxymethylalkanoyl)phenoxy) acetic acids
US3609183A (en) * 1969-01-08 1971-09-28 Parke Davis & Co {60 -{8 {11 -(dimethylaminoalkyl)phenyl{9 -4-methoxy-{60 {40 -nitrostilbene compounds
GB1245711A (en) * 1969-01-13 1971-09-08 Allen & Hanburys Ltd Phenethyl alcohols
CH543472A (fr) * 1969-01-31 1973-10-31 Orchimed Sa Procédé pour la préparation d'acides phénoxyalcoyl-carboxyliques
US3689565A (en) * 1970-05-04 1972-09-05 Horst Hoffmann {60 -methylolbenzoin ethers
DE2028751A1 (de) * 1970-06-11 1971-12-16 Basf Ag Verfahren zum Herstellen von Kunststoff-Mischungen
US3801329A (en) * 1971-12-17 1974-04-02 Union Carbide Corp Radiation curable coating compositions
DE2232365C2 (de) * 1972-07-01 1982-06-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Durch UV-Bestrahlung polymerisierbare Gemische
FI60194C (fi) * 1972-07-28 1981-12-10 Ciba Geigy Ag Foerfarande foer framstaellning av bensil-monoketaler
JPS5226252B2 (ja) * 1973-04-28 1977-07-13
FR2278327A2 (fr) * 1974-07-19 1976-02-13 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'alcool butyrique, procede de preparation et application comme medicaments
JPS5195049A (en) * 1975-02-12 1976-08-20 * **********so*****no***tsu*****************************************ni*no
US4144156A (en) * 1976-04-14 1979-03-13 Basf Aktiengesellschaft Manufacture of unsymmetric monoacetals of aromatic 1,2-diketones employable as photoiniatiators
DE2730462A1 (de) * 1976-07-15 1978-01-19 Ciba Geigy Ag Photoinitiatoren fuer uv-haertbare massen
DE2722264C2 (de) * 1977-05-17 1984-06-28 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Verwendung von substituierten Oxyalkylphenonen als Photosensibilisatoren
US4318791A (en) * 1977-12-22 1982-03-09 Ciba-Geigy Corporation Use of aromatic-aliphatic ketones as photo sensitizers
FR2420522A1 (fr) * 1978-03-20 1979-10-19 Unicler Derives de l'acide (m-benzoyl-phenoxy)-2 propionique et leurs applications comme medicaments
US4199420A (en) * 1978-04-06 1980-04-22 Stauffer Chemical Company Alkoxymethylbenzophenones as photoinitiators for photopolymerizable compositions and process based thereon
GB2024209B (en) * 1978-05-31 1982-09-08 Sori Soc Rech Ind Phenoxalkylcarboxylic acids
US4288631A (en) * 1979-09-05 1981-09-08 General Electric Company UV Stabilizers, coating compositions and composite structures obtained therefrom
DE3008411A1 (de) * 1980-03-05 1981-09-10 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Neue aromatisch-aliphatische ketone, ihre verwendung als photoinitiatoren sowie photopolymerisierbare systeme enthaltend solche ketone
US4302606A (en) * 1980-05-23 1981-11-24 Gaf Corporation 2-Hydroxy,alkoxy,methylolbenzophenone intermediate compounds for the manufacture of improved copolymerizable ultraviolet light absorber compounds
DE3126433A1 (de) * 1981-07-04 1983-01-13 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt "neue gemische auf basis von substituierten dialkoxyacetophenonen, ihre verwendung als photoinitiatoren sowie photopolymerisierbare systeme enthaltend solche gemische"
US4534838A (en) * 1984-04-16 1985-08-13 Loctite Corporation Siloxane polyphotoinitiators of the substituted acetophenone type
JPS625952A (ja) * 1985-01-10 1987-01-12 Kuraray Co Ltd ビタミンa又はそのカルボン酸エステルの製造方法
DE3512179A1 (de) * 1985-04-03 1986-12-04 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fotoinitiatoren fuer die fotopolymerisation in waessrigen systemen

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8216353B2 (en) 2007-03-29 2012-07-10 Konica Minolta Holdings, Inc. Ink-jet ink and ink-jet recording method
EP1975214A1 (en) 2007-03-29 2008-10-01 Konica Minolta Holdings, Inc. Ink-jet ink and ink-jet recording method
JP2009143972A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットインク及びインクジェット記録方法
US9458337B2 (en) 2012-09-28 2016-10-04 Fujifilm Corporation Curable resin composition, water-soluble ink composition, ink set, and image-forming method
WO2014050551A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、水溶性インク組成物、インクセットおよび画像形成方法
JP2015532309A (ja) * 2012-10-19 2015-11-09 フェルミオン オサケ ユキチュア オスペミフェンの製造方法
CN104073061A (zh) * 2013-03-29 2014-10-01 富士胶片株式会社 固化性组合物、固化性组合物套装及图像形成方法
JP2014198775A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 富士フイルム株式会社 硬化性組成物、硬化性組成物セット、及び画像形成方法
CN104073061B (zh) * 2013-03-29 2018-01-26 富士胶片株式会社 固化性组合物、固化性组合物套装及图像形成方法
JPWO2015045857A1 (ja) * 2013-09-30 2017-03-09 富士フイルム株式会社 α−ハロゲノアセトフェノン化合物の製造方法、及びα−ブロモアセトフェノン化合物
JP6089110B2 (ja) * 2013-09-30 2017-03-01 富士フイルム株式会社 α−ハロゲノアセトフェノン化合物の製造方法、及びα−ブロモアセトフェノン化合物
US9682911B2 (en) 2013-09-30 2017-06-20 Fujifilm Corporation Method for producing α-halogenoacetophenon compound, and α-bromoacetophenon compound
WO2015045857A1 (ja) 2013-09-30 2015-04-02 富士フイルム株式会社 α-ハロゲノアセトフェノン化合物の製造方法、及びα-ブロモアセトフェノン化合物
US10081589B2 (en) 2014-05-15 2018-09-25 Fujifilm Corporation Method for manufacturing α-bromoacetophenone compound
WO2016047268A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 富士フイルム株式会社 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物、粘着シート
WO2016047308A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 富士フイルム株式会社 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物、活性エネルギー線硬化型粘着シート
JPWO2016047268A1 (ja) * 2014-09-26 2017-05-25 富士フイルム株式会社 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物、粘着シート
WO2018168870A1 (ja) 2017-03-15 2018-09-20 株式会社Adeka 水溶性組成物、その硬化物の製造方法、およびその硬化物、並びにアシルホスフィン酸塩
WO2018230564A1 (ja) 2017-06-16 2018-12-20 株式会社Adeka コーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3512179A1 (de) 1986-12-04
US4861916A (en) 1989-08-29
DE3673301D1 (de) 1990-09-13
US5045573A (en) 1991-09-03
FI864926A (fi) 1986-12-02
JPH0629211B2 (ja) 1994-04-20
WO1986005777A1 (en) 1986-10-09
JPH072769B2 (ja) 1995-01-18
ES8706172A1 (es) 1987-06-01
BR8606537A (pt) 1987-08-04
AU5663986A (en) 1986-10-23
DD244558A5 (de) 1987-04-08
FI864926A0 (fi) 1986-12-02
FI86412B (fi) 1992-05-15
KR930007303B1 (ko) 1993-08-05
FI86412C (fi) 1992-08-25
KR870700593A (ko) 1987-12-30
ES553689A0 (es) 1987-06-01
SG18193G (en) 1993-06-11
WO1986005778A1 (en) 1986-10-09
CA1267656A (en) 1990-04-10
AU603056B2 (en) 1990-11-08
JPS62502403A (ja) 1987-09-17
EP0216884B1 (de) 1990-08-08
ATE55373T1 (de) 1990-08-15
EP0216884A1 (de) 1987-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06228218A (ja) 不飽和系の光重合用光開始剤
FI89162C (fi) Kopolymeriserbara fotoinitiatorer
JP2855429B2 (ja) 光反応性光重合開始剤
EP0079119B1 (en) Water soluble thioxanthone photoinitiators
US4496447A (en) Aromatic-aliphatic ketones useful as photoinitiators
US4672079A (en) Polymeric or polymerizable aromatic-aliphatic ketones suitable for use as polymerization photoinitiators
US5047556A (en) Photoinitiators having a combined structure
JPH0816123B2 (ja) 光硬化性着色組成物
JPH0357916B2 (ja)
JP4409095B2 (ja) 光重合に適した二官能性光開始剤及びそれを含む光重合性系
WO2019101142A1 (zh) 二丁基芴基衍生物与其作为光引发剂的应用
JPH01319504A (ja) 光開始剤としての共重合体
JP4638869B2 (ja) 高厚コーティングの製造のための透明な光重合可能なシステム
JP2002534488A (ja) ベンゾフェノンおよび光重合開始剤としてのその使用
US4177122A (en) Photopolymerizable hydroxy-benzophenone derivative compounds and photocurable compositions
EP2858969B1 (en) Copolymerizable photoinitiators
JP3302759B2 (ja) 光重合開始剤
JPS6259691B2 (ja)
JPH0554842B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees