WO2023282046A1 - 化合物、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法 - Google Patents

化合物、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023282046A1
WO2023282046A1 PCT/JP2022/024616 JP2022024616W WO2023282046A1 WO 2023282046 A1 WO2023282046 A1 WO 2023282046A1 JP 2022024616 W JP2022024616 W JP 2022024616W WO 2023282046 A1 WO2023282046 A1 WO 2023282046A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
ring
compound
meth
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/024616
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光裕 岡田
良智 竹内
Original Assignee
株式会社Adeka
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Adeka filed Critical 株式会社Adeka
Priority to JP2023533513A priority Critical patent/JPWO2023282046A1/ja
Publication of WO2023282046A1 publication Critical patent/WO2023282046A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/63Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/18Saturated compounds containing keto groups
    • C07C62/26Saturated compounds containing keto groups containing singly bound oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents

Definitions

  • the present disclosure relates to compounds having a carbonyl group, a carboxyl group and an aromatic ring.
  • the photosensitive composition is obtained by adding a photopolymerization initiator to a polymerizable compound having an ethylenically unsaturated bond, and can be polymerized and cured by irradiation with energy rays (light). , photosensitive printing plates, and various photoresists.
  • Patent Document 1 proposes the use of an alkylphenone-based compound as a photopolymerization initiator used in the photosensitive composition.
  • a compound used as a photopolymerization initiator is required to have high heat resistance in order to avoid problems such as outgassing due to decomposition during production of a cured product.
  • conventional phenone-based compounds sometimes have poor heat resistance when used as photopolymerization initiators.
  • the present disclosure has been made in view of the above problems, and the main purpose thereof is, for example, to provide a compound that has excellent heat resistance and is suitable as a photopolymerization initiator.
  • a structure having a carboxyl group and a predetermined electron-donating group via a predetermined aromatic ketone group can provide a heat-resistant
  • the present inventors have found that the composition has excellent properties, and have completed the present invention.
  • the present disclosure provides a compound represented by the following general formula (I) (hereinafter sometimes referred to as compound I).
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano group, a nitro group, an alkyl group having 1 to 40 carbon atoms, an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, or 7 carbon atoms.
  • R 3 represents an arylalkyl group of ⁇ 30 or a heterocyclic ring-containing group of 2 to 20 carbon atoms
  • R 3 represents a hydroxyl group, NR 11 R 12 or OR 13
  • R 4 is a group containing a COOH group
  • R 11 and R 12 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 40 carbon atoms, an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, an arylalkyl group having 7 to 30 carbon atoms or an arylalkyl group having 2 to 3 carbon atoms.
  • R 13 represents an alkyl group having 1 to 40 carbon atoms, an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, an arylalkyl group having 7 to 30 carbon atoms or a heterocyclic ring-containing group having 2 to 20 carbon atoms; R 1 and R 2 may combine with each other to form a ring, R 11 and R 12 may combine with each other to form a ring, n1 represents an integer of 1 or more.
  • the compound I since it has the predetermined structure, the compound I has excellent heat resistance when used as a photopolymerization initiator, for example.
  • the above compound I is preferably represented by the following general formula (I-1). This is because, for example, when compound I is used as a photopolymerization initiator, it has excellent sensitivity and heat resistance.
  • L 1 represents a divalent linking group
  • R 1 and R 2 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano group, a nitro group, an alkyl group having 1 to 40 carbon atoms, an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, and 7 carbon atoms.
  • R 3 represents a hydroxyl group, NR 11 R 12 or OR 13 ;
  • R 11 and R 12 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 40 carbon atoms, an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, an arylalkyl group having 7 to 30 carbon atoms or an arylalkyl group having 2 to 30 carbon atoms.
  • R 13 represents an alkyl group having 1 to 40 carbon atoms, an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, an arylalkyl group having 7 to 30 carbon atoms or a heterocyclic ring-containing group having 2 to 20 carbon atoms;
  • R 1 and R 2 may be bonded together to form a ring,
  • R 11 and R 12 may be bonded together to form a ring,
  • L 2 represents any substituent selected from the group of —CR 14 R 15 —, oxygen atom, sulfur atom and >NR 14
  • R 14 and R 15 each independently represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 35 carbon atoms, an aromatic ring-containing hydrocarbon group having 6 to 35 carbon atoms, or a heterocyclic ring having 2 to 35 carbon atoms.
  • R 16 and R 17 each independently represents an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 35 carbon atoms, an aromatic ring-containing hydrocarbon group having 6 to 35 carbon atoms or a heterocyclic ring-containing group having 2 to 35 carbon atoms. represent,
  • the aromatic ring of the aromatic ring-containing hydrocarbon group or the heterocyclic ring of the heterocyclic ring-containing group may be condensed with another ring, a1 is an integer from 0 to 3, a2 is an integer from 0 to 4, n2 is 0 or 1; )
  • R 3 is a hydroxyl group and L 2 is —CR 14 R 15 — or an oxygen atom, or (2) R 3 is a hydroxyl group, L 2 is —CR 14 R 15 —, an oxygen atom or >NR 14 , and n2 is preferably 1 from the viewpoint of improving heat resistance and sensitivity.
  • compositions characterized by comprising compound I described above are provided.
  • the composition containing compound I exhibits excellent sensitivity, and since compound I has excellent heat resistance, outgassing due to decomposition products is reduced during production of a cured product.
  • the present disclosure provides a cured product characterized by being a cured product of the composition described above.
  • the cured product is a composition containing the compound I, the cured product has less outgassing.
  • the present disclosure provides a method for producing a cured product, which comprises a step of irradiating the above composition with light.
  • the method for producing a cured product of the present disclosure by using the composition containing the compound I, the production of the cured product is easy, and the cured product has less outgassing.
  • the present disclosure relates to compounds, compositions, cured products thereof, and methods for producing cured products.
  • the compound, composition, cured product, and method for producing the cured product of the present disclosure will be described in detail.
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano group, a nitro group, an alkyl group having 1 to 40 carbon atoms, an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, or 7 carbon atoms.
  • R 3 represents an arylalkyl group of up to 30 or a heterocyclic ring-containing group of 2 to 20 carbon atoms
  • R 3 represents a hydroxyl group, NR 11 R 12 or OR 13
  • R 4 is a group containing a COOH group
  • R 11 and R 12 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 40 carbon atoms, an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, an arylalkyl group having 7 to 30 carbon atoms or an arylalkyl group having 2 to 3 carbon atoms.
  • R 13 represents an alkyl group having 1 to 40 carbon atoms, an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, an arylalkyl group having 7 to 30 carbon atoms or a heterocyclic ring-containing group having 2 to 20 carbon atoms; R 1 and R 2 may combine with each other to form a ring, R 11 and R 12 may combine with each other to form a ring, n1 represents an integer of 1 or more.
  • the compound I since the compound I has the predetermined structure, the compound I has excellent heat resistance when used as a photopolymerization initiator, for example.
  • the reason why the above-described effect is obtained by having the above-described predetermined structure is presumed as follows.
  • the compound has a carboxyl group as described above, and as a result, the intermolecular force is strengthened by hydrogen bonding, resulting in excellent heat resistance.
  • the carboxyl group has carbonyl groups and hydroxyl groups, which are groups capable of forming hydrogen bonds, densely present. have sex. Therefore, the above-mentioned compound I has the above-mentioned predetermined structure, so that when it is used as a photopolymerization initiator, it has, for example, excellent sensitivity and heat resistance as described above. Further, by having a divalent or higher aromatic group as described above, it becomes easy to improve the sensitivity.
  • radicals can be easily generated even by long-wavelength light, resulting in excellent sensitivity.
  • a predetermined electron-donating group --CR 1 R 2 R 3
  • radical generation is facilitated, resulting in excellent sensitivity.
  • the above compounds can be easily bonded to other compounds via the carboxyl group. Therefore, the above compound can improve heat resistance by bonding with other compounds such as resin components. Also from this point of view, the above compound has excellent sensitivity and heat resistance.
  • the aromatic group Ar is an aromatic group. Further, the aromatic group Ar is one in which --CO--CR 1 R 2 R 3 and n1 R 4 are bonded. When two or more R 4 are present, they may be the same or different.
  • Such an aromatic group Ar can contain at least one aromatic ring. More specifically, the aromatic group Ar contains an aromatic ring, and --CO--CR 1 R 2 R 3 of formula (I) is bound to the atoms constituting the ring structure of the aromatic ring. .
  • the bond of --CO--CR 1 R 2 R 3 of formula (I) is preferably bonded to a carbon atom constituting the ring structure of the aromatic ring in the aromatic group Ar.
  • the aromatic ring include an aromatic hydrocarbon ring and an aromatic heterocyclic ring. From the viewpoint of improving heat resistance, the aromatic ring preferably contains an aromatic hydrocarbon ring. From the viewpoint of improving sensitivity, the aromatic ring preferably contains an aromatic heterocyclic ring.
  • the above-mentioned aromatic hydrocarbon ring may be one in which the atoms forming the ring structure are all carbon atoms, and may be a monocyclic ring or a condensed ring.
  • ring phenanthrene ring, perylene ring, tetracene ring, pyrene ring, benzpyrene ring, chrysene ring, triphenylene ring, acenaphthene ring, fluoranthene ring, fluorene ring, and condensed rings thereof.
  • a structure represented by the following general formula (a-1) can also be used for the above aromatic hydrocarbon ring.
  • the aromatic heterocyclic ring may be one containing atoms other than carbon atoms in the atoms forming the ring structure, and may be a monocyclic ring or a condensed ring.
  • Examples include a furan ring, a benzofuran ring, dibenzofuran ring, thiophene ring, benzothiophene ring, pyrrole ring, pyrazole ring, imidazole ring, oxadiazole ring, indole ring, carbazole ring, pyrroloimidazole ring, pyrrolopyrazole ring, pyrrolopyrrole ring, thienopyrrole ring, thienothiophene ring, furopyrrole ring, furofuran ring, thienofuran ring, benzisoxazole ring, benzisothiazole ring, benzimidazole ring, pyridine ring, pyra
  • a structure represented by the following general formula (a-2) can also be used for the above aromatic heterocycle.
  • the above aromatic heterocycles can include the above aromatic heterocycles, condensed rings of the above aromatic heterocycles and the above aromatic hydrocarbon rings, and the like.
  • the aromatic heterocyclic ring is preferably an oxygen-containing ring such as a dibenzofuran ring.
  • the aromatic heterocyclic ring is preferably a nitrogen-containing ring such as a carbazole ring.
  • the aromatic group is an aromatic ring in which a hydrogen atom in the aromatic ring is replaced by an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 35 carbon atoms or a group containing a non-aromatic heterocyclic ring having 2 to 35 carbon atoms. may be a base.
  • the aliphatic hydrocarbon group having 1 to 35 carbon atoms include groups similar to the aliphatic hydrocarbon groups having 1 to 35 carbon atoms used for R 14 and the like described later.
  • the group containing a non-aromatic heterocyclic ring having 2 to 35 carbon atoms is a group having no aromatic ring among the groups exemplified as the heterocyclic ring-containing group having 2 to 35 carbon atoms used for R 14 etc. described later. can be mentioned.
  • the methylene groups in these groups are -S-, -CO-, -O-, carbon-carbon double bond, -O-CO-, -CO-O-, -O-CO-O-, -O -CO-O-, -S-CO-, -CO-S-, -S-CO-O-, -O-CO-S-, -CO-NH-, -NH-CO-, -NH-CO —O—, —O—CO—NH—, >NR′, >P ⁇ O, —S—S—, —SO 2 or substituted with a combination of two or more groups selected from these divalent groups good too.
  • R' is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • aromatic rings and non-aromatic bonding groups may have substituents, and unless otherwise specified, they are unsubstituted or have substituents.
  • Substituents for substituting hydrogen atoms in such aromatic group Ar specifically substituents for substituting hydrogen atoms in aromatic rings and non-aromatic bonding groups, include R 4 and —CO—CR 1 R Examples of ethylenically unsaturated groups such as vinyl, allyl , acryl and methacryl; halogen atoms such as fluorine, chlorine, bromine and iodine; acetyl, 2 -chloroacetyl and propionyl.
  • octanoyl acryloyl, methacryloyl, phenylcarbonyl (benzoyl), phthaloyl, 4-trifluoromethylbenzoyl, pivaloyl, salicyloyl, oxaloyl, stearoyl, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, t-butoxycarbonyl, n-octadecyloxycarbonyl, carbamoyl, etc.
  • Acyl group such as acetyloxy and benzoyloxy; amino, ethylamino, dimethylamino, diethylamino, butylamino, cyclopentylamino, 2-ethylhexylamino, dodecylamino, anilino, chlorophenylamino, toluidino, anisidino, N-methyl- Anilino, diphenylamino, naphthylamino, 2-pyridylamino, methoxycarbonylamino, phenoxycarbonylamino, acetylamino, benzoylamino, formylamino, pivaloylamino, lauroylamino, carbamoylamino, N,N-dimethylaminocarbonylamino, N,N- diethylaminocarbonylamino, morpholinocarbonylamino, methoxycarbonylamino, e
  • the number of carbon atoms defined for a given group includes the number of carbon atoms of the substituent when a hydrogen atom in the given group is substituted with the substituent.
  • the number of carbon atoms in the substituted alkyl group is 8 in the case of a vinylhexyl group.
  • the aromatic group Ar is not limited to those containing condensed rings in which the aromatic rings are condensed, such as a biphenyl skeleton, a benzophenone skeleton, and the like. may include a structure in which an aromatic ring is bound to by a divalent linking group. From the viewpoint of improving the sensitivity, the aromatic group Ar preferably has a structure in which aromatic rings are bonded via a divalent linking group.
  • the aromatic group Ar may have a structure in which two or more aromatic rings are bonded via a single bond, —CO—, —S—, a nitrogen atom or other bonding group, for example.
  • the divalent bonding group is a single bond
  • the bonding group is a carbonyl group (--CO--).
  • the aromatic group has a structure in which the aromatic rings are directly bonded via nitrogen
  • the nitrogen atom can function as a trivalent group.
  • the divalent linking group is preferably a single bond or -CO-, more preferably -CO-, from the viewpoints of improving the sensitivity of the compound I and facilitating synthesis. This is because the presence of the above structure makes the above compound I excellent in sensitivity.
  • the total number of ring structures of the aromatic rings in the aromatic group Ar is 1 or more as long as the desired sensitivity of compound I can be obtained, but it is preferably 2 or more, especially 2 It is preferably 2 or more and 10 or less, particularly preferably 2 or more and 5 or less, and particularly preferably 2 or more and 4 or less. This is because when the total number is within the above range, the compound I is excellent in sensitivity and heat resistance. Also, the compound I is easily synthesized. Examples of the above total number of two include the case where the aromatic group Ar includes a naphthalene ring, a biphenyl skeleton, a benzophenone skeleton, a benzofuran ring, or the like as an aromatic ring.
  • an example in which the total number is four includes the case where the aromatic group Ar contains a phenanthrene ring as the aromatic ring. Further, examples of the above total number of 3 include those in which the aromatic group Ar has a condensed ring having three ring structures such as a carbazole ring, a dibenzofuran ring, and a fluorene ring. Examples in which the total number is four include those in which the aromatic group Ar has a structure in which a condensed ring having a three-ring structure such as a carbazole ring and a benzene ring are bonded via a carbonyl group. be able to.
  • the aromatic ring When the aromatic ring contains 2 or more ring structures, it preferably contains a condensed ring, and more preferably contains a condensed ring containing 2 to 10 ring structures, particularly 2 to 5 rings It preferably includes a fused ring containing structure, and preferably includes a fused ring containing three ring structures. This is because when the aromatic ring has the structure described above, the compound I is excellent in sensitivity and heat resistance.
  • the condensed ring containing the above three ring structures include the aromatic ring, fluorene ring, dibenzofuran ring, dibenzothiophene ring, and carbazole ring represented by (a-1) or (a-2) above. Among them, fluorene ring, dibenzofuran ring, carbazole ring and the like are preferable. This is because having the above structure as the aromatic ring makes the compound I excellent in sensitivity and heat resistance.
  • the aromatic group Ar can be such that R 4 and --CO--CR 1 R 2 R 3 are attached to an aromatic ring in the aromatic group Ar.
  • the aromatic group Ar has two or more ring structures, it is preferable that -R 4 and -CO-CR 1 R 2 R 3 are bonded to different ring structures. This is because the synthesis of compound I is easy.
  • the aromatic group Ar has a fluorene ring, a dibenzofuran ring, a carbazole ring, or the like having a three-ring structure as the aromatic ring, one benzene ring is bonded to -R4 , and the other benzene ring is bonded to -CO It can be a group to which —CR 1 R 2 R 3 is attached.
  • Alkyl groups include methyl, ethyl, propyl, iso-propyl, butyl, sec-butyl, tert-butyl, iso-butyl, amyl, iso-amyl, tert-amyl, cyclopentyl, hexyl, 2-hexyl, 3-hexyl.
  • cyclohexyl 4-methylcyclohexyl, heptyl, 2-heptyl, 3-heptyl, iso-heptyl, tert-heptyl, 1-octyl, iso-octyl, tert-octyl, adamantyl and the like.
  • aryl group having 6 to 30 carbon atoms used for R 1 and the like include phenyl, methylphenyl, ethylphenyl, naphthyl and anthracenyl.
  • arylalkyl groups having 7 to 30 carbon atoms used for R 1 and the like include benzyl, phenethyl, 2-phenylpropan-2-yl, diphenylmethyl, triphenylmethyl, fluorenyl, indenyl, 9-fluorenyl, A nylmethyl group and the like can be mentioned.
  • the heterocyclic ring-containing group having 2 to 20 carbon atoms used for R 1 and the like means a group having a heterocyclic ring, and the moieties other than the heterocyclic ring are not particularly limited. It is preferable because it is easy to synthesize.
  • Examples of the aliphatic hydrocarbon group include the same groups as those mentioned below as examples of the aliphatic hydrocarbon group used for R 14 and the like.
  • Preferred heterocycle-containing groups include, for example, pyridyl, pyrimidyl, pyridazyl, piperidyl, pyranyl, pyrazolyl, triazyl, pyrrolyl, quinolyl, isoquinolyl, imidazolyl, benzimidazolyl, triazolyl, furyl, furanyl, benzofuranyl, thienyl, thiophenyl, benzothiophenyl, thiadiazolyl, thiazolyl, benzothiazolyl, oxazolyl, benzoxazolyl, isothiazolyl, isoxazolyl, indolyl, 2-pyrrolidinon-1-yl, 2-piperidon-1-yl, 2,4-dioxyimidazolidin-3-yl, 2, 4-dioxyoxazolidin-3-yl and the like can be mentioned.
  • heterocyclic ring-containing group is a group in which a heterocyclic ring and a non-heterocyclic moiety (e.g., an aliphatic hydrocarbon group, etc.) are bonded
  • the bond is on the heterocyclic moiety (e.g., an aliphatic hydrocarbon groups, etc.).
  • each functional group such as an alkyl group, an aryl group, an arylalkyl group, and a heterocyclic ring-containing group used for R 1 and the like may have a substituent, and unless otherwise specified, It is unsubstituted or has a substituent.
  • Substituents for substituting hydrogen atoms such as alkyl groups, aryl groups, arylalkyl groups and heterocyclic ring-containing groups may be the same as the substituents for substituting hydrogen atoms in the above-mentioned aromatic group Ar.
  • the methylene group in each functional group such as the alkyl group, aryl group, arylalkyl group and heterocyclic ring-containing group used for R 1 etc.
  • R' represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • Examples of the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms used for R′ include those satisfying the predetermined number of carbon atoms among those exemplified as the alkyl groups used for R 1 and the like.
  • Examples of the alkoxy group in which the methylene group at the end of the alkyl group is replaced with -O- include methyloxy, ethyloxy, iso-propyloxy, butyloxy, sec-butyloxy, tert-butyloxy, iso-butyloxy, amyloxy, iso-amyloxy, tert-amyloxy, hexyloxy, 2-hexyloxy, 3-hexyloxy, cyclohexyloxy, 4-methylcyclohexyloxy, heptyloxy, 2-heptyloxy, 3-heptyloxy, iso-heptyloxy, tert- heptyloxy, 1-octyloxy, iso-octyloxy,
  • the ring that can be formed by R 1 and R 2 together and the ring that can be formed by R 11 and R 12 together in the general formula (I) include, for example, a cyclopentane ring and a cyclohexane ring. , cyclopentene ring, benzene ring, piperidine ring, morpholine ring, lactone ring and lactam ring.
  • the number of carbon atoms is counted after substitution. is the number of carbon atoms.
  • a methoxy group in which the methylene group of an ethyl group is replaced with --O-- has one carbon atom.
  • R 1 and R 2 are preferably an alkyl group having 1 to 40 carbon atoms or an arylalkyl group having 7 to 30 carbon atoms. is preferably an alkyl group of, particularly preferably an unsubstituted alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, and particularly preferably a methyl group. This is because having the above structure makes the above compound I excellent in sensitivity and heat resistance. In addition, the compound I can be easily synthesized.
  • R 3 represents a hydroxyl group, NR 11 R 12 or OR 13 , but from the viewpoint of the balance between ease of synthesis and sensitivity, it is preferably a hydroxyl group or OR 13 , especially a hydroxyl group. is preferred. From the viewpoint of sensitivity, R 3 is preferably NR 11 R 12 or OR 13 , and more preferably NR 11 R 12 . This is because having the above structure makes the compound I excellent in sensitivity and heat resistance.
  • R 11 and R 12 are preferably an alkyl group having 1 to 40 carbon atoms or an arylalkyl group having 7 to 30 carbon atoms, especially an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms. is preferred, and an unsubstituted alkyl group having 1 to 5 carbon atoms is particularly preferred. This is because having the above structure makes the above compound I excellent in sensitivity and heat resistance. In addition, the compound I can be easily synthesized.
  • the above R 11 and R 12 are preferably bonded to each other to form a ring, and more preferably one in which the methylene group is replaced with --O--. This is because having the above structure makes the above compound I excellent in sensitivity.
  • NR 11 R 12 is preferably a substituent represented by the following general formula (a-3).
  • R 111 and R 112 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano group, a nitro group, an alkyl group having 1 to 40 carbon atoms, an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, represents an arylalkyl group having 7 to 30 carbon atoms or a heterocyclic ring-containing group having 2 to 20 carbon atoms,
  • the plurality of R 111 and the plurality of R 112 may be the same or different, ** means that the ** portion binds to the adjacent group.
  • R 111 and R 112 can be the same as those exemplified for R 1 and the like.
  • halogen atoms used for R 111 and R 112 include fluorine, chlorine, bromine and iodine.
  • R 111 and R 112 above are preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 40 carbon atoms, particularly preferably a hydrogen atom. This is because having the above structure makes the above compound I excellent in sensitivity and heat resistance. In addition, the compound I can be easily synthesized.
  • R 13 above is preferably an alkyl group having 1 to 40 carbon atoms. This is because having the above structure makes the above compound I excellent in sensitivity and heat resistance.
  • R 4 above is a group containing a COOH group.
  • the number of COOH groups contained in R 4 may be 1 or more, for example, 1 or more and 10 or less. From the viewpoint of ease of synthesis, the number is preferably 1 or more and 5 or less, more preferably 1 or more and 3 or less, and particularly preferably 1.
  • the COOH group may be in the form of a salt such as an alkali metal salt such as COO - Na + or an ammonium salt such as COO - NH 4+ .
  • R 4 When the number of COOH groups contained in R 4 is 1, the above R 4 can be a group represented by -L 1 -COOH, for example.
  • L 1 above is a divalent linking group.
  • Examples of such a linking group L 1 include a direct bond, an oxygen atom, a sulfur atom, >C ⁇ O, >NR 53 , an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 120 carbon atoms, and an aromatic ring having 6 to 35 carbon atoms. Examples thereof include hydrocarbon-containing groups and heterocyclic ring-containing groups having 2 to 35 carbon atoms.
  • R 53 above includes a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 35 carbon atoms, an aromatic ring-containing hydrocarbon group having 6 to 35 carbon atoms, a heterocyclic ring-containing group having 2 to 35 carbon atoms, and the like. can be done.
  • candidates for L 1 and R 53 also include aliphatic hydrocarbon groups, aromatic ring-containing hydrocarbon groups and heterocyclic ring-containing groups in which the methylene group in the group is replaced with -S- or -CO-.
  • R' represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • the aliphatic hydrocarbon group having 1 to 120 carbon atoms used for L 1 is preferably an alkylene group.
  • Alkylene groups include methylene, ethylene, propylene, butylene, butyldiyl, and the like.
  • the aromatic ring-containing hydrocarbon group having 6 to 35 carbon atoms used for L 1 includes arylene groups such as phenylene, naphthylene and methylphenylene; groups in which an arylene group and an alkylene group are bonded; bifunctional groups such as catechol and bisphenol; Phenol residues and the like can be mentioned.
  • heterocyclic ring-containing group having 2 to 35 carbon atoms used for L 1 examples include groups having a pyridine ring, pyrimidine ring, piperidine ring, piperazine ring, triazine ring, furan ring, thiophene ring, indole ring, etc.; , 4,8,10-tetraoxaspiro[5,5]undecane.
  • the heterocyclic ring-containing group having 2 to 35 carbon atoms used for L 1 includes a group in which one or more hydrogen atoms of the heterocyclic ring are substituted with an aliphatic hydrocarbon group such as an alkyl group.
  • the bond may exist on either the heterocyclic ring or the aliphatic hydrocarbon group.
  • the aliphatic hydrocarbon group having 1 to 35 carbon atoms used for R 53 include the same groups as those exemplified for the aliphatic hydrocarbon groups having 1 to 35 carbon atoms used for R 14 and the like described later. be done.
  • the aromatic ring-containing hydrocarbon group having 6 to 35 carbon atoms and the heterocyclic ring-containing group having 2 to 35 carbon atoms used for R 53 are the aromatic rings having 6 to 35 carbon atoms used for R 14 etc. described later.
  • the same groups as those exemplified for the hydrocarbon-containing group and heterocyclic ring-containing group having 2 to 35 carbon atoms can be exemplified.
  • Each functional group such as the above-mentioned aliphatic hydrocarbon group, aromatic ring-containing hydrocarbon group and heterocyclic ring-containing group may have a substituent, and unless otherwise specified, it has a substituent It is unsubstituted or has a substituent.
  • Substituents for substituting hydrogen atoms such as aliphatic hydrocarbon groups, aromatic ring-containing hydrocarbon groups and heterocyclic ring-containing groups are the same as the substituents for substituting hydrogen atoms in the above-mentioned aromatic group Ar. can do.
  • L 1 is a direct bond, an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 120 carbon atoms, or a group in which the methylene group in the group is substituted with -S- or -CO- in the group.
  • a direct bond, an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms, or -S- or -CO- in the group in the aliphatic hydrocarbon group, and the methylene group in the group is It is preferably a substituted group, particularly a direct bond, an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 5 carbon atoms, or -S- or -CO- in the group in the aliphatic hydrocarbon group.
  • the methylene group at the end of the Ar side in the group is -S- or -CO- It is preferably a group substituted with. This is because having the above structure enables the above compound I to have excellent sensitivity and heat resistance. Also, the compound I is easily synthesized. As described above, the methylene group in the aliphatic hydrocarbon group, aromatic ring-containing hydrocarbon group and heterocyclic ring-containing group used for L 1 is preferably replaced with -O-, -S- or -CO-.
  • the methylene group at the end on the side of the aromatic group Ar is replaced with -O-, -S- or -CO-, that is, the aromatic group Ar has -O-, -S- or - It is preferred that CO- is directly bonded, and most preferred that the methylene group at the end on the side of the aromatic group Ar is replaced with -S- or -CO-. This is because having the above structure makes the compound I excellent in sensitivity and heat resistance.
  • the methylene group at the end of the aromatic group Ar side of the aliphatic hydrocarbon group, aromatic ring-containing hydrocarbon group and heterocyclic ring-containing group used as L 1 is replaced with -S-, -O-, -CO-
  • These groups are preferably represented by * 1 -SR 54 -* 2 , * 1 -OR 54 -* 2 and * 1 -CO - R 54 - * 2 , respectively.
  • * 1 is a bond that bonds to the atoms forming the ring structure of the aromatic ring of the aromatic group Ar
  • * 2 is a bond that bonds to COOH.
  • R 54 includes the same groups as those exemplified for L 1 , preferably an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 119 carbon atoms, more preferably an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 9 carbon atoms. is more preferred, an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms is particularly preferred, and an aliphatic hydrocarbon group having 2 carbon atoms is most preferred.
  • n1 indicates the number of R 4 bonded to the aromatic group Ar, is an integer of 1 or more, and can be appropriately set according to the type of the aromatic group Ar.
  • n1 can be an integer from 1 to 5 when the aromatic group Ar is monocyclic containing only one benzene ring. If the aromatic group Ar contains, for example, only one naphthalene ring or only one dibenzofuran ring, n1 can be an integer from 1 to 7, and if it contains only one carbazole ring, n1 can be an integer from 1 to 8, and n1 can be an integer from 1 to 9 if it contains only one fluorene ring.
  • n1 is preferably 1 or more, and preferably an integer of 1 to 4.
  • the above n1 is preferably an integer of 1 to 2, preferably 1, from the viewpoint of compatibility with the resin component and the like.
  • the number of COOH groups contained in compound I is preferably 1 or more, and more preferably an integer of 1 to 4. This is because it becomes easy to synthesize.
  • the number of COOH groups contained in the compound I is preferably an integer of 1 to 5, and more preferably an integer of 1 to 2. Preferably.
  • the compound I is preferably a compound represented by the following general formula (I-1) (hereinafter sometimes referred to as compound I-1).
  • Compounds represented by formula (I-2) or (I-3) (hereinafter sometimes referred to as compound I-2 and compound I-3, respectively) are preferred. This is because having the above structure makes the above compound I excellent in sensitivity and heat resistance. Also, the compound I is easily synthesized. In (I-1) to (I-3) below, when n2 is 0, -L 1 COOH binds to the position where CO binds in ( ).
  • L 1 represents a divalent linking group
  • R 1 and R 2 each independently represents a hydrogen atom, a halogen atom, a cyano group, a nitro group, an alkyl group having 1 to 40 carbon atoms, an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, or an aryl group having 7 to 30 carbon atoms.
  • R 3 represents a hydroxyl group, NR 11 R 12 or OR 13 ;
  • R 11 and R 12 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 40 carbon atoms, an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, an arylalkyl group having 7 to 30 carbon atoms or an arylalkyl group having 2 to 3 carbon atoms.
  • R 13 represents an alkyl group having 1 to 40 carbon atoms, an aryl group having 6 to 30 carbon atoms, an arylalkyl group having 7 to 30 carbon atoms or a heterocyclic ring-containing group having 2 to 20 carbon atoms;
  • R 1 and R 2 may combine with each other to form a ring,
  • R 11 and R 12 may combine with each other to form a ring,
  • L 2 represents any substituent selected from the group of —CR 14 R 15 —, oxygen atom, sulfur atom and >NR 14
  • R 14 and R 15 are each independently a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 35 carbon atoms, an aromatic ring-containing hydrocarbon group having 6 to 35 carbon atoms, or a heterocyclic ring having 2 to 35 carbon atoms represents a containing group
  • R 16 and R 17 each independently represents an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 35 carbon atoms, an aromatic ring-containing hydrocarbon group having 6 to 35 carbon atom
  • Examples of aliphatic hydrocarbon groups having 1 to 35 carbon atoms for R 14 , R 15 , R 16 and R 17 include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, cyclopropyl, butyl, sec-butyl, sec-butyl, tributyl, isobutyl, amyl, isoamyl, tertiary amyl, cyclopentyl, hexyl, 2-hexyl, 3-hexyl, cyclohexyl, bicyclohexyl, 1-methylcyclohexyl, heptyl, 2-heptyl, 3-heptyl, isoheptyl, tert-heptyl , n-octyl, isooctyl, tert-octyl, 2-ethylhexyl, nonyl, isononyl, decyl chain or cyclic alkyl groups; methyloxy
  • Examples of the aromatic ring-containing hydrocarbon group having 6 to 35 carbon atoms for R 14 , R 15 , R 16 and R 17 include arylalkyl groups such as benzyl, phenethyl, diphenylmethyl, triphenylmethyl, styryl and cinnamyl.
  • aryl groups such as phenyl, methylphenyl and naphthyl; aryloxy groups such as phenoxy and naphthyloxy; arylthio groups such as phenylthio and naphthylthio;
  • heterocyclic ring-containing groups having 2 to 35 carbon atoms for R 14 , R 15 , R 16 and R 17 include pyridyl, pyrimidyl, pyridazyl, piperidyl, pyranyl, pyrazolyl, triazyl, pyrrolyl, quinolyl and isoquinolyl.
  • a bond may exist in either the heterocyclic group or the aliphatic hydrocarbon group.
  • the aliphatic hydrocarbon group include those mentioned above as the aliphatic hydrocarbon group having 1 to 35 carbon atoms used for R 14 and the like.
  • Each functional group such as the above-mentioned aliphatic hydrocarbon group, aromatic ring-containing hydrocarbon group and heterocyclic ring-containing group may have a substituent, and unless otherwise specified, it has a substituent It is unsubstituted or has a substituent.
  • Substituents for substituting hydrogen atoms such as aliphatic hydrocarbon groups, aromatic ring-containing hydrocarbon groups and heterocyclic ring-containing groups are the same as the substituents for substituting hydrogen atoms in the above-mentioned aromatic group Ar. can do.
  • R' is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms.
  • the aromatic ring or heterocyclic ring in the aromatic ring-containing hydrocarbon group and heterocyclic ring-containing group is condensed with another ring.
  • R 16 and R 17 are each independently preferably an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 35 carbon atoms, and more preferably an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms. Preferred are aliphatic hydrocarbon groups having 1 to 5 carbon atoms. This is because having the above structure makes the compound I excellent in sensitivity and heat resistance. Also, the compound I is easily synthesized.
  • R 16 or R 17 is an aliphatic hydrocarbon group
  • the aliphatic hydrocarbon group is preferably an alkyl group from the viewpoint of sensitivity and heat resistance.
  • R 14 and R 15 are each independently preferably a hydrogen atom or an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 35 carbon atoms, and more preferably a hydrogen atom or an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms.
  • a hydrogen group is preferred, and a hydrogen atom or an aliphatic hydrocarbon group having 1 to 5 carbon atoms is particularly preferred. This is because having the above structure makes the compound I excellent in sensitivity and heat resistance. Also, the compound I is easily synthesized.
  • the aliphatic hydrocarbon group is preferably an alkyl group from the viewpoint of sensitivity and heat resistance.
  • the above L 2 is preferably —CR 14 R 15 —, an oxygen atom, >NR 14 . This is because having the above structure makes the above compound I excellent in sensitivity and heat resistance.
  • the above a1 is an integer of 0 to 3, preferably an integer of 0 to 2 from the viewpoint of ease of compound synthesis, more preferably an integer of 0 to 1, particularly 0. is preferred.
  • the above a2 is an integer of 0 to 4, preferably an integer of 0 to 2, more preferably an integer of 0 to 1, particularly 0, from the viewpoint of ease of compound synthesis. is preferred. In terms of sensitivity, a2 is preferably 1.
  • the following compounds (1) or (2) can be preferably used. This is because Compound I is particularly excellent in heat resistance, sensitivity, and the like.
  • Examples of the above compound I include the compounds represented below.
  • the molecular weight of compound I can be set according to the use of compound I and the like.
  • the molecular weight can be, for example, 250 or more and 5,000 or less, 300 or more and 2,500 or less, or 350 or more and 1,500 or less. This is because the compound I is excellent in sensitivity and heat resistance. Also, the compound I is easily synthesized.
  • the 10% weight loss temperature of compound I may be any temperature as long as it can form a cured product with little outgassing. , 300° C. or higher. This is because the compound I has excellent heat resistance.
  • the upper limit of the 10% weight loss temperature of compound I is not particularly limited as long as the desired sensitivity can be obtained.
  • the weight loss temperature was measured using a simultaneous differential thermal thermogravimetric measurement device (manufactured by SII Nanotechnology Co., Ltd., model: EXSTAR TG/DTA6200), about 5 mg of the sample, under a nitrogen atmosphere of 200 mL / min, the temperature at which the temperature began to rise. The heat loss was measured for the sample when the temperature was raised at 30 ° C., the end temperature of the temperature rise was 500 ° C., and the temperature was raised at a temperature increase rate of 10 ° C./min. weight loss temperature.
  • the method for producing Compound I is not particularly limited as long as it is a method capable of obtaining the desired structure.
  • it can be produced by the method of the following formula.
  • compound I can be obtained by adding a carboxylic acid halide and a carboxylic acid anhydride to the aromatic compound Ar' in this order or in the reverse order, and then hydrolyzing them. can.
  • known reactions such as changing the types of aromatic compounds, carboxylic acid halides, and carboxylic anhydrides, and other nucleophilic substitution reactions on the obtained alkyl halides , other compounds I can also be prepared.
  • Compound I can be used, for example, as a photopolymerization initiator component that generates radicals upon irradiation with light, and further can be used as a photopolymerization initiator component in a photocurable composition.
  • Applications of the photocurable composition include, for example, photocurable paints or varnishes, photocurable adhesives, printed circuit boards, color televisions, PC monitors, personal digital assistants, and color liquid crystal display devices such as digital cameras.
  • Alignment films for orienting color filters and liquid crystal compositions in the field electrode materials for plasma display panels, powder coatings, printing inks, printing plates, adhesives, dental compositions, gel coats, photoresists for electronics, electrical For producing plating resists, etching resists, both liquid and dry films, solder resists, color filters for various display applications or for forming structures in the manufacturing process of plasma display panels, electroluminescent displays and LCDs.
  • resists compositions for encapsulating electrical and electronic components, magnetic recording materials, micromechanical components, waveguides, optical switches, plating masks, etching masks, color test systems, glass fiber cable coatings, screen printing stencils, Materials for producing three-dimensional objects by stereolithography, holographic recording materials, image recording materials, microelectronic circuits, bleaching materials, bleaching materials for image recording materials, bleaching materials for image recording materials using microcapsules materials, photoresist materials for printed wiring boards, photoresist materials for UV and visible laser direct imaging systems, photoresist materials used for forming dielectric layers in the sequential lamination of printed circuit boards or protective films, etc. can be used, and there are no particular restrictions on its use.
  • the above compound I may be used in a state of being bound to another compound via a carboxyl group.
  • the above compound I is used in a photocurable composition or the like as a photopolymerization initiator component or the like in a state of being bound to another compound such as a resin component, or is used for the above-mentioned applications. There may be.
  • the content of the compound I contained in the photopolymerization initiator may be any one that can impart desired photopolymerization curability to the composition. It can be set as appropriate according to, for example.
  • the content can be 100 parts by mass in 100 parts by mass of the photopolymerization initiator, that is, the compound I can be used as the photopolymerization initiator.
  • the content may be less than 100 parts by mass in 100 parts by mass of the photopolymerization initiator, that is, the photopolymerization initiator may be a composition containing the above compound I and other components, for example, 10 parts by mass It can be more than 1 part and 99 parts by mass or less, preferably 50 parts by mass or more and 95 parts by mass or less.
  • the contents are based on mass.
  • the type of compound I contained in the photopolymerization initiator may be one type, or two or more types.
  • the above types can be, for example, two or more and five or less.
  • Examples of the photopolymerization initiator containing two types of the compound I include those containing the general formulas (I-1-1) and (I-1-2), and compound I-3.
  • Compounds represented by formula (I-2), such as those containing multiple types, those containing the above general formulas (I-1-1) and (I-1-13), and those represented by formula (I-3) Examples include those containing compounds.
  • the other components for example, the contents described in the section "2.
  • Other components” of “B. Composition” described later, the polymer components described in the section “D. Cured product” described later, etc. can be mentioned.
  • the above polymer component is included as the other component.
  • the above compound I may be in a state of being bound to the above other components.
  • the shape of the photopolymerization initiator may be powder or pellet.
  • the photopolymerization initiator can be produced by, for example, using an extruder or the like to mix the compound I and the polymer component, and then molding the mixture into pellets.
  • compositions of the present disclosure will now be described.
  • the composition of the present disclosure is characterized by containing Compound I as described above.
  • the composition exhibits excellent sensitivity and less outgassing by containing the compound I.
  • composition of the present invention contains compound I above. Each component contained in the composition of the present invention will be described in detail below.
  • Compound I The content of compound I is not particularly limited as long as it can impart desired curability and the like to the composition.
  • the content may be, for example, 0.05 parts by mass or more and 10 parts by mass or less relative to 100 parts by mass of the solid content of the composition, and may be 0.1 parts by mass or more and 5 parts by mass or less. preferable.
  • the solid content includes all components other than the solvent.
  • the type of compound I contained in the composition may be one type only, or two or more types.
  • the above types can be, for example, two or more and five or less.
  • the composition contains the compound I, it may contain a resin component.
  • the resin component can be one capable of retaining the compound I, and is appropriately set according to the use of the composition. etc. can be mentioned.
  • the composition can be used as, for example, a photocurable composition.
  • Polymerizable compound Containing the polymerizable compound facilitates the use of the composition as a photocurable composition.
  • Any polymerizable compound may be used as long as it can form a polymer, and for example, a radically polymerizable compound having a radically polymerizable group can be used.
  • the radically polymerizable group include ethylenically unsaturated double bonds such as (meth)acrylic groups and vinyl groups.
  • (Meth)acryl is used in the sense of including acryl and methacryl.
  • (Meth)acrylate is used in the sense of including acrylate and methacrylate.
  • the radically polymerizable compound may be a compound having an acid value or a compound having no acid value.
  • the radically polymerizable compound having an acid value include compounds having a carboxyl group. Since the composition contains a compound having an acid value as the radically polymerizable compound, the solubility of the light-irradiated portion in an alkaline developer decreases. Therefore, the composition can be used, for example, as a photosensitive composition whose solubility in a solvent such as an alkaline developer changes before and after light irradiation. More specifically, the composition can be used as a negative composition by containing a compound having an acid value.
  • the alkaline developer those commonly used as alkaline developers such as tetramethylammonium hydroxide (TMAH) aqueous solution and potassium hydroxide aqueous solution can be used.
  • the radically polymerizable compound has, for example, an ethylenically unsaturated double bond group
  • the radically polymerizable compound having an acid value includes (meth)acrylic acid, ⁇ -chloroacrylic acid, itaconic acid, maleic acid, Citraconic acid, fumaric acid, hymic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, vinyl acetic acid, allyl acetic acid, cinnamic acid, sorbic acid, mesaconic acid, mono[2-(meth)acryloyloxyethyl] succinate, mono[2 phthalate] -(meth)acryloyloxyethyl], ⁇ -carboxypolycaprolactone mono(meth)acrylate, polymer mono(meth)acrylate having carboxy group and hydroxyl group at both ends, hydroxyethyl(meth)acrylate/malate, hydroxy Propyl (meth)acrylate maleate, dicyclopentad
  • Examples include polyfunctional acrylates having an acid value that are reaction products of hydroxyl group-containing polyfunctional acrylates and dibasic acid anhydrides such as succinic anhydride, phthalic anhydride, and tetrahydrophthalic anhydride, and radically polymerizable polymers having carboxyl groups. be done.
  • the unsaturated monobasic acid a compound having one ethylenically unsaturated double bond group and one carboxyl group can be used, and acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, cinnamic acid, sorbic acid, hydroxy Ethyl methacrylate/malate, hydroxyethyl acrylate/malate, hydroxypropyl methacrylate/malate, hydroxypropyl acrylate/malate, dicyclopentadiene/malate and the like.
  • a carboxylic acid anhydride can be used, for example, biphenyltetracarboxylic dianhydride, tetrahydrophthalic anhydride, succinic anhydride, biphthalic anhydride, maleic anhydride, trimellitic acid anhydride, pyromellitic anhydride, 2,2′-3,3′-benzophenonetetracarboxylic anhydride, ethylene glycol bisanhydrotrimellitate, glycerol trisanhydrotrimellitate, hexahydrophthalic anhydride, methyltetrahydro phthalic anhydride, nadic anhydride, methyl nadic anhydride, trialkyltetrahydrophthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, 5-(2,5-dioxotetrahydrofuryl)-3-methyl-3-cyclohexene-1, 2-dicarboxylic anhydride, trial
  • X 41 is a direct bond, an alkylidene group having 1 to 4 carbon atoms, an alicyclic hydrocarbon group having 3 to 20 carbon atoms, —O—, —S—, —SO 2 —, —SS— , -SO-, -CO-, -OCO- or a substituent represented by the following (1-1) to (1-3), R 41 , R 42 , R 44 and R 44 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 5 carbon atoms, or represents a halogen atom, d is an integer from 0 to 10; )
  • R 59 represents a hydrogen atom, a phenyl group which may have a substituent, or a cycloalkyl group having 3 to 10 carbon atoms
  • R 60 represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • c1 is an integer of 0 to 5
  • * is a * moiety, and is bound to an adjacent group. means.
  • R 61 and R 62 are each independently an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, an aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, represents an arylthio group having 6 to 20 carbon atoms, an arylalkenyl group having 6 to 20 carbon atoms, an arylalkyl group having 7 to 20 carbon atoms, a heterocyclic ring-containing group having 2 to 20 carbon atoms or a halogen atom, the alkyl group and the methylene group in the arylalkyl group may be replaced with an unsaturated bond, -O- or -S-, R 61 may form a ring with adjacent R 61 , c2 represents a number from 0 to 4, c3 represents a number from 0 to 8, c4 represents a number from 0 to 4, c5 represents a number from 0 to 4, The sum of the numbers of c4 and c5
  • alkyl group, aryl group, arylalkyl group, alkoxy group, etc. used in the above general formulas (III), (1-1), and (1-3) are described in the above "A. Compounds" section as R 1 etc.
  • the alkylidene group having 1 to 4 carbon atoms include methylidene, ethylidene, propylidene and butylidene.
  • the alicyclic hydrocarbon group include cyclopropyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl and the like.
  • alkenyl group having 2 to 5 or 2 to 10 carbon atoms examples include vinyl, allyl, 1-propenyl, isopropenyl, 2-butenyl, 1,3-butadienyl, 2-pentenyl, 2-octenyl and the like.
  • halogen atoms used in general formulas (III), (1-1) and (1-3) include fluorine, chlorine, bromine and iodine.
  • the cycloalkyl group having 3 to 10 carbon atoms used in the group represented by the general formula (1-1) includes cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohebutyl, cyclooctyl and the like, and these groups contain carbon atoms. Examples thereof include groups substituted with an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms.
  • the aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms used in the group represented by the general formula (1-3) includes phenyloxy, naphthyloxy, 2-methylphenyloxy, 3-methylphenyloxy, 4-methyl phenyloxy, 4-vinylphenyldioxy, 3-iso-propylphenyloxy, 4-iso-propylphenyloxy, 4-butylphenyloxy, 4-tert-butylphenyloxy, 4-hexylphenyloxy, 4-cyclohexyl phenyloxy, 4-octylphenyloxy, 4-(2-ethylhexyl)phenyloxy, 2,3-dimethylphenyloxy, 2,4-dimethylphenyloxy, 2,5-dimethylphenyloxy, 2.6-dimethylphenyloxy , 3.4-dimethylphenyloxy, 3.5-dimethylphenyloxy, 2,4-di-tert-butylphenyloxy, 2,
  • Examples of the arylthio group having 6 to 20 carbon atoms include groups in which the oxygen atom of the aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms, which may be substituted with a halogen atom, is substituted with a sulfur atom.
  • the oxygen atom of the aryloxy group having 6 to 20 carbon atoms which may be substituted with a halogen atom is vinyl, allyl, 1-propenyl, isopropenyl, 2 -butenyl, 1,3-butadienyl, 2-pentenyl, 2-octenyl and other alkenyl-substituted groups.
  • heterocyclic ring-containing groups having 2 to 20 carbon atoms include groups such as pyridine, pyrazine, piperidine, piperazine, pyrimidine, pyridazine, triazine, hexahydrotriazine, furan, tetrahydrofuran, chroman, xanthene, thiophene, thiofuran, and groups thereof. is substituted with a halogen atom, and the like.
  • the ring that R 61 can form with adjacent R 61 is the same as the ring that R 1 and R 2 can form together and the ring that R 11 and R 12 can form together. can do.
  • Each functional group such as an alkyl group, an aryloxy group, an arylthio group, an arylalkenyl group, or a heterocyclic ring-containing group may have a substituent, and unless otherwise specified, does not have a substituent. It is unsubstituted or has a substituent.
  • Substituents for substituting hydrogen atoms in each of these substituents may have the same content as substituents for substituting hydrogen atoms used in the aromatic group Ar and the like.
  • the radical polymerizable polymer having a carboxyl group is not particularly limited as long as it has a structural unit having a carboxyl group (hereinafter referred to as "structural unit (U1)”).
  • structural unit (U2) a structural unit having a crosslinkable group such as an epoxy group, a vinyl group, a vinyl ether group, a mercapto group and an isocyanate group
  • structural unit (U3) a structural unit having a silyl group
  • the radically polymerizable polymer having a carboxyl group may have a structural unit (hereinafter referred to as "structural unit (U4)") other than the structural units (U1) to (U3).
  • the structural unit (U1) is a structural unit derived from at least one selected from the group consisting of unsaturated carboxylic acids and unsaturated carboxylic acid anhydrides (hereinafter referred to as "compound (u1)"). is preferred.
  • Examples of the compound (u1) include monocarboxylic acids, dicarboxylic acids, and anhydrides of dicarboxylic acids.
  • Examples of the monocarboxylic acid include acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, 2-acryloyloxyethylsuccinic acid, 2-methacryloyloxyethylsuccinic acid, 2-acryloyloxyethylhexahydrophthalic acid, 2-methacryloyloxyethylhexa hydrophthalic acid, etc.;
  • Examples of the dicarboxylic acid include maleic acid, fumaric acid, citraconic acid, and the like;
  • Examples of the anhydrides of dicarboxylic acids include the anhydrides of dicarboxylic acids described above.
  • acrylic acid, methacrylic acid, 2-acryloyloxyethyl succinic acid, 2-methacryloyloxyethyl succinic acid or maleic anhydride is preferred from the standpoint of copolymerization reactivity and solubility of the resulting copolymer in a developing solution.
  • Compound (u1) can be used alone or in combination of two or more.
  • the structural unit (U2) is preferably a structural unit derived from a polymerizable unsaturated compound having an epoxy group or an oxetanyl group (hereinafter referred to as "compound (u2)").
  • the compound (u2) is preferably at least one selected from the group consisting of a polymerizable unsaturated compound having an epoxy group and a polymerizable unsaturated compound having an oxetanyl group.
  • Examples of the polymerizable unsaturated compound having an epoxy group include (meth)acrylic acid oxiranyl (cyclo)alkyl ester, ⁇ -alkylacrylic acid oxiranyl (cyclo)alkyl ester, glycidyl ether compound having a polymerizable unsaturated bond, and the like;
  • Examples of polymerizable unsaturated compounds having an oxetanyl group include (meth)acrylic acid esters having an oxetanyl group.
  • (Meth)acrylic acid oxiranyl (cyclo)alkyl esters such as glycidyl (meth)acrylate, 2-methylglycidyl (meth)acrylate, 4-hydroxybutyl (meth)acrylate glycidyl ether, (meth)acrylic acid 3, 4-epoxybutyl, 6,7-epoxyheptyl (meth)acrylate, 3,4-epoxycyclohexyl (meth)acrylate, 3,4-epoxycyclohexylmethyl (meth)acrylate, 3,4-epoxytricyclo[ 5.2.1.0 2.6 ] decyl (meth)acrylate, etc.;
  • Examples of ⁇ -alkyl acrylate oxiranyl(cyclo)alkyl esters include glycidyl ⁇ -ethyl acrylate, glycidyl ⁇ -n-propyl acrylate, glycidyl ⁇ -
  • Examples of glycidyl ether compounds having a polymerizable unsaturated bond include o-vinylbenzyl glycidyl ether, m-vinylbenzyl glycidyl ether, p-vinylbenzyl glycidyl ether and the like;
  • Examples of (meth)acrylic acid esters having an oxetanyl group include 3-((meth)acryloyloxymethyl)oxetane, 3-((meth)acryloyloxymethyl)-3-ethyloxetane, 3-((meth)acryloyloxy Methyl)-2-methyloxetane, 3-((meth)acryloyloxyethyl)-3-ethyloxetane, 2-ethyl-3-((meth)acryloyloxyethyl)o
  • the compound (u2) described above can be used alone or in combination of two or more.
  • structural units having a (meth)acryloyloxy group can be preferably used as structural units having a methacryloyl group or an acryloyl group as a crosslinkable group.
  • the structural unit having a (meth)acryloyloxy group is obtained by reacting a carboxyl group in the polymer with a (meth)acrylic acid ester having an epoxy group.
  • the structural unit having a (meth)acryloyloxy group after the reaction is desirably a structural unit represented by the following formula (U).
  • R 1000 and R 1001 are each independently a hydrogen atom or a methyl group.
  • u is an integer of 1 to 6.
  • R 1002 is the following formula (U ⁇ ) or the following formula (U ⁇ ). is a divalent group represented, and * represents a bond.)
  • R 1003 is a hydrogen atom or a methyl group.
  • * represents a bond.
  • a polymerization inhibitor preferably containing a polymerization inhibitor is used.
  • An unsaturated compound having an epoxy group is added to the combined solution and stirred for a predetermined time under heating.
  • the catalyst include tetrabutylammonium bromide.
  • the polymerization inhibitor include p-methoxyphenol and the like.
  • the reaction temperature is preferably 70°C to 100°C.
  • the reaction time is preferably 8 hours to 12 hours.
  • the content ratio of the structural unit having a (meth)acryloyloxy group as a crosslinkable group is the total structural units of the radically polymerizable polymer having a carboxyl group. It is preferably 10 mol % to 70 mol %, more preferably 20 mol % to 50 mol %.
  • the ratio of the structural unit having a (meth)acryloyloxy group is within the above range, heat resistance and poor development during development can be reduced, and the generation of development residues can be suppressed.
  • the structural unit (U3) is preferably a structural unit derived from a polymerizable unsaturated compound having a silyl group (hereinafter referred to as "compound (u3)").
  • Examples of the compound (u3) include 3-(meth)acryloyloxypropylmethyldimethoxysilane, 3-(meth)acryloyloxypropylethyldimethoxysilane, 3-(meth)acryloyloxypropyltrimethoxysilane, 3-(meth) ) acryloyloxypropyltriethoxysilane and the like.
  • the above compound (u3) can be used alone or in combination of two or more.
  • the structural unit (U4) is a structural unit other than the above (U1) to (U3), and a polymerizable unsaturated compound other than the above (u1) to (u3) (hereinafter referred to as "compound (u4)"). It is preferably a structural unit derived from.
  • Examples of the compound (u4) include (meth)acrylic acid alkyl esters, (meth)acrylic acid cycloalkyl esters, (meth)acrylic acid aryl esters, (meth)acrylic acid aralkyl esters, unsaturated dicarboxylic acid dialkyl esters, (Meth)acrylic acid esters, vinyl aromatic compounds, conjugated diene compounds and other polymerizable unsaturated compounds having an oxygen-containing hetero-5-membered ring or an oxygen-containing hetero-6-membered ring can be mentioned.
  • (meth)acrylic acid alkyl esters such as methyl acrylate, n-propyl (meth)acrylate, i-propyl (meth)acrylate, n-butyl (meth)acrylate, ( sec-butyl meth)acrylate, t-butyl (meth)acrylate, etc.
  • (Meth)acrylate cycloalkyl esters such as cyclohexyl (meth)acrylate, 2-methylcyclohexyl (meth)acrylate, tricyclo[5.2.1.0 2,6 ]decane-8 (meth)acrylate -yl, 2-(tricyclo[5.2.1.0 2,6 ]decan-8-yloxy)ethyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate and the like
  • (Meth)acrylic acid aryl esters such as phenyl acrylate
  • (Meth)acrylic acid aralkyl ester for example, benzyl (meth
  • n-butyl methacrylate, 2-methylglycidyl methacrylate, benzyl methacrylate, tricyclo[5.2.1.0 2,6 ] decan-8-yl, styrene, p-methoxystyrene, tetrahydrofuran-2-yl methacrylate, 1,3-butadiene and the like are preferred.
  • the compound (u4) can be used alone or in combination of two or more.
  • the preferred radically polymerizable polymer having a carboxyl group in the present embodiment is obtained by copolymerizing a mixture of polymerizable unsaturated compounds containing the above compounds (u1) to (u4), respectively, in the following proportions: , can be synthesized. Further, a (meth)acryloyloxy group is formed by reacting a (meth)acrylic acid ester having an epoxy group with a carboxyl group in a structural unit derived from the compound (u1) in the obtained copolymer. can have a structural unit having
  • Compound (u1) preferably 0.1 mol% to 30 mol%, more preferably 1 mol% to 20 mol%, still more preferably 5 mol% to 15 mol%
  • Compound (u2) preferably 1 mol% to 95 mol%, more preferably 10 mol% to 60 mol%, still more preferably 20 mol% to 30 mol%
  • Compound (u3) preferably 50 mol% or less, more preferably 1 mol% to 40 mol%, still more preferably 10 mol% to 30 mol%
  • Compound (u4) preferably 80 mol% or less, more preferably 1 mol% to 60 mol%, still more preferably 25 mol% to 50 mol% is preferably used within the range of
  • a polymerizable composition containing a radically polymerizable polymer having a carboxyl group obtained by copolymerizing a mixture of polymerizable unsaturated compounds containing the compounds (u1) to (u4) in the above ranges is excellent. It is preferable because high resolution can be achieved without impairing good coating properties, and a cured film having a highly adjusted property balance can be obtained even with a highly fine pattern.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the radically polymerizable polymer having carboxyl groups is preferably 2,000 to 100,000, more preferably 5,000 to 50,000.
  • Mw weight average molecular weight
  • GPC gel permeation chromatography
  • a radically polymerizable polymer having a carboxyl group can be produced by polymerizing a mixture of polymerizable unsaturated compounds as described above, preferably in a suitable solvent, preferably in the presence of a radical polymerization initiator. can.
  • Solvents used in the polymerization include, for example, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol ethyl methyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, propylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate (PGMEA), di Propylene glycol monomethyl ether acetate, 3-methoxybutyl acetate, cyclohexanol acetate, benzyl alcohol, 3-methoxybutanol and the like can be mentioned. These solvents can be used alone or in combination of two or more.
  • the radical polymerization initiator is not particularly limited, and examples thereof include 2,2′-azobisisobutyronitrile, 2,2′-azobis-(2,4-dimethylvaleronitrile), '-azobis-(4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile), 4,4'-azobis(4-cyanovaleric acid), dimethyl-2,2'-azobis(2-methylpropionate), 2, Azo compounds such as 2′-azobis(4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile) can be mentioned.
  • These radical polymerization initiators can be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the radically polymerizable compound having an ethylenically unsaturated double bond group and having no acid value include 2-hydroxyethyl (meth)acrylate and 2-hydroxy(meth)acrylate. propyl, glycidyl (meth)acrylate, compound no. A1 to No.
  • A4 methyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, ( isooctyl (meth)acrylate, isononyl (meth)acrylate, stearyl (meth)acrylate, lauryl (meth)acrylate, methoxyethyl (meth)acrylate, dimethylaminomethyl (meth)acrylate, dimethyl (meth)acrylate aminoethyl, aminopropyl (meth)acrylate, dimethylaminopropyl (meth)acrylate, ethoxyethyl (meth)acrylate, poly(ethoxy)ethyl (meth)acrylate, butoxyethoxyethyl (meth)acrylate, (meth)acrylate ) e
  • vinyl ethers such as vinyl methyl ether, vinyl ethyl ether, n-butyl vinyl ether, isobutyl vinyl ether and allyl glycidyl ether; unsaturated imides such as maleimide, N-phenylmaleimide and N-cyclohexylmaleimide; indene, 1 -Indenes such as methylindene; Aliphatic conjugated dienes such as 1,3-butadiene, isoprene and chloroprene; Polymer molecules such as polystyrene, polymethyl (meth)acrylate, poly-n-butyl (meth)acrylate and polysiloxane Macromonomers having a mono(meth)acryloyl group at the chain end; (meth)acrylonitrile, ethylene, propylene, butylene, vinyl chloride, other vinyl compounds such as vinyl acetate, polymethyl methacrylate macromonomer, polystyrene macromonomer, etc.
  • (Meth)acrylic acid copolymers reacted with isocyanate compounds having unsaturated bonds such as MOI and AOI, vinyl chloride, vinylidene chloride, divinyl succinate, diallyl phthalate, triallyl phosphate, triallyl isocyanurate, vinyl thioether, vinylimidazole, vinyloxazoline, vinylcarbazole, vinylpyrrolidone, vinylpyridine, hydroxyl group-containing vinyl monomers and vinyl urethane compounds of polyisocyanate compounds, hydroxyl group-containing vinyl monomers and reaction products of vinyl epoxy compounds of polyepoxy compounds, hydroxyl group-containing polyfunctional acrylates such as pentaerythritol triacrylate and dipentaerythritol pentaacrylate, and polyfunctional isocyanates such as tolylene diisocyanate and hexamethylene diisocyanate.
  • isocyanate compounds having unsaturated bonds such as MOI and AOI, vinyl chloride, vinyliden
  • the compound having an ethylenically unsaturated double bond group and not having an acid value is obtained by reacting an unsaturated monobasic acid on an epoxy group of an epoxy resin such as epoxy acrylate. can also be used.
  • the above radically polymerizable compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • the radically polymerizable compound may be used in combination with a compound having an ethylenically unsaturated double bond group and having an acid value and a compound having an ethylenically unsaturated double bond group and having no acid value. can be done.
  • two or more radically polymerizable compounds are used in combination, they may be preliminarily copolymerized and used as a copolymer.
  • the content of the radically polymerizable compound is not particularly limited as long as a cured product having a desired strength can be obtained. It can be set to be no more than 50 parts by mass, preferably 50 parts by mass or more and 99 parts by mass or less, and particularly preferably 80 parts by mass or more and 99 parts by mass or less. This is because when the content is within the above range, the composition can stably retain, for example, the compound I.
  • the above polymer may be any polymer having no polymerizable group. Examples include polystyrene, polymethyl methacrylate, methyl methacrylate-ethyl acrylate copolymer, poly(meth)acryl.
  • Acid styrene-(meth)acrylic acid copolymer, (meth)acrylic acid-methyl methacrylate copolymer, ethylene-vinyl chloride copolymer, ethylene-vinyl copolymer, polyvinyl chloride resin, ABS resin, nylon 6 , nylon 66, nylon 12, urethane resin, polycarbonate polyvinyl butyral, cellulose ester, polyacrylamide, saturated polyester, phenol resin, phenoxy resin, polyamideimide resin, polyamic acid resin, epoxy resin and the like.
  • a polymer of the polymerizable compound described above can also be used.
  • the weight-average molecular weight (Mw) of the polymer is appropriately set according to the use of the composition and the like. can do. Further, hereinafter, the weight average molecular weight can be obtained as a standard polystyrene conversion value by gel permeation chromatography (GPC).
  • the weight average molecular weight Mw is determined, for example, by using GPC (LC-2000plus series) manufactured by JASCO Corporation, using tetrahydrofuran as an elution solvent, and using Mw 1,110,000, 707,000, 397, as a polystyrene standard for calibration curve.
  • the measurement column can be obtained by measuring as KF-804, KF-803, KF-802 (manufactured by Showa Denko KK). Also, the measurement temperature can be 40° C. and the flow rate can be 1.0 mL/min.
  • the polymer may have an acid value. This is because the polymer facilitates imparting alkali developability to the composition.
  • the acid value of the polymer can be appropriately set according to the desired alkali solubility, but it can be 10 mgKOH/g or more and 200 mgKOH/g or less, and it is 30 mgKOH/g or more and 150 mgKOH/g or less. is preferred. This is because when the acid value is within the above range, the composition has excellent alkali developability.
  • the acid value represents the mass (mg) of potassium hydroxide required to neutralize the acidic component contained in 1 g of the solid content of the polymer, and is a value measured by the method described in JIS K 0070. can do.
  • Resin component The content of the resin component can be appropriately set according to the application of the composition, but for example, 1 part by mass or more and 99 parts by mass per 100 parts by mass of the solid content of the composition parts by mass or less, preferably 20 parts by mass or more and 99 parts by mass or less, and more preferably 30 parts by mass or more and 99 parts by mass or less. This is because the composition can stably retain, for example, the compound I when the content is within the above range.
  • the composition may contain a solvent that disperses or dissolves the compound I and the like. Any solvent may be used as long as it is capable of dispersing or dissolving each component of the composition.
  • ketones such as ethyl ether, dioxane, tetrahydrofuran, 1,2-dimethoxyethane, 1,2-diethoxyethane, dipropylene glycol dimethyl ether; methyl acetate, ethyl acetate, n-propyl acetate, isopropyl acetate, n-butyl acetate, cyclohexyl acetate, ethyl lactate, dimethyl succinate, ester solvents such as texanol; cellosolve solvents such as ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether; methanol, ethanol, iso- or n-propanol, iso - or alcohol solvents such as n-butan
  • the content of the solvent can be appropriately set according to the coatability and the like, but can be, for example, 10 parts by mass or more and 90 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the composition.
  • the above composition may contain other components, if necessary, in addition to the compound I and the resin component.
  • the other components include coloring agents, inorganic compounds, coloring agents, dispersants for dispersing inorganic compounds, chain transfer agents, sensitizers, surfactants, silane coupling agents, melamine, and the like.
  • the above-mentioned other components include photoradical polymerization initiators and thermal radical polymerization initiators that do not correspond to compound I above.
  • known materials can be used, for example, those described in International Publication No. 2014/021023 can be used.
  • the content of the above-mentioned other components is appropriately selected according to the purpose of use and is not particularly limited.
  • composition As a method for producing the above composition, any method can be used as long as the above components can be mixed so as to have a desired content, and a known mixing method can be used.
  • the composition can be used, for example, as a photocurable composition that is cured by light irradiation.
  • specific uses can be the same as those described in the section "A. Compounds" above.
  • the cured product of the present disclosure is characterized by being a cured product of the composition described above.
  • the cured product since the composition described above is used, the cured product has less outgassing.
  • the cured product of the present disclosure uses the composition described above.
  • the cured product of the present disclosure will be described in detail below.
  • the composition may be the same as described in the section "B. Composition" above.
  • the composition usually contains a resin component such as a polymerizable compound in order to form a cured product.
  • the cured product usually contains a polymer component.
  • a polymer component for example, a polymer of the polymerizable compound described in the section "B. Composition” above, a polymer, etc. can be mentioned. can include at least The content of the polymer of the polymerizable compound and the content of the polymer component can be the same as the content of the polymerizable compound and the content of the resin component described in the section "B. Composition". .
  • the storage elastic modulus of the cured product is usually higher than that of the composition, and can be appropriately set according to the intended use of the cured product.
  • the cured product may be substantially solvent-free.
  • the content of the solvent contained in the cured product can be, for example, 1 part by mass or less, preferably 0.5 parts by mass or less, with respect to 100 parts by mass of the cured product. This is because when the content is within the above range, the cured product has excellent stability over time.
  • plan view shape, thickness, etc. of the cured product can be appropriately set according to the intended use of the cured product.
  • the method for producing the cured product is not particularly limited as long as it is a method capable of forming the cured product of the composition into a desired shape. Such a production method may be the same as that described in the section "D. Production method of cured product", which will be described later.
  • the method for producing a cured product of the present disclosure is characterized by including a step of irradiating the above composition with light.
  • the composition containing the compound I by using the composition containing the compound I, it is easy to produce a cured product, and the cured product has less outgassing.
  • the manufacturing method of the present disclosure includes a step of light irradiation. Each step of the manufacturing method of the present disclosure will be described in detail below.
  • Step of irradiating with light This step is a step of irradiating the above composition with light.
  • the light with which the composition is irradiated in this step may be any light that allows compound I to generate radicals, and may include, for example, light with a wavelength of 300 nm to 450 nm.
  • the amount of light to be irradiated may be any amount that can form a cured product having a desired hardness, and is appropriately adjusted according to the thickness of the coating film of the composition and the like.
  • Examples of the light source for the light irradiation include ultra-high pressure mercury, mercury vapor arc, carbon arc, and xenon arc. Laser light may be used as the light to be irradiated.
  • Laser light that includes light with a wavelength of 340 nm to 430 nm can be used.
  • the light source of the laser light those emitting light in the visible to infrared region, such as an argon ion laser, a helium neon laser, a YAG laser, and a semiconductor laser, can also be used.
  • the composition can contain a sensitizing dye that absorbs in the visible to infrared region.
  • the method of light irradiation may be a method of irradiating the entire surface of the coating film of the composition in plan view, or a method of irradiating a part of the coating film with light.
  • the method of light irradiation may be, for example, a method of light irradiation through a mask or the like, a method of light irradiation only to the part where the composition is cured, or the like. .
  • composition may be the same as described in the section "B. Composition" above.
  • the composition usually contains a polymerizable compound to form a cured product.
  • the manufacturing method includes a step of irradiating with light, but may include other steps as necessary.
  • the other steps include, for example, a step of forming a coating film of the composition, which is performed before the step of irradiating light, a step of developing, which is performed after the step of irradiating light, and forming the coating film.
  • a step of removing the solvent, which is performed after the step of applying light, and a step of heating, which is performed after the step of irradiating with light, can be exemplified.
  • the step of forming the coating film may be any method as long as it is possible to obtain a coating film of the composition with a desired thickness. , immersion and the like can be used.
  • the substrate on which the coating film of the above composition is formed can be appropriately set according to the intended use of the cured product. can be mentioned.
  • the cured product may be peeled off from the base material, or may be transferred from the base material to another base material.
  • the developing method in the developing step may be any method as long as it can remove the uncured composition, and for example, a known developing method such as a method of removing using an alkaline developer can be used.
  • any method may be used as long as the content of the solvent contained in the cured product can be a desired amount.
  • the method of implementing a process etc. can be mentioned.
  • the heating temperature in the heating step (post-baking step) performed after the light irradiation step may be any temperature that can improve the mechanical strength of the cured product, depending on the type of cured product, application, etc. It can be set as appropriate.
  • the present disclosure is not limited to the above embodiments.
  • the above embodiment is an example, and any device that has substantially the same configuration as the technical idea described in the claims of the present disclosure and achieves the same effect is the present invention. It is included in the technical scope of the disclosure.
  • Example 1-1 As shown in the following reaction formula, 0.15 mol of an aromatic compound and 140 g of dichloroethane were charged, and under ice cooling, 0.16 mol of aluminum chloride and 0.15 mol of carboxylic acid anhydride were charged in that order. After warming to room temperature, the mixture was stirred for 1 hour. The reaction solution was poured into ice water to obtain a precipitate (compound (1)), which was then dried under reduced pressure. Then, 0.05 mol of the obtained compound (1) and 60 g of dichloroethane were added, and 0.10 mol of aluminum chloride and 0.05 mol of carboxylic acid halide (bromobutyryl bromide) were added in this order under ice-cooling.
  • Example 1-2 As shown in the reaction formula below, 0.15 mol of an aromatic compound and 140 g of dichloroethane were charged, and under ice-cooling, 0.16 mol of aluminum chloride and 0.15 mol of carboxylic acid halide (4-fluoro-2-methylbenzoyl chloride) were added. ordered in order. After warming to room temperature, the mixture was stirred for 1 hour. The reaction solution was poured into ice water for oil-water separation. The organic layer was washed with water, and the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain (Compound (3)).
  • Examples 1-2 to 1-6 By changing the starting aromatic compound or carboxylic anhydride and using the same method as in Example 1-1, the following general formulas (I-1-13), (I-1-14) and (I- A compound I-1 represented by 1-20) was obtained. Further, a compound I-1 represented by the following general formula (I-1-15) was obtained by changing the starting aromatic compound and using the same method as in Example 1-2. It was confirmed by 1 H-NMR and IR that the resulting white solid was the desired product.
  • Example 2-1 to 2-4 Comparative Example 2-1
  • a composition was prepared by mixing each component according to the formulation shown in Table 3 below. In addition, a number represents a mass part.
  • A-1 Kayarad DPHA (polymerizable compound having no acid value; manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.)
  • B-1 EA-1020 (polymerizable compound having no acid value (epoxy acrylate); manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.)
  • C-1 Compound I-1-8 (Compound I, obtained in Example 1-1)
  • C-2 Compound I-1-12 (Compound I, obtained in Example 1-2)
  • C-3 Compound I-1-13 (Compound I, obtained in Example 1-3)
  • C-4 Compound I-1-14 (Compound I, obtained in Example 1-4)
  • C'-1 a compound represented by the following general formula (C'-1) (photopolymerization initiator, IRGACURE2959 manufactured by BASF)
  • D-1 SH-29PA (leveling agent, manufactured by Dow Corning Toray Co., Ltd.)
  • E-1 methyl ethyl ketone (solvent)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本開示は、下記一般式(I)で表される化合物を提供する。 (式中、Arは、芳香族基を表す。R1及びR2はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1~40のアルキル基、炭素原子数6~30のアリール基、炭素原子数7~30のアリールアルキル基又は炭素原子数2~20の複素環含有基を表し、R3は、水酸基、NR11R12又はOR13を表し、R4は、COOH基を含む基である。その他の符号については、明細書を参照。)

Description

化合物、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
 本開示は、カルボニル基とカルボキシル基と芳香環とを有する化合物に関するものである。
 感光性組成物は、エチレン性不飽和結合を有する重合性化合物に光重合開始剤を加えたものであり、エネルギー線(光)を照射することによって重合硬化させることができるため、光硬化性インキ、感光性印刷版、各種フォトレジスト等に用いられている。
 上記感光性組成物に用いられる光重合開始剤として、下記特許文献1には、アルキルフェノン系化合物を用いることが提案されている。
US4861916B
 光重合開始剤として用いる化合物は、硬化物製造時に分解によるアウトガスを生じる等の不都合を回避するため、耐熱性が高いことが求められる。
 しかしながら、従来のフェノン系化合物では、光重合開始剤として用い光重合開始剤として使用するにあたり耐熱性に劣る場合があった。
 本開示は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、例えば、優れた耐熱性を有し、光重合開始剤として好適な化合物を提供することを主目的とする。
 本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、所定の芳香族ケトン基を介して、カルボキシル基と、所定の電子供与性基と、を有する構造とすることで、耐熱性に優れたものとなることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 すなわち、本開示は、下記一般式(I)で表される化合物(以下、化合物Iと称する場合がある。)を提供する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、Arは、芳香族基を表し、
 R1及びR2はそれぞれ独立に、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1~40のアルキル基、炭素原子数6~30のアリール基、炭素原子数7~30のアリールアルキル基又は炭素原子数2~20の複素環含有基を表し、
 R3は、水酸基、NR1112又はOR13を表し、
 R4は、COOH基を含む基であり、
 R11及びR12は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~40のアルキル基、炭素原子数6~30のアリール基、炭素原子数7~30のアリールアルキル基又は炭素原子数2~20の複素環含有基を表し、
 R13は、炭素原子数1~40のアルキル基、炭素原子数6~30のアリール基、炭素原子数7~30のアリールアルキル基又は炭素原子数2~20の複素環含有基を表し、
 R1及びR2は、互いに結合して環を形成している場合もあり、R11及びR12は、互いに結合して環を形成している場合もあり、
 n1は、1以上の整数を表す。)
 本開示によれば、上記所定の構造を有するため、上記化合物Iは、例えば、光重合開始剤として用いた場合に、優れた耐熱性を有するものとなる。
 本開示においては、上記化合物Iが、下記一般式(I-1)で表されることが好ましい。上記化合物Iは、例えば、光重合開始剤として用いた場合に、優れた感度及び耐熱性を有するものとなるからである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、L1は、二価の結合基を表し、
 R1及びR2はそれぞれ独立に、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1~40のアルキル基、炭素原子数6~30のアリール基、炭素原子数7~30のアリールアルキル基又は炭素原子数2~20の複素環含有基を表し、
 R3は、水酸基、NR1112又はOR13を表し、
 R11及びR12は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~40のアルキル基、炭素原子数6~30のアリール基、炭素原子数7~30のアリールアルキル基又は炭素原子数2~20の複素環含有基を表し、
 R13は、炭素原子数1~40のアルキル基、炭素原子数6~30のアリール基、炭素原子数7~30のアリールアルキル基又は炭素原子数2~20の複素環含有基を表し、
 R1及びR2は、互いに結合して環を形成している場合もあり、R11及びR12は、互いに結合して環を形成している場合もあり、
 L2は、-CR1415-、酸素原子、硫黄原子、>NR14の群から選ばれるいずれかの置換基を表し、
 R14及びR15は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~35の脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~35の芳香環含有炭化水素基又は炭素原子数2~35の複素環含有基を表し、
 R16及びR17は、それぞれ独立に、炭素原子数1~35の脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~35の芳香環含有炭化水素基又は炭素原子数2~35の複素環含有基を表し、
 上記芳香環含有炭化水素基の芳香環又は前記複素環含有基の複素環は、他の環と縮合されている場合もあり、
 a1は0~3の整数であり、
 a2は0~4の整数であり、
 n2は、0又は1である。)
 本発明においては、
(1)R3が、水酸基であり、L2が、-CR1415-又は酸素原子であるか、又は、
(2)R3が、水酸基であり、L2が、-CR1415-、酸素原子又は>NR14であり、n2が1であることが、耐熱性向上、感度向上の観点から好ましい。
 本開示は、上述の化合物Iを含むことを特徴とする組成物を提供する。
 本開示の組成物によれば、上記化合物Iを含む組成物は、優れた感度を示し、かつ、化合物Iが耐熱性に優れることから、硬化物製造時に分解物によるアウトガスの少ないものとなる。
 本開示は、上述の組成物の硬化物であることを特徴とする硬化物を提供する。
 本開示によれば、上記化合物Iを含む組成物の硬化物であることで、上記硬化物は、アウトガスの少ないものとなる。
 本開示は、上述の組成物に対して光照射する工程を有することを特徴とする硬化物の製造方法を提供する。
 本開示の硬化物の製造方法によれば、上記化合物Iを含む組成物を用いることで、硬化物の製造が容易であり、かつ、上記硬化物は、アウトガスの少ないものとなる。
 本開示によれば、優れた耐熱性を有し、光重合開始剤として好適な化合物を提供できる。
 本開示は、化合物、組成物、その硬化物及び硬化物の製造方法に関するものである。
 以下、本開示の化合物、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法について詳細に説明する。
A.化合物
 まず、本開示の化合物について説明する。
 本開示の化合物は、下記一般式(I)で表されることを特徴の一つとするものである。上述の通り、一般式(I)で表される化合物を以下化合物Iとも記載する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、Arは、芳香族基を表し、
 R1及びR2はそれぞれ独立に、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1~40のアルキル基、炭素原子数6~30のアリール基、炭素原子数7~30のアリールアルキル基又は炭素原子数2~20の複素環含有基を表し、
 R3は、水酸基、NR1112又はOR13を表し、
 R4は、COOH基を含む基であり、
 R11及びR12は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~40のアルキル基、炭素原子数6~30のアリール基、炭素原子数7~30のアリールアルキル基又は炭素原子数2~20の複素環含有基を表し、
 R13は、炭素原子数1~40のアルキル基、炭素原子数6~30のアリール基、炭素原子数7~30のアリールアルキル基又は炭素原子数2~20の複素環含有基を表し、
 R1及びR2は、互いに結合して環を形成している場合もあり、R11及びR12は、互いに結合して環を形成している場合もあり、
 n1は、1以上の整数を表す。)
 本発明によれば、上記所定の構造を有するため、上記化合物Iは、例えば、光重合開始剤として用いた場合に、優れた耐熱性を有するものとなる。
 ここで、上記所定の構造を有することで、上述の効果を奏する理由については以下のように推察される。
 すなわち、上記化合物は、上述のようにカルボキシル基を有することで、水素結合により分子間力が強まる結果、耐熱性に優れたものとなる。特にカルボキシル基には、水素結合を形成可能な基であるカルボニル基及び水酸基が密集して存在するため、例えば、水酸基のみを含む場合と比較しても水素結合の結合能に優れ、優れた耐熱性を有する。
 したがって、上記化合物Iは、上記所定の構造を有することで、光重合開始剤として用いた場合に、例えば、上述のような優れた感度及び耐熱性を有するものとなるのである。
 また、上述のように二価以上の芳香族基を有することにより、感度を向上させることが容易となる。例えば、芳香族基として、芳香環の数を増やすことで、長波長の光によってもラジカル発生容易となり、感度に優れたものとなる。
 さらに、カルボニル基に結合する基として、所定の電子供与性基(-CR123)を用いることによってもラジカル発生容易となり、感度に優れたものとなる。
 以上のことから、上記化合物Iは、上記所定の構造を有することで、光重合開始剤として用いた場合に、例えば、上述のような優れた感度及び耐熱性を有するものとなるのである。
 また、上記化合物は、カルボキシル基を介して他の化合物に結合することが容易である。このため、上記化合物は、例えば、樹脂成分等の他の化合物と結合することで耐熱性を向上させることもできる。
 このような観点からも、上記化合物は、優れた感度及び耐熱性を有するものとなるのである。
 以下、本発明の化合物について詳細に説明する。
 上記芳香族基Arは、芳香族基である。
 また、上記芳香族基Arは、-CO-CR123及びn1個のR4が結合するものである。R4が複数存在する場合、互いに同一であっても異なっていてもよい。
 このような芳香族基Arとしては、少なくとも1つの芳香環を含むものとすることができる。より具体的には芳香族基Arは、芳香環を含み、式(I)の-CO-CR123が該芳香環の環構造を構成する原子に結合したものとすることができる。式(I)の-CO-CR123の結合手は芳香族基Arにおける芳香環の環構造を構成する炭素原子に結合していることが好ましい。
 上記芳香環としては、芳香族炭化水素環、芳香族複素環等を挙げることができる。
 上記芳香環としては、耐熱性向上の観点からは、芳香族炭化水素環を含むことが好ましい。
 また、上記芳香環としては、感度向上の観点からは、芳香族複素環を含むことが好ましい。
 上記芳香族炭化水素環としては、環構造を形成する原子が全て炭素原子であるものであればよく、単環であっても縮合環であってもよく、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環、ペリレン環、テトラセン環、ピレン環、ベンズピレン環、クリセン環、トリフェニレン環、アセナフテン環、フルオランテン環、フルオレン環等及びこれらの縮合環が挙げられる。
 上記芳香族炭化水素環は、下記一般式(a-1)で表される構造も用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、X1は、>C=Oであり、
1は、>CH2又は>C=Oである。)
 上記芳香族複素環としては、環構造を形成する原子に炭素原子以外の原子を含むものであればよく、単環であっても縮合環であってもよく、例えば、フラン環、ベンゾフラン環、ジベンゾフラン環、チオフェン環、ベンゾチオフェン環、ピロール環、ピラゾール環、イミダゾール環、オキサジアゾール環、インドール環、カルバゾール環、ピロロイミダゾール環、ピロロピラゾール環、ピロロピロール環、チエノピロール環、チエノチオフェン環、フロピロール環、フロフラン環、チエノフラン環、ベンゾイソオキサゾール環、ベンゾイソチアゾール環、ベンゾイミダゾール環、ピリジン環、ピラジン環、ピリダジン環、ピリミジン環、トリアジン環、キノリン環、イソキノリン環、シノリン環、キノキサリン環、フェナントリジン環、ベンゾイミダゾール環、ペリミジン環、キナゾリン環、キナゾリノン環、アズレン環等が挙げられる。
 上記芳香族複素環は、下記一般式(a-2)で表される構造も用いることができる。
 また、上記芳香族複素環は、上述の芳香族複素環同士、上述の芳香族複素環及び上述の芳香族炭化水素環の縮合環等も含むことができる。
 上記芳香族複素環としては、耐熱性向上の観点からは、ジベンゾフラン環等の酸素含有環であることが好ましい。
 また、上記芳香族複素環としては、感度向上の観点からは、カルバゾール環等の窒素含有環であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、X2は、>NH、>O、>S、>S=O又は>C=Oであり、Y2は、>CH2、>NH、>O、>S、>S=O又は>C=Oであり、X2が>C=Oである場合にY2が>CH2又は>C=Oであるものは除く。)
 芳香族基は、上記芳香環において、当該芳香環における水素原子が、炭素原子数1~35の脂肪族炭化水素基又は炭素原子数2~35の非芳香族の複素環を含む基によって置き換わった基であってもよい。炭素原子数1~35の脂肪族炭化水素基としては、後述するR14等で用いられる炭素原子数1~35の脂肪族炭化水素基として挙げる基と同様の基を挙げることができる。炭素原子数2~35の非芳香族の複素環を含む基としては、後述するR14等で用いられる炭素原子数2~35の複素環含有基として挙げた基のうち芳香環を有しない基を挙げることができる。これらの基中のメチレン基は、-S-、-CO-、-O-、炭素-炭素二重結合、-O-CO-、-CO-O-、-O-CO-O-、-O-CO-O-、-S-CO-、-CO-S-、-S-CO-O-、-O-CO-S-、-CO-NH-、-NH-CO-、-NH-CO-O-、-O-CO-NH-、>NR’、>P=O、-S-S-、-SO2又はこれら二価の基から選ばれる2以上の基の組み合わせで置換されていてもよい。以下、芳香族基Arにおける芳香環に結合している場合の上記の脂肪族炭化水素基や上記の複素環を含有する基について、メチレン基が-S-又は-CO-等で置き換えられた場合も含め「非芳香性結合基」と総称する場合がある。R’は水素原子又は炭素原子数1~8のアルキル基である。
 上記芳香環や非芳香性結合基は、置換基を有している場合があるものであり、特に断りがない限り、置換基を有していない無置換であるもの又は置換基を有しているものである。
 このような芳香族基Ar中の水素原子を置換する置換基、具体的には芳香環や非芳香性結合基中の水素原子を置換する置換基としては、R4及び-CO-CR123とは異なるものであればよいが、例えば、ビニル、アリル、アクリル、メタクリル等のエチレン性不飽和基;フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子;アセチル、2-クロロアセチル、プロピオニル、オクタノイル、アクリロイル、メタクリロイル、フェニルカルボニル(ベンゾイル)、フタロイル、4-トリフルオロメチルベンゾイル、ピバロイル、サリチロイル、オキザロイル、ステアロイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t-ブトキシカルボニル、n-オクタデシルオキシカルボニル、カルバモイル等のアシル基;アセチルオキシ、ベンゾイルオキシ等のアシルオキシ基;アミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ブチルアミノ、シクロペンチルアミノ、2-エチルヘキシルアミノ、ドデシルアミノ、アニリノ、クロロフェニルアミノ、トルイジノ、アニシジノ、N-メチル-アニリノ、ジフェニルアミノ,ナフチルアミノ、2-ピリジルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、フェノキシカルボニルアミノ、アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ、ホルミルアミノ、ピバロイルアミノ、ラウロイルアミノ、カルバモイルアミノ、N,N-ジメチルアミノカルボニルアミノ、N,N-ジエチルアミノカルボニルアミノ、モルホリノカルボニルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、t-ブトキシカルボニルアミノ、n-オクタデシルオキシカルボニルアミノ、N-メチル-メトキシカルボニルアミノ、フェノキシカルボニルアミノ、スルファモイルアミノ、N,N-ジメチルアミノスルホニルアミノ、メチルスルホニルアミノ、ブチルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ等の置換アミノ基;スルホンアミド基、スルホニル基、シアノ基、スルホ基、水酸基、ニトロ基、メルカプト基、イミド基、カルバモイル基、スルホンアミド基、ホスホン酸基、リン酸基又はスルホ基、ホスホン酸基、リン酸基の塩等を挙げることができる。
 本発明において所定の基に規定している炭素原子数は、所定の基中の水素原子が置換基で置換された場合、当該置換基の炭素原子数を含めたものを表す。例えば、置換基を有するアルキル基の炭素原子数として、ビニルヘキシル基の場合の炭素原子数は、8である。
 上記芳香族基Arは、Arに含まれる芳香環の環構造の合計数が2以上である場合、芳香環同士が縮合した縮合環を含むものに限定されず、ビフェニル骨格、ベンゾフェノン骨格等のように芳香環が二価の結合基により結合した構造を含むものであってもよい。
 上記芳香族基Arは、感度向上の観点からは、芳香環が二価の結合基により結合した構造を含むことが好ましい。
 上記芳香族基Arは、例えば、2以上の芳香環が単結合、-CO-、-S-、窒素原子等の結合基で結合した構造を有するものとすることができる。
 なお、ビフェニル骨格では上記二価の結合基が単結合であり、ベンゾフェノン骨格では上記結合基がカルボニル基(-CO-)である。
 また、芳香族基は、芳香環が窒素で直接結合した構造を有する場合、窒素原子は、三価の基として機能することができる。
 上記二価の結合基は、なかでも、上記化合物Iの感度向上の観点、合成容易の観点から、単結合又は-CO-であることが好ましく、-CO-であることが好ましい。上記構造を含むことで、上記化合物Iは感度に優れたものとなるからである。
 上記芳香族基Ar中の芳香環の環構造の合計数としては、1以上であり、所望の感度の化合物Iを得られるものであればよいが、2以上であることが好ましく、なかでも2以上10以下であることが好ましく、特に、2以上5以下であることが好ましく、なかでも特に2以上4以下であることが好ましい。上記合計数が上述の範囲であることで、上記化合物Iは、感度及び耐熱性に優れたものとなるからである。また、上記化合物Iは、合成容易なものとなるからである。
 なお、上記合計数が2つである例としては、芳香族基Arが、芳香環としてナフタレン環、ビフェニル骨格、ベンゾフェノン骨格、ベンゾフラン環等を含む場合を挙げることができる。上記合計数が4つである例としては、芳香族基Arが、芳香環としてフェナントレン環を含む場合を挙げることができる。また、上記合計数が3つである例としては、芳香族基Arが、カルバゾール環、ジベンゾフラン環、フルオレン環等の3つの環構造を有する縮合環を有するもの等を挙げることができる。上記合計数が4つである例としては、芳香族基Arが、カルバゾール環等の3つの環構造を有する縮合環と、ベンゼン環とがカルボニル基で結合している構造を有するもの等も挙げることができる。
 上記芳香環は、2以上の環構造を含む場合、縮合環を含むことが好ましく、なかでも、2以上10以下の環構造を含む縮合環を含むことが好ましく、特に、2以上5以下の環構造を含む縮合環を含むことが好ましく、3つの環構造を含む縮合環を含むことが好ましい。上記芳香環が上述の構造を有することで、上記化合物Iは、感度及び耐熱性に優れたものとなるからである。
 上記3つの環構造を含む縮合環としては、例えば、上記(a-1)又は(a-2)で表される芳香環、フルオレン環、ジベンゾフラン環、ジベンゾチオフェン環、カルバゾール環等を挙げることができ、なかでも、フルオレン環、ジベンゾフラン環、カルバゾール環等であることが好ましい。上記芳香環として上述の構造を有することで、上記化合物Iは、感度及び耐熱性に優れたものとなるからである。
 上記芳香族基Arは、R4及び-CO-CR123が芳香族基Ar中の芳香環に結合するものとすることができる。
 上記芳香族基Arは、芳香環の環構造の数が2以上である場合、-R4及び-CO-CR123がそれぞれ異なる環構造に結合するものであることが好ましい。上記化合物Iの合成が容易だからである。
 例えば、上記芳香族基Arが芳香環として3つの環構造を有するフルオレン環、ジベンゾフラン環、カルバゾール環等を有する場合、一方のベンゼン環に-R4が結合し、他方のベンゼン環に、-CO-CR123が結合する基とすることができる。
 上記R1、R2、R3、R11、R12及びR13(以下、これらの官能基をまとめて「R1等」と称する場合がある。)に用いられる炭素原子数1~40のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、iso-プロピル、ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、iso-ブチル、アミル、iso-アミル、tert-アミル、シクロペンチル、ヘキシル、2-ヘキシル、3-ヘキシル、シクロヘキシル、4-メチルシクロヘキシル、ヘプチル、2-ヘプチル、3-ヘプチル、iso-ヘプチル、tert-ヘプチル、1-オクチル、iso-オクチル、tert-オクチル、アダマンチル等を挙げることができる。
 上記R1等に用いられる炭素原子数6~30のアリール基としては、例えば、フェニル、メチルフェニル、エチルフェニル、ナフチル、アントラセニル等を挙げることができる。
 上記R1等に用いられる炭素原子数7~30のアリールアルキル基としては、例えば、ベンジル、フェネチル、2-フェニルプロパン-2-イル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、フルオレニル、インデニル、9-フルオレニルメチル基等を挙げることができる。
 上記R1等に用いられる炭素原子数2~20の複素環含有基とは、複素環を有する基を意味し、複素環以外の部分に関しては、特に限定されないが、脂肪族炭化水素基が、合成が容易なことから好ましい。脂肪族炭化水素基の例としては、後述において、R14等で用いられる脂肪族炭化水素基の例として挙げる基と同様の基が挙げられる。好ましい複素環含有基としては、例えば、ピリジル、ピリミジル、ピリダジル、ピペリジル、ピラニル、ピラゾリル、トリアジル、ピロリル、キノリル、イソキノリル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、トリアゾリル、フリル、フラニル、ベンゾフラニル、チエニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、チアジアゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、インドリル、2-ピロリジノン-1-イル、2-ピペリドン-1-イル、2,4-ジオキシイミダゾリジン-3-イル、2,4-ジオキシオキサゾリジン-3-イル等を挙げることができる。複素環含有基が複素環と複素環以外の部分(例えば脂肪族炭化水素基等)とが結合した基である場合、結合手は複素環上にあっても複素環以外の部分(例えば脂肪族炭化水素基等)に存在してもよい。
 なお、上記R1等に用いられるアルキル基、アリール基、アリールアルキル基及び複素環含有基等の各官能基は、置換基を有している場合があるものであり、特に断りがない限り、置換基を有していない無置換であるもの又は置換基を有しているものである。
 このようなアルキル基、アリール基、アリールアルキル基及び複素環含有基等の水素原子を置換する置換基としては、上述した芳香族基Ar中の水素原子を置換する置換基と同様とすることができる。
 上記R1等に用いられるアルキル基、アリール基、アリールアルキル基及び複素環含有基等の各官能基中のメチレン基は、炭素-炭素二重結合、-O-、-S-、-CO-、-O-CO-、-CO-O-、-O-CO-O-、-O-CO-O-、-S-CO-、-CO-S-、-O-CO-S-、-S-CO-O-、-CO-NH-、-NH-CO-、-NH-CO-O-、-O-CO-NH-、>NR’、>P=O、-S-S-、-SO2-又はこれら二価の基から選ばれる2以上の基の組み合わせで置き換わっている場合もある。R’は水素原子又は炭素原子数1~8のアルキル基を表す。
 上記R’に用いられる炭素原子数1~8のアルキル基としては、R1等に用いられるアルキル基として例示したものうち、所定の炭素原子数を満たすものを挙げることができる。
 上記アルキル基の端部のメチレン基が-O-で置き換えられたアルコキシ基としては、例えば、メチルオキシ、エチルオキシ、iso-プロピルオキシ、ブチルオキシ、sec-ブチルオキシ、tert-ブチルオキシ、iso-ブチルオキシ、アミルオキシ、iso-アミルオキシ、tert-アミルオキシ、ヘキシルオキシ、2-ヘキシルオキシ、3-ヘキシルオキシ、シクロヘキシルオキシ、4-メチルシクロヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、2-ヘプチルオキシ、3-ヘプチルオキシ、iso-ヘプチルオキシ、tert-ヘプチルオキシ、1-オクチルオキシ、iso-オクチルオキシ、tert-オクチルオキシ等が挙げられる。
 上記一般式(I)中の、R1及びR2が一緒になって形成し得る環、並びにR11及びR12が一緒になって形成し得る環としては、例えば、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、シクロペンテン環、ベンゼン環、ピペリジン環、モルホリン環、ラクトン環、ラクタム環等の5~7員環が挙げられる。
 本発明において、各官能基中のメチレン基が、-O-、-S-又は-CO-などの特定の基で置換されている場合、その炭素原子数の数え方は、置換された後の炭素原子数である。例えばエチル基のメチレン基が-O-に置換されたメトキシ基の場合、その炭素原子数は1である。また本発明において、脂肪族炭化水素基、芳香環含有炭化水素基又は複素環含有基中の2以上のメチレン基が、「-S-、-O-、炭素-炭素二重結合、-CO-、-O-CO-、-CO-O-、-O-CO-O-、-O-CO-O-、-S-CO-、-CO-S-、-S-CO-O-、-O-CO-S-、-CO-NH-、-NH-CO-、-NH-CO-O-、-O-CO-NH-、>NR’、>P=O、-S-S-又は-SO2」で置き換わっている場合、置き換わった二価の基同士は隣り合わないことが好ましい。
 上記R1及びR2は、感度向上の観点からは、炭素原子数1~40のアルキル基又は炭素原子数7~30のアリールアルキル基であることが好ましく、なかでも、炭素原子数1~20のアルキル基であることが好ましく、特に、無置換の炭素原子数1~5のアルキル基であることが好ましく、中でも特に、メチル基であることが好ましい。上記構造を有することで、上記化合物Iは、感度及び耐熱性に優れたものとなるからである。また、上記化合物Iは、合成容易となるからである。
 上記R3は、水酸基、NR1112又はOR13を表すものであるが、合成容易性及び感度のバランスの観点からは、水酸基又はOR13であることが好ましく、なかでも、水酸基であることが好ましい。
 また、上記R3は、感度の観点からは、NR1112又はOR13であることが好ましく、なかでも、NR1112であることが好ましい。上記構造を有することで、上記化合物Iは、感度及び耐熱性に優れたものとなるからである。
 上記R11及びR12としては、炭素原子数1~40のアルキル基、炭素原子数7~30のアリールアルキル基であることが好ましく、なかでも、炭素原子数1~20のアルキル基であることが好ましく、特に、無置換の炭素原子数1~5のアルキル基であることが好ましい。上記構造を有することで、上記化合物Iは、感度及び耐熱性に優れたものとなるからである。また、上記化合物Iは、合成容易となるからである。
 また、上記R11及びR12としては、互いに結合して環を形成しているものであることが好ましく、なかでもメチレン基が、-O-で置き換わっているものであることが好ましい。上記構造を有することで、上記化合物Iは、感度に優れたものとなるからである。
 上記NR1112としては、具体的には、下記一般式(a-3)で表される置換基であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、R111及びR112はそれぞれ独立に、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1~40のアルキル基、炭素原子数6~30のアリール基、炭素原子数7~30のアリールアルキル基又は炭素原子数2~20の複素環含有基を表し、
 複数のR111及び複数のR112は、それぞれ同じである場合も異なっている場合もあり、
**は、**部分で、隣接する基と結合することを意味する。)
 なお、上記R111及びR112に用いられる、アルキル基、アリール基、アリールアルキル基、複素環含有基等は、上述したR1等として例示した内容と同様とすることができる。
 上記R111及びR112に用いられるハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等を挙げることができる。
 本開示においては、なかでも、上記R111及びR112が、水素原子、炭素原子数1~40のアルキル基であることが好ましく、特に、水素原子であることが好ましい。上記構造を有することで、上記化合物Iは、感度及び耐熱性に優れたものとなるからである。また、上記化合物Iは、合成容易となるからである。
 上記R13は、炭素原子数1~40のアルキル基であることが好ましい。上記構造を有することで、上記化合物Iは、感度及び耐熱性に優れたものとなるからである。
 上記R4は、COOH基を含む基である。
 上記R4に含まれるCOOH基の数としては、1以上であればよく、例えば、1以上10以下とすることができる。上記数は、合成容易の観点から、1以上5以下であることが好ましく、なかでも、1以上3以下であることが好ましく、特に、1であることが好ましい。
 なお、COOH基は、COO-Na+等のアルカリ金属塩、COO-NH4+等のアンモニウム塩等のように、塩を形成しているものであってもよい。
 上記R4は、R4に含まれるCOOH基の数が1である場合には、例えば、-L1-COOHで表される基とすることができる。
 上記L1は、二価の結合基である。
 このような結合基L1としては、直接結合、酸素原子、硫黄原子、>C=O、>NR53、炭素原子数1~120の脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~35の芳香環含有炭化水素基又は炭素原子数2~35の複素環含有基等を挙げることができる。
 上記R53は、水素原子、炭素原子数1~35の脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~35の芳香環含有炭化水素基又は炭素原子数2~35の複素環含有基等を挙げることができる。
 但し、L1及びR53等に用いられる脂肪族炭化水素基、芳香環含有炭化水素基及び複素環含有基中のメチレン基は、-S-、-CO-、-O-、炭素-炭素二重結合、-O-CO-、-CO-O-、-O-CO-O-、-O-CO-O-、-S-CO-、-CO-S-、-S-CO-O-、-O-CO-S-、-CO-NH-、-NH-CO-、-NH-CO-O-、-O-CO-NH-、>NR’、>P=O、-S-S-、-SO2-又はこれら二価の基から選ばれる2以上の基の組み合わせ(以下「-S-又は-CO-等」とも記載する。)で置き換わっている場合がある。従ってL1及びR53の候補としては、脂肪族炭化水素基、芳香環含有炭化水素基及び複素環含有基において、基中のメチレン基が-S-又は-CO-等で置き換えられた基も含む。R’は水素原子又は炭素原子数1~8のアルキル基を表す。
 L1に用いられる上記炭素原子数1~120の脂肪族炭化水素基としては、アルキレン基が好ましく挙げられる。アルキレン基としては、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ブチルジイル等が挙げられる。
 L1に用いられる上記炭素原子数6~35の芳香環含有炭化水素基としては、フェニレン、ナフチレン、メチルフェニレン等のアリーレン基;アリーレン基とアルキレン基が結合した基;カテコール、ビスフェノール等の二官能フェノールの残基等が挙げられる。
 L1に用いられる上記炭素原子数2~35の複素環含有基等としては、ピリジン環、ピリミジン環、ピペリジン環、ピペラジン環、トリアジン環、フラン環、チオフェン環、インドール環等を有する基;2,4,8,10-テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカンが挙げられる。例えばL1に用いられる炭素原子数2~35の複素環含有基としては、複素環の水素原子の1以上をアルキル基等の脂肪族炭化水素基で置換した基も含む。この場合に結合手は複素環及び脂肪族炭化水素基のいずれに存在していてもよい。
 R53に用いられる炭素原子数1~35の脂肪族炭化水素基としては、後述するR14等に用いられる炭素原子数1~35の脂肪族炭化水素基で例示する基と同様の基が挙げられる。
 R53に用いられる炭素原子数6~35の芳香環含有炭化水素基及び炭素原子数2~35の複素環含有基としては、後述するR14等で用いられる炭素原子数6~35の芳香環含有炭化水素基及び炭素原子数2~35の複素環含有基としてそれぞれ挙げる基と同様の基を挙げることができる。
 上記脂肪族炭化水素基、芳香環含有炭化水素基及び複素環含有基等の各官能基は、置換基を有している場合があるものであり、特に断りがない限り、置換基を有していない無置換である又は置換基を有しているものである。
 このような脂肪族炭化水素基、芳香環含有炭化水素基及び複素環含有基等の水素原子を置換する置換基としては、上述の芳香族基Ar中の水素原子を置換する置換基と同様とすることができる。
 上記L1は、直接結合、炭素原子数1~120の脂肪族炭化水素基又は該脂肪族炭化水素基において基中の-S-又は-CO-等で基中のメチレン基が置換された基であることが好ましく、なかでも、直接結合、炭素原子数1~10の脂肪族炭化水素基又は該脂肪族炭化水素基において基中の-S-又は-CO-等で基中のメチレン基が置換された基であることが好ましく、特に、直接結合、炭素原子数1~5の脂肪族炭化水素基又は該脂肪族炭化水素基において基中の-S-又は-CO-等で基中のメチレン基が置換された基であることが好ましく、なかでも、直接結合又は炭素原子数1~5の脂肪族炭化水素基において基中のAr側端部のメチレン基が-S-又は-CO-で置換された基であることが好ましい。上記構造を有することで、上記化合物Iは、感度及び耐熱性に優れたものを得られるからである。また、上記化合物Iは、合成容易なものとなるからである。
 上記の通り、L1に用いられる脂肪族炭化水素基、芳香環含有炭化水素基及び複素環含有基中のメチレン基は、-O-、-S-又は-CO-で置き換わっていることが好ましく、なかでも、芳香族基Ar側の端部のメチレン基が、-O-、-S-又は-CO-で置き換わっていること、すなわち、芳香族基Arに-O-、-S-又は-CO-が直接結合するものであることが好ましく、芳香族基Ar側の端部のメチレン基が、-S-又は-CO-で置き換わっていることが最も好ましい。上記構造を有することで、上記化合物Iは、感度及び耐熱性に優れたものとなるからである。L1として用いられる、脂肪族炭化水素基、芳香環含有炭化水素基及び複素環含有基の芳香族基Ar側の端部のメチレン基が-S-、-O-、-CO-で置き換えられた基はそれぞれ、*1-S-R54-*2、*1-O-R54-*2、*1-CO-R54-*2で表されることが好適である。*1は芳香族基Arの芳香環の環構造を構成する原子に結合する結合手であり、*2はCOOHに結合する結合手である。R54としてはL1として挙げた基と同様の基が挙げられ、炭素原子数1~119の脂肪族炭化水素基であることが好ましく、炭素原子数1~9の脂肪族炭化水素基であることが更に好ましく、炭素原子数1~4の脂肪族炭化水素基であることが特に好ましく、中でも、炭素原子数2の脂肪族炭化水素基であることが最も好ましい。
 上記n1は、芳香族基Arに結合するR4の数を示すものであり、1以上の整数であり、芳香族基Arの種類等に応じて適宜設定できるものである。
 例えば、芳香族基Arがベンゼン環を1つのみ含む単環である場合には、n1は、1~5の整数とすることができる。
 芳香族基Arが、例えば、ナフタレン環を1つのみ又はジベンゾフラン環を1つのみ含む場合には、n1は1~7の整数とすることができ、カルバゾール環を1つのみ含む場合にはn1は1~8の整数とすることができ、フルオレン環を1つのみ含む場合には、n1は1~9の整数とすることができる。
 上記n1は、耐熱性の観点からは、1以上であることが好ましく、1~4の整数であることが好ましい。
 上記n1は、樹脂成分等との相溶性の観点からは、1~2の整数であることが好ましく、1であることが好ましい。
 上記化合物Iに含まれるCOOH基の数は、耐熱性の観点からは、1以上であることが好ましく、なかでも、1~4の整数であることが好ましい。合成容易なものとなるからである。
 上記化合物Iに含まれるCOOH基の数は、樹脂成分等との相溶性の観点からは、1~5の整数であることが好ましく、なかでも1~2の整数であることが好ましく、1であることが好ましい。
 上記化合物Iとしては、より具体的には、下記一般式(I-1)で表される化合物(以下、化合物I-1と称する場合がある。)であることが好ましく、なかでも、下記一般式(I-2)又は(I-3)で表される化合物(以下、それぞれ化合物I-2及び化合物I-3と称する場合がある。)であることが好ましい。上記構造を有することで、上記化合物Iは、感度及び耐熱性に優れたものとなるからである。また、上記化合物Iは、合成容易なものとなるからである。下記(I-1)~(I-3)において、n2が0の場合、-L1COOHは()内のCOが結合する位置に結合する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式中、L1は、二価の結合基を表し、
 R1及びR2はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1~40のアルキル基、炭素原子数6~30のアリール基、炭素原子数7~30のアリールアルキル基又は炭素原子数2~20の複素環含有基を表し、
 R3は、水酸基、NR1112又はOR13を表し、
 R11及びR12は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~40のアルキル基、炭素原子数6~30のアリール基、炭素原子数7~30のアリールアルキル基又は炭素原子数2~20の複素環含有基を表し、
 R13は、炭素原子数1~40のアルキル基、炭素原子数6~30のアリール基、炭素原子数7~30のアリールアルキル基又は炭素原子数2~20の複素環含有基を表し、
 R1及びR2は、互いに結合して環を形成している場合もあり、R11及びR12は、互いに結合して環を形成している場合もあり、
 L2は、-CR1415-、酸素原子、硫黄原子、>NR14の群から選ばれるいずれかの置換基を表し、
 R14及びR15は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~35の脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~35の芳香環含有炭化水素基又は炭素原子数2~35の複素環含有基を表し、
 R16及びR17は、それぞれ独立に、炭素原子数1~35の脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~35の芳香環含有炭化水素基又は炭素原子数2~35の複素環含有基を表し、
 上記芳香環含有炭化水素基の芳香環又は上記複素環含有基の複素環は、他の環と縮合されている場合もあり、
 a1は0~3の整数であり、
 a2は0~4の整数であり、
 n2は、0又は1である。)
 上記R14、R15、R16及びR17に用いられる炭素原子数1~35の脂肪族炭化水素基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、イソブチル、アミル、イソアミル、第三アミル、シクロペンチル、ヘキシル、2-ヘキシル、3-ヘキシル、シクロヘキシル、ビシクロヘキシル、1-メチルシクロヘキシル、ヘプチル、2-ヘプチル、3-ヘプチル、イソヘプチル、第三ヘプチル、n-オクチル、イソオクチル、第三オクチル、2-エチルヘキシル、ノニル、イソノニル、デシル等の鎖状又は環状のアルキル基;メチルオキシ、エチルオキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、ブチルオキシ、第二ブチルオキシ、第三ブチルオキシ、イソブチルオキシ、アミルオキシ、イソアミルオキシ、第三アミルオキシ、ヘキシルオキシ、シクロヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、イソヘプチルオキシ、第三ヘプチルオキシ、n-オクチルオキシ、イソオクチルオキシ、第三オクチルオキシ、2-エチルヘキシルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ等のアルコキシ基;メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、第二ブチルチオ、第三ブチルチオ、イソブチルチオ、アミルチオ、イソアミルチオ、第三アミルチオ、ヘキシルチオ、シクロヘキシルチオ、ヘプチルチオ、イソヘプチルチオ、第三ヘプチルチオ、n-オクチルチオ、イソオクチルチオ、第三オクチルチオ、2-エチルヘキシルチオ等のアルキルチオ基;ビニル、1-メチルエテニル、2-メチルエテニル、2-プロペニル、1-メチル-3-プロペニル、3-ブテニル、1-メチル-3-ブテニル、イソブテニル、3-ペンテニル、4-ヘキセニル、シクロヘキセニル、ビシクロヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、デセニル、ぺンタデセニル、エイコセニル、トリコセニル等のアルケニル基等を挙げることができる。
 上記R14、R15、R16及びR17に用いられる炭素原子数6~35の芳香環含有炭化水素基としては、ベンジル、フェネチル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、スチリル、シンナミル等のアリールアルキル基;フェニル、メチルフェニル、ナフチル等のアリール基;フェノキシ、ナフチルオキシ等のアリールオキシ基;フェニルチオ、ナフチルチオ等のアリールチオ基等を挙げることができる。
 上記R14、R15、R16及びR17に用いられる炭素原子数2~35の複素環含有基としては、例えば、ピリジル、ピリミジル、ピリダジル、ピペリジル、ピラニル、ピラゾリル、トリアジル、ピロリル、キノリル、イソキノリル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、トリアゾリル、フリル、フラニル、ベンゾフラニル、チエニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、チアジアゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、インドリル、2-ピロリジノン-1-イル、2-ピペリドン-1-イル、2,4-ジオキシイミダゾリジン-3-イル、2,4-ジオキシオキサゾリジン-3-イル、ベンゾトリアゾイルや、これらの複素環基に脂肪族炭化水素基が結合した基等を挙げることができる。結合手は複素環基及び脂肪族炭化水素基のいずれに存在していてもよい。脂肪族炭化水素基としては上記のR14等に用いられる炭素原子数1~35の脂肪族炭化水素基として挙げた等が挙げられる。
 上記脂肪族炭化水素基、芳香環含有炭化水素基及び複素環含有基等の各官能基は、置換基を有している場合があるものであり、特に断りがない限り、置換基を有していない無置換である又は置換基を有しているものである。
 このような脂肪族炭化水素基、芳香環含有炭化水素基及び複素環含有基等の水素原子を置換する置換基としては、上述の芳香族基Ar中の水素原子を置換する置換基と同様とすることができる。
 上記R14、R15、R16及びR17に用いられる脂肪族炭化水素基、芳香環含有炭化水素基及び複素環含有基中のメチレン基は、-S-、-O-、炭素-炭素二重結合、-CO-、-O-CO-、-CO-O-、-O-CO-O-、-O-CO-O-、-S-CO-、-CO-S-、-S-CO-O-、-O-CO-S-、-CO-NH-、-NH-CO-、-NH-CO-O-、-O-CO-NH-、>NR’、 >P=O、-S-S-、-SO2-又はこれら二価の基から選ばれる2以上の基の組み合わせで置き換わっている場合もある。R’は水素原子又は炭素原子数1~8のアルキル基である。
 また、上記芳香環含有炭化水素基及び複素環含有基中の上記芳香環又は複素環は、他の環と縮合されている場合もある。
 上記R16及びR17としては、それぞれ独立に、炭素原子数1~35の脂肪族炭化水素基であることが好ましく、なかでも、炭素原子数1~10の脂肪族炭化水素基であることが好ましく、特に、炭素原子数1~5の脂肪族炭化水素基であることが好ましい。上記構造を有することで、上記化合物Iは、感度及び耐熱性に優れたものとなるからである。また、上記化合物Iは、合成容易なものとなるからである。
 上記R16又はR17が脂肪族炭化水素基である場合、感度及び耐熱性の点で、該脂肪族炭化水素基がアルキル基であることが好ましい。
 上記R14、R15としては、それぞれ独立に、水素原子又は炭素原子数1~35の脂肪族炭化水素基であることが好ましく、なかでも、水素原子又は炭素原子数1~10の脂肪族炭化水素基であることが好ましく、特に、水素原子又は炭素原子数1~5の脂肪族炭化水素基であることが好ましい。上記構造を有することで、上記化合物Iは、感度及び耐熱性に優れたものとなるからである。また、上記化合物Iは、合成容易なものとなるからである。
 上記R14又はR15が脂肪族炭化水素基である場合、感度及び耐熱性の点で、該脂肪族炭化水素基がアルキル基であることが好ましい。
 上記L2は、-CR1415-、酸素原子、>NR14であることが好ましい。上記構造を有することで、上記化合物Iは、感度及び耐熱性に優れたものとなるからである。
 上記a1は0~3の整数であり、化合物の合成容易の観点から、0~2の整数であることが好ましく、なかでも、0~1の整数であることが好ましく、特に、0であることが好ましい。
 上記a2は0~4の整数であり、化合物の合成容易の観点から、0~2の整数であることが好ましく、なかでも、0~1の整数であることが好ましく、特に、0であることが好ましい。また感度の点からは、a2は1であることが好ましい。
 式(I-2)、(I-3)において、n2が1の場合、-L1-COOHは、例えば、式(I-2)、(I-3)におけるベンゾイル基のCO基に対し、メタ又はパラ位に結合することが好ましく、パラ位に結合することが最も好ましい。
 上記化合物Iは感度が優れたものだからである。
 また、式(I-3)において、3つの環構造を有する縮合環に対し、-L1COOHで置換されたベンゾイル基又は-L1COOHは、L2に対してメタ位又はパラ位に結合することが好ましく、メタ位に結合することが最も好ましい。
 上記化合物Iは感度が優れたものだからである。
 上記化合物I-1、I-2及びI-3としては、なかでも以下の(1)又は(2)である化合物を好ましく用いることができる。上記化合物Iは、耐熱性、感度等に特に優れたものとなるからである。
(1)R3が、水酸基であり、L2が、-CR1415-又は酸素原子である化合物。
(2)R3が、水酸基であり、L2が、-CR1415-、酸素原子又は>NR14であり、n2が1である化合物。
 上記の場合に(1)はn2が0であることが好ましい。
 上記化合物Iとしては、例えば、下記で表される化合物を挙げることができる。
[規則26に基づく補充 03.10.2022] 
Figure WO-DOC-CHEMICAL-9
[規則26に基づく補充 03.10.2022] 
Figure WO-DOC-CHEMICAL-10
[規則26に基づく補充 03.10.2022] 
Figure WO-DOC-CHEMICAL-11
 上記化合物Iの分子量としては、化合物Iの用途等に応じて設定することができる。
 上記分子量は、例えば、250以上5,000以下とすることができ、300以上2,500以下とすることができ、350以上1,500以下とすることができる。上記化合物Iは、感度及び耐熱性に優れたものとなるからである。また、上記化合物Iは、合成容易なものとなるからである。
 上記化合物Iの10%重量減少温度としては、アウトガスの少ない硬化物を形成可能なものであればよいが、例えば、250℃以上とすることができ、275℃以上であることが好ましく、なかでも、300℃以上であることが好ましい。上記化合物Iは、耐熱性に優れたものとなるからである。
 なお、上記化合物Iの10%重量減少温度の上限としては、所望の感度を有することができるものであれば特に限定されるものではないが、例えば、400℃以下とすることができる。
 なお、重量減少温度は、示差熱熱重量同時測定装置(エスアイアイ・ナノテクノロジー社製、型式:EXSTAR TG/DTA6200」)を用いて、試料約5mg、窒素200mL/min雰囲気下、昇温開始温度30℃、昇温終了温度500℃、昇温速度10℃/minで昇温した際における試料について熱減量を測定し、30℃時点の試料重量に対して10%減量した時点の温度を10%重量減少温度とすることができる。
 上記化合物Iの製造方法は、所望の構造を得ることができる方法であれば特に限定されないが、例えば、下記式の方法で製造できる。
 当該方法としては、例えば、芳香族化合物Ar’に、カルボン酸ハロゲン化物、カルボン酸無水物をこの順又は逆の順で添加して反応させた後、加水分解する方法で化合物Iを得ることができる。当該方法において、芳香族化合物、カルボン酸ハロゲン化物、カルボン酸無水物の種類を変更したり、得られたハロゲン化アルキルに対し、他の求核置換反応をするなど、公知の反応を施すことで、他の化合物Iも製造できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 上記化合物Iの用途としては、例えば、光照射によりラジカルを発生する光重合開始剤成分として用いることができ、さらには、光硬化性組成物中の光重合開始剤成分として用いることができる。
 上記光硬化性組成物の用途としては、例えば、光硬化性塗料あるいはワニス、光硬化性接着剤、プリント基板、あるいはカラーテレビ、PCモニタ、携帯情報端末、デジタルカメラ等のカラー表示の液晶表示素子におけるカラーフィルター及び液晶組成物を配向させるための配向膜、プラズマ表示パネル用の電極材料、粉末コーティング、印刷インク、印刷版、接着剤、歯科用組成物、ゲルコート、電子工学用のフォトレジスト、電気メッキレジスト、エッチングレジスト、液状及び乾燥膜の双方、はんだレジスト、種々の表示用途用のカラーフィルターを製造するためのあるいはプラズマ表示パネル、電気発光表示装置、およびLCDの製造工程において構造を形成するためのレジスト、電気及び電子部品を封入するための組成物、磁気記録材料、微小機械部品、導波路、光スイッチ、めっき用マスク、エッチングマスク、カラー試験系、ガラス繊維ケーブルコーティング、スクリーン印刷用ステンシル、ステレオリトグラフィによって三次元物体を製造するための材料、ホログラフィ記録用材料、画像記録材料、微細電子回路、脱色材料、画像記録材料のための脱色材料、マイクロカプセルを使用する画像記録材料用の脱色材料、印刷配線板用フォトレジスト材料、UVおよび可視レーザー直接画像系用のフォトレジスト材料、プリント回路基板の逐次積層における誘電体層形成に使用するフォトレジスト材料あるいは保護膜等の各種の用途に使用することができ、その用途に特に制限はない。
 また、上記化合物Iは、他の化合物にカルボキシル基を介して結合した状態で用いられるものであってもよい。例えば、上記化合物Iは、樹脂成分等の他の化合物に結合した状態で、光重合開始剤成分等として光硬化性組成物等に用いられるもの、さらには、上述の用途等に用いられるものであってもよい。
 上記化合物Iを光重合開始剤に用いる場合、光重合開始剤に含まれる上記化合物Iの含有量としては、組成物に所望の光重合硬化性を付与できるものであればよく、組成物の用途等に応じて適宜設定することができる。
 上記含有量としては、光重合開始剤100質量部中に、100質量部、すなわち、上記光重合開始剤が上記化合物Iであるものとすることができる。
 また、上記含有量は、光重合開始剤100質量部中に、100質量部未満、すなわち、光重合開始剤が上記化合物I及びその他の成分を含む組成物であってもよく、例えば、10質量部より多く99質量部以下とすることができ、50質量部以上95質量部以下であることが好ましい。
 また、本稿において、特に断りがない場合には、含有量は質量基準である。
 上記光重合開始剤に含まれる上記化合物Iの種類は、1種類のみであってもよく、2種類以上であってもよい。上記種類は、例えば、2種類以上5種類以下とすることができる。
 なお、上記光重合開始剤が、上記化合物Iを2種類含む例としては、例えば、上記一般式(I-1-1)及び(I-1-2)を含むもの等、化合物I-3を複数種類含むもの、上記一般式(I-1-1)及び(I-1-13)を含むもの等、式(I-2)で表される化合物及び式(I-3)で表される化合物を含むもの等を挙げることができる。
 上記その他の成分としては、例えば、後述する「B.組成物」の「2.その他の成分」の項に記載の内容、後述する「D.硬化物」の項に記載の重合体成分等を挙げることができる。
 なかでも、上記その他の成分としては、上記重合体成分を含むことが好ましい。
 また、上記化合物Iは、上記その他の成分と結合した状態であってもよい。
 上記光重合開始剤の形状は、粉末状であってもよく、ペレット状であってもよい。
 ペレット状である場合、上記光重合開始剤の製造方法としては、例えば、押出機等を用いて、上記化合物I及び重合体成分を混合した後、ペレット状に成型する方法を用いることができる。
B.組成物
 次に、本開示の組成物について説明する。
 本開示の組成物は、上述の化合物Iを含むことを特徴とするものである。
 本発明によれば、上記組成物は、上記化合物Iを含むことで、優れた感度を示し、かつ、アウトガスの少ないものとなる。
 本発明の組成物は、上記化合物Iを含むものである。
 以下、本発明の組成物に含まれる各成分について詳細に説明する。
1.化合物I
 上記化合物Iの含有量としては、組成物に対して所望の硬化性等を付与できるものであれば特に限定されるものではない。
 上記含有量としては、例えば、組成物の固形分100質量部に対して、0.05質量部以上10質量部以下とすることができ、0.1質量部以上5質量部以下であることが好ましい。
 なお、固形分とは、溶剤以外のすべての成分を含むものである。
 上記組成物に含まれる上記化合物Iの種類は、1種類のみであってもよく、2種類以上であってもよい。上記種類は、例えば、2種類以上5種類以下とすることができる。
 なお、上述の化合物Iについては、「A.化合物」の項に記載の内容と同様とすることができるので、ここでの説明は省略する。
2.樹脂成分
 上記組成物は、上記化合物Iを含むものであるが、樹脂成分を含むものとすることができる。
 上記樹脂成分としては、上記化合物Iを保持できるものとすることができ、組成物の用途等に応じて適宜設定されるものであるが、例えば、重合性化合物、重合性基を有しない重合体等を挙げることができる。
 上記樹脂成分として重合性化合物を含むことにより、上記組成物は、例えば、光硬化性組成物等として用いることができる。
(1)重合性化合物
 上記重合性化合物を含むことにより、上記組成物は、光硬化性組成物として用いることが容易となる。
 上記重合性化合物としては、重合体を形成可能なものであればよく、例えば、ラジカル重合性基を有するラジカル重合性化合物を用いることができる。
 上記ラジカル重合性基として、例えば、(メタ)アクリル基、ビニル基等のエチレン性不飽和二重結合等を挙げることができる。
 なお、(メタ)アクリルは、アクリル及びメタクリルを含む意味で用いるものである。また、(メタ)アクリレートは、アクリレート及びメタクリレートを含む意味で用いるものである。
 上記ラジカル重合性化合物は、酸価を有する化合物であってもよく、酸価を有しない化合物であってもよい。
 酸価を有するラジカル重合性化合物としては、例えば、カルボキシル基を有する化合物等を挙げることができる。
 上記組成物は、ラジカル重合性化合物として酸価を有する化合物を含むことにより、光照射部位のアルカリ現像液への溶解性が低下する。このため、上記組成物は、例えば、アルカリ現像液等の溶媒への溶解性が光照射前後で変化する感光性組成物として用いることができる。より具体的には、上記組成物は、酸価を有する化合物を含むことで、ネガ型組成物として用いることができる。
 アルカリ現像液としては、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)水溶液や、水酸化カリウム水溶液等のアルカリ現像液として一般的に使用されているものを用いることができる。
 上記ラジカル重合性化合物は、例えば、エチレン性不飽和二重結合基を有し、酸価を有するラジカル重合性化合物としては、(メタ)アクリル酸、α―クロルアクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、シトラコン酸、フマル酸、ハイミック酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ビニル酢酸、アリル酢酸、桂皮酸、ソルビン酸、メサコン酸、コハク酸モノ[2-(メタ)アクリロイロキシエチル]、フタル酸モノ[2-(メタ)アクリロイロキシエチル]、ω-カルボキシポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレート等の両末端にカルボキシ基と水酸基とを有するポリマーのモノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート・マレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート・マレート、ジシクロペンタジエン・マレート或いは1個のカルボキシル基と2個以上の(メタ)アクリロイル基とを有する多官能(メタ)アクリレート等;フェノール及び/又はクレゾールノボラックエポキシ樹脂、ビフェニル骨格、ナフタレン骨格を有するノボラックエポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ化合物、ジシクロペンタジエンノボラック型エポキシ化合物等のノボラック型エポキシ化合物、多官能エポキシ基を有するポリフェニルメタン型エポキシ樹脂、下記一般式(III)で表されるエポキシ化合物等のエポキシ樹脂のエポキシ基に不飽和一塩基酸を作用させ、更に多塩基酸無水物を作用させて得られた樹脂、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート等の水酸基含有多官能アクリレートと無水コハク酸、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸等の二塩基酸無水物の反応物である酸価を有する多官能アクリレート、カルボキシル基を有するラジカル重合性重合体等が挙げられる。
 上記不飽和一塩基酸としては、エチレン性不飽和二重結合基を1つと、カルボキシル基を1つ有する化合物を用いることができ、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、桂皮酸、ソルビン酸、ヒドロキシエチルメタクリレート・マレート、ヒドロキシエチルアクリレート・マレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート・マレート、ヒドロキシプロピルアクリレート・マレート、ジシクロペンタジエン・マレート等が挙げられる。
 上記多塩基酸無水物としては、カルボン酸無水物を用いることができ、例えば、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、テトラヒドロ無水フタル酸、無水コハク酸、ビフタル酸無水物、無水マレイン酸、トリメリット酸無水物、ピロメリット酸無水物、2,2’-3,3’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物、エチレングリコールビスアンヒドロトリメリテート、グリセロールトリスアンヒドロトリメリテート、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、ナジック酸無水物、メチルナジック酸無水物、トリアルキルテトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、5-(2,5-ジオキソテトラヒドロフリル)-3-メチル-3-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸無水物、トリアルキルテトラヒドロ無水フタル酸-無水マレイン酸付加物、ドデセニル無水コハク酸、無水メチルハイミック酸等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(式中、X41は直接結合、炭素原子数1~4のアルキリデン基、炭素原子数3~20の脂環式炭化水素基、-O-、-S-、-SO2-、-SS-、-SO-、-CO-、-OCO-又は下記(1-1)~(1-3)で表される置換基を表し、
41、R42、R44及びR44は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~5のアルキル基、炭素原子数1~8のアルコキシ基、炭素原子数2~5のアルケニル基又はハロゲン原子を表し、
dは0~10の整数である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(上記式中、R59は水素原子、置換基を有している場合もあるフェニル基、又は炭素原子数3~10のシクロアルキル基を表し、R60は炭素原子数1~10のアルキル基、炭素原子数1~10のアルコキシ基、炭素原子数2~10のアルケニル基又はハロゲン原子を表し、c1は0~5の整数であり、*は、*部分で、隣接する基と結合することを意味する。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(*は、*部分で、隣接する基と結合することを意味する。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(上記式中、R61及びR62は、それぞれ独立に、炭素原子数1~10のアルキル基、炭素原子数6~20のアリール基、炭素原子数6~20のアリールオキシ基、炭素原子数6~20のアリールチオ基、炭素原子数6~20のアリールアルケニル基、炭素原子数7~20のアリールアルキル基、炭素原子数2~20の複素環含有基又はハロゲン原子を表し、該アルキル基及びアリールアルキル基中のメチレン基は不飽和結合、-O-又は-S-で置き換わっている場合もあり、
 R61は、隣接するR61同士で環を形成している場合もあり、
 c2は0~4の数を表し、
 c3は0~8の数を表し、
 c4は0~4の数を表し、
 c5は0~4の数を表し、
 c4とc5の数の合計は2~4であり、
 *は、*部分で、隣接する基と結合することを意味する。)
 上記一般式(III)、(1-1)、(1-3)に用いられるアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、アルコキシ基等としては、上記「A.化合物」の項にR1等として例示したもののうち、所定の炭素原子数を満たすものを挙げることができる。
 上記炭素原子数1~4のアルキリデン基としては、例えば、メチリデン、エチリデン、プロピリデン、ブチリデン等を挙げることができる。
 上記脂環式炭化水素基としては、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等が挙げられる。
 上記炭素原子数2~5又は2~10のアルケニル基としては、ビニル、アリル、1-プロペニル、イソプロペニル、2-ブテニル、1,3-ブタジエニル、2-ペンテニル、2-オクテニル等が挙げられる。
 上記一般式(III)、(1-1)、(1-3)等に用いられるハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等を挙げることができる。
 上記一般式(1-1)で表される基で用いられる炭素原子数3~10のシクロアルキル基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロへブチル、シクロオクチル等及びこれらの基が炭素原子数1~10のアルキル基若しくは炭素原子数1~10のアルコキシ基で置換された基等が挙げられる。
 上記一般式(1-3)で表される基で用いられる炭素原子数6~20のアリールオキシ基としては、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、2-メチルフェニルオキシ、3-メチルフェニルオキシ、4-メチルフェニルオキシ、4-ビニルフェニル二オキシ、3-iso-プロピルフェニルオキシ、4-iso-プロピルフェニルオキシ、4-ブチルフェニルオキシ、4-tert-ブチルフェニルオキシ、4-へキシルフェニルオキシ、4-シクロヘキシルフェニルオキシ、4-オクチルフェニルオキシ、4-(2-エチルヘキシル)フェニルオキシ、2,3-ジメチルフェニルオキシ、2,4-ジメチルフェニルオキシ、2,5-ジメチルフェニルオキシ、2.6-ジメチルフェニルオキシ、3.4-ジメチルフェニルオキシ、3.5-ジメチルフェニルオキシ、2,4-ジーtert-ブチルフェニルオキシ、2,5-ジーtert-ブチルフェニルオキシ、2,6-ジーtert-ブチルフェニルオキシ、2.4-ジーtert-ペンチルフェニルオキシ、2,5-tert-アミルフェニルオキシ、4-シクロへキシルフェニルオキシ、2,4,5-トリメチルフェニルオキシ、フェロセニルオキシ等の基及びこれらの基がハロゲン原子で置換された基が挙げられる。
 炭素原子数6~20のアリールチオ基としては、上記ハロゲン原子で置換されている場合もある炭素原子数6~20のアリールオキシ基の酸素原子を硫黄原子に置換した基等が挙げられる。
 炭素原子数8~20のアリールアルケニル基としては、上記ハロゲン原子で置換されている場合もある炭素原子数6~20のアリールオキシ基の酸素原子をビニル、アリル、1-プロペニル、イソプロペニル、2-ブテニル、1,3-ブタジエニル、2-ペンテニル、2-オクテニル等のアルケニル基で置換した基等が挙げられる。
 炭素原子数2~20の複素環含有基としては、ピリジン、ピラジン、ピペリジン、ピペラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン、ヘキサヒドロトリアジン、フラン、テトラヒドロフラン、クロマン、キサンテン、チオフェン、チオフラン等の基及びこれらの基がハロゲン原子で置換された基等が挙げられる。
 上記R61が、隣接するR61同士で形成し得る環としては、R1及びR2が一緒になって形成し得る環並びにR11及びR12が一緒になって形成し得る環と同様とすることができる。
 なお、上記一般式(III)、(1-1)、(1-3)に用いられるアルキル基、アリール基、アリールアルキル基、アルコキシ基、アルキリデン基、脂環式炭化水素基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アリールアルケニル基、複素環含有基の各官能基は、置換基を有している場合があるものであり、特に断りがない限り、置換基を有していない無置換である又は置換基を有しているものである。
 このような各置換基の水素原子を置換する置換基としては、芳香族基Ar等に用いられる水素原子を置換する置換基と同様の内容とすることができる。
 上記カルボキシル基を有するラジカル重合性重合体は、カルボキシル基を有する構造単位を(以下、「構造単位(U1)」という。)有するものであればよく、特に制限をされないが、メタクリロイル基、アクリロイル基、エポキシ基、ビニル基、ビニルエーテル基、メルカプト基及びイソシアネート基等の架橋性基を有する構造単位(以下、「構造単位(U2)」という。)、シリル基を有する構造単位(以下「構造単位(U3)」という。)を有することが好ましい。
 上記カルボキシル基を有するラジカル重合性重合体は、上記構造単位(U1)~(U3)以外の構造単位(以下、「構造単位(U4)」という。)を有していてもよい。
 上記構造単位(U1)としては、不飽和カルボン酸および不飽和カルボン酸無水物よりなる群から選択される少なくとも1種(以下、「化合物(u1)」という。)に由来する構造単位であることが好ましい。
 上記化合物(u1)としては、例えば、モノカルボン酸、ジカルボン酸、ジカルボン酸の無水物等を挙げることができる。上記モノカルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、2-アクリロイルオキシエチルコハク酸、2-メタクリロイルオキシエチルコハク酸、2-アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸、2-メタクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸等を;
 上記ジカルボン酸としては、例えば、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸等を;
 上記ジカルボン酸の無水物としては、上記したジカルボン酸の無水物等を、それぞれ挙げることができる。
 これらのうち、共重合反応性、得られる共重合体の現像液に対する溶解性の点から、アクリル酸、メタクリル酸、2-アクリロイルオキシエチルコハク酸、2-メタクリロイルオキシエチルコハク酸または無水マレイン酸が好ましい。
 そして、化合物(u1)は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
 上記構造単位(U2)としては、エポキシ基またはオキセタニル基を有する重合性不飽和化合物(以下、「化合物(u2)」という。)に由来する構造単位であることが好ましい。
 上記化合物(u2)は、エポキシ基を有する重合性不飽和化合物およびオキセタニル基を有する重合性不飽和化合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
 エポキシ基を有する重合性不飽和化合物として、例えば、(メタ)アクリル酸オキシラニル(シクロ)アルキルエステル、α-アルキルアクリル酸オキシラニル(シクロ)アルキルエステル、重合性不飽和結合を有するグリシジルエーテル化合物等を;
オキセタニル基を有する重合性不飽和化合物として、例えば、オキセタニル基を有する(メタ)アクリル酸エステル等を、それぞれ挙げることができる。
 上記化合物(u2)について、それらの具体例としては、
 (メタ)アクリル酸オキシラニル(シクロ)アルキルエステルとして、例えば、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸2-メチルグリシジル、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートグリシジルエーテル、(メタ)アクリル酸3,4-エポキシブチル、(メタ)アクリル酸6,7-エポキシヘプチル、(メタ)アクリル酸3,4-エポキシシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸3,4-エポキシシクロヘキシルメチル、3,4-エポキシトリシクロ[5.2.1.02.6]デシル(メタ)アクリレート、等を;
 α-アルキルアクリル酸オキシラニル(シクロ)アルキルエステルとして、例えば、α-エチルアクリル酸グリシジル、α-n-プロピルアクリル酸グリシジル、α-n-ブチルアクリル酸グリシジル、α-エチルアクリル酸6,7-エポキシヘプチル、α-エチルアクリル酸3,4-エポキシシクロヘキシル等を;
 重合性不飽和結合を有するグリシジルエーテル化合物として、例えば、o-ビニルベンジルグリシジルエーテル、m-ビニルベンジルグリシジルエーテル、p-ビニルベンジルグリシジルエーテル等を;
 オキセタニル基を有する(メタ)アクリル酸エステルとして、例えば、3-((メタ)アクリロイルオキシメチル)オキセタン、3-((メタ)アクリロイルオキシメチル)-3-エチルオキセタン、3-((メタ)アクリロイルオキシメチル)-2-メチルオキセタン、3-((メタ)アクリロイルオキシエチル)-3-エチルオキセタン、2-エチル-3-((メタ)アクリロイルオキシエチル)オキセタン、3-メチル-3-(メタ)アクリロイルオキシメチルオキセタン、3-エチル-3-(メタ)アクリロイルオキシメチルオキセタン等を、それぞれ挙げることができる。
 これら具体例のうち、特に、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸2-メチルグリシジル、メタクリル酸3,4-エポキシシクロヘキシル、メタクリル酸3,4-エポキシシクロヘキシルメチル、3,4-エポキシトリシクロ[5.2.1.02.6]デシルメタアクリレート、3,4-エポキシトリシクロ[5.2.1.02.6]デシルアクリレート、3-メタクリロイルオキシメチル-3-エチルオキセタン、3-メチル-3-メタクリロイルオキシメチルオキセタンまたは3-エチル-3-メタクリロイルオキシメチルオキセタンが、重合性の点から好ましい。
 上述した化合物(u2)は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
 上記構造単位(U2)のうち、架橋性基として、メタクリロイル基又はアクリロイル基を有する構造単位としては、(メタ)アクリロイルオキシ基を有する構造単位を好ましく用いることができる。
 上記(メタ)アクリロイルオキシ基を有する構造単位は、重合体中のカルボキシル基にエポキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステルを反応させて得られる。反応後の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する構造単位は、下記式(U)で表される構造単位であることが望ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(式中、R1000およびR1001は、それぞれ独立して水素原子またはメチル基である。uは、1~6の整数である。R1002は、下記式(Uα)または下記式(Uβ)で表される2価の基であり、*は結合手を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
(式(Uα)中、R1003は、水素原子またはメチル基である。上記式(Uα)および上記式(Uβ)中、*は、結合手を示す。)
 上記式(U)で表される構造単位について、例えば、カルボキシル基を有する共重合体に、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸2-メチルグリシジル等の化合物を反応させた場合、式(U)中のR1002は、式(Uα)となる。一方、カルボキシル基を有する共重合体に、メタクリル酸3,4-エポキシシクロヘキシルメチル等の化合物を反応させた場合、式(U)中のR1002は、式(Uβ)となる。
 上述した重合体中のカルボキシル基とエポキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル等の不飽和化合物との反応においては、必要に応じて適当な触媒の存在下において、好ましくは重合禁止剤を含む重合体の溶液に、エポキシ基を有する不飽和化合物を投入し、加温下で所定時間攪拌する。上記触媒としては、例えば、テトラブチルアンモニウムブロミド等が挙げられる。上記重合禁止剤としては、例えば、p-メトキシフェノール等が挙げられる。反応温度は、70℃~100℃が好ましい。反応時間は、8時間~12時間が好ましい。
 上記カルボキシル基を有するラジカル重合性重合体の構成単位比率において、架橋性基として(メタ)アクリロイルオキシ基を有する構造単位の含有比率は、カルボキシル基を有するラジカル重合性重合体全構成単位のうちの10モル%~70モル%であることが好ましく、20モル%~50モル%であることがより好ましい。
 (メタ)アクリロイルオキシ基を有する構造単位比率が上述の範囲であることで、耐熱性及び現像時の現像不良が少なくなり、現像残渣の発生が抑制できる。
 上記構造単位(U3)としては、シリル基を有する重合性不飽和化合物(以下、「化合物(u3)」という。)に由来する構造単位であることが好ましい。
 上記化合物(u3)としては、例えば、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルエチルジメトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン等を挙げることができる。
 上述の化合物(u3)は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
 上記構造単位(U4)は、上記(U1)~(U3)以外の構造単位であり、上記(u1)~(u3)以外の重合性不飽和化合物(以下、「化合物(u4)」という。)に由来する構造単位であることが好ましい。
 上記化合物(u4)としては、例えば、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸シクロアルキルエステル、(メタ)アクリル酸アリールエステル、(メタ)アクリル酸アラルキルエステル、不飽和ジカルボン酸ジアルキルエステル、含酸素複素5員環または含酸素複素6員環を有する(メタ)アクリル酸エステル、ビニル芳香族化合物、共役ジエン化合物およびその他の重合性不飽和化合物を挙げることができる。これらの具体例としては、(メタ)アクリル酸アルキルエステルとして、例えば、アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸n-プロピル、(メタ)アクリル酸i-プロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸sec-ブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル等を;
 (メタ)アクリル酸シクロアルキルエステルとして、例えば、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2-メチルシクロヘキシル、(メタ)アクリル酸トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン-8-イル、(メタ)アクリル酸2-(トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン-8-イルオキシ)エチル、(メタ)アクリル酸イソボロニル等を;
 (メタ)アクリル酸アリールエステルとして、例えば、アクリル酸フェニル等を;
(メタ)アクリル酸アラルキルエステルとして、例えば、(メタ)アクリル酸ベンジル等を;
 不飽和ジカルボン酸ジアルキルエステルとして、例えば、マレイン酸ジエチル、フマル酸ジエチル等を;
 含酸素複素5員環または含酸素複素6員環を有する(メタ)アクリル酸エステルとして、例えば、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフラン-2-イル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロピラン-2-イル、(メタ)アクリル酸2-メチルテトラヒドロピラン-2-イル等を;
 ビニル芳香族化合物として、例えば、スチレン、α-メチルスチレン等を;
 共役ジエン化合物として、例えば、1,3-ブタジエン、イソプレン等を;
 その他の重合性不飽和化合物として、例えば、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド等を、それぞれ挙げることができる。
 以上で挙げた化合物(u4)のうち、共重合反応性の点から、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸2-メチルグリシジル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン-8-イル、スチレン、p-メトキシスチレン、メタクリル酸テトラヒドロフラン-2-イル、1,3-ブタジエン等が好ましい。
 化合物(u4)は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
 本実施形態における好ましいカルボキシル基を有するラジカル重合性重合体は、上記のような化合物(u1)~(u4)を、それぞれ、以下の割合で含む重合性不飽和化合物の混合物を共重合することにより、合成することができる。
 また、得られた共重合体中の化合物(u1)に由来する構造単位中のカルボキシル基に対して、エポキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステルを反応させることで、(メタ)アクリロイルオキシ基を有する構造単位を有するものとすることができる。
  化合物(u1):好ましくは0.1モル%~30モル%、より好ましくは1モル%~20モル%、さらに好ましくは5モル%~15モル%
  化合物(u2):好ましくは1モル%~95モル%、より好ましくは10モル%~60モル%、さらに好ましくは20モル%~30モル%
  化合物(u3):好ましくは50モル%以下、より好ましくは1モル%~40モル%、さらに好ましくは10モル%~30モル%
  化合物(u4):好ましくは80モル%以下、より好ましくは1モル%~60モル%、さらに好ましくは25モル%~50モル%
 の範囲で使用することが好ましい。
 化合物(u1)~化合物(u4)を上記の範囲で含有する重合性不飽和化合物の混合物を共重合して得られたカルボキシル基を有するラジカル重合性重合体を含有する重合性組成物は、良好な塗布性が損なわれることなく高い解像度が達成されるから、高精細なパターンであっても特性のバランスが高度に調整された硬化膜を与えることができることから好ましい。
 カルボキシル基を有するラジカル重合性重合体の重量平均分子量(Mw)は、好ましくは2,000~100,000であり、より好ましくは5,000~50,000である。この範囲のMwを有するカルボキシル基を有するラジカル重合性重合体を使用することにより、良好な塗布性が損なわれることなく高い解像度が達成されるから、高精細なパターンであっても特性のバランスが高度に調整された硬化膜を与えることができることとなる。
 重量平均分子量の測定方法としては、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)によって測定したポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)をいうものである。
 カルボキシル基を有するラジカル重合性重合体は、上記のような重合性不飽和化合物の混合物を、好ましくは適当な溶媒中において、好ましくはラジカル重合開始剤の存在下で重合することにより製造することができる。
 上記重合に用いられる溶媒としては、例えば、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、酢酸3-メトキシブチル、シクロヘキサノールアセテート、ベンジルアルコール、3-メトキシブタノール等を挙げることができる。これらの溶媒は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
 上記ラジカル重合開始剤としては、特に限定されるものではなく、例えば、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス-(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス-(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)、4,4’-アゾビス(4―シアノバレリン酸)、ジメチル-2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオネート)、2,2’-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)等のアゾ化合物を挙げることができる。これらのラジカル重合開始剤は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
 上記ラジカル重合性化合物は、例えば、エチレン性不飽和二重結合基を有し、酸価を有しない化合物としては、(メタ)アクリル酸-2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸-2-ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸グリシジル、下記化合物No.A1~No.A4、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸-t-ブチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸n-オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノメチル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸アミノプロピル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノプロピル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル、(メタ)アクリル酸ポリ(エトキシ)エチル、(メタ)アクリル酸ブトキシエトキシエチル、(メタ)アクリル酸エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸フェノキシエチル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフリル、(メタ)アクリル酸ビニル、(メタ)アクリル酸アリル、(メタ)アクリル酸ベンジル、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメチロールジ(メタ)アクリレート、トリ[(メタ)アクリロイルエチル]イソシアヌレート、ポリエステル(メタ)アクリレートオリゴマー等の不飽和一塩基酸及び多価アルコール又は多価フェノールのエステル;(メタ)アクリル酸亜鉛、(メタ)アクリル酸マグネシウム等の不飽和多塩基酸の金属塩;マレイン酸無水物、イタコン酸無水物、シトラコン酸無水物、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、トリアルキルテトラヒドロ無水フタル酸、5-(2,5-ジオキソテトラヒドロフリル)-3-メチル-3-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸無水物、トリアルキルテトラヒドロ無水フタル酸-無水マレイン酸付加物、ドデセニル無水コハク酸、無水メチルハイミック酸等の不飽和多塩基酸の酸無水物;(メタ)アクリルアミド、メチレンビス-(メタ)アクリルアミド、ジエチレントリアミントリス(メタ)アクリルアミド、キシリレンビス(メタ)アクリルアミド、α-クロロアクリルアミド、N-2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド等の不飽和一塩基酸及び多価アミンのアミド;アクロレイン等の不飽和アルデヒド;(メタ)アクリロニトリル、α-クロロアクリロニトリル、シアン化ビニリデン、シアン化アリル等の不飽和ニトリル;スチレン、4-メチルスチレン、4-エチルスチレン、4-メトキシスチレン、4-ヒドロキシスチレン、4-クロロスチレン、ジビニルベンゼン、ビニルトルエン、ビニル安息香酸、ビニルフェノール、ビニルスルホン酸、4-ビニルベンゼンスルホン酸、ビニルベンジルメチルエーテル、ビニルベンジルグリシジルエーテル等の不飽和芳香族化合物;メチルビニルケトン等の不飽和ケトン;ビニルアミン、アリルアミン、N-ビニルピロリドン、ビニルピペリジン等の不飽和アミン化合物;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、n-ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、アリルグリシジルエーテル等のビニルエーテル;マレイミド、N-フェニルマレイミド、N-シクロヘキシルマレイミド等の不飽和イミド類;インデン、1-メチルインデン等のインデン類;1,3-ブタジエン、イソプレン、クロロプレン等の脂肪族共役ジエン類;ポリスチレン、ポリメチル(メタ)アクリレート、ポリ-n-ブチル(メタ)アクリレート、ポリシロキサン等の重合体分子鎖の末端にモノ(メタ)アクリロイル基を有するマクロモノマー類;(メタ)アクリロニトリル、エチレン、プロピレン、ブチレン、塩化ビニル、酢酸ビニル等のその他のビニル化合物、及びポリメチルメタクリレートマクロモノマー、ポリスチレンマクロモノマー等のマクロモノマー類、トリシクロデカン骨格のモノメタクリレート、N-フェニルマレイミド、メタクリロイルオキシメチル-3-エチルオキセタン等と、(メタ)アクリル酸との共重合体及びこれらに昭和電工(株)社製カレンズMOI、AOIのような不飽和結合を有するイソシアネート化合物を反応させた(メタ)アクリル酸の共重合体や、ビニルクロリド、ビニリデンクロリド、ジビニルスクシナート、ジアリルフタラート、トリアリルホスファート、トリアリルイソシアヌラート、ビニルチオエーテル、ビニルイミダゾール、ビニルオキサゾリン、ビニルカルバゾール、ビニルピロリドン、ビニルピリジン、水酸基含有ビニルモノマー及びポリイソシアネート化合物のビニルウレタン化合物、水酸基含有ビニルモノマー及びポリエポキシ化合物のビニルエポキシ化合物、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート等の水酸基含有多官能アクリレートとトリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等の多官能イソシアネートの反応物等が挙げられる。
 また、上記ラジカル重合性化合物のうち、エチレン性不飽和二重結合基を有し、酸価を有しない化合物としては、エポキシアクリレート等のエポキシ樹脂のエポキシ基に不飽和一塩基酸を作用させたものも用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 上記ラジカル重合性化合物は、単独で又は2種以上を混合して使用することができる。また、ラジカル重合性化合物は、エチレン性不飽和二重結合基を有し、酸価を有する化合物及びエチレン性不飽和二重結合基を有し、酸価を有しない化合物を組み合わせて使用することができる。
 ラジカル重合性化合物は、2種以上を混合して使用する場合には、それらを予め共重合して共重合体として使用してもよい。
 上記ラジカル重合性化合物の含有量は、所望の強度の硬化物を得られるものであれば特に限定されるものではないが、例えば、組成物の固形分100質量部に対して10質量部以上99質量部以下とすることができ、なかでも、50質量部以上99質量部以下であることが好ましく、特に、80質量部以上99質量部以下であることが好ましい。上記含有量が上述の範囲であることで、上記組成物は、例えば、上記化合物Iを安定的に保持可能だからである。
(2)重合性基を有しない重合体
 上記重合体は、重合性基を有しないものであればよく、例えば、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、メチルメタクリレート-エチルアクリレート共重合体、ポリ(メタ)アクリル酸、スチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、(メタ)アクリル酸-メチルメタクリレート共重合体、エチレン-塩化ビニル共重合体、エチレン-ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル樹脂、ABS樹脂、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン12、ウレタン樹脂、ポリカーボネートポリビニルブチラール、セルロースエステル、ポリアクリルアミド、飽和ポリエステル、フェノール樹脂、フェノキシ樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミック酸樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。
 上記重合体は、例えば、上述の重合性化合物の重合物も用いることができる。
 上記重合体の重量平均分子量(Mw)は、組成物の用途等に応じて適宜設定されるものであるが、例えば、1,500以上とすることができ、1,500以上300,000以下とすることができる。
 また、以下、重量平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)により、標準ポリスチレン換算値として求めることができる。
 上記重量平均分子量Mwは、例えば、日本分光(株)製のGPC(LC-2000plusシリーズ)を用い、溶出溶剤をテトラヒドロフランとし、校正曲線用ポリスチレンスタンダードをMw1,110,000、707,000、397,000、189,000、98,900、37,200、13,700、9,490、5,430、3,120、1,010、589(東ソー(株)社製 TSKgel標準ポリスチレン)とし、測定カラムをKF-804、KF-803、KF-802(昭和電工(株)製)として測定して得ることができる。
 また、測定温度は40℃とすることができ、流速は1.0mL/分とすることができる。
 上記重合体は酸価を有するものであってもよい。重合体は、組成物へのアルカリ現像性の付与が容易となるからである。
 上記重合体の酸価としては、所望のアルカリ溶解性に応じて適宜設定することができるが、10mgKOH/g以上200mgKOH/g以下とすることができ、30mgKOH/g以上150mgKOH/g以下であることが好ましい。上記酸価が上述の範囲であることで、組成物はアルカリ現像性に優れたものとなるからである。
 ここで、酸価は、重合体の固形分1g中に含まれる酸性成分を中和するために要する水酸化カリウムの質量(mg)を表し、JIS K 0070に記載の方法により測定される値とすることができる。
(3)樹脂成分
 上記樹脂成分の含有量としては、組成物の用途等に応じて適宜設定できるものであるが、例えば、組成物の固形分100質量部に対して、1質量部以上99質量部以下とすることができ、20質量部以上99質量部以下であることが好ましく、なかでも、30質量部以上99質量部以下であることが好ましい。上記含有量が上述の範囲であることにより、上記組成物は、例えば、上記化合物Iを安定的に保持可能だからである。
3.溶剤
 上記組成物は、上記化合物I等を分散又は溶解する溶剤を含むことができる。
 上記溶剤としては、組成物の各成分を分散又は溶解可能なものであればよく、例えば、メチルエチルケトン、メチルアミルケトン、ジエチルケトン、アセトン、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、2-ヘプタノン等のケトン類;エチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタン、1,2-ジエトキシエタン、ジプロピレングリコールジメチルエーテル等のエーテル系溶媒;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸-n-プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸n-ブチル、酢酸シクロヘキシル、乳酸エチル、コハク酸ジメチル、テキサノール等のエステル系溶媒;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル等のセロソルブ系溶媒;メタノール、エタノール、イソ-又はn-プロパノール、イソ-又はn-ブタノール、アミルアルコール等のアルコール系溶媒;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコール-1-モノメチルエーテル-2-アセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、3-メトキシブチルエーテルアセテート、エトキシエチルエーテルプロピオネート等のエーテルエステル系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン等のBTX系溶媒;ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素系溶媒;テレピン油、D-リモネン、ピネン等のテルペン系炭化水素油;ミネラルスピリット、スワゾール#310(コスモ松山石油社)、ソルベッソ#100(エクソン化学社)等のパラフィン系溶媒;四塩化炭素、クロロホルム、トリクロロエチレン、塩化メチレン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化脂肪族炭化水素系溶媒;クロロベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素系溶媒;カルビトール系溶媒;アニリン;トリエチルアミン;ピリジン;酢酸;アセトニトリル;二硫化炭素;N,N-ジメチルホルムアミド;N,N-ジメチルアセトアミド;N-メチルピロリドン;ジメチルスルホキシド;水等が挙げられ、これらの溶剤は1種又は2種以上の混合溶剤として使用することができる。
 これらの中でも、ケトン類、エーテルエステル系溶媒等、特にプロピレングリコール-1-モノメチルエーテル-2-アセテート(以下、「PGMEA」又は「プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート」ともいう)、シクロヘキサノン等が、化合物I、重合体等との相溶性が良好である観点から好ましい。
 上記溶剤の含有量は、塗工性等に応じて適宜設定することができるが、例えば、組成物100質量部に対して、10質量部以上90質量部以下とすることができる。
4.その他の成分
 上記組成物は、上記化合物I、樹脂成分以外に、必要に応じてその他の成分を含むことができる。
 上記その他の成分としては、着色剤、無機化合物、着色剤、無機化合物等を分散させる分散剤、連鎖移動剤、増感剤、界面活性剤、シランカップリング剤、メラミン等を挙げることができる。
 上記その他の成分としては、上記化合物Iに該当しない光ラジカル重合開始剤、熱ラジカル重合開始剤等の開始剤も挙げることができる。
 このようなその他の成分については、公知の材料を用いることができ、例えば、国際公開第2014/021023号公報に記載のものを用いることができる。
 上記その他の成分の含有量は、その使用目的に応じて適宜選択され特に制限されないが、例えば、組成物の固形分100質量部に対して合計で50質量部以下とすることができる。
5.組成物
 上記組成物の製造方法としては、上記各成分を所望の含有量となるように混合できる方法であればよく、公知の混合方法を用いることができる。
 上記組成物の用途としては、例えば、光照射により硬化する光硬化性組成物として用いることができる。
 また、具体的な用途としては、上記「A.化合物」の項に記載の内容と同様とすることができる。
C.硬化物
 次に、本開示の硬化物について説明する。
 本開示の硬化物は、上述の組成物の硬化物であることを特徴とするものである。
 本開示によれば、上述の組成物を用いるため、上記硬化物は、アウトガスの少ないものとなる。
 本開示の硬化物は、上述の組成物を用いるものである。
 以下、本開示の硬化物について詳細に説明する。
 なお、上記組成物については、上記「B.組成物」の項に記載の内容と同様とすることができる。上記組成物は、硬化物の形成のため、通常、重合性化合物等の樹脂成分を含むものである。
 上記硬化物は、通常、重合体成分を含むものである。
 このような重合体成分としては、例えば、上記「B.組成物」の項に記載の重合性化合物の重合物や、重合体等を挙げることができるが、通常、重合性化合物の重合物を少なくとも含むものとすることができる。
 上記重合性化合物の重合物の含有量及び重合体成分の含有量は、上記「B.組成物」の項に記載の重合性化合物の含有量及び樹脂成分の含有量と同様とすることができる。
 上記硬化物の貯蔵弾性率は、通常、上記組成物より貯蔵弾性率が高いものであり、硬化物の用途等に応じて適宜設定することができる。
 上記硬化物としては、溶剤を実質的に含まないものとすることができる。
 上記硬化物に含まれる溶剤の含有量としては、例えば、硬化物100質量部に対して、1質量部以下とすることができ、0.5質量部以下であることが好ましい。上記含有量が上述の範囲であることで、上記硬化物は、経時安定性に優れるからである。
 上記硬化物の平面視形状、厚み等については、上記硬化物の用途等に応じて適宜設定することができる。
 上記硬化物の製造方法としては、上記組成物の硬化物を所望の形状となるように形成できる方法であれば特に限定されるものではない。
 このような製造方法としては、例えば、後述する「D.硬化物の製造方法」の項に記載の内容と同様とすることができるため、ここでの説明は省略する。
 上記硬化物の用途等については、上記「A.化合物」の項に記載の内容と同様とすることができる。
D.硬化物の製造方法
 次に、本開示の硬化物の製造方法について説明する。
 本開示の硬化物の製造方法は、上述の組成物に対して光照射する工程を有することを特徴とするものである。
 本開示によれば、上記化合物Iを含む組成物を用いることで、硬化物の製造が容易であり、かつ、上記硬化物は、アウトガスの少ないものとなる。
 本開示の製造方法は、光照射する工程を含むものである。
 以下、本開示の製造方法の各工程について詳細に説明する。
1.光照射する工程
 本工程は、上述の組成物に対して光照射する工程である。
 本工程において組成物に対して照射される光としては、化合物Iがラジカルを生成可能なものであればよく、例えば、波長300nm~450nmの光を含むものとすることができる。
 照射される光の照射量としては、所望の硬度の硬化物を形成可能なものであればよく、組成物の塗膜の厚み等に応じて適宜調整されるものである。
 上記光照射の光源としては、例えば、超高圧水銀、水銀蒸気アーク、カーボンアーク、キセノンアーク等を挙げることができる。
 上記照射される光としては、レーザー光を用いてもよい。レーザー光としては、波長340nm~430nmの光を含むものを用いることができる。
 レーザー光の光源としては、アルゴンイオンレーザー、ヘリウムネオンレーザー、YAGレーザー、及び半導体レーザー等の可視から赤外領域の光を発するものも用いることができる。
 なお、これらのレーザーを使用する場合には、上記組成物は、可視から赤外の当該領域を吸収する増感色素を含むことができる。
 上記光照射の方法は、平面視上、組成物の塗膜の全面に対して光照射する方法であってもよく、上記塗膜の一部に対して光照射する方法であってもよい。
 光照射の対象が塗膜の一部である場合、光照射の方法は、例えば、マスク等を介して光照射する方法、組成物の硬化する部位のみに光照射する方法等を用いることができる。
 なお、上記組成物については、上記「B.組成物」の項に記載の内容と同様とすることができる。上記組成物は、硬化物の形成のため、通常、重合性化合物を含むものである。
2.その他の工程
 上記製造方法は、光照射する工程を含むものであるが、必要に応じてその他の工程を含むものであってもよい。
 上記その他の工程としては、例えば、上記光照射する工程前に実施される、上記組成物の塗膜を形成する工程、上記光照射する工程後に実施される、現像する工程、上記塗膜を形成する工程後に実施される、溶剤を除去する工程、上記光照射する工程後に実施される、加熱する工程等を挙げることができる。
 上記塗膜を形成する工程としては、所望の厚みの組成物の塗膜を得ることができる方法であればよく、例えば、スピンコーター、ロールコーター、バーコーター、ダイコーター、カーテンコーター、各種の印刷、浸漬等の公知の方法を用いることができる。
 上記組成物の塗膜が形成される基材としては、硬化物の用途等に応じて適宜設定することができ、例えば、ソーダガラス、石英ガラス、半導体基板、金属、紙、プラスチック等を含むものを挙げることができる。
 また、上記硬化物は、基材上で形成された後、基材から剥離して用いても、基材から他の基材に転写して用いてもよい。
 上記現像する工程における現像方法としては、未硬化の組成物を除去できる方法であればよく、例えば、アルカリ現像液を用いて除去する方法等の公知の現像方法を用いることができる。
 上記溶剤を除去する工程における溶剤の除去方法としては、硬化物に含まれる溶剤の含有量を所望量とすることができる方法であればよく、例えば、加熱する方法、すなわち、除去する工程としてプリベーク工程を実施する方法等を挙げることができる。
 上記光照射する工程後に実施される、加熱する工程(ポストベーク工程)における加熱温度としては、上記硬化物の機械的強度を向上できる温度であればよく、硬化物の種類、用途等に応じて適宜設定することができる。
3.その他
 上記製造方法により製造される硬化物及び用途等については、上記「C.硬化物」の項に記載の内容と同様とすることができる。
 本開示は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本開示の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本開示の技術的範囲に包含される。
 以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例等に限定されるものではない。
[実施例1-1]
 下記反応式に示すように、芳香族化合物0.15mol、ジクロロエタン140gを仕込み、氷冷下、塩化アルミニウム0.16mol、カルボン酸無水物0.15molの順に仕込んだ。室温まで昇温した後、1時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、析出物(化合物(1))を得た後、これを減圧乾燥した。
 次いで、得られた化合物(1)0.05mol、ジクロロエタン60gを仕込み、氷冷下、塩化アルミニウム0.10mol、カルボン酸ハロゲン化物(ブロモブチリルブロミド)0.05molの順に仕込んだ。室温まで昇温した後、1時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、析出物を得た。得られた析出物を減圧乾燥して化合物(2)を得た。
 化合物(2)0.02mol、テトラヒドロフラン25g、イオン交換水25gを仕込み、氷冷下、48質量%水酸化ナトリウム水溶液3.30gを滴下し、1時間撹拌した。pH<1となるまで35質量%塩酸を加えた後、酢酸エチルを仕込み60℃で抽出を行った。有機層を水洗し、溶媒を減圧留去した。残留物をクロロホルム/メタノール=体積比9/1を展開溶媒とするシリカゲルカラムに付し、化合物(I-1-8)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
[実施例1-2]
 下記反応式に示すように、芳香族化合物0.15mol、ジクロロエタン140gを仕込み、氷冷下、塩化アルミニウム0.16mol、カルボン酸ハロゲン化物(4-フルオロ-2-メチル安息香酸クロリド)0.15molの順に仕込んだ。室温まで昇温した後、1時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、油水分離を行った。有機層を水洗し、溶媒を減圧留去後、(化合物(3))を得た。
 次いで、化合物(3)0.10mol、ジクロロエタン120gを仕込み、氷冷下、塩化アルミニウム0.30mol、カルボン酸ハロゲン化物(ブロモブチリルブロミド)0.16molの順に仕込んだ。室温まで昇温した後、1時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、油水分離を行った。有機層を水洗し、溶媒を減圧留去後、化合物(5)を得た。
 次いで、得られた化合物(5)0.05mol、テトラヒドロフラン60g、イオン交換水60gを仕込み、氷冷下、48質量%水酸化ナトリウム水溶液4.40gを滴下し、1時間撹拌した。酢酸エチルで抽出を行い、有機層を水洗し、溶媒を減圧留去し、化合物(6)を得た。
 次いで、化合物(6)0.05mol、カルボキシル基を有するチオール化合物 0.10mol、炭酸カリウム 0.40molをこの順に仕込んだ。100℃まで昇温した後、6時間撹拌した。室温まで冷却後、イオン交換水を仕込み、pH<1となるまで35質量%塩酸を仕込んだ。酢酸エチルで抽出を行い、有機層を減圧乾燥し、残留物をクロロホルム/メタノール=体積比9/1を展開溶媒とするシリカゲルカラムに付し、化合物(I-1-12)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
[実施例1-2~1-6]
 原料である芳香族化合物又はカルボン酸無水物を変更し、実施例1-1と同様の方法を用いて、下記一般式(I-1-13)、(I-1-14)及び(I-1-20)で表される化合物I-1を得た。
 また、原料である芳香族化合物を変更し、実施例1-2と同様の方法を用いて、下記一般式(I-1-15)で表される化合物I-1を得た。
 得られた白色固体が目的物であることは、1H-NMR、IRにて確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
[実施例2-1~2-4、比較例2-1]
 下記表3の配合に従って各成分を混合して組成物を調製した。尚、数字は質量部を表す。
(樹脂成分)
A-1:カヤラッドDPHA(酸価を有しない重合性化合物;日本化薬社製)
B-1:EA-1020(酸価を有しない重合性化合物(エポキシアクリレート);日本化薬社製)
(光重合開始剤)
C-1:化合物I-1-8(化合物I、実施例1-1で得られたもの)
C-2:化合物I-1-12(化合物I、実施例1-2で得られたもの)
C-3:化合物I-1-13(化合物I、実施例1-3で得られたもの)
C-4:化合物I-1-14(化合物I、実施例1-4で得られたもの)
C’-1:下記一般式(C´―1)で表される化合物(光重合開始剤、BASF社製IRGACURE2959)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
(その他)
D-1:SH-29PA(レベリング剤、東レ・ダウコーニング(株)社製)
E-1:メチルエチルケトン(溶剤)
[評価]
1.耐熱性
 実施例の化合物及びC´-1の光重合開始剤を採取し、示差熱熱重量同時測定装置(エスアイアイ・ナノテクノロジー社製、型式:EXSTAR TG/DTA6200」)を用いて、試料約5mg、窒素200mL/min雰囲気下、昇温開始温度30℃、昇温終了温度500℃、昇温速度10℃/minで昇温した際における試料について熱減量を測定した。30℃時点の試料重量に対して10%減量した時点の温度を10%重量減少温度とした。
 10%重量減少温度の測定結果を耐熱性の指標として、下記表3に示す。
 なお、10%重量減少温度が高いほど、耐熱性に優れる光ラジカル重合開始剤として用いることができ、10%重量減少の温度が250℃以上のものは特に好ましい。
2.感度
 実施例及び比較例の組成物を、易接着PETフィルム(東洋紡製:品番コスシャインA4300、100μm)に#14のバーコーターで約30μmの厚さに塗布した。
 次いで、80℃で3分間プリベークを行った後、超高圧水銀ランプを用いて300mJ/cm2の紫外光を照射した。
 この際、光感度を測定できるように、光透過率が段階的に少なくなるように作られたネガフィルム(光学密度0.05を1段目とし、1段毎に光学密度が0.10ずつ増加するステップタブレット)を用いた。
 次いで、プロピレングリコール-1-モノメチルエーテル-2-アセテート(PGMEA)でかけ洗いを行って現像した。
 次いで、80℃で30分間乾燥した。
 次いで、簡易PETフィルム上に形成された硬化膜のステップタブレットの段数を測定することにより光感度を評価した。その結果を下記表4に示す。
 なお、尚、ステップタブレットの段数が高いほど光感度が高いことを示す。
 また、段数が多いほど、感度に優れる光ラジカル重合開始剤として用いることができ、段数が2以上のものが特に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
 表3及び表4より、実施例の化合物Iは、優れた感度及び耐熱性を有することを確認できた。
 また、このようなことから実施例の組成物は、優れた感度を示し、かつ、アウトガスの少ないものとなる。

Claims (6)

  1.  下記一般式(I)で表される、化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、Arは、芳香族基を表し、
     R1及びR2はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1~40のアルキル基、炭素原子数6~30のアリール基、炭素原子数7~30のアリールアルキル基又は炭素原子数2~20の複素環含有基を表し、
     R3は、水酸基、NR1112又はOR13を表し、
     R4は、COOH基を含む基であり、
     R11及びR12は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~40のアルキル基、炭素原子数6~30のアリール基、炭素原子数7~30のアリールアルキル基又は炭素原子数2~20の複素環含有基を表し、
     R13は、炭素原子数1~40のアルキル基、炭素原子数6~30のアリール基、炭素原子数7~30のアリールアルキル基又は炭素原子数2~20の複素環含有基を表し、
     R1及びR2は互いに結合して環を形成している場合もあり、R11及びR12は、互いに結合して環を形成している場合もあり、
     n1は、1以上の整数を表す。)
  2.  前記化合物が、下記一般式(I-1)で表される、請求項1に記載の化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、L1は、二価の結合基を表し、
     R1及びR2はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、炭素原子数1~40のアルキル基、炭素原子数6~30のアリール基、炭素原子数7~30のアリールアルキル基又は炭素原子数2~20の複素環含有基を表し、
     R3は、水酸基、NR1112又はOR13を表し、
     R11及びR12は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~40のアルキル基、炭素原子数6~30のアリール基、炭素原子数7~30のアリールアルキル基又は炭素原子数2~20の複素環含有基を表し、
     R13は、炭素原子数1~40のアルキル基、炭素原子数6~30のアリール基、炭素原子数7~30のアリールアルキル基又は炭素原子数2~20の複素環含有基を表し、
     R1及びR2は互いに結合して環を形成している場合もあり、R11及びR12は、互いに結合して環を形成している場合もあり、
     L2は、-CR1415-、酸素原子、硫黄原子、>NR14の群から選ばれるいずれかの置換基を表し、
     R14及びR15は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1~35の脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~35の芳香環含有炭化水素基又は炭素原子数2~35の複素環含有基を表し、
     R16及びR17は、それぞれ独立に、炭素原子数1~35の脂肪族炭化水素基、炭素原子数6~35の芳香環含有炭化水素基又は炭素原子数2~35の複素環含有基を表し、
     前記芳香環含有炭化水素基の芳香環又は前記複素環含有基の複素環は、他の環と縮合されている場合もあり、
     a1は、0~3の整数であり、
     a2は、0~4の整数であり、
     n2は、0又は1である。)
  3.  以下(1)又は(2)である請求項2に記載の化合物。
    (1)R3が、水酸基であり、
     L2が、-CR1415-又は酸素原子である。
    (2)R3が、水酸基であり、
     L2が、-CR1415-、酸素原子又は>NR14であり、
     n2が1である。
  4.  請求項1から請求項3までのいずれかの請求項に記載の化合物を含む組成物。
  5.  請求項4に記載の組成物の硬化物である硬化物。
  6.  請求項4に記載の組成物に対して光照射する工程を有する硬化物の製造方法。
PCT/JP2022/024616 2021-07-05 2022-06-20 化合物、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法 WO2023282046A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023533513A JPWO2023282046A1 (ja) 2021-07-05 2022-06-20

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-111829 2021-07-05
JP2021111829 2021-07-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023282046A1 true WO2023282046A1 (ja) 2023-01-12

Family

ID=84801532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/024616 WO2023282046A1 (ja) 2021-07-05 2022-06-20 化合物、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2023282046A1 (ja)
TW (1) TW202311219A (ja)
WO (1) WO2023282046A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502403A (ja) * 1985-04-03 1987-09-17 チバ―ガイギー アクチェンゲゼルシャフト 新規ケトン誘導体
CN1727321A (zh) * 2005-01-04 2006-02-01 常州华钛化学有限公司 可用作光引发剂的多官能基酮式化合物及其制备方法
CN101279215A (zh) * 2008-01-02 2008-10-08 沈阳化工学院 一种分子量稳定的低分子量分散剂
US20090062418A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Xerox Corporation Novel photoinitiators
US20090163375A1 (en) * 2003-09-09 2009-06-25 Bowman Christopher N Use of Photopolymerization for Amplification and Detection of a Molecular Recognition Event
JP2009143972A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットインク及びインクジェット記録方法
US20150291707A1 (en) * 2011-10-03 2015-10-15 Lamberti Spa Depolymerisation of polysaccharides and related products
CN109503735A (zh) * 2017-09-15 2019-03-22 常州强力先端电子材料有限公司 光引发剂、包含其的光固化组合物及其应用
CN110590533A (zh) * 2018-06-12 2019-12-20 常州强力先端电子材料有限公司 含芴结构的水性光引发剂及其制备方法和应用

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502403A (ja) * 1985-04-03 1987-09-17 チバ―ガイギー アクチェンゲゼルシャフト 新規ケトン誘導体
US20090163375A1 (en) * 2003-09-09 2009-06-25 Bowman Christopher N Use of Photopolymerization for Amplification and Detection of a Molecular Recognition Event
CN1727321A (zh) * 2005-01-04 2006-02-01 常州华钛化学有限公司 可用作光引发剂的多官能基酮式化合物及其制备方法
US20090062418A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Xerox Corporation Novel photoinitiators
JP2009143972A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットインク及びインクジェット記録方法
CN101279215A (zh) * 2008-01-02 2008-10-08 沈阳化工学院 一种分子量稳定的低分子量分散剂
US20150291707A1 (en) * 2011-10-03 2015-10-15 Lamberti Spa Depolymerisation of polysaccharides and related products
CN109503735A (zh) * 2017-09-15 2019-03-22 常州强力先端电子材料有限公司 光引发剂、包含其的光固化组合物及其应用
CN110590533A (zh) * 2018-06-12 2019-12-20 常州强力先端电子材料有限公司 含芴结构的水性光引发剂及其制备方法和应用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CıNAR SESIL AGOPCAN; GUVEN MELEK NAZ; EREN TUGCE NUR; CESUR BELGIN; ALEKSANYAN MINA; DEDEOGLU BURCU; OKTE NEREN; AVIYENTE VIK: "Structure-reactivity relationships of novel monomeric photoinitiators", JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY, ELSEVIER, AMSTERDAM, NL, vol. 329, 22 June 2016 (2016-06-22), AMSTERDAM, NL, pages 77 - 87, XP029672131, ISSN: 1010-6030, DOI: 10.1016/j.jphotochem.2016.06.015 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW202311219A (zh) 2023-03-16
JPWO2023282046A1 (ja) 2023-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7394759B2 (ja) オキシムエステル化合物およびこれを含有する光重合開始剤
KR102604868B1 (ko) 옥심에스테르 화합물 및 그 화합물을 함유하는 중합 개시제
JP6730287B2 (ja) 組成物
JP2017008219A (ja) 組成物
JP6309834B2 (ja) 着色性組成物
KR101986401B1 (ko) 경화성 조성물, 경화막 및 표시 소자
KR102316645B1 (ko) 감광성 조성물 및 신규 화합물
KR20200078476A (ko) 화합물, 조성물, 경화물 및 경화물의 제조 방법
TWI737705B (zh) 組合物及新穎化合物
JP6748083B2 (ja) 新規化合物、潜在性添加剤及び該添加剤を含有する組成物
JP7236386B2 (ja) 組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
JPWO2017170465A1 (ja) 感光性組成物
WO2019216266A1 (ja) 化合物、潜在性添加剤、組成物、硬化物、硬化物の製造方法及び組成物の製造方法
JP7422076B2 (ja) 化合物、チオール発生剤、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
JP7351830B2 (ja) 化合物、ラジカル重合開始剤、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
WO2023282046A1 (ja) 化合物、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
WO2023282045A1 (ja) 化合物、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
TWI772456B (zh) 肟酯化合物及含有該化合物之光聚合起始劑
JP7293119B2 (ja) 化合物、潜在性酸化防止剤、組成物、硬化物及び硬化物の製造方法
WO2022075452A1 (ja) 化合物、重合開始剤、重合性組成物、硬化物、カラーフィルタ及び硬化物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22837463

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023533513

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE