JPH06206857A - アミンジオールプロテアーゼ抑制剤 - Google Patents

アミンジオールプロテアーゼ抑制剤

Info

Publication number
JPH06206857A
JPH06206857A JP5201016A JP20101693A JPH06206857A JP H06206857 A JPH06206857 A JP H06206857A JP 5201016 A JP5201016 A JP 5201016A JP 20101693 A JP20101693 A JP 20101693A JP H06206857 A JPH06206857 A JP H06206857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
amino
compound
phenylmethyl
propyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5201016A
Other languages
English (en)
Inventor
Eric M Gordon
エリック・エム・ゴードン
Joel C Barrish
ジョエル・シー・バリッシュ
Gregory S Bisacchi
グレゴリー・エス・ビサッチ
Chong-Qing Sun
チョン−キン・サン
Joseph A Tino
ジョゼフ・エイ・ティノ
Gregory D Vite
グレゴリー・ディ・バイト
Robert Zahler
ロバート・ザーラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co, ER Squibb and Sons LLC filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JPH06206857A publication Critical patent/JPH06206857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/2672-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/22Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated
    • C07C215/28Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/34Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/35Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/40Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/77Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups
    • C07C233/78Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by amino groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/40Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/10Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/20Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/32Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C271/34Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/04Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C275/06Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and saturated carbon skeleton
    • C07C275/16Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic and saturated carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/04Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C275/20Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C275/24Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C333/00Derivatives of thiocarbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C333/02Monothiocarbamic acids; Derivatives thereof
    • C07C333/04Monothiocarbamic acids; Derivatives thereof having nitrogen atoms of thiocarbamic groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C333/00Derivatives of thiocarbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C333/02Monothiocarbamic acids; Derivatives thereof
    • C07C333/12Monothiocarbamic acids; Derivatives thereof having nitrogen atoms of thiocarbamic groups bound to other hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/46Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with an oxygen atom in position 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • C07D217/16Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/04Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D233/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/30Oxygen or sulfur atoms
    • C07D233/32One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/14Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/16Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • C07D239/91Oxygen atoms with aryl or aralkyl radicals attached in position 2 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/42Benzopyrazines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/22Oxygen atoms attached in position 2 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/24Oxygen atoms attached in position 2 with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen atoms, attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/18Oxygen atoms
    • C07D263/20Oxygen atoms attached in position 2
    • C07D263/26Oxygen atoms attached in position 2 with hetero atoms or acyl radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • C07D265/321,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D305/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/64Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、特にHIV感染(AIDS)の治療
および/または予防に有用な新規アミンジオール化合
物、および該新規化合物を含有する、HIVプロテアー
ゼ抑制用医薬組成物を提供する。 【構成】 本発明に係る新規化合物は、式: 【化1】 (式中、Aa,Ab,Ac,Da,Db,R1およびR2は明細書の
記載と同意義である)で示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアミンジオールプロテア
ーゼ抑制剤、更に詳しくは、後天性免疫不全症候群(A
IDS)の治療および/または予防に有用で、レトロウ
イルスの再現を抑制するのに使用しうる新規なアミンジ
オール化合物、および該化合物を含有する医薬組成物に
関する。
【0002】
【発明の構成】本発明は、下記式(I)で示される化合
物、およびその塩、好ましくは医薬的に許容しうる塩を
提供する。
【化21】 (式中、Aa, AbおよびAcはそれぞれ独立して、 (1)水素; (2)アルキル、特に低級アルキル;
【化22】 aおよびDbはそれぞれ独立して、式:
【化23】 の基から選ばれ、ここで、DaおよびDbはそれぞれ、−
E−N(R8)−を介してAaおよびAbに結合し、Eは単
結合または1〜4個のアミノ酸を含有するペプチド鎖
で、そのN−末端はEがDaの一部のときAaに、EがD
bの一部のときAbに結合する;R1およびR2はそれぞれ
独立して、 (1)水素; (2)アルキル、特に低級アルキル; (3)アルケニル、特に低級アルケニル; (4)アリール; (5)ヘテロシクロ; または (6)カルボシクロ(たとえばシクロアルキル);R3および
4はそれぞれ独立して、 (a)水素; (b)アルキル、特に低級アルキル; (c)アリール; (d)ヘテロシクロ; (e)カルボシクロ(たとえばシクロアルキル); (f)R3およびR4が共通窒素原子に結合するとき、R3
4は該窒素原子と共に結合して、複素環式環基(たとえ
ば5〜7員複素環式環基)を形成; または (g)Eが単結およびR3がAaまたはAbの一部のとき、R
3はR8と共に合して、たとえば1〜5個の炭素を有する
アルキレン基を形成し、たとえばR3とR8はそれらが結
合する原子と共に合して、式:
【化24】 の環式部分を形成;R5, R6およびR7はそれぞれ独立し
て、 (a)水素; (b)アルキル、特に低級アルキル; (c)アリール; (d)カルボシクロ(たとえばシクロアルキル); (e)フルオレニル; (f)ヘテロシクロ; (g)R5, R6およびR7はそれらが結合する炭素原子と共
に合して、モノ, ジもしくはトリ環式カルボシクロ環基
(特に各環は3〜7個の炭素原子を含有する)、またはモ
ノ, ジもしくはトリ複素環式環基を形成; (h)アルキニル; (i)アルケニル; または (j)Eが単結合およびR5, R6およびR7がAaまたはAb
の一部のとき、R5,R6またはR7の1つはR8と共に合
して、たとえば1〜3個の炭素を有するアルキレン基を
形成し、たとえばR5およびR6がメチルで、R7とR8
それらが結合する原子と共に合して、式:
【化25】 の環式部分を形成;R8は (a)水素; (b)アルキル、特に非置換低級アルキルまたはアリール
−低級アルキル; (c)R8およびR9はそれらが結合する原子と共に合し
て、複素環式環基(たとえば5〜7員モノ環式複素環基)
を形成; (d)R8は上述の如く、R5, R6またはR7の1つと共に
合して、アルキレン基を形成; (e)R8は上述の如く、R3と共に合して、アルキレン基
を形成; または (f)R8およびR11はそれらが結合する原子と共に合し
て、複素環式環基を形成し、たとえばR8およびR11
合してアルキレン基を形成;R9およびR9'はそれぞれ独
立して、 (a)水素; (b)アルキル、特に低級アルキル; (c)アルケニル、特に低級アルケニル; (d)アルキニル; (e)アリール; (f)ヘテロシクロ; (g)カルボシクロ(たとえばシクロアルキル); (h)R9は上述の如く、R8と共に合して、複素環式環基
を形成; または (i)R9およびR9'はそれらが結合する炭素原子と共に合
して、カルボ環式基(たとえば5または6員カルボ環式
基)を形成;R10は (a)水素; (b)アルキル(たとえば非置換低級アルキルまたはヒドロ
キシ−低級アルキル、シクロアルキル−低級アルキル、
アリール−低級アルキルもしくはヘテロシクロ−低級ア
ルキル); (c)アルケニル、特に低級アルケニル; (d)アルキニル; (e)カルボシクロ(たとえばシクロアルキル); (f)アリール; または (g)R10およびR11は共に合して結合を形成し、ケト基
(C=O)を付与;R11は (a)水素; (b)ヒドロキシル保護基(たとえばアルキル); (c)R11は上述の如く、R8と共に合して、複素環式環基
を形成; または (d)R11は上述の如く、R10と共に合して結合を形成
し、ケト基を付与; Zは酸素または硫黄; およびpおよびqはそれぞれ独立し
て、0〜4の整数である)
【0003】本発明化合物は、レトロウイルスの再現を
抑制、すなわち、トレロウイルスプロテアーゼを抑制す
る。従って、本発明は、かかる病原菌によって起こる病
気の治療および/または予防のための方法や医薬組成物
にも関係する。
【0004】本明細書において、単独でまたは他の基の
一部として用いる各種語句の定義は、以下の通りであ
る。「alk」または「アルキル」とは、ノルマル鎖にたとえ
ば1〜12個、最も好ましくは1〜8個の炭素を含有す
る、直鎖および分枝鎖の必要に応じて置換された飽和基
の両方を意味する。従って、本明細書を通じて、「alk」
および「アルキル」とは、非置換の基、たとえばメチル、
エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ
ブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、1−
メチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2−メチルペ
ンチル、n−ヘキシル等、並びに置換された基、たとえ
ばフェニルメチルの両方を意味することが理解される。
具体的な置換基としては、下記(1)〜(26)の群から選
ばれる少なくとも1個、たとえば1、2または3個が包
含される。 (1)ヒドロキシ(または保護されたヒドロキシ); (2)オキソ(=O)、但し、オキソ基を持つ炭素はヘテロ
原子と隣接せず; (3)カルボキシ; (4)ハロ(特にトリハロアルキル、殊にトリフルオロメ
チルを形成する); (5)アルコキシ、たとえばフェニル−低級アルコキシま
たは
【化26】 、ここでmは2〜5の整数、nは1〜5の整数、およびR
16は(a)水素、(b)アルキル、特に非置換低級アルキルま
たはアルコキシ−低級アルキル、(c)アリール、または
(d)ヘテロシクロ; (6)アリールオキシ; (7)アルコキシカルボニル; (8)
【化27】 、ここでR12およびR13はそれぞれ独立して、(a)水
素、(b)アルキル、特に低級アルキル、(c)アリール、
(d)ヘテロシクロ、(e)カルボシクロ(たとえばシクロア
ルキル)、または(f)R12およびR13は、それらが結合す
る窒素原子と共に合して、5〜7員複素環式環基を形
成; (9)(R12)(R13)N−、たとえばアミノ(H2N−); (10)
【化28】 、ここでR14は(a)水素、(b)アルキル、特に低級アルキ
ル、(c)アリール、(d)ヘテロシクロ、(e)カルボシクロ
(たとえばシクロアルキル)、または(f)R14およびR15
は共に合して、炭素数3〜5のアルキレン基を形成、お
よびR15は(a)水素、(b)アルキル、特に低級アルキル、
(c)アルケニル、特に低級アルケニル、(d)アリール、
(e)ヘテロシクロ、(f)カルボシクロ(たとえばシクロア
ルキル)、(g)
【化29】 、ここでR5, R6およびR7はそれぞれ独立して、前記
5, R6およびR7の場合に列挙した(a)〜(i)の基、ま
たは(h)R15は上述の如く、R14と共に合して、アルキ
レン基を形成; (11)
【化30】 (12)カルボシクロ(たとえばシクロアルキル); (13)ヘテロシクロ; (14)ヘテロシクロオキシ; (15)アリール; (16)アルキルカルボニルオキシ(たとえば低級アルキ
ルカルボニルオキシ); (17)アリールカルボニルオキシ; (18)シアノ; (19)メルカプト; (20)アルケニル; (21)アルキニル(たとえばエチニル)(たとえばプロパ
ルギル基を形成); (22)アルキルチオ; (23)アリールチオ; (24)トリアルキルシリル(たとえばトリメチルシリ
ル); (25)アゾ[すなわち、R16O−N=、ここでR16は前
記と同意義で、好ましくは水素(オキシム基(HO−N
=)を形成)、または非置換アルキル(非置換アルコキシ
イミノ基(アルキル−O−N=)を形成]; または (26)(R12)(R13)N−C(O)−O−、ここでR12およ
びR13は前記と同意義。
【0005】「アルコキシ」とは、酸素架橋員(−O−)に
結合したアルキル基を意味し; 「アルキルチオ」とは、硫
黄架橋員(−S−)に結合したアルキル基を意味し; 「ア
ルコキシカルボニル」(“カルボアルコキシ"とも称す)と
は、カルボニル基に結合したアルコキシ基を意味して、
エステルを形成; 「アルキルカルボニルオキシ」とは、酸
素架橋員に結合したカルボニル基に結合したアルキル基
を意味し; 「アミノカルボニルオキシ」とは、酸素架橋員
に結合したカルボニル基に結合したアミノ基を意味し;
「アルキルアミノカルボニルオキシ」とは、上述のアミノ
カルボニルオキシ基に結合したアルキル基を意味し;
「アルキルアミノカルボニル」とは、カルボニル基に結合
したアミノ基に結合したアルキル基を意味し; および
「アルキレン」とは、2価のアルキル基を意味する。置換
されたアルキル基の具体例に関して、「アルコキシ−ア
ルキル」とは明確に、アルキル基に結合したアルコキシ
基を意味し; 「アリール−アルキル」とは明確に、アルキ
ル基に結合したアリール基を意味し; 「ヘテロシクロ−
アルキル」とは明確に、アルキル基に結合したヘテロシ
クロ基を意味し; 「シクロアルキル−アルキル」とは明確
に、アルキル基に結合したシクロアルキル基を意味し;
および「ヒドロキシ−アルキル」とは明確に、アルキル基
に結合した少なくとも1個のヒドロキシル基を意味す
る。上述の語句のそれぞれにおいて、「アルキル」はさら
に置換、または前記と同意義の非置換体であってもよ
い。さらに、「フルオレニルアルキル」とは明確に、アル
キル基に結合したフルオレニル基を意味する。同様に、
「アリールアルコキシ」、「アルコキシアルコキシ」、「ヒ
ドロキシアルコキシ」、「ヘテロシクロアルコキシ」、「ア
ミノアルコキシ」、「アミノカルボニルオキシアルコキ
シ」、「ヘテロシクロカルボニルアルコキシ」、「ヘテロシ
クロオキシアルコキシ」、「アルコキシカルボニルアルコ
キシ」および「カルボキシアルコキシ」とはそれぞれ明確
に、アリール、アルコキシ、ヒドロキシ、ヘテロシク
ロ、アミノ、アミノカルボニルオキシ、ヘテロシクロカ
ルボニル、ヘテロシクロオキシ、アルコキシカルボニル
およびカルボキシで置換されたアルコキシを意味する。
「低級アルキル」とは、ノルマル鎖に1〜6個の炭素原子
を含有するアルキルの場合に上述した、必要に応じて置
換された基を意味する。低級アルキル基は、好ましくは
アルキル基である。
【0006】「アルケニル」とは、ノルマル鎖にたとえば
2〜12個、最も好ましくは2〜8個の炭素を含有す
る、直鎖および分枝鎖の必要に応じて置換された基の両
方を意味し、該基は少なくとも1個の炭素−炭素二重結
合を有し、かつ二重結合を構成する炭素の1つを介して
直接結合する。従って、本明細書を通じて、「アルケニ
ル」とは、非置換の基、たとえばエテニル、プロペニ
ル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル等、並びに置換
された基の両方を意味する。具体的な置換基としては、
下記(1)〜(11)の群から選ばれる少なくとも1個、た
とえば1、2または3個が包含される。 (1)アルキル、特に低級アルキル; (2)アリール; (3)カルボシクロ(たとえばシクロアルキル); (4)ヘテロシクロ; (5)カルボキシ; (6)ハロ; (7)
【化31】 (8)シアノ; (9)アルコキシカルボニル; (10)トリアルキルシリル; または (11)アルキニル。
【0007】「低級アルケニル」とは、ノルマル鎖に2〜
6個の炭素原子を含有するアルケニルの場合に上述し
た、必要に応じて置換された基を意味する。低級アルケ
ニル基は好ましいアルケニル基である。「アルキニル」と
は、ノルマル鎖にたとえば2〜12個、最も好ましくは
2〜8個の炭素を含有する、直鎖および分枝鎖の必要に
応じて置換された基の両方を意味し、該基は少なくとも
1個の炭素−炭素三重結合を有し、かつ三重結合を構成
する炭素の1つを介して直接結合する。従って、本明細
書を通じて、「アルキニル」とは、非置換の基、たとえば
エチニル、メチル−エチニル等、並びに置換された基の
両方を意味する。具体的な置換基としては、下記(1)〜
(10)の群から選ばれる少なくとも1個、たとえば1、
2または3個が包含される。 (1)アルキル、特に低級アルキル; (2)アリール; (3)カルボシクロ(たとえばシクロアルキル); (4)ヘテロシクロ; (5)カルボキシ; (6)
【化32】 (7)シアノ; (8)アルコキシカルボニル; (9)アルケニル; または (10)トリアルキルシリル。
【0008】「カルボシクロ」、「カルボ環式」または「カ
ルボ環式環基」とは、必要に応じて置換された、飽和ま
たは部分不飽和のホモ環式炭素環基を意味し、たとえば
部分不飽和のシクロアルケニル環基、または最も好まし
くは、完全飽和のシクロアルキル環基が挙げられ、ここ
で、上記シクロアルケニルおよびシクロアルキル環基
は、上述の定義に従って、必要に応じて置換されてい
る。かかる環基は好ましくは、1〜3個の環およびホモ
環式環1個当たり3〜12個、最も好ましくは3〜7個
の炭素を含有する。従って、本明細書を通じて、「カル
ボシクロ」、「カルボ環式」および「カルボ環式環基」と
は、モノ環式基、たとえばシクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプ
チル; ジ環式基、たとえばオクタヒドロペンタレニル、
デカリン、ノルボルニル、スピロシクロヘプチル(たと
えばスピロ[2.4]ヘプチル)、スピロシクロオクチル
(たとえばスピロ[3.4]オクチル)、スピロシクロノニ
ル(たとえばスピロ[4.4]ノニル)等; およびトリ環式
基、たとえばアダマンチルで例示される非置換の環基、
並びに置換された環基の両方を意味する。具体的な置換
基としては、下記(1)〜(23)の群から選ばれる少なく
とも1個、たとえば1、2または3個が包含される。 (1)アルキル、特に低級アルキル; (2)ヒドロキシ(または保護されたヒドロキシ); (3)ハロ; (4)メルカプト; (5)シアノ; (6)カルボキシ; (7)アルコキシカルボニル; (8)
【化33】 (9)アルキルカルボニルオキシ(たとえば低級アルキル
カルボニルオキシ); (10)アリールカルボニルオキシ; (11)(R12)(R13)N−、たとえばアミノ(H2N−); (12)アルコキシ; (13)アリール、たとえばこの場合、該アリール基は上
記カルボシクロ基に対し単結合を介して結合または縮合
し(たとえばテトラヒドロナフチル、インダニルまたは
インデニル基を形成)、各場合に、形成したアリール−
カルボシクロ部分はカルボシクロ基を介して結合; (14)ヘテロシクロ; (15)ヘテロシクロオキシ; (16)オキソ(=O); (17)アリールオキシ; (18)アルキルチオ; (19)アリールチオ; (20)
【化34】 (21)アルケニル; (22)アルキニル; または (23)トリアルキルシリル。
【0009】「ar」または「アリール」とは、ホモ環式の必
要に応じて置換された芳香族基、好ましくは環部に6〜
12個の炭素を含有するモノもしくはジ環式基を意味
し、たとえばフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチ
ル、インダニル、ビフェニル等が挙げられる。従って、
本明細書を通じて、「ar」および「アリール」とは、非置換
の並びに置換された基を意味する。具体的な置換基とし
ては、下記(1)〜(24)の群から選ばれる少なくとも1
個、たとえば1、2または3個が包含される。 (1)アルキル、特に低級アルキル; (2)アルコキシ; (3)ヒドロキシ(または保護されたヒドロキシ); (4)ハロ; (5)(R12)(R13)N−、たとえばアミノ(H2N−); (6)アルキルチオ; (7)メルカプト; (8)ニトロ; (9)シアノ; (10)カルボキシ; (11)カルボアルコキシ; (12)カルボシクロ、たとえばこの場合、該カルボシク
ロ基は上記アリール基に対し単結合を介して結合または
縮合し(たとえばテトラヒドロナフチル、インダニルま
たはインデニル基を形成)、各場合に、形成したカルボ
シクロ−アリール部分はアリール基を介して結合; (13)
【化35】 (14)(R12)(R13)N−SO2−; (15)
【化36】 、ここでR17は(a)水素、(b)アルキル、特に低級アルキ
ル、(c)アリール、(d)ヘテロシクロ、(e)カルボシクロ
(たとえばシクロアルキル)、または(f)R17はR3と合し
て、炭素数3〜5のアルキレン基を形成; (16)
【化37】 (17)フェニル; (18)アルキルカルボニルオキシ(たとえば低級アルキ
ルカルボニルオキシ); (19)アリールカルボニルオキシ; (20)アリールチオ; (21)ヘテロシクロオキシ; (22)アリールオキシ; (23)アルキルチオ; または (24)アルケニル。
【0010】「アリールカルボニルオキシ」または「アロ
イルオキシ」とは、酸素架橋員に結合したカルボニル基
に結合したアリール基を意味し; 「アリールオキシ」と
は、酸素架橋員に結合したアリール基を意味し; 「アリ
ールカルボニル」とは、カルボニル基に結合したアリー
ル基を意味し; 「アリールアミノカルボニル」とは、カル
ボニル基に結合したアミノ基に結合したアリール基を意
味し; 「アルキルチオ」とは、硫黄架橋員に結合したアリ
ール基を意味する。「ハロゲン」または「ハロ」とは、塩
素、臭素、フッ素およびヨウ素を意味する。「ヘテロシ
クロ」、「複素環式」または「複素環式環基」とは、必要に
応じて置換された、完全飽和または不飽和の、芳香族ま
たは非芳香族環基を意味し、たとえば4〜7員モノ環
式、7〜11員ジ環式、または10〜15員トリ環式環
基が挙げられ、該環基は少なくとも1個の炭素原子含有
環に少なくとも1個のヘテロ原子を含有する。ヘテロ原
子を含有するヘテロシクロ基の各環は、窒素原子、酸素
原子または硫黄原子から選ばれる1、2または3個のヘ
テロ原子を有し、ここで、窒素および硫黄ヘテロ原子
は、必要に応じて酸化されてよく、また窒素ヘテロ原子
は必要に応じて第4級化されてよい。
【0011】モノ環式ヘテロシクロ基の具体例として
は、ピロリジニル、ピロリル、ピラゾリル、オキセタニ
ル、ピラゾリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イ
ミダゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イ
ソキサゾリニル、イソキサゾイル、チアゾリル、チアジ
アゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、イソチア
ゾリジニル、フリル、テトラヒドロフリル、チエニル、
オキサジアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、2−
オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オ
キソピロロジニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニ
ル、4−ピペリドニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミ
ジニル、ピリダジニル、テトラヒドロピラニル、モルホ
リニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキ
シド、チアモルホリニルスルホン、1,3−ジオキソラ
ン、テトラヒドロ−1,1−ジオキソチエニル等が包含
される。ジ環式ヘテロシクロ基の具体例としては、イン
ドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンゾ
チエニル、キヌクリジニル、キノリニル、テトラヒドロ
イソキノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリ
ル、ベンゾピラニル、インドリジニル、ベンゾフリル、
クロモニル、クマリニル、ベンゾピラニル、シンノリニ
ル、キノキサリニル、インダゾリル、ピロロピリジル、
ジヒドロインダゾリル、たとえば式:
【化38】 の基、フロピリジニル(たとえばフロ[2,3−c]ピリジ
ニル、フロ[3,2−b]ピリジニルまたはフロ[2,3−b]
ピリジニル)、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロキナ
ゾリニル(たとえば3,4−ジヒドロ−4−オキソ−キナ
ゾリニル)等が包含される。トリ環式ヘテロシクロ基の
具体例としては、カルバゾリル、ベンゾインドリル、フ
ェナントロリニル、アクリジニル、フェナントリジニ
ル、キサンテニル等が包含される。
【0012】本明細書を通じて、「ヘテロシクロ」、「ヘ
テロ環式」および「複素環式環基」とは、非置換並びに置
換された環基の両方を意味することが理解される。具体
的なヘテロシクロ置換基としては、下記(1)〜(25)の
群から選ばれる少なくとも1個、たとえば1、2または
3個が包含される。 (1)アルキル、特に低級アルキル; (2)ヒドロキシ(または保護されたヒドロキシ); (3)ハロ; (4)オキソ(すなわち、=O); (5)(R12)(R13)N−、たとえばアミノ(H2N−); (6)アルコキシ; (7)カルボシクロ(たとえばシクロアルキル); (8)カルボキシ; (9)ヘテロシクロオキシ; (10)アルコキシカルボニル(たとえば非置換低級アル
コキシカルボニル); (11)
【化39】 (12)メルカプト; (13)ニトロ; (14)シアノ; (15)カルボアルコキシ;
【化40】 (19)アリール; (20)アルキルカルボニルオキシ; (21)アリールカルボニルオキシ; (22)アリールチオ; (23)アリールオキシ; (24)アルキルチオ; または (25)ホルミル。「 ヘテロシクロオキシ」とは、酸素架橋員に結合したヘテ
ロシクロ基を意味し;および「ヘテロシクロカルボニル」
とは、カルボニル基に結合したヘテロシクロ基を意味す
る。「ヒドロキシル保護基」とは、ヒドロキシル保護基と
して、公知のまたは機能しうるいずれの基、たとえば
T.W.グリーン, ジョーン・ウイリィ・アンド・サン
ズ(John Wiley and Sons)(1991年)、“有機
合成における保護基"または「Fieser & Fieser」に
記載の基を意味する。ヒドロキシル保護基の具体例とし
ては、ベンジル、トリアルキルシリル、アセテートおよ
びベンゾエートが包含される。「カルボキシ」とは、カル
ボン酸基(−COOH)を意味する。「アミノ酸」とは、好
ましくは式:
【化41】 の基を意味し、ここで、R18およびR19はそれぞれ独立
して、 (1)水素; (2)アルキル、特に低級アルキル; (3)アルケニル、特に低級アルケニル; (4)アリール; (5)ヘテロシクロ; (6)カルボシクロ(たとえばシクロアルキル); (7)R18およびR19は、それらが結合する炭素原子と共
に合して、カルボシクロ基、たとえば4〜7員シクロア
ルキル環を形成; または (8)R18およびR20は、下記R20の定義で記載の如く、
共に合して複素環式基を形成、およびR20は (1)水素; (2)アルキル、特に低級アルキル; (3)アリール; (4)ヘテロシクロ; (5)カルボシクロ(たとえばシクロアルキル); または (6)R18およびR20は、それらが結合する原子と共に合
して、複素環式基、たとえば4〜7員の飽和モノ環式複
素環式環基を形成し、該環基は非置換または下記(i)〜
(xiii)の群から選ばれる基で置換されていてもよい。 (i)水素、(ii)アルキル、特に低級アルキル、(iii)アル
ケニル、特に低級アルケニル、(iv)アリール、たとえば
この場合、該アリール基は上記モノ環式複素環式環基に
対し単結合を介して結合または縮合して、不飽和ジ環式
複素環式基を形成、(v)ヘテロシクロ、(vi)メルカプ
ト、(vii)アルコキシ、(viii)カルボシクロ、たとえば
シクロアルキル、この場合、該シクロアルキル基は上記
モノ環式複素環式環基に対して単結合を介して結合また
は縮合して、飽和ジ環式複素環式環基を形成、(ix)ヒド
ロキシル(または保護されたヒドロキシル)、(x)アリー
ルオキシ、(xi)アルキルチオ、(xii)アリールチオ、ま
たは(xiii)オキソ。
【0013】上記アミノ酸基としては、たとえばD−お
よびL−アラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、ア
ルギニン、システイン、グリシン、グルタミン、グルタ
ミン酸、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシ
ン、メチオニン、フェニルアラニン、セリン、ホモセリ
ン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、
ヒドロキシバリン、ノルロイシン、ノルバリン、フェニ
ルグリシン、シクロヘキシルアラニン、t−ブチルグリ
シン(t−ロイシン)、ヒドロキシ−t−ブチルグリシン、
アミノ酪酸、オルニシン(ornithine)およびシクロロイ
シンに見られる基が包含され、そしてR18およびR20
それらが結合する原子と共に合するときが好ましく、こ
の場合のアミノ酸基としては、プロリン、4−ヒスチジ
ンプロリン、ピログルタミン酸、アゼチジンカルボン
酸、ピペコリン酸、インドリン−2−カルボン酸、テト
ラヒドロ−3−イソキノリンカルボン酸、
【化42】 の基が挙げられる。
【0014】「ペプチド鎖」とは、上記2個以上のアミノ
酸基がペプチド結合, すなわち、
【化43】 を介して結合したものを意味する。上記アミノ酸基の
「N−末端」とは、−N(R20)−基を意味する。「塩」と
は、無機および/または有機酸および塩基と共に形成し
た酸性および/または塩基性塩を意味する。またかかる
「塩」には、ツィッターイオン(分子内または内部塩)も含
まれ、この場合、アルキルアンモニウム塩なとの第4級
アンモニウム塩が挙げられる。非毒性の医薬的に許容し
うる塩が好ましいが、たとえば製造中に採用されうる単
離工程または精製工程で他の塩も使用することができ
る。酸付加塩の具体例としては、アセテート、アジペー
ト、アルギネート、アスパルテート、ベンゾエート、ベ
ンゼンスルホネート、ビスルフェート、ブチレート、シ
トレート、カンホレート、カンホスルホネート、シクロ
ペンタンピオネート、ジグルコネート、ドデシルスルフ
ェート、エタンスルホネート、フマレート、グルコヘプ
タノエート、グリセロホスフェート、ヘミスルフェー
ト、ヘプタノエート、ヘキサノエート、ヒドロクロリ
ド、ヒドロブロミド、ヒドロヨージド、2−ヒドロキシ
エタンスルホネート、ラクテート、マレエート、メタン
スルホネート、2−ナフタレンスルホネート、ニコチネ
ート、オキサレート、ペクチネート、パースルフェー
ト、3−フェニルプロピオネート、ピクレート、ピバレ
ート、プロピオネート、スクシネート、タートレート、
チオシアネート、トシレートおよびウンデカノエートの
塩が包含される。塩基性塩の具体例としては、アンモニ
ウム塩、アルカリ金属塩(たとえばナトリウム、リチウ
ムおよびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(たとえばカ
ルシウムおよびマグネシウム塩)、ジシクロヘキシルア
ミン、N−メチル−D−グルカミンなどの有機塩基との
塩、およびアルギニン、リシンなどのアミノ酸との塩等
が包含される。塩基性窒素含有基は、低級アルキルハラ
イド(たとえばメチル、エチル、プロピルおよびブチル
のクロリド、ブロミドおよびヨージド)、ジアルキルス
ルフェート(たとえばジメチル、ジエチル、ジブチルお
よびジアミルスルフェート)、長鎖ハライド(たとえばデ
シル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルクロリ
ド、ブロミドおよびヨージド)、アラルキルハライド(た
とえばベンジルおよびフェネチルブロミド)などの物質
で第4級化することができる。
【0015】本発明は、式:
【化44】 の部分を含有する全ての化合物、特にレトロウイルス
(好ましくはHIV)プロテアーゼを抑制しうる化合物を
意図する。本発明において、本発明化合物のプロドラッ
グおよび溶媒和物も意図される。本明細書で用いる「プ
ロドラッグ」とは、被検体に投与したとき、代謝または
化学プロセスによる化学変換を受けて、式(I)の化合
物、またはその塩および/または溶媒和物を生成しうる
化合物を意味する。H.バンドガードの「Drugs of the
Future」(16(5)、443〜458頁、1991年)お
よびH.バンドガードの「Design of Prodrugs」(1
985年、エルセビアー(アムステルダム))参照。化合
物(I)の溶媒和物は、水和物が好ましい。また本発明化
合物の互変異性体、たとえばヒドロキシケトンのヘミケ
タール、ケトンのエノール型なども意図される。本発明
における基または用語に備えたイニシャル定義は、他に
特別な指示がなければ、本明細書を通じての全ての基ま
たは用語に適用される。なお、理解すべき点は、本明細
書で列挙した“具体的な"基は、あくまで例示であっ
て、これに限定されることがないことである。特に、
“特に"または“好ましくは"の用語が先行する基を使用
することが有利である。本明細書を通じて、安定した部
分(基)や化合物を付与する基および置換基を選定しう
る。本発明化合物の全ての立体異性体は、本発明の技術
的範囲に属する。本発明化合物の個々の立体異性体は、
たとえば実質的に他の異性体から分離しているか、ある
いはたとえばラセミ体として、または他の全ての立体異
性体と、もしくは他の選定された立体異性体といっしょ
に混和されてもよい。本発明のキラル中心は、IUPA
C1974規格で定義されるSまたはR配置を有するこ
とができる。
【0016】本発明化合物を得る具体的な方法につい
て、以下に詳しく説明する。これらの方法で採用する反
応条件、たとえば温度、使用原料の量、圧力、反応時
間、雰囲気および溶媒は、当業者が容易に認識しうるも
のである。以下に示す反応工程において、Q1およびQ2
はそれぞれ独立して、
【化45】
【化46】 である。上記Q1およびQ2基は、それらが結合する窒素
原子を非塩基性とするような場合に、使用することが好
ましい。Aaおよび/またはAbが上記(1)〜(7)の基の
1つである本発明化合物が望まれる場合、以下の反応工
程においてQ1またはQ2基を脱離する必要がない。Aa
および/またはAbが上記(1)〜(7)の基以外の基であ
る本発明化合物が望まれる場合、Q1またはQ2はたとえ
ば、それぞれアミド基およびカルバメート基を形成す
る、式:
【化47】 の基、特にt−ブトキシカルボニル(Boc)またはカルボ
ベンジルオキシ(Cbz)であってもよい。これらの中で、
後者の基は公知の方法で、脱離し、所望のAaおよび/
またはAb基で置換することができる。Q1およびQ2
の任意の脱離に使用する条件は例外として、以下の反応
工程で採用される条件に対して安定なQ1およびQ2基が
選択される。Q3は(1)水素; または(2)アルキルであ
る。上記Q3基は、それらが結合する窒素原子を塩基性
とするような場合に、使用することが好ましい。Q3
の具体例は、水素、非置換低級アルキル、アルケニル−
低級アルキル、およびアリール−低級アルキルである。
cが上記(1)または(2)の基の1つである本発明化合
物が望まれる場合、以下の反応工程で用いるQ3基を脱
離する必要がない。Acが上記(1)または(2)の基以外
の基である本発明化合物が望まれる場合、Q3はたとえ
ば、ベンジル基であってよい。ベンジル基は、公知の方
法で脱離し、所望のAc基で置換することができる。Q3
基の脱離に使用する条件は例外として、以下の反応工程
で採用される条件に対して安定なQ3基が選択される。
以下の反応工程において、Q1, Q2および/またはQ3
基を脱離し、形成したアミン基を別のAa、AbおよびA
c基とカップリング反応させる場合、当業者にとって公
知の方法、たとえば下記反応工程11の方法(D)、(E)
および(F)が採用されてよい。アミン保護基およびその
脱離の具体例については、グリーン, ジョーン・ウィリ
ー(John Wiley)(1991年), “有機合成の保護基"
を参照。
【0017】(反応工程1) 中間体物質の製造: 方法(A):
【化48】 方法(B):
【化49】 化合物(I)の製造用中間体物質は、上記反応工程1に示
される方法(A)または(B)によって製造しうる。出発物
質の化合物IIは、たとえばグリーンの文献に記載の公
知方法で、当業者が容易に製造することができる。方法
(A)において、N−保護アミノ酸IIを反応性中間体
に、たとえば塩化チオニルもしくは塩化オキサリルとの
反応で酸クロリドに、あるいは式: Cl−C(O)−OR
21(式中、R21は非置換低級アルキル基である)のクロロ
ホルメートとの反応で混合無水物に変換し、次いでジア
ゾメタンで処理して、ジアゾケトンIIIを得る。ジア
ゾケトンIIIをHClで処理して、α−クロロケトン
IVを得、これを還元してクロロヒドリンVに変換せし
め、次いで公知の方法に従い塩基と反応させて、エポキ
シドVIに変換する[ハンダらのヨーロッパ特許出願N
o.346847; リッチらの「J.Med.Chem.」(
、1222頁、1991年)参照]。たとえば、α−ク
ロロケトンIVを水素化物還元剤(水素化リチウムアル
ミニウム、ホウ水素化ナトリウム、リチウムおよび/ま
たはカリウム−セレクトライド(selectride)、ホウ水素
化カリウム、水素化ジイソブチルアルミニウムなど)で
還元して、クロロヒドリンVを得、これを水酸化ナトリ
ウムもしくはカリウム、水素化ナトリウムもしくはカリ
ウムなどの塩基、またはトリエチルアミンなどのアルキ
ルアミン塩基による処理で、エポキシドVIに変換する
ことができる。別法として、化合物IIIをHBrで処
理することにより、α−クロロケトンIVに対応するα
−ブロモケトンを得ることができる。本反応工程におい
て、α−クロロケトンIVを製造したり、あるいは使用
する場合は必ず、たとえばクロロヒドリンVに対応する
ブロモヒドリンを製造するために、対応するα−ブロモ
ケトンを製造したり、あるいは使用することができる。
他方の方法(B)は公知の方法(デソルムズらのヨーロッ
パ特許No.356223参照)に基づくか、これも採用
しうる。この方法は、水素化リチウムアルミニウムまた
はボランなどの試薬を用いるか[ブラウンらの「J.Ame
r.Chem.Soc.」(82、3866頁、1960年)]ま
たは混合無水物中間体(上記と同様に形成)のホウ水素化
ナトリウムなどの水素化物還元剤による還元を介して
[コレイらの「J.Amer.Chem.Soc.」(98、641
7頁、1976年)]、保護アミノ酸IIをアルコールV
IIに還元する工程を要する。アルコールVIIは、ク
ロム(VI)試薬を用いるか[エバンスらの「J.Org.C
hem.」(47、3016頁、1982年)]、またはモフ
ァット(Moffatt)反応[アルブライトらの「J.Org.C
hem.」(30、1107頁、1965年)]またはスワー
ン(Swern)反応[スワーンらの「J.Org.Chem.」(
、2480頁、1978年)]を介して、アルデヒドV
IIIに酸化することができる。アルデヒドVIII
は、スルホニウムまたはアルソニウムイリドによる反応
[コレイらの「J.Amer.Chem.Soc.」(87、135
3頁、1965年); ステイルらの「J.Amer.Chem.
Soc.」(103、1283頁、1981年)]を介して直
接的に、またはヴィッティッヒ反応またはピーターソン
反応[ピーターソンの「J.Org.Chem.」(33、78
0頁、1968年)]でオレフィンIXを得た後、メタ−
クロロ過安息香酸(mCPBA)、過酢酸などの試薬によ
るエポキシ化を行って間接的に、エポキシドVIに変換
しうる。方法(B)において、酸化合物IIのカルボン酸
エステル(表記せず)から、水素化ジイソブチルアルミニ
ウムで還元するか[イトウらの「Chem.Pharm.Bul
l.」(23、3081頁、1975年)]、またはメチル
ヒドロキサメートと水素化リチウムアルミニウムの還元
を介して[カストロらの「Synthesis」(676頁、198
3年)]、アルデヒドVIIIを生成することもでき、そ
してアルデヒドVIIIを上述の方法でエポキシドVI
に変換する。
【0018】(反応工程2) Aa=AbおよびDa=Dbの化合物(I)の製造: 方法(A):
【化50】 方法(B):
【化51】 方法(C):
【化52】 方法(D):
【化53】 方法(E):
【化54】 方法(F):
【化55】 上記反応工程2には、方法(A)〜(F)が記載され、これ
らはAaがAbと同じ、DaがDbと同じである化合物(I)
(“対称"化合物)の製造に使用しうる。方法(A)は、2
当量のエポキシドVIを1当量のQ3−NH2(式中、Q
は好ましくは水素、非置換低級アルキル、アルケニル−
低級アルキル(たとえばアリル)またはアリール−低級ア
ルキル(たとえばベンジル)、特にベンジルである)で処
理し、次いでメタノールまたはジメチルホルムアミドな
どの溶媒中[パーカーらの「Chem.Rev.」(59、73
7頁、1959年)]、選択すべき条件で加熱して[ポス
ナーらの「J.Amer.Chem.Soc.」(99、8208
頁、1977年);オーバーマンの「J.Org.Chem.」
(50、4154頁、1985年); 「Tetrahedron Le
tt.」(27、2451頁、1986年)参照]、アミンジ
オールXを得ることから始まる。アミンジオールXの末
端基Q1は必要に応じて、公知の方法(グリーン)で脱離
してもよく、次いで得られるビス−アミンXIを、ジシ
クロヘキシルカルボジイミド(DCC)、3−エチル−
3'−(ジメチルアミノ)プロピルカルボジイミド(EDC
I)、ビス−(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)−ホ
スフィン酸クロリド(BOP−Cl)、ベンゾトリアゾー
ル−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニ
ウムヘキサフルオロホスフェート(BOP試薬)、ジフェ
ニルホスホリルアジド(DPPA)などのカップリング試
薬を用いて、N−保護アミノ酸またはペプチド鎖[「Bod
anszky and Bodanszky」(89〜150頁、スプリン
ガー−ベルラグ、1984年)、“ペプチド化学の実際"
に記載の標準固相または液相技法を用いて製造、ここ
で、Q2は前記と同意義で、カップリング反応で用いた
条件に適合する]にカップリング反応させて、アミンジ
オールXIIを得る。(他の方法の場合、ボダンスジキ
ィの「Principles of Peptide Synthesis」(9〜5
8頁、スプリンガー−ベルラグ、1984年)参照)。N
−保護アミノ酸またはペプチド鎖において、vは1〜4
の整数である。ビス−アミンXIにおいて、Q3が水素
の場合、Q3が結合する中心窒素原子(“中心アミン")
は、必要に応じて保護してもよい。ここで、および次反
応工程において適当な場合として、中心アミンは公知の
窒素保護基で、たとえばベンジルまたはトリチルなどの
アリール−アルキル基、アリルなどのアルケニル−アル
キル基、並びに中心窒素原子と共に合して形成されるカ
ルバメートまたはアミド基で保護されてよい。以下に記
載の方法(B)〜(F)には、それぞれ化合物Xを得る別法
が示され、ここで化合物Xは必要に応じて、さらに方法
(A)で記載したと同様に処理することができる。方法
(B)において、この方法は段階式で実施でき、1当量の
エポキシドVIを1当量または過剰の第1アミンまたは
アンモニア(Q3−NH2)で処理して、アミノアルコール
XIIIを得、次いで再度、エポキシドVIにカップリ
ング反応させて、化合物Xを得る。方法(C)において、
この方法は以下の手順に従って実施することができる。
すなわち、2当量のクロロケトンIV(または対応ブロ
モケトン)を1当量の上記第1アミンまたはアンモニア
(Q3−NH2、ここでQ3は好ましくはベンジル)と反応
させて、ジケトアミンXIVを形成し、次いで水素化リ
チウムアルミニウム、ホウ水素化ナトリウムまたはカリ
ウム、リチウムまたはカリウム−セレクトライド(すな
わち、ホウ水素化ナトリウムまたはカリウムトリ−sec
−ブチル)、水素化ジイソブチルアルミニウムなどの水
素化物還元剤で還元して、アミンジオールXとする。方
法(D)において、以下の手順に従って段階操作を行うこ
とができる。すなわち、上記アミノアルコールXIII
をクロロケトンIV(または対応するブロモケトン)とカ
ップリング反応させて[ゴードンらの「J.Org.Che
m.」(51、3073頁、1986年)]、ケトヒドロキ
シアミンXVを得、次いで上述の方法による還元に付
す。方法(E)において、エポキシドVIをたとえば、ナ
トリウムアジドなどのアジドアニオンで処理して開環を
行い、アジドアルコールXVIを得ることができる[イ
ンガムらの「J.Org.Chem.」(21、373頁、19
56年); ローゼンベルグらの「J.Med.Chem.」(
、1371頁、1989年); サイトウらの「Tetrahe
dron Lett.」(30、4153頁、1989年)]。ア
ジド部分はたとえば、Pd/C上の水素添加またはトリ
フェニルホスフィンによる処理で、アミンに還元するこ
とができる[バウルティアらの「Tetrahedron Lett.」
(24、763頁、1983年)]。得られるアミノアル
コールXVIIをエポキシドVIにカップリング反応さ
せるか、またはクロロケトンIV(または対応するブロ
モケトン)にカップリング反応、次いで上述の還元に付
すことにより、アミノジオールXVIIIを得ることが
できる。中心アミンは必要に応じて、上述の如く保護し
てもよく、そしてQ1基を必要に応じて脱離し、得られ
るアミンも上述の如く、アミノ酸またはペプチド鎖にカ
ップリング反応させる。方法(F)において、アミノアル
デヒドVIIIを、式: CH2=CH(M)(式中、Mは金
属含有成分である)のビニル有機金属試薬(たとえばビニ
ルリチウム、ビニルマグネシウムブロミド等)と反応さ
せて、アリルアルコール化合物XIXを得ることができ
る。オレフィン成分を加オゾン分解で酸化開裂してアル
デヒドXXとするか、または化合物XIXを四酸化オス
ミウムまたは過マンガン酸カリウムで対応するジオール
(表記せず)に変換した後、該ジオールを過ヨウ素酸ナト
リウムで開裂して[レミュークらの「J.Org.Chem.」
(21、478頁、1956年)]、アルデヒドXXを形
成する。次いで、アルデヒドXXを、還元アミノ化条件
下[たとえば、Pd/C上の水素添加、またはシアノホウ
水素化ナトリウムによる反応、ここでQ3は水素または
ベンジル; ハドリッキィの“有機化学における還元"(1
34〜136頁、ジョーン・ウイリイ、1984年)参
照]、アミノアルコールXIIIと反応させて、化合物
Xを得る。
【0019】(反応工程3) Aa≠Abおよび/またはDa≠Dbの化合物(I)の製造: 方法(A):
【化56】
【化57】 方法(B):
【化58】 方法(C):
【化59】 上記反応工程3には、方法(A)〜(C)が記載され、これ
らは反応工程2と同様な操作に従って、AaがAbと異な
りおよび/またはDaがDbと異なる化合物(I)(“非対
称"化合物)の製造に使用しうる。反応工程3および以下
において、1つの基(たとえばR9a)に付した「a」または
「b」はそれぞれ、化合物(I)におけるAa−DaまたはAb
−Dbの一部を最終的に形成する基を意味し、あるいは
1aまたはQ2aおよびQ1bまたはQ2bの場合に、分子中
の対応側の基を意味する。2つの基はそれぞれ独立して
定義されるが(たとえばR9aはR9bと独立して定義され
る)、さもなければ、「a」または「b」が付される基は上記
と同様に定義される(たとえばR9aはR9と同意義)。反
応工程3の方法(A)は、アミノアルコールXIIIを、
エポキシドXXIにカップリング反応させるか(エポキ
シドXXIの製造のため、反応工程1の方法(A)参
照)、またはクロロケトンXXIIにカップリング反応
[クロロケトンXXIIの製造のため反応工程1の方法
(A)参照; 対応ブロモケトンも製造して同様に使用しう
る]、次いで還元に付すことにより、非対称アミンジオ
ールXXIIIを得ることから始まる。必要に応じて、
基Q1aおよびQ1bを連続して脱離してもよく、得られる
アミンをN−保護アミノ酸またはペプチド鎖にカップリ
ング反応させて、化合物XXVを得る。Q3が水素の場
合、Q3が結合する中心アミンを必要に応じて、上記と
同様に保護してもよい。上記のようにして製造した化合
物は、反応工程2と同様な操作に従って、反応工程3の
方法(B)または(C)によっても製造しうる。特に、反応
工程3の方法(B)は、反応工程2の方法(E)と同様にし
て実施でき、反応工程3の方法(C)は、反応工程2の方
法(F)と同様にして実施できる。非対称のジオールXX
VIおよびXXIIIは必要に応じて、上述の如く脱保
護およびカップリング反応を行うことができる。Q3
水素の場合、Q3が結合する中心アミン基はそれぞれに
おいて、上述の如く任意に保護しうる。
【0020】(反応工程4) R1および/またはR2≠水素の化合物(I)の製造: 方法(A):
【化60】
【化61】 方法(B):
【化62】
【化63】 方法(C):
【化64】 試薬XXXIXの製造:
【化65】 方法(D):
【化66】 上記反応工程4に方法(A)〜(D)が記載され、これらは
1および/またはR2が水素でない化合物(I)の製造に
使用しうる。上記方法(A)で示されるように、化合物X
XVIII(いずれの化合物も、上記化合物XIIIの
製造で用いた方法と同様にして製造しうる)の保護基(P
ro)の選択的脱離を行い、この場合、ProはQ1の場合で
定義した基から独立して選ばれ、次いで得られるアミン
XXIXをエポキシドVIとカップリング反応させる
か、またはクロロケトンIV(または対応ブロモケトン)
とカップリング反応、次いで還元に付して、アミンジオ
ールXXXを得る。必要に応じて、Acが水素の場合、
cが結合する中心アミン基を上述の如く保護してもよ
く、次いでN−末端基のQ1aおよび/またはQ1bを連続
してまたは同時に脱離してよく、得られるアミンを上記
の方法で、N−保護アミノ酸またはペプチド鎖にカップ
リング反応させる。別法として、方法(B)で示されるよ
うに、アルデヒドXXXIII(製造に際し反応工程1
の方法(B)参照)を、ヴィッティッヒまたはピーターソ
ン法でオレフィンXXXIVに変換でき、次いでオレフ
ィンXXXIVを上記と同様な方法(反応工程1の方法
(B)参照)でエポキシ化して、化合物XXXVを得る。
このエポキシドXXXVをアミンXXIXとカップリン
グ反応させて、アミンジオールXXXVIを得、次いで
必要に応じて、Acが水素のとき、上述の如く中心アミ
ンを保護し、そしてN−末端基のQ1aおよび/またはQ
1bを連続してまたは同時に脱保護し、次いでN−保護ア
ミノ酸またはペプチド鎖にカップリング反応させて、ア
ミンジオールXXXVIIIを得る。アミンジオールX
XXVIIIは、方法(C)で示されるように製造しう
る。すなわち、アルデヒドXXXIIIをビニル有機金
属試薬XXXIXと反応させて(この場合、Mは金属含
有成分、たとえばマグネシウムブロミド、リチウム、C
eCl2等)、アリルアルコール化合物XLを得る。次いで
二重結合を上記方法で酸化開裂して、ケトンXLIを
得、次いで上記の方法により、アミンXXIXの存在
下、還元アミノ化に付して、化合物XXXVIを得るこ
とができる。化合物XXXVIを方法(B)で記載した方
法でアミンジオールXXXVIIIに変換しうる。方法
(C)で用いた試薬XXXIXは、対応するアセチレン化
合物XLIIから、ビニルブロミドXLIIIを経由し
て製造しうる[ポレットらの「Syn.Commun.」(10
805頁、1980年); スズキらの「Tetrahedron L
ett.」(24、731頁、1983年)]。さらに別法と
して、方法(D)で示されるように、ケトンXLIをアン
モニアの存在下、上記の方法による還元アミノ化に付し
て、アミノアルコールXLIVを得、次いでケトンXL
V(その製造には方法(C)参照)の存在下、還元アミノ化
に付して、アミンジオールXLVIを得ることができ
る。次いで、アミンジオールXLVIを必要に応じて保
護、および連続して脱離、次いで方法(B)で記載の如
く、N−保護アミノ酸またはペプチド鎖にカップリング
反応させて、化合物XLVIIを得る。
【0021】(反応工程5) R10≠水素の化合物(I)の製造: 方法(A):
【化67】 方法(B):
【化68】 方法(C):
【化69】 上記反応工程5には方法(A)〜(D)が記載され、これら
はR10が水素でない化合物(I)の製造に使用しうる。方
法(A)において、保護アミノ酸IIを公知の方法でケト
ンXLVIIIに変換することができる[たとえばゴー
ドンらの「Tetrahedron Lett.」(28、1603頁、
1987年)参照]。たとえば、保護アミノ酸IIを中間
体ピリジルエステルまたはメチルヒドロキサメートに変
換した後[ウエインレブらの「Tetrahedron Lett.」
(22、3815頁、1981年)](表記せず)、有機リ
チウムまたは有機マグネシウム試薬と反応させて、ケト
ンXLVIIIを得る。次いで得られるケトンXLVI
IIをヴィッティッヒまたはピーターソン反応を介して
オレフィンXLIXに変換せしめた後、上述の方法を用
いるエポキシ化に付す。このようにして形成されるエポ
キシドLをアミノアルコールXXVIIとカップリング
反応させて、アミンジオールLIを得る。必要に応じ
て、Q1基を連続してまたは同時に脱保護し、次いで上
述の方法でN−保護アミノ酸またはペプチド鎖にカップ
リング反応させて、化合物LIIを得る。
【0022】別法として、方法(B)で示されるように、
オレフィンXLIXを、四酸化オスミウムまたは過マン
ガン酸カリウムを用いて、直接シスジオールLIIIに
変換し[コーチらの“有機化合物の金属触媒酸化"(16
2〜171頁、294〜296頁、アカデミック・プレ
ス、1981年)]、次いでジオールLIIIを上記方法
で酸化してアルデヒドLIVとする。次にアルデヒドL
IVをアミノアルコールXXVIIの存在下、還元アミ
ノ化に付して、アミンジオールLIを得た後、このアミ
ンジオールLIを上記方法でアミンジオールLIIに変
換しうる。さらに他の方法が方法(C)に示されている。
方法(C)において、エポキシドLを上記方法で第1アミ
ンまたはアンモニア(Q3−NH2)にカップリング反応さ
せて、アミノアルコールLVを得、これをエポキシドL
VI(その製造には方法(A)参照)にカップリング反応さ
せて、アミンジオールLVIIを得ることができる。上
述の如く、Q1保護基を必要に応じて、連続してまたは
同時に脱離してもよく、そして得られるアミノ基をN−
保護アミノ酸またはペプチド鎖にカップリング反応させ
て、化合物LVIIIを得る。別法として、方法(D)で
示されるように、アミノアルコールLVを上記方法によ
り、アルデヒドLIX(製造には方法(B)参照)の存在下
で還元アミノ化に付して、化合物LVIIを得、この化
合物LVIIを上記たとえば方法(C)の方法で化合物L
VIIIに変換しうる。
【0023】(反応工程6) R8≠水素の化合物(I)の製造: 方法(A):
【化70】 方法(B)(R8aは−CH222a; R8bは−CH222b):
【化71】 方法(CH222a; (R8=CH3):
【化72】 上記反応工程6には、方法(A)、(B)および(C)が記載
され、これらはR8が水素でない化合物(I)の製造に使
用しうる。方法(A)において、アミノアルコールXVI
Iを上記の如く保護して、化合物LXを得[バーグマン
の「Chem.Rev.」(53、309頁、1953年)]、次
いで非塩基性窒素を、水素化ナトリウムまたはカリウ
ム、ナトリウムまたはカリウムヘキサメチルジシラジド
などの塩基、次いでアルキルヨージド、ブロミド、クロ
リド、トシレート、トリフレートなどのアルキル化剤に
よる処理でアルキル化することができる[ベノイトンら
の「Can.J.Chem.」(49、、1968頁、1971
年)]。Q1aは、Q1aが結合する窒素原子上の水素を酸性
にする活性化基でかつ上述の塩基によって容易に脱離
し、たとえば−N(R8a)と共に合してカルバメートまた
はアミド基を形成する基である。次いで、形成したアミ
ノアルコールLXIを脱保護して、化合物LXIIを形
成し、次いで該化合物LXIIを、エポキシドXXIに
カップリング反応させるか、またはクロロケトンXXI
I(上述の如く対応するブロモケトンも使用しうる)にカ
ップリング反応、次いで上記方法による還元に付して、
アミンジオールLXIIIを得、必要に応じて、中心ア
ミンを保護してもよく、そしてQ1基を連続してまたは
同時に脱保護し、次いでN−保護アミノ酸またはペプチ
ド鎖にカップリング反応させて、化合物LXIVを得
る。別法として、方法(B)で示されるように、たとえば
アミンジオールXXIIIa(アミンジオールXXIII
から公知の方法で製造しうる)のQ1aまたはQ1bをモノ
脱保護し、得られるアミンを上記の方法により、還元ア
ミノ化条件下、式:R22a−CHO(式中、R22aは水素ま
たはアルキルである)の化合物の存在下で反応させて、
化合物LXVを得る。Q4はアルキルおよびQ1の定義で
含まれる基を包含する。得られるアミンを必要に応じ
て、上記方法によるカップリング反応に付して、化合物
LXVIを得る。必要に応じて、分子中の他端に同様な
方法を行って、たとえばアミンジオールLXVIIを生
成する。方法(C)において、アミンジオールXXIII
a(ここで、Q4はホルミルでない)を脱保護し、脱保護し
たアミンをホルミル化し、次いでボラン−ジメチルスル
フィド錯体を用い[クリシユナムルスイの「Tetrahedron
Lett.」(23、3315頁、1982年)]、得られ
るホルムアミド化合物をメチル化アミンに還元すること
によって、R8がメチル基である化合物を製造しうる。
メチル化アミンLXV(R22a=H)を必要に応じて、N
−保護アミノ酸またはペプチド鎖にカップリング反応さ
せて、化合物LXVI(R22a=H)を得、次いで化合物
LXVIを上述と同様にして化合物LXVII(R22
H)に変換する。
【0024】(反応工程7) pおよび/またはq≠0の化合物(I)の製造: 方法(A):
【化73】 方法(B):
【化74】 方法(C):
【化75】 方法(D):
【化76】
【0025】上記反応工程7には、方法(A)〜(E)が記
載され、これらはpおよび/またはqが0でない化合物
(I)の製造に使用しうる。方法(A)において、保護され
たアミノエステルLXVIII(R23は非置換低級アル
キル、アリールまたはアリール−低級アルキルであって
よい)(ここで、Pa=1〜4およびq=0)を、そのエ
ノレートアニオン(エステルをリチウムジイソプロピル
アミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドなどの
塩基で処理して形成)を経由して、R9a−X(Xはハロゲ
ン、トシレート、メシレート等)でアルキル化して、エ
ステルLXIXを得る。このエステルを水素化ジイソブ
チルアルミニウムで直接的に還元するか、または2段法
で、すなわち、水素化物還元剤で第1アルコールに変換
し、次いで酸化することにより、アルデヒドLXXを得
る。このアルデヒドをスルホニウムまたはアルソニウム
イリドとの反応を介して直接エポキシドLXXIに変換
するか、またはヴィッティッヒまたはピーターソン反応
で対応するオレフィン(表記せず)を得た後、上述のエポ
キシ化を行ってエポキシドLXXIを得る。エポキシド
をアミノアルコールXXVIIにカップリング反応させ
て、アミンジオールLXXIIを得、次いで必要に応じ
て、連続してまたは同時に脱保護し、上述の如くN−保
護アミノ酸またはペプチド鎖にカップリング反応させ
て、化合物LXXIIIを得る。方法(A)の出発エステ
ルLXVIIIは、公知のたとえばJ.マーチの「Adva
nced Organic Chemistry」(ジョーン・ウイリイ、19
85年、1157〜1158頁)に記載の方法によって
得ることができる。方法(B)には、PaおよびPb共に
>0である化合物を得る方法が記載されている。この方
法において、エポキシドLXXIをアンモニアまたは第
1アミン(Q3−NH2)と反応させて、化合物LXXIV
を得た後、エポキシドLXXV(上記エポキシドLXX
Iを製造する方法と同様にして製造しうる)とカップリ
ング反応させて、化合物LXXVIを得る。次いで化合
物LXXVIを必要に応じて、連続してまたは同時に脱
保護し、上述の如くN−保護アミノ酸またはペプチド鎖
にカップリング反応を行う。
【0026】方法(C)には、qa=2〜4およびp=0
である化合物を製造する方法が記載されている。方法
(C)において、ヒドロキシ−ホスホランLXXVIIと
保護されたアミノアルデヒドXXXIIIのヴィッティ
ッヒ反応によって、オレフィンLXXVIIIを得、次
いで接触水素添加条件下で還元して飽和アルコールLX
XIXを得ることができる。アルコールLXXIXのア
ルデヒドLXXXへの酸化を行った後、エポキシドLX
XXIに変換するが、この変換はヴィッティッヒ反応、
次いでm−クロロパーオキシ安息香酸(mCPBA)によ
る処理で行う。次いでエポキシドLXXXIをアミノア
ルコールXXVIIとカップリング反応させて、上記ア
ミンジオールLXXXIIを得る。次いでアミンジオー
ルを必要に応じて、連続して脱保護し、N−保護アミノ
酸またはペプチド鎖にカップリング反応させて、化合物
LXXXIIIを得る。出発物質のヒドロキシホスホラ
ンLXXVIIは、適当なハロアルコールを標準条件
下、トリフェニルホスフィンと反応させることによって
製造しうる。方法(D)には、qaおよびqbが共に>1
およびp=0である化合物を、製造しうる方法が記載さ
れ、まず、エポキシドLXXXIをアンモニアまたは第
1アミン(Q3−NH2)と反応させて、化合物LXXXI
Vを得る。次いでこの化合物LXXXIVをエポキシド
LXXXV(たとえば、上記エポキシドLXXXIの製
造に用いた方法によって製造)とカップリング反応させ
て、アミンジオールLXXXVIを得る。次いでアミン
ジオールLXXXVIを必要に応じて、連続してまたは
同時に脱保護し、上述の如く、N−保護アミノ酸または
ペプチド鎖にカップリング反応させる。方法(E)には、
q=1およびp=0のアミンジオールを製造するのに使
用しうる中間体化合物の製造方法が記載されている。方
法(E)において、中間体アルデヒドLXXXVIIIは
以下の手順で製造しうる。すなわち、ジアゾケトンII
Iに対しアーント−アイスタート(Arndt−Eistert)反
応[マイヤーおよびゼラーの「Angew.Chem.Int.E
d.Engl.」(14、32頁、1975年)]を行って、カ
ルボン酸LXXXVIIを得る。このカルボン酸をアル
デヒドに変換するが、この変換は上述の還元および酸化
によって行うことができる。次いで、アルデヒドを方法
(C)および(D)で記載したように、所望のアミンジオー
ルに変換することができる。
【0027】(反応工程8) R9'≠水素の化合物(I)の製造:
【化77】
【0028】反応工程8には、R9'が水素でない化合物
(I)の製造法が記載されている。N−保護アミノ酸II
を、R24およびR25が独立して水素または非置換低級ア
ルキルであるアセタールLXXXIXに変換することが
できる。アセタールLXXXIXをリチウムジイソプロ
ピルアミドなどの塩基で処理した後、式:R9'−Y(Y
はCl、Br、Iまたはトリフレートであってよい)の
化合物と反応させ、次いでアセタールの加水分解を行っ
て、α−置換アミノ酸XCを得る。このアミノ酸XC
は、上記反応工程1〜7で記載した方法によって、式
(I)のアミンジオールに変換することができる。非天然
の光活性α−アミノ酸は、たとえばエバンスらの「J.
Am.Chem.Soc.」(112、4011頁、1990
年);オポールザーらの「Tetrahedron Lett.」(30、
5603,6009頁、1989年)に記載の方法によ
って製造することができる。他の方法についても、ウイ
リアムズ・R.M.の“光活性α−アミノ酸の合成”、
パーガモン・プレス、オックスフォード、1989年に
記載がある。
【0029】(反応工程9) 中間体物質の他の製造法: 方法(A):
【化78】 方法(C):
【化79】 方法(E):
【化80】
【0030】化合物(I)の製造用中間体物質は、上記反
応工程9に示される方法(A)〜(F)によって選択的に製
造しうる。この点に関して、本発明は下記式のハロヒド
リンの新しい製造法を提供するものである。式:
【化81】 (式中、Q1,E,R2,R8,R9,R9'およびR10は前
記と同意義、ここで特に、R9はR9'と同一でなく(最も
好ましくは、R9またはR9'の1つは水素)、およびXha
lはクロロまたはブロモである)かかる製造法は、式:
【化82】 のオレフィンを式:HOXhalの化合物と接触させる工
程から成る。上記化合物HOXhalは、本発明製造法で
の使用のためその場で形成しうるもので、たとえばN−
クロロスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミド、B
2またはCl2を水と接触させることにより得られる。
化合物HOXhalと出発物質オレフィンのモル比は、約
1:1〜3:1が好ましい。好ましい具体例において、
本発明の新しい製造法は、必要に応じて、上記ハロヒド
リンを塩基と接触させることにより、式:
【化83】 のエポキシドを製造する工程をさらに包含することから
成る。使用する塩基としては、ハロヒドリンのエポキシ
ドへの変換を付与しうるいずれの塩基性化合物であって
もよく、たとえば水酸化アルカリ金属(ナトリウムまた
はカリウムなど)、水素化アルカリ金属(ナトリウムまた
はカリウムなど)、アルカリ金属(ナトリウムまたはカリ
ウムなど)カーボネート、またはアミン塩基(トリアルキ
ルアミンなど)が挙げられる。塩基とハロヒドリンの好
ましいモル比は、約1:1〜5:1である。
【0031】上記ハロヒドリンおよび必要に応じてエポ
キシド形成工程中に採用する温度は、約−78°〜+5
0℃が好ましい。これらの工程は、ジオキサンまたはテ
トラヒドロフランなどの有機溶媒中で行うのが好まし
い。単一ポットを使用するとき、特に塩基がアミン塩基
以外の場合、エポキシド形成中にアルコールを、たとえ
ば上記有機溶媒に加えて、用いることが好ましい。使用
する時間は、ハロヒドリンおよび必要に応じてエポキシ
ド形成に十分な時間である。この新しい本発明製造法は
選択的に(すなわち、モル比1:1より大で)、式:
【化84】 の相対的立体配置のハロヒドリンを、その対応する式:
【化85】 の立体異性体に対して付与しうる。従って、好ましいエ
ポキシド形成の工程をさらに包含する本発明製造法は特
に、式:
【化86】 の相対的立体配置を有するエポキシドが求められる場合
に有利であり、かかる化合物は、式:
【化87】 の対応する立体異性体に対して選択的に(すなわち、モ
ル比が1:1より大で)形成される。出発オレフィン
は、たとえばルライらの「J.Org.Chem.」(52、1
477〜1482頁、1987年)に記載の方法によっ
て製造しうる。
【0032】方法(A)は本発明の新しい製造法を示す。
方法(A)において、オレフィンIXを水性の臭素、N−
ブロモスクシンイミドまたはN−クロロスクシンイミド
で処理して、ハロヒドリン(表記せず)に変換し、次いで
塩基(たとえば炭酸カリウム、水酸化カリウムまたはナ
トリウム等)で処理して、エポキシドVIを得る。方法
(B)で示されるように、オレフィンIXを四酸化オスミ
ウムまたは過マンガン酸カリウムで処理して、または他
の公知の方法[コーチらの“有機化合物の金属触媒酸
化”(162〜171頁、294〜296頁、アカデミ
ック・プレス、1981年);ジャコブセンらの「J.A
m.Chem.Soc.」(110、1968頁、1988
年);シャープレスらの「J.Org.Chem.」(57、2
768頁、1992年)]で、ジオールXCIに変換しう
る。ジオールXCIをスルホニルクロリド(たとえばメ
タンスルホニルクロリドまたはp−トルエンスルホニル
クロリド;Arはアリールを意味する)で処理して、ス
ルホネートXCIIを得るか、または別法として、ジオ
ールXCIの1級ヒドロキシル基を選択的に保護し[グ
リーンの“有機合成における保護基”参照]、次いで2
級ヒドロキシル基をスルホニル化した後、1級ヒドロキ
シル基を脱保護して、スルホネートエステルXCIII
を得ることができる。スルホネートエステルXCIIま
たはXCIIIを個々に、水酸化ナトリウムまたはカリ
ウムなどの塩基またはトリエチルアミンなどのアルキル
アミン塩基で処理して、エポキシドVIに変換でき、後
者のスルホネートエステルXCIIIからの反応は、2
級ヒドロキシル基の配置の転化を起す。
【0033】方法(C)[トムソンらの「J.Am.Chem.
Soc.」(115、801頁、1993年)およびベネッ
トらの「JCS Chem.Commun.」(737頁、199
3年)参照]において、オレフィンXCIVを非対称エポ
キシ化(ガオらの「J.Am.Chem.Soc.」(109、5
765頁、1987年)]によりエポキシドXCVに変換
しうる。出発オレフィンXCIVは、当業者により公知
の方法[たとえば、「Advanced Organic Reactions」
(839〜841頁および845〜854頁、3版、3
月)のヴィッティッヒ反応]で容易に製造することができ
る。エポキシドXCVをアジドアニオによる処理、たと
えばナトリウムアジドおよびチタンビスイソプロポキシ
ドによる処理[カロンらの「J.Org.Chem.」(53
5185頁、1988年);オマカらの「Chem.Let
t.」(1327頁、1986年)]で、アジドジオールX
CVIに変換することができる。このアジドジオール
を、上記反応工程2の方法(E)によって還元し、アミノ
ジオールXCVIIを得ることができる。このアミンを
たとえばグリーンの“有機合成における保護基”に記載
の公知法により保護して、化合物XCIを得る。別法と
して、方法(D)に記載の如く、アジドジオールXCVI
を、2−アセトキシイソブチリルハライドで処理する
か、またはトリメチルオルトアセテートおよびPPTs
で処理後、アセチルハライド(たとえばアセチルブロミ
ド)またはトリメチルシリルハライド(たとえばトリメチ
ルシリルクロリド)で処理することにより[ルッセルらの
「J.Am.Chem.Soc.」(95、4025頁、197
3年);トムソンらの「ibid」(115、801頁、199
3年);ロルブらの「Tetrahedron」(48、10515
頁、1992年)]、ハロアセテートXCVIIIおよび
XCIXの混合物に変換しうる。ハロアセテートXCV
IIIおよびXCIXを、ナトリウムメトキシドまたは
炭酸ナトリウムもしくはカリウムなどの塩基で処理する
ことにより、アジドエポキシドCを得る。アジドエポキ
シドCをアミノエポキシドCIに還元した後、公知の方
法でアミンを保護して、エポキシドVIを得る。さらに
別法として、方法(E)で示されるように、アジドジオー
ルXCVIを上記反応工程9の方法(B)と同様にして、
エポキシドCに変換しうる。方法(F)において、ジオー
ルXCIを、先ず塩化チオニルで処理して環式スルファ
イト(表記せず)を得、次いで過マンガン酸カリウムまた
は三塩化ルテニウム/過ヨウ素酸ナトリウム等で酸化し
て[ロウレイの「Synthesis」(1035頁、1992
年);ガオらの「J.Am.Chem.Soc.」(110、75
38頁、1988年)]、環式スルフェートCXXIVに
変換しうる。化合物CXXIV、または中間体スルファ
イトを、上記エポキシドVIおよび/またはXXIの変
換で記載した方法に従って、アミンジオールに変換する
ことができる。
【0034】(反応工程10) Aa=AbおよびDa=Dbの化合物(I)の他の製造法: 方法(A):
【化88】 方法(C):
【化89】 上記反応工程10には、方法(A)〜(C)が記載され、こ
れらはAaがAbと同一およびDaがDbと同一である化合
物(I)(“対称”化合物)の製造に使用しうる。方法(A)
において、1当量のビスアミンCXXIV(Q3がAc
代用する化合物XIの場合と同様に製造)を、前述のD
CC、EDCI、BOP試薬、BOP−Cl、DPPA
などのカップリング試薬を用い、カルボン酸[標準技法
で製造、ここでR3は上記と同意義で、カップリング反
応で用いる条件に適合]にカップリン反応させて[他のカ
ップリング条件については、ボダンスズキィの“ペプチ
ド合成の原理”(9〜58頁、スプリンガーベルラグ、
1984年)参照]、アミンジオールCIIを得る。ビス
−アミンCXXIVにおいて、Acが水素の場合、Ac
結合する中心アミンは必要に応じて、上述の如く保護し
てもよい。
【0035】方法(B)において、この方法は段階式で実
施できる。化合物CXXV(Q3がAcに代用する化合物
XXIIIの場合と同様に製造)の基Q1aおよびQ1b
連続して脱離し、得られるアミンをカルボン酸にカップ
リング反応させて、化合物CIIを得る。Acが水素の
場合、Acが結合する中心アミンを必要に応じて、上述
の如く保護してもよい。方法(C)は、基Q1aを脱離し、
得られるアミンをカルボン酸とカップリング反応させ
て、アジドアルコールCIIIを得ることから始まる。
アジド成分を還元し、得られるアミノアルコール(IV
をエポキシドXXIまたはハロケトンXXIIにカップ
リング反応させた後、還元することにより、アミンジオ
ールCVを得ることができる(反応工程3参照)。中心ア
ミンを必要に応じてAcで保護してもよい。基Q1bを脱
離し、上述の如くカルボン酸とカップリング反応させ
て、化合物CIIを得る。
【0036】(反応工程11) Aa≠Abおよび/またはDa≠Dbの化合物(I)の他の製
造法: 方法(A):
【化90】 方法(B):
【化91】 方法(C):
【化92】 方法(D):
【化93】 方法(E)
【化94】
【0037】上記反応工程11には、方法(A)〜(F)が
記載され、これらはAaがAbと異なりおよび/またはD
aがDbと異なる化合物(I)(“非対称"化合物)の製造に
使用しうる。方法(A)および(B)に従い、非対称化合物
は反応工程10の方法と同様にして製造することができ
る。方法(A)において、基Q1aおよびQ1bを連続して脱
離し、得られるアミンをカルボン酸にカップリング反応
させて、化合物CVIを得る。Acが水素の場合、Ac
結合する中心アミンを必要に応じて上述の如く保護して
もよい。またかかる化合物は、方法(B)を用い、アジド
アルコールXVIを出発物質とし、および反応工程10
の方法(C)の方法と同様にすることによっても製造しう
る。方法(C)に従い、反応工程2、3および10の方法
と同様にして、非対称化合物を製造することができる。
この方法は、基Q1aを脱離し、次いで得られるアミンを
N−保護アミノ酸またはペプチド鎖にカップリング反応
させて、化合物CIXを得ることから始まる。アジド成
分を還元し、得られるアミノアルコールCXを反応工程
の方法(C)〜(E)の記載と同様に、エポキシドXXIに
カップリング反応させるか、またはハロケトンXXII
にカップリング反応、次いで還元することにより、アミ
ノジオールCXIを得ることができる。必要に応じて、
中心アミンを保護し、次いでQ1b基を脱離し、得られる
アミンを反応工程10の方法(A)と同様にして、適当な
カルボン酸にカップリング反応させて、アミノジオール
CXIIを得る。
【0038】方法(D)は、wが0〜4である化合物CX
III(Q3がAcに代用する化合物XXIVの場合と同
様に製造)を出発物質とする。ヒドロキシル基を必要に
応じて、たとえばグリーンの“有機合成における保護
基"に記載のエトキシエチル基で保護しうる(Phydはヒ
ドロキシル保護基を意味する)。次いで、Q2b基を脱離
し、得られるアミンCXIVをクロロホルメートとカッ
プリング反応させ、ヒドロキシル保護基を脱離して、カ
ルバメートCXVを得る。Acが水素の場合、Acが結合
する中心アミンは上述の如く保護しうる。方法(E)にお
いて、アミンCXIVをイソシアネート化合物またはカ
ルバモイルクロリドとカップリング反応させ、ヒドロキ
シル保護基を脱離して、尿素化合物CXVIを得ること
ができる。Acが水素の場合、Acが結合する中心アミン
を上述の如く保護してもよい。方法(F)において、アミ
ンCXIVを、反応工程10に記載の方法でカルボン酸
とカップリング反応させ、ヒドロキシル保護基を脱離し
て、アミドCXVIIを得る。Acが水素の場合、Ac
結合する中心アミンを必要に応じて、上述の如く保護し
てもよい。
【0039】(反応工程12) R9=置換(ヒドロキシフェニル)メチルの化合物(I)の
製造: 方法(A):
【化95】
【0040】上記反応工程12には、方法(A)および
(B)が記載され、これらはR9が置換(ヒドロキシフェニ
ル)メチル基である化合物(I)の製造に使用しうる。方
法(A)において、窒素がP1aまたはP1b(P1は窒素保護
基を意味する)を有し、ヒドロキシル基が保護(P2はヒ
ドロキシル保護基を意味する)されている化合物CXV
IIIは、グリーンの“有機合成における保護基"に記
載の方法で製造しうる。特に、上記窒素およびヒドロキ
シル酸素は1つの炭素結合体によって接続して、オキサ
ゾリジン環を形成する。次いで、フェノール化合物をホ
スフィン(たとえばトリフェニルホスフィン)およびジエ
チル−またはジイソプロピルアゾジカルボキシレートな
どの試薬の存在下、適当なアルコールCXIX(ここ
で、R26は低級アルキル基)と反応させ、次いで脱保護
を行って、置換フェノール化合物CXXIを得る[ミツ
ノブの「Synthesis」(1、1981年);バラシらの「J.
Org.Chem.」(52、4235頁、1987年)]。別
法として、フェノール化合物CXVIIIを塩基、たと
えば炭酸カリウム、水素化ナトリウムまたはカリウム、
ナトリウムまたはカリウムビス(トリメチルシリル)アミ
ド等、および適当な活性化アルキル化合物CXX[ここ
で、Xはブロモ、クロロまたはヨードなどのハロゲン、
またはトリフルオロメチルスルホネート(すなわち、−
O−SO2−CF3)などのスルホネートエステル]で処理
して、化合物CXXIを得ることができる。なお、化合
物CXXは、公知の方法で製造しうる。またアミンジオ
ールCXXIは、方法(B)に示される方法によっても製
造しうる。上記方法(A)と同様にして、フェノール化合
物CXXII(その製造には、反応工程1、並びに反応
工程9の方法(A)および(B)を参照)をエポキシドCX
XIIIに変換しうる。この化合物CXXIIIは、反
応工程2の方法(A),(B)および(E)並びに反応工程3
の方法(A)および(B)と同様にして、アミンジオールC
XXIに変換しうる。R11が水素でない化合物(I)は、
たとえば上記のグリーン文献に記載の、ヒドロキシル保
護基を付加する公知の方法に従って得ることができる。
なお、当業者であれば、上記反応工程1〜12の方法に
適当な改変を加えることにより、本発明のいずれの化合
物も得ることができよう。たとえば、かかる製造法にお
いて、各種基の保護および脱保護を適当に採用しうる。
【0041】本発明の好ましい化合物(I)は、以下に記
載の好ましい基を含有する化合物である。AaおよびAb
は好ましくは、それぞれ独立して、 (A)水素; (B)アルキル、たとえば非置換低級アルキルまたはヒド
ロキシルアルキル; (C)式:
【化96】 の基、ここで、Zは硫黄または最も好ましくは酸素、R
3は好ましくはアルキル、たとえば非置換低級アルキル
(メチルまたはt−ブチルなど)、アリールアルキル(ベン
ジルなど)、またはヘテロシクロアルキル(ピリジルメチ
ルまたはベンズイミダゾリルメチルなど)、およびR4
好ましくはアルキル、たとえば非置換低級アルキル(メ
チルなど)またはR4は最も好ましくは水素; (D)式:
【化97】 の基、ここで、R5は好ましくは水素;カルボシクロ(イ
ンデニルなど);アルキル、たとえば非置換低級アルキル
(メチル、エチルまたはt−ブチルなど)またはアミノ、
置換アミノ(ホルミル、フェニル、ベンジルまたはベン
ジルオキシカルボニルで置換されたアミノなど)、ハロ
(フルオロなど)、アリール(フェニルなど)、ヒドロキシ
(モノまたはジヒドロキシなど)または保護ヒドロキシ、
ヘテロシクロ(必要に応じてオキソおよび/またはベン
ジルで置換されたジヒドロインダゾリルなど)、アルコ
キシ(メトキシなどの非置換低級アルコキシまたはベン
ジルオキシなどのアリールアルコキシ等)、アリールオ
キシ(フェノキシなど)またはアリールアミノカルボニル
(フェニルアミノカルボニルなど)の少なくとも1個で置
換されたアルキル;アリール(フェニルまたはビフェニル
など);ヘテロシクロ(必要に応じてトリチルおよび/ま
たはフェニルで置換されたイミダゾリル、必要に応じて
フェニルで置換されたオキサゾリル、2−フロ[2,3−
c]ピリジニル、2−フロ[3,2−b]ピリジニル、2−フ
ロ[2,3−b]ピリジニル、キノキサリニル、ベンゾチア
ゾリル、キノリニル、必要に応じてベンジルオキシメチ
ルに置換されたベンズイミダゾリル、ピリジル、インド
リル、必要に応じてオキソで置換されたオキサゾリジニ
ル、必要に応じてオキソで置換されたジヒドロイソイン
ドリル、必要に応じてメチルで置換された1,3−ジオ
キソラン、必要に応じてオキソで置換されたジヒドロキ
ナゾリニル、またはベンゾキサゾリルなど);またはアル
キニル(フェニルアルキニルなど)、またはR5は最も好
ましくは水素、アルキル(非置換または置換、後者の場
合好ましくはヒドロキシアルキル)、アリールまたはヘ
テロシクロ、R6およびR7は好ましくは水素、またはア
ルキル、たとえば非置換低級アルキル(メチルなど)また
はヒドロキシアルキル、またはR5,R6およびR7の2つ
はそれらが結合する炭素原子と共に合して、カルボシク
ロ基(たとえば必要に応じてヒドロキシで置換されたシ
クロブチルまたはシクロペンチル)、または必要に応じ
てヒドロキシまたは保護ヒドロキシで置換されたインダ
ニル)、またはヘテロシクロ基(たとえばオキセタニル、
必要に応じてヒドロキシで置換されたテトラヒドロフリ
ル、テトラヒドロ−1,1−ジオキソチエニル、テトラ
ヒドロピラニル、または必要に応じてメチルで置換され
たベンズイミダゾリル)を形成; (E)式:
【化98】 の基、ここで、Zは硫黄または最も好ましくは酸素、R
3は好ましくは水素;アリール(たとえばフェニルまたは
ナフチル);非置換アルキル(たとえばエチルまたはt−ブ
チル)またはオキソ、ヒドロキシ(たとえばモノ−または
ジヒドロキシ)または保護ヒドロキシ、アリールオキシ
(たとえばフェノキシまたはナフチルオキシ)、アルコキ
シ(たとえばメトキシ、ベンジルオキシまたはベンズイ
ミダゾリルプロポキシ)、アリール(たとえばフェニ
ル)、ヘテロシクロ(たとえばベンズイミダゾリル、必要
に応じてメチルで置換された1,3−ジオキソラン、イ
ンドリル、ピリジル、または必要に応じてオキソで置換
されたジヒドロインダゾリル)、アミノまたは置換アミ
ノ(たとえばベンジルオキシカルボニルアミノ)、アルキ
ルアミノカルボニル(たとえばN−メチルアミノカルボ
ニル)、アリールアミノカルボニル(たとえばフェニルア
ミノカルボニル)、アルキルアミノカルボニルオキシ(た
とえばN−メチルアミノカルボニルオキシ)、またはフ
ルオロ(たとえばトリフルオロメチルを形成)の少なくと
も1個で置換されたアルキル;カルボシクロ(たとえば必
要に応じてメチルおよび/またはヒドロキシで置換され
たシクロペンチルまたはシクロヘキシル、または必要に
応じてヒドロキシで置換されたインダニル);またはヘテ
ロシクロ(たとえばキノリニル、必要に応じてメチルお
よび/またはオキソで置換されたピロリジニル、必要に
応じてメチルおよび/またはオキソで置換されたオキサ
ゾリジニル、必要に応じてホルミルで置換されたジヒド
ロイソインドリル、必要に応じてヒドロキシおよび/ま
たはメチルで置換されたテトラヒドロフリル、またはベ
ンズイミダゾリル)、またはR3は最も好ましくは、カル
ボシクロまたはアルキルで、該カルボシクロまたはアル
キルは特にヒドロキシ、アリール、ヘテロシクロ、アル
キルアミノカルボニルまたはフルオロ(特にトリフルオ
ロメチルを形成)の少なくとも1個で置換されている;ま
たは (F)式: R3−SO2− または R3−SO− の基、ここで、R3はアルキル、特に非置換低級アルキ
ル;である。
【0042】上記基(C)、(D)および(E)が、Aaまた
はAb置換基として最も好ましい。Acは水素が最も好ま
しい。Acが水素以外の場合、好ましAc基はアルキル−
O−C(O)−、たとえばトリアルキルシリルアルキル−
O−C(O)−(トリメチルシリルエトキシカルボニルな
ど)、フルオレニルアルキル−O−C(O)−(フルオレニ
ルメトキシカルボニルなど)、またはアリールアルキル
−O−C(O)−(ベンジルオキシカルボニルなど);アリ
ールアルキル(たとえばベンジル);または非置換低級ア
ルキル(たとえばメチル)である。Eは好ましくは、単結
合または1または2個のアミノ酸を含有するペプチド鎖
である。好ましいアミノ酸は、式:
【化99】 の基であって、ここで、R18は水素または非置換低級ア
ルキル(たとえばメチル);R19は水素、アリール(たとえ
ばフェニル)、または最も好ましくは、R19は非置換低
級アルキル(たとえばメチル、イソプロピルまたはt−ブ
チル)、または特にヒドロキシ(または保護ヒドロキ
シ)、アミノ、アミノカルボニル、フルオロ(たとえばト
リフルオロメチルを形成)、フェニルまたはヒドロキシ
フェニルの少なくとも1個で置換された低級アルキル;
またはR18とR19はそれらが結合する炭素原子と共に合
して、シクロアルキル基(たとえばシクロペンチル)を形
成;およびR20は水素または非置換低級アルキル(たとえ
ばメチル)である。R1およびR2は水素が最も好まし
い。R1およびR2が水素以外の場合、好ましいR1およ
びR2基はアリールアルキル(たとえばベンジル)であ
る。R8は好ましくは、水素;アルキル、特に非置換低級
アルキル(たとえばメチル);R8およびR9はそれらが結
合する原子と共に合して、ヘテロシクロ基(たとえばピ
ロリジニルまたはテトラヒドロイソキノリニル)を形成;
8およびR11はそれらが結合する原子と共に合して、
ヘテロシクロ基(たとえば2,2−ジメチルオキサゾリジ
ニル)を形成;R8およびAaまたはAb(上述の)はそれら
が結合する原子と共に合して、ヘテロシクロ基(たとえ
ば5,5−ジメチル−2−オキソ−オキサゾリジニル)を
形成する。R8は水素が最も好ましい。R9は最も好まし
くは、アルキル、特に非置換低級アルキル(たとえばsec
−ブチルまたはイソブチル);または置換低級アルキル、
特に (A)シクロアルキルアルキル(たとえばシクロヘキシル
メチル) (B)ヘテロシクロアルキル、特にヘテロシクロメチル
(たとえばインドリルメチル、ピリジルメチル、または
キノリニルメチル)、 (C)アリールアルケニルアルキル、特にアリールが下記
で定義するAr(sub)基で置換されたもの、または (D)アリールアルキル、たとえばフェニルエチル、また
は特に式:
【化100】 の基、ここで、Ar(sub)は、(i) 水素、(ii) ヒドロ
キシ、(iii) アルケニル(たとえばエテニル)、(iv) 非
置換低級アルキル(たとえばエチル)、または(v) アル
コキシ、特に非置換低級アルコキシ(たとえばメトキ
シ)、アルコキシアルコキシ(たとえばメトキシエトキ
シ、メトキシブトキシ、ベンジルオキシエトキシまたは
ベンジルオキシプロポキシ) ヒドロキシアルコキシ(たとえばヒドロキシエトキシ、
ヒドロキシプロポキシまたはヒドロキシブトキシ) アリールアルコキシ(たとえばベンジルオキシ)、ヘテロ
シクロアルコキシ(たとえばモルホリニルプロポキシ、
モルホリニルエトキシ、3−オキソ−モルホリニルエト
キシ、ピリジルエトキシ、ベンズオキサゾリルメトキ
シ、ベンズオキサゾリルプロポキシ、イミダゾリルエト
キシ、2−オキソ−オキサゾリジニルエトキシ、3−メ
チル−2−オキソ−イミダゾリジニルエトキシ、2−ヒ
ドロキシ−2−ピリジルエトキシ)、アミノアルコキシ
(たとえばアミノエトキシ)またはアミノカルボニルオキ
シアルコキシ(たとえばアミノカルボニルオキシエトキ
シ)、特にアミノ基が非置換またはアルキル(たとえばメ
チル)またはアリール(たとえばトリル)でモノもしくは
置換されているもの、ヘテロシクロカルボニルアルコキ
シ(たとえばモルホリニルカルボニルエトキシ、モルホ
リニルカルボニルメトキシまたはピペリジニルカルボニ
ルメトキシ)、ヘテロシクロオキシアルコキシ(たとえば
ピリジルオキシエトキシ)、アルコキシカルボニルアル
コキシ(たとえばエトキシカルボニルメトキシ)、または
カルボキシアルコキシ(たとえばカルボキシメトキシ) である。R9がアルキル以外の場合、好ましいR9基は水
素、アリール、アルケニル、カルボシクロ、またはR9
およびR8はそれらが結合する原子と共に合して、ヘテ
ロシクロ基(たとえばピロリジニルまたはテトラヒドロ
イソキノリニル)を形成する。R9'は水素が好ましい。
10は水素が最も好ましい。R10が水素以外の場合、好
ましいR10基はアリールアルキル(たとえばベンジル)、
非置換低級アルキル(たとえばメチル)、またはR10およ
びR11は共に合して、ケト基を形成する。R11は水素が
最も好ましい。R11が水素以外の場合、好ましいR11
はアルコキシアルキル(たとえばエトキシエチル)、非置
換低級アルキル(たとえばメチル)、R11およびR8はそ
れらが結合する原子と共に合して、ヘテロシクロ基(た
とえば2,2−ジメチルオキサゾリジニル)を形成、また
はR11およびR10は共に合して、ケト基を形成する。p
およびqは0が好ましい。本発明の特に好ましい化合物
は、後記実施例2、21、76、93、104、16
2、175、178、209、224、226、23
4、246、257、262、271、282、29
3、297、298、304、308、311、32
2、327、331、333、334、336、33
9、344、352、355、356、359、36
6、368、377および383の標記化合物として製
造される化合物、並びにそれらの塩および/または立体
異性体である。
【0043】(好ましい実用性)プロテアーゼは、プロテ
ィンを特異的ペプチド結合で開裂する酵素であって、生
体系において、生物学的機能の広域スペクトルを仲介ま
たは制御し、たとえば前駆体を開裂して、ポリペプチド
のトランスレーション加工後に活性プロティンを形成す
る。たとえば、レトロウィルスプロテアーゼは、感染細
胞に生じる大きな前駆体ポリペプチドを小さなプロティ
ン成分、またはサブユニットに開裂した後、これらを組
立てて、機能的ウイルス構造を形成する。ウイルス性ゲ
ノムによってコード化されたプロテアーゼは、ウイルス
の再現において、臨界的役割を演じるので、これらの酵
素は、治療剤の標的となる。レトロウィルスは、RNA
ゲノムの2つのコピーを含有するウイルスであって、各
コピーは、レトロウィルス酵素逆トランスクリプターゼ
(RT)を用いて、DNAの二重鎖(double strand)に複
製される。第2レトロウィルス酵素のリボヌクレアーゼ
HはRTプロティンの一部であって、DNA:DNA二
重体の合成を容易にする。インテグラーゼと呼ばれる第
三レトロウィルス酵素は、ウイルスの二重鎖のDNAコ
ピーを、宿主細胞の染色体にスプライシングする。プロ
テアーゼと呼ばれる第四レトロウィルス酵素は、ポリペ
プチド前駆体を必要な酵素および構造プロティンに開裂
することにより、ウイルス再現のプロセスに対して重大
である。本発明化合物は、レトロウィルスプロテアーゼ
を抑制することにより、ウイルス再現を抑制し、このた
め、特にかかる病原菌によって起るレトロウィルス感染
の治療および/または予防に有用である。その再現が本
発明化合物によって抑制されうるプロテアーゼ−コード
化レトロウィルスの具体例としては、ヒトT−細胞リン
パ栄養ウイルス、HTLV−IおよびHTLV−II、
ヒト免疫不全ウイルス、たとえばHIV−1、HIV−
2またはそれらの変異体(AIDS病原体)、ネコ白血病
ウイルスおよびサル免疫不全ウイルスが挙げられる。プ
ロテアーゼ抑制は、後記実施例の区分で記載の方法によ
って検定することができる。勿論、本発明化合物は、2
種以上のレトロウィルスの再現を同時に抑制したり、並
びに単一レトロウィルスの再現を抑制するのに使用しう
る。本発明化合物は特に、ヒト免疫不全ウイルス(HI
V)プロテアーゼの抑制に有用で、従って、結果として
起るAIDSなどの病的症状の治療を含む、HIVウイ
ルス(HIV−1、HIV−2、およびそれらの変異体)
による感染の予防および/または治療に使用することが
できる。
【0044】HIVプロテアーゼは、gagポリプロティ
ン前駆体をコアプロティンに加工し、かつpolポリプロ
ティン前駆体を逆トランスクリプターゼ、インテグラー
ゼ、およびプロテアーゼそのものに加工するレトロウィ
ルスプロテアーゼである。HIVプロテアーゼは、これ
らのポリプロティンの正しい進行および感染ウイルス粒
子の生成に必要不可欠であり、このことは、プロテアー
ゼ遺伝子の変異が不完全形態を持つ非感染ウイルス粒子
を生成するという事実から明白である。このように、H
IVプロテアーゼの抑制は、抗−HIV療法の非常に興
味のある標的である。
【0045】本発明化合物のHIVプロテアーゼ抑制に
おける用途としては、これらに限定されるものではない
が、たとえば、AIDSまたはARC(AIDS関連複
合)の治療または予防などのHIV感染状態の広域治
療、症候性および無症候性のHIV−感染患者の両治
療、および現実的または潜在的なAIDS感染の治療が
挙げられる。たとえば、本発明化合物は、過去におい
て、輸血、偶然の針穿刺、または手術中の患者血液への
接触などによってHIVにかかった疑いのある、HIV
感染の治療に使用しうる。上述の如く、本発明化合物
は、他のレトロウィルスによって起る感染の治療および
/または予防にも使用しうる。ヒト免疫不全ウイルス以
外のヒトの病原体であるレトロウィルスの具体例は、H
TLV−1およびHTLV−2である。他の種の病原体
であるウイルスの具体例は、ネコ白血病ウイルスおよび
サル免疫不全ウイルスである。
【0046】また本発明は、レトロウィルスプロテアー
ゼを抑制しうる本発明化合物の少なくとも1種(有効量
で)、および医薬的に許容しうるビヒクルまたは希釈剤
から成る医薬組成物をも提供するものである。本発明組
成物は、たとえば、通常の固体もしくは液体ビヒクルま
たは希釈剤、並びに所望投与方法に適するタイプの医薬
用添加剤を用いることによって、配合することができ
る。本発明化合物はたとえば、非毒性の医薬的に許容し
うるビヒクルまたは希釈剤を含有する投与単位剤形にお
いて、錠剤、カプセル剤、粒剤または粉剤などの剤形で
経口投与したり、皮下注射、静脈注射、筋肉注射もしく
は胸骨注射または注入法(たとえば殺菌注射用水性また
は非水性溶液または懸濁液で)などによって非経口投与
したり、吸入噴霧などによって鼻腔投与したり、あるい
は坐剤などの剤形で直腸投与することができる。本発明
化合物はまた、たとえばリポソーム投与もしうる。本発
明組成物が経口投与の場合、該本発明組成物を医薬製剤
の分野で周知の方法に従って、製造することができる。
本発明組成物は懸濁液として、たとえば当該分野で知ら
れている、増量剤の微結晶セルロース、懸濁剤のアルギ
ン酸またはアルギン酸ナトリウム、増粘剤のメチルセル
ロース、および甘味剤またはフレーバーを含有してもよ
い。本発明組成物は徐放剤として、当該分野で知られて
いる、微結晶セルロース、リン酸二カルシウム、スター
チ、ステアリン酸マグネシウムおよび/またはラクトー
スおよび/または他の賦形剤、結合剤、増量剤、崩壊
剤、希釈剤および潤滑剤を含有してもよい。本発明組成
物を鼻腔エアゾールまたは吸入で投与する場合、該本発
明組成物を医薬製剤の分野で周知の方法に従って製造す
ることができ、また当該分野で知られている、ベンジル
アルコールまたは他の適当な保存剤、生物学的利用能を
増大する吸収促進剤、および/または他の可溶化剤もし
くは分散剤を用いて、食塩水の溶液で製造しうる。本発
明組成物を注射用溶液または懸濁液で投与する場合、該
本発明組成物は医薬分野で周知の方法に従って、適当な
非毒性の非経口的に許容しうる希釈剤または溶剤、たと
えばマンニトール、1,3−ブタンジオール、水、リン
ゲル液、等張性塩化ナトリウム溶液、または他の適当な
分散剤もしくは湿潤剤や懸濁剤(合成モノ−またはジグ
リセライドやオレイン酸などの脂肪酸を含む)を用いて
調合することができる。本発明組成物を坐剤の剤形で直
腸投与する場合、該本発明組成物は、医薬分野で周知の
方法に従って、常温で固体であるが、直腸腔内で液化お
よび/または溶解して、薬物を放出する適当な非刺激性
賦形剤、たとえばココアバター、合成グリセライドエス
テルまたはポリエチレングリコールといっしょに薬物を
混合することにより、製造することができる。
【0047】本発明の医薬組成物は、レトロウィルス再
現の抑制に有効量の、好ましくはHIV感染の治療およ
び/または予防に有効量の本発明化合物(1種または2
種以上の混合物)を含有しうる。本発明化合物の有効量
は当業者によって決定されてよく、通常、たとえば1日
当り約1〜150mg/体重(kg)の量で選定される。個々
の被検体に対する特異的な投与量および投与頻度は、各
種の要因、たとえば使用する特定化合物の活性、該化合
物の代謝安定性および作用期間、被検種、被検者の年
令、体重、全般的な健康状態、性別および治療食、投与
の方法および時間、排泄の割合、薬物組合せ、および個
々の症状の激しさに応じて変化させてよいことが理解さ
れよう。レトロウィルス感染の治療および/または予防
にとって好ましい被検体であるウイルス宿主としては、
各種の動物、最も好ましくは、ヒトなどの哺乳動物や、
イヌ、ネコなどの家畜が含まれる。成人の場合の投与量
は、約10〜50mg/体重(kg)/日が好ましく、1日当
り1回投与または2〜4回などの分割投与の形態で投与
することができる。本発明化合物は単独、またはレトロ
ウィルス感染(たとえばAIDS)の治療に有用な他の適
当な治療剤、たとえば他の抗ウイルス剤、免疫調節剤、
抗生物質またはワクチンと組合せて使用することができ
る。
【0048】他の治療剤としては、これらに限定される
ものではないが、たとえばAL−721、インターフェ
ロンベータ、ポリマンノアセテート、ガンシクロビア(g
anciclovir)、DDC(ジデオキシシチジン)、d4T、D
DI(ジデオキシイノシン)、ホスカーネット(Foscarne
t)(トリナトリウムホスホノホルメート)、HPA−2
3、エフロアニチン(eflornithine)、ペプチドT(オク
タペプチド連鎖)、レチキュロース(Reticulose)(ヌク
レオホスホプロティン)、AZT、アンサマイシンLM
427、トリメトレキセート、UA−001、リバビリ
ン、α−インターフェロン、アシクロビア(acyclovi
r)、3TC、PMEA、ネビラピン、ピリジノン類(た
とえばL−697661)、BHAP類(たとえばU−9
0152)、アルファーAPA誘導体(たとえばR829
13)、およびRo31−8959で例示される抗ウイル
ス剤;ブロピリミン、アンプリゲン(不当組合せのRN
A)、抗ヒトアルファインターフェロン抗体、コロニイ
・スチムレーティング・ファクター(Colony Stimula
ting Factor)(GM−CSF)、CL246738、I
MREG−1、IMREG−2、ジエチルジチオカルバ
メート、インターロイキン−2、イノシン・プラノベッ
クス、メチオニンエンケファリン、MTP−PE(ムラ
ミル−トリペプチド)、サイマイペンチン(Thymypenti
n)(TP−5)(チミン化合物)、組換えエリトロポイエチ
ン、ナルトレキソン、TNF(腫瘍壊死ファクター)で例
示される免疫調節剤;およびペンタム300(ペンタミジ
ンイセチオネート)で例示される抗生物質が挙げられ
る。本発明のHIVプロテアーゼ抑制剤は特に、AID
S治療用の他の抗レトロウィルス剤と組合せて使用しう
る。かかる組合せた治療剤は、これらに限定されるもの
ではないが、本発明化合物と、本発明抑制剤以外の他の
HIVプロテアーゼ抑制剤(たとえばRo31−895
9);ヌクレオシドおよび非ヌクレオシド逆トランスクリ
プターゼ抑制剤、好ましくは、AZT、DDI、d4
T、DDC、3TCまたはPMEAなどのヌクレオシド
逆トランスクリプターゼ抑制剤、およびネビラピン、ピ
リジノン類(たとえばL−697661)、BHAP類
(たとえばU−90152)、アルファーAPA誘導体
(たとえばR18893)およびTIBO誘導体(たとえ
ばR82913)などの非ヌクレオシド逆トランスクリ
プターゼ抑制剤;tatの抑制剤(たとえばRO24−74
29);ウイルスのCD4レセプタへの結合を抑制する薬
物;RNase、インテグラーゼまたはrevの抑制剤;および
IFN−α(α−インターフェロン)などの免疫調節剤と
の組合せから成る。
【0049】本発明化合物と組合せて使用する上述の化
合物は、たとえば「the Physician's Desk Referen
ce(PDR)」に記載の量で使用するか、あるいは当業者
が適宜に選定しうる。このような組合せ治療法は、たと
えば同時にまたは連続的に行うことができる。また、本
発明によれば、特にレトロウィルス感染の治療および/
または予防のため、レトロウィルスプロテアーゼの抑制
可能な本発明化合物に、該プロテアーゼを接触させるこ
とによって、レトロウィルスプロテアーゼの抑制法を行
うことができる。ヒト免疫不全ウイルスによる感染の治
療および/または予防が好ましい。かかる抑制法は好ま
しくは、これを必要とする被検体に対して、レトロウィ
ルス感染の治療および/または予防が可能な本発明化合
物の1種または2種以上を有効量で投与する工程から成
る。この治療法で、上述したような他の治療剤を本発明
化合物といっしょに使用しうる。また本発明化合物は、
他の化合物(I)の製造にも使用しうる。すなわち、たと
えば本発明化合物の1つを別の本発明化合物の製造に使
用でき、ここで後者の化合物は前者と比べて、同一もし
くは異なるレトロウィルスに対する薬効が大きい。
【0050】
【実施例】以下に示す実施例は、本発明化合物の製造を
より具体的に説明するために役立ち、本発明の技術的範
囲または精神を限定するものではない。なお、実施例中
に用いる略語の意義を以下に列挙する。略語 Ph=フェニル Bn=ベンジル t−Bu=ターシャリ−ブチル Me=メチル Et=エチル Ts=トシル(p−トルエンスルホニル) Bz=ベンゾイル Phe=フェニルアラニン Val=バリン TMS=トリメチルシリル TBSまたはTBDMS=t−ブチルジメチルシリル FMOC=フルオレニルメトキシカルボニル Teoc=トリメチルシリルエトキシカルボニル Boc=t−ブトキシカルボニル CbzまたはZ=カルボベンズオキシ(またはカルボベン
ジルオキシもしくはベンジルオキシカルボニル) THF=テトラヒドロフラン Et2O=ジエチルエーテル EtOAc=エチルアセテート DMF=ジメチルホルムアミド MeOH=メタノール EtOH=エタノール i−PrOH=イソプロパノール t−BuOH=t−ブタノール DMSO=ジメチルスルホキシド DME=1,2−ジメトキシエタン HMPA=ヘキサメチルリン酸トリアミド HOAcまたはAcOH=酢酸 TFA=トリフルオロ酢酸 i−Pr2NEt=ジイソプロピルエチルアミン Et3N=トリエチルアミン DMAP=4−ジメチルアミノピリジン MeLi=メチルリチウム n−BuLi=n−ブチルリチウム s−BuLi=sec−ブチルリチウム s−Bu4NF・nH2O=テトラ−n−ブチルアンモニウム
フルオライド水和物 n−Bu4NI=テトラ−n−ブチルアンモニウムヨージド EDC(またはEDC・HCl)あるいはEDCI(または
EDCI・HCl)=3−エチル−3'−(ジメチルアミ
ノ)プロピルカルボジイミド塩酸塩(または1−(3−ジ
メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩
酸塩) HOBTまたはHOBT・H2O=1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール水和物 KN(TMS)2=カリウムビス(トリメチルシリル)アミ
ド NaN(TMS)2=ナトリウムビス(トリメチルシリル)ア
ミド Boc−ON=[2−(t−ブトキシカルボニルオキシイミ
ノ)−2−フェニルアセトニトリル] AcCl=塩化アセチル BOP−Cl=ビス[2−オキソ−3−オキサゾリジニ
ル)ホスフィン酸クロリド BOP試薬=ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−ト
リス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホス
フェート PPh3=トリフェニルホスフィン DEAD=ジエチルアゾジカルボキシレート Me2S=ジメチルスルフィド Ti(i−Pro)4=チタン(IV)イソプロポキシド KOAc=酢酸カリウム DibalまたはDIBAL−H=水素化ジイソブチルアル
ミニウム Cbz−Cl=カルボベンズオキシクロリド(ベンジルクロ
ロホルメート) PMA=ホスホモリブデン酸 min=分 hまたはhr=時間 L=リットル mlまたはmL=ミリリットル μlまたはμL=ミクロリットル g=グラム mg=ミリグラム mol=モル mmol=ミリモル RT=室温 sat、またはsat'd.=飽和 aq.=水性 TLC=薄層クロマトグラフィー HPLC=高性能液体クロマトグラフィー UV=紫外線 MSまたはマススペクトル=質量分析 NMR=核磁気共鳴 m.p.=融点 hex=ヘキサン Tf=トリフレート NaHB(OAc)3=トリアセトキシホウ水素化ナトリウ
ム p−TsOH=p−トルエンスルホン酸 m−CPBA=メタクロロ過安息香酸 DCC=ジシクロヘキシルカルボジイミド NBS=N−ブロモスクシンイミド PPTs=ピリジニウムp−トシレート PCC=ピリジニウムクロロクロメート BF3・Et2O=ボロントリフルオライドエテレート なお、下記実施例における化合物は、該化合物が製造さ
れる実施例の工程および番号を参照して表示する。たと
えば、“化合物1c"は実施例1の工程(c)で製造した化
合物を意味し、“化合物39"は単一工程を含有する、
実施例39で製造した化合物を意味する。
【0051】実施例1 [1S−[1R*,SS*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル](フェニルメチ
ル)アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プ
ロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル
(化合物1c)の製造 (a)化合物1a(iv)
【化101】 (i)ジアゾメタン−Et2O溶液 40%KOH水溶液(75ml)とEt2O(255ml)の混合
物を0℃に冷やし、これに1−メチル−3−ニトロ−1
−ニトロソグアニジン(23.85g,162.2ミリモ
ル)を少量づつ添加する。各添加の間に混合物を数回渦
巻き撹拌する。10分後、生成した黄色Et2O層を0℃
のKOHペレット上に傾斜し、0℃で2.0時間乾燥す
る。
【0052】(ii)化合物1a(ii)
【化102】 N−Boc−L−フェニルアラニン(14.34g、54.
05ミリモル)の乾燥THF(80ml)溶液を−20〜−
25℃(ドライアイス浴)に冷やしてこの溶液に、クロロ
ギ酸イソブチル(7.01ml,54.05ミリモル)を5
分間に渡って加え、次いで4−メチルモルホリン(5.
94ml,54.05ミリモル)を加え、混合物を20分間
撹拌する。白色沈澱をアルゴン雰囲気下に濾取し、乾燥
THF約70mlで洗う。混合無水物のTHF溶液を合し
て−5℃に冷やし、Et2O中前記のように製せられたジ
アゾメタン溶液(0℃)に注ぐ。得られた黄色溶液を0℃
で2.0時間、次いで室温で一夜保持する。この明黄色
溶液に30分間窒素ガスを通して発泡させ、Et2O(4
00ml)を加える。溶液を水(400ml)、飽和NaHCO
3(300ml)および食塩水(300ml)で洗い、無水MgS
4で乾燥する。減圧下に濃縮し、得られた黄色残留物
をヘキサンで処理し、P25上、高度減圧下に一夜乾燥
し、淡黄色固体として標記α−ジアゾケトン14.72
g(94%)を得る。この物質を更に精製することなく直
接次工程の反応に使用する。
【0053】(iii)化合物1a(iii)
【化103】 前記のように製せられた粗α−ジアゾケトン体(14.
72g,50.87ミリモル)の乾燥Et2O(500ml)溶
液を0℃に冷やしてこれに、ジオキサン中4N・HCl
溶液(12.72ml,50.87ミリモル)を、5℃以下
に保持しながら滴加する。混合物を0℃で1.0時間撹
拌し、TLC(ヘキサン−EtOAc(4:1))により、微
量のα−ジアゾケトン出発物質の残留が認められた。更
にジオキサン中4N・HCl(636μl,0.05当量,
2.54ミリモル)を加え、混合物を0℃で更に1時間
撹拌する。
【0054】減圧下に濃縮し、得られた残留物を熱Et2
O(60ml)に溶解する。ゆっくりヘキサン(200ml)を
加え、混合物を5℃で2時間放置する。固体を濾取し、
高度減圧下にP25で乾燥し、標記α−クロロケトン
9.58g(最初の生成物)を得る。濾液を濃縮乾固し、
残留物を再びEt2O−ヘキサンから再結晶し、更に上記
α−クロロケトン4.41g(二番目の生成物)を得る。
全収量:13.99g(92%)。
【0055】(iv)化合物1a(iv) THF84mlと水9ml中前記のようなα−クロロケトン
体(5g,16.8ミリモル)の溶液(0℃)に、NaBH
4(1.59g,42ミリモル)を加える。0℃で45分間
撹拌後、反応混合物を濃縮乾固する。残留物を、EtO
Ac(150ml)および水(25ml)と共に、pH1.5相当
となるまで飽和KHSO3溶液を注意して加えながら、
0℃で撹拌する。この混合物をEtOAc350mlで希釈
し、各層を分離する。有機層を水(100ml)および食塩
水(100ml)で洗う。MgSO4で乾燥後、有機層を濃縮
して白色固体を得る。この固体の一部(4.89g)を熱
EtOAc70mlから再結晶し、ジアステレオマーすなわ
ち式:
【化104】 で示される化合物1a(v)数%を含む白色固体として化合
物1a(iv)2.47g(50%)を得る。
【0056】(b)化合物1b(i)
【化105】 EtOH中0.71M・KOH(14.7ml,10.4ミ
リモル)を、EtOH87ml中化合物1a(iv)(2.6g,
8.67ミリモル)の懸濁液(室温)に加える。混合物を
室温で1.5時間撹拌し、この間濃厚な懸濁液は細粉末
懸濁液となる。この時点で減圧下にEtOHを除き、残
留物をEtOAc(200ml)とH2O(200ml)の間に分
配する。有機層を飽和NH4Cl溶液(100ml×2回)、
水(100ml×2回)および食塩水(100ml)で洗う。M
gSO4で乾燥後、EtOAcを減圧下に除き、白色固体残
留物を還流EtOAc10mlに溶解してヘキサン190ml
を加えることにより再結晶する。生成した結晶性懸濁液
を−40℃に冷却して一夜放置する。濾過してヘキサン
ですすぎ、高度減圧下に2時間乾燥し、無色結晶性固体
として化合物1b(i)1.92g(84%)を得る。この物
質はHPLCによりジアステレオマーとして99.1%
純品であった。
【0057】化合物1b(ii)
【化106】 カラムクロマトグラフィーにより前記1a(iv)から単離
した少量のジアステレオマー・クロロヒドリンを出発物
質とし、1b(i)の製造で用いた方法と類似の方法によ
り、ジアステレオマー・エポキシド体1b(ii)を得る。
【0058】別法として、式:
【化107】 で示される化合物[製造法についてルリー(Luly)ら,ジ
ャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Or
g.Chem.)52,1487〜1492(1987年)参
照]のジオキサン溶液(0℃)に、NBSの水懸濁液を加
える。5分後、混合物を室温に昇温して2時間撹拌す
る。次に反応混合物をMeOHで希釈し、K2CO3を加
える。3時間後、減圧下に揮発分を除き、残留物をCH
2Cl2と水間に分配する。有機層を減圧下に濃縮し、無
色固体として化合物1b(i)と1b(ii)の混合物[(1b(i):
1b(ii))の3:1混合物]を得る。
【0059】(c)化合物1c
【化108】 化合物1b(i)(1.97g、7.48ミリモル)とベンジ
ルアミン(0.41ml,3.74ミリモル)のDMF(2.
5ml)溶液をアルゴン雰囲気下、105〜108℃で7
時間加熱し、室温で一夜撹拌する。更に105〜108
℃で1.5時間加熱後、揮発分を減圧下に蒸発させる。
残留物をMeOH/CH2Cl2と共に2回蒸発させ、カラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル、5×19cm)により
0.5、1、2、3、4、7次いで10%MeOH:CH
2Cl2で溶離して精製し、無色固体として化合物1c
(1.39g、収率56%)を得る。 元素分析、C375135・1.63H2Oとして、 計算値:C,68.68;H,8.45;N,6.49, 実測値:C,68.35;H,8.10;N,6.82。
【0060】実施例2 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン
酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物2)の製造
【化109】 化合物1c(90mg,0.142ミリモル)とシクロヘキセ
ン(2.5ml)のEtOH(5ml)溶液に、Pd(OH)2(41
mg,炭素上20%)を室温で加える。混合物を90℃で1
時間還流し、熱時セライト(Celite)に通して濾過し、
減圧下に揮発分を除き、無色固体(74mg)を得る。残留
物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,1×1
2.5cm)により、0.5、2、4、8次いで9%MeO
H:CH2Cl2で溶離して精製し、無色固体として標記化
合物2(53mg,収率69%)を得る。融点178〜17
9.5℃、[α]D=−7.07°(c=0.1,MeOH)、
MS:544(M+H)。 元素分析、C304536・0.8H2Oとして、 計算値:C,64.57;H,8.42;N,7.53, 実測値:C,64.53;H,8.30;N,7.57。
【0061】実施例3 [1S−[1R*,2R*(2R*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン
酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物3)の製造
【化110】 化合物1cおよび2製造の場合と類似の操作法により化
合物1b(ii)を標記化合物3に変換する。融点140〜
141℃、[α]D 25=−42.38°(c=0.29,Me
OH)、MS:544(M+H)。 元素分析、C304536・1.45H2Oとして、 計算値:C,63.24;H,8.47;N,7.37, 実測値:C,63.25;H,8.36;N,7.36。
【0062】実施例4 [1S−[1R*,2S*(2R*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル](フェニルメチ
ル)アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プ
ロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル
(化合物4b)の製造 (a)化合物4a
【化111】 化合物1b(i)(75mg,0.285ミリモル)とベンジル
アミン(0.025ml,0.229ミリモル)のDMF
(0.4ml)溶液を85℃で18時間加熱し、減圧下、3
0℃で揮発分を蒸発させる。固体残留物(100mg)をフ
ラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1.5
×11cm)により0.5、4次いで8%MeOH:CH2
l2で溶離して精製し、無色固体として化合物4a(50m
g,収率41%)を得る。
【0063】(b)化合物4b
【化112】 化合物4a(48mg,0.11ミリモル)と化合物1b(ii)
(55mg,0.21ミリモル)のDMF(0.3ml)溶液を
105〜110℃で7時間加熱し、次に−40℃で一夜
保管する。室温に昇温後、減圧下に30℃で揮発分を蒸
発させる。油状−固体残留物(120mg)をフラッシュカ
ラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1×16cm)によ
り0.5、1、1.5次いで2%MeOH:CH2Cl2
溶離して精製し、無色固体として化合物4b(74mg,収
率100%相当)を得る。Rf=0.69(7%MeOH:
CH2Cl2)。
【0064】実施例5 [1S−[1R*,2S*(2R*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン
酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物5)の製造
【化113】 化合物2と類似の操作法を適用して化合物4bを脱保護
し、標記化合物5を得る。融点151〜153℃、[α]
D 25=−22.93°(c=0.23,MeOH)、MS:5
44(M+H)。 元素分析、C304536・0.67H2Oとして、 計算値:C,64.83;H,8.40;N,7.56, 実測値:C,64.84;H,8.37;N,7.55。
【0065】実施例6 (2S)−2,2'−[(フェニルメチル)イミノ−ビス[1−
ヒドロキシ−2,1−エタンジイル]ビス−1−ピロリジ
ンカルボン酸]ビス(1,1−ジメチルエチル)エステル
(単一異性体(A))(化合物6b)の製造 (a)化合物6a(i)および6a(ii)
【化114】 化合物6a(i)より早く移動する異性体 化合物6a(ii)より緩慢に移動する異性体 N−Boc−L−フェニルアラニルの代わりにBoc−(L)
−プロリンを用い、化合物1b(i)および1b(ii)の合成
と類似の操作により、化合物6a(i)および6a(ii)(立体
化学未知)を得る。
【0066】(b)化合物6b
【化115】 化合物4bの製造で用いた2段階操作法と類似の操作に
より化合物6a(ii)をベンジルアミンで開環し、次いで
6a(ii)の他の分子と反応させることにより化合物6a(i
i)を標記化合物6bに変換する。Rf=0.36(EtOA
c/ヘキサン)(油状)。
【0067】実施例7 (2S)−2,2'−[イミノビス(1−ヒドロキシ−2,1
−エタンジイル]ビス−(1−ピロリジンカルボン酸)ビ
ス(1,1−ジメチルエチル)エステル(単一異性体(A))
(化合物7)の製造
【化116】 MeOH1.5ml中化合物6b0.069g(0.13ミリ
モル)とPd(OH)210mgの懸濁液を、水素雰囲気(風船
型フラスコ)下、室温で一夜撹拌する。混合物を細孔フ
リットガラス漏斗(MeOH洗浄)に通して濾過し、蒸発
させる。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(2
0mm×6",10%MeOH/CH2Cl2+1%NH4OH)
により精製し、僅かに不純物を含む物質41mg(<72
%)を得る。この物質を前に行なった反応で得られた物
質41mgと合してEtOAc/ヘキサンから再結晶し、白
色固体として標記化合物7(32mg)を得る。融点=18
1〜184℃、[α]D 25=−86°(c=0.1,MeO
H)、MS:444(M+H)。 元素分析、C224136・0.52H2Oとして、 計算値:C,58.34;H,9.35;N,9.28, 実測値:C,58.39;H,9.44;N,9.23。
【0068】実施例8 [S−(R*,R*)]−2−[2−[[[S−(R*,S*)]−
2−[1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]ピロ
リジニル]−2−ヒドロキシエチル]アミノ]ヒドロキシ
エチル]−1−ピロリジンカルボン酸(1,1−ジメチル
エチル)エステル(化合物8)の製造
【化117】 化合物7の合成の場合と類似の操作法により、化合物6
a(i)と6a(ii)を標記化合物8(白色固体)に変換する[た
だしエポキシド6a(ii)をベンジルアミン2当量で開環
し、得られた生成物を、化合物4bの場合と類似の操作
法によりエポキシド6a(i)と反応させる]。融点44〜
48℃、[α]D=−67.3°(c=0.26,CHC
l3)、マススペクトル:444(M+H)。 元素分析、C224136・0.56H2Oとして、 計算値:C,58.24;H,9.36;N,9.26, 実測値:C,58.50;H,9.63;N,9.00。
【0069】実施例9 [S−(R*,R*)]−3,3−[[(フェニルメチル)イミ
ノ]ビス(1−ヒドロキシ−2,1−エタンジイル)]ビス
[2(1H)−イソキノリンカルボン酸ビス(1,1−ジメ
チルエチル)エステル(化合物9b)の製造 (a)化合物9a(i)
【化118】 および化合物9a(ii)
【化119】 N−Boc−L−フェニルアラニンの代わりにBoc−(L)
−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸[ジャー
ナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエテイ(J.
Am.Chem.Soc.)第70巻180(1948年);同誌
第84巻4487(1962年)参照]を用い、化合物1b
(i)および1b(ii)の合成と類似の操作により化合物9a
(i)(主要量)および9a(ii)(少量)を得る。
【0070】(b)化合物9b
【化120】 化合物4bの製造の場合と類似の2段階操作法により、
化合物9a(i)を2当量のベンジルアミンで開環し、次い
で9a(i)の他の分子と反応させることにより化合物9a
(i)を標記化合物9b(明黄色油状物)に変換する。1 H・NMR(CD3OD):δ1.43〜1.46(広いs,
18H),2.45(m,4H),2.61(m,2H),2.87
(m,2H),3.43(m,1H),3.55(m,3H),4.2
2(m,4H),4.71(m,2H),7.00〜7.25(m,
13H)。
【0071】実施例10 [S−(R*,R*)]−3,3'−[イミノビス(1−ヒドロ
キシ−2,1−エタンジイル)]−ビス[2(1H)−イソキ
ノリンカルボン酸]ビス(1,1−ジメチルエチル)エステ
ル(化合物10)の製造
【化121】 化合物7製造の場合と類似の操作により化合物9bを脱
保護処理し、標記化合物10(白色固体)を得る。融点7
0〜76℃、[α]D=+33.6°(c=0.25,MeO
H)、MS:568(M+H)。 元素分析、C324536・0.69H2Oとして、 計算値:C,66.25;H,8.06;N,7.24, 実測値:C,66.45;H,7.96;N,7.04。
【0072】実施例11 [R−(R*,R*)]−3,3'−[イミノビス(1−ヒドロ
キシ−2,1−エタンジイル)]−ビス[2(1H)−イソキ
ノリンカルボン酸]ビス(1,1−ジメチルエチル)エステ
ル(化合物11)の製造
【化122】 化合物10の合成の場合と類似の操作法により、化合物
9a(ii)から化合物11(白色固体)を得る。融点68〜
76℃、[α]D=+34.0°(c=0.05,MeOH)、
MS:568(M+H)。 元素分析、C324536・0.91H2Oとして、 計算値:C,65.81;H,8.08;N,7.19, 実測値:C,65.96;H,8.15;N,7.04。
【0073】実施例12 [S−(R*,R*)]−3−[2−[[[S−(R*,S*)]−
2−[2−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−
1,2,3,4−テトラヒドロ−3−イソキノリニル]−2
−ヒドロキシエチル]アミノ]−1−ヒドロキシエチル]
−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボン
酸(1,1−ジメチルエチル)エステル(化合物12)の製
【化123】 化合物10の合成の場合と類似の操作法により、ただし
化合物4bの製造で行なった操作と類似の操作によりエ
ポキシド体9a(i)をベンジルアミンで開環し、得られた
生成物をエポキシド9a(ii)と反応させることにより、
化合物9a(i)および9a(ii)を標記化合物12(白色固
体)に変換する。融点65〜72℃、[α]D=+20.5
°(c=0.19,MeOH)、MS:568(M+H)。 元素分析、C324536・1.13H2Oとして、 計算値:C,65.35;H,8.10;N,7.15, 実測値:C,65.68;H,7.94;N,6.82。
【0074】実施例13 [R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ−1
−(1−メチルプロピル)−3,1−プロパンジイル]]]ビ
スカルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物
13)の製造
【化124】 N−Boc−L−フェニルアラニンの代わりにN−Boc−
L−イソロイシンから出発し、化合物1b(i)、4bおよ
び7の製造の場合と類似の操作法により標記化合物13
を得る。TLC,Rf=0.10,CH2Cl2:MeOH:N
4OH(95.5:4.9:0.1)(PMA)。13 C・NMR(CD3OD):δ12.1,16.7,24.
1,28.8,36.1,52.8,59.6,69.6,8
0.1,158.9。MS:(M+H)+=476。
【0075】実施例14 [R−(R*,S*)]−[イミノビス[1−(シクロヘキシル
メチル)−2−ヒドロキシ−3,1−プロパンジイル]]ビ
スカルバミン酸ビス(1,1−ジメチルエチル)エステル
(化合物14)の製造
【化125】 N−Boc−L−フェニルアラニンの代わりにN−Boc−
L−シクロヘキシルアラニンから出発し、化合物1b
(i)、4bおよび7の製造の場合と類似の操作法により、
標記化合物14(白色固体)を得る。[α]D=−33.7
°(c=0.18,MeOH)。13 C・NMR(CDCl3):δ26.1,26.4,26.
5,28.4,32.3,34.2,34.3,38.1,5
1.0,51.6,72.7,79.5,156.4。 MS:(M+H)+=556。高分解能FAB:正確な質
量、C305863として(M+H)+、計算値:556.
4325, 実測値:556.4304。
【0076】実施例15 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[4
−シクロヘキシル]−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)
カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシブチル]アミノ−
2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カル
バミン酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物15)
の製造
【化126】 化合物4bおよび7の製造の場合と類似の操作法によ
り、化合物4aおよび実施例14(すなわち化合物1b(i)
製造と類似の工程)で製せられたエポキシド体を標記化
合物15に変換する。融点120〜125℃、[α]D
−15.0°(c=0.10,MeOH)、MS:(M+H)+
=550。 元素分析、C305136・0.32H2Oとして、 計算値:C,64.99;H,9.20;N,7.58, 実測値:C,65.08;H,9.46;N,7.49。
【0077】実施例16 [2S−[2R*,1S*(2S*,3R*)]]−[1−ヒド
ロキシ−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]
アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミ
ノ]エチル−2−メチルブチル]カルバミン酸フェニルメ
チルエステル(化合物16c)の製造 (a)化合物16a
【化127】 N−Boc−L−フェニルアラニンの代わりにN−Cbz−
L−イソロイシンを用い、化合物1b(i)の合成と類似の
操作を行なって化合物16aを得る。
【0078】(b)化合物16b
【化128】 化合物1b(i)(15.0g、56.96ミリモル)を濃N
4OH350mlに、撹拌しながら0℃で1時間に渡っ
て添加する。添加の間およびその後1時間混合物にNH
3ガスを通して発泡させる。反応混合物を室温に昇温し
て一夜撹拌する。得られたスラリーをEtOAc800ml
で希釈し、有機層を食塩水で反復洗浄する。この有機抽
出物を乾燥(MgSO4)、濃縮し、得られた白色固体を1
0%i−PrOH/EtOAcで処理し、化合物16b(4.
37g)を得る。母液を蒸発させて再び上記のように処理
して更に化合物16b(5.73g)を得る(全量:10.1
g、63%)。
【0079】(c)化合物16c
【化129】 化合物4b製造の場合と類似の操作法により化合物16a
と16bを反応させて標記化合物16cを得る。融点15
5〜157℃、[α]D=+1.36°(c=0.22,Me
OH)、MS:(M+H)+=544。 元素分析、C304536・0.38H2Oとして、 計算値:C,65.46;H,8.38;N,7.63, 実測値:C,65.48;H,8.29;N,7.61。
【0080】実施例17 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−[[4−(フェニルメトキシ)フェニル]メ
チル]プロピル]カルバミン酸フェニルメチルエステル
(化合物17b)の製造 (a)化合物17a
【化130】 N−Boc−L−フェニルアラニンの代わりにN−Cbz−
O−ベンジル−L−チロシンを用い、化合物1b(i)の合
成の場合と類似の操作法により、化合物17aを得る。
【0081】(b)化合物17b
【化131】 化合物4bの製造により、化合物17aと16bを反応さ
せて標記化合物17bを得る。融点154〜155.5
℃、[α]D=−19.09°(c=0.24,DMSO)、
MS(FAB):684+(M+H)+。 元素分析、C404937・0.87H2Oとして、 計算値:C,68.68;H,7.31;N,6.01, 実測値:C,68.84;H,7.18;N,5.85。
【0082】実施例18 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル][[2−(トリメチ
ルシリル)エトキシ]カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキ
シ−1−[[4−(フェニルメトキシ)フェニル]メチルプ
ロピル]カルバミン酸フェニルメチルエステル(化合物1
8)の製造
【化132】 乾燥DMF(3.8ml)中化合物17b(342mg,0.5
ミリモル)とi−Pr2Et(140μl,0.8ミリモル)の
混合物を0℃に冷やしてこれに、クロロギ酸2−トリメ
チルシリルエチルエステル(125μl,0.55ミリモ
ル)を加える。混合物を0℃で1.0時間撹拌し、EtO
Ac(70ml)で希釈する。水(50ml)を加え、混合物を
更にEtOAcで(20ml×2回)抽出する。有機層を合し
て飽和NaHCO3(40ml)および食塩水(40ml)で洗
い、無水Na2SO4で乾燥する。減圧下に濃縮し、フラ
ッシュクロマトグラフィー(100%CHCl3からCH
Cl3−EtOAc(2:1)まで)により、白色泡状物として
化合物18(401mg,97%)を得る。1 H・NMR(400MHz,CDCl3):7.17〜7.4
4(m,15H),7.08(d,J=8.12,2H),6.8
5(d,J=8.12,2H),4.99(s,2H),4.58
および4.72(bs,2H),4.14(t,J=8.77,2
H),3.70〜4.00(m,4H),3.15〜3.55
(m,4H),2.70〜3.00(m,4H),1.32(s,9
H),0.94(m,2H),0.00(s,9H)。
【0083】実施例19 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−アミノ−2−ヒドロキシ−4−(4−ヒドロキシフェ
ニル)ブチル][[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カル
ボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチ
ル)プロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエス
テル(化合物19)の製造
【化133】 化合物18(401mg,0.485ミリモル)の100%
EtOH17ml溶液にPd(OH)2200mgを加える。混
合物を水素雰囲気下、一夜(>16時間)撹拌する。小形
のセライト(Celite)詰め物に通して触媒を濾別し、Me
OHで数回洗う。減圧下に濃縮し、得られた油状残留物
をCHCl3(2.0ml)およびヘキサン(25ml)から再結
晶後、灰白色固体として化合物19(272mg,93%)
を得る。この物質を直ちに次の実施例で使用する。
【0084】実施例20 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−(4−ヒドロキシフェニル)ブチ
ル][[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル]ア
ミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピ
ル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合
物20)の製造
【化134】 化合物19(121mg,0.20ミリモル)の1,4−ジオ
キサン−水(1:1)0.6ml溶液にEt3N(42μl,0.
30ミリモル)、次いでBoc−ON(59mg,0.24ミ
リモル)を加える。混合物を室温で一夜撹拌する。反応
混合物をEtOAc(25ml)で希釈し、水で(10ml×2
回)洗う。水層をEtOAcで(25ml×2回)抽出する。
有機層を合して飽和NaHCO3(20ml)および食塩水
(20ml)で洗い、無水Na2SO4で乾燥する。減圧下に
濃縮し、シリカゲルカラム(190×20mm)上、フラッ
シュクロマトグラフィー(100%CHCl3からCHCl
3−MeOH(95:5)まで)に付し、ガラス様固体として
得られた化合物20(132mg)をヘキサンで処理し、白
色固体として化合物20(126mg,94%)を得る。M
S(FAB):704+(M+H)+
【0085】実施例21 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−(4−ヒドロキシフェニル)ブチル]
アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロ
ピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル(化
合物21)の製造
【化135】 乾燥THF(0.75ml)中化合物20(124mg,0.1
76ミリモル)と固体n−Bu4NF・nH2O(138mg,
0.529ミリモル)の混合物を50℃で4.0時間加
温する。室温に冷やした後、セライト(Celite)(1.0
g)を加え、減圧下に溶媒を除く。シリカゲルカラム(2
0×200mm)上、フラッシュクロマトグラフィー(10
0%CHCl3からCHCl3−MeOH−NH4OH(92:
8:0.8)まで)に付し、白色固体として化合物21(7
9mg,81%)を得る。融点:151.0〜152.5
℃、[α]D=−1.53°(c=0.196,CHCl3)、
MS(FAB):560+(M+H)+。 元素分析、C304537・0.70H2Oとして、 計算値:C,62.96;H,8.17;N,7.34, 実測値:C,63.03;H,8.08;N,7.27。
【0086】実施例22 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−[(1H−インドール−3−イル)メチル]
プロピル]カルバミン酸フェニルメチルエステル(化合物
22b)の製造 (a)化合物22a
【化136】 N−Boc−L−フェニルアラニンの代わりにN−Cbz−
L−トリプトフアンを用い、化合物1b(i)の合成の場合
と類似の操作法により化合物22aを得る。
【0087】(b)化合物22b
【化137】 化合物4bの製造の場合と類似の操作法により化合物2
2aと16bを反応させて標記化合物22b(白色固体)を
得る。 元素分析、C354446・0.89H2Oとして、 計算値:C,67.62;H,7.22;N,9.01, 実測値:C,67.53;H,7.14;N,9.10。 融点170〜171℃、[α]D=21.1°(c=0.4
8,MeOH)。
【0088】実施例23 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−(1H−インドール−3−イルメチ
ル)ブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメ
チル)プロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエ
ステル(化合物23)の製造
【化138】 化合物18〜21の合成の場合と類似の操作法を用い
(ただしBoc基を結合するためのBOC−ONの代わり
に二炭酸ジ−tert−ブチルエステルを用い)、化合物2
2bを標記化合物23(白色固体)に変換する。 元素分析、C324646・1.09H2Oとして、 計算値:C,65.24;H,7.99;N,9.51, 実測値:C,65.31;H,8.18;N,9.44。 融点168〜169℃、[α]D=−14.4°(c=0.
21,MeOH)。
【0089】実施例24 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ−2
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(2−フェニルエチル)プロピル]カルバミ
ン酸フェニルメチルエステル(化合物24b) (a)化合物24a
【化139】 N−Boc−L−フェニルアラニンの代わりにN−Cbz−
L−ホモフェニルアラニンを用い、化合物1b(i)の合成
の場合と類似の操作法により化合物24aを得る。
【0090】(b)化合物24b
【化140】 化合物4bの製造の場合と類似の操作法により化合物2
4aと16bを反応させて標記化合物24bを得る。融点
150〜151℃、[α]D rt=−9.1°(c=0.2,M
eOH)、MS:[M+H]+=592。 元素分析、C344536・0.43H2Oとして、 計算値:C,68.13;H,7.71;N,7.01, 実測値:C,68.15;H,7.58;N,6.99。
【0091】実施例25 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(2−フェニルエチル)プロピル]カルバ
ミン酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物25)の
製造
【化141】 化合物18〜21の合成の場合と類似の操作法を用い、
化合物24bを標記化合物25に変換する。融点145
〜148℃、[α]D=−6°(c=0.3,MeOH)、M
S:Fab(M+H)+,558。 元素分析、C314736・0.44H2Oとして、 計算値:C,65.82;H,8.53;N,7.43, 実測値:C,65.69;H,8.40;N,7.56。
【0092】実施例26 [1R−[1R*,2R*(2R*,3S*)]]−3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸
1,1−ジメチルエチルエステル(化合物26b(i))の製
造 および [1R−[1R*,2S*(2R*,3S*)]]−3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸
1,1−ジメチルエチルエステル(化合物26b(ii))の製
造 (a)化合物26a(i)
【化142】 および化合物26a(ii)
【化143】 N−Boc−L−フェニルアラニンの代わりにN−Boc−
D−フェニルアラニンを用い、化合物1b(i)および1b
(ii)の合成の場合と類似の操作法により化合物26a(i)
および26a(ii)を得る。
【0093】(b)化合物26b(i)
【化144】 および化合物26b(ii)
【化145】 化合物4bの製造の場合と類似の操作法により[ただしD
MFの代わりにMeOH(55℃)を使用]、化合物26a
(i)および26a(ii)の混合物を化合物16bと反応さ
せ、標記化合物26b(i)および26b(ii)を得る。 化合物26b(i) 融点158〜160℃、[α]D 25=+14.9°(c=
0.35,MeOH)、MS(CI/NH3):544(M+
H)。 元素分析、C304536・0.67H2Oとして、 計算値:C,64.84;H,8.40;N,7.56, 実測値:C,64.66;H,8.25;N,7.74。 化合物26b(ii) 融点200〜201℃、[α]D 25=+6.0°(c=0.
1,DMSO)、MS(FAB):544(M+H)。 元素分析、C304536・0.32H2Oとして、 計算値:C,65.58;H,8.37;N,7.65, 実測値:C,65.44;H,8.38;N,7.79。
【0094】実施例27 [1S−[1R*,2R*(3S*)]]−[3−[[3−[[(1,
1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ
−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸1,1−
ジメチルエチルエステル(化合物27b)の製造 (a)化合物27a
【化146】 化合物16bの製造の場合と類似の操作法により化合物
1b(ii)を化合物27aに変換する。
【0095】(b)化合物27b
【化147】 化合物4bの製造の場合と類似の操作法により[ただしD
MFの代わりにMeOH(55℃)を使用]、化合物26a
(i)と26a(ii)の混合物を化合物27aと反応させ、ジ
アステレオマー混合物として標記化合物27bを得る。
融点156〜159℃、MS(CI/NH3):544(M
+H)。 元素分析、C304536・0.16H2Oとして、 計算値:C,65.91;H,8.36;N,7.69, 実測値:C,65.89;H,8.34;N,7.71。
【0096】実施例28 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−[[3−(フェニルメトキシ)フェニル]メ
チル]プロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエ
ステル(化合物28g)の製造 (a)化合物28a
【化148】 SOCl2(1.28ml)を、DL−メタチロシン(3.2
g、17.7ミリモル)のMeOH(4.4ml)溶液(−15
℃)に滴加し、この溶液を0℃で2時間、室温で一夜撹
拌する。反応混合物を減圧下に濃縮し、残留物をEt2
で洗い、濾過して減圧下に乾燥し、メチルエステル化合
物28aの塩酸塩3.2g(94%)を得る。
【0097】(b)化合物28b
【化149】 0.2N・NaHCO3(70ml)中化合物28a(1.54
g,6.65ミリモル)を、サブテリシン(Subtilisin)
[バチルス・リケニフオルミス(Baccilus licheniform
is)から得られたプロテアーゼ・タイプVIII(3.8
mg)]の水溶液100mlに加え、混合物を室温で40分間
ゆっくり撹拌する。この溶液に随時1N・NaOHを添
加してpH8.0に保持する。未反応D−m−チロシンメ
チルエステルをEtOAcで(100ml×5回)抽出する。
水溶液を1N・HClでpH6.0に調節し、5mlに濃縮
する。生成した固体を濾取して冷水1mlで洗い、乾燥し
て化合物28b(0.45g)を得る。濾液をDowexAG5
0(H+型)20mlに通して濾過し、次いで水中2%ピリ
ジンで所望の物質を溶離し、更に化合物28b(0.14
g)を得る(全量0.59g,98%)。この粗生成物を次工
程に投入する。
【0098】(c)化合物28c
【化150】 化合物28b(0.473g,2.61ミリモル)とBOC
−無水物(0.613g,2.81ミリモル)を、無水Et
OH(20ml)中、室温で一夜反応させる。反応混合物を
減圧下に濃縮し、残留物をEtOAc(400ml)に溶解
し、水、食塩水で洗い、乾燥(Na2SO4)、濾過し、減
圧下に濃縮する。クロマトグラフィーによりMeOH:H
OAc:CHCl3(2:1:97)溶離剤系を用い、シリカゲ
ル80gに通して粗生成物を溶離する。生成物をCHCl
3(15ml)から結晶化し、化合物28c(0.41g,59
%)を得る。[α]D=+10.8°(MeOH,c=1.
0)。
【0099】(d)化合物28d
【化151】 DMF(2.5ml)中、化合物28c(0.41g,1.46
ミリモル)、臭化ベンジル(0.51g,2.98ミリモ
ル)およびCs2CO3(0.97g,2.96ミリモル)を一
夜撹拌する。反応混合物をEtOAc200mlで希釈し、
有機溶液を水、食塩水で洗い、乾燥(Na2SO4)して減
圧下に濃縮する。この生成物をEt2O:ヘキサン(1:1)
10mlから結晶化し、化合物28d(0.54g,81%)
を得る。
【0100】(e)化合物28e
【化152】 化合物28d(1.147g,2.49ミリモル)をTHF
2.5mlと1N・LiOH2.5mlに溶解し、室温で2
0分間撹拌する。更にTHF2.0mlを加え、混合物を
更に40分間撹拌する。反応混合物を1N・HCl2.
5mlで中和(0℃)し、減圧下、4mlに濃縮する。生成物
をEtOAcで抽出し、この溶液を食塩水で洗い、乾燥
(Na2SO4)し、減圧下に濃縮する。残留物を飽和NaH
CO350mlに再溶解し、Et2Oで3回洗う。この炭酸
水素塩溶液を1N・HClで中和し、生成物をEtOAc
で抽出する。有機抽出物を食塩水で洗い、乾燥(Na2
4)し、減圧下に濃縮して化合物28e(0.84g,91
%)を得る。
【0101】(f)化合物28f
【化153】 化合物1b(i)の合成の場合と類似の操作法により化合物
28eを化合物28fに変換する。
【0102】(g)化合物28g
【化154】 化合物4bの製造の場合と類似の操作法により化合物2
8fと16bを反応させ、標記化合物28gを得る。融点
125〜145℃、高分解能MS:(M+H)+=650.
3802、理論値=650.3805。
【0103】実施例29 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシフェニル)ブチ
ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プ
ロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル
(化合物29)の製造
【化155】 化合物7の製造の場合と類似の操作法により、化合物2
8g(0.177ミリモル)のベンジル基を加水分解(Me
OH、触媒Pd(OH)2、H2)により脱離し、シリカゲル
クロマトグラフィーで処理後、標記化合物29(53mg,
51%)を得る。融点193〜196℃、[α]D=−5.
65°(MeOH,c=0.23)、高分解能MS:(M+H)
+560.3343、理論値=560.3336。
【0104】実施例30 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(4−ピリジニルメチル)プロピル]カル
バミン酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物30g)
の製造 (a)化合物30a
【化156】 DMF20ml中、Boc−L−セリン(4.03g,19.
6ミリモル)および臭化ベンジル(3.35g,19.6ミ
リモル)を、Cs2CO3(7.5g,23.0ミリモル)と共
に5℃で4時間撹拌する。反応混合物をEt2O(500m
l)で希釈し、この混合物を水、食塩水で洗い、乾燥(Na
2SO4)し、減圧下に濃縮する。残留物の固化が起こ
る。これをヘキサンで処理し、濾過して減圧下に乾燥
し、白色固体として化合物30a(融点62〜64℃,
5.02g,86%)を得る。
【0105】(b)化合物30b
【化157】 化合物30a(5.0g,16.9ミリモル)をピリジン1
0mlに溶解し、混合物を−10℃に冷やす。塩化トシル
(3.24g,17.0ミリモル)を少量づつ加え、混合物
を−10℃で4時間撹拌する。反応混合物に砕氷を加
え、生成物が固化するまで撹拌する。固体を濾取して完
全に水洗し、最後にP25で一夜乾燥し、化合物30b
を得る(融点88〜90℃,6.8g,80%)。
【0106】(c)化合物30c
【化158】 化合物30b(5.0g,11.12ミリモル)をアセトン
26mlに部分溶解するNaI(1.9g,12.75ミリモ
ル)を加え、混合物を48時間撹拌する。反応混合物を
濾過し、濾液を減圧下に濃縮する。得られた残留物をシ
リカゲル200g上、クロマトグラフィーにより、アセ
トン:ヘキサン(5:95)で溶離し、白色固体として化合
物30c(融点78〜80℃,3.6g,82%)を得る。
【0107】(d)化合物30d
【化159】 亜鉛末3gと酢酸第二銅一水和物3gを氷酢酸6mlに懸濁
し、この混合物を、固化するまで(15分)撹拌する。混
合物をEt2Oで処理し、アルゴン気流下、濾過漏斗に移
す。固体をEt2O(200ml)、次いでベンゼン(50ml)
で洗う。得られたZn/Cuカップル試薬を減圧下、P2
5で2時間乾燥し、このうちの0.54gをベンゼン3
mlとジメチルアセトアミド0.6ml中に懸濁し、化合物
30c(1.82g,4.06ミリモル)のベンゼン7ml溶
液をゆっくり加えながら超音波処理する。混合物を45
分間超音波処理し、次にベンゼン4mlで希釈する。4−
ブロモピリジン(0.64g,4.06ミリモル)とPd
((Ph)3P)2Cl2(0.23g)を加え、混合物を40℃で
1時間撹拌する。反応混合物をEtOAc(200ml)で希
釈し、濾過する。濾液を0.1N・HCl50mlと共に
撹拌後、飽和NaHCO3で中和する。有機層を分離して
水、食塩水で洗い、乾燥(Na2SO4)、濃縮する。粗生
成物をシリカゲル80g上、クロマトグラフィーにより
アセトン:ヘキサン(2:8)で溶離し、化合物30d(0.
71g,49%)を得る。
【0108】(e)化合物30e
【化160】 化合物28e製造の場合と類似の操作法を用い、化合物
30d(1.2ミリモル)をTHF1.2ml中、LiOH水
溶液(1N溶液1.3ml)でけん化し、標記化合物30e
(0.28g)を得る。融点218℃。
【0109】(f)化合物30f
【化161】 化合物1b(i)の合成の場合と類似の操作法により化合物
30eを化合物30fに変換する。
【0110】(g)化合物30g
【化162】 化合物4bの製造の場合と類似の操作法により化合物3
0fと16bを反応させ、標記化合物30gを得る。 高分解能MS:(M+H)+545.3347+,理論値(M
+H)+545.3339+1 H・NMR(CD3OD),300MHz,50℃):δ8.
39〜8.37(m,2H),7.31〜7.14(m,7H),
3.76〜3.59(m,4H),3.05〜3.27(m,2
H),2.60〜2.85(m,6H),1.29(br.s,9
H)。
【0111】実施例31 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ−2−ヒ
ドロキシ−1−(6−キノリニルメチル)プロピル]カル
バミン酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物31i)
の製造 (a)化合物31a
【化163】 6−メチルキノリン(7.0g,49ミリモル)と酸化セレ
ン(6.0g,54ミリモル)を150℃で1時間、220
℃で30分間加熱する。反応混合物を室温に冷やし、残
留物をMeOHで処理し、濾過する。濾液を減圧下に濃
縮し、粗生成物をシリカゲル250g上、クロマトグラ
フィーによりEtOAc:ヘキサン(3:7)で溶離する。適
切な分画を合して濃縮し、白色固体として化合物31a
(3.8g,49%)を得る。
【0112】(b)化合物31b
【化164】 化合物31a(1.65g,10.5ミリモル)をMeOH5
0mlに溶解し、5℃に冷やしてNaBH4(0.397g,
10.5ミリモル)を加え、混合物を15分間撹拌す
る。飽和NH4Cl(10ml)を添加後、反応混合物を10
mlに濃縮し、EtOAcで抽出する。有機層を水、食塩水
で洗い、乾燥(Na2SO4)し、減圧下に濃縮し、生成し
た粘稠な油状物を放置して固化させる(74〜78℃)。
この物質をEt2Oに溶解し、酸性となるまで4N・HC
lを加える。沈澱した塩酸塩を濾取、乾燥し、化合物3
1bをその塩酸塩(1.56g,76%)として得る。
【0113】(c)化合物31c
【化165】 SOCl2(4.5ml)を化合物31b(1.46g,7.5ミ
リモル)に加える。混合物を110℃で1時間加熱し、
過剰量のSOCl2を留去する。残留物を水に溶解し、塩
基性(pH12)となるまで1N・KOHを加える。生成
物をEtOAcで抽出し、この溶液を水、食塩水で洗い、
乾燥(Na2SO4)、濃縮し、結晶性固体として化合物3
1c(1.22g,91%)を得る。融点65〜68℃。
【0114】(d)化合物31d
【化166】 アミノマロン酸ジエチルエステル(4.23g,20ミリ
モル)、二炭酸ジ−tert−ブチル(4.4g,20ミリモ
ル)およびEt3N(2.8ml,20ミリモル)を溶解し、無
水EtOH150ml中、24時間撹拌する。反応混合物
を減圧下に濃縮し、残留物をEtOAc(300ml)に溶解
する。これをKHSO4(10%)水溶液、食塩水で洗
い、乾燥(Na2SO4)して濾過し、減圧下に濃縮し、油
状物として化合物31d(4.3g,78%)を得る。
【0115】(e)化合物31e
【化167】 化合物31d(3.52g,12.8ミリモル)のEtOH
(5ml)溶液に、ナトリウムエトキシド(EtOH中4.2
7M,3.0ml,12.8ミリモル)を加え、次いで化合
物31c(1.13g,6.4ミリモル)を加える。混合物
を3.5時間還流する。セライト(Celite)2gを加え、
混合物を濃縮し、メルクシリカゲル80g上クロマトグ
ラフィーで処理し、結晶固体として化合物31e(2.0
3g,76%)を得る。融点110〜113℃。
【0116】(f)化合物31f
【化168】 化合物31e(0.8g,1.9ミリモル)を、THF1ml
と1N・LiOH2.2mlに溶解する。混合物を40℃
で4時間撹拌し、2mlに濃縮し、pH4に達するまでH
OAcを加える。沈澱したモノ酸を濾過する。この物質
を更に精製することなくジオキサンに懸濁し、混合物を
2時間加熱還流する。反応混合物を濃縮し、生成残留物
をメルクシリカゲル50g上、クロマトグラフィーによ
りアセトン:ヘキサン(3:7)で溶離し、化合物31f
(0.52g,80%)を得る。融点92〜95℃。
【0117】(g)化合物31g
【化169】 水700ml中サブトリシン(Subtlisin)プロテアーゼV
II10mgと0.2N・NaHCO350ml含有物に、D
MF45ml中化合物31f(1.8g,5.2ミリモル)を
滴加する。滴加後、0.1N・NaOHを随時添加してp
H7.5〜8.0に保持する。2.5時間後、溶液をE
tOAcで抽出し、水層をHOAcでpH4に調節する。こ
の水層を減圧下に濃縮し、粗生成物をメルクシリカゲル
80g上、クロマトグラフィーによりCH2Cl2:MeO
H:HOAc(16:1.5:0.25)で溶離し、化合物3
1g(0.82g,90%)を得る。融点184〜189℃
(分解)、[α]D=+29.0°(c=0.77,MeOH)。
【0118】(h)化合物31h
【化170】 N−Boc−L−フェニルアラニンの化合物1b(i)への変
換の場合と類似の多段階操作法により、化合物31gか
ら化合物31hを得る。
【0119】(i)化合物31i
【化171】 実施例4b製造の場合と類似の操作法により化合物31h
(100.9mg,0.321ミリモル)を化合物16b(9
0mg,0.321ミリモル)と反応させ、白色固体として
化合物31i(0.113g,59%)を得る。融点105
〜112℃、[α]D=+4.55°(c=0.88,MeO
H)。
【0120】実施例32 [2R−(2R*,3S*)]−1,1−(フェニルメチル)イ
ミノビス(3−アミノ−4−フェニル−2−ブタノール)
塩酸塩(化合物32)の製造
【化172】 化合物1c(117mg,0.185ミリモル)に、ジオキサ
ン中HCl(2.0ml,4M)を0℃で加える。混合物を0
℃で15分間、次に室温で1.15時間撹拌する。減圧
下に揮発分を除き、残留物を乾燥Et2Oと共に蒸発させ
る。生成した固体を高度減圧下に4時間乾燥(P25)
し、無色固体として得られた標記化合物32(91mg)を
更に精製することなく、三塩酸塩として使用する。Rf
=0.53(MeOH:NH4OH:CHCl3(20:7:8
0))。
【0121】実施例33 [S−(1R*,2S*)]−N,N'−[(フェニルメチル)イ
ミノビス[2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−3,
1−プロパンジイル]]ビス[N2−[(1,1−ジメチルエ
トキシ)カルボニル]−L−バリンアミド](化合物33)
の製造
【化173】 化合物32(0.185ミリモル)とBoc−(L)−バリ
ン(87mg,0.40ミリモル)のCH2Cl2(2.0ml)溶
液(0℃,アルゴン雰囲気)に、EDCI(85mg,0.4
4ミリモル)、HOBT(93mg,0.69ミリモル)およ
び4−メチルモルホリン(0.065ml)を加える。0℃
で20分後、混合物を室温で68時間撹拌する。反応混
合物をEtOAcと飽和NaHCO3の間に分配する。有機
層を食塩水で抽出し、Na2SO4で乾燥し、減圧下に揮
発分を蒸発させて油状固体残留物を得る。この残留物
(140mg)をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シ
リカゲル,2.5×13cm)により、0.5、1、2、
3、4次いで12%MeOH:CH2Cl2で溶離して精製
し、無色固体として標記化合物33(2段階合計として
29.6mg,19%)を得る。Rf=0.59(15%Me
OH:CH2Cl2)。
【0122】実施例34 [S−(1R*,2S*)]−N,N'−[イミノビス[2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジ
イル]]ビス[N2−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]−L−バリンアミド](化合物34)の製造
【化174】 化合物7の合成の場合と類似の操作法により、化合物3
3を標記化合物34に変換する融点216〜222℃、
[α]D 25=−28.55°(c=0.16,MeOH)、M
S:742(M+H)。 元素分析、C406358・0.27H2Oとして、 計算値:C,64.32;H,8.58;N,9.38, 実測値:C,63.90;H,8.49;N,9.80。
【0123】実施例35 [S−(1R*,2S*)]−N,N'−[[(フェニルメチル)
イミノ]ビス[2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−
3,1−プロパンジイル]]ビスベンズアミド(化合物3
5)の製造
【化175】 CH2Cl2(1.5ml)中化合物32(0.168ミリモ
ル)の懸濁液に、i−Pr2NEt(0.09ml)を加え、均
質な溶液を得る。混合物(0℃)を撹拌しながらこれに塩
化ベンゾイル0.04mlを加える。0℃で30分後、2
回目のCH2Cl2(1.5ml)とi−Pr2NEt(0.09m
l)を加え、混合物を室温で1.5時間撹拌する。0℃で
反応混合物に飽和NaHCO3を加えて反応を停止させ、
水層をNaClで飽和し、EtOAcとCH2Cl2で抽出す
る。有機層を合して乾燥(Na2SO 4)し、減圧下に揮発
分を蒸発させ、得られたわずかに黄色の固体残留物をシ
リカゲルクロマトグラフィー(2×10cm)によりEtO
Ac:CH2Cl2(8:2)、次いでEtOAcで溶離して精製
し、無色固体として標記化合物35(96mg,収率93
%)を得る。Rf=0.60(MeOH:NH4OH:CHCl
3(20:7:80))。
【0124】実施例36 [S−(1R*,2S*)]−N,N'−[イミノビス[2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジ
イル]]ビスベンズアミド(化合物36)の製造
【化176】 HOAc(90%)水溶液3ml中、化合物35(96mg,
0.157ミリモル)とPd(OH)2(45mg,炭素上20
%)の混合物を、水素雰囲気下、室温で撹拌する。7時
間後、第2回目のPd(OH)2(6mg)を加える。混合物を
更に45分間撹拌し、セライト(Celite)に通して濾過
し、濾過パッドを水性HOAcで完全に洗う。減圧下に
揮発分を除き、生成した無色固体を熱Et2Oで2回、熱
EtOAcで1回処理する。残留物をフラッシュクロマト
グラフィー(シリカゲル,1×11cm)によりMeOH:N
4OH:CH2Cl2(1:0.1:9)で溶離して精製し、
無色固体として標記化合物36(50mg,収率58%)を
得る。融点227〜231℃(分解)、[α]D 25=−8
3.95°(c=0.21,DMSO)、MS:552(M+
H)。 元素分析、C343734として、 計算値:C,74.02;H,6.76;N,7.62, 実測値:C,73.88;H,6.70;N,7.62。
【0125】実施例37 [S−(R*,2S*)]−[[(フェニルメチル)−イミノ]ビ
ス[2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−3,1−プ
ロパンジイル]]ビスイミノビス[N2−[(1,1−ジメチ
ルエトキシ)カルボニル]−L−フェニルアラニンアミ
ド](化合物37)の製造
【化177】 化合物33の合成の場合と類似の操作法により(ただし
CH2Cl2:DMF(1:1)を使用)、化合物32とBoc−
L−フェニルアラニンを結合し、標記化合物37を得
る。Rf=0.78(10%MeOH:CH2Cl2)。
【0126】実施例38 [S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ
−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]−
ビスイミノビス[N2−[(1,1−ジメチルエトキシ)カル
ボニル]−L−フェニルアラニンアミド](化合物38)の
製造
【化178】 化合物36の合成の場合と類似の操作により化合物37
を標記化合物38に変換する。融点206〜212℃、
[α]D 25=−14.28°(c=0.13,DMSO)、M
S(CI/NH3):838(M+H)。 元素分析、C486358・1.07H2Oとして、 計算値:C,67.24;H,7.66;N,8.17, 実測値:C,67.23;H,7.26;N,8.18。
【0127】実施例39 [S−(1R*,2S*)]−N,N'−[[[(9H−フルオレ
ン−9−イルメトキシ)カルボニル]イミノ]−ビス[2−
ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパン
ジイル]ビスカルバミン酸ビス(1,1−ジメチルエチル)
エステル(化合物39)の製造
【化179】 i−Pr2NEt(0.08ml)とDMF(2ml)中、化合物2
(192mg,0.354ミリモル)の混合物に、クロロギ
酸9−フルオレニルメチルエステル(100mg,0.38
6ミリモル)を0℃で加える。0℃で1時間後、混合物
を室温で2時間撹拌し、0℃で飽和NaHCO3を加えて
反応を停止させ、EtOAcで抽出する。有機層を乾燥
(Na2SO4)し、減圧下に揮発分を除き、生成した油状
−泡状物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,
2.5×12cm)により、30%EtOAc:CH2Cl2
溶離して精製し、油状泡状物として標記化合物39(2
51mg(1H・NMR分析によりEtOAc8重量%含有),
収率85%)を得る。Rf=0.33(EtOAc:CH2Cl
2(35:65))。
【0128】実施例40 [R−(R*,S*)]−N,N'−ビス(3−アミノ−2−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル)カルバミン酸9H−フ
ルオレン−9−イルメチルエステル塩酸塩(化合物40)
の製造
【化180】 化合物32の合成の場合と類似の操作法により化合物3
9を標記化合物40に変換する。Rf=0.56(MeO
H:NH4OH:CHCl3(20:6:80))。
【0129】実施例41 [S−(1S*,2R*)]−N,N'−[[[(9H−フルオレ
ン−9−イルメトキシ)カルボニル]イミノ]−ビス[2−
ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパン
ジイル]−ビス[N2−[(フェニルメトキシ)カルボニル]
−L−バリンアミド](化合物41)の製造
【化181】 化合物33の合成の場合と類似の操作法により(ただし
DMFを使用)、化合物40とCbz−L−バリンをカッ
プリング処理し、標記化合物41を得る。Rf=0.6
9(MeOH:CH2Cl2(1:9))。
【0130】実施例42 [1S−(1R*,2S*)]−N,N'−[イミノビス[2−
ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパン
ジイル]ビス[N2−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−
L−バリンアミド](化合物42)の製造
【化182】 DMF(4ml)中、化合物41(110mg,0.107ミリ
モル)の混合物(室温)に、ピペリジン(0.20ml)を室
温で加える。50分後、反応混合物を水で希釈し、生成
した固体を濾集し、水およびヘキサンで洗う。得られた
残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,2
×13cm)によりMeOH:NH4OH:CH2Cl2(7:0.
7:92.3)、(8:0.8:91.2)、次いで(9:0.
9:90.1)で溶離して精製し、無色固体として標記化
合物42(65mg,収率75%)を得る。融点217〜2
21℃(分解)、[α]D 25=−14.14°(c=0.21,
DMSO)、MS:810(M+H)。 元素分析、C465958・0.56H2Oとして、 計算値:C,67.37;H,7.39;N,8.54, 実測値:C,67.43;H,7.17;N,8.48。
【0131】実施例43 [S−(1S*,2R*)]−N,N'−[イミノビス[2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジ
イル]]−ビス−L−バリンアミド(化合物43)の製造
【化183】 水性HOAc(90%)3ml中、化合物42(65mg,81
ミクロモル)とPd(OH)2(23mg)の混合物を水素雰囲
気下、室温で2.5時間撹拌し、セライト(Celite)に
通して濾過し、この濾過パッドをHOAc水溶液で洗
い、減圧下に揮発分を除く。生成した油状残留物を乾燥
Et2Oと共に蒸発させ、無色固体(60mg)を得る。この
残留物を水に溶解し、飽和K2CO3水溶液でpH9〜1
0に調節し、CHP−20P樹脂クロマトグラフィーに
より、水、次いでCH3CN:NH4OH:H2Oで溶離し
て精製し、MeOH:NH4OH:H2Oでカラムをすす
ぎ、わずかに着色した固体として標記化合物43(29m
g,収率62%相当)を得る。融点115〜116℃、M
S:542(M+H)。
【0132】実施例44 [R−(R*,S*)]−イミノビス[2−ヒドロキシ−1−
(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]ビスカル
バミン酸ビス(フェニルメチル)エステル(化合物44c)
の製造 (a)化合物44a
【化184】 N−Boc−L−フェニルアラニンの代わりにN−Cbz−
L−フェニルアラニンを用い、化合物1b(i)の合成の場
合と類似の操作法により化合物44aを得る。
【0133】(b)化合物44b
【化185】 化合物16bの合成の場合と類似の操作法により(ただし
密封ボトル内、NH3で飽和したMeOH中、55℃で4
0時間反応させる)、化合物44aを化合物44bに変換
する。
【0134】(c)化合物44c
【化186】 化合物4bの製造の場合と類似の操作法により、化合物
44aと44b(各1当量)を反応させ、標記化合物44c
(白色固体)を得る。融点167〜171℃、[α]D=−
27.7°(c=0.13,AcOH)、MS:612(M+
H)。 元素分析、C364136・1.43H2Oとして、 計算値:C,67.82;H,6.93;N,6.59, 実測値:C,68.12;H,6.56;N,6.29。
【0135】実施例45 [R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ−1
−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]ビスカル
バミン酸1,1−ジメチルエチルフェニルメチルエステ
ル(化合物45)の製造
【化187】 CH3CN500ml中過塩素酸リチウム(16.4g,0.
155モル)の溶液に、固体として化合物16b(43.
5g,0.155モル)、次いでCH3CN150ml中化合
物44a(41.2g,0.139モル)を加える。この混
合物を30℃で2時間、40℃で30時間撹拌し、この
時点で室温に冷やした後、水1.5lに加える。生成し
た沈澱を濾取し、i−PrOH、次いでEtOAc:i−Pr
OH(2回)で処理し、白色固体として化合物45(4
2.1g,52%)を得る。融点169〜173℃、[α]D
=−13.9°(c=1.3,MeOH)。
【0136】実施例46 [R−(R*,S*)]−N,N"−[[(9H−フルオレン−9
−イルメトキシ)カルボニル]イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]
ビス[N'−(1,1−ジメチルエチル)尿素](化合物46)
の製造
【化188】 CH2Cl2(1ml)中化合物40(59mg,92ミクロモル)
の懸濁液に、Et3N(40μl)、次いでイソシアン酸ter
t−ブチルエステル(20mg,0.201ミリモル)を加え
る。3時間後、第2回のイソシアン酸tert−ブチルエス
テル(4.3mg,0.044ミリモル)を加え、更に2時
間後、減圧下に揮発分を除き、無色固体を得る。残留物
をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,1×14
cm)により、0.5、3、次いで4%MeOH:CH2Cl2
で溶離して精製し、無色固体として標記化合物46(5
5mg,収率79%)を得る。Rf=0.56(MeOH:CH
2Cl2(10:90))(PMA)、MS(FAB):764(M
+H)。
【0137】実施例47 [R−(R*,S*)]−N,N"−[イミノビス[2−ヒドロ
キシ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイ
ル]]ビス[N'−(1,1−ジメチルエチル)尿素](化合物
47)の製造
【化189】 化合物42の合成の場合と類似の操作法により、化合物
46を標記化合物47に変換する。融点108〜110
℃、[α]D 25=+1.93°(c=0.19,MeOH)、M
S(CI):542(M+H)。 元素分析、C304754・0.84H2Oとして、 計算値:C,64.70;H,8.81;N,12.58, 実測値:C,64.85;H,8.71;N,12.43。
【0138】実施例48 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−3−[(3−
アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル)−[[2
−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カル
バミン酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物48)
の製造
【化190】 化合物17bの化合物19への変換の場合と類似の2段
階操作法により(ただしカルボベンジルオキシ基の脱離
反応においてMeOHを使用)、化合物45を標記化合物
48に変換する。1 H・NMR(CD3OD):δ0.05(s,9H),1.03
(m,2H),1.30(s,9H),2.60(m,2H),3.0
0(m,3H),3.21(m,1H),3.45〜3.82(m'
s,6H),4.12(m,2H),7.11〜7.28(m,10
H)。
【0139】実施例49 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル][2−(トリ
メチルシリル)−エトキシ]カルボニル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン
酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物49)の製造
【化191】 化合物46合成の場合と類似の操作法により、化合物4
8を標記化合物49に変換する。1 H・NMR(CD3OD):δ0.05(s,9H),0.98
(m,2H),1.20(s,9H),1.27(s,9H),2.6
5(m,2H),3.05(m,2H),3.25(m,2H),3.
60〜3.85(m's,6H),4.15(m,2H),7.10
〜7.30(m,10H)。
【0140】実施例50 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カル
バミン酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物50)
の製造
【化192】 化合物21の合成の場合と類似の操作法により、化合物
49を脱保護処理して標記化合物50を得る。融点11
0〜112℃、[α]D=−3.5°(c=0.2,MeO
H)。MS:543(M+H)。 元素分析、C304645・1.39H2Oとして、 計算値:C,63.46;H,8.66;N,9.87, 実測値:C,63.78;H,8.21;N,9.55。
【0141】実施例51 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル][[2−(ト
リメチルシリル)エトキシ]カルボニル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]−N2−[(フ
ェニルメトキシ)カルボニル]−L−バリンアミド(化合
物51)の製造
【化193】 EDC(44mg,0.23ミリモル)を、Cbz−バリン(5
4mg,0.23ミリモル)とHOBT (35mg,0.23ミリモル)のDMF1ml溶液(0℃)に
加える。0℃で1時間撹拌後、化合物48(124mg,
0.21ミリモル)、次いでN−メチルモルホリン(28
ml,0.25ミリモル)を加える。反応混合物を室温に昇
温し、20時間撹拌した後、EtOAc(30ml)と水30
mlの間に分配する。有機層を飽和KHSO4水溶液(2
回)、水、1N・NaOH(2回)、水、および食塩水で洗
う。有機層を乾燥(MgSO4)、濃縮し、残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(2.5×12cm)によ
り、EtOAc:ヘキサン(1:1)で溶離して精製し、白色
泡状物として化合物51(137mg,80%)を得る。
【0142】実施例52 [S−[1R*,2S(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2−[(フエ
ニルメトキシ)カルボニル]−L−バリンアミド(化合物
52)の製造
【化194】 化合物21の合成の場合と類似の操作法により、化合物
51を脱保護処理し、標記化合物(白色固体)を得る。融
点202〜204℃、[α]D=−31.4°(c=0.0
7,AcOH)、MS:677(M+H)。 元素分析、C385247・0.22H2Oとして、 計算値:C,67.04;H,7.76;N,8.23, 実測値:C,67.01;H,7.79;N,8.26。
【0143】実施例53 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2
−[(フエニルメトキシ)カルボニル]−L−アスパラギン
酸アミド(aspart−amide)(化合物53)の製造
【化195】 化合物52の合成の場合と類似の2段階の操作法により
(ただしCbz−アスパラギンを用いる)、化合物48から
標記化合物53を得る。融点182〜185℃、[α]D
=−26.7°(c=0.4,AcOH)。 高分解能MS(M+H):692.3665,C37505
8として計算値692.3659。
【0144】実施例54 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]−[3−[(3−
アミノ−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]
−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]カ
ルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物5
4)の製造
【化196】 Pd(OH)2/C(0.1g)を入れたEtOH12mlとシク
ロヘキセン6mlの混合物中、化合物45(1.0g,1.
73ミリモル)の懸濁液を、1時間撹拌、還流(油浴温8
5℃)する。反応混合物を室温に冷やし、ナイロン66
フィルター上、セライト(Celite)プラグに通して濾過
し、濾液を蒸発乾固し、標記化合物54を含む白色固体
0.705g(92%)を得る。1 H・NMR(CD3OD):δ1.30(s,9H),[1.1
8−回転異性体],2.45〜2.64(m,2H),2.6
5〜2.84(m,4H),2.93〜3.15(m,3H),
3.56〜3.73(m,3H),7.10〜7.36(m,1
0H)。
【0145】実施例55 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[[3−[[(1,1
−ジメチルエトキシ)カルボニル]−アミノ]−2−ヒド
ロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ
−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2−[(フエニルメ
トキシ)カルボニル]−L−フエニルアラニンアミド(化
合物55)の製造
【化197】 アルゴン雰囲気下、EDC(38.4mg,0.20ミリモ
ル)を、0℃でCbz−フエニルアラニン(57.0mg,
0.19ミリモル)とHOBT(33.0mg,0.24ミ
リモル)のCH2Cl2(0.8ml)溶液に加える。0℃で1
時間撹拌後、乾燥DMF(1.0ml)中化合物54(7
7.0mg,0.17ミリモル)を加える。混合物を室温に
加温して一夜撹拌する。反応混合物をCH2Cl2(40m
l)で希釈し、飽和NaHCO3溶液(15ml)、水15mlお
よび食塩水15mlで洗い、MgSO4で乾燥、濾過し、濃
縮する。この粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー
(シリカゲル,1.5×15cm)により、CH2Cl2:MeO
H:NH4OH(勾配溶離剤(98.9:1:0.1)から(8
9:9:1)まで)で溶離して精製し、標記化合物55(7
6mg,62%)を得る。融点185〜188℃、[α]D
−27.8°(c=0.2,MeOH)。 高分解能MS:(M+H)+725.3906,C42534
7として計算値725.3914。
【0146】実施例56 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]−N2−[(1,1
−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−L−フエニ
ルアラニンアミド(化合物56)の製造
【化198】 化合物55の合成の場合と類似の操作法により、化合物
54とBoc−フエニルアラニンから標記化合物56を得
る。融点179〜182℃、[α]D=−14.4°(c=
0.6,MeOH),MS:(M+H)=691。 元素分析、C395447・0.47H2Oとして、 計算値:C,66.90;H,7.92;N,8.01, 実測値:C,67.00;H,7.64;N,7.99。
【0147】実施例57 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−[2−ヒドロキシ−
3−[[2−ヒドロキシ−4−フエニル−3−[[[(フエニ
ルメチル)アミノ]カルボニル]アミノ]ブチル]アミノ]−
1−(フエニルメチル)プロピル]カルバミン酸1,1−ジ
メチルエチルエステル(化合物57)の製造
【化199】 化合物50の合成の場合と類似の2段階操作法により
(ただしイソシアン酸tert−ブチルエステルの代わりに
イソシアン酸ベンジルエステルを使用)、化合物48か
ら標記化合物57を得る。融点161〜165℃、[α]
D=−11.9°(c=0.5,MeOH)、MS:(M+H)
577。 元素分析、C234445・0.40H2Oとして、 計算値:C,67.88;H,7.73;N,9.60, 実測値:C,67.90;H,7.59;N,9.58。
【0148】実施例58 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フエニルメチル)−プロピル−N2
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−L−バリン
アミド(化合物58)の製造
【化200】 化合物52の合成の場合と類似の2段階操作法により
(ただしBoc−バリンを使用)、化合物48から標記化合
物58(白色固体)を得る。融点182〜187℃、[α]
D=−11.7°(c=0.06,AcOH)、MS:642
(M+H)。 元素分析、C355447・0.26H2Oとして、 計算値:C,64.93;H,8.49;N,8.65, 実測値:C,64.80;H,8.35;N,8.78。
【0149】実施例59 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル−L−バリン
アミド(化合物59)の製造
【化201】 化合物43の製造の場合と類似の操作法により、化合物
52から標記化合物59(白色固体)を得る。融点131
〜137℃、[α]D=+6.0°(c=0.2,MeOH)、
MS:543(M+H)。 元素分析、C304645・1.14H2Oとして、 計算値:C,63.97;H,8.64;N,9.95, 実測値:C,63.96;H,8.39;N,9.96。
【0150】実施例60 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[(3,3−ジメチル−1−オキシブチル)アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]カルバミン酸
1,1−ジメチルエチルエステル(化合物60)の製造
【化202】 化合物48から[ただしCbz−バリンの代わりにtert−
ブチル酢酸を用い(EDCカップリングにおいてDMF
を取替えてCH2Cl2を用い、N−メチルモルホリンは
用いない)]、化合物52の合成の場合と類似の2段階操
作法により、標記化合物60を得る。 融点153〜156℃、[α]D rt=−3.3°(c=0.
1,MeOH)、MS:542(M+H)。 元素分析、C314735・0.54H2Oとして、 計算値:C,67.52;H,8.79;N,7.62, 実測値:C,67.88;H,8.80;N,7.26。
【0151】実施例61 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル][[2−(ト
リメチルシリル)エトキシ]カルボニル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−L−バリ
ンアミド(化合物61)の製造
【化203】 MeOH5ml中、化合物51(385mg,0.47ミリモ
ル)とPd(OH)2/C110mgの懸濁液を水素雰囲気
下、室温で1.5時間撹拌する。反応混合物を(ナイロ
ン−66)0.45ミクロンフィルターに通して触媒を
濾去し、濾液を濃縮乾固する。残留物を2.5×20cm
シリカゲルカラム上、クロマトグラフィーにより、5%
MeOH/CH2Cl(移動相として)で溶離し、白色泡状
物質として標記化合物61(306mg,95%)を得る。1 H・NMR(DMSO−d6;60℃):δ0.02(s,9
H),0.56(J=7Hz,3H),0.74(d,J=7Hz,
3H),0.95(t,J=7.5,9.5Hz,2H),1.2
5(s,9H),1.48(brs,2H),1.80(m,1H),
2.62(m,2H),2.87(d,J=4.5Hz,1H),
2.97(m,2H),3.59(m,3H),3.69(m,2
H),3.94(m,1H),4.06(dd,J=7.5,14.
5Hz,2H),4.87(m,1H),4.97(m,1H),6.
37(brs,1H),7.14(m,2H),7.20(m,10
H),7.57(d,J=9Hz,1H).
【0152】実施例62 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチルアミノ]−2
−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2
[(フエニルメトキシ)カルボニル]−L−フエニルアラニ
ル]−L−バリンアミド(化合物62)の製造
【化204】 化合物48から化合物52への変換の場合と類似の2段
階操作法により、化合物61とCbz−フエニルアラニン
から標記化合物62(白色固体)を得る。 融点215〜218℃、[α]D=−20.7°(c=0.
15,AcOH)、MS:(M+H=824)。 元素分析、C476158・0.90H2Oとして、 計算値:C,67.19;H,7.53;N,8.33, 実測値:C,67.25;H,7.25;N,8.27。
【0153】実施例63 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−ヒド
ロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[(1−ナフタレ
ニルオキシ)アセチル]アミノ]−4フエニルブチル]アミ
ノ]−1−(フエニルメチル)プロピル]カルバミン酸1,
1−ジメチルエチルエステル(化合物63)の製造
【化205】 化合物52の合成の場合と類似の2段階操作法により化
合物48から(ただし(1−ナフトキシ)酢酸を使用)標記
化合物63を得る。融点182〜185℃、[α]D=−
58.5°(c=0.19,MeOH)、高分解能MS:(M
+H=628.3397,C374636として1.7p
pm誤差)。
【0154】実施例64 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−ヒド
ロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[(2−ナフタレニ
ルカルボニル)アミノ]−4−フエニルブチル]アミノ]−
1−(フエニルメチル)プロピル]カルバミン酸1,1−ジ
メチルエチルエステル(化合物64)の製造
【化206】 化合物52の合成の場合と類似の2段階操作法により化
合物48から(ただし2−ナフトエ酸を使用)標記化合物
を得る。 融点188〜192℃、[α]D=−64.1°(c=0.
19,MeOH)、高分解能MS:(M+H=598.32
92,C364435;1.8ppm誤差)。
【0155】実施例65 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−ヒド
ロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−4−フエニル−3−
[(2−キノリニルカルボニル)−アミノ]ブチル]アミノ]
−1−(フエニルメチル)プロピル]カルバミン酸1,1−
ジメチルエチルエステル(化合物65)の製造
【化207】 化合物48から、化合物52の合成の場合と類似の2段
階操作法により(ただしキナルジン酸を使用)、標記化合
物65を得る。 融点192〜196℃、[α]D=−67.2°(c=3.
75,MeOH)、高分解能MS:(M+H=599.32
57;C354345として4ppm誤差)。
【0156】実施例66 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル)アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2
−メチル−N2−[(フエニルメトキシ)カルボニル]−L
−バリンアミド(化合物66b)の製造 (a)化合物66a
【化208】 N−Cbz−L−バリン(2.51g,10.0ミリモル)と
CH3I(5.0ml,80.0ミリモル)の乾燥THF(3
0ml)溶液(0℃に冷やす)に、NaH(鉱油中80%懸濁
液0.90g,30.0ミリモル)を少量づつ添加する。
添加後、懸濁液を室温で12時間撹拌し、この時点で更
にCH3I(1.5ml,24.0ミリモル)、次いでNaH
(80%,0.25g,8.3ミリモル)を加える。この懸
濁液を更に24時間撹拌後、EtOAc(50ml)を加え
る。混合物を室温で30分間撹拌し、0℃に冷やし、水
を滴加してNaHを分解する。溶媒を減圧下に除き、油
状残留物を水とEt2Oの間に分配し、水層をEt2Oで抽
出する。Et2O溶液を合して40%NaHCO3水溶液で
抽出し、水層を合して4N・HClでpH2に調節し、E
tOAcで抽出する。EtOAc抽出物を水、5%NaS2
3水溶液、水で洗い、MgSO4で乾燥し、減圧下に蒸発
乾固し、生成した淡黄色油状物をEt2Oおよびペンタン
から結晶化し、白色結晶性化合物66a(2.97g,97
%)を得る。融点66〜67℃。
【0157】(b)化合物66b
【化209】 化合物54および66aから、化合物55の合成の場合
と類似の操作法により(ただしN−メチルモルホリン1
当量を化合物54と共に加える)、標記化合物66bを得
る。 融点67〜70℃、[α]D rt=−59.3°(c=0.8,
MeOH)、MS(FAB):[M+H]+691。 元素分析、C395447・1.15H2Oとして、 計算値:C,65.84;H,7.97;N,7.87, 実測値:C,65.94;H,7.62;N,7.77。
【0158】実施例67 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N2−[[2,3
−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)オキシ]カルボ
ニル]−N−[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)
カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブ
チル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)
プロピル]−L−バリンアミド(化合物67c)の製造 (a)化合物67a
【化210】 (±)−1−インダノール537mg(4.00ミリモルの
乾燥CH2Cl220ml溶液(0℃)に、クロロギ酸p−ニト
ロフエニルエステル1.01g(5.00ミリモル)とEt
3N0.70mlを加える。混合物を0℃で2時間、室温
で2時間撹拌する。反応混合物をCH2Cl2100mlで
希釈し、5%KHSO4(50ml)、0.1N・NaOH
(50ml×2回)および飽和NaCl(50ml)で洗う。有機
層をNa2SO4で乾燥、濾過し、減圧下に濃縮する。残
留物をシリカゲル(CC−7,緩衝液処理,pH7)上、フ
ラッシュクロマトグラフィーにより、0〜10%EtO
Ac−ヘキサンで溶離し、白色固体として化合物67a
(1.24g,100%相当)を得る。
【0159】(b)化合物67b
【化211】 1.0N・NaOH1ml中L−バリン117mg(1.00
ミリモル)の懸濁液を30分間撹拌し、次いで化合物6
7a(299mg,1.00ミリモル)のt−ブタノール2ml
およびジオキサン1ml溶液で処理する。混合物を室温で
一夜撹拌する。混合物にEt3N0.2mlを加えて反応速
度を増大させ、48時間撹拌を続ける。反応混合物をE
tOAc50mlで希釈し、5%KHSO4(25ml×2回)
および飽和NaCl(25ml)で洗う。有機層をNa2SO4
で乾燥、濾過し、減圧下に濃縮し、粗酸355mgを得
る。シリカゲル上、フラッシュクロマトグラフィーによ
り50%EtOAc−ヘキサン、次いで50%EtOAc−
ヘキサン(0.5%HOAc含有)で溶離し、白色固体と
して化合物67b(209mg,75%)を得る。
【0160】(c)化合物67c
【化212】 化合物54と化合物67bから、化合物55の合成の場
合と類似の操作法により、ジアステレオマー混合物とし
て標記化合物67cを得る。融点202〜206℃、
[α]D 20=−15°(c=0.071,CH3OH)、MS:
703(M+H)+。 元素分析、C405447として、 計算値:C,68.35;H,7.74;N,7.97, 実測値:C,68.13;H,7.84;N,7.70。
【0161】実施例68 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N2−[[[1,
1'−ビフエニル]−4−イルメトキシ]カルボニル]−N
−[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]ア
ミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピ
ル]−L−バリンアミド(化合物68)の製造
【化213】 化合物54から、化合物67cの合成の場合と類似の3
段階操作法により(ただし第1段階で4−ビフエニルメ
タノールを用い、第2段階でEt3N(t−BuOHではな
い)1.1当量を用いる)、標記化合物68を得る。融点
208〜211℃、[α]D 20=−19°(c=0.077,
CH3OH)、MS:753(M+H)+。 元素分析、C445647として、 計算値:C,70.19;H,7.50;N,7.44, 実測値:C,69.91;H,7.48;N,7.23。
【0162】実施例69 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−2−ヒドロ
キシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[[メチル(フエニル
メチル)アミノ]カルボニル]アミノ]−4−フエニルブチ
ル]アミノ]−1−(フエニルメチル)プロピル]カルバミ
ン酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物69)の製
【化214】 化合物48およびN−ベンジル−N−メチルカルバモイ
ルクロリドから(ブリテイン・オブ・ザ・ケミカル・ソ
サエテイ・オブ・ジャパン(Bull.Chem.Soc.Jpn)
第50巻1872(1977年))、化合物50の合成の
場合と類似の2段階操作法により標記化合物69(白色
固体)を得る。 融点97〜99℃、[α]D=−18.8°(c=0.5,C
3OH)、MS(FAB):(M+H)+=591。 元素分析、C344645・0.89H2Oとして、 計算値:C,67.31;H,7.94;N,9.23, 実測値:C,67.42;H,7.83;N,9.12。
【0163】実施例70 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2
−[(2−ピリジニルメトキシ)カルボニル]−L−バリン
アミド(化合物70d)の製造 (a)化合物70a(i)および70a(ii)
【化215】 L−バリンメチルエステル塩酸塩(2.5g,14.9ミ
リモル)の乾燥ジオキサン14.9ml溶液に、クロロギ
酸トリクロロメチルエステル(1.5g,7.6ミリモル)
を室温で加える。混合物を60℃で3.5時間加温す
る。透明な溶液を室温に冷やし、減圧下に濃縮し、得ら
れた油状物を乾燥トルエンから共沸(10ml×2回)して
化合物70a(i)および70a(ii)を得る。
【0164】(b)化合物70b
【化216】 粗化合物70a(i)および70a(ii)(2.3g,14.9ミ
リモル)の乾燥トルエン48ml溶液に、2−ピリジルカ
ルビノール(1.6g,14.9ミリモル)を加える。混合
物を12時間加熱還流し、減圧下に濃縮する。残留物を
フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,25%アセ
トン/ヘキサン)で精製し、化合物70b(1.08g,2
7%(2段階に渡る))を得る。
【0165】(c)化合物70c
【化217】 化合物70b(223mg,0.83ミリモル)の乾燥ジオキ
サン3.3ml溶液に、0.5M・LiOH3.0mlを加
える。室温で12時間後、反応混合物を1N・HCl
(1.5ml)で酸性にした後、蒸発乾固する。室温、減圧
下、P25で更に乾燥し、化合物70cを含む褐色残留
物300mg(100%相当)を得る。
【0166】(d)化合物70d
【化218】 化合物54および粗化合物70cから、化合物55の合
成の場合と類似の操作法により(ただしN−メチルモル
ホリン1当量を使用)、標記化合物70dを得る。 融点175〜178℃、[α]D rt=−16.0°(c=
0.13,MeOH)、MS:(M+H)678。 元素分析、C375157・2.90H2Oとして、 計算値:C,60.87;H,7.54;N,9.59, 実測値:C,60.84;H,7.30;N,9.57。
【0167】実施例71 [R−[1S*,2R*(2R*,3S*)]]−N−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−フエニルメチル)プロピル]−N2
−[(フエニルメトキシ)カルボニル]−D−バリンアミド
(化合物71)の製造
【化219】 化合物54およびN−Cbz−D−バリンから、化合物5
5の合成の場合と類似の操作法により標記化合物71を
得る。 融点185〜187℃、[α]D rt=+16.25°(c=
0.16,MeOH)、MS(FAB):[M+H]+=67
7。 元素分析、C385247・1.63H2Oとして、 計算値:C,64.63;H,7.89;N,7.93, 実測値:C,64.63;H,7.70;N,8.12。
【0168】実施例72 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−ヒド
ロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[(フエノキシアセ
チル)アミノ]−4−フエニルブチル]アミノ]−1−(フ
エニルメチル)プロピル]カルバミン酸1,1−ジメチル
エチルエステル(化合物72)の製造
【化220】 化合物54およびフエノキシ酢酸から、化合物55の合
成の場合と類似の操作法により(ただしN−メチルモル
ホリン1当量を使用)、標記化合物72(白色固体)を得
る。 融点162〜165℃、[α]D=−17.6°(c=0.
5,CH3OH)、MS(FAB):(M+H)+=578。 元素分析、C334336として、 計算値:C,68.61;H,7.50;N,7.27, 実測値:C,68.59;H,7.58;N,7.33。
【0169】実施例73 [(S,R)−3−[[(R,S)−3−[[2−[[(フエニルメト
キシ)カルボニル)アミノ]−2,3−ジメチル−1−オキ
シブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチ
ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プ
ロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル
(化合物73d)の製造 (a)化合物73a
【化221】 トルエン200ml中N−Cbz−L−バリン(2.51g,
10.0ミリモル)、パラホルムアルデヒド(2.0g)お
よびp−トルエンスルホン酸(0.2g)の懸濁液を2時間
加熱還流する。室温に冷やした後、反応混合物を飽和N
aHCO3、食塩水で洗い、MgSO4で乾燥する。濾液を
減圧下に濃縮し、明黄色固体として化合物73a(2.3
2g,88%)を得る。
【0170】(b)化合物73b
【化222】 粗化合物73a(0.76g,2.88ミリモル)の乾燥T
HF10ml溶液(−78℃に冷却)に、KN(TMS)
26.62ml(3.31ミリモル)(トルエン中0.5M溶
液)を15分間に渡って滴加する。混合物を同じ温度で
15分間撹拌し、CH3I(0.216ml,3.46ミリ
モル)を滴加する。混合物を−78℃で20分間、−2
0℃で20分間、次いで0℃で1時間撹拌する。pH7
緩衝液10mlを加えて反応を停止させ、CH2Cl2(50
ml×2回)抽出する。有機層を合して水、食塩水で洗
い、MgSO4で乾燥する。濾液を濃縮、乾燥し、油状残
留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)によ
り、移動相として20%EtOAc/ヘキサンを用いて精
製し、無色油状物として化合物73b(0.487g,61
%)を得る。
【0171】(c)化合物73c
【化223】 化合物73b(0.46g,1.66ミリモル)のMeOH5
mlおよび1N・NaOH5ml溶液を55℃で30分間加
温する。MeOHを除いた後、水層を1N・HClでpH
1〜2に調節し、CH2Cl2で(30ml×2回)で抽出す
る。CH2Cl2層を合して水、食塩水で洗い、MgSO4
で乾燥し、減圧下に濃縮し、無色油状物として化合物7
3c(0.44g,100%)を得る。
【0172】(d)化合物73d
【化224】 化合物54および73cから、化合物55の合成の場合
と類似の操作法により、ジアステレオマー(1:1)混合
物として標記化合物73dを得る。融点66〜68℃、
[α]D rt=−5.6°(c=0.25,MeOH)、MS:[M
+H]+691。 元素分析、C395447・0.46H2Oとして、 計算値:C,67.00;H,7.92;N,8.01, 実測値:C,66.88;H,7.88;N,8.13。 次にHPLCによりジアステレオマー混合物を個々のジ
アステレオマーに分離した。
【0173】実施例74 [[R−(R*,S*)]−1,1'−イミノビス(3−アミノ
−4−フエニル−2−ブタノール)三塩酸塩(化合物7
4)の製造
【化225】 化合物2から、化合物32の合成の場合と類似の操作法
により標記化合物74を得る。 Rf=0.054(MeOH:NH4OH:CH2Cl2(20:
2:78))。
【0174】実施例75 [S−(1R*,2S*)]−N,N'−[イミノビス[2−ヒ
ドロキシ−1−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジ
イル]ビス[N2−[[メチル(2−ピリジニルメチル)アミ
ノ]カルボニル]−L−バリンアミド(化合物75f)の製
造 (a)化合物75a
【化226】 二炭酸ジ−tert−ブチルエステル(63g,0.29モル)
のCH2Cl2600ml溶液(0℃)に、2−(アミノメチ
ル)ピリジン(31.36g,0.29モル)のCH2Cl2
50ml溶液を滴加する。滴加終了後、混合物をゆっくり
室温に昇温し、一夜撹拌する。反応混合物を水(800m
l×3回)、食塩水(800ml)で洗い、乾燥(Na2
4)、濃縮し、淡黄色油状物として化合物75a(58.
6g,97%)を得る。
【0175】(b)化合物75b
【化227】 化合物66aの合成の場合と類似の操作法により(ただし
THFの代わりにDMFを使用)、化合物75aを化合物
75bに変換する。
【0176】(c)化合物75c
【化228】 化合物32の合成の場合と類似の操作法により(ただし
40℃で反応させる)、化合物の75bを化合物75cに
変換する。
【0177】(d)化合物75d
【化229】 化合物70bの合成の場合と類似の操作法により(ただし
トルエンを取替えてCH2Cl2を用い、N−メチルモル
ホリン2.5当量を加える)、化合物75cを化合物75
dに変換する。
【0178】(e)化合物75e
【化230】 化合物70cの合成の場合と類似の操作法により(ただし
1N・HClの1当量で反応を停止させる)、化合物75
dを化合物75eに変換する。
【0179】(f)化合物75f
【化231】 乾燥DMF0.6ml中、化合物74(136mg,0.25
ミリモル)、HOBT(84mg,0.55ミリモル)および
化合物75e(148mg,0.55ミリモル)の混合物を0
℃に冷やす。EDCI(108mg,0.55ミリモル)、
次いでN−メチルモルホリン6当量(167mg,3.3ミ
リモル)を加える。混合物を0℃で数時間撹拌し、ゆっ
くり室温に昇温して一夜撹拌する。減圧下にDMFを除
き、残留物を飽和NaHCO3(10ml)とEtOAc(15m
l)の間に分配する。EtOAc層を更に飽和NaHCO3
食塩水で洗い、MgSO4で乾燥、蒸発させ、生成した粗
黄色固体をシリカカラム(CC−7,pH6.8)30ml
上、5〜10%MeOH/CH2Cl2+0.1%NH4
Hで溶離して精製し、無色固体として標記化合物75f
(86mg,41%)を得る。融点178〜182℃、[α]D
=−22.4°(c=0.25,MeOH)。 元素分析、C466396・2.0H2Oとして、 計算値:C,63.21;H,7.73;N,14.42, 実測値:C,63.51;H,7.52;N,14.12。
【0180】実施例76 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2
−[[メチル(2−ピリジニルメチル)アミノ]カルボニル]
−L−バリンアミド(化合物76)の製造
【化232】 乾燥DMF(0.5ml)中、化合物54(111mg,0.2
5ミリモル)、HOBT(42mg,0.275ミリモル)お
よび化合物75e(74mg,0.275ミリモル)の溶液
(0℃)に、EDCI(53mg,0.275ミリモル)、続
いて直ちにN−メチルモルホリン(91μl,83mg,0.
825ミリモル)を加える。混合物を0℃で数時間撹拌
し、ゆっくり室温に昇温し、一夜撹拌する。減圧下にD
MFを除き、残留物をEtOAc(10ml)と水10mlの間
に分配する。有機層を飽和NaHCO3および食塩水で洗
い、MgSO4で乾燥、濃縮し、得られた粗生成物を20
mlCC−7シリカカラム(Silica pH6.8)上、3〜
>10% MeOH/CH2Cl2+0.1%NH4OHで
溶離して精製し、ガラス様残留物を得る。ジオキサン/
水から凍結乾燥し、無色固体として化合物76(48mg,
28%)を得る。融点184〜188℃、[α]D=−1
6.4°(c=0.2,MeOH)、高分解能MS(FAB):
385566=691.4183,△=0.35ppm。
【0181】実施例77 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*,N2−R*]]−N
−[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]ア
ミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピ
ル]−N2−(2−ヒドロキシ−1−オキソ−3−フエニ
ルプロピル)−L−バリンアミド(化合物77)の製造
【化233】 化合物48から化合物52への変換の場合と類似の2段
階操作法により、化合物61およびL−フエニル乳酸か
ら標記化合物77(白色固体)を得る。 融点176〜178℃、[α]D=−49.5°(c=0.
16,MeOH)、MS(FAB):+イオン(M+H)=69
1。 元素分析、C395447・0.61H2Oとして、 計算値:C,66.75;H,7.93;N,7.98, 実測値:C,66.81;H,7.69;N,7.92。
【0182】実施例78 [S−[1R*,2S*[2S*,3R*,N2−S*]−N−
[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]
アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]
−N2−(2−ヒドロキシ−1−オキソ−3−フエニルプ
ロピル]−L−バリンアミド(化合物78)の製造
【化234】 化合物48から化合物52への変換の場合と類似の2段
階操作法により、化合物61およびD−フエニル乳酸か
ら標記化合物78(白色固体)を得る。 融点188〜194℃、[α]D=+7.6°(c=0.1
7,MeOH)、MS(FAB):+イオン(M+H)=69
1。 元素分析、C395447・1.42H2Oとして、 計算値:C,65.38;H,8.00;N,7.82, 実測値:C,65.26;H,7.84;N,7.94。
【0183】実施例79 [S−[1R*,2S*[2S*,3R*)]]−N−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2
−(2−ナフタレニルカルボニル]−L−バリンアミド
(化合物79)の製造
【化235】 化合物48から化合物52への変換の場合と類似の2段
階操作法により、化合物61および2−ナフトエ酸から
標記化合物79を得る。融点192〜196℃、[α]D
=−12.6°(c=0.18,MeOH)。 元素分析、C415246・0.6H2Oとして、 計算値:C,69.59;H,7.58;N,7.92, 実測値:C,69.64;H,7.59;N,7.87。
【0184】実施例80 [S−[1R*,2S*[2S*,3R*)]]−N−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2
−(2−キノリニルカルボニル)−L−バリンアミド(化
合物80)の製造
【化236】 化合物48から化合物52への変換の場合と類似の2段
階操作法により、化合物61およびキナルジン酸から標
記化合物80を得る。 融点192〜194℃、[α]D=−14.5°(c=0.
24,MeOH)。 元素分析、C405156・0.64H2Oとして、 計算値:C,67.73;H,7.43;N,9.87, 実測値:C,67.98;H,7.56;N,9.62。
【0185】実施例81 [2R−[2R*(2S*,3S*),3S*]]−1,1'−イ
ミノビス(3−アミノ−4−フエニル−2−ブタノール)
塩酸塩(化合物81)の製造
【化237】 化合物32の合成の場合と類似の操作法により、化合物
5から標記化合物81をその三塩酸塩として得る。Rf
=0.07(MeOH:NH4OH:CH2Cl2(15:1.
5:84.5))。
【0186】実施例82 [S−[1R*,2R*(2S*,3R*)]]−N−[2−ヒ
ドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−4−フエニル−3−
[[[N−(フエニルメトキシ)カルボニル]−L−バリル]
アミノ]ブチル]アミノ]−1−(フエニルメチル)プロピ
ル]−N2−[(フエニルメトキシ)カルボニル]−L−バリ
ンアミド(化合物82)の製造
【化238】 化合物75fの合成の場合と類似の操作法により、化合
物81およびCbz−L−バリンから標記化合物82を得
る。 融点216〜219℃、[α]D 25=−34.8°(c=
0.28,DMSO)、MS(FAB):810(M+H)。 元素分析、C465958として、 計算値:C,68.21;H,7.34;N,8.65 実測値:C,67.88;H,7.50;N,8.64。
【0187】実施例83 [R−(R*,S*)]−N,N'−[イミノビス[2−ヒドロ
キシ−1−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジイル]
ビスベンゼンアセトアミド(化合物83)の製造
【化239】 化合物75fの合成の場合と類似の操作法により、化合
物74とフエニル酢酸から標記化合物83を得る。融点
216〜221℃(分解)、[α]D 25=+11.4°(c=
0.22,DMSO)、MS(CI/NH3):580(M+
H)。 元素分析、C364134・0.3H2Oとして、 計算値:C,73.90;H,7.17;N,7.18, 実測値:C,73.88;H,7.03;N,7.20。
【0188】実施例84 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[N−[3
−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル)−L
−バリル]−L−フエニルアラニンアミド・フマル酸
(2:3)塩(化合物84)の製造
【化240】 化合物62(153mg,0.185ミリモル)のHOAc
2ml溶液を、20%Pd(OH)2/C(50mg)上、水素雰
囲気下、室温で1時間撹拌する(風船形フラスコ)。0.
45ミクロンのナイロン−66フィルターに通して触媒
を濾去し、濾液を濃縮乾固する。残留物をMeOH5ml
に溶解し、フマル酸(43mg,0.370ミリモル)を熱
MeOH溶液として加える。減圧下にMeOHを除き、残
留HOAcをヘプタンと共沸する。高度減圧下に数時間
乾燥後、固体をMeOH2ml相当量に溶解し、急速撹拌
しながらEt2O(12ml相当量)を滴加する。得られた懸
濁液を濾過し、高度減圧下、60℃で48時間乾燥し、
白色粉末として化合物84(149mg,93%)を得る。 融点125〜136℃、[α]D=−20.7°(c=0.
15,MeOH)、MS(FAB):+イオン(M+H)=69
0。 元素分析、C395556・1.5C444・0.5
2H2Oとして、 計算値:C,61.89;H,7.16;N,8.02, 実測値:C,61.91;H,7.23;N,8.00。
【0189】実施例85 [S−(1R*,2S*,3R*)]−N2−[3−[[(フエニ
ルメトキシ)カルボニル]アミノ]−1−オキソ−3−フ
エニルプロピル)−N−[3−[[3−[[(1,1−ジメチル
エトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−
フエニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエ
ニルメチル)プロピル]−L−バリンアミド(化合物85
b)の製造 (a)化合物85a
【化241】 クロロギ酸ベンジルエステル(1.0ml,6.70ミリモ
ル)と2N・NaOH(3.1ml,6.2ミリモル)を別々
に、3−アミノ−3−フエニルプロピオン酸(1.0g,
6.05ミリモル)の2N・NaOH3.05ml溶液(0
℃)に、強く撹拌しながら5分間に渡って加える。混合
物を0℃で30分間、室温で30分間撹拌する。1N・
NaOH10mlと水50mlを加え、反応混合物をEt2
で(50ml×3回)で洗う。水層を6N・HClでpH:<
1に調節し、Et2Oで抽出する。Et2O層を水および食
塩水で洗い、MgSO4で乾燥し、濃縮して得られた白色
固体をEtOAc:ヘキサン(1:1)から再結晶し、化合物
85a(1.02g,61%)を得る。
【0190】(b)化合物85b
【化242】 化合物48から化合物52への変換の場合と類似の2段
階操作法により、化合物61および85aから標記化合
物85b(白色固体)をジアステレオマー(式中、星印を付
けた炭素位置)の混合物として得る。1 H・NMR(DMSO−d6;70℃):δ0.57(d,J=
7Hz,1.5H),0.63(d,J=7Hz,1.5H),
0.69(d,J=7Hz,1.5H),0.72(d,J=7H
z,1.5H),1.25(s,9H),2.56(m,8H),2.
95(m,2H),3.43(m,2H),3.57(m,1H),
3.91(m,1H),4.04(m,2H),4.55(brs,1
H),4.97(m,3H),6.33(brs,1H),7.25
(m,20H),7.50(m,2H),7.56(d,8.5Hz,
1H).
【0191】実施例86 [S−[1R*,2S*[2S*,3R*)]−N2−(3−ア
ミノ−1−オキソ−3−フエニルプロピル)−N−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−L
−バリンアミド・フマル酸(2:3)塩(化合物86)の製
【化243】 化合物84の合成の場合と類似の操作法により、化合物
85bを標記化合物86(白色固体)に変換する。融点1
38〜146℃、[α]D=−13.0°(c=0.2,Me
OH)、MS(FAB):+イオン(M+H)=690。 元素分析、C395556・1.5C444・0.9
2H2Oとして、 計算値:C,61.98;H,7.15;N,8.03, 実測値:C,61.95;H,7.21;N,8.06。
【0192】実施例87 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−ヒド
ロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[[1−[[(フエニ
ルメトキシ)カルボニル]アミノ]シクロペンチル]カルボ
ニル]アミノ]−4−フエニルブチル]アミノ]−1−(フ
エニルメチル)プロピル]カルバミン酸1,1−ジメチル
エチルエステル(化合物87b)の製造 (a)化合物87a
【化244】 化合物85aの合成の場合と類似の操作法により、1−
アミノシクロペンタンカルボン酸(シクロロイシン)から
化合物87aを得る。
【0193】(b)化合物87b
【化245】 化合物55の合成の場合と類似の操作法により、化合物
54および87aから標記化合物87bを得る。融点70
〜73℃、[α]D=+9°(c=0.2,MeOH)、MS
(FAB):(M+H)+689。 元素分析、C385247・0.65H2Oとして、 計算値:C,66.87;H,7.67;N,8.00, 実測値:C,66.82;H,7.58;N,8.05。
【0194】実施例88 [1S−[1R*−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]]−
2,2−ジメチル−1−[[[3−[[3−[[(1,1−ジメチ
ルエトキシ)カルボニルアミノ]−2−ヒドロキシ−4−
フエニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエ
ニルメチル)プロピル]アミノ]カルボニル]プロピル]カ
ルバミン酸フエニルメチルエステル(化合物88b)の製
造 (a)化合物88a
【化246】 化合物85aの合成の場合と類似の操作法により、L−t
ert−ロイシンから化合物88aを得る。
【0195】(b)化合物88b
【化247】 化合物55の合成の場合と類似の操作法により(ただし
DMFのみをN−メチルモルホリン1当量と共に使
用)、化合物54および88aから標記化合物88bを得
る。 融点144〜147℃、[α]D 25=−14.8°(c=
0.15,MeOH)、([α]365=−62.7°(c=0.
15,MeOH))、MS(FAB/SIMS):691(M+
H)。 元素分析、C39544・0.13H2Oとして、 計算値:C,67.58;H,7.89;N,8.08, 実測値:C,67.32;H,7.76;N,8.34。
【0196】実施例89 [S−[1R*,2S*[2S*,3R*)]]−N−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)−プロピル]−
2−[(フエニルメトキシ)カルボニル]−L−リシンア
ミド(化合物89b)の製造 (a)化合物89a
【化248】 化合物85aの合成の場合と類似の操作法により、α−
N−Cbz−L−リシンおよびクロロギ酸トリメチルシリ
ルエチルエステルから化合物89aを得る。
【0197】(b)化合物89b
【化249】 化合物48および89aから、化合物52の合成の場合
と類似の2段階操作法により(n−Bu4NF6当量を使
用)、標記化合物89b(白色固体)を得る。MS(FA
B):+イオン(M+H)=706。 元素分析、C395557・1.49H2Oとして、 計算値:C,63.93;H,7.98;N,9.56, 実測値:C,64.01;H,7.68;N,9.48。
【0198】実施例90 [S−(1R*,2S*)]−N,N'−[イミノビス[2−ヒ
ドロキシ−1−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジ
イル]]ビス[L−バリンアミド]三塩酸塩(化合物90)の
製造
【化250】 化合物32の合成の場合と類似の操作法により、化合物
34から標記化合物90を得る。Rf=0.29(MeO
H:NH4OH:CH2Cl2(20:2:78))。
【0199】実施例91 [S−(1R*,2S*)]−N,N'−[イミノビス[2−ヒ
ドロキシ−1−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジ
イル]]ビス[N2−[N−[(1,1−ジメトキシエチル)カ
ルボニル]−L−フエニルアラニル]−L−バリンアミ
ド](化合物91)の製造
【化251】 化合物75fの合成の場合と類似の操作法により、化合
物90およびBoc−L−フエニルアラニンから標記化合
物91を得る。Rf=0.31(MeOH:NH4OH:CH
2Cl2(10:1:89))、MS(FAB):1036(M+
H)。
【0200】実施例92 [S−(1R*,2S*)]−N,N'−[イミノビス[2−ヒ
ドロキシ−1−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジ
イル]ビス[N2−(L−フエニルアラニル)−L−バリン
アミド]三塩酸塩(化合物92)の製造
【化252】 化合物91(81mg,78.2ミクロモル)をメタノール
性HCl(2.09M溶液1ml)と共に、0℃で30分
間、室温で2時間撹拌する。揮発分を除き、残留物をE
t2Oから蒸発させ、高度減圧下に一夜乾燥する。得られ
た固体をMeOHに溶解し、Et2Oで沈澱させた後、Et
2OおよびEtOAcで処理し、明るいオレンジ色の固体
62mg(86%)を得る。 融点180〜187℃(分解)、[α]D 25=−16.5°
(c=0.12,MeOH)、MS(FAB):836(M+
H)。 元素分析、C4868Cl376・2.58H2Oとし
て、 計算値:C,58.13;H,7.43;N,9.88, 実測値:C,58.20;H,7.33;N,9.81。
【0201】実施例93 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2
−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメトキシ)カ
ルボニル]−L−バリンアミド(化合物93f)の製造 (a)化合物93a
【化253】 4N・HCl30ml中、o−フエニレンジアミン3.24
g(30.0ミリモル)とグリコール酸3.42g(45.
0ミリモル)の混合物を45分間加熱還流する。この溶
液を室温に冷やし、NH4OHで塩基性(pH=8)にす
る。生成した懸濁液を氷浴上で冷やし、濾取した固体を
冷水ですすいで水から再結晶し、黄褐色固体として化合
物93a(2.70g,61%)を得る。
【0202】(b)化合物93b
【化254】 化合物93a(500mg,3.37ミリモル)のDMF5ml
溶液に、Na2CO3(357mg,3.37ミリモル)とベン
ジルクロロメチルエーテル(0.58ml,3.37ミリモ
ル,80%純品)を加える。この混合物を0℃で1時間、
室温で24時間撹拌する。混合物をEtOAcと水の間に
分配し、有機抽出物をNa2SO4で乾燥、濾過し、減圧
下に濃縮して粗物質945mgを得る。シリカゲル上、フ
ラッシュクロマトグラフィーにより(25〜100%Et
OAc−ヘキサン、次いで5%CH3OH−EtOAc)精
製し、化合物93b(339mg,39%)を得る。
【0203】(c)化合物93c
【化255】 CH2Cl23mlとピリジン1.5ml中、化合物93b(2
60mg,1.01ミリモル)の溶液(0℃)に、CH2Cl
2(1.5ml)中クロロギ酸p−ニトロフエニルエステル2
14mg(1.06ミリモル)を加える。混合物を0℃で1
時間、室温で3時間撹拌し、EtOAc100mlで希釈
し、1M・NaOH(25ml×3回)、水(25ml×2回)
および食塩水(25ml)で洗う。有機層をMgSO4で乾
燥、濾過し、減圧下に濃縮して化合物93c(396mg)
を得る。
【0204】(d)化合物93d
【化256】 L−バリン105mg(0.893ミリモル)の1.0N・
NaOH(0.9ml)溶液に、化合物93c(387mg,0.
893ミリモル)のジオキサン3mlおよびEt3N0.2m
l溶液を加える。混合物を室温で18時間撹拌し、EtO
Acと水の間に分配する。水層を5%KHSO4で酸性(p
H=4)にしてEtOAcで(25ml×2回)抽出する。有
機抽出物を合してNa2SO4で乾燥、濾過し、減圧下に
蒸発し、粗酸0.79gを得る。シリカゲル上、フラッ
シュクロマトグラフィーにより50%EtOAc−ヘキサ
ン、次いで10%MeOH−CHCl3で溶離し、化合物
93d(151mg,41%)を得る。
【0205】(e)化合物93e
【化257】 化合物93d(242mg,0.588ミリモル))のMeOH
3ml溶液に、MeOH5ml中HCl(0.74ミリモル)の
溶液およびPd(OH)2200mgを加える。混合物を水素
雰囲気下(風船形フラスコ)、4時間撹拌し、この時点で
更に1N・HCl(0.1ml)とPd(OH)2(50mg)を加
える。混合物を水素雰囲気下、更に2.5時間撹拌し、
濾過して減圧下に蒸発させる。減圧下、CHCl3/Et2
Oから再蒸発し、塩酸塩として粗化合物93e(326m
g)を得る。
【0206】(f)化合物93f
【化258】 化合物93e(270mg,0.488ミリモル,約60%純
度,溶媒で汚染)の乾燥DMF3ml溶液に、化合物54
(228mg,0.488ミリモル)、HOBT(99mg,
0.73ミリモル)、N−メチルモルホリン110μlお
よびEDC(104mg,0.54ミリモル)を加える。混
合物を室温で18時間撹拌し、EtOAc100mlで希釈
し、飽和NaHCO3、水および食塩水で洗う。有機層を
Na2SO4で乾燥、濾過し、減圧下に蒸発させて粗物質
0.41gを得る。シリカゲル上、フラッシュクロマト
グラフィー(5%CH3OH/CHCl3、次いで5〜7.
5%CH3OH/CHCl3(0.5%NH4OH含有)で溶
離)で処理し、Et2Oと共に熱MeOHから沈澱させ、標
記化合物93f(150mg)を得る。融点161〜165
℃、MS:717(M+H)+
【0207】実施例94 [1S−[[1R*[1R*,2S*(2S*,3R*)]]]−
[2−[[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]
アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロ
ピル]アミノ]−2−オキソ−1−フエニルエチル]カル
バミン酸フエニルメチルエステル(化合物94)の製造
【化259】 化合物54とCbz−L−フエニルグリシンから、化合物
55の製造と類似の操作により(ただしN−メチルモル
ホリン2当量と共に、DMFのみを使用)、標記化合物
94を得る。 融点203.5〜205℃、[α]D=+16.2°(c=
0.22,AcOH)。 元素分析、C415047・0.24H2Oとして、 計算値:C,68.86;H,7.11;N,7.83, 実測値:C,68.98;H,7.13;N,7.71。
【0208】実施例95 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2
−[N−[(フエニルメトキシ)カルボニル]−L−アラニ
ル]−L−バリンアミド(化合物95)の製造
【化260】 化合物48から化合物52への変換の場合と類似の2段
階操作法により、化合物61とCbz−アラニンから標記
化合物95を得る。
【0209】実施例96 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−N−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2
−(L−アラニン)−L−バリンアミド・フマル酸塩(化
合物96)の製造
【化261】 化合物84の合成の場合と類似の操作法により、化合物
95を化合物96に変換する。融点168〜174℃、
[α]D 22=−19°(c=0.15,CH3OH)、高分解能
MS(FAB):C335256=614.3908+,△
=1.6ppm。
【0210】実施例97 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2
−[N−[(フエニルメトキシ)カルボニル]−L−ロイシ
ル]−L−バリンアミド(化合物97)の製造
【化262】 化合物48から化合物52への2段階変換と類似の操作
法により、化合物61とCbz−L−ロイシンから標記化
合物97を得る。
【0211】実施例98 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2−(L
−ロイシル)−L−バリンアミド・フマル酸塩(化合物9
8)の製造
【化263】 化合物84の合成の場合と類似の操作法により、化合物
97を化合物98に変換する。融点184〜190℃、
[α]D 22=−12°(c=0.16,CH3OH)、高分解能
MS(FAB):C365756=656.4382+,△
=0.8ppm。
【0212】実施例99 [S−(1R*,2S*)]−N,N'−[イミノビス[2−ヒ
ドロキシ−1−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジ
イル]]ビス[N2−[[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル]アミノ]アセチル]−L−バリンアミド](化合物9
9)の製造
【化264】 化合物75fの合成の場合と類似の操作法により、化合
物90とBoc−グリシンから標記化合物99を得る。融
点212〜215℃、[α]D=−26.2°(c=0.1,
AcOH)。 元素分析、C4469710・0.78H2Oとして、 計算値:C,60.74;H,8.17;N,11.27, 実測値:C,60.81;H,8.08;N,11.20。
【0213】実施例100 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2−[(フ
エニルメトキシ)カルボニル]−L−トレオニンアミド
(化合物100)の製造
【化265】 化合物54とCbz−L−トレオニンから、化合物55の
合成の場合と類似の操作法により(DMFのみを使用)、
標記化合物100(白色固体)を得る。融点150〜15
5℃、[α]D=−17.8°(c=0.18,MeOH)、M
S:679(M+H)。 元素分析、C375048・0.75H2Oとして、 計算値:C,64.20;H,7.50;N,8.09, 実測値:C,64.25;H,7.34;N,8.04。
【0214】実施例101 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2−[(1
H−ベンズイミダゾール−2−イル)カルボニル]−L−
バリンアミド](化合物101b)の製造 (a)化合物101a
【化266】 沸騰水10ml中、化合物93a(0.500g、3.37
ミリモル)の溶液に、3M・NaOH(10滴)を加える。
KMnO4 0.8g(5.05ミリモル)の水50ml溶液
を添加(10分間)する間に溶液を100℃に保持する。
30分間100℃の加熱を続ける。熱混合物をセライト
に通して濾過し、室温に冷やし、HOAcで酸性にす
る。吸引濾過により白色沈澱を濾集し、水から再結晶し
て化合物101a(185mg,34%)を得る。融点170
〜172℃(−CO2)。
【0215】(b)化合物101b
【化267】 化合物48から化合物52への変換の場合と類似の2段
階操作法により、化合物61および101aから標記化
合物101bを得る。 融点210〜215℃、[α]D 20=−30°(c=0.3
2,CH3OH)、MS:687(M+H)+。 元素分析、C385066として、 計算値:C,66.45;H,7.34;N,12.24, 実測値:C,66.53;H,7.38;N,12.21。
【0216】実施例102 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N−[[[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2
−[フエニルメトキシ)カルボニル]−L−プロリンアミ
ド(化合物102)の製造
【化268】 化合物54とCbz−L−プロリンから、化合物55合成
の場合と類似の操作法により(ただしDMFのみを使
用)、標記化合物102(白色固体)を得る。融点142
〜146℃、[α]D=−31.7°(c=0.81,MeO
H)、MS:675(M+H)。 元素分析、C385047・0.69H2Oとして、 計算値:C,66.42;H,7.53;N,8.15, 実測値:C,66.29;H,7.41;N,8.28。
【0217】実施例103 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]−N2−[3−(1
H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1−オキソ−プ
ロピル]−N−[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキ
シ)カルボニル]アミノ]−4−フエニルブチル]アミノ]
−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−
L−バリンアミド(化合物103b)の製造 (a)化合物103a
【化269】 o−フエレンジアミン(2.70g,25ミリモル)とコハ
ク酸(5.02g,42.5ミリモル)の混合物を5N・H
Cl150ml中、3時間加熱還流する。混合物を室温で
一夜放置し、濾過後、5N・NaOHでpH5に調節す
る。この水性混合物をNaOAcで飽和し、0℃で一夜保
管する。黄褐色固体として沈澱した粗生成物を水/Et
OH(9:1)から結晶化し、化合物103a(968mg,2
0%)を得る[ケミカル・アブストラクツCA:1995
3g(1961年);フランス特許第1,179,933号
(1959年5月29日)参照]。
【0218】(b)化合物103b
【化270】 化合物48から化合物52への変換と類似の2段階操作
法により、化合物61および103aから標記化合物1
03bを得る。融点182〜185℃、[α]D 22=−20
°(c=0.25,CH3OH)。 元素分析、C405466・2.5モルH2Oとして、 計算値:C,63.22;H,7.80;N,11.06, 実測値:C,63.06;H,7.47;N,10.90。
【0219】実施例104 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2−[(1H
−インドール−2−イルメトキシ)カルボニル]−L−バ
リンアミド(化合物104e)の製造 (a)化合物104a
【化271】 LiBH4(THF中1.6M,2.4ml,3.8ミリモル)
を、2−ホルミル−1−フエニルスルホニルインドール
(1.0g,3.5ミリモル)[ソールニア(Saulnier)ら,
J.Org.Chem.第47巻757頁(1982年)]のE
t2O(30ml)溶液に、−78℃で撹拌しながら添加す
る。混合物が室温になるのを許容し、30分間撹拌す
る。反応混合物に注意して飽和NaHCO3を加えて反応
を停止させ、EtOAcで希釈し、30分間撹拌する。有
機層を分離してMgSO4で乾燥し、濃縮して化合物10
4a(0.975g,97%)を得る。
【0220】(b)化合物104b
【化272】 化合物104a(0.97g,3.38ミリモル)の2−メ
トキシエタノール15ml溶液に、20%KOH水溶液3
mlを加える。混合物を3時間加熱還流後、室温になるの
を許容し、EtOAcと食塩水の間に分配する。有機層を
食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して得ら
れた褐色粗油状物をフラッシュクロマトグラフィー(シ
リカゲル/ヘキサン−EtOAc(5:1)〜(1:1))によ
り精製し、黄色固体として化合物104b(0.45g,9
1%)を得る。
【0221】(c)化合物104c
【化273】 クロロギ酸トリクロロメチルエステル1.08mlを、乾
燥ジオキサン10ml中L−バリン・メチルエステル塩酸
塩(3.0g,17.9ミリモル)の懸濁液に、撹拌しなが
ら加える。混合物を1.5時間還流し、濃縮して残留物
をフラッシュ蒸留(浴温100〜125℃,0.5mm減
圧)し、L−バリンメチルエステルイソシアナート1.
0gを得る。L−バリンメチルエステルイソシアナート
(0.55g,3.5ミリモル)の乾燥トルエン7.5ml溶
液を、ジオキサン中4M・HCl(79ml,0.315ミ
リモル)で処理し(室温)、5分間撹拌する。得られた混
合物を固体K2HPO4 1.0gで5分間処理後、化合
物104b(0.464g,,3.15ミリモル)を加える。
混合物を9時間還流し、EtOAcで希釈し、飽和NaH
CO3、次いで食塩水で洗う。有機層を乾燥(MgS
4)、濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィ
ー[シリカゲル/ヘキサン→EtOAc−ヘキサン(1:9)
→(1:4)段階的勾配溶離剤]により精製し、黄色ゴム状
固体として化合物104c(0.51g,53%)を得る。
【0222】(d)化合物104d
【化274】 化合物104c(0.5g,1.64ミリモル)のジオキサ
ン7ml溶液に、0.54M・LiOH水溶液(3.05m
l,1.64ミリモル)を加え、室温で12時間撹拌し、
濃縮して残留物をトルエンで3回洗う。得られた灰白色
の酸リチウム塩0.5gを次工程で使用する。
【0223】(e)化合物104e
【化275】 化合物104d(0.15g,0.51ミリモル)とHOB
T(0.101g,0.66ミリモル)の乾燥DMF1.5
ml溶液(0℃)に、EDC(0.108g,0.56ミリモ
ル)とN−メチルモルホリン(0.111ml,1.02ミ
リモル)を加え、この混合物を0℃で1時間撹拌する。
混合物を化合物54(0.226g,0.51ミリモル)で
処理し、室温で12時間撹拌し、濃縮して残留物をEt
OAcと飽和NaHCO3の間に分配する。有機層を食塩
水で洗い、MgSO4で乾燥、濃縮し、粗生成物をフラッ
シュクロマトグラフィー{シリカゲル/CHCl3−MeO
H−NH4OH(99:1:0.5)→(90:10:1)]、次
いで分取HPLC:Waters Prep Nova−Pack H
R・C18,6ミクロン,30×300mm,溶離剤:MeO
H−H2O−TFA(75:25:0.05)→(80:20:
0.05),UV254nm]により精製する。所望の分画
を飽和NaHCO3で塩基性にし、濃縮し、残留物をEt
OAc/(1:1)食塩水−飽和NaHCO3の間に分配す
る。有機層をMgSO4で乾燥、濃縮し、得られた白色固
体をヘキサン−Et2O(10:1)から処理し、白色固体
として標記化合物104e(0.181g,50%)を得
る。 [α]D=+3.0°(c=0.5,CH2Cl2)、融点115
〜120℃、高分解能MS:(M+H)+=716.401
0,△1.8ppm誤差(理論値:(M+H)+716.502
3)。
【0224】実施例105 S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2−(1
H−ベンズイミダゾール−2−イルアセチル)−L−バ
リンアミド(化合物105)の製造
【化276】 化合物48から化合物52への変換の場合と類似の2段
階操作法により、化合物61および2−ベンズイミダゾ
ール酢酸[コープランド(Copeland)ら,J.Am.Che
m.Soc.第65巻1072(1943年)]から標記化合
物105を得る。融点177〜182℃、MS(FA
B):701(M+H)。 元素分析、C395266・0.78H2Oとして、 計算値:C,65.62;H,7.55;N,11.75, 実測値:C,65.52;H,7.40;N,11.68。
【0225】実施例106 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−3−[[3−
[[3,3−ジメチル−1−オキソ−2−(フエニルメトキ
シ)ブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブ
チル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)
プロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル
(化合物106e)の製造 (a)化合物106a
【化277】 3,3−ジメチル−2−ヒドロキシ−1−ブタノール
(1.18g,10ミリモル)とトリフエニルメチルクロリ
ド3.1gのピリジン25ml溶液を、室温で一夜撹拌す
る。反応混合物を蒸発乾固し、残留物をEtOAcで希釈
し、1N・HCl、食塩水、飽和NaHCO3および食塩
水で洗う。乾燥(MgSO4)後、溶媒を除いて得られた油
状残留物をシリカゲル400ccカラム上、フラッシュク
ロマトグラフィーにより5%エーテル−ヘキサンで溶離
して精製し、透明な無色油状物(放置後結晶化)として化
合物106a(3.0g,8.5ミリモル,収率85%)を得
る。
【0226】(b)化合物106b
【化278】 化合物106a(750mg,2.1ミリモル)の乾燥THF
9ml溶液(−10℃)に、トルエン中0.5M・KN(T
MS)2(4.6ml,2.3ミリモル)を滴加する。冷却装
置を除き、透明な溶液を0.5時間撹拌する。混合物を
氷冷し、臭化ベンジル(309μl,2.6ミリモル)をそ
のままで滴加する。室温で1時間撹拌を続ける。反応混
合物を食塩水で希釈し、EtOAcで抽出する。抽出物を
食塩水で洗い、乾燥(MgSO4)し、溶媒を蒸発させて得
られた油状残留物をシリカゲル450ccカラム上、フラ
ッシュクロマトグラフィーにより20%CH2Cl2−ヘ
キサンで溶離して精製し、無色油状物として化合物10
6b(880mg,1.95ミリモル,収率94%)を得る。
【0227】(c)化合物106c
【化279】 化合物106b(0.8g,1.8ミリモル)とp−トルエン
スルホン酸40mgのMeOH 20ml溶液を室温で3時
間撹拌する。反応混合物を蒸発乾固し、残留物をシリカ
ゲル400ccカラム上、20%Et2O−ヘキサン、次い
で30%Et2O−ヘキサンで溶離し、透明な無色油状物
として化合物106c(233mg,1.12ミリモル、6
3%)を得る。
【0228】(d)化合物106d
【化280】 二クロム酸ピリジニウム5.8g(16.8ミリモル)の
DMF8ml溶液(室温)に、化合物106c(1.0g,4.
8ミリモル)のDMF2ml溶液を滴加する。薄黒い溶液
を一夜撹拌し、氷/水80mlに注ぎ、Et2Oで抽出す
る。抽出物をCelite−MgSO4混合物に通して濾過
し、飽和NaHCO3および水で抽出する。水性分画を合
してEt2Oで1回洗い、6N−HClで酸性にしてEt2
Oで抽出する。この抽出物を合して食塩水で洗い、乾燥
(MgSO4)し、溶媒を除いて透明な無色油状物480mg
を得る。蒸留(クーゲルロール(kugelrohr),140℃,
0.05mm)し、透明な無色油状物として化合物106d
(410mg,1.8ミリモル,38%)を得る。
【0229】(e)化合物106e
【化281】 化合物54と106dから、化合物55の合成の場合と
類似の操作法により(ただしDMFのみ;N−メチルモル
ホリン2当量を使用)、白色固体として標記化合物10
6eを得る。 融点114〜117℃、MS:(M+H)648。 元素分析、C385336として、 計算値:C,70.45;H,8.25;N,6.49, 実測値:C,70.09;H,8.27;N,6.57。
【0230】実施例107 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル][(9H−フルオ
レン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド
酸フェニルメチルエステル(化合物107)の製造:−
【化282】 化合物39の合成に用いた方法と同様にして、化合物4
5を標記化合物107に変換する。1 H−NMR(CD3OD):δ1.23(m,9H)、2.42
(m,1H)、2.59(m,1H)、2.91(m,1H)、3.0
7(m,1H)、3.18(m,1H)、3.28(m,1H)、3.
44−3.88(m,6H)、4.27(m,1H)、4.52(m,
2H)、4.87(m,2H)、7.05−7.47(m,19
H)、7.64(m,2H)、7.78(m,2H)
【0231】実施例108 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[(3
−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル)−
[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]ア
ミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピ
ル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合
物108)の製造:−
【化283】 化合物61の合成に用いた方法と同様にして(MeOHの
代わりにEtOHを使用)、化合物107を標記化合物1
08に変換する。化合物108を精製せずに、次の化合
物109の製造に用いる。
【0232】実施例109 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル][(9H−フ
ルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]−N2
[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−バリンアミド
(化合物109)の製造:−
【化284】 化合物51の製造に用いた方法と同様に、化合物108
とCbz−バリンとカップリング反応させて、標記化合物
109を得る。 質量分析(FAB):899(M+H)+
【0233】実施例110 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N−[3−
[(3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル)
−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]
アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロ
ピル]−N2−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−バ
リンアミド・モノ塩酸塩(化合物110)の製造:−
【化285】 MeOH(560μl)に0℃にて、塩化アセチル(39.8
μl、56.0ミリモル、10当量)を加え、次いで化合
物109(50mg、0.56ミリモル)を加える。粘稠溶
液をMeOH1mlで希釈し、さらにMeOH(2ml)中の塩
化アセチル(39.8μl)の溶液を加える。白濁混合物を
RTまで加温せしめ、4時間攪拌し、次いで40℃まで
穏やかに加温する。1時間後、揮発分を減圧除去して、
46mg(99%)の化合物110を得、これを精製せずに
用いる。
【0234】実施例111 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N−[2−ヒ
ドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−
[[N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−バリル]
アミノ]ブチル][(9H−フルオレン−9−イルメトキ
シ)カルボニル]アミノ]−1−(フェニルメチル)プロピ
ル]−N2−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−アス
パラギン酸アミド(化合物111)の製造:−
【化286】 化合物51の製造に用いた方法と同様に、化合物110
とCbz−L−アスパラギン酸を反応させて、標記化合物
111を得る。 質量分析(FAB):1047.5(M+H)+
【0235】実施例112 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N−[2−ヒ
ドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−
[[N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−バリル]
アミノ]ブチル]アミノ]−1−(フェニルメチル)プロピ
ル]−N2−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−アス
パラギン酸アミド・モノ塩酸塩(化合物112)の製造:
【化287】 化合物42の合成に用いた方法と同様にして、化合物1
11を標記化合物112に変換する。化合物112をH
Cl塩で単離し、次いでMeOH/Et2Oより再結晶す
る。m.p.198〜200℃、[α]D=−31°(c=0.
2、AcOH)。 質量分析(FAB):825(M+H)+ 元素分析(C455669・HCl・2.30H2Oとし
て) 計算値:C59.93、H6.77、N9.32 実測値:C60.26、H6.56、N8.99
【0236】実施例113 [1S−[1R*,2S*(2R*,3R*)]−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸
フェニルメチルエステル(化合物113c)の製造:− (a)化合物113a
【化288】 化合物44aを製造し、かつ単離する還元方法におい
て、化合物113aを製造する。 (b)化合物113b
【化289】 化合物1b(ii)の合成に用いた方法と同様にして、化合
物113aから化合物113bを製造する。 (c)化合物113c
【化290】 化合物4bの合成に用いた方法と同様に、化合物113b
および16b(それぞれ1当量)を反応させて、標記化合
物113c(白色固体)を得る。1 H−NMR(CD3OD):δ1.29(s,9H)、2.56
(dd,J=10.5,14Hz,1H)、2.66(m,2H)、
2.80(m,3H)、2.91(dd,J=5.5,13.5Hz,
1H)、3.09(dd,J=3.5,14Hz,1H)、3.60
(m,2H)、3.80(m,1H)、3.86(m,1H)、4.9
9(m,2H)、7.20(m,15H)
【0237】実施例114 [1S−[1R*,2S*(2R*,3R*)]−[3−[(3−
アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]
−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カ
ルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物11
4)の製造:−
【化291】 化合物7の合成に用いたのと同様な条件を用いて、化合
物113cを標記化合物114(白色泡状物)に変換す
る。1 H−NMR(CD3OD):δ1.29(s,9H)、2.54
(dd,J=10.5,14Hz,1H)、2.63(dd,J=7.
5、12Hz,1H)、2.71(m,2H)、2.85(dd,J
=9.5,12.5Hz,1H)、2.91(m,2H)、3.10
(m,2H)、3.62(m,3H)、7.28(m,10H)
【0238】実施例115 [S−[1R*,2R*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−フェニルメチル]プロピル]−N2−[(フ
ェニルメトキシ)カルボニル]−L−バリンアミド(化合
物115)の製造:−
【化292】 化合物55の合成に用いた方法と同様に、化合物114
とCbz−バリンを反応させて(溶媒としてDMFのみ)、
標記化合物115を得る。m.p.183〜186℃、[α]
D=−38.7°(c=0.23、MeOH)。 質量分析(FAB):M+H=677 元素分析(C385247・0.81H2Oとして) 計算値:C66.01、H7.82、N8.10 実測値:C65.95、H7.72、N8.16
【0239】実施例116 [S−(R*,R*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ−1
−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]ビスカル
バミド酸1,1−ジメチルエチル・フェニルメチルエス
テル(化合物116)の製造:−
【化293】 化合物4bの合成に用いた方法と同様に、化合物27aお
よび113b(それぞれ1当量)を反応させて、標記化合
物116(白色泡状物)を得る。1 H−NMR(CD3OD):δ1.34(s,9H)、2.52
(m,4H)、2.75(m,2H)、2.87(m,2H)、3.6
9(m,3H)、3.82(m,1H)、4.98(s,2H)、7.
22(m,15H)
【0240】実施例117 [S−[1R*,2R*(2R*,3R*)]]−N−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]−N2
−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−バリンアミド
(化合物117)の製造:−
【化294】 化合物115の合成に用いた2段法と同様にして(化合
物7の場合と同様な条件)でCbz基を脱離し、次いで得
られる生成物を化合物55に類するCbz−バリンとカッ
プリング反応させる[FMFのみ])、化合物116を標
記化合物117に変換する。m.p.170〜175℃、
[α]D=−51.5°(c=0.20、MeOH)。 質量分析(FAB+イオン):M+H=677 元素分析(C385247・0.59H2Oとして) 計算値:C66.38、H7.80、N8.15 実測値:C66.25、H7.61、N8.28
【0241】実施例118 [S−(R*,R*)]−1,1'−イミノビス(3−アミノ−
4−フェニル−2−ブタノール)(化合物118)の製造:
【化295】 化合物32の合成に用いた方法と同様にして、化合物3
を標記化合物118に変換し、これを精製せずに、トリ
HCl塩で、次の実施例に用いる。Rf=0.035(Me
OH/NH4OH/CHCl3=20:2:78)。
【0242】実施例119 [S−(1R*,2R*)]−N,N'−[イミノビス[2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジ
イル]]ビス[N2−(フェニルメチルオキシ)カルボニル]
−L−バリンアミド](化合物119)の製造:−
【化296】 化合物75fの合成に用いた方法と同様に、化合物11
8とCbz−L−バリンを反応させて、標記化合物119
を得る。m.p.206〜208℃(分解)、[α]D 25=−4
2.8°(c=0.14、DMSO)。 質量分析(MS)(FAB):810(M+H) 元素分析(C465958・1.08H2Oとして) 計算値:C66.62、H7.43、N8.44 実測値:C66.71、H7.33、N8.35
【0243】実施例120 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N−[3−
[(3−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル)
アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロ
ピル]−N2−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−バ
リンアミド(化合物120)の製造:−
【化297】 化合物110の合成に用いた方法と同様にして、化合物
52を標記化合物120に変換し、これを精製せずに次
の実施例に用いる。1 H−NMR(CD3OD):δ0.52(d,J=6.6Hz,3
H)、0.56(d,J=6.6Hz,3H)、1.70(m,1
H)、2.70(m,1H)、2.95(m,1H)、3.05(m,
4H)、3.17(m,2H)、3.57(d,J=7.2Hz,1
H)、3.72(m,1H)、3.80(m,1H)、4.07(m,
1H)、4.28(m,1H)、5.11(s,2H)、7.12−
7.42(m,15H)
【0244】実施例121 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N2−[(1,1
−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N−[2−ヒドロキ
シ−3−[[2−ヒドロキシ−4−フェニル−3−[[N−
[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−バリル]アミノ]
ブチル]アミノ]−1−(フェニルメチル)プロピル]−L
−アスパラギン酸アミド(化合物121)の製造:−
【化298】 化合物55の合成に用いた方法と同様に、化合物120
をBoc−L−アスパラギン酸と反応させて(DMFの
み、2当量のN−メチルモルホリンを添加)、標記化合
物121を得る。m.p.199〜202℃、[α]D=−3
1°(c=0.2、AcOH)。 質量分析(FAB):(M+H)+791 元素分析(C425869・0.61H2Oとして) 計算値:C62.90、H7.44、N10.48 実施例:C63.04、H7.33、N10.34
【0245】実施例122 [R−(R*,S*)]−[[(フェニルメチル)イミノ]ビス
[2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロ
パンジイル]ビスカルバミド酸ビス(1−メチルエチル)
エステル(化合物122)の製造:−
【化299】 0.35mlの乾燥DMF中の化合物32(165mg、0.
35ミリモル)および0.27ml(1.56ミリモル)のi−
Pr2NEtの溶液に0℃にて、0.78ml(0.78ミリモ
ル)のイソプロピルクロロホルメートを加える。反応混
合物をRT(室温)で72時間攪拌し、その時点で、飽和
NaHCO3水溶液で反応を抑え、Et2Oで抽出する。有
機層を塩水で洗い、乾燥(Na2SO4)する。塩を濾過
し、溶媒を減圧除去して、残渣を得、これをシリカゲル
にて精製し(ヘキサン/EtOAc=75:25〜50:5
0の溶離勾配)、100mgの化合物122(白色固体)を
得る。1 H−NMR(CDCl3):δ1.11(d,6H)、1.70
(1H)、1.17(d,6H)、2.50−2.59(m,4
H)、2.70−2.83(m,4H)、3.40−3.51(m,
2H)、3.60−3.83(m,5H)、4.69(m,2H)、
4.76−4.82(m,2H)、7.13−7.35(m,15
H)
【0246】実施例123 [R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ−1
−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]ビスカル
バミド酸ビス(1−メチルエチル)エステル(化合物12
3)の製造:−
【化300】 化合物2の合成に用いた方法と同様にして、化合物12
2を標記化合物123に変換する。m.p.195〜200
℃、[α]D=−13.2°(c=0.09、MeOH)。 質量分析(CI):(M+H)516 元素分析(C284136・0.63H2Oとして、%)
【0247】実施例124 [1S−[1R*,2R*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド
酸フェニルメチルエステル(化合物124)の製造:−
【化301】 化合物4bの合成に用いた方法と同様に、化合物27aお
よび44a(それぞれ1当量)を反応させて、標記化合物
124を得る(白色粉末)。1 H−NMR(DMSO−d6):δ1.30(s,9H)、2.5
7(m,6H)、2.80(dd,J=5.5,13.5Hz,1
H)、3.01(d,J=11Hz,1H)、3.41(m,1
H)、3.50(m,1H)、3.60(m,1H)、3.70(m,
1H)、4.73(m,1H)、4.85(m,1H)、4.88
(d,J=13Hz,1H)、4.93(d,J=13Hz,2
H)、6.40(d,J=9Hz,1H)、7.27(m,15H)
【0248】実施例125 [S−[1R*,2S*(2R*,3R*)]−N−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]−N2−[(フ
ェニルメトキシ)カルボニル]−L−バリンアミド(化合
物125)の製造:−
【化302】 化合物115の合成に用いた2段法と同様にして[化合
物7の場合に用いたものと同様な条件で(MeOHの代わ
りにAcOHを使用)、Cbz基を脱離し、次いで得られる
生成物を化合物55に類するCbz−バリンとカップリン
グ反応させて(DMFのみ)]、化合物124を標記化合
物125に変換する。m.p.175〜180℃、[α]D
−26.0°(c=0.15、MeOH)。 質量分析(FAB+イオン):M+H=677 元素分析(C385247・0.95H2Oとして) 計算値:C65.77、H7.83、N8.07 実測値:C65.55、H7.59、N8.29
【0249】実施例126 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[(3,3−ジメチルブチル)アミノ]−2−ヒドロキシ
−4−フェニルブチル][[2−(トリメチルシリル)エト
キシ]カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェ
ニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエ
チルエステル(化合物126)の製造:−
【化303】 1.55mlのMeOH(AcOHでpH6に調整)中の化合物
48(300mg、0.51ミリモル)の溶液に、3,3−ジ
メチルブチルアルデヒド(70μl、0.56ミリモル、
1.1当量)および少量の微粉砕した4Åモレキュラーシ
ーブスを加える。この混合物にRTにて、NaCNBH3
(48mg、0.77ミリモル)を2回に分けて加える。2
時間後10mlの飽和NaHCO3水溶液で反応を抑え、C
2Cl2で抽出する。コンバインした抽出物を塩水で洗
い、MgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮し、減圧乾燥し
て330mgの粗油状物を得る。残渣を3×16cmのシリ
カゲルカラムにて、CH2Cl2、次いでCH2Cl2/Me
OH/NH4OH=98.9:1:0.1〜97.8:2:0.
2で溶離するクロマトグラフィーで精製して、238mg
(69%)の化合物126を得る。 質量分析:672(M+H)+
【0250】実施例127 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[(3,3−ジメチルブチル)アミノ]−2−ヒドロキシ
−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−
(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチ
ルエチルエステル(化合物127)の製造:−
【化304】 化合物21の合成に用いた方法と同様にして、化合物1
26を標記化合物127に変換する。m.p.89〜91
℃、[α]D=+9°(c=0.24、MeOH)。 質量分析(FAB):(M+H)+528 元素分析(C314934・0.74H2Oとして) 計算値:C68.82、H9.40、N7.77 実測値:C68.57、H9.16、N8.02
【0251】実施例128 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−アミノ−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル][(9
H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]
カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル・モノ酢
酸塩(化合物128)の製造:−
【化305】 225mgの10%Pd/C触媒を含有する60mlのEtO
H中の1.69g(2.1ミリモル)の化合物107および
2.0mlの1,4−シクロヘキサジエンの溶液を、水素雰
囲気下で3.5時間攪拌する。触媒をセライト(Celite)
で濾去し、0.5mlのHOAcを加える。蒸発乾固して、
1.8g(収率100%と仮定)の化合物128を白色固体
で得る。TLC(10%MeOH/CH2Cl2),Rf=0.
38 質量分析:666(M+H)
【0252】実施例129 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[(9
H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル][3−
(ホルミルアミノ)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プ
ロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル
(化合物129)の製造:−
【化306】 745μlの無水酢酸に0℃にて、260μlのギ酸を加
え、次いで得られる溶液を50℃で2時間加熱して、ギ
酸/無水酢酸を製造する。かかる無水物を5mlのTHF
に溶解し、これを、20mlのTHF中の1.8g(2.1ミ
リモルと仮定)の化合物128のスラリーに加える。反
応液を0℃で30分間、次いでRTで30分間攪拌し、
蒸発乾固して粗生成物を白色泡状物で得る。この物質を
75ccのシリカゲルカラムにて、50%EtOAc/ヘキ
サン、次いで100%EtOAcで溶離するフラッシュク
ロマトグラフィーで精製して、1.16g(1.67ミリモ
ル、2段にわたる収率80%)の化合物129を白色固
体泡状物で得る。TLC(EtOAc),Rf=0.29 質量分析:694(M+H)
【0253】実施例130 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[(9
H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル][2−
ヒドロキシ−3−(メチルアミノ)−4−フェニルブチ
ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プ
ロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル・
モノ酢酸塩(化合物130)の製造:−
【化307】 10mlのTHF中の785mg(1.13ミリモル)の化合
物129の溶液に0℃にて、2.85mlの2M−ボラン
−メチルスルフィド/THFを滴下する。発泡がなくな
った後、反応混合物を50℃で1時間加熱し、次いで0
℃に冷却し、約10mlのメタノールを滴下して、過剰の
ボランを加水分解する。反応停止後、0.5mlのHOAc
を加え、溶液を50℃で6時間加熱して、アミン−ボロ
ン錯体を分解する。溶液を蒸発乾固し、残渣を35ccの
シリカゲルカラムにて、100%EtOAc、10%Me
OH/EtOAc、次いで20%MeOH/EtOAcで溶
離するフラッシュクロマトグラフィーで精製する。適切
な画分をコンバインした後、0.5mlのHOAcを加え、
溶媒を除去して、625mg(0.84ミリモル、収率75
%)の化合物130を白色固体泡状物で得る。この物質
は、1H−NMRにより約3当量のHOAcを含有する。
TLC(10%MeOH/CH2Cl2),Rf=0.43 質量分析:690(M+H)
【0254】実施例131 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル][(9H−フルオ
レン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]メチルカル
バミド酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物13
1)の製造:−
【化308】 1mlのDMF中の160mg(0.166ミリモル、3当量
のHOAcをベース)の化合物130および137mg(0.
63ミリモル)のジ−t−ブチルジカーボネートの溶液に
0℃にて、146μlのEt3Nを滴下する。30分後、
さらに65mgのジ−t−ブチルジカーボネートおよび7
5μlのEt3Nを加え、攪拌をさらに30分間継続す
る。反応液をEtOAcで希釈し、水および塩水で洗い、
乾燥(MgSO4)し、溶媒を除去して残渣を得、これを2
0ccのシリカゲルカラムにて、25%EtOAc/ヘキサ
ン、次いで50%EtOAc/ヘキサンで溶離するフラッ
シュクロマトグラフィーで精製して、129mg(0.16
6ミリモル、収率89%)の化合物131を白色固体泡
状物で得る。TLC(50%EtOAc/ヘキサン),Rf=
0.30 質量分析:780(M+H)
【0255】実施例132 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]メチルカルバ
ミド酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物132)
の製造:−
【化309】 化合物42の合成に用いた方法と同様にして(DMFの
代わりにCH2Cl2を使用)、化合物131を標記化合物
132に変換する。[α]D=−19.6°(c=0.6、Me
OH)。 MS:(M+H)+=558、MW=557 元素分析(C314736・0.33H2Oとして) 計算値:C66.06、H8.52、N7.46 実測値:C66.00、H8.47、N7.52
【0256】実施例133 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル][(9H−フ
ルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]−N−
メチル−N2−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−
バリンアミド(化合物133)の製造:−
【化310】 0.5mlのMeOH中の75mg(0.087ミリモル)の化
合物130の溶液に、1mlのMeOH中の6.2μl(0.
087ミリモル)のAcClの溶液を加える。溶液を蒸発
乾固し、残渣をトルエンより共蒸発させて、痕跡量のH
OAcを除く、残渣を高減圧下で2時間乾燥して、68m
gの塩酸塩を白色固体で得る。この物質を1mlのCH2
l2で希釈し、0℃に冷却し、44mg(0.174モル)の
Cbz−L−バリンおよび49mg(0.192ミリモル)の
BOP−Clを固体で加え、次いで46μl(0.261ミ
リモル)のi−Pr2NEtを加える。溶液を0℃で4.5時
間攪拌し、次いでそのまま16ccのシリカゲルカラムに
設置し、50%EtOAc/ヘキサンで溶離して、70mg
(0.077ミリモル、収率88%)の標記化合物133
を白色泡状物で得る。TLC(50%EtOAc/ヘキサ
ン),Rf=0.27 質量分析:913(M+H)
【0257】実施例134 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]−N
−メチル−N2−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L
−バリンアミド(化合物134)の製造:−
【化311】 化合物42の合成に用いた方法と同様にして(DMFの
代わりにCH2Cl2を使用)、化合物133を標記化合物
134(白色固体泡状物)に変換する。[α]D=−35.6
°(c=0.82、MeOH)。 質量分析:691(M+H) 元素分析(C395447・0.36H2Oとして) 計算値:C67.18、H7.91、N8.03 実測値:C67.12、H7.83、N8.09
【0258】実施例135 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]カルボニル]メチ
ルアミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル][(9
H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]
カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物1
35)の製造:−
【化312】 2mlのCH2Cl2中の110mgの化合物130(0.13
ミリモル、NMRにより3当量のHOAcを含有)および
14.5μl(0.16ミリモル)のt−ブチルイソシアネー
トの溶液を、RTで3時間攪拌する。さらに7μlのt−
ブチルイソシアネートを加え、攪拌を2.5時間継続す
る。溶液を蒸発乾固して、112mgの白色泡状物を得、
これを同じ反応から得た物質とコンバインし(トータル
130mg)、20ccのシリカゲルカラムにて、50%Et
OAc/ヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフ
ィーで精製して、110mg(0.14ミリモル、収率88
%)の標記化合物135を白色固体泡状物で得る。TL
C(100%EtOAc),Rf=0.66。 質量分析:799(M+H)
【0259】実施例136 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]カルボニル]メチ
ルアミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]
カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物1
36)の製造:−
【化313】 化合物42の合成に用いた方法と同様にして(DMFの
代わりにCH2Cl2を使用)、化合物135を標記化合物
136(白色固体泡状物)に変換する。TLC(CH2Cl2
/MeOH/NH4OH=90:10:1),Rf=0.31。 質量分析:557(M+H) 元素分析(C314845・0.28H2O(561.79)
として) 計算値:C66.28、H8.71、N9.97 実測値:C66.40、H8.59、N9.85
【0260】実施例137 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]チオキソメチル]
アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]
カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物1
37)の製造:−
【化314】 化合物50の製造に用いた2段法と同様にして(t−ブチ
ルイソシアネートの代わりにt−ブチルイソチオシアネ
ートを使用)、化合物48を標記化合物137(白色固
体)に変換する。m.p.85〜87℃(75〜85℃で軟
化)、[α]D=−12.8°(c=0.40、MeOH)。
【0261】実施例138 [R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ−1
−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]ビスカ
ルバミド酸ビス(1,1−ジメチルプロピル)エステル(化
合物138b)の製造:− (a)化合物138a
【化315】 化合物131の合成に用いたものと同様な条件で(Et3
Nの代わりにi−Pr2NEtを使用)、化合物32をジ−t
−アミルジカーボネートと反応させて、化合物138a
を白色固体で得る。 質量分析:662(M+H) (b)化合物138b
【化316】 化合物2の製造に用いた方法と同様にして、化合物13
8aを化合物138b(白色固体)に変換する。m.p.161
〜163℃、[α]D=+1.47°(c=0.2、CH2
l2)。 元素分析(C324936・0.52H2Oとして)
【0262】実施例139 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]
ビスカルバミド酸ビス(2,2−ジメチルプロピル)エス
テル(化合物139)の製造:−
【化317】 化合物32をネオペンチルクロロホルメートと反応させ
[「J.Org.Chem.」(49、1174頁、1984年)参
照]、次いで化合物123の合成に用いた2段法と同様
な脱保護を行って、化合物139を固体で得る。m.p.1
52〜154℃、[α]D 25=−12.5°(c=0.1、C
3OH)、TLC(CH2Cl2/MeOH/NH4OH=9
0:9:1、シリカゲル),Rf=0.43。
【0263】実施例140 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−(5,5−ジメチル−2−オキソ−3−オキサゾリジニ
ル)−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カル
バミド酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物140
f)の製造:− (a)化合物140a
【化318】 乾燥CH2Cl2(1ml)中の、化合物48の合成の第1工
程中に形成したCbz−中間体(100mg、0.138ミリ
モル)の溶液に0℃にて、エチルビニルエーテル(300
μl、3.14ミリモル)、次いでp−トルエンスルホン酸
ピリジニウム(10.7mg、0.042ミリモル)を加え、
反応液をRTで18時間攪拌する。反応混合物をEtO
Acで希釈し、飽和NaHCO3で洗う。コンバインした
有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮し
て、ゴム状白色固体を得、これをEtOAc(10〜40
%)/ヘキサンで溶離するシリカゲルクロマトグラフィ
ーで精製して、105mgの化合物140aを白色残渣で
得る(収率88%)。TLC(シリカゲル、ヘキサン/Et
OAc=1:1),Rf=0.7。 (b)化合物140b
【化319】 化合物54の合成に用いた方法と同様にして、化合物1
40aを化合物140b(無色油状物)に変換する。 質量分析:732(M+H) (c)化合物140c
【化320】 圧力チューブ内のEtOH(2ml)中の化合物140b(1
75mg、0.24モル)の溶液に、イソブチレンオキシド
(0.66ml、7.17ミリモル)を加え、チューブをアル
ゴン下でシールし、110℃で4時間加熱し、次いで1
50℃で2時間加熱する。溶媒を減圧除去し、油状残渣
をCH3OH(1〜10%)/CHCl3で溶離するシリカ
ゲルクロマトグラフィーで精製して、138mgの化合物
140cを無色ゴム状残渣で得る(収率71%)。 質量分析:805(M+H) (d)化合物140d
【化321】 乾燥CH2Cl2(375μl)中の化合物140c(103m
g、0.13ミリモル)の溶液に0℃にて、ピリジン(12
5μl、1.54ミリモル)、次いで20%COCl2/ト
ルエン(166μl、1.93M)を加え、混合物を0℃2
5分間攪拌する。反応混合物に飽和NaHCO3を加えて
反応を抑え、EtOAcで抽出し、有機相を乾燥(MgSO
4)し、濾過し、減圧濃縮して98mgの化合物140dを
黄色泡状残渣で得る(粗収率約91%)。TLC(シリカ
ゲル、CHCl3/MeOH=98:2),Rf=0.26。 (e)化合物140e
【化322】 1.5mlのアセトン中の化合物140d(98mg、0.12
ミリモル)の溶液に、p−トルエンスルホン酸ピリジニウ
ム(98mg、0.12ミリモル)を加え、黄色溶液をRT
で18時間攪拌する。溶媒を除去し、残渣をEtOAc
(10ml)に溶かし、飽和NaHCO3で洗う。有機抽出物
を乾燥(無水Na2SO4)し、濾過し、濃縮乾固する。粗
生成物をCH3OH(1〜10%)/CHCl3で溶離する
シリカゲルクロマトグラフィーで精製して、68mgの化
合物140eを黄色残渣で得る(収率81%)。 質量分析:686(M+H) (f)化合物140f
【化323】 化合物21の合成に用いた方法と同様にして、化合物1
40eを標記化合物140f(黄色固体)に変換する。m.p.
55〜58℃、[α]D=−3.96°(c=0.2。CH2
l2)。 元素分析(C304336・2.19H2Oとして) 計算値:C62.00、H8.22、N7.23 実測値:C62.25、H7.63、N6.98
【0264】実施例141 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]メチルアミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]−N2
−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−バリンアミ
ド](化合物141e)の製造:− (a)化合物141a
【化324】 化合物32の合成に用いた方法と同様にして、化合物1
29を化合物141a(黄色固体)に変換する。 (b)化合物141b
【化325】 化合物51の合成に用いた方法と同様にして(溶媒とし
てCH2Cl2を使用)、化合物141aを化合物141b
(白色固体)に変換する。TLC(100%EtOAc),Rf
=0.21。 (c)化合物141c
【化326】 化合物130の合成に用いた方法と同様にして、化合物
141bを化合物141c(白色泡状物)に変換する。TL
C(CH2Cl2/MeOH/NH4OH=90:10:1),R
f=0.42。 (d)化合物141d
【化327】 化合物131の合成に用いた方法と同様にして、化合物
141cを化合物141d(白色泡状物)に変換する。 (e)化合物141e
【化328】 化合物42の合成に用いた方法と同様にして化合物14
1dを化合物141e(白色泡状物)に変換する。TLC
(CH2Cl2/MeOH/NH4OH=90:10:0.1),
Rf=0.38(UV検出)、[α]D=−27.9°(c=0.
72、MeOH)。 元素分析(C395447として)
【0265】実施例142 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−メ
トキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸
1,1−ジメチルエチルエステル(化合物142d)の製
造:− (a)化合物142a
【化329】 6mlのMeOH中の300mg(1.14ミリモル)の化合物
1b(i)、186mg(2.85ミリモル)のNaN3および1
11mg(2.05ミリモル)のNH4Clの溶液を、還流下
で一夜攪拌する。溶媒を除去して得られる白色固体残渣
をEtOAcに溶解し、H2Oおよび塩水で洗う。乾燥(M
gSO4)および濃縮を行って、300mg(0.98ミリモ
ル、86%)の化合物142aを白色固体で得る。TLC
(25%EtOAc/ヘキサン),Rf=0.21。 (b)化合物142b
【化330】 1mlの乾燥THF中の48mg(1.2ミリモル)の60%
NaH(ヘキサンで洗浄)の懸濁液にRTにて、4mlのT
HF中の295mg(0.96ミリモル)の化合物142aの
溶液を加える。反応液を2時間攪拌し、このとき89μ
l(1.44モル)のヨウ化メチルを加える。攪拌を1時間
継続し、次いで反応液をEtOAcで希釈し、H2O、1
0%Na223および塩水で洗う。乾燥(MgSO4)後、
溶媒を除去して白色固体残渣を得、これを130ccのシ
リカゲルカラムにて、20%EtOAc/ヘキサンで溶離
するフラッシュクロマトグラフィーで精製して、206
mg(0.64ミリモル、67%)の化合物142bを白色固
体で得る。TLC(25%EtOAc/ヘキサン),Rf=
0.55。 (c)化合物142c
【化331】 45mgの10%Pd/Cを含有する3mlのMeOH中の1
50mg(0.47ミリモル)の化合物142bの溶液を、R
Tで1.5時間水素添加する(バルーン)。反応液をさら
にMeOHで希釈し、0.5mlのNH4OHを加え、攪拌
を15分間継続する。触媒をセライトで濾去し(MeOH
洗浄)、濾液を濃縮する。残渣をCH2Cl2に溶かし、乾
燥(MgSO4)し、溶媒を蒸発して、122mg(0.41ミ
リモル、88%)の化合物142cを白色固体で得る。T
LC(CH2Cl2/MeOH/NH4OH=90:10:1),
Rf=0.28。 (d)化合物142d
【化332】 化合物4bの合成に用いた方法と同様に、化合物142c
および1b(i)を反応させて、標記化合物142d(白色泡
状物)を得る。TLC(CH2Cl2/MeOH/NH4OH
=90:10:0.1),Rf=0.37、[α]D=−3.9°
(c=0.67、MeOH)。 元素分析(C314736・0.78H2Oとして)
【0266】実施例143 [1S−(1R*,2S*)]−[[[[2−(トリメチルシリ
ル)エトキシ]カルボニル]イミノ]ビス[2−ヒドロキシ
−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]ビス
カルバミド酸1,1−ジメチルエチル2,3−ジヒドロ
−1H−インデン−1−イルエステル(化合物143)の
製造:−
【化333】 200μlのCH3CN中の53mg(0.0924ミリモ
ル)の化合物48の溶液にRTにて、29mgの化合物6
7aおよび26μlのEt3Nを加える。22時間後、反応
混合物に別途3mgの化合物67aおよび5μlのEt3Nを
加える。48時間後、混合物を50mlのCH2Cl2で希
釈し、10%クエン酸および飽和NaHCO3で洗う。有
機層をNa2SO4上で乾燥し、濾過し、減圧濃縮する。
シリカゲルにて、10〜50%EtOAc/ヘキサンで溶
離するフラッシュクロマトグラフィーに付して、57mg
(84%)の化合物143を得る。
【0267】実施例144 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル)]
ビス[カルバミド酸]1,1−ジメチルエチル−2,3−ジ
ヒドロ−1H−インデン−1−イルエステル(化合物1
44)の製造:−
【化334】 化合物21の合成に用いた方法と同様にして、化合物1
43を標記化合物144に変換する(上記式中、星印*
でR:S=1:1混合)・m.p.157〜166℃[α]20 D
−1°(c=0.35、CH3OH)。 質量分析:604(M+H)+ 元素分析(C354536・0.71H2Oとして)
【0268】実施例145 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]ビ
スカルバミド酸1,1−ジメチルエチル(R)−2,3−ジ
ヒドロ−1H−インデン−1−イルエステル(化合物1
45)の製造:−
【化335】 化合物144の合成に用いた2段法と同様に、但し、
(R)−(−)−インダノールのp−ニトロフェニルカーボ
ネートを用いて、化合物48を標記化合物145に変換
する。m.p.187〜190℃、[α]20 D=−4.9°(c
=0.35、DMSO)。 質量分析: 604(M+H)+ 元素分析(C354536・0.51H2Oとして)
【0269】実施例146 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]
ビスカルバミド酸1,1−ジメチルエチル(S)−2,3−
ジヒドロ−1H−インデン−1−イルエステル(化合物
146)の製造:−
【化336】 化合物144の合成に用いた2段法と同様に、但し、S
−(+)−インダノールのp−ニトロフェニルカーボネー
トを用いて、化合物48を標記化合物146に変換す
る。m.p.175〜178℃、[α]20 D=−26°(c=
0.12、CH3OH)。 質量分析: 604(M+H)+ 元素分析(C354536・0.25H2Oとして)
【0270】実施例147 [1S−(1R*,2S*)]−[[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]ビ
スカルバミド酸1,1−ジメチルエチル2,3−ジヒドロ
−2−[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキ
シ]−1H−インデン−1−イルエステル、インダン環
の1R,2R−および1S,2S−ジアステレオマー(1:
1)混合物(化合物147d)の製造:− (a)化合物147a
【化337】 100mlの乾燥CH2Cl2中の200mgのOsO4の溶液
に、14.6g(125ミリモル)のN−メチルモルホリ
ンオキシドおよび15.2g(125ミリモル)のフェニ
ルホウ素酸を加える。得られる溶液に、200mlのCH
2Cl2中の11.6gのインデンの溶液を10分にわたっ
て加える。得られるオレンジ色溶液をRTで45分間撹
拌し、10%チオ硫酸ナトリウムで反応を抑える(R
T、1時間)。混合物をEtOAcで希釈し、塩水で洗
い、有機層でNa2SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して
27gのフェニルボロネート中間体を得る。固体を25
0mlのTHFに溶解し、300mlの2N−NaOHを加
える。混合物を0℃に冷却し、200mlの30%H22
で滴下処理する。混合物をRTで2時間、次いで50℃
で1時間撹拌する。RTに冷却後、水性層をNaClで飽
和にし、500mlのEtOAcで希釈し、有機層を分離
し、減圧濃縮する。水性層をEtOAcで抽出し、コンバ
インした有機物を塩水で洗う。有機層をNa2SO4上で
乾燥し、濾過し、減圧濃縮して13.3gの残渣を得
る。残渣をシリカゲルにて、10〜100%EtOAc/
ヘキサンで溶離するフラッシュクロマトグラフィーに付
して、6.64g(44%)の化合物147aを得る。 (b)化合物147b(i)
【化338】 および化合物147b(ii)
【化339】 70mlのDMF中のジオール化合物147aの溶液に、
6.4g(42ミリモル)のt−ブチルジメチルシリルクロ
リドおよび3.6g(53ミリモル)のイミダゾールを加
える。かかる化合物147b(i)および147b(ii)を含
有する混合物を、RTで24時間撹拌し、溶媒を減圧除
去する。残渣をEt2Oに溶かし、飽和NaHCO3で洗
う。有機層をNa2SO4上で乾燥し、濾過し、減圧濃縮
して9.27gの無色油状物を得る。シリカゲルにて0
〜10%Et2O/ヘキサンで溶離するフラッシュクロマ
トグラフィーに付して、1.38g(26%)の化合物1
47b(i)を無色油状物で得る。 (c)化合物147c
【化340】 化合物67aの合成に用いた方法と同様にして[塩基およ
び補助溶剤(CH2Cl2/ピリジン=3:1)としてピリジ
ンを使用]、化合物147b(i)を化合物147cに変換す
る。 (d)化合物147d
【化341】 (星印*のR,S:S,R=1:1混合) 2mlのDMF中の211mg(0.476ミリモル)の化合
物54の溶液にRTにて、0.26mlのi−Pr2NEtを
加え、次いで2mlのCH2Cl2中の225mg(0.523
ミリモル)の化合物147cの溶液を加える。混合物をR
Tで72時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈し、0.1
N−NaOHおよび塩水で洗う。有機層をNa2SO4上で
乾燥し、濾過し、減圧濃縮して381mgの粗物質を得
る。シリカゲルにてCHCl3/CH3OH/NH4OH
(95:5:0.25)で溶離するフラッシュクロマトグラ
フィーに付して、144mg(41%)の標記化合物147
dを得る。
【0271】実施例148 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル)]
ビスカルバミド酸1,1−ジメチルエチル2,3−ジヒド
ロ−2−ヒドロキシ−1H−インデン−1−イルエステ
ル(化合物148)の製造:−
【化342】 (星印*のR,S:S,R=1:1混合ジアステレオマー) 1.0mlの乾燥THF中の143mg(0.195ミリモ
ル)の化合物147dの溶液に0℃にて、5mlの冷(0℃)
HF−ピリジン溶液(7mlの乾燥THF中の2mlのピリ
ジンの氷冷溶液に、1mlのHF−ピリジンを加えて調
製)を加える。得られる溶液を0℃で2時間、次いでR
Tで2時間撹拌する。混合物をCHCl3で希釈し、飽和
NaHCO3および塩水で洗う。有機層をNa2SO4上で
乾燥し、濾過し、減圧濃縮して123mg(〜100%)の
標記化合物148を得る。該化合物をEt2Oと共にトリ
チュレートし、ジオキサンより凍結乾燥する。m.p.13
5〜140℃(75℃で軟化)、[α]20 D=−3°(c=
0.20、CH3OH)。 質量分析: 620(M+H)+ 元素分析(C354537・0.054H2Oとして)
【0272】実施例149 [1S−(1R*,2S*)]−[[[[2−(トリメチルシリ
ル)エトキシ]カルボニル]イミノ]ビス[2−ヒドロキシ
−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]ビ
スカルバミド酸1,1−ジメチルエチル・1,1−ジメチ
ル−4−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]ブチ
ルエステル(化合物149e)の製造:− (a)化合物149a
【化343】 化合物85aの合成に用いた方法と同様にして、4−ア
ミノ酪酸から化合物149aを製造する。 (b)化合物149b
【化344】 65mlのMeOH中の化合物149a(4.74g、20ミ
リモル)の溶液に−20℃にて、塩化チオニル(2.91
ml、40ミリモル)を滴下する。RTに加温後、反応混
合物を18時間撹拌し、次いでEt2Oで希釈し、得られ
る有機層を飽和NaHCO3および塩水で洗う。MgSO4
上で乾燥後、有機層を濃縮して、4.475g(89%)
の粗化合物149bを無色油状物で得る。この物質の
3.5g部を5×15cmのシリカゲルカラムにて、移動
相としてヘキサン/EtOAc=85:15〜75:25を
用いるクロマトグラフィーに付して、3.28g(収率8
4%)の化合物149bを無色液体で得る。 (c)化合物149c
【化345】 6mlのTHF中のMeli(1.4M−Et2O溶液5.7m
l、8ミリモル)の溶液に−78℃にて、4mlのTHF中
の化合物149b(500mg、2ミリモル)の溶液を加え
る。−78℃で5時間撹拌後、反応混合物に飽和NH4
Clを加えて反応を抑え、得られる混合物をEt2Oで抽
出する。有機層をH2Oおよび塩水で洗う。MgSO4
で乾燥後、有機層を濃縮し、得られる液体を2.5×2
5cmのシリカゲルカラムにて、移動相としてヘキサン/
EtOAc=6:4を用いる精製に付し、294mg(59
%)の化合物149cを無色液体で得る。 (d)化合物149d
【化346】 2.5mlのCH2Cl2および0.5mlのピリジン中の化
合物149c(280mg、1.11ミリモル)の溶液に、
1mgのCH2Cl2中の4−ニトロフェニルクロロホルメ
ート(350mg、1.70ミリモル)を滴下する。0℃で
2時間撹拌後、別途0.25mlのピリジンおよび4−ニ
トロフェニルクロロホルメート(225mg、1.10ミ
リモル)を加える。反応混合物をさらに0℃で2時間撹
拌した後、75mlのEt2Oを加える。有機層をH2O、
0.1N−NaOH、H2O、5%硫酸銅溶液、H2Oお
よび塩水で洗う。乾燥(MgSO4)および濃縮を行って、
固体残渣を得、これを2.5×20cmのシリカゲルカラ
ムにて、ヘキサン/EtOAc=75:25を用いる精製
に付し、370mg(80%)の化合物149dを淡黄色油
状物で得る。 (e)化合物149e
【化347】 1.5mlのCH3CN中の化合物48(447mg、0.7
6ミリモル)、化合物149d(357mg、0.84ミリ
モル)およびi−Pr2NEt(0.29ml、1.70ミリモ
ル)の混合物を、RTで72時間撹拌する。追加量のi−
Pr2NEt(0.15ml、0.86ミリモル)を加え、反
応混合物を45℃に18時間加熱する。揮発分を減圧除
去し、残渣をEtOAcとH2O間に分解する。有機層を
2O、0.1N−NaOH、H2O、飽和KHSO4水溶
液、H2Oおよび塩水で洗う。乾燥(MgSO4)および濃
縮を行って、残渣を得、これを2.5×15cmのシリカ
ゲルカラムにて、4%MeOH/CH2Cl2を用いる精製
に付し、540mg(82%)の化合物149eを白色泡状
固体で得る。1 H−NMR(DMSO−d6、70℃):δ0.01(s, 9
H)、0.93(t, J=8, 8.5Hz, 2H)、1.19
(s, 6H)、1.23(s, 9H)、1.32(m, 2H)、1.
53(m, 2H)、2.56(m, 2H)、3.15(m, 2
H)、3.57(m, 4H)、3.68(m, 2H)、4.07
(m, 2H)、4.79(m, 2H)、5.00(s, 2H)、6.
27(ブロード、2H)、6.90(ブロード、1H)、7.
11(m, 2H)、7.18(m, 8H)、7.31(m, 5H)
【0273】実施例150 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル)]
ビスカルバミド酸1,1−ジメチルエチル・1,1−ジメ
チル−4−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]ブ
チルエステル(化合物150)の製造:−
【化348】 実施例21の方法と同様にして、化合物149eを標記
化合物150(白色固体)に変換する。m.p.153〜15
5℃、[α]365=−18.0°(c=0.10、MeO
H)。 質量分析(FAB+イオン):(M+H)=721 元素分析(C405648として) 計算値: C66.64、H7.83、N7.77 実測値: C66.36、H7.81、N7.75
【0274】実施例151 [1S−(1R*,2S*)]−[[[[2−(トリメチルシリ
ル)エトキシ]カルボニル]イミノ]−ビス[[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]
ビスカルバミド酸1,1−ジメチルエチル・4−アミノ
−1,1−ジメチルブチルエステル(化合物151)の製
造:−
【化349】 化合物7の合成に用いた条件と同様にして、化合物14
9eを標記化合物151(無色油状物)に変換する。1 H−NMR(DMSO−d6、70℃): δ0.01(s,
9H)、0.93(t, J=9, 8Hz、2H)、1.20(s,
6H)、1.22(m; 大きな1重線下に隠れる、2H)、
1.23(s, 9H)、2.43(m, 2H)、2.55(m, 2
H)、2.93(dd, J=3.5, 14Hz, 2H)、3.0
5(m, 4H)、3.53(m, 4H)、3.65(m, 2H)、
4.02(m, 2H)、6.23(ブロード、2H)、7.12
(m, 10H)
【0275】実施例152 [1S−(1R*,2S*)]−[[[[2−(トリメチルシリ
ル)エトキシ]カルボニル]イミノ]−ビス[[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]
ビスカルバミド酸1,1−ジメチルエチル・1,1−ジメ
チル−4−[(フェニルメチル)アミノ]ブチルエステル
(化合物152)の製造:−
【化350】 1,2−ジクロロエタン中の化合物151(125mg、
0.178ミリモル)およびベンズアルデヒド(18μ
l、0.178ミリモル)の溶液にRTにて、NaHB(O
Ac)3(57mg、0.26ミリモル)を加える。3時間撹
拌後、溶媒を減圧除去し、残渣をEtOAcと飽和NaH
CO3間に分配する。有機層をH2Oおよび塩水で洗い、
MgSO4上で乾燥し、濃縮して粗残渣を得、これを2.
5×8cmのシリカゲルカラムにて、CH2Cl2/MeOH
/NH4OH(94.5:5.0:0.5)を用いる精製に
付し、125mg(86%)の標記化合物152を白色泡状
物で得る。1 H−NMR(DMSO−d6、70℃): δ0.01(s, 9
H)、0.93(t, J=9, 8Hz, 2H)、1.21(s,
6H)、1.23(s, 9H)、1.33(m, 2H)、1.58
(m, 2H)、2.48(m, 2H)、2.57(m, 2H)、2.
94(dd, J=3, 14Hz, 2H)、3.15(m, 2
H)、3.54(m, 4H)、3.68(m, 2H)、3.72
(s, 2H)、4.05(m, 2H)、4.80(m, 2H)、6.
26(ブロード,2H)、7.17(m, 10H)、7.30
(m, 5H)
【0276】実施例153 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]ビ
スカルバミド酸1,1−ジメチルエチル・1,1−ジメチ
ル−4−[(フェニルメチル)アミノ]ブチルエステル(化
合物153)の製造:−
【化351】 化合物21の合成に用いた方法と同様にして、化合物1
52を標記化合物153(白色固体)に変換する。m.p.1
28〜132℃、[α]D=−4.8°(c=0.42、Me
OH)。 質量分析(FAB+イオン):(M+H)=677 元素分析(C395646・0.52H2Oとして) 計算値: C68.27、H8.38、N8.16 実測値: C68.14、H8.25、N8.29
【0277】実施例154 [R−(R*,S*)]−イミノビス[2−ヒドロキシ−1−
(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル)]ビスカル
バミド酸1,1−ジメチルエチル・1,1−ジメチル−2
−フェニルエチルエステル(化合物154)の製造:−
【化352】 化合物149cの化合物150への変換に用いた3段法
と同様にして(p−ニトロフェニルカーボネートの化合物
48へのカップリング反応においてEt3NおよびDMF
を使用)、α,α−ジメチルフェネチルアルコールを標記
化合物154(白色固体)に変換する。m.p.161〜16
4℃。
【0278】実施例155 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]ビ
スカルバミド酸1,1−ジメチルエチル・1,1−ジメチ
ル−5−フェニル−2−ペンチニルエステル(化合物1
55b)の製造:− (a)化合物155a
【化353】 THF(4.40ml)中の4−フェニル−1−ブチン
(1.00g、7.68ミリモル)の−78℃溶液に、n−
BuLi/ヘキサン溶液(2.49M溶液、3.24ml)を
滴下し、得られる溶液を−78℃で1時間撹拌する。T
HF(1.0ml)中のアセトン(0.59ml、8.07ミ
リモル)の溶液を−78℃で滴下し、得られる溶液を−
78℃で3時間撹拌し、このとき、NH4Cl水溶液(1
M、9ml)を加える。水性層をEtOAcで抽出し、コン
バインした有機抽出物を乾燥(無水Na2SO4)し、減圧
濃縮して黄色油状物を得る。この粗物質をシリカゲル
(100ml)にて、ヘキサン/EtOAc(10:1)で溶離
するクロマトグラフィーに付して、化合物155a(1.
36g、94%)を透明無色油状物で得る。 (b)化合物155b
【化354】 化合物149cの化合物150への変換に用いた3段法
と同様にして(p−ニトロフェニルカーボネートの化合物
48へのカップリング反応においてDMFを使用)、化
合物155aを標記化合物155b(白色固体)に変換す
る。m.p.140〜142℃、[α]D=+2.0°(c=
0.2、MeOH)。 元素分析(C395136・0.87H2Oとして)
【0279】実施例156 [1S−(1R*,2S*)]−2−ヒドロキシ−1−(フェ
ニルメチル)−3,1−プロパンジイル)ビスカルバミド
酸1,1−ジメチルエチル−1−メチル−1−フェニル
エチルエステル(化合物156)の製造:−
【化355】 化合物149cの化合物150への変換に用いた3段法
と同様にして(p−ニトロフェニルカーボネートの化合物
48へのカップリング反応においてEt3NおよびDMF
を使用)、ジメチルフェニルカルビノールを標記化合物
156(白色固体)に変換する。m.p.89〜92℃。
【0280】実施例157 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]
ビスカルバミド酸1,1−ジメチルエチル・1,1−ジメ
チル−2−(フェニルメトキシ)エチルエステル(化合物
157b)の製造:− (a)化合物157a
【化356】 化合物149cの合成に用いた方法と同様にして、ヘン
ジルオキシアセチルクロリドから化合物157aを製造
する。 (b)化合物157b
【化357】 化合物149cの化合物150への変換に用いた3段法
と同様にして(p−ニトロフェニルカーボネートの化合物
48へのカップリング反応においてDMFを使用)、化
合物157aを標記化合物157b(白色固体)に変換す
る。m.p.129〜135℃、[α]20 D=−3.5°(c=
0.5、CH3OH)。 元素分析(C375137・1.37H2Oとして)
【0281】実施例158 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]ビ
スカルバミド酸1,1−ジメチルエチル・1,1−ジメチ
ル−3−(フェニルメトキシ)プロピルエステル(化合物
158b)の製造:− (a)化合物158a
【化358】 3M−MeMgCl/THF溶液(5ml、15ミリモル)に
−20℃にて、5mlのTHF、および5mlのTHF中の
4−ベンジルオキシ−2−ブタノン(1.735ml、1
0ミリモル)の溶液を加える。添加終了後、反応混合物
をRTに加温し、10mlの水で反応を抑える。混合物を
CH2Cl2で抽出し、有機相を分離し、乾燥(MgSO4)
し、濃縮して化合物158a(1.8g、92%)を無色油
状物で得る。 (b)化合物158b
【化359】 化合物149cの化合物150への変換に用いた3段法
と同様にして(p−ニトロフェニルカーボネートの化合物
48へのカップリング反応においてEt3NおよびDMF
を使用)、化合物158aを標記化合物158b(白色固
体)に変換する。m.p.122〜125℃、[α]20 D=−
4.8°(c=0.5、CH3OH)。 元素分析(C385337・1.30H2Oとして)
【0282】実施例159 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]
ビス[カルバミド酸]1,1−ジメチルエチル・1−メチ
ルシクロペンチルエステル(化合物159)の製造:−
【化360】 化合物149cの化合物150への変換に用いた3段法
と同様にして(p−ニトロフェニルカーボネートの化合物
48へのカップリング反応においてDMFを使用)、1
−メチル−1−シクロペンタノールを標記化合物159
に変換する。m.p.160〜162℃、[α]D=−4.3
°(c=0.21)。 元素分析(C324736・1.54H2Oとして)
【0283】実施例160 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]
ビス[カルバミド酸]1,1−ジメチルエチル−1−メチ
ルシクロブチルエステル(化合物160)の製造:−
【化361】 化合物149cの化合物150への変換に用いた3段法
と同様にして(p−ニトロフェニルカーボネートの化合物
48へのカップリング反応においてEt3NおよびDMF
を使用)、1−メチル−1−シクロブタノールを標記化
合物160(白色固体)に変換する。m.p.179〜182
℃。 元素分析(C314536・0.47H2Oとして)
【0284】実施例161 [R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ−1
−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]ビスカ
ルバミド酸1,1−ジメチルエチル・2−[[(1,1−ジ
メチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]−1,1−ジメチ
ルエチルエステル(化合物161)の製造:− (a)化合物161a
【化362】 40mlのMeOH中の化合物44a(1.0g、3.36ミ
リモル)、およびPbで汚染した5%Pd/CaCO3(0.
1g、アルドリッチ(Aldrich))の混合物を、1気圧H2
下で2時間撹拌する。触媒をセライトパッドで濾去し、
濾液を濃縮する。粗生成物をシリカゲルカラム(2.5
×35cm)にて、CH2Cl2/MeOH/水性NH4OH
(98.0:1.8:0.2〜95.0:4.5:0.5)の
勾配で溶離するクロマトグラフィーに付して精製し、1
70mg(収率31%)の化合物161aを透明油状物で得
る。 (b)化合物161b
【化363】 26.25mlの0.1M−HClO4に、9.45g(0.
131モル)のイソブチレンオキシドをゆっくり加え、
反応混合物をRTで30分間撹拌する。最初に反応混合
物から水を留去した後、生成物を80℃(10mmHg)で
蒸留する。純粋な留出物を集めて、化合物161bを無
色油状物で得る(6.4g、54%)。 (c)化合物161c
【化364】 10mlのCH2Cl2中の化合物161b(2.0g、22.
22ミリモル)の冷却(0℃)溶液に、Et3N(6.2ml、
44.44ミリモル)、次いでt−ブチルジメチルシリル
クロリド(3.684g、24.44ミリモル)を加え
る。反応混合物をRTに加温し、2時間の撹拌後、N,
N−ジメチルアミノピリジン(0.056g、0.44ミ
リモル)を加える。反応混合物を一夜撹拌後、EtOAc
で希釈し、飽和NaHCO3、次いで塩水で洗う。有機相
を乾燥(MgSO4)し、濃縮する。得られる粗生成物をシ
リカゲルにて、ヘキサン〜50%EtOAc/ヘキサンの
段階勾配で溶離するクロマトグラフィーに付して、化合
物161c(4.2g、92%)を無色油状物で得る。 (d)化合物161d
【化365】 0℃に冷却した10mlの乾燥CH2Cl2中の化合物16
1c(1.0g、4.9ミリモル)の溶液に、5.0mlのピ
リジンを加えた後、6mlのCH2Cl2中のp−ニトロフェ
ニルクロロホルメート(1.185g、5.88ミリモ
ル)の溶液をゆっくり加える。得られる懸濁液を5℃で
一夜撹拌する。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和N
aHCO3および塩水で洗う。有機相を乾燥(MgSO4)
し、濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲルにて、ヘ
キサン〜10%EtOAc/ヘキサンの段階勾配で溶離す
るフラッシュクロマトグラフィーに付して、化合物16
1d(1.05g、58%)を粘稠油状物で得る。 (e)化合物161e
【化366】 0.5mlのDMF中の化合物161a(70mg、0.42
9ミリモル)、化合物161d(174mg、0.472ミ
リモル)およびi−Pr2NEt(90μl、66.5mg、
0.515ミリモル)の溶液を、RTで72時間撹拌す
る。粗混合物を、ちょうで2倍のスケールで同様に行っ
た第2反応工程での粗混合物とコンバインする。コンバ
インした粗混合物を濃縮し、シリカゲルカラム(2.5
×30cm)にて、10%EtOAc/ヘキサンで溶離する
クロマトグラフィーに付して、423mg(収率83%)の
化合物161eを透明油状物で得る。 (f)化合物161f
【化367】 5mlのEtOHおよび5mlの30%NH4OH水溶液中の
化合物161e(420mg、1.07ミリモル)の5℃溶
液に、NH3流を30分間吹き込む。得られる溶液を5
℃で15分間、次いでRTで18時間撹拌する。混合物
にアルゴンを数分間吹き込み、溶媒を除去する。粗生成
物をシリカゲルカラム(2.5×15cm)にて、CH2Cl
2/MeOH/水性NH4OH(98.0:1.8:0.2〜
92.0:7.2:0.8)の勾配で溶離するクロマトグ
ラフィーに付して、373mg(収率85%)の化合物16
1fを白色固体で得る。 (g)化合物161g
【化368】 1mgのDMF中の化合物161f(223mg、0.543
ミリモル)および化合物1b(i)(129mg、0.489ミ
リモル)の溶液を、115℃で3.5時間撹拌する。混
合物をRTに冷却し、濃縮してDMFのほとんどを除去
し、粗生成物をシリカゲルカラム(2.5×25cm)に
て、CH2Cl2/MeOH/水性NH4OH(98.0:
1.8:0.2〜92.0:7.2:0.8)の勾配で溶離
するクロマトグラフィーに付して、176mg(収率53
%)の化合物161gを白色固体で得る。
【0285】実施例162 [R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ−1
−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]ビスカル
バミド酸1,1−ジメチルエチル−2−ヒドロキシ−1,
1−ジメチルエチルエステル(化合物162)の製造:−
【化369】 1mlのTHF中の化合物161g(170mg、0.252
ミリモル)の溶液に、3mlのHOAc、次いで1mlのH2
Oを加える。得られる混合物をRTで32時間撹拌す
る。溶媒を除去し、粗生成物をシリカゲルカラム(2.
5×25cm)にて、CH2Cl2/MeOH/水性NH4OH
(98.0:1.8:0.2〜92.0:7.2:0.8)の
勾配で溶離するクロマトグラフィーに付して、107mg
(収率76%)の標記化合物162を白色固体で得る。別
法として、化合物2の合成に用いた方法と同様にして、
化合物157bを化合物162に変換する。m.p.153
〜155℃、[α]D=−6.5°(c=0.54)。 元素分析(C304537として)
【0286】実施例163 [R−(R*,S*)]−[[[(トリメチルシリル)エトキシ]
カルボニル]イミノビス[2−ヒドロキシ−1−(フェニ
ルメチル)−3,1−プロパンジイル]]ビスカルバミド酸
1,1−ジメチルエチル・2−[[(1,1−ジメチルエチ
ル)ジメチルシリル]オキシ]−1,1−ジメチルエチルエ
ステル(化合物163)の製造:−
【化370】 化合物143の合成に用いた方法と同様に(塩基としてi
−Pr2NEtを使用)、化合物161dおよび48を反応
させて、標記化合物163(白色固体)を得る。1 H−NMR(CD3OD):δ7.23〜7.08(m, 10
H)、4.13(m, 2H)、3.81〜3.60(m, 6H)、
3.5〜3.36(m, 2H)、3.30(m, 2H)、3.03
(m, 2H)、2.59(m, 2H)、1.30〜1.08(15
H)、0.98(m,2H) 質量分析(FAB):(M+H)+=704
【0287】実施例164 [R−(R*,S*)]−[[[(トリメチルシリル)エトキシ]
カルボニル]イミノビス[2−ヒドロキシ−1−(フェニ
ルメチル)−3,1−プロパンジイル]]ビスカルバミド酸
1,1−ジメチルエチル・2−ヒドロキシ−1,1−ジメ
チルエチルエステル(化合物164)の製造:−
【化371】 化合物162の場合に用いた方法と同様にして、化合物
163を標記化合物164に変換する。 TLC(SiO2),Rf=0.22(50%EtOAc/
ヘキサン−PMA)。化合物21の場合に用いた方法と
同様にして、化合物164を化合物162に収率20%
で変換する。
【0288】実施例165 [R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ−1
−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]ビスカ
ルバミド酸ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチ
ル)エステル(化合物165c)の製造:− (a)化合物165a
【化372】 化合物161eの合成に用いた方法と同様に、化合物3
2および161d(2当量)を反応させて、化合物165a
を得る。 (b)化合物165b
【化373】 化合物2の合成に用いた方法と同様にして、化合物16
5aを化合物165b(白色固体)に変換する。 (c)化合物165c
【化374】 化合物162の合成に用いた方法と同様にして、化合物
165bを化合物165cに変換する。m.p.140〜14
2℃、[α]D=−2.3°(c=0.2、CH3OH)。 質量分析(FAB):(M+H)+=576 元素分析(C304538・1.42H2Oとして) 計算値: C59.93、H8.02、N6.99 実測値: C60.14、H7.68、N6.78
【0289】実施例166 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]
ビス[カルバミド酸]1,1−ジメチルエチル−4−メチ
ルテトラヒドロピラン−4−イル−エステル(化合物1
66b)の製造:− (a)化合物166a
【化375】 化合物149cの合成に用いた方法と同様にして、テト
ラヒドロ−4H−ピラン−4−オンを化合物166aに
変換する。 (b)化合物166b
【化376】 化合物149cの化合物150への変換に用いた3段法
と同様にして(p−ニトロフェニルカーボネートの化合物
48へのカップリング反応においてDMFを使用)、化
合物166aを標記化合物166b(白色固体)に変換す
る。m.p.144〜146℃。 元素分析(C324737・0.54H2Oとして)
【0290】実施例167 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]ビ
スカルバミド酸1,1−ジメチルエチル・1,1−ジメチ
ル−5−フェニル−3−ペンチニルエステル(化合物1
67b)の製造:− (a)化合物167a
【化377】 THF(16ml)中の3−フェニル−1−プロピン(4.
00g、34.4ミリモル)の−78℃溶液に、n−BuL
i溶液(2.52Mヘキサン溶液、14.10ml)、次い
で30分後にBF3・Et2O(4.24ml、34.5ミリ
モル)を加える。得られる溶液を−78℃で1時間撹拌
し、このとき、THF(5ml)中のイソブチレンオキシド
(2.55g、35.4ミリモル)の溶液を加える。2時
間後、飽和NaHCO3水溶液を加え、混合物をRTに加
温する。混合物をH2OとEt2O間に分配し、コンバイ
ンした有機抽出物をH2Oおよび塩水で洗い、乾燥(無水
Na2SO4)し、減圧濃縮してオレンジ−黄色油状物を得
る。この物質をシリカゲル(200ml)にて、溶離剤とし
てヘキサン/EtOAc(10:1)を用いるクロマトグラ
フィーに付して、化合物167a(4.32g、67%)を
淡黄色油状物で得る。 (b)化合物167b
【化378】 化合物149cの化合物150への変換に用いた3段法
と同様にして(p−ニトロフェニルカーボネートの化合物
48へのカップリング反応においてDMFを使用)、化
合物167aを標記化合物167b(白色固体)に変換す
る。m.p.120〜124℃、[α]D=−3.2°(c=
0.25、MeOH)。 質量分析(CI):658(M+H)
【0291】実施例168 [R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ−1
−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]ビスカル
バミド酸1,1−ジメチルエチル・2−メトキシ−1,1
−ジメチルエチルエステル(化合物168b)の製造:− (a)化合物168a
【化379】 化合物149cの合成に用いた方法と同様にして、メチ
ルメトキシアセテートを化合物168aに変換する。 (b)化合物168b
【化380】 化合物149cの化合物150への変換に用いた3段法
と同様にして(p−ニトロフェニルカーボネートの化合物
48へのカップリング反応においてDMFを使用)、化
合物168aを標記化合物168b(白色固体)に変換す
る。m.p.151〜155℃、[α]D=−5.8°(c=
0.32、MeOH)。 質量分析(CI):574(M+H)
【0292】実施例169 [1S−(1R*,2S*)]−イミノビス[2−ヒドロキシ
−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]ビ
スカルバミド酸1,1−ジメチルエチル−3−ヒドロキ
シ−1,1−ジメチルプロピルエステル(化合物169)
の製造:−
【化381】 化合物2の合成に用いた方法と同様にして、化合物15
8bから化合物169を白色固体で得る。m.p.133
℃、[α]20 D=−5.0°(c=0.2、CH3OH)。 元素分析(C314737・0.95H2Oとして)
【0293】実施例170 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)プロピル]−N2−[[(1−メ
チル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メトキシ]
カルボニル]−L−バリンアミド(化合物170b)の製
造:− (a)化合物170a
【化382】 5mlのDMF中の2−ヒドロキシメチルベンズイミダゾ
ール(500mg、3.38ミリモル)、無水K2CO3(4
67mg、3.38ミリモル)およびMeI(210μl、
3.38ミリモル)の混合物を、50℃で6時間加熱す
る。反応液をH2Oで希釈し、EtOAcで抽出する。抽
出物を塩水で洗い、乾燥(Na2SO4)し、濃縮する。粗
生成物を30mlのシリカカラムにて、MeOH/EtOA
c(1:9)で溶離する精製に付して、146mg(27%)の
化合物170aを得る。 (b)化合物170b
【化383】 化合物67cの合成に用いた3段法と同様にして(p−ニ
トロフェニルカーボネートの形成にピリジンを使用、p
−ニトロフェニルカーボネートとL−バリンのカップリ
ング反応にt−BuOHを使用せず、および得られる酸と
化合物54の反応にCH2Cl2を使用せず)、化合物17
0aを標記化合物170bに変換する。m.p.148〜15
2℃、[α]D=−18.6℃(c=0.22、MeOH)。 ハイレス(High Res.)質量分析(FAB): C4055
67=731.4142+; Δ=1.4ppm
【0294】実施例171 S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]−N2−[[(2−ベ
ンゾキサゾリル)メトキシ]カルボニル]−N−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]−L−バリ
ンアミド(化合物171b)の製造:− (a)化合物171a
【化384】 50mlのトルエン中の2.50g(22.9ミリモル)のo
−アミノフェノールおよび1.74g(22.9ミリモ
ル)のグリコール酸の混合物に、150mgのp−トルエン
スルホン酸を加える。混合物を還流温度で18時間加熱
し、水を共沸除去する。得られる溶液をRTに冷却し、
EtOAcで希釈し、1N−NaOHで洗う。有機層を乾
燥(Na2SO4)し、シリカゲルパッドで濾過し、減圧濃
縮して1.57g(47%)のオレンジ色固体を得、EtO
Ac/ヘキサンより再結晶して、647mgの化合物17
1a(黄色固体)を得る。 (b)化合物171b
【化385】 化合物67cの合成に用いた3段法と同様にして(p−ニ
トロフェニルカーボネートの形成にピリジンを使用、p
−ニトロフェニルカーボネートとL−バリンのカップリ
ング反応にt−BuOHを使用せず、および得られる酸と
化合物54の反応にCH2Cl2を使用せず)、化合物17
1aを標記化合物171bに変換する。m.p.186〜18
8℃。 元素分析(C395158・0.82H2Oとして) 計算値: C63.93、H7.24、N9.56 実測値: C64.02、H7.13、N9.47 質量分析(FAB): 718(M+H)
【0295】実施例172 [4S−4α,5α(4R*,5S*)]−5−[[[[3−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−4−[(4−
ヒドロキシフェニル)メチル]−2,2−ジメチル−−5
−オキサゾリジニル]メチル][[2−(トリメチルシリル)
エトキシ]カルボニル]アミノ]メチル]−2,2−ジメチ
ル−4−(フェニルメチル)−3−オキサゾリジンカルボ
ン酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物172)の
製造:−
【化386】 乾燥ベンゼン(1.6ml)中の化合物20(211mg、
0.30ミリモル)、2,2−ジメトキシプロパン(25
0mg、2.4ミリモル)およびp−TsOH(1.5mg)の
混合物を3.0時間還流して、H2Oを共沸除去し、次
いでRTで一夜撹拌する。混合物をEtOAcで希釈し、
次いで飽和NaHCO3および塩水で洗い、無水Na2SO
4上で乾燥する。減圧濃縮後、シリカゲルカラム(190
×20mm)にてフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン
/EtOAc=10:1〜6:1)に付して、230mg(98
%)の化合物172を白色泡状物で得る。1 H−NMR(400MHz、CDCl3):6.65〜7.
40(m,11H)、4.04〜4.38(m,6H)、3.2
0〜3.64(m,4H)、2.81〜3.06(m,4H)、
1.25〜1.94(m,30H)、0.95(m,2H)、
0.00(s,9H)
【0296】実施例173 [4S−4α,5α(4R*,5S*)]−5−[[[[3−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−2,2−ジメ
チル−4−[[4−[2−(4−モルホリニル)エトキシ]フ
ェニル]メチル]−5−オキサゾリジニル]メチル][[2−
(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル]アミノ]メチ
ル]−2,2−ジメチル−4−(フェニルメチル)−3−オ
キサゾリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルエステ
ル(化合物173)の製造:−
【化387】 乾燥DMF(1.0ml)中の化合物172(200mg、
0.255ミリモル)、4−(2−クロロエチル)モルホ
リン(191mg、1.28ミリモル)およびK2CO3(8
8mg、0.638ミリモル)の混合物を、100℃で1
4時間加熱する。混合物をEtOAcで希釈し、次いで
水、飽和NaHCO3および塩水で洗い、無水Na2SO4
上で乾燥する。減圧濃縮後、シリカゲルカラム(200
×20mm)にてフラッシュクロマトグラフィー(100%
CHCl3〜CHCl3/MeOH/NH4OH=99:1:
0.1)に付して、163mg(71%)の化合物173を
無色油状物で得る。1 H−NMR(400MHz、CDCl3):7.10〜7.
40(m,7H)、6.84(m,2H)、4.02〜4.39
(m,8H)、3.76(t,J=4.70,4H)、3.20
〜3.60(m,4H)、2.73〜3.03(m,6H)、
2.60(m,4H)、1.24〜1.83(m,30H)、
0.95(m,2H)、0.00(s,9H)
【0297】実施例174 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−[4−[2−(4−モルホリニル)エ
トキシ]フェニル]ブチル][[2−(トリメチルシリル)エ
トキシ]カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フ
ェニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチル
エチルエステル(化合物174)の製造:−
【化388】 化合物173(160mg、0.178ミリモル)に、予め
冷却した(10℃)96%ギ酸(8.0ml)を加える。混合
物を5℃で15分間撹拌し、次いで一夜冷凍し(ドライ
アイス−アセトン)、凍結乾燥する。残渣をCHCl3
溶かし、飽和NaHCO3で洗い、無水Na2SO4上で乾
燥する。減圧濃縮後、シリカゲルカラムにてフラッシュ
クロマトグラフィー(100%CHCl3〜CHCl3/Me
OH/NH4OH=98:2:0.2)に付して、112mg
(77%)の化合物174を無色油状物で得る。1 H−NMR(400MHz、CD2Cl2):7.10〜7.
30(m,7H)、6.78(m,2H)、4.45〜4.85
(m,3H)、4.13(t,J=8.76,2H)、4.00
(t,J=5.77,2H)、3.55〜3.90(m,4
H)、3.63(t,J=4.70,4H)、3.10〜3.
55(m,4H)、2.60〜2.95(m,4H)、2.70
(t,J=5.77,2H)、2.48(m,4H)、1.31
および1.30(共にs,18H)、0.96(m,2H)、
0.00(s,9H)
【0298】実施例175 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−[4−[2−(4−モルホリニル)エ
トキシ]フェニル]ブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1
−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメ
チルエチルエステル(化合物175e)の製造:− (a)化合物175a
【化389】 −20〜−25℃で冷却した乾燥THF(90ml)中のN
−Boc−o−ベンジル−L−チロシン(25g、67.3
ミリモル)の溶液に、イソブチルクロロホルメート(8.
7ml、67.3ミリモル)、次いで4−メチルモルホリ
ン(6.8ml、67.3ミリモル)を加え、混合物を20
分間撹拌する。沈澱物を濾別し、乾燥THFで洗う。濾
液を−5℃に冷却し、0℃にてジアゾメタン/エーテル
溶液[実施例1a(i)の記載に従って、1−メチル−3−
ニトロ−1−ニトロソグアニジン(29.7g、202ミ
リモル)から製造]に注ぐ。得られる黄色溶液を0℃で
2.0時間、次いでRTで一夜保持する。溶液に窒素を
30分間吹き込み、溶液をEt2O(500ml)で希釈し、
次いでH2O、飽和NaHCO3および塩水で洗い、乾燥
(MgSO4)する。減圧濃縮して、黄色残渣を得、これを
ヘキサン(500ml)と共にトリチュレートして、24.
5g(92%)の対応するα−ジアゾケトンをオフホワイ
ト固体で得る。−5℃で冷却した500mlの1,4−ジ
オキサン/DME(2:1)中の上記α−ジアゾケトン(2
0.3g、51.4ミリモル)に、48%HBr水溶液
(5.8ml、51.4ミリモル)を滴下する。30分後、
pH=7.0となるまで飽和NaHCO3を加え、溶媒を
減圧除去する。混合物をH2Oで希釈し、EtOAcで抽
出する。コンバインした有機抽出物をH2Oおよび塩水
で洗い、EtOAc/ヘキサンより再結晶して、20.9
g(91%)の化合物175aをオフホワイト固体で得る。 (b)化合物175b
【化390】 −5℃で冷却した250mlのMeOH/THF(1:1)中
の化合物175a(23.3g、50.0ミリモル)の溶液
に、NaBH4(2.0g、50.0ミリモル)を少量づつ
加える。1時間後、0℃で10%KHSO4(75ml)を
加え、混合物をRTまで加温する。混合物を温EtOAc
で抽出し、コンバインした有機抽出物をH2Oおよび塩
水で洗い、乾燥(Na2SO4)する。減圧濃縮後、EtOA
c(350ml)より再結晶して、14.5g(62%)のシン
(syn)ブロモヒドリンを白色固体で得る。HPLC分析
により、ジアステレオマー比95:5が認められる。
1.5lのTHFおよび1.5lの100%EtOH中の
上記シンブロモヒドリン(115.2g、0.256モ
ル)の溶液に、RTで300mlの100%EtOH中のK
OH(17.2gの87.6%ペレット、0.269モ
ル)の溶液を加える。15分後、1lの飽和NH4Cl水溶
液を加え、次いで混合物を6lのH2Oで希釈して、沈澱
物を得る。固体を濾別し、H2Oで洗い、1lのEtOAc
に抽出する。有機相を乾燥(Na2SO4)し、減圧濃縮し
て固体を得、これを1lのヘキサンと共にトリチュレー
トして、79.3g(84%)の化合物175bを白色固体
で得る。 (c)化合物175c
【化391】 100mlのEtOHおよび25mlのEtOAc中の化合物
175b(5.0g、13.5ミリモル)およびPd(OH)2
(500mg)の混合物を、水素雰囲気下で4.5時間撹拌
する。触媒を濾去し、濾過ケーキをEtOH、MeOHお
よびEtOAcで洗う。コンバインした洗液を減圧濃縮し
て、3.8g(99%)の化合物175cを白色固体で得
る。 (d)化合物175d
【化392】 1.5mlの乾燥THF中の化合物175c(150mg、
0.54ミリモル)、4−(2−ヒドロキシエチル)モル
ホリン(141mg、1.07ミリモル)およびPPh3(2
82mg、1.07ミリモル)の混合物に、DEAD(16
9μl、1.07ミリモル)を加える。得られる混合物を
RTで一夜撹拌する。減圧濃縮後、フラッシュクロマト
グラフィー(CHCl3/i−PrOH/NH4OH=99:
1:0.1〜98:2:0.2)に付して、190mg(90
%)の化合物175dを白色泡状物で得る。 (e)化合物175e
【化393】 0.64mlの乾燥DMF中の化合物175d(126mg、
0.32ミリモル)および化合物16b(90mg、0.3
2ミリモル)の混合物を、100℃で4.0時間加熱す
る。減圧濃縮後、フラッシュクロマトグラフィー(CH
Cl3/MeOH/NH4OH=99:1:0.1〜96:4:
0.4)に付し、クロロホルム/ヘキサンと共にトリチ
ュレートして、90mg(44%)の化合物175eを得
る。m.p.140.0〜141.0℃、[α]D=−3.
25°(C=0.246、MeOH)。 MS(FAB):673+(M+H)+ 元素分析(C365648・0.42H2Oとして) 計算値:C63.55、H8.42、N8.24 実測値:C63.73、H8.43、N8.06 別法として、化合物175eを以下の手順で製造する。
すなわち、化合物21の合成に用いた方法と同様にし
て、化合物174を標記化合物175eに変換する。シ
リカゲルカラムにてフラッシュクロマトグラフィー(1
00%CHCl3〜CHCl3/MeOH/NH4OH=10
0:4.5:0.5)に付して、化合物175eを白色固体
で得、これを1,4−シオキサンと共に凍結乾燥して白
色凍結乾燥物を得る。
【0299】実施例176 [4S−4α,5α(4R*,5S*)]−5−[[[[3−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−2,2−ジメ
チル−4−フェニルメチル−5−オキサゾリジニル]メ
チル][[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニル]
アミノ]メチル]−2,2−ジメチル−4−[[4−[2−
(2−ピリジニル)エトキシ]フェニル]メチル]]−3−オ
キサゾリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルエステ
ル(化合物176)の製造:−
【化394】 乾燥THF(0.5ml)中の化合物172(184mg、
0.235ミリモル)、2−(2−ヒドロキシエチル)ピ
リジン(40μl、0.352ミリモル)およびPPh3(9
3mg、0.352ミリモル)の混合物に、DEAD(55
μl、0.352ミリモル)を加える。得られる黄色溶液
をRTで一夜撹拌する。減圧濃縮後、シリカゲルカラム
にてフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOA
c=4:1)に付して、143mg(69%)の化合物176
を無色油状物で得る。1 H−NMR(400MHz、CD3OD):8.49(d,J
=5.13,1H)、7.79(m,1H)、7.44(d,J
=7.69,1H)、7.13〜7.38(m,8H)、6.
87(d,J=7.69,1H)、4.34(t,J=6.4
1,2H)、4.03〜4.35(m,6H)、3.30〜
3.55(m,4H)、3.26(t,J=6.41,2H)、
2.75〜3.00(m,4H)、1.30〜1.79(m,
30H)、0.93(m,2H)、0.00(s,9H)
【0300】実施例177 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル][[2−(トリメチ
ルシリル)エトキシ]カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキ
シ−1−[[4−2−(2−ピリジニル)エトキシ]フェニ
ル]メチル]プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチ
ルエステル(化合物177)の製造:−
【化395】 a)ビス−アセトニドの脱離 化合物176(143mg、0.161ミリモル)に、予め
冷却した(10℃)96%ギ酸(4.0ml)を加える。混合
物を5℃で15分間撹拌し、次いで一夜冷凍(ドライア
イス−アセトン)し、凍結乾燥して、油状残渣を得る。 b)上記残渣をMeOH(2.3ml)に溶解する。この溶液
に、Et3N(40μl、0.242ミリモル)およびジ−t
−ブチルジカーボネート(20μl、0.08ミリモル)
を加える。混合物をRTで一夜撹拌する。減圧濃縮後、
シリカゲルカラムにてフラッシュクロマトグラフィー
(100%CHCl3〜CHCl3/MeOH/NH4OH=
97:3:0.3)に付して、106mg(81%)の化合物
177を白色泡状物で得る。1 H−NMR(400MHz、CD3OD):8.42(m,1
H)、7.72(m,1H)、7.36(m,1H)、7.03
〜7.25(m,8H)、6.75(d,J=7.69,2
H)、4.24(t,J=6.41,2H)、4.12(t,J
=8.55,2H)、3.50〜3.80(m,6H)、3.
17(t,J=6.41、2H)、2.88〜3.30(m,
4H)、2.35〜2.64(m,2H)、1.25(s,18
H)、0.99(t,J=8.55,2H)、0.00(s,9
H)
【0301】実施例178 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−[4−[2−(2−ピリジニル)エト
キシ]フェニル]ブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−
(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチ
ルエチルエステル(化合物178)の製造:−
【化396】 0.56mlのTHF中の化合物177(0.106g、
0.131ミリモル)およびn−Bu4NF・nH2O固体
(0.103g、0.393ミリモル)の混合物を、50
℃で4時間撹拌する。RTに冷却後、1gのセライトを
加え、溶媒を減圧除去する。シリカゲルカラムにてフラ
ッシュクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH/NH4
OH=98:2:0.2〜95:5:0.5)に付した後、
Et2O/ヘキサンと共にトリチュレートして、0.04
gの化合物178を淡黄色固体で得る。m.p.125.
0〜126.5℃、[α]D=−4.84°(C=0.24
8、MeOH)。 MS(FAB):665+(M+H)+ 元素分析(C375247・0.53H2Oとして) 計算値:C65.89、H7.93、N8.13 実測値:C66.07、H7.85、N8.13
【0302】実施例179 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−[[4−(フェニルメトキシ)フェニル]メ
チル]プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエ
ステル(化合物179c)の製造:− (a)化合物179a
【化397】 化合物19の合成に用いた方法と同様にして、但し、反
応を部分完結までしか進めずに、化合物18を化合物1
79aに収率27%で変換する。 (b)化合物179b
【化398】 化合物131の合成に用いた方法と同様にして、但し、
DMFの代わりにMeOHを用い、かつ反応をRTで一
夜行い、化合物179aを化合物179bに変換する。 (c)化合物179c
【化399】 化合物21の合成に用いた方法と同様にして、化合物1
79bから化合物179cを白色固体で得る。m.p.15
9〜161℃、[α]D=−8.97°(C=0.245、
DMSO)。 MS(FAB):650+(M+H)+
【0303】実施例180 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]ビ
スカルバミド酸4−アミノ−1,1−ジメチルブチル・
1,1−ジメチルエチルエステル・フマレート塩(2:3)
(化合物180)の製造:−
【化400】 化合物84の合成に用いた方法と同様にして、化合物1
50から化合物180を白色粉末で得る。m.p.123
〜130℃、[α]365=−12.7°(C=0.15、M
eOH)。 質量分析(FAB+イオン):(M+H)=587 元素分析(C325046・1.5C444・2.96
2Oとして) 計算値:C56.06、H7.66、N6.88 実測値:C56.21、H7.42、N6.73
【0304】実施例181 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(2,2−ジメチルプロピル)スルホニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド
酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物181b)の製
造:− (a)化合物181a
【化401】 2mlの乾燥CH3CN中の化合物48(300mg、0.5
1ミリモル)の撹拌溶液にアルゴン下−20℃にて、2,
2−ジメチルプロピル−1−スルホニルクロリド(Synt
hesis,489頁、1974年)(96mg、0.56ミリモ
ル)、次いでi−Pr2NEt(79mg、0.61ミリモル)
を加える。−5℃で約2時間後、−20℃でさらにスル
ホニルクロリド(48mg、0.28ミリモル)およびi−
Pr2NEt(40mg、0.31ミリモル)を加える。混合
物を再び約−5℃に加温し、同温度で4時間撹拌し、こ
のとき、溶液をセライトに吸着せしめ、シリカゲルカラ
ム(2.5×30cm)にて、ヘキサンとEtOAcの勾配で
溶離するクロマトグラフィーに付して、101mg(収率
27%)の化合物181aを透明固体泡状物で得る。 (b)化合物181b
【化402】 化合物21の合成に用いた方法と同様にして、化合物1
81aから化合物181bを白色凍結乾燥物で得る。m.
p.134〜137℃(65〜134℃で収縮)、[α]D
−11.0°(C=0.77、MeOH)。 元素分析(C304736S・0.7H2Oとして)
【0305】実施例182 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−
[[(1,1−ジメチルエチル)スルフィニル]アミノ−2−
ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒドロ
キシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,
1−ジメチルエチルエステル(化合物182c)の製造:− (a)化合物182a
【化403】 25mlのHOAc中のt−ブチルジスルフィド(4.8m
l、25ミリモル)の溶液に0℃にて、3.18ml(3
1.25ミリモル)の30%H2O水溶液を加える。反応
混合物を5℃で24時間撹拌し、次いで100mlの氷水
に注ぐ。生成物をCH2Cl2で抽出し、コンバインした
抽出物を飽和NaHSO3、飽和NaHCO3およびH2
で洗う。有機相を乾燥(MgSO4)し、濃縮して無色油状
物を得る。Cl 2ガス(1.93g、27.18ミリモル)
を−78℃で凝縮し、これを25mlの乾燥CH2Cl2
の上記油状物の冷却溶液(0〜10℃)にカニューレで加
える。得られる黄色溶液をRTに加温せしめ、濃縮して
暗黄色油状物を得、これを47〜48℃(9mmHg)で蒸
留して、純粋な化合物182a(0.72g、20%)を無
色油状物で得る。 (b)化合物182b
【化404】 化合物181aの合成に用いた方法と同様にして、但
し、Et3N/CH2Cl2を用い、化合物182aを化合物
182bに変換する。 (c)化合物182c
【化405】 化合物21の場合に用いた方法と同様にして、化合物1
82bから化合物182cを白色固体で製造する。m.p.
152〜155℃(55〜70℃で収縮)。
【0306】実施例183 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(2,2−ジメチルエチル)スルホニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸
1,1−ジメチルエチルエステル(化合物183b)の製
造:− (a)化合物183a
【化406】 0℃に冷却した2.5mlのCH2Cl2中の化合物182b
(0.22g、0.318ミリモル)の溶液に、1.5ml
の飽和NaHCO3水溶液を加える。懸濁液を激しく撹拌
し、2.5mlのCH2Cl2中の75%m−CPBA(80m
g、0.35ミリモル)溶液を滴下する。反応混合物を9
0分間撹拌した後、RTまで加温し、CH2Cl2で希釈
し、飽和NaHSO3、次いで飽和NaHCO3で洗う。有
機相を乾燥(MgSO4)し、濃縮する。粗物質をシリカに
て、25%EtOAc/ヘキサン〜80%EtOAc/ヘキ
サンの段階勾配で溶離するフラッシュクロマトグラフィ
ーに付して、0.193g(85%)の化合物183aを白
色固体で得る。 (b)化合物183b
【化407】 化合物21の合成に用いた方法と同様にして、化合物1
83bを白色固体で製造する。m.p.86〜90℃(75
〜86℃で軟化)、[α]D 20=−18.7°(C=0.
2、CH3OH)。
【0307】実施例184 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[[(1,1−ジメチルエチル)チオ]カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カル
バミド酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物184
b)の製造:− (a)化合物184a
【化408】 化合物67aの合成に用いた方法と同様にして(ピリジン
を使用)、t−ブチルメルカプタンから化合物184aを
製造する。 (b)化合物184b
【化409】 化合物147dの合成に用いた方法と同様に、化合物1
84aおよび54を反応させて、化合物184bを白色固
体で得る。m.p.140〜141℃(134〜140℃
で軟化)、[α]D 20=−20.0°(C=0.05、CH3
OH)。
【0308】実施例185 [2S−[2R*,3S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ−2
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ−2−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]カルバミド酸フェニルメ
チルエステル(化合物185d)の製造:− (a)化合物185a
【化410】 化合物16bの合成に用いた方法と同様にして(但し、反
応は密閉した容器にて、NH3飽和MeOH中、50〜6
0℃で行う)、化合物26a(i)および26a(ii)の3:2
混合物を化合物185aに変換する。 (b)化合物185b
【化411】 化合物122の合成に用いた方法と同様に、化合物18
5aをCbzクロリドと反応させて、化合物185bを得る
(DMFの代わりにCH2Cl2を使用)。 (c)化合物185c
【化412】 化合物32の合成に用いた方法と同様にして、化合物1
85bを化合物185cに変換する。 (d)化合物185d
【化413】 化合物4bの合成に用いた方法と同様に、化合物185c
および1b(i)を反応させ、次いでシリカゲルカラムに
て、該カラムをCH2Cl2/MeOH/NH4OH(98.
9:1.0:0.1)〜CH2Cl2/MeOH/NH4OH
(94.5:5.0:0.5)の段階勾配(但し、MeOHの
増加分1%およびNH4OHの増加分0.1%を採用)で
溶離するクロマトグラフィーに付し、Et2Oと共にトリ
チュレートして異性体を分離することにより、標記化合
物185dを白色固体で得る。m.p.120〜121
℃、[α]D=−5.0°(C=0.10、MeOH)。 MS:(M+H)+=578+ 元素分析(C334336・0.01H2Oとして) 計算値:C68.59、H7.50、N7.27 実測値:C68.52、H7.65、N7.34
【0309】実施例186 [3S−[3R*,2(R*,S*)[2S*,3R*]]−3−
[[3−(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]
−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−
ヒドロキシ−4−フェニルブチル]カルバミド酸フェニ
ルメチルエステル(化合物186)の製造:−
【化414】 化合物185dの合成に用いた方法と同様にして、化合
物1b(i)および1b(ii)の1:1混合物から化合物186
を無色固体で製造する。m.p.90〜95℃、[α]D
−4.0°(C=0.10、MeOH)。 MS:(M+H)+=578+ 元素分析(C334336・0.96H2Oとして) 計算値:C68.40、H7.81、N7.25 実測値:C68.39、H7.57、N7.26
【0310】実施例187 [2S−[2R*,3S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル]カルバミド酸1,1−ジ
メチルエチルエステル(化合物187)の製造:−
【化415】 化合物185dの(S)−ヒドロキシルジアステレオマー
から、化合物7の合成に用いた反応条件と同様にCbz基
を脱離し、次いで化合物20の合成に用いた方法と同様
に(溶剤としてCH2Cl2/DMFを使用)、Boc基をつ
けることにより、化合物187を白色固体で得る。m.
p.143〜144℃、[α]D=−4.0°(C=0.0
9、MeOH)。 元素分析(C334536・0.44H2Oとして)
【0311】実施例188 [3S−[3R*(2S*,3R*)]]−[3−[[3−[[(1,
1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ
−4−フェニルブチル]カルバミド酸1,1−ジメチルエ
チルエステル・2:1ジアステレオマー混合物(化合物1
88)の製造:−
【化416】 化合物186から、化合物7の合成に用いた反応条件と
同様にCbz基を脱離し、次いで化合物20の合成に用い
た方法と同様に(溶剤としてCH2Cl2/DMFを使
用)、Boc基をつけることにより、化合物188を白色
固体で得る。m.p.93〜94℃、[α]D=+4.0°
(C=0.10、MeOH)。 元素分析(C304536・0.2H2Oとして)
【0312】実施例189 [2R−[2R*,3R*(2R*,3S*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル]カルバミド酸フェニル
メチルエステル(化合物189)の製造:−
【化417】 実施例185dと同様な方法で、化合物185aの(R)−
ヒドロキシルジアステレオマーから化合物189を白色
固体で得る。m.p.112〜113℃、[α]D=+3.
0°(C=0.09、MeOH)。 元素分析(C334336・0.27H2Oとして)
【0313】実施例190 [2R−[2R*,3R*(2R*,3S*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル]カルバミド酸1,1−ジ
メチルエチルエステル(化合物190)の製造:−
【化418】 化合物187の合成に用いた2段法と同様にして、化合
物189から化合物190を白色固体で得る。m.p.1
32〜134℃、[α]Hg=+1.0°(C=0.08、
MeOH)。 元素分析(C304536・1.34H2Oとして)
【0314】実施例191 [1S−(1R*,2S*)]−[3−[[3−[[(1,1−ジメ
チルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−
2−(フェニルメチル)プロピル]アミノ]−2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1
−ジメチルエチルエステル(化合物191e)の製造:− (a)化合物191a
【化419】 化合物16bの合成に用いた方法と同様にして(但し、密
閉容器にて90℃でNH3飽和MeOHを使用)、エポキ
シプロピルベンゼンから化合物191aを製造する。 (b)化合物191b
【化420】 化合物131の合成に用いた方法と同様にして(THF
/H2Oを使用)、化合物191aから化合物191bを製
造する。 (c)化合物191c
【化421】 乾燥CH2Cl2(5.0ml)中の(COCl)2(0.104m
l、1.20ミリモル)の撹拌溶液に−78℃にて、DM
SO(0.17ml、2.40ミリモル)を加える。15分
後、CH2Cl2(5.0ml)中の化合物191b(0.10
g、0.40ミリモル)の溶液を加える。反応混合を−7
8℃で40分間保持した後、Et3N(0.39ml、2.
80ミリモル)を加え、次いで0℃に4分間加温する。
次いで黄色反応混合物に飽和NH4Clを加えて反応を抑
え、水性層をEtOAcで抽出する。有機層を飽和NaH
CO3で洗い、乾燥(Na2SO4)し、減圧濃縮して0.1
09gの化合物191cを黄色油状物で得る。 (d)化合物191d
【化422】 THF(30ml)中の化合物191c(0.10g、0.4
0ミリモル)の溶液に、トリメチルスルフオキソニウム
クロリド(3.75g、29.16ミリモル)とNaH
(0.693g、28.88ミリモル、ヘキサンで洗った
60%油状分散体)を乾燥THF(30ml)中で3.5時
間還流して新たに製造したイリド(0.60ml、0.9
62M)を加える。0℃で75秒間撹拌後、飽和NaHC
3を加え、反応混合物をEtOAcとNaHCO3溶液間
に分配する。揮発分を蒸発して黄色油状物を得る。この
油状物は化合物191cおよび191dの1:1混合物で
ある。油状物をトルエンと共に3回共沸して乾燥し、高
減圧下に置き、次いで再度、反応条件に付す。単離した
粗物質をシリカゲルカラム(10g)にて、該カラムをC
2Cl2/MeOH/NH4OH(98.9:1.0:0.
1、97.8:2.0:0.2および96.7:3.0:
0.3)で溶離する精製に付して、0.69g(66%)の
化合物191dを黄色油状物で得る。 (e)化合物191e
【化423】 実施例4bの方法と同様に(但し、MeOH中、50℃に
て)、化合物191dおよび16bを反応させて、化合物
191eを無色泡状物で得る。m.p.65〜67℃、
[α]D=−3.0°(C=0.10、MeOH)。 元素分析(C304536・0.35H2Oとして)
【0315】実施例192 [1S−[1R*,2S*(3R*)]]−[3−[[3−[[(1,
1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−2−メチル−4−フェニルブチル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]アミノ]
カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物1
92c)の製造:− (a)化合物192a
【化424】 トルエン(8ml)のMePPh3 +Br-(1.19g、3.34
ミリモル)の混合物に−78℃にて、KN(TMS)
2(6.08ml、3.04ミリモル)を滴下する。5分
後、混合物をRTまで加温し、15分間撹拌する。反応
液を−78℃に再冷却した後、トルエン(2ml)中の3S
−3−[(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ]
−4−フェニル−2−ブタノン[ゴッドフレイらの「Tet
rahedron Letters」(28、1603頁、1987年)
参照](0.40g、1.52ミリモル)の溶液を加える。
35分後、pH7緩衝剤で反応を抑え、水性層をEtOA
cで抽出する。コンバインした抽出物を乾燥(Na2SO4)
し、減圧濃縮して0.159gの化合物192aを白色固
体で得る(収率42%)。 (b)化合物192b
【化425】 CH2Cl2(2ml)中の化合物192a(0.16g、0.6
1ミリモル)の撹拌溶液に0℃にて、m−CPBA(0.
13g、0.61ミリモル)を加える。30分後、反応混
合物をRTまで加温し、さらに30分間撹拌した後、p
H7緩衝剤で反応を抑え、水性NaHCO3とEtOAc間
に分配する。有機抽出物を乾燥(Na2SO4)し、減圧濃
縮して0.17gの白色固体を得る。この粗物質をシリ
カゲルカラムにて、該カラムを10%EtOAc/ヘキサ
ンで溶離するクロマトグラフィーに付して、0.129
gの化合物192bを白色固体で得る(収率87%)。 (c)化合物192c
【化426】 実施例4bの方法と同様に(但し、反応をMeOH中50
℃で行う)、化合物192bおよび16bを反応させて、
標記化合物192cを無色泡状物で得る。m.p.63〜
66℃、[α]D=−3.0°(C=0.10、MeOH)。 元素分析(C314736・0.42H2Oとして)
【0316】実施例193 [1S−[1R*,2S*(3R*)]]−[3−[[3−[[(1,
1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−オキ
ソ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1
−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメ
チルエチルエステル(化合物193b)の製造:− (a)化合物193a
【化427】 DMF(1.8ml)中の化合物1a(iii)(197mg、0.
68ミリモル)、化合物4a(250mg、0.66ミリモ
ル)およびNaI(99mg、0.66ミリモル)の溶液に、
NaHCO3(200mg、2.38ミリモル)を加える。懸
濁液をRTで18.5時間撹拌し、次いでEtOAcとH
2O間に分配する。有機抽出物を乾燥(Na2SO4)し、減
圧濃縮して油状固体残渣を得、これをフラッシュクロマ
トグラフィー(3×11cmのシリカゲルカラム、MeOH
/NH4OH/CH2Cl2=0.5:0.05:99.4
5、次いで1:0.1:98.9で溶離)による精製に付
して、化合物193a(130mg、収率31%)を無色固
体で得る。Rf=0.36(MeOH/NH4OH/CH2
Cl2=4:0.4:95.6)。 質量分析(FAB):632(M+H) (b)化合物193b
【化428】 実施例7の方法と同様にして(THF/MeOH=1:1
を使用)、化合物193aから化合物193bを無色固体
で製造する。m.p.116〜120℃(分解)。 質量分析(CI/NH3):542(M+H) 元素分析(C304336・0.26H2Oとして) 計算値:C65.94、H8.03、N7.69 実測値:C66.00、H8.05、N7.63
【0317】実施例194 [2S−(2R*,2R*)]−[[(フェニルメチル)イミノ]
ビス[2−ヒドロキシ−4−フェニル−3,1−ブタンジ
イル]]ビスカルバミド酸ビス(1,1−ジメチルエチル)
エステル(化合物194b)の製造:− (a)化合物194a
【化429】 実施例193aで用いた方法と同様にして、1当量のベ
ンジルアミンおよび2.2当量の化合物1a(iii)から化
合物194aを製造する。 (b)化合物194b
【化430】 化合物1a(iv)および1a(v)の合成に用いた方法と同様
にして、但し、95%EtOHを用い、化合物194aか
ら化合物194bを白色泡状物で製造する。m.p.6
0.0〜62.0℃。 元素分析(C375136として)
【0318】実施例195 [1S−(1R*(3R*)]]−[3−[[3−[[(1,1−ジ
メチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ
−4−フェニルブチル](フェニルメチル)アミノ]−2−
オキソ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸
1,1−ジメチルエチルエステル(化合物195)の製造:
【化431】 実施例194bの反応混合物から、化合物195を白色
固体で単離する。m.p.176.0〜177.0℃(1
61.0℃で軟化)。 元素分析(C374936として)
【0319】実施例196 (3S,3S')−[[(フェニルメチル)ニトリロ]ビス(2−
ヒドロキシ−5−メチル−3,1−ヘキサンジイル)]ビ
スカルバミド酸ビス(1,1−ジメチルエチル)エステル
(化合物196b)の製造:− (a)化合物196a
【化432】 化合物1a(iii)の合成に用いた方法と同様にして、Boc
−L−ロイシンから化合物196aを製造する。 (b)化合物196b
【化433】 (ジアステレオマー)実施例194bの2段法と同様にし
て、化合物196bを白色泡状物で製造する。m.p.5
4.0〜55.0℃。 元素分析(C315536・0.53H2Oとして)
【0320】実施例197 [1S−[1R*(2S*,3R*)]]−[3−[[3−[[(1,
1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]メチルアミノ]−2−オキ
ソ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1
−ジメチルエチルエステル(化合物197b)の製造:− (a)化合物197a
【化434】 化合物4aの合成に用いた方法と同様にして、但し、反
応はEtOH中RTで行い、化合物1b(i)およびMeNH
2から化合物197aを製造する。 (b)化合物197b
【化435】 実施例193aの方法と同様にして、化合物197aおよ
び1a(iii)から、化合物197bを白色泡状物で製造す
る。m.p.120.0〜122.0℃。 元素分析(C314536・0.40H2Oとして)
【0321】実施例198 [1S−[1R*,2S*(3R*)]]−[3−[[3−[[(1,
1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]メチルアミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸
1,1−ジメチルエチルエステル(化合物198)の製造:
【化436】 化合物1a(iv)および1a(v)の合成に用いた方法と同様
にして、但し、95%EtOHを用い、化合物197bか
ら化合物198を白色泡状物で製造する。m.p.62.
0〜70.0℃。 元素分析(C31473・0.18H2Oとして)
【0322】実施例199 [1S−[1R*(2R*,3R*)]]−3−[[3−[[(1,
1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]メチルアミノ]−2−オキ
ソ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1
−ジメチルエチルエステル(化合物199)の製造:−
【化437】 実施例197bの方法と同様にして、化合物1b(ii)から
化合物199を白色泡状物で製造する。m.p.72.0
〜80.0℃。 元素分析(C314536として)
【0323】実施例200 [1S−[1R*,2R(1R*)]]−[3−[[3−[[(1,1
−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロ
キシ−4−フェニルブチル]メチルアミノ]−2−ヒドロ
キシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,
1−ジメチルエチルエステル(化合物200)の製造:−
【化438】 化合物1a(iv)および1a(v)の合成に用いた方法と同様
にして、但し、95%EtOHを用い、化合物199か
ら化合物200を白色泡状物で製造する。m.p.70.
0〜75.0℃。 元素分析(C314736・0.85H2Oとして)
【0324】実施例201 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−[4−[3−(4−モルホリニル)プ
ロポキシ]フエニル]ブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−
1−(フエニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジ
メチルエステル(化合物201d)の製造:− (a)化合物201a
【化439】 4.5mlのEtOH中のモルホリン(2.20ml、25ミ
リモル)およびNa2CO3(2.78g、26ミリモル)の
混合物にRTにて、エチル−3−ブロモプロプリオネー
ト(3.20ml、25ミリモル)を加える。混合物をRT
で30分間および還流温度で4時間撹拌する。RTに冷
却および濾過後、濾液を濃縮し、残渣をH2Oに溶解す
る。飽和KHSO4でpHを〜1.5に調整し、酸性混合
物をEt2Oで洗う。水性層に、pHが〜9に到達するま
で、K2CO3固体を加える。塩基性混合物をCH2Cl2
で抽出し、乾燥(MgSO4)し、濃縮して4.75g(10
0%、痕跡量の溶媒を含む)のエチル−3−モルホリノ
プロピオネートを無色液体で得る。20mlのEt2O中の
上記エステル(935mg、5ミリモル)の溶液を、80ml
のEt2O中のLiAlH4(400mg、10ミリモル)の懸
濁液に0℃にて加える。0℃で30分間撹拌後、0.4
2mlのH2O、0.42mlの15%NaOHおよび1.2
6mlのH2Oを順次注意深く添加して反応を抑える。Mg
SO4を加え、懸濁液を濾過し、濃縮して531mg(73
%)の化合物201aを無色液体で得る。 (b)化合物201b
【化440】 実施例176に記載の方法と同様に、化合物172およ
び201aを反応させて、化合物201bを得る。 (c)化合物201c
【化441】 化合物177の場合に記載した方法で、化合物201b
を化合物201c(白色泡状物)に変換する。 (d)化合物201d
【化442】 実施例21に記載の方法で、化合物201cを標記化合
物201d(白色固体)に変換する。m.p.122〜12
4℃、[α]D=−4.7°(c=0.30、MeOH)。 質量分析(FAB+イオン):M+H=687 元素分析(C375848・0.39H2Oとして) 計算値:C64.05、H8.54、N8.07 実測値:C64.10、H8.50、N8.02
【0325】実施例202 [[1R*,2S*(2S*,3R*)],N2−(R*)]−N2
−[(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)カルボニル]−N
−[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]ア
ミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピ
ル]−L−バリンアミド(化合物202e)の製造:− (a)化合物202a
【化443】 実施例161dの方法と同様にして、(R)−2,2−ジメ
チル−1,3−ジオキソラン−4−メタノールを化合物
202a(淡黄色油状物)に変換する。 (b)化合物202b
【化444】 実施例161eに記載の方法と同様に、化合物202aお
よびバリンメチルエステル塩酸塩を反応させて、化合物
202b(黄色油状物)を得る。 (c)化合物202c
【化445】 氷酢酸(10ml)およびH2O(2.50ml)の溶液に、粗
化合物202bを溶解し、油浴で40〜45℃にて3時
間加熱する。揮発分を減圧除去してオレンジ色油状物を
得、これをシリカゲル(100ml)にて、溶離剤としてヘ
キサン/EtOAc=1:1〜100%EtOAcの勾配を
用いるクロマトグラフィーに付して、化合物202c
(0.552g、2段にわたって74%)を淡黄色油状物
で得る。 (d)化合物202d
【化446】 化合物70cの製造に用いた方法と同様にして(溶剤とし
てTHFを使用)、化合物202cを化合物202d(白色
固体)に変換する。 (e)化合物202e
【化447】 化合物55の場合に記載した方法と同様に(2当量のN
−メチルモルホリンを添加、DMFのみ使用)、化合物
54および202dを反応させて、標記化合物202eを
得る。この物質をウォーターズ・デルタ・プレップ(Wa
ters DeltaPrep)にて、ウォーターズ・ノバパック(n
ovapak)C−18(粒径6μm、30×300mm)を用い、
溶離剤としてA/B=50:50〜100%A(但し、A
はMeOH/H2O/TFA=90:10:0.05、Bは
2O/MeOH/TFA=90:10:0.05)の勾配
を用いる分取HPLCに付して精製し、47mg(21%)
の純粋化合物202eを白色粉末で得る。m.p.167
〜170℃、[α]D=−15.9°(c=0.23、MeO
H)。 高分解MS(FAB):計算値(M+H)+(C345394)
=661.3813、 実測値(M+H)+=661.3789、△=2.3ppm
【0326】実施例203 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2−[[2−
(フエニルアミノ)エトキシ]カルボニル]−L−バリンア
ミド(化合物203e)の製造:− (a)化合物203a
【化448】 実施例126の方法と同様に(MeOH/1%HOAcを
使用)、2−アニリノエタノール、ベンズアルデヒドお
よびNaCNBH3を反応させて、化合物203a(透明油
状物)を得る。 (b)化合物203b
【化449】 実施例161dに記載の方法と同様にして、化合物20
3aを化合物203bに変換する(静置により固化した黄
色油状物)。 (c)化合物203c
【化450】 実施例161eに記載の方法と同様に、化合物203bお
よび61を反応させて、238mgの化合物203c(白色
固体)を得る。 (d)化合物203d
【化451】 実施例21に記載の方法と同様にして、化合物203c
を化合物203d(白色固体)に変換する。 (e)化合物203e
【化452】 実施例2の方法と同様にして、化合物203dを標記化
合物203e(白色固体)に変換する。m.p.162〜1
67℃(150〜162℃で軟化)、[α]D=−15.5
°(c=0.69、MeOH)。 質量分析(FAB):706(M+H)+ 元素分析(C395575・1.85H2Oとして) 計算値:C63.37、H8.00、N9.47 実測値:C63.32、H7.91、N9.52
【0327】実施例204 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ]カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2−[[1,
4−ジオキソ−4−(フエニルアミノ)ブチル]−L−バ
リンアミド(化合物204b)の製造:− (a)化合物204a
【化453】 文献「Liebigs Ann.Chem.」(306,326、18
99年)に記載の方法と同様にして、化合物204aを製
造する。 (b)化合物204b
【化454】 化合物48の化合物52への変換に用いた2段法と同様
にして、化合物61および204aから化合物204b
(白色固体)を製造する。m.p.218〜220℃(21
0〜218℃で軟化)、[α]D=−3.7°(c=0.4
7、MeOH)。 質量分析(FAB):718(M+H)+ 元素分析(C405575・0.94H2Oとして) 計算値:C65.38、H7.80、N9.53 実測値:C65.44、H7.65、N9.47
【0328】実施例205 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2−[(フエ
ニルメトキシ)カルボニル)−L−アロトレオニンアミド
(化合物205b)の製造:− (a)Cbz−L−アロトレオニン(化合物205a) 2.5mlのH2O中のL−アロトレオニン(0.25g、
2.1ミリモル)およびNaHCO3(435mg、5.18
ミリモル)の混合物にRTにて、ベンジルクロロホルメ
ート(0.35ml、2.3ミリモル)を加える。3時間
後、反応混合物をEt2OとH2O間に分配する。水性層
をEt2Oで洗い、6N−HClでpH<2に酸性化し、C
2Cl2で抽出する。有機層を乾燥(MgSO4)し、濃縮
して320mg(63%)のCbz−L−アロトレオニンを得
る。 (b)化合物205b
【化455】 実施例55に記載の方法と同様に、化合物205aおよ
び54を反応させて、標記化合物205b(白色固体)を
得る。m.p.155〜157℃、[α]D=−21.0°
(c=0.45、MeOH)。 質量分析(FAB+イオン):M+H)=679 元素分析(C375048・0.61H2Oとして) 計算値:C64.43、H7.48、N8.12 実測値:C64.46、H7.35、N8.09
【0329】実施例206 [4S−[4α,5α(4R*,5S*)]]−5−[[[[3−
[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−4−[[4−
[2−(フエニルメトキシ)エトキシ]フエニル]メチル]−
2,2−ジメチル−5−オキサゾリジニル]メチル][[2
−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル]アミノ]メ
チル]−2,2−ジメチル−4−(フエニルメチル)−3−
オキサゾリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルエス
テル(化合物206)の製造:−
【化456】 乾燥THF(0.64ml)中の化合物172(250mg、
0.32ミリモル)、2−ベンジルオキシエタノール(9
1μl、0.64ミリモル)およびPh3P(167mg、
0.64ミリモル)の混合物に、DEAD(100μl、
0.64ミリモル)を加える。混合物をRTで一夜撹拌
する。減圧濃縮後、フラッシュクロマトグラフィー(ヘ
キサン/EtOAc=10:1〜8:1)に付して、251m
g(86%)の化合物206を白色泡状物で得る。1 H−NMR(400MHz、CDCl3):7.10〜7.
55(m,12H)、6.85(m,2H)、4.66(s,2
H)、4.02〜4.38(m,8H)、3.85(m,2
H)、3.20〜3.60(m,4H)、2.70〜3.0
5(m,4H)、1.20〜1.80(m,30H)、0.92
(m,2H)、0.00(s,9H)
【0330】実施例207 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−[3−[[3−[[(1,
1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−4−[4−[2−(フエニルメトキシ)エトキシ]
フエニル]ブチル][[2−(トリメチルシリル)エトキシ]
カルボニル]]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニル
メチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチル
エステル(化合物207)の製造:−
【化457】 化合物206(251mg、0.274ミリモル)に、予め
冷却した(10℃)96%ギ酸(6.0ml)を加える。混合
物を5℃で20分間撹拌し、次いで冷凍(ドライアイス
−アセトン)し、凍結乾燥する(一夜)。残渣をMeOH
(5ml)に溶かす。この溶液に、Et3N(115μl、0.
822ミリモル)、次いでジ−t−ブチルジカーボネート
(60mg、0.274ミリモル)を加える。混合物をRT
で一夜撹拌する。減圧濃縮後、フラッシュクロマトグラ
フィー(100%CHCl3〜CHCl 3/MeOH/NH4
OH=95:5:0.5)に付して、219mg(97%)の
化合物207を白色泡状物で得る。1 H−NMR(400MHz、CD3OD):7.05〜7.
35(m,12H)、6.79(d,J=8.12,2H)、
4.55(s,2H)、4.12(m,2H)、4.06(t,J
=4.70,2H)、3.75(t,J=4.70,2H)、
3.54〜3.85(m,6H)、3.10〜3.30(m,
2H,N−CH2)、2.54および3.00(共にm,4
H)、1.25および1.26(共にs,18H)、0.9
9(m,2H)、0.00(s,9H)
【0331】実施例208 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−[3−[[3−[[(1,
1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−4−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フエニル)
ブチル][[2−(トリメチルシリル)エトキシ]カルボニ
ル]]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)
プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル
(化合物208)の製造:−
【化458】 4.0mlのMeOH中の化合物207(219mg、0.2
65ミリモル)の溶液に、75mgのPd(OH)2を加え
る。混合物をH2雰囲気下で一夜撹拌する。触媒を濾去
し、濾液を減圧濃縮し、195mgの化合物208を無色
油状物で得、これを次の実施例へ直ちに使用する。1 H−NMR(400MHz、CD3OD):7.05〜7.
25(m,7H)、6.79(d,J=7.69,2H)、4.
12(m,2H)、3.95(t,J=4.91,2H)、3.
79(t,J=4.91,2H)、3.50〜3.80(m,6
H)、3.10〜3.32(m,2H)、2.52および
3.00(共にm,4H)、1.25および1.27(共に
s,18H)、0.99(t,J=8.55,2H)、0.00
(s,9H)
【0332】実施例209 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)
フエニル]ブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエ
ニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエ
チルエステル(化合物209)の製造:−
【化459】 乾燥THF(1.2ml)中の化合物208(195mg、
0.265ミリモル)およびn−Bu4NF・nH2O(20
8mg、0.795ミリモル)の混合物を、50℃で4.
0時間加熱する。RTに冷却後、セライト(1.0g)を
加え、溶媒を減圧除去する。シリカゲルにてフラッシュ
クロマトグラフィー(100%CHCl3〜CHCl3/Me
OH/NH4OH=94:6:0.6)を行って、122mg
(76%)の化合物209を白色固体で得る。m.p.15
2〜154℃、[α]D=−2.9°(c=0.49、MeO
H)。 MS(FAB):604+(M+H)+ 元素分析(C324938・1.16H2Oとして) 計算値:C61.52、H8.28、N6.73 実測値:C61.44、H7.90、N6.81
【0333】実施例210 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]
ビスカルバミド酸1,1−ジメチルエチル−4−(フエニ
ルメトキシ)−1,1−ジメチルエチルエステル(化合物
210b)の製造:− (a)化合物210a
【化460】 実施例158aに記載の方法と同様にして、5−ベンジ
ルオキシ−2−ペンタノン[ジアングらの「J.Org.C
hem.」(48、2001頁、1983年)参照]から、化
合物210a(粘稠油状物)を製造する。 (b)化合物210b
【化461】 化合物149cの化合物150への変換に用いた3段法
と同様にして(p−ニトロフエニルカーボネートと化合物
48のカップリング反応にDMFを使用)、化合物21
0aを化合物210b(白色固体)に変換する。m.p.13
9〜142℃(120〜135℃で収縮)、[α]D=−
3.4°(c=0.23、CH3OH)。 質量分析(ハイ・レス):(M+H)+=678.4092
(△ppm=3.8)
【0334】実施例211 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2−(2−
ヒドロキシフエニルアラニル)−L−バリンアミド・フ
マレート塩(2:3)(化合物211c)の製造:− (a)化合物211a
【化462】 実施例85aに記載の方法と同様にして、DL−o−チロ
シンを化合物211a(無色固体)に変換する。 (b)化合物211b
【化463】 化合物48の化合物52への変換に用いた2段法と同様
にして、化合物211aおよび61を化合物211b(無
色固体)に変換する。 (c)化合物211c
【化464】 (異性体の1:1混合物)実施例84に記載の方法と同様
にして、化合物211bを化合物211c(無色固体)に変
換する。ハイレス質量分析(FAB):C395657(M
+H)+=706.4180+△=3.7ppm [α]D=−12°(c=0.2、MeOH)
【0335】実施例212 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[N−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−L−バリ
ル]−L−セリンアミド・フマレート塩(2:3)(化合物
212b)の製造:− (a)化合物212a
【化465】 化合物48の化合物52への変換に用いた2段法と同様
にして、化合物61およびN−Cbz−L−セリンを化合
物212a(無色固体)に変換する。 (b)化合物212b
【化466】 実施例84に記載の方法と同様にして、化合物212a
を化合物212b(無色固体)に変換する。m.p.178
〜184℃。 ハイレス質量分析(FAB):C335257(M+H)+
630.3850+,△=2.7ppm
【0336】実施例213 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]−[3−[[3−
[(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソブチル)アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]カルバミド
酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物213c)の製
造:− (a)化合物213a
【化467】 7mlのMeOH中の600mg(3.8ミリモル)のt−ブチ
ルエチルオキシレート[J.Org.Chem.,35、37
26頁、1970年参照]に、7mlの1N−水性KOH
を加える。3時間後、反応液を蒸発してほぼ乾固せし
め、残渣を水に溶解し、Et2Oで洗う。水性をpH1に
酸性化し、NaCl固体で飽和にし、Et2Oで抽出する。
コンバインした抽出物を塩水で洗い、乾燥(MgSO4)
し、溶媒を蒸発して無色油状残渣を得る。蒸留(クーゲ
ルロール、165〜175℃、50mmHg)を行って、4
27mg(収率86%)の化合物213aを無色油状物で
得、静置して固化せしめる。 (b)化合物213b
【化468】 化合物128/MeOHに、1当量のHCl/MeOHを
加える。濾過および蒸発を行って、塩酸塩を得、これを
実施例51に記載の方法と同様に、化合物213aと反
応させて、化合物213bを粘稠泡状物で得る。 (c)化合物213c
【化469】 実施例42に記載の方法と同様にして、化合物213b
を化合物213c(白色固体)に変換する。m.p.133
〜134℃、[α]D=−14.3°(c=0.96、MeO
H)。 質量分析(C314536(555.7)として) 計算値:C67.00、H8.16、N7.56 実測値:C66.87、H8.01、N7.37
【0337】実施例214 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソブチル)アミノ]
−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル)アミノ]−2−
ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]カルバミ
ド酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物214b)の
製造:− (a)化合物214a
【化470】 実施例7に記載の方法と同様にして(EtOHを使用)、
化合物106dを化合物214a(白色固体)に変換する。 (b)化合物214b
【化471】 実施例55に記載の方法と同様に(2当量のN−メチル
モルホリンを使用、DMFのみ使用)、化合物54およ
び214aを反応させて、標記化合物214b(白色泡状
物)を得る。 元素分析(C314736・1.75H2Oとして) 計算値:C63.20、H8.64、N7.13 実測値:C63.71、H8.36、N6.62 HRMS:(M+H)+=558.3533+
【0338】実施例215 [1S−(1R*,2S*)(トランス)]−[イミノビス[2
−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)−3,1−プロパ
ンジイル]]ビスカルバミド酸1,1−ジメチルエチル・
2,3−ジヒドロ−2−ヒドロキシ−1H−インデン−
1−イルエステル(化合物215d)の製造:− (a)化合物215a
【化472】 CH2Cl2(28ml)中のインデン(1ml、8.57ミリモ
ル)の溶液に、m−CPBA(2.1g、9.13ミリモ
ル)を加える。21.5時間撹拌後、混合物を濾過し、
揮発分を減圧蒸発する。得られる残渣をCH2Cl2と飽
和NaHCO3間に分配し、水性層をCH2Cl2で逆抽出
し、コンバインした有機層を乾燥(Na2SO 4)する。減
圧蒸発を行って、化合物215a(i)および215a(ii)
を含有する油状物(トータル1.9g)を得、これを次反
応に使用する。 (b)化合物215b
【化473】 MeOH(50ml)中の粗化合物215a(i)および215a
(ii)(<1.9g、6.89ミリモル)の濁溶液に、Na
OMe(1.9ml、8.31ミリモル、25%MeOH溶
液)を加える。溶液をRTで1時間撹拌し、揮発分を減
圧除去し、残渣をEtOAcと塩水間に分配する。コンバ
インした有機層を乾燥(Na2SO4)し、減圧濃縮する。
残渣を、EtOAc/CH2Cl2(3:2、次いで2:1)で
溶離するフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、
5×17cm)に付して精製し、化合物215b(140mg)
を無色固体で得る。少し不純物の入った化合物215b
の画分を温EtOAcより結晶化して、さらに74mgを得
る(トータル214mg、20.7%)。 (c)化合物215c
【化474】 化合物161dの合成に用いた方法と同様にして、化合
物215bを化合物215cに変換する。化合物215c
を、Et2O/ペンタン(1:1、次いで3:2)で溶離する
フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5×10c
m)に付して、その位置異性体から分離する。 (d)化合物215d
【化475】 (・においてジアステレオマー(s,s:R,R)の1:1混合
物)実施例147dで使用した方法と同様に(DMFのみ
使用)、化合物215cおよび54を反応させて、化合物
215d(無色固体)を得る。m.p.131〜133℃、
[α]D=−12.3°(c=0.20、MeOH)。 MS(CI):620(M+H) 元素分析(C354537・1.42H2Oとして) 計算値:C65.14、H7.47、N6.51 実測値:C65.22、H7.10、N6.43
【0339】実施例216 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]
ビスカルバミド酸2−アミノ−1,1−ジメチルエチル
−1,1−ジメチルエチルエステル(化合物216e)の製
造:− (a)化合物216a
【化476】 実施例4aで用いた方法と同様に、但し、MeOHを10
5℃、密閉管で使用し、イソブチレンオキシドをベンジ
ルアミンと反応させて、化合物215aを得る。 (b)化合物216b
【化477】 実施例122の方法と同様に(但し、CH2Cl2を使用
し、反応をRTで行う)、化合物216aをカーボベンジ
ルオキシクロリドと反応させて、化合物216bを得
る。 (c)化合物216c
【化478】 化合物149cの化合物149eへの変換に用いた2段法
と同様にして(p−ニトロフエニルカーボネートの化合物
48へのカップリング反応において、DMFを使用)、
化合物216bを化合物216cに変換する。 (d)化合物216d
【化479】 実施例54の方法と同様にして、化合物216cを化合
物216dに変換する。 (e)化合物216e
【化480】 実施例21の方法と同様にして、化合物216dを標記
化合物216e(白色固体)に変換する。m.p.118〜
120℃。 元素分析(C304646・1.12H2Oとして) 計算値:C62.24、H8.40、N9.68 実測値:C62.65、H8.19、N9.27
【0340】実施例217 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−[4−[2−[メチル(4−メチルフ
エニル)アミノ]エトキシ]フエニル]ブチル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]カルバ
ミド酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物217b)
の製造:− (a)化合物217a
【化481】 N−メチル−p−トルイジン(3.5g、29ミリモル)お
よびエチレンカーボネート(4g)の混合物を、100℃
に3時間、150℃に10時間加熱する。0℃に冷却
後、15mlの4N−HClを加え、得られる混合物をC
2Cl2と4N−HCl間に分配する。水性層のpHをK2
CO3固体で〜9に調整した後、水性層をCH2Cl2で抽
出し、乾燥(MgSO4)し、濃縮乾固する。残渣を5×2
0cmのシリカゲルカラムにて、移動相として25%Et
OAc/ヘキサンを用いるクロマトグラフィーに付し
て、2.63g(55%)の化合物217aを淡黄色液体で
得る。 (b)化合物217b
【化482】 化合物172の化合物178への変換に用いた4段法と
同様に、化合物217aおよび172を反応させて、標
記化合物217b(白色固体)を得る。m.p.120〜1
27℃、[α]D=−5.6°(c=0.27、MeOH)。 質量分析(FAB+イオン):M+H=707 元素分析(C405847・1.27H2Oとして) 計算値:C65.83、H8.36、N7.68 実測値:C66.05、H8.09、N7.46
【0341】実施例218 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2−[(2−
ヒドロキシエトキシ)カルボニル]−L−バリンアミド
(化合物218c)の製造:− (a)化合物218a
【化483】 化合物161cの化合物161eへの変換に用いた2段法
と同様にして、ベンジルオキシエタノールおよびバリン
メチルエステル塩酸塩を化合物218aに変換する。 (b)化合物218b
【化484】 実施例2の方法と同様にして、化合物218aを化合物
218bに変換する。 (c)化合物218c
【化485】 化合物202cの化合物202eへの変換に用いた2段法
と同様にして、化合物218bおよび54を標記化合物
218c(白色固体)に変換する。m.p.174〜179
℃、[α]D=−16.1°(c=0.23、MeOH)。 高分解MS(FAB):計算値(M+H)+ (C33514
8として)=631.3707 実測値(M+H)+=631.3709,△=0.3ppm
【0342】実施例219 [[1R*,2S*(2S*,3R*)],N2−(S*)]−N2
−[(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)カルボニル]−N
−[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]ア
ミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピ
ル]−L−バリンアミド(化合物219)の製造:−
【化486】 出発物質として(S)−(+)−2,2−ジメチル−1,3−
ジオキソラン−4−メタノールを用い、化合物202e
の製造に用いた方法と同様にして、標記化合物219
(白色固体)を製造する。m.p.200〜205℃(分
解)、[α]=−3.3°(c=0.30、MeOH)。 高分解MS(FAB):計算値(M+H)(C345394
として)=661.3831 実測値(M+H)=661.3798,△=2.3ppm
【0343】実施例220 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N2−[[(2−ベンズ
イミダゾリル)メトキシ]カルボニル]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−L−アラニ
ンアミド(化合物220d)の製造:− (a)化合物220a
【化487】 実施例93bの方法と同様にして(反応を70℃で行
う)、化合物93aおよび2−(トリメチルシリル)エトキ
シメチルクロリドを化合物220aに変換する。 (b)化合物220b
【化488】 化合物93bの化合物93dへの変換に用いた2段法と同
様に、化合物220aおよびアラニンを反応させて、化
合物220bを得る。 (c)化合物220c
【化489】 4M−HCl/ジオキサン溶液(23ml)中の化合物22
0bを50℃で2.5時間撹拌し、次いでRTに冷却
し、一夜撹拌する。反応液を濃縮し、得られる黄色泡状
物を、EtOAc、EtOAc/AcOH(98:2)、および
EtOAc/MeOH/AcOH(78:20:2)の段階勾配
でカラムを溶離するシリカゲルクロマトグラフィーに付
して精製し、0.498g(70%)の化合物220cを得
る。 (d)化合物220d
【化490】 化合物93fの製造に用いた方法と同様に、化合物22
0cおよび54を反応させて、標記化合物220d(白色
固体)を得る。m.p.106〜108℃、[α]=−
1.0°(c=0.10、MeOH)。 質量分析(FAB):(M+H)=689+ 元素分析(C374867・0.65H2Oとして) 計算値:C63.63、H6.83、N12.03 実測値:C63.66、H7.13、N11.99
【0344】実施例221 [1S−[[1R*,2S*(2S*,3R*)],N2−(S
*)]]−N−[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)
カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブ
チル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)
プロピル]−N2−(2−ヒドロキシ−1−オキソプロピ
ル)−L−バリンアミド(化合物221)の製造:−
【化491】 化合物48の化合物52への変換に用いた2段法と同様
に、化合物61およびD−乳酸を反応させて、標記化合
物221(白色固体)を得る。m.p.213〜219℃、
[α]=−56.8°(c=0.19、AcOH)。 質量分析(FAB+イオン):M+H=615 元素分析(C335048・1.34H2Oとして) 計算値:C62.04、H8.31、N8.77 実測値:C62.02、H7.87、N8.79
【0345】実施例222 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N2−[[(3,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−2−キナゾリニル)メトキシ]カル
ボニル]−N−[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキ
シ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニ
ルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメ
チル)プロピル]−L−バリンアミド(化合物222d)の
製造:− (a)化合物222a
【化492】 ベルグマンらの「Tetrahedron」(46、1296頁、1
990年)の方法に従って、化合物222aを製造する。 (b)化合物222b
【化493】 化合物161cの化合物161eへの変換に用いた2段法
と同様に、化合物222aおよびL−バリンメチルエス
テルを反応させて、化合物222bを得る。 (c)化合物222c
【化494】 実施例70cの方法と同様にして、化合物222bを化合
物222cに変換する。 (d)化合物222d
【化495】 化合物48の化合物52への変換に用いた2段法と同様
に(EDCIカップリング反応工程でN−メチルモルホ
リンを使用せず)、化合物222cおよび48を反応させ
て、標記化合物222d(白色固体)を得る。m.p.10
5−107℃、[α]=+1.8°(c=0.5、MeO
H)。 ハイレス質量分析:(M+H)=745.3925,理論
値(M+H)=745.3925(△0.0ppm誤差)
【0346】実施例223 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(2,3−ジヒドロ−3−オキソ−1H−イソインド
ール−1−イル)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ
−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−
(フエニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチ
ルエチルエステル(化合物223b)の製造:− (a)化合物223a
【化496】 2−カルボキシベンズアルデヒド(5.0g、0.033
モル)のMeOH(50ml)溶液に冷水浴(〜18℃)にて、
NH3ガスを15分間加え、溶液をRTで1時間撹拌す
る。次いで水性NaCN(1.63g、0.033モル、
2O50ml中)を15分にわたって滴下する。1時間
後、揮発分を減圧濃縮し、得られる黄色溶液を6N−H
Cl(40ml)で処理する。数mlのHClを加えた後に沈澱
物が形成し、反応液はゆっくりと均質化になる。反応混
合物を100℃で1.45時間加熱し、次いで冷水浴
(〜18℃)に入れる。黄色溶液が素早く形成し、濾別
し、H2Oおよびアセトンで洗う。濾液をRTで数日間
静置せしめ、得られる固体を濾集し、H2Oおよびアセ
トンで洗い、少し不純な化合物223a(2.2g、収率
〜38%)を得る。この物質の一部(670mg)を温H2
より結晶化し、固体をさらにH2Oで洗い、減圧乾燥し
て、化合物223a(359mg)を無色固体で得る。 (b)化合物223b
【化497】 (・においてジアステレオマーの1:1混合物)実施例9
3fの方法と同様に、化合物223aおよび54を反応さ
せて、標記化合物223b(無色固体)を得る。m.p.1
41〜152℃(分解)、[α] 25=−1.2°(c=0.
16、AcOH)。 MS(FAB):603(M+H) 元素分析(C344246・0.82H2Oとして) 計算値:C66.14、H7.12、N9.07 実測値:C66.10、H6.88、N9.11
【0347】実施例224 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−[4−(2−メトキシエトキシ)フ
エニル]ブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニ
ルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチ
ルエステル(化合物224c)の製造:− (a)化合物224a
【化498】 乾燥THF(0.64ml)中の化合物172(250mg、
0.32ミリモル)、2−メトキシエタノール(50ml、
0.64ミリモル)およびPPh3(167mg、0.64ミ
リモル)の混合物に、DEAD(100μl、0.04ミ
リモル)を加える。混合物をRTで一夜撹拌する。減圧
濃縮後、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/Et
OAc=10:1〜7:1)を行って、225mg(84%)の
化合物224aを白色泡状物で得る。 (b)化合物224b
【化499】 化合物224a(225mg、0.267ミリモル)に、予
め冷却した(10℃)96%ギ酸(5.0ml)を加える。混
合物を5℃で20分間撹拌し、次いで冷凍し(ドライア
イス−アセトン)、凍結乾燥する(一夜)。残渣をMeOH
(5ml)に溶かし、Et3N(112μl、0.80ミリモ
ル)、次いでジ−t−ブチルジカーボネート(88mg、
0.40ミリモル)を加える。混合物をRTで一夜撹拌
する。減圧濃縮後、フラッシュクロマトグラフィー(1
00%CHCl3〜CHCl3/MeOH/NH4OH=9
6:4:0.4)を行って、203mg(100%)の化合物
224bを白色泡状物で得る。 (c)化合物
【化500】 乾燥THF(1.3ml)中の化合物224b(203mg、
0.27ミリモル)およびn−Bu4NF・nH2O(223m
g、0.85ミリモル)の混合物を、50℃で4.0時間
加熱する。RTに冷却後、セライト(1.0g)を加え、
溶媒を減圧除去する。シリカゲルにてフラッシュクロマ
トグラフィー(100%CHCl3〜CHCl3/MeOH
/NH4OH=94:6:0.6)を行い、128mg(73
%)の標記化合物224cをゲルで得、これをEt2O/ヘ
キサンと共にトリチュレートして、生成物を白色固体で
得る。m.p.136〜138℃、[α]=−2.3°,
[α]Hg(436)=−6.1°[α]Hg(365)=−14.
2°,(c=0.53、MeOH)。 質量分析(FAB):618+(M+H) 元素分析(C335138・0.83H2Oとして) 計算値:C62.65、H8.39、N6.64 実測値:C62.52、H8.12、N6.77
【0348】実施例225 [1S−[[1R*,2S*(2S*,3R*)]],N2−(R
*)]−N−[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カ
ルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチ
ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プ
ロピル]−N2−(2−ヒドロキシ−1−オキソ−プロピ
ル]−L−バリンアミド(化合物225)の製造:−
【化501】 化合物48の化合物52への変換に用いた2段法と同様
に、化合物61およびL−乳酸を反応させて、標記化合
物225(白色固体)を得る。m.p.210〜214°、
[α]=−24.8°(c=0.31、MeOH)。 質量分析(FAB+イオン):M+H=615 元素分析(C335048・1.00H2Oとして) 計算値:C62.63、H8.28、N8.85 実測値:C62.37、H7.84、N8.74
【0349】実施例226 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−[4−[2−(4−モルホリニル)−2
−オキソエトキシ]フエニル]ブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]カルバミド酸
1,1−ジメチルエチルエステル(化合物226b)の製
造:− (a)化合物226a
【化502】 NaH(48mg、鉱油の60%分散液、1.2ミリモル)
をヘキサンで2回洗い、1.0mlの乾燥DMFに懸濁す
る。懸濁液を0℃に冷却し、1.5mlの乾燥DMF中の
化合物175c(280mg、1.0ミリモル)の溶液を加
える。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで4−(2
−ブロモアセチル)モルホリン(J.Med.Chem.,3
5、1685頁、1992年)(270mg、1.3ミリモ
ル)を一度に加えた後、n−Bu4NI(185mg、0.5
ミリモル)を加える。得られる混合物をRTで一夜撹拌
する。10℃に冷却後、H2Oを加え、混合物をEtOA
cで抽出する。コンバインした抽出物をH2Oおよび塩水
で洗い、乾燥(Na2SO4)し、減圧濃縮して粗生成物を
得、これをシリカゲルにてフラッシュクロマトグラフィ
ー(ヘキサン/EtOAc=1:1〜1:4)に付して精製
し、392mg(96%)の化合物226aを白色固体で得
る。 (b)化合物226b
【化503】 1.0mlの乾燥DMF中の化合物226a(407mg、
1.0ミリモル)および16b(280mg、1.0ミリモ
ル)の混合物を100℃で4.0時間加熱する。減圧濃
縮後、シリカゲルにてフラッシュクロマトグラフィー
(CHCl3/MeOH/NH4OH=98:2:0.2〜9
5:5:0.5)に付して、501mg(73%)の化合物2
26bを白色固体で得る。m.p.118〜120℃、
[α]=−4.7°、[α]365(Hg)=−23.6°(c=
1.0、MeOH)。 質量分析(FAB):687+(M+H) 元素分析(C365449・0.30H2Oとして) 計算値:C62.46、H7.95、N8.09 実測値:C62.46、H7.91、N8.28
【0350】実施例227 [1S−(1R*,2S*),(R*)]−[イミノビス[2−ヒ
ドロキシ−1−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジ
イル]]ビスカルバミド酸2,3−ジヒドロキシ−1,1−
ジメチルプロピル・1,1−ジメチルエチルエステル(化
合物227c)の製造:− (a)化合物227a
【化504】 実施例158aの方法と同様にして、メチル(S)−(−)
−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソシラン−4−カル
ボキシレートを化合物227aに変換する。 (b)化合物227b
【化505】 化合物149cの化合物150への変換に用いた3段法
と同様にして(p−ニトロフエニルカーボネートと化合物
48のカップリング反応において、DMFを使用)、化
合物227aを化合物227bに変換する。 (c)化合物227c
【化506】 実施例202cの方法と同様にして、化合物227bを化
合物227c(白色固体)に変換する。m.p.104〜1
05℃。 ハイレス質量分析:(M+H)=590.3463、理
論値(M+H)=590.3441(△4ppm誤差)
【0351】実施例228 [1S−(1R*,2S*),(S*)]−[イミノビス[2−ヒ
ドロキシ−1−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジ
イル]]ビスカルバミド酸2,3−ジヒドロキシ−1,1−
ジメチルプロピル・1,1−ジメチルエチルエステル(化
合物228)の製造:−
【化507】 化合物227cの合成に用いた方法と同様にして、メチ
ル(R)−(+)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン
−4−カルボキシレートを標記化合物228(白色固体)
に変換する。m.p.69〜72℃、[α]=−6.0°
(c=0.2、CD3OD)。 元素分析(C314738・1.03H2Oとして) 計算値:C61.20、H8.13、N6.91 実測値:C61.26、H7.93、N6.85
【0352】実施例229 [R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ−1
−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジイル)]ビスカ
ルバミド酸4−ヒドロキシ−1,1−ジメチルブチル・
1,1−ジメチルエチルエステル(化合物229)の製造:
【化508】 実施例2の方法と同様にして、化合物210bを標記化
合物229(白色固体)に変換する。m.p.80〜84
℃、[α]=−2.6°(c=0.2、CH3OH)。 ハイレス質量分析:(M+H)=588.3649(△pp
m=1.2) 元素分析(C324937・2.69H2Oとして) 計算値:C60.42、H8.61、N6.60 実測値:C60.46、H8.22、N6.56
【0353】実施例230 [1S−[1R*,2S*),(R*)]−[イミノビス[2−ヒ
ドロキシ−1−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジ
イル]]ビスカルバミド酸2,3−ジヒドロキシプロピル
・1,1−ジメチルエチルエステル(化合物230)の製
造:−
【化509】 化合物149cの化合物150への変換に用いた3段法
と同様にして(p−ニトロフエニルカーボネートと化合物
48のカップリング反応にDMFを使用)、(R)−2,2
−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノールを
標記化合物230(白色固体)に変換する。m.p.151
〜154℃(分解)、[α]=−5.3°(c=0.30、
MeOH)。 高分解MS(FAB):計算値(M+H) (C29448
3として)=562.3128、実測値(M+H)=5
62.3147、△3.4ppm 元素分析(C294338・1.31H2Oとして) 計算値:C59.51、H7.86、N7.48 実測値:C59.19、H7.47、N7.18
【0354】実施例231 [1S−(1R*,2S*),(S*)]−[イミノビス[2−ヒ
ドロキシ−1−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジ
イル]]ビスカルバミド酸2,3−ジヒドロキシプロピル
・1−ジメチルエチルエステル(化合物231)の製造:
【化510】 化合物149cの化合物150への変換に用いた3段法
と同様にして(p−ニトロフエニルカーボネートと化合物
48のカップリング反応にDMFを使用)、(S)−2,2
−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノールを
標記化合物231(白色固体)に変換する。m.p.157
〜160℃、[α]=−8.7°(c=0.31、MeO
H)。 高分解MS(FAB):計算値(M+H)(C294483
として)=562.3128、実測値(M+H)=56
2.3127、△=0.2ppm 元素分析(C294338・0.45H2Oとして) 計算値:C61.13、H7.77、N7.38 実測値:C60.94、H7.62、N7.57
【0355】実施例232 [1S−(1R*,2S*),(R*)]−[イミノビス[2−ヒ
ドロキシ−1−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジ
イル]]ビスカルバミド酸1,1−ジメチルエチル・2−
ヒドロキシ−1,1−ジメチルプロピルエステル(化合物
232d)の製造:− (a)化合物232a
【化511】 8.5mlのCH2Cl2中の0.5g(0.48ml、4.2
3ミリモル)の(S)−エチルラクテートの溶液に0℃に
て、1.13ml(1.2当量、5.07ミリモル)の2,
6−ジ−t−ブチルピリジン、次いで1.16ml(1.2
当量、5.07ミリモル)のt−ブチルジメチルシリルト
リフレートを加える。0℃で1時間後、Et2Oおよび1
N−HClを加え、有機層をH2O、飽和NaHCO3、お
よび塩水で洗う。抽出物を乾燥(MgSO4)し、減圧蒸発
して、粗液体を得、これをフラッシュクロマトグラフィ
ー(25mm×7インチ、2%EtOAc/ヘキサン、次い
で5%EtOAc/ヘキサンで溶離)に付して精製し、
0.89g(90%)の化合物232aを無色液体で得る。 (b)化合物232b
【化512】 実施例149cで用いた方法と同様にして、化合物23
2aを化合物232bに変換する。 (c)化合物232c
【化513】 化合物147b(i)の化合物147dへの変換に用いた2
段法と同様にして、化合物232bを化合物232cに変
換する。 (d)化合物232d
【化514】 実施例162の方法と同様にして、化合物232cを化
合物232d(白色固体)に変換する。m.p.129〜1
31℃(90℃で軟化)、[α]=−20.9°(c=0.
32、MeOH)。 質量分析(FAB+イオン):M+H=574 元素分析(C314737・0.15H2Oとして) 計算値:C64.59、H8.27、N7.29 実測値:C64.47、H8.25、N7.41
【0356】実施例233 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−(4−ヒドロキシフエニル)ブチ
ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プ
ロピル]カルバミド酸2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル
エチルエステル(化合物233c)の製造:− (a)化合物233a
【化515】 実施例143の方法と同様に(i−Pr2NEtおよびDM
Fを使用)、化合物19および161dを反応させて、化
合物233aを得る。 (b)化合物233b
【化516】 実施例162の方法と同様にして、化合物233aを化
合物233bに変換する。 (c)化合物233c
【化517】 実施例21の方法と同様にして、化合物233bを化合
物233c(白色固体)に収率28%で変換する。m.p.
135〜137℃、[α]=−4.9°(c=0.55、
MeOH)。 MS:(M+H)=576.3290+(ハイレス) 元素分析(C304538として) 計算値:C62.59、H7.88、N7.30 実測値:C62.20、H7.86、N7.38
【0357】実施例234 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*),(R*)]]−[3
−[[3−[[3,3−ジメチル−2−(ホルミルアミノ)−
1−オキソブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フエ
ニルブチル)アミノ]−2−ヒドロキシ−1−[(フエニル
メチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチル
エステル(化合物234c)の製造:− (a)化合物234a
【化518】 2.5mlの乾燥DMF中の化合物88b(286mg、0.
414ミリモル)およびi-Pr2NEt(94ml、0.53
8ミリモル)の混合物に0℃にて、9−フルオレニルメ
チルクロロホルメート(124mg、0.48ミリモル)を
加える。混合物を0℃で1.0時間撹拌し、H2Oを加
える。混合物をEtOAcで抽出し、抽出物を飽和NaH
CO3および塩水で洗い、Na2SO4上で乾燥する。減圧
濃縮後、シリカゲルカラムにてフラッシュクロマトグラ
フィー(ヘキサン/EtOAc=4:1〜1:1)に付して、
341mg(90%)の化合物234aを白色固体で得る。 TLC(SiO2),Rf=0.51(CHCl3−MeOH9
5:5−PMA) (b)化合物234b
【化519】 11mlのEtOH中の化合物234a(341mg、0.3
74ミリモル)、1,4−シクロヘキサジエン(356μ
l)および10%Pd/c(40mg)の混合物を、H2雰囲気
下で2時間撹拌する。2および4時間後に別途25mgの
10%Pd/cを加える。トータル6時間後、セライトの
ショートパッドで触媒を濾去する。濾液に90μlのH
OAcを加え、混合物を蒸発乾固して、308mgのアミ
ンアセテート塩を白色固体で得る。133μlの氷冷Ac
2Oに46.3μlのHCO2Hを加えて、ギ酸−酢酸無
水物を製造する。次いで溶液を50℃で2時間撹拌す
る。この物質を1mlの乾燥THFに溶解した溶液を、
2.5mlの乾燥THF中の308mgのアミンアセテート
塩の氷冷溶液に加える。混合物を0℃で1.0時間、次
いでRTで15分間撹拌する。反応混合物をH2OとEt
OAc間に分配し、有機抽出物を塩水で洗い、乾燥(Na2
SO4)する。減圧濃縮後、溶離剤として60%EtOAc
/ヘキサンを用いる分取HPLC[ノバ−パック(nova−
Pak)HRシリカ、60Å]で精製して、123mg(2段
として41%)の化合物234bを白色固体で得る。 TLC(SiO2),Rf=0.17(CHCl3−MeOH9
5:5−PMA) (c)化合物234c
【化520】 2.7mlの乾燥CH2Cl2中の化合物234b(123m
g、0.152ミリモル)の溶液に、ピペリジン(132
μl、1.34ミリモル)を加える。混合物をRTで1.
5時間撹拌する。減圧濃縮後、シリカゲルにてフラッシ
ュクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH/NH4OH
=99:1:0.1〜92:8:0.8)に付し、CHCl3
/ヘキサンと共にトリチュレートして、84mg(94%)
の標記化合物234cを白色固体で得る。m.p.166
〜168℃、[α]=−23.8°,[α]436(Hg)=−
54.8°(c=0.21、MeOH)。 質量分析(FAB):585+(M+H) 元素分析(C324946・0.34H2Oとして) 計算値:C64.93、H8.46、N9.47 実測値:C64.99、H8.20、N9.41
【0358】実施例235 [1S−[1R*,2S*[2S*,3R*(E)]]]−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロキシフエニル)
−5−ヘキセニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フ
エニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチル
エチルエステル(化合物235e)の製造:− (a)化合物235a
【化521】 オポルザーらの「Tetrahedron Lett.」(30(44)、
6009頁、1989年)の方法に従って、化合物23
5aを製造する。 (b)化合物235b
【化522】 −78℃で冷却した25mlの乾燥THF中のn−BuLi
(4.4ml、11.0ミリモル、2.5Mヘキサン溶液)
の溶液に、15mlの乾燥THF中の化合物235a(3.
77g、10.0ミリモル)の溶液を加える。混合物を−
78℃で1時間撹拌した後、10mlのTHF/HMPA
(1:1)中の4−t−ブチルジフエニルシリルオキシシン
ナミルプロミド[ヤングらの「J.Med.Chem.」(3
5、1702頁、1992年)、6.8g、15.0ミリ
モル]の溶液を10分にわたって滴下する。次いでn−B
u4NI(200mg)を加え、反応液を2時間にわたって、
−78℃からRTまで加温する。反応混合物を−20℃
に冷却し、H2Oを加える。混合物をEtOAcで抽出
し、コンバインした抽出物をH2Oおよび塩水で洗い、
MgSO4上で乾燥する。減圧濃縮して油状残渣を得、こ
れをシリカゲルにて、フラッシュクロマトグラフィー
(ヘキサン/クロロホルム=10:1〜100%クロロホ
ルム)に付して精製し、5.2g(69%)の化合物235
bを無色油状物で得、静置して固化せしめる。 (c)化合物235c
【化523】 280mlのTHFおよび125mlのDMF中の化合物2
35b(14.7g、19.7ミリモル)の溶液に、1.0
N−HCl溶液(125ml)を加える。次いで均質混合物
を40℃で一夜加熱する。H2O(200ml)を加え、6
N−KOHでpH12に調整する。混合物をEtOAcで
抽出し、コンバインした有機抽出物をH2O、飽和NaH
CO3、塩水で洗い、Na2SO4上で乾燥する。溶媒を減
圧除去して、13.9gの粗アミンをオフホワイト泡状
物で得、精製せずに用いる。0℃に冷却した85mlの乾
燥CH3CN中の上記粗アミン(13.9g)の懸濁液に、
ジ−t−ブチルジカーボネート(7.7g、32.5ミリ
モル)を加える。反応混合物をRTで一夜撹拌する。溶
媒を減圧除去し、残渣をシリカゲルにて、フラッシュク
ロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=4:1)で精製
し、13.7gのN−Bocカルバメートをオフホワイト
泡状物で得る。0℃で冷却したH2O(36ml)中のLiO
H・H2O(1.5g、36.8ミリモル)の溶液に、30
%H22溶液(11.3ml、110ミリモル)を加える。
混合物で0℃で1時間撹拌し、0℃にて、380mlのT
HF/H2O(3:1)中の上記製造したN−Bocカルバメ
ート(13.7g、18.4ミリモル)の溶液に加える。
反応混合物を0℃で15分間撹拌し、1.5N−Na2
4溶液(85ml)を加える。さらに30分間撹拌後、混
合物を3N−HClでpH2に酸性化し、EtOAcで抽出
する。コンバインした抽出物を塩水で洗い、Na2SO4
上で乾燥する。減圧濃縮後、シリカゲルにてフラッシュ
クロマトグラフィー(CHCl3/MeOH/AcOH=9
5:5:1)に付して、7.74g(77%)の化合物235
cを白色固体で得る。 (d)化合物235d
【化524】 化合物175bの製造に用いた方法と同様にして、化合
物235cを化合物235dに変換する。 (e)化合物235e
【化525】 化合物4bの合成に用いた方法と同様に、化合物235d
および16bを反応させて、標記化合物235e(オフホ
ワイト固体)を得る。m.p.110〜112℃、[α]
=+1.6°(c=0.25、MeOH)。 質量分析(FAB):586+(M+H) 元素分析(C324737・0.82H2Oとして) 計算値:C64.00、H8.16、N7.00 実測値:C64.15、H8.05、N6.85
【0359】実施例236 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]
ビスカルバミド酸2−(ホルミルアミノ)−1,1−ジメ
チルエチル・1,1−ジメチルエチルエステル(化合物2
36b)の製造:− (a)化合物236a
【化526】 実施例129の方法と同様にはて、化合物216dをホ
ルミル酢酸無水物/THFと反応させて、化合物236
aを得る。 (b)化合物236b
【化527】 実施例21の方法と同様にして、化合物236aを標記
化合物236b(白色固体)に変換する。最終生成物を、
A/B=30:70〜80:20(A=90%CH3OH/
2O+0.05%TFA,B=10%CH3OH/H2
+0.05%TFA)の連続的勾配で溶離する逆相HP
LC(19×300mm、C18カラム)に付して精製す
る。得られる泡状白色固体をCH3OH/H2Oより凍結
乾燥する。m.p.78〜81℃、[α]=−7.8℃
(C=0.2、CH3OH)。 元素分析(C314647・1.89H2Oとして) 計算値:C59.98、H8.08、N9.02 実測値:C60.45、H7.73、N8.55
【0360】実施例237 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*(トランス)]]]−
[3−[[3−[[(2,3−ジヒドロ−2−ヒドロキシ−1
H−インデン−1−イル)カルボニル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−4−フエニルブチル)アミノ]−2−ヒドロキ
シ−1−(フエニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1
−ジメチルエチルエステル(化合物237c)の製造:− (a)化合物237a(i)および237a(ii)
【化528】 水性EtOH(30ml、95%)中のNaBH4(230mg、
6.08ミリモル)の混合物に0℃にて、1−カルボエ
トキシ−2−インダノン(0.62g、3.03ミリモ
ル、J.Chem.Soc.,121、1562〜1571
頁、1922年の記載に従って製造)を加える。1時間
撹拌後、NH4Cl固体(140mg、2.61ミリモル)を
加え、混合物をRTに調整する。2時間後にさらにNH
4Cl固体(440mg、8.22ミリモル)を加えた後、N
aBH4(59mg、1.56ミリモル)を加える。さらに1
1.5時間にわたり周期的に、NH4Cl(11.5時間
で995mg)、次いでNaBH4(11.5時間で573m
g)を加える。混合物を減圧蒸発し、得られる残渣を飽和
NH4Clに懸濁し、EtOAcで抽出する。コンバインし
た有機層を乾燥(Na2SO4)し、減圧蒸発して油状物と
し、これをEtOAc/CH2Cl2(1,2,3次いで5%E
tOAc)で溶離するフラッシュクロマトグラフィー(シリ
カゲル、3×20cm)に付して精製し、化合物273a
(i)および273a(ii)(350mg、1H−NMRによる比
率3:2、収率56%)を無色油状物で得る。 (b)化合物237b
【化529】 上記正味の化合物237a(i)および237a(ii)(350
mg、1.70ミリモル)に、1N−NaOH(3ml、3ミ
リモル)を加える。1.5時間後、溶液を1N−HClで
pH1に調整する。得られる溶液をEt2Oで抽出し、コ
ンバインした有機層をNa2SO4上で乾燥し、減圧濃縮
して油状固体を得る。この残渣を温EtOAcに溶解し、
温ペンタンで希釈し、ゆっくりと冷却せしめる。−20
℃で一夜貯蔵した後、固体を冷ペンタン/EtOAc(4:
1)と共にトリチュレートし、減圧乾燥して、化合物2
37b(219mg、収率72%)をややオレンジ色固体で
得る。 (c)化合物237c
【化530】 (・においてジアステレオマーの1:1混合物)実施例5
5の方法と同様に(DMFのみ使用)、化合物237bお
よび54を反応させて、標記化合物237c(無色固体)
を得る。m.p.161〜165℃(分解)(141℃で収
縮)、[α]=+10.7°(c=0.41、HOAc)。 MS(CI):604(M+H) 元素分析(C354536・0.51H2Oとして) 計算値:C68.58、H7.57、N6.86 実測値:C68.53、H7.41、N6.91
【0361】実施例238 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[2−[3−(2−ベンズイミダゾリル)プロポキシ]−
3,3−ジメチル−1−オキソブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキ
シ−1−(フエニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1
−ジメチルエチルエステル(化合物238e)の製造:− (a)化合物238a
【化531】 150mlのCH2Cl2中の3.1g(30ミリモル)の4−
ペンテン−1−オールおよび3.6ml(45ミリモル)の
ピリジンの溶液に−10℃にて、50mlのCH2Cl2
の5.5ml(33ミリモル)のトリフル酸無水物(triflic
anhydride)を1時間にわたって添加し、4−ペンテン
−1−オールのトリフレートを製造する。添加終了後、
冷反応液を1N−HClで2回、塩水で2回、飽和NaH
CO3でおよび塩水で2回洗う。溶液を乾燥(MgSO4)
し、溶媒を除去して、6.6g(ほぼ30ミリモル、10
0%)のトリフレートを淡黄色油状物で得る。この物質
を直ちに次反応に使用する。50mlのTHF中の1.7
g(15ミリモル)の35%KOH懸濁液(ヘキサン洗浄)
の懸濁液にRTにて、25mlのTHF中の4.8g(1
3.3ミリモル)の化合物106aの溶液を滴下する。2
時間後、溶液を氷冷し、75mlのDMFで希釈する。こ
の溶液に、10mlのTHF中の、新たに製造し予め冷却
した(−78℃)4−ペンテン−1−オールトリフレート
の溶液を加える。0℃で0.5時間およびRTで1時間
撹拌後、反応液を塩水で希釈し、Et2Oで2回抽出す
る。抽出物を塩水で洗い、乾燥(MgSO4)し、溶媒を除
去し、得られる油状物を400ccのシリカゲルカラムに
て、25%CH2Cl2/ヘキサンで溶離するフラッシュ
クロマトグラフィーに付して精製し、2.9g(51%)
の化合物238aを無水油状物で得る。 (b)化合物238b
【化532】 20mlのトルエン、20mlのH2Oおよび4mlのHOAc
中の1.7g(4ミリモル)の化合物238a、1.9g(1
2ミリモル)のKMnO4、および75mgのn−Bu4NBr
の溶液を、2時間撹拌する。得られるスラリーに撹拌
下、反応液が無色となるまで、飽和NaHSO3を加え
る。懸濁液をEtOAcで抽出し、コンバインした抽出物
を塩水で洗い、乾燥(MgSO4)し、溶媒を除去して粗生
成物を得、これを125ccのシリカゲルカラムにて、2
5%EtOAc/ヘキサンで溶離するフラッシュクロマト
グラフィーに付して精製し、1.1g(62%)の化合物
238bを無色油状物を得る。 (c)化合物238c
【化533】 10mlのTHF中の1.0g(2.2ミリモル)の化合物
238bおよび4.2ml(3ミリモル)のEt3Nの溶液に
−10℃にて、0.32ml(2.5ミリモル)のi−ブチ
ルクロロホルメートを滴下する。0.5時間後、5mlの
THF中の270mg(2.5ミリモル)のo−フエニレン
ジアミンの溶液を加える。−10℃で1.5時間後、反
応液をEtOAcで希釈し、H2O、飽和NaHCO3およ
び塩水で洗い、乾燥(MgSO4)し、溶媒を除去して1.
3gの白色泡状物を得る。この物質を25mlのHOAcに
溶解し、65℃で3.5時間加熱する。冷却後、溶液を
蒸発乾固する。残渣をEtOAcに溶かし、飽和NaHC
3および塩水で洗う。乾燥(MgSO4)後、溶媒除去に
より残渣を得、これを125ccのシリカゲルカラムに
て、100%EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグ
ラフィーに付して精製し、266mg(44%)の化合物2
38cを固体泡状物で得る。 (d)化合物238d
【化534】 実施例191cの方法と同様にして、75mg(0.27ミ
リモル)の化合物238cを対応するアルデヒドに変換す
る。0.5mlのTHFおよび2−メチル−2−ブテンの
2MTHF溶液0.9ml(1.8ミリモル)中の上記中間
体アルデヒド50mgに、0.5mlのpH3.95アセテ
ート緩衝液中の23mg(0.2ミリモル)の塩化ナトリウ
ム(80%)の溶液を滴下する。1時間後、反応液を蒸発
乾固し、残渣を1mlのH2Oに溶かし、NaCl固体で飽
和にし、HOAcの添加でpH5.0に調整する。EtO
Acで抽出後、コンバインした有機層を最小量の塩水で
1回洗い、乾燥(MgSO4)し、溶媒を除去して粗生成物
を得、これを15ccのシリカゲルカラムにて、5%,1
0%および20%MeOH/CHCl3で溶離するフラッ
シュクロマトグラフィーに付して精製し、35mg(45
%)の化合物238dを白色固体で得る。 (e)化合物238e
【化535】 (*においてジアステレオマーの1:1混合物)実施例9
3fの方法と同様に、化合物238dおよび54を反応さ
せて、標記化合物238e(固体泡状物むをジアステレオ
マーの1:1混合物で得る。 ハイレス質量分析:(M+H)=716.4375、計
算値716.4387 元素分析(C415756・H2O(733.9)として) 計算値:C67.09、H8.10、N9.54 実測値:C67.01、H8.00、N9.21
【0362】実施例239 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(5,5−ジメチル−2−オキソ−4−オキサゾリジ
ニル)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェ
ニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニル
メチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチル
エステル(異性体A)(化合物239d)の製造:− (a)化合物239a
【化536】 ジメチルアクリル酸およびナトリウムタングステートを
2O(0.67ml/酸(g))に懸濁し、そのpHをNaOH
水溶液で6.5に調整する。NaOH水溶液を加え同pH
を維持しながら、RTにて35%H2O水溶液(4.1モ
ル当量)を滴下する。滴下終了後、反応液を40℃で1
時間撹拌し、このとき、Na2SO3を加えて過剰のパー
オキシドを分解する。ベンジルアミンを加え(1.2当
量)、得られる混合物を還流温度で2時間撹拌する。反
応液を部分的に濃縮し、次いで濃HClでpH6に調整す
る。反応液をRTに冷却し、固体生成物の化合物239
aを濾別し、冷H2OおよびEtOH(28%)で洗う。 (b)化合物239b
【化537】 化合物239aをMeOH(10ml/g)中、H2雰囲気中1
0%Pd/Cと共に1時間撹拌する(35℃)、触媒を濾
去後、反応液を部分的に濃縮し、次いで0℃に冷却す
る。アセトン(7ml/化合物239a(g))を加え、得られ
る固体の化合物239bを濾別し、アセトン(100%)
で洗う。 (C)化合物239c
【化538】 0℃で冷却した12.5%KOH水溶液(37ml)中の化
合物239b(1.33g、10.0ミリモル)の溶液に、
トルエン(11.7ml)中のホスゲン溶液(1.93M)を
加える。混合物を0℃で1.0時間撹拌し、トルエン層
を分離する。水性層をEt2Oで洗い、3N−HClでpH
3に酸性化し、減圧濃縮して固体残渣を得る。この残渣
を温メタノール(200ml)に抽出し、固体を濾去する。
濾液を減圧濃縮し、次いで5%KHSO4とEtOAc間
に分配する。水性層を温EtOAcで抽出し、コンバイン
した有機層を乾燥(Na2SO4)し、濃縮して1.38g
(87%)の化合物239cをオフホワイト固体で得る。 (d)化合物239d
【化539】 実施例93fの方法と同様に、化合物54および239c
を反応させて、化合物239dをそのジアステレオマー
化合物240と共に1:1混合物で得る。HPLC精製
(S−10 C−18; 120ÅODS; MeOH/H2
O/TFA=60:40:0.1)を行い、標記化合物2
39d(白色固体)を遅移動異性体で得る。m.p.108〜
110℃、[α]=−5.0(c=0.2、MeOH)。 質量分析(FAB): 585+(M+H) 元素分析(C314447として) 計算値: C63.68、H7.58、N9.51 実測値: C63.75、H7.79、N9.51
【0363】実施例240 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[[3−
[[(5,5−ジメチル−2−オキソ−4−オキサゾリジニ
ル)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメ
チル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエ
ステル(異性体B)(化合物240)の製造:−
【化540】 実施例239で記載の如く、分取HPLCより化合物2
40(白色固体)を単離する(速移動異性体として)。m.p.
120〜122℃、[α]=−18.3°(c=0.2
5、MeOH)。 質量分析(FAB): 585+(M+H) 元素分析(C314447・1.08H2Oとして) 計算値: C61.63、H7.70、N9.27 実測値: C61.70、H7.62、N9.20
【0364】実施例241 [R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ−1
−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル)]ビスカ
ルバミド酸1,1−ジメチルエチル−2−ヒドロキシエ
チルエステル(化合物241c)の製造:− (a)化合物241a
【化541】 実施例161cの方法と同様にして、ベンジルオキシエ
タノールを化合物241aに変換する。 (b)化合物241b
【化542】 実施例7の方法と同様にして、化合物241aを化合物
241bに変換する。 (c)化合物241c
【化543】 化合物149cの化合物150への変換に用いた3段法
と同様にして(化合物48と化合物241bのp−ニトロ
フェニルカーボネートとのカップリング反応における溶
媒としてDMFを使用)、化合物241bおよび48を標
記化合物241c(白色固体)に変換する。m.p.168〜
172℃、[α]=−8.3°(c=0.32、MeO
H)。 MS(FAB): (M+H)=532 元素分析(C284137・0.27H2Oとして) 計算値: C62.68、H7.80、N7.83 実測値: C62.69、H7.68、N7.82
【0365】実施例242 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[4
−[4−[(2−ベンゾキサゾリル)メトキシ]フェニル]−
3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]
−2−ヒドロキシブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1
−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメ
チルエチルエステル(化合物242)の製造:−
【化544】 化合物172の化合物178への変換に用いた4段法と
同様に、化合物171aおよび172を反応させて、標
記化合物242(白色固体)を得る。m.p.145〜150
℃、[α]365=−21.7°(c=0.27、MeOH)。 質量分析(FAB+イオン): M+H=691 元素分析(C385048・1.09H2Oとして) 計算値: C64.24、H7.40、N7.89 実測値: C64.16、H7.14、N7.97
【0366】実施例243 [1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]−2−ヒドロキシ
−1−(フェニルメチル)プロピル]−N2−[(フェニルメ
トキシ)カルボニル]−L−アラニンアミド(化合物24
3)の製造:−
【化545】 実施例55の方法と同様に(DMFのみ使用)、化合物5
4およびN−カルボベンジルオキシ−L−アラニンを反
応させて、標記化合物243(白色固体)を得る。m.p.1
56〜157℃、[α]=−10°(c=0.10、Me
OH)。 質量分析(IONSPRAY+イオン): (M+H)=6
49+ 元素分析(C364847・0.25H2Oとして) 計算値: C66.18、H7.48、N8.58 実測値: C66.21、H7.47、N8.55
【0367】実施例244 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−[4−[3−[(2−ベンゾキサゾリ
ル)プロポキシ]フェニル]ブチル]アミノ]−2−ヒドロ
キシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,
1−ジメチルエチルエステル(化合物244b)の製造:− (a)化合物244a
【化546】 50mlのトルエン中のo−アミノフェノール(2.5g、
23ミリモル)、4−ペンテン酸(2.33ml、23ミリ
モル)およびp−トルエンスルホン酸(150mg)の混合物
を、H2Oの共沸除去下で30時間還流する。RTに冷
却後、反応混合物をEtOAcと1N−NaOH間に分配
し、有機層を1N−NaOH、H2Oおよび塩水で洗う。
MgSO4上で乾燥および活性炭(ダルコ(Darco))上で脱
色後、有機層を濾過し、濃縮して793mg(20%)のベ
ンゾキサゾール−2−プロプ−3−エン中間体を黄色液
体で得る。この中間体(492mg、2.8ミリモル)/1
3mlのMeOH溶液にオゾンを−78℃で〜3分間吹き
込む、TLC(EtOAc/ヘキサン=1:1)により出発
物質が消費されたとき、反応を止める。酸素でパージし
た後、反応混合物を−35℃まで加温し、1.5mlのH
2O、次いでNaBH4(163mg、4.2ミリモル)を加
える。反応混合物を1時間にわたり0℃に加温し、この
とき、飽和NH4Cl水溶液(3ml)を加える。MeOHの
ほとんどを減圧除去し、残渣をEtOAcと飽和NH4Cl
水溶液間に分配する。有機層を飽和NH4Cl水溶液およ
び塩水で洗う。MgSO4上で乾燥および濃縮後、残渣を
2.5×5cmのシリカゲルカラムにおいて、移動相とし
てEtOAcを用いるクロマトグラフィーに付して、40
0mg(81%)の化合物244aをオレンジ色固体で得
る。 (b)化合物244b
【化547】 化合物172の化合物178への変換に用いた4段法と
同様に、化合物244aおよび172を反応させて、標
記化合物244b(白色固体)を得る。m.p.121〜12
6℃、[α]365=−3.6°(c=0.48、MeOH)。 質量分析(FAB+イオン): M+H=719 元素分析(C405448・1.28H2Oとして) 計算値: C64.75、H7.68、N7.55 実測値: C64.59、H7.43、N7.71
【0368】実施例245 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]−N2−[[(1
H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)メチルアミ
ノ]カルボニル]−L−バリンアミド(化合物245d)の
製造:− (a)化合物245a
【化548】 0℃に冷却した40%メチルアミン水溶液(100ml)
に、2−クロロメチルベンズイミダゾール(6.0g、3
6ミリモル)をゆっくりと加える。0℃で1時間後、反
応液をH2Oで希釈し、CH2Cl2で抽出する。コンバイ
ンした抽出物を乾燥(Na2SO4)し、溶媒で減圧蒸発し
て、粗生成物を得、これをシリカゲルカラムにて、5〜
10%MeOH/CH2Cl2+0.1%NH4OHの勾配
で溶離しながら精製し、680mg(12%)の化合物24
5aを無色固体で得る。 (b)化合物245b
【化549】 L−バリンメチルエステル塩酸塩(1g、6ミリモル)/
CH2Cl2の懸濁液に0℃にて、ピリジン(1.19g、
15ミリモル)を加える。p−ニトロフェニルクロロホル
メート(1.33g、6.6ミリモル)を加える。混合物
を0℃で2時間およびRTで1時間撹拌する。反応液を
EtOAcで希釈し、10%KHSO4、飽和NaHC
3、H2Oおよび塩水で洗う。有機層を乾燥(Na2
4)し、濃縮して1.4g(80%)の化合物245bを淡
黄色固体で得る。 (c)化合物245c
【化550】 9mlの乾燥CH3CN中の化合物245a(282mg、
1.75ミリモル)、化合物245b(518mg、1.7
5ミリモル)およびEt3N(354mg、3.5ミリモル)
の混合物を、RTで一夜撹拌する。揮発分を蒸発して粗
生成物を得、シリカゲルにて2〜5% MeOH/CH2
Cl2+0.1%NH4OHの勾配で溶離しながら精製
し、136mg(24%)の化合物245cを無色固体で得
る。 (d)化合物245d
【化551】 化合物70bの化合物70dへの変換に用いた2段法と同
様に(DMFのみ使用、N−メチルモルホリンを添加せ
ず)、化合物245cおよび54を反応させて、標記化合
物245d(無色固体)を得る。m.p.184〜188℃(分
解)、[α]=−18.5°(c=0.25、MeOH)。 ハイレス質量分析(FAB): (M+H)=730.42
92+; C405676 Δ=1.5ppm
【0369】実施例246 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]−N2−(2−
メトキシカルボニル)−3−メチル−L−バリンアミド
(化合物246b)の製造:− (a)化合物246a
【化552】 水性がNaOH(2.0N水溶液2.80ml)中の(L)−t
−ロイシン(0.600g、4.57ミリモル)の0℃溶
液に、メチルクロロホルメート(0.388ml、5.0
3ミリモル)と、2.0N−NaOH水溶液(2.20ml)
を5分にわたって交互に加える。溶液を0℃で30分間
およびRTで1時間撹拌する。水溶液をEt2Oで洗い、
3M−HCl水溶液でpH1に酸性化し、EtOAcで抽出
する。コンバインした有機抽出物を乾燥(Na2SO4)
し、減圧濃縮して化合物246a(0.867g、10
0%)を無色ガラス状物で得、これを精製せずに次工程
に使用する。 (b)化合物246b
【化553】 DMF(1.0ml)中の化合物246a(0.094g、
0.496ミリモル)およびHOBT・H2O(0.11
4g、0.744ミリモル)の0℃溶液に、EDC(0.
095g、0.496ミリモル)を加える。溶液を0℃で
1時間撹拌する。化合物54(200mg、0.451ミ
リモル)/DMF1mlを加えた後、N−メチルモルホリ
ン(0.165ml、1.50ミリモル)を加える。溶液を
RTに加温せしめ、36時間撹拌し、このとき、揮発分
を減圧除去する。残渣を水性50%NaHCO3とEtO
Ac間に分配する。コンバインした有機抽出物を塩水で
洗い、乾燥(Na2SO4)し、減圧濃縮して固体を得、こ
れをシリカゲル(100ml)にて、溶離剤としてCH2Cl
2/MeOH/NH4OH=99:1:0.1〜90:10:
1の勾配を用いるクロマトグラフィーに付して、化合物
246bを白色固体で得る(135mg、49%)。m.p.1
53〜156℃、[α]=−16.1°(c=0.33、
MeOH)。 MS(FAB): (M+H)=615 元素分析(C335047・1.09H2Oとして) 計算値: C62.48、H8.29、N8.83 実測値: C62.48、H8.06、N8.83
【0370】実施例247 [1R*,2S*,3R*]−N−[3−[[3−[[(1,1−
ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1
−(フェニルメチル)プロピル]−N2−(メトキシカルボ
ニル)−L−バリンアミド(化合物247)の製造:−
【化554】 実施例246の2段法と同様にして、化合物54および
L−バリンを標記化合物247(白色固体)に変換する。
m.p.202〜205℃、[α]=−33.3°(c=0.
06、MeOH)。 元素分析(C324874・0.28H2Oとして) 計算値: C63.44、H8.08、N9.25 実測値: C63.51、H8.03、N9.18
【0371】実施例248 [1R*,2S*,(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]−N2−(1−
オキソプロピル)−L−バリンアミド(化合物248)の
製造:−
【化555】 化合物48の化合物52への変換に用いた2段法と同様
にして、化合物61およびプロピオン酸を標記化合物2
48(白色固体)に変換する。m.p.222〜225℃、
[α]=−28.5°(c=0.07、MeOH)。 元素分析(C325064・0.64H2Oとして) 計算値: C64.95、H8.47、N9.18 実測値: C64.90、H8.31、N9.23
【0372】[1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−
[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]
アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]
−N2−[(1H−イミダゾール−2−イルメトキシ)カル
ボニル]−L−バリンアミド・アセテート塩(2:3)(化
合物249c)の製造:− (a)化合物249a
【化556】 0℃に冷却した12mlのTHFおよび12mlのEtOH
の混合物に1−トリチル−2−ホルミルイミダゾール
[1.54g、4.55ミリモル、「J.Org.Chem.」
(43、4381頁、1978年)]を含有する溶液に、
NaBH4(300mg、7.93ミリモル)を少量づつ加え
る。0℃で45分後、冷反応混合物にpH4ホスフェー
ト緩衝液を加えて反応を抑え、CH2Cl2で抽出する。
コンバインした有機抽出物を塩水で洗い、乾燥(MgSO
4)し、減圧濃縮して1.47gの化合物249aをワック
ス状固体(粗収率95%)で得る。 (b)化合物249b
【化557】 化合物149cの化合物150への変換に用いた3段法
と同様にして(化合物61と化合物249aのp−ニトロ
フェニルカーボネートとのカップリング反応においてE
t3Nを使用)、化合物249aおよび61を化合物249
bに変換する。 (c)化合物249c
【化558】 3mlの無水EtOHおよび12mlのH2O混合物に、化合
物249b(250mg、0.275ミリモル)を溶解す
る。反応混合物を栓付フラスコで、40℃にて3.5時
間加熱し、次いで減圧濃縮し、CH2Cl2/ヘキサンと
共にトリチュレートし、標記249c(180mg、83
%)を白色固体で得る。m.p.135〜152℃(129℃
で軟化)、[α]=+1.2°(c=0.21、MeO
H)。 MS(FAB): (M+H)=667+ 元素分析(C355067・1.5C24O・1.8H2
Oとして) 計算値: C57.82、H7.61、N10.65 実測値: C57.77、H7.27、N11.04
【0373】実施例250 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N2−[3−(1,3−
ジヒドロ−3−オキソ−2H−インダゾール−2−イ
ル)−1−オキソプロピル]−N−[3−[[3−[[(1,1
−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロ
キシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−
1−(フェニルメチル)プロピル]−L−バリンアミド(化
合物250e)の製造:− (a)化合物250a
【化559】 25mlの無水EtOH中の0.380mg(16.5ミリモ
ル)のNa金属の溶液に、2.01g(15.0ミリモル)
のインダゾリノンを加える。得られる懸濁液を還流温度
で15分間加熱し、この時点で、1.9ml(16.5ミ
リモル)の塩化ベンゾイルを15分にわたって加える。
得られる混合物を還流温度で7時間加熱し、RTに冷却
し、減圧濃縮し、次いで残渣を150mlの1N−NaO
Hで希釈する。混合物をEt2Oで抽出する。水性層をH
OAcでpH5に酸性化し、次いでEt2Oで抽出する。E
t2O抽出物を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、減圧濃縮
し、固体をH2O/MeOHより再結晶して、990mg
(29%)の化合物250aを得る。 (b)化合物250b(i)および(ii)
【化560】 20mlの無水EtOH中の0.253mg(11.0ミリモ
ル)のNa金属の溶液に、2.29g(10.2ミリモル)
の化合物250aを加える。混合物を還流温度で15分
間加熱し、この時点で、1.13ml(12.0ミリモル)
の3−ブロモプロパノール/5mlのトルエンを10分に
わたり加える。4時間後、さらに0.38mlのナトリウ
ムエトキシド(1.1ミリモル、21重量%エタノール
液)および0.1mlの3−ブロモプロパノールを加え
る。混合物を還流温度で2時間加熱し、次いでRTで1
2時間撹拌する。冷却した混合物を減圧濃縮し、残渣を
150mlの1N−NaOHで希釈する。混合物をEt2
で抽出し、抽出物を塩水で洗い、乾燥(Na2SO4)し、
濾過し、減圧濃縮する。シリカゲルにてフラッシュクロ
マトグラフィー(10〜50%EtOAc/CH2Cl2、次
いで5%CH3OH/CH2Cl2)を行い、634mg(22
%)の化合物250b(i)[TLC, Rf=0.10(10%
EtOAc/CH2Cl2)]および2gの化合物250b(ii)
[TLC, Rf=0.37(10%EtOAc/CH2Cl2)]
を得る。 (c)化合物250c
【化561】 3.5mlの乾燥DMF中の200mg(0.708ミリモ
ル)の化合物250b(i)の溶液に、1.03g(2.73
ミリモル)のピリジニウムジクロメートを加える。混合
物をRTで18時間撹拌し、次いでH2O/塩水(1:
1、100ml)に注ぎ、Et2Oで抽出する。有機層を乾
燥(Na2SO4)し、濾過し、減圧蒸発して130mg(62
%)の化合物250cを得る。 (d)化合物250d
【化562】 2.5mlの乾燥DMF中の238mg(0.439ミリモ
ル)の化合物59、130mg(0.439ミリモル)の化
合物250c、および119mg(0.88ミリモル)のH
OBTの溶液に0℃にて、93mg(0.483ミリモル)
のEDCIを加える。混合物を0℃で3時間およびRT
で18時間撹拌し、次いで減圧濃縮する。残渣をEtO
Acで希釈し、飽和NaHCO3、H2Oおよび塩水で洗
う。有機層を減圧濃縮し、シリカゲルにてフラッシュク
ロマトグラフィー(2〜10%CH3OH/CH2Cl2
1.0%NH4OH)に付して精製し、265mg[収率7
4%(HPLCによる純度88%)]の化合物250dを得
る。 (e)化合物250e
【化563】 12mlの温MeOH中の185mg(0.225ミリモル)
の化合物250dの溶液を、RTに冷却し、100mgの
10%Pd/Cで処理する。混合物をH2雰囲気下で24
時間撹拌し、さらに100mgの10%Pd/Cを加え、
混合物をH2雰囲気下でさらに12時間撹拌する。混合
物を濾過し、温MeOHでリンスし、減圧蒸発する。残
渣をシリカゲルにて、フラッシュクロマトグラフィー
[2%CH3OH/CH2Cl2、次いで3〜10%CH3
H/CH2Cl2(+0.3〜1.0%NH4OH)]に付し
て、81mg(49%)の標記化合物250e(無色固体)を
得る。m.p.187〜192℃(分解)、[α]=−22°
(c=0.32、CH3OH)。 質量分析: 731(M+H) 元素分析(C405467・0.32H2Oとして) 計算値: C65.21、H7.48、N11.41 実測値: C65.31、H7.53、N11.31
【0374】実施例251 [R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ−1
−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル)]ビスカ
ルバミド酸1,1−ビス(ヒドロキシメチル)エチル・1,
1−ジメチルエチルエステル(化合物251d)の製造:− (a)化合物251a
【化564】 キュランらの「Synthetic Comm.」(20、3575
頁、1990年)に記載の方法で、化合物251aを製造
する。 (b)化合物251b
【化565】 10mlの乾燥CH2Cl2中の1,1,1−トリアセトキシ
−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードキソール−3
(1H)−オン(3.8g、8.96ミリモル)のスラリー
に、t−BuOH(0.929ml、9.856ミリモル)を
加える。混合物を0℃に冷却し、5mlのCH2Cl2中の
化合物251a(1.434g、4.48ミリモル)の溶液
を加える。反応混合物をRTに加温し、2時間撹拌後、
混合物を75mlのEtOAcで希釈し、90mlの飽和Na
HCO3/10%Na2SO3/塩水(1:1:1)を加える。
混合物を1時間激しく撹拌し、2相を分離し、有機相を
塩水で洗い、乾燥(MgSO4)し、濃縮する。粗残渣をシ
リカにて、ヘキサン〜50%EtOAc/ヘキサンの段階
勾配で溶離するフラッシュクロマトグラフィーに付して
精製し、化合物251b(0.775g、54%)を無色油
状物で得る。 (c)化合物251c
【化566】 1.4M−MeLi/Et2O溶液1.95ml(2.681
ミリモル)に、5mlのTHFを加える。溶液を−78℃
に冷却し、5mlのTHF中の化合物251b(0.775
g、2.437ミリモル)の溶液をゆっくり加える。さら
に1mlのMeLi溶液を1時間間隔で2回加え、混合物を
−40℃までゆっくりと加温する。1時間後、0.4ml
のHOAc/5mlのTHFを加えて反応を抑え、RTに
加温し、H2Oで希釈する。混合物をEtOAcで抽出
し、抽出物を飽和NaHCO3および塩水で洗い、乾燥
(MgSO4)し、濃縮する。粗残渣をシリカゲルにて、ヘ
キサン〜75%EtOAc/ヘキサンの段階勾配で溶離す
るフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、化合
物251c(0.475g、58%)を無色油状物で得る。 (d)化合物251d
【化567】 化合物161cの化合物162への変換に用いた5段法
と同様に(化合物251cのp−ニトロフェニルカーボネ
ートと化合物161aのカップリング反応においてEt3
Nを使用)、化合物161aおよび251cを反応させ
て、標記化合物251d(オフホワイト固体)を得る。 ハイレス質量分析:(M+H)=576.3285(Δpp
m=2.2)
【0375】実施例252 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]
ビスカルバミド酸2−フルオロ−1,1−ジメチルエチ
ル・1,1−ジメチルエチルエステル(化合物252d)の
製造:− (a)化合物252a
【化568】 化合物149cの化合物149eへの変換に用いた2段
法と同様にして、化合物48および2−メチル−1−フ
ルオロ−2−プロパノール[ベルグマンらの「J.Che
m.Soc.」(2259頁、1958年)参照]を化合物2
52aに変換する。 (b)化合物252b
【化569】 実施例140aの方法と同様にして、化合物252aを化
合物252bに変換する。 (c)化合物252c
【化570】 実施例21の方法と同様にして、化合物252bを化合
物252cに変換する。 (b)化合物252d
【化571】 実施例140eの方法と同様にして、但し、反応はRT
で18時間および還流温度で2時間行って、化合物25
2cを標記化合物252d(白色固体)に変換する。m.p.1
74〜176℃、[α]=−6.0°(c=0.2、CH
3OH)。 元素分析(C304436Fとして) 計算値: C64.15、H7.90、N7.48、F
3.38 実測値: C63.99、H7.96、N7.81、F
3.35
【0376】実施例253 [R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ−1
−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジイル)]ビスカ
ルバミド酸1,1−ジメチルエチル(4−フエニル−1H
−イミダゾール−2−イル)メチルエステル(化合物25
3e)の製造:− (a)化合物253a
【化572】 4−フエニルイミダゾール(2.5g、17.3ミリモ
ル)をアセトン(37ml)およびEt3N(2.9ml、20.
8ミリモル)中、塩化トリチル(4.8g、17.2ミリ
モル)と共に3時間撹拌する。混合物を濃縮し、CH2
l2に溶解し、H2O、塩水で洗い、乾燥(Na2SO4)し、
濃縮する。生成物を晶出し、減圧乾燥して、化合物25
3a(6.49g、97%、m.p.185〜188℃)を得
る。 (b)化合物253b
【化573】 50mlの乾燥THF中の化合物253a(2.0g、5.
17ミリモル)を−45℃に冷却し、t−ブチルリチウム
(1.7Mヘキサン液、6.1ml、10.34ミリモル)
を滴下し、反応液を30分間撹拌する。DMF(1.9m
l、25.85ミリモル)を加え、反応液を1.5時間撹
拌し、この時点で、飽和NH4Cl水溶液を加え、生成物
をEtOAcで抽出する。EtOAc溶液をH2O、塩水で
洗い、乾燥(Na2SO4)し、減圧濃縮して結晶化合物2
53b(2.09g、94%、m.p.185〜188℃)を
得る。 (c)化合物253c
【化574】 化合物253b(2.09g、5.0ミリモル)をTHF/
EtOH/CHCl3(15ml:15ml:20ml)に溶解し、
0℃に冷却し、NaBH4(0.33g、8.57ミリモ
ル)を滴下する。1時間後、反応混合物をCH2Cl2で希
釈し、H2O、塩水で洗い、乾燥(Na2SO4)し、濃縮す
る。生成物をEt2Oより晶出させて、化合物253c
(1.8g、86%、m.p.183〜190℃)を得る。 (d)化合物253d
【化575】 化合物149cの化合物150への変換に用いた3段法
と同様に(化合物253cのp−ニトロフエニルカーボネ
ートと化合物48との反応においてEt3NおよびDMF
を使用)、化合物253cおよび48を反応させて、化合
物253dを得る。 (e)化合物253e
【化576】 化合物253dをEtOH(4.7ml)およびHOAc(19
ml)に溶解し、反応混合物を40℃で2時間撹拌し、減
圧濃縮し、残渣をEt2Oと共にトリチュレートする。得
られる固体を80gのシリカゲルにて、CHCl3/MeO
H/NH4OH(89:10:1)で溶離するクロマトグラ
フィーに付して、標記化合物253e(0.12g、54
%)を白色固体で得る。m.p.109〜115℃、[α]
=−5.6°(c=0.85、MeOH)。 元素分析(C364556・1.13H2Oとして) 計算値:C65.11、H7.17、N10.55 実測値:C65.12、H6.99、N10.54
【0377】実施例254 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2−(3,4
−ジヒドロキシ−1−オキソブチル)−L−バリンアミ
ド(化合物254f)の製造:− (a)化合物254a
【化577】 ジアゾメタン/Et2Oの0℃溶液(製造には化合物1a
(i)参照)に、3−ブテン酸(4.94ml、58.0ミリ
モル)を5分にわたって滴下する。溶液を無色になるま
で渦巻き撹拌し、次いで水性NaHCO3で洗い、乾燥
(Na2SO4)する。Et2Oを留去して、化合物254a
(4.32g、74%)を得る。 (b)化合物254b
【化578】 アセトン(30ml)およびH2O(20ml)中の化合物25
4a(4.25g、42.4ミリモル)およびN−メチルモ
ルホリンN−オキシド(60重量%水溶液、8.07ml)
の溶液に、OsO4(70.0mg、0.275ミリモル)を
加え、得られる溶液をRTで18時間撹拌する。次い
で、5mlのH2O中のNaHSO3(0.50g)の溶液を加
え、得られる黒色溶液をRTで30分間撹拌し、次いで
セライト(アセトン洗浄)で濾過する。揮発分を除去し、
残留水溶液をNaClで飽和にし、EtOAcで抽出する。
コンバインした有機抽出物を乾燥(Na2SO4)し、濃縮
し、シリカゲル(150ml)にて、ヘキサン/EtOAc=
1:1〜100%EtOAcの勾配を用いて精製し、化合
物254b(3.15g、55%)をやや黄色油状物で得
る。 (c)化合物254c
【化579】 アセトン(10ml)および2,2−ジメトキシプロパン(1
0ml)中の化合物254b(1.00g、7.46ミリモ
ル)の溶液に、p−トルエンスルホン酸水和物(7mg、
0.037ミリモル)を加え、溶液をRTで18時間撹
拌する。飽和NaHCO3水溶液を加え、混合物を減圧濃
縮する。残渣をH2OとEtOAc間に分配し、コンバイ
ンした有機抽出物をH2Oで洗い、乾燥(Na2SO4)し、
減圧濃縮する。油状物をシリカゲル(150ml)にて、ヘ
キサン/EtOAc=10:1を用いて精製し、化合物2
54c(1.260g、97%)を無色油状物で得る。 (d)化合物254d
【化580】 実施例70cの方法と同様にして(溶媒としてTHFを使
用)、化合物254cを化合物254dに変換する。 (e)化合物254e
【化581】 化合物48の化合物52への変換に用いた2段法と同様
に、化合物254dおよび61を反応させて、化合物2
54e(白色泡状物)を得る。 (f)化合物254f
【化582】 (*において1:1混合物)実施例202cの方法と同様に
して、化合物254eを標記化合物254f(白色固体、
*でジアステレオマー混合物)に変換する。m.p.15
6〜160℃、[α]=−11.1°(c=0.28、M
eOH)。 高分解質量分析(FAB):計算値(M+H)+ (C3453
48として)=645.3861、実測値(M+H)+
645.3862,△=0.2ppm
【0378】実施例255 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[(3,4−ジヒドロキシ−1−オキソ−ブチル)アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]カル
バミド酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物255
b)の製造:− (a)化合物255a
【化583】 化合物48の化合物52への変換に用いた2段と同様
に、化合物254dおよび48を反応させて、化合物2
55a(白色固体)を得る。 (b)化合物255b
【化584】 (*でジアステレオマーの1:1混合物)実施例202cの
方法と同様にして、化合物255aを標記化合物255b
(白色固体、ジアステレオマー混合物)に変換する。m.
p.145〜150℃、[α]=+5.0°(c=0.2
0、MeOH)。 質量分析(FAB):(M+H)+=546 元素分析(C294337・1.19H2Oとして) 計算値:C61.42、H8.07、N7.41 実測値:C61.20、H7.83、N7.63
【0379】実施例256 [R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ−1
−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジイル)]ビスカ
ルバミド酸1,1−ジメチルエチル−3−ピリジニルメ
チルエステル(化合物256)の製造:−
【化585】 化合物149cの化合物150への変換に用いた3段法
と同様にして(3−ピリジンカルビノールのp−ニトロフ
エニルカーボネートと化合物48のカップリング反応に
おいてDMFを使用)、3−ピリジンカルビノールおよ
び化合物48を標記化合物256(無色固体)に変換す
る。m.p.167〜170℃、[α]=−16°(c=
0.24、CH3OH)。 質量分析:579(M+H)+ 元素分析(C324246・0.37H2Oとして) 計算値:C65.66、H7.36、N9.57 実測値:C65.65、H7.38、N9.58
【0380】実施例257 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[[2,2−ジ
メチル−1−[[[3−[3−[[(1,1−ジメチルエトキ
シ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニ
ルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメ
チル)プロピル]アミノ]カルボニル]プロピル]カルバミ
ド酸(2−ベンゾキサゾリル)メチルエステル(化合物2
57c)の製造 (a)化合物257a
【化586】 5mlのCH2Cl2および2.5mlのピリジン中の350m
g(2.35ミリモル)の化合物171aの溶液に0℃に
て、475mg(2.35ミリモル)のp−ニトロフエニル
クロロホルメート/2.5mlのCH2Cl2を加える。混
合物を0℃で2時間撹拌する。混合物をEtOAcで希釈
し、1M−NaOH、H2Oおよび塩水で洗う。有機層を
乾燥(Na2SO4)し、濾過し、減圧濃縮する。残渣のフ
ラッシュクロマトグラフィー(20〜40%EtOAc/
ヘキサン)により、567mg(77%)の化合物257aを
得る。 (b)化合物257b
【化587】 正味のt−L−ロイシン(146mg、1.11ミリモル)
に、水性1N−NaOH(1.1ml)を加える。数分間撹
拌後、化合物257a(140mg、2.61ミリモル)の
ジオキサン(3ml)溶液を加えた後、Et3N(0.23m
l、1.65ミリモル)を加える。反応混合物を26時間
撹拌し、H2Oで希釈し、5%KHSO4でpH4に調整
する。水溶液をEtOAcで抽出し、水性層をさらに5%
KHSO4でpH3に調整し、EtOAcで抽出する。コン
バインした有機層を乾燥(Na2SO4)し、減圧蒸発して
油状物とする。残渣をシリカゲル(3×15cm)にて、E
tOAc/CH2Cl2(1:1)、次いで10%MeOH/C
2Cl2で溶離するフラッシュクロマトグラフィーに付
して精製し、化合物257b(227.7mg、収率67
%)を無色油状固体で得る。 (c)化合物257c
【化588】 DMF(2.5ml)中の化合物257b(152mg、0.5
0ミリモル)の溶液にアルゴン下0℃にて、HOBT(1
05mg、0.78ミリモル)、次いでEDCI(95mg、
0.50ミリモル)を加える。45分後、化合物54固
体(226mg、0.51ミリモル)を加え、混合物をRT
にする。24時間撹拌後、反応混合物をEtOAcと飽和
NaHCO3間に分配する。コンバインした有機物を乾燥
(Na2SO4)し、減圧蒸発して油状固体を得、これをシ
リカゲル(3×15cm)にて、MeOH/NH4OH/CH
2Cl2(5:0.5:94.5、6:0.6:93.4、次い
で7:0.7:92.3)で溶離するフラッシュクロマト
グラフィーに付して精製し、標記257c(151mg、収
率41%)を無色固体で得る。m.p.149〜159
℃、[α] 25=−18.2°(c=0.28、MeOH)。 質量分析(FAB):732(M+H) 元素分析(C405358として) 計算値:C65.64、H7.30、N9.57 実測値:C65.79、H7.54、N9.66
【0381】実施例258 [R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ−1
−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジイル)]ビスカ
ルバミド酸1,1−ジメチルエチル−1−(3−ピリジニ
ル)エチルエステル(化合物258b)の製造:− (a)化合物258a
【化589】 16.5mlの乾燥THF中の536mg(5.00ミリモ
ル)の3−ピリジンカルボキシアルデヒドの溶液に−7
8℃にて、3.4ml(5.5ミリモル)のメチルリチウム
(1.6M、Et2O中)を加える(内部温度<−55℃)。
得られる黄色溶液を0℃に加温し、30mlの飽和NH4
Clを加えて、反応を抑える。反応混合物をEt2Oで抽
出し、有機層を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、減圧濃縮
して458mgの化合物258aを得る。水性層をNaCl
で飽和にし、Et2Oで抽出する。減圧濃縮して、さらに
74mg(トータル532mg)の生成物を得る。 (b)化合物258b
【化590】 (*で立体異性体の1:1混合物)化合物149cの化合物
150への変換に用いた3段法と同様にして(化合物2
58aのp−ニトロフエニルカーボネートと化合物48の
カップリング反応においてDMFを使用)、化合物25
8aおよび48を標記化合物258b(無色固体)に変換す
る。m.p.161〜170℃、[α]=−14°(c=
0.21、CH3OH)。 質量分析:593(M+H)+ 元素分析(C334448として) 計算値:C66.87、H7.48、N9.45 実測値:C66.54、H7.64、N9.28
【0382】実施例259 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2−(ヒド
ロキシアセチル)−L−バリンアミド(化合物259)の
製造:−
【化591】 化合物48の化合物52への変換に用いた2段法と同様
に、化合物61およびグリコール酸を反応させて、標記
化合物259(白色固体)を得る。m.p.208〜210
℃。 質量分析(高分解):601.3595, 誤差1.0pp
m、理論値601.3601 元素分析(C324874・1.34H2Oとして) 計算値:C61.50、H8.17、N8.97 実測値:C61.77、H8.15、N8.70
【0383】実施例260 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2−[3−
(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロピル]
−L−バリンアミド(化合物260)の製造:−
【化592】 化合物48の化合物52への変換に用いた2段法と同様
に、化合物61および3−インドールプロピオン酸を反
応させて、標記化合物260(白色固体)を得る。m.p.
212〜214℃、[α]=−38.1°(c=0.2、
CH3OH)。 元素分析(C415558・0.65H2Oとして) 計算値:C67.86、H7.82、N9.65 実測値:C67.95、H7.77、N9.56
【0384】実施例261 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*(R*)]]]−[3
−[[3−[(2−ヒドロキシ−2,3,3−トリメチル−1
−オキソブチル)アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニ
ルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメ
チル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエ
ステル(化合物261c)の製造:− (a)化合物261a
【化593】 THF(75ml)中のピルビン酸エチル(5g、43.1ミ
リモル)の撹拌溶液に−78℃にて、t−ブチルマグネシ
ウムクロリドの2M−Et2O溶液(21.55ml、4
3.1ミリモル)を加える。反応混合物を−78℃で1
5分間、RTで1時間撹拌し、EtOAcで希釈し、1N
−HCl、次いで飽和NaHCO3で洗う。有機層を乾燥
(MgSO4)し、濃縮し、得られる油状物を減圧下で分留
して、3.5g(47%)の化合物261aを無色油状物で
得る(1.2mmHgのb.p.45〜50℃)。 (b)化合物261b
【化594】 化合物261a(1.0g、5.75ミリモル)の溶液に、
0.5M−LiOH水溶液(10.64ml)を加え、75
℃で8時間撹拌し、減圧濃縮し、残渣をトルエンより濃
縮する。残渣をEt2Oよりトリチュレートして、0.9
g(約100%)の化合物261bを得る。 (c)化合物261c
【化595】 2mlの乾燥DMF中の化合物261b(0.114g、
0.75ミリモル)、HOBTモノ水和物(0.135
g、0.88ミリモル)の溶液に0℃にて、N−メチルモ
ルホリン(0.1634ml、1.49ミリモル)、EDC
I塩酸塩(0.1434g、0.75ミリモル)を加え、
得られる混合物を0℃で15分間撹拌する。混合物を化
合物54(0.3g、0.68ミリモル)で処理し、RT
で20時間撹拌し、濃縮し、残渣をEtOAcと飽和Na
HCO3間に分配する。有機層を乾燥(MgSO4)し、濃
縮し、粗生成物をシリカゲルにてフラッシュクロマトグ
ラフィー(CH2Cl2/MeOH/NH4OH=95:5:
0.5)に付して、0.193mg(50%)の2種ジアス
テレオマー生成混合物を得る。この混合物を、分取HP
LC(Waters prep Nova−Pack HR C18、6
ミクロン、30×300mm、溶離剤としてMeOH/水
/TFA=30:70:0.05〜90:10:0.5、U
V254nm)に付す。遅移動異性体からの画分を、飽和
NaHCO3で塩基性とし、濃縮し、残渣をEtOAcと塩
水/飽和NaHCO3(1:1)間に分配する。有機相を乾
燥(MgSO4)し、濃縮し、得られる白色固体をヘキサン
/Et2O(10:1)よりトリチュレートして、19mg(5
%)の標記化合物261cを白色固体で得る。m.p.97
〜100℃、[α]=−5.2°(c=0.91、MeO
H)。 高分解質量分析:(M+H)+=572.3688、理論値
(M+H)+=572.3699(△1.9ppm誤差) なお、速移動ピークからの画分を同様に処理して、23
mg(6%)の化合物262fを得る。
【0385】実施例262 [1S−[1R*,2S*[2S*,3R*(S*)]]]−[3
−[[3−[(2−ヒドロキシ−2,3,3−トリメチル−1
−オキソブチル)アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニ
ルブチル)アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメ
チル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエ
ステル(化合物262f)の製造:− (a)化合物262a
【化596】 t−ブチルヒドロパーオキシドの70%水溶液(340.
5ml、2.38モル)を300mlのCH2Cl2で抽出す
る。有機層を、50mlのCH2Cl2中のSeO2(3.67
g、33.1ミリモル)および安息香酸(8.1g、66.
2ミリモル)の撹拌混合物に加える。混合物を0℃に冷
却し、2,3,3−トリメチルブテン(65g、0.662
モル)を加え、混合物をRTで14時間撹拌する。混合
物を5%KOH水溶液、塩水で洗い、乾燥(MgSO4)す
る。揮発分を留去し、残渣を約0℃に冷却する。100
mlのHOAcを加えた後、100mlのMe2Sを15分に
わたって滴下する。反応液をRTで3時間撹拌し、0℃
に冷却し、20%K2CO3水溶液で塩基性とする。混合
物をEt2Oで抽出し、有機抽出物を飽和NaHCO3で洗
い、乾燥(MgSO4)し、溶媒を大気圧で留去した後、生
成物を蒸留して(25mmHg、90〜100℃)、20g
(26.5%)の化合物262aを得る。 (b)化合物262b
【化597】 175mlの乾燥CH2Cl2中の4Å活性化モノキュラシ
ーブ粉の撹拌懸濁液に0℃にて、ジエチルD−タルトレ
ート(618mg、3ミリモル)およびTi(i−PrO)
4(0.744ml、2.5ミリモル)を加える。混合物を
−20℃に冷却し、t−ブチルヒドロパーオキシド/2,
2,4−トリメチルペンタンの5.5M溶液(18.2m
l、100ミリモル)を加える。20分後、25mlのCH
2Cl2中の化合物262a(5.7g、50ミリモル)の溶
液を加え、混合物を−20℃で14時間撹拌する。0℃
に加温後、15mlのH2Oを加え、混合物をRTで30
分間撹拌する。NaClで飽和にした30%NaOH水溶
液(3ml)を加え、反応液をRTで25分間撹拌する。水
性層をCH2Cl2で抽出し、コンバインした抽出物を乾
燥(MgSO4)し、大気圧で蒸留濃縮した後、化合物26
2bの蒸留を行う(25mmHg、105〜107℃、4.
75g、73%)。 (c)化合物262c
【化598】 100mlのEt2O中のLiAlH4(1.477g、38.
9ミリモル)の懸濁液に−5℃にて、10mlのEt2O中
の化合物262b(2.3g、17.7ミリモル)の溶液を
加え、RTで30分間撹拌する。混合物を0℃に冷却
し、Na2SO4で飽和にした10%H2SO4水溶液を加
え、反応を抑える。水性層をEtOAcで抽出し、コンバ
インした抽出物を飽和NaHCO3および塩水で洗い、乾
燥(MgSO4)する。減圧濃縮後、ヘキサンより再結晶し
て、1.5g(64%)の化合物262cを白色固体で得
る。 (d)化合物262d
【化599】 塩化オキサリルの撹拌溶液(1.585ml、18.2ミ
リモル)に、3mlのCH2Cl2中のDMSO(2.578m
l、36.3ミリモル)の溶液を−78℃にて5分にわた
り滴下し、−78℃で10分間撹拌する。25mlのCH
2Cl2中の化合物262c(2.18g、16.5ミリモ
ル)の溶液を滴下し、−78℃で15分間撹拌する。Et
3N(11.51ml、82.6ミリモル)を加え、反応液
をRTまで昇温する。混合物をさらにCH2Cl2で希釈
し、10%H2SO4で3回洗い、コンバインした水性相
をCH2Cl2で抽出し、コンバインした有機相を飽和Na
HCO3で洗い、乾燥(MgSO4)し、大気圧で蒸留濃縮
して、2.15g(100%)の化合物262dを淡色ゴム
状固体で得る。 (e)化合物262e
【化600】 30mlのTHF/水(1:1)中の化合物262d(2.0
g、15.4ミリモル)の撹拌溶液に0℃にて、NaClO
2(1.81g、20ミリモル)とスルファミド酸(1.9
4g、20ミリモル)を連続して加える。混合物をRTま
で上げ、30分間撹拌し、CH2Cl2で希釈し、約1ml
のMe2Sを加えた後、少量のH2Oを加える。有機層を
分離し、水性層をCH2Cl2で2回抽出し、コンバイン
した有機層を乾燥(MgSO4)し、濃縮して黄色ゴム状固
体を得、ヘキサンより再結晶して、1.45g(64.5
%)の化合物262eを淡色固体で得る。 (f)化合物262f
【化601】 0.5mlの乾燥DMF中の化合物262e(45mg、0.
31ミリモル)および化合物54(137mg、0.31ミ
リモル)の撹拌混合物に、RTでN−メチルモルホリン
(0.037ml、0.34ミリモル)およびベンゾトリア
ゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホ
ニウムヘキサフルオロホスフェート(150mg、0.3
4ミリモル)を連続して加える。混合物をRTで60時
間撹拌し、減圧濃縮し、残渣をEtOAcと飽和NaHC
3間に分配し、有機層を乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮
する。残渣をシリカゲル(1"×12")にて、フラッシュ
クロマトグラフィー(CH2Cl2から2段に、CH2Cl2
/MeOH/水性NH4OH=99:1:0.1〜92.
5:7.5:0.75)に付して精製し、120mg(68
%)の標記化合物262fを白色固体で得る。m.p.20
4〜205℃。 元素分析(C324936・1.22H2Oとして) 計算値:C64.73、H8.73、N7.08 実測値:C64.73、H8.42、N7.10
【0386】実施例263 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2−[(メチ
ルアミノ)カルボニル]−3−メチル−L−バリンアミド
(化合物263d)の製造:− (a)化合物263a
【化602】 実施例51の方法と同様に、化合物88aおよび48を
反応させて、化合物263a(白色泡状物)を得る。 (b)化合物263b
【化603】 実施例61の方法と同様にして、化合物263aを化合
物263bに変換する。 (c)化合物263c
【化604】 実施例46の方法と同様に、化合物263bおよびメチ
ルイソシアネートを反応させて、化合物263c(無色油
状物)を得る。 (d)化合物263d
【化605】 実施例21の方法と同様にして、化合物263cを標記
化合物263d(白色固体)に変換する。m.p.174〜
178℃、[α]=−15.0°(c=0.28、MeO
H)。 高分解質量分析(FAB):計算値(M+H)+ (C3352
65として)=614.3917、実測値(M+H)+
614.3936、△=3.1ppm
【0387】実施例264 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2−[(フエ
ニルメトキシ)カルボニル]−L−ホモセリンアミド(化
合物264d)の製造:− (a)化合物264a
【化606】 14mlのH2O/アセトン(1:1)中のL−ホモセリン
(596mg、5.0ミリモル)およびNaHCO3(420m
g、5.0ミリモル)の溶液に、N−ベンジルオキシカル
ボニルオキシスクシンイミド(1.25g、5.0ミリモ
ル)を加える。混合物をRTで一夜撹拌する。アセトン
を減圧除去する。水溶液をCH2Cl2で洗い、次いで6
N−HCl溶液でpH2.5に酸性化し、EtOAcで抽出
する。コンバインした抽出物をH2Oおよび塩水で洗
い、乾燥(Na2SO4)する。減圧濃縮を行って、980m
g(77%)の化合物264aを得る。 (b)化合物264b
【化607】 10mlの乾燥DMF中の化合物264a(506mg、2.
0ミリモル)の撹拌溶液に、t−ブチルジメチルシリルク
ロリド(1.81g、12.0ミリモル)、次いでイミダ
ゾール(1.63g、24.0ミリモル)を加える。混合
物をRTで24時間撹拌する。CH3OH(35ml)を加
え、混合物をさらに14時間撹拌する。溶媒を減圧除去
し、残渣をEtOAcに溶解する。有機層を10%クエン
酸および塩水で洗い、Na2SO4上で乾燥する。減圧濃
縮後、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl3/EtO
Ac/HOAc=60:40:1)を行って、638mg(87
%)の化合物264bを無色油状物で得る。 (c)化合物264c
【化608】 実施例93fの方法と同様に、化合物54および264b
を反応させて、化合物264cを得る。 (d)化合物264d
【化609】 実施例162の方法と同様にして、化合物264cを標
記化合物264d(白色固体)に変換する。m.p.168
〜170℃、[α]=−25.6°(c=0.36、Me
OH)。 質量分析(FAB):679+(M+H)+ 元素分析(C375048・0.20H2Oとして) 計算値:C65.12、H7.44、N8.21 実測値:C65.04、H7.48、N8.29
【0388】実施例265 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]−N2−[[(4
−フエニル−1H−イミダゾール−2−イル)メトキシ]
カルボニル]−L−バリンアミド(化合物265b)の製
造:− (a)化合物265a
【化610】 化合物149cの化合物150への変換に用いた3段法
と同様に(化合物253cのp−ニトロフエニルカーボネ
ートと化合物61の反応に、Et3NおよびDMFを使
用)、化合物253cおよび61を反応させて、化合物2
65aを得る。 (b)化合物265b
【化611】 実施例253eの方法と同様にして、化合物265aを化
合物265b(白色固体)に変換する。m.p.140〜1
45℃、[α]=−1.8°(MeOH、c=0.5)。 元素分析(C415467・1.61H2Oとして) 計算値:C63.80、H7.47、N10.89 実測値:C63.75、H7.39、N10.94
【0389】実施例266 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(3,3−ジメチル−5−オキソ−2−ピロリジニ
ル)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニ
ルブチル)アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメ
チル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエ
ステル(化合物266c)の製造:− (a)化合物266a
【化612】 ヤマザキらの「CHem.Pharm.Bull.」(24、301
1頁、1976年)の方法に従って、化合物266aを製
造する。 (b)化合物266b
【化613】 実施例70cの方法と同様にして(但し、THF/H2
/DME=2:1:0.5を使用)、化合物266aを化合
物266bに変換する。 (c)化合物266c
【化614】 (*で単一異性体)実施例93fの方法と同様に、化合物
266bおよび54を反応させて、標記化合物266bお
よび54を反応させて、標記化合物266cとそのジア
ステレオマー化合物267を1:1で得る。シリカゲル
にてフラッシュクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH
/NH4OH=95:5:0.5〜90:10:1)に付した
後、分取HPLC精製(CH3CN/H2O/TFA=6
2:38:0.1、YMC SH ODS−365−1
0,S−10カラム)を行って、化合物266c(白色凍結
乾燥物)を単離する。1 H−NMR(400MHz、CD3OD):δ7.10〜
7.30(m,10H)、4.27(m,1H)、3.70(s,
1H)、3.58〜3.75(m,3H)、3.14(m,2
H)、2.50〜2.84(m,6H)、2.26(d,J=1
6.7、1H)、1.93(d,J=16.7、1H)、
1.29(s,9H)、0.79(s,3H)、0.76(s.3
H) 高分解質量分析:C324746の計算値=583.3
496、実測値=583.3506,△=1.7ppm
【0390】実施例267 [1S−[1S*,2S*(2S,3R*)]]−[3−[[3−
[[(3,3−ジメチル−5−オキソ−2−ピロリジニル)
カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブ
チル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)
プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル
(化合物267)の製造:−
【化615】 (*で単一異性体)実施例266cに記載の如く、分取H
PLCによって、化合物266cのジアステレオマーで
ある化合物267を単離する。1 H−NMR(400MHz、CD3OD):δ7.10〜
7.30(m,10H)、4.16(m,1H)、3.63(s,
1H)、3.56〜3.73(m,3H)、3.10(m,2
H)、2.63〜2.80(m,5H)、2.58(m,1
H)、2.47(d,J=16.7、1H)、2.38(d,J
=16.7、1H)、1.29(s,9H)、0.97(s,3
H)、0.93(s,3H) 高分解質量分析:C324746の計算値=583.3
496、実測値=583.3505,△=1.7ppm
【0391】実施例268 [R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ−1
−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジイル)]ビスカ
ルバミド酸(1H−イミダゾール−2−イル)−メチル・
1,1−ジメチルエチルエステル(化合物268b)の製
造:− (a)化合物268a
【化616】 化合物149cの化合物150への変換に用いた3段法
と同様に(化合物249aのp−ニトロフエニルカーボネ
ートと化合物48の反応に、Et3NおよびDMFを使
用)、化合物249aおよび48を反応させて、化合物2
68aを得る。 (b)化合物268b
【化617】 実施例253eの方法と同様にして、化合物268aを化
合物268b(白色固体)に変換する。m.p.143〜1
47℃(分解)、[α]=−5.9°(c=0.16、Me
OH)。 元素分析(C304156・0.45H2O(575.7
9)として) 計算値:C62.58、H7.34、N12.16 実測値:C62.57、H7.35、N12.08 質量分析(FAB):(M+H)+=568+
【0392】実施例269 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(2,2−ジメチル−1−オキソ−プロピル)アミノ]
−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−
ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]カルバミ
ド酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物269)の
製造:−
【化618】 実施例262fの方法と同様にして、但し、DMFおよ
びCH2Cl2の混合物を使用し、かつN−メチルモルホ
リンを加えないで、化合物54およびトリメチル酢酸を
標記化合物269(白色固体)に変換する。m.p.100
〜104℃(84〜99℃で軟化)、[α]=+10.1
°(c=0.85、MeOH) 高分解質量分析:C304653として528.342
+ (計算値528.3437+),△=1.7ppm
【0393】実施例270 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(2−ホルミル−2,3−ジヒドロ−1H−イソイン
ドール−1−イル)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキ
シ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1
−(フエニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメ
チルエチルエステル(化合物270g)の製造:− (a)化合物270a
【化619】 CCl4(600ml)中の過酸化ベンゾイル(97%、0.
043g)、N−ブロモスクシンイミド(11.74g、
0.066モル)およびo−トリル酢酸(10.0g、0.
066モル)の溶液を、90℃で3.5時間加熱する。
冷却し、反応液を濾過して黄色沈澱物を除去し、濾液を
減圧濃縮して黄色固体とする。この固体をCCl4より再
結晶して、9.20g(64%)の化合物270aを白色結
晶固体で得る。 (b)化合物270b
【化620】 SOCl2(9.0ml)中の化合物270a(9.0g、0.
04モル)の溶液を50℃で3時間加熱した後、過剰の
試薬を減圧除去し、得られる黄色油状物を250ワット
ランプ下で80℃に加熱する。Br2(2.5ml)を加え、
反応を80℃で4時間続けた後、冷却し、過剰の試薬を
減圧除去する。得られる褐色残渣をMeOH中、RTに
て30分間撹拌し、次いで減圧濃縮してオレンジ色油状
物とし、これをシリカゲルカラムにて、該カラムをトル
エンで溶離するクロマトグラフィーに付して、8.0g
(65%)の化合物270bを黄色油状物で得る。 (c)化合物270c
【化621】 トルエン(13ml)中の化合物270b(2.0g、6.2
3ミリモル)の撹拌溶液に0℃にて、ベンジルアミン
(2.04ml、18.69ミリモル)を加える。反応液を
RTに加温し、そのまま72時間保持した後、Ar下で
黄色沈澱物を濾別する。固体をトルエンで十分に洗い、
濾液をHClガスで飽和にした無水Et2Oの溶液で希釈
する。母液をデカントし、残った黄色ゴム状物を高減圧
下で乾燥して、1.35g(50%)の化合物270cをグ
リーン色泡状物で得る。 (d)化合物270d
【化622】 実施例2の方法と同様にして、化合物270cを化合物
270dに変換する。 (e)化合物270e
【化623】 実施例129の方法と同様にして(但し、反応混合物に
1.1当量のN−メチルモルホリンも加える)、化合物
270dを化合物270eに変換する。 (f)化合物270f
【化624】 THF(1ml)中の化合物270eの急撹拌溶液に、RT
で1N−NaOH水溶液(0.736ml)を加える。20
分後、溶液を減圧濃縮し、次いで高減圧で乾燥して、
0.136g(51%)の化合物270fを褐色/グリーン
色固体で得る。 (g)化合物270g
【化625】 (*でジアステレオマー混合物)実施例55の方法と同様
に(DMFのみ使用)、化合物270fおよび54を反応
させて、標記化合物270g(白色固体)をジアステレオ
マー混合物で得る。m.p.174−176℃、[α]
−30°(c=0.1、MeOH)。 質量分析:HRMS C354564=617.332
+、計算値617.3339+,△=1.8ppm
【0394】実施例271 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−ヒド
ロキシ−1−(フエニルメチル)−3−[[2−ヒドロキシ
−4−フエニル−3−[(3,3,3−トリフルオロ−2−
ヒドロキシ−1−オキソプロピル)アミノ]ブチル]アミ
ノ]プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエス
テル(異性体A)(化合物271)の製造:−
【化626】 (*で単一異性体)2.1mlの乾燥DMF中のトリフルオ
ロ酢酸(0.107g、0.75ミリモル、バーステイン
の「Can.J.Chem.」(39、1848頁、1961
年)の記載に準じ製造)、HOBTモノ水和物(0.13
5g、0.88ミリモル)の溶液にRTにて、N−メチル
モルホリン(0.1634ml、1.49ミリモル)、化合
物54(0.3g、0.68ミリモル)およびEDCI塩
酸塩(0.1434g、0.75ミリモル)を連続して加
える。得られる混合物をRTで16時間撹拌し、濃縮
し、残渣をEtOAcと飽和NaHCO3間に分配する。有
機層を乾燥(MgSO4)し、濃縮し、粗生成物をシリカゲ
ルにて、フラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2〜C
2Cl2/MeOH/NH4OH=90:10:1の段階勾
配)に付して精製し、0.21g(54%)の2種ジアステ
レオマー生成混合物を得る。この混合物を分取HPLC
(Waters Prep Nova−Pack HR C18、6ミ
クロン、30×30cm、溶離剤としてMeOH/水/T
FA=20:80:0.05〜90:10:0.05、UV
254nm)に付す。C18での速溶出成分を含有する所
望画分を飽和NaHCO3で塩基性とし、濃縮し、残渣を
EtOAc/塩水間に分配する。有機相を乾燥(MgSO4)
し、濃縮し、得られる固体をペンタン/Et2O(5:1)
よりトリチュレートして、51mg(13%)の標記化合物
271を白色固体で得る。m.p.160〜163℃、
[α]=+2.25°(c=0.2、MeOH)。 高分解質量分析:(M+H)+=570.2809、理論値
(M+H)+=570.2791(△3.1ppm誤差)
【0395】実施例272 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−ヒド
ロキシ−1−(フエニルメチル)−3−[[2−ヒドロキシ
−4−フエニル−3−[(3,3,3−トリフルオロ−2−
ヒドロキシ−1−オキソプロピル)アミノ]ブチル]アミ
ノ]プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエス
テル(異性体B)(化合物272)の製造:−
【化627】 (*で単一異性体)実施例271に記載の通り、分取HP
LC(遅移動ピークからの画分を処理)によって、化合物
271のジアステレオマーである化合物272(白色固
体)を単離する。m.p.127〜130℃、[α]=+
5.0°(c=0.3、MeOH)。 高分解質量分析:(M+H)+=570.2786、理論値
(M+H)+=570.2791(△0.9ppm誤差)
【0396】実施例273 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N2
[[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)ア
ミノ]カルボニル]−N−[3−[[3−[[(1,1
−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)プロピル]−L−バリンア
ミド(化合物273b)の製造:− (a)化合物273a
【化628】 実施例245cの方法と同様に、2−アミノメチルベン
ズイミダゾールおよび化合物245bを反応させて、化
合物273aを得る。 (b)化合物273b
【化629】 化合物70bの化合物70dへの変換に用いた2段法と
同様に(DMFのみ使用、N−メチルモルホリン添加せ
ず)、標記化合物273b(白色固体)をそのバリンジ
アステレオマー化合物274と共に得る。これらのジア
ステレオマーを30mlのシリカカラムにて、2〜8%
MeOH/CH2Cl2(0.1%NH4OHを用い0.5
%単位で増大)で溶離して分離する。 TLC(SiO2),Rf=0.40(CH2Cl2/Me
OH/NH4OH=90:10:1) m.p.182〜186℃(分解)、[α]D=−22°
(c=0.25、MeOH) 元素分析(C395376・2.5H2Oとして) 計算値:C 61.57、H 7.68、N 12.89 実測値:C 61.23、H 7.33、N 12.78
【0397】実施例274 [1S*,2R*(2R*,3S*)]−N2
[[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)ア
ミノ]カルボニル]−N−[3−[[3−[[(1,1
−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)プロピル]−D−バリンア
ミド(化合物274)の製造:−
【化630】 実施例273bに記載の方法に従って、遅移動異性体と
して化合物274(白色固体)を単離する。 TLC(SiO2),Rf=0.35(CH2Cl2/Me
OH/NH4OH=90:10:1) m.p.186〜189℃(分解)、[α]D=−10.
5°(c=0.25、MeOH) 元素分析(C395376・2.4H2Oとして) 計算値:C 61.77、H 7.67、N 12.93 実測値:C 61.54、H 7.28、N 13.03
【0398】実施例275 [1S−(1R*,2S*),(S*)]−[イミノビ
ス[2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−3,1
−プロパンジイル]]ビスカルバミド酸1,1−ジメチ
ルエチル・2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルプロピル
エステル(化合物275h)の製造:− (a)化合物275a
【化631】 実施例232aの方法と同様にして、(R)−メチルラ
クテートから化合物275aを製造する。 (b)化合物275b
【化632】 化合物149bの化合物149dへの変換に用いた2段
法と同様にして、化合物275aを化合物275bに変
換する。 (c)化合物275c
【化633】 実施例122で用いた方法と同様に(反応を0℃で2時
間行う)、化合物16bをベンジルクロロホルメートと
反応させて、化合物275cを得る。 (d)化合物275d
【化634】 45mlのEtOAc中のHClガスの飽和溶液に0℃
にて、化合物275c固体(1.21g、2.91ミリモ
ル)を加える。反応を止め、0℃で3時間撹拌する。溶
液をN2で15分間パージし、揮発分を減圧除去し、1.
03g(〜100%、痕跡量の溶媒含有)の化合物27
5dを白色固体で得る。 (e)化合物275e
【化635】 実施例161eの方法と同様に、化合物275bおよび
275dを反応させて、化合物275eを得る。 (f)化合物275f
【化636】 実施例61の方法と同様にして、化合物275eを化合
物275fに変換する。 (g)化合物275g
【化637】 実施例4bの方法と同様に、化合物1b(i)および2
75fを反応させて、化合物275gを得る。 (h)化合物275h
【化638】 実施例162の方法と同様にして、化合物275gを標
記化合物275h(白色固体)に変換する。m.p.7
7〜87℃(分解)、[α]D=−8.5°(c=0.2
7、MeOH)。 質量分析(FAB):M+H=574(M+H) 元素分析(C314737・0.64H2Oとして) 計算値:C 63.62、H 8.31、N 7.18 実測値:C 63.57、H 8.33、N 7.23
【0399】実施例276 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−
[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カル
ボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−6−[4−[2−
(4−モルホリニル)−2−オキソエトキシ]フェニ
ル]−5−ヘキセニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1
−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−
ジメチルエチルエステル(化合物276d)の製造:− (a)化合物276a
【化639】 実施例18の方法と同様にして、化合物235eを化合
物276aに変換する。 (b)化合物276b
【化640】 化合物20の化合物173への変換に用いた2段法と同
様にして、化合物276aおよび4−(2−ブロモアセ
チル)モルホリン(J.Med.Chem.,35、1685
頁、1992年)を化合物276bに変換する。 (c)化合物276c
【化641】 実施例177の2段法と同様にして、化合物276bを
化合物276cに変換する。 (d)化合物276d
【化642】 実施例21の方法と同様にして、化合物276cを標記
化合物276d(白色固体)に変換する。m.p.11
5〜116℃、[α]Hg(365)=−27.1°(c
=0.14、MeOH) 質量分析(FAB):713+(M+H)+ 元素分析(C385649として) 計算値:C 64.00、H 7.92、N 7.86 実測値:C 63.78、H 7.93、N 8.08
【0400】実施例277 [R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイ
ル)]ビスカルバミド酸1,1−ジメチルエチル−2−
ヒドロキシ−1−(3−ピリジニル)エチルエステル
(化合物277e)の製造:− (a)化合物277a
【化643】 ビニルマグネシウムブロミド(1.0MのTHF溶液、
41.0ml)の0℃溶液に、THF(50ml)中の
ピリジン3−カルボキシアルデヒド(4.00g、37.
3ミリモル)の溶液を1時間にわたって滴下する。得ら
れるオレンジ/黄色溶液をRTに加温せしめ、アルゴン
下で24時間撹拌する。反応混合物を0℃に冷却し、次
いで1M−NH4Cl水溶液(55ml)をゆっくり加
えて、反応を抑える。EtOAcを加え、得られるエマ
ルジョンを減圧下、焼結ガラス漏斗のセライトで濾過す
る。水性層をEtOAcで抽出し、コンバインした有機
抽出物を乾燥(Na2SO4)し、減圧濃縮して赤色油状
物を得、これをシリカゲル(500ml)にて、溶離剤
としてヘキサン/酢酸エチル(1:1〜1:5の段階勾
配)を用いて精製し、化合物277a(3.89g、7
7%)を淡黄色油状物で得る。 (b)化合物277b
【化644】 25mlのCH3OH中の1.00g(7.40ミリモ
ル)の化合物277aの溶液に−78℃にて、オゾンを
20分間吹き込む。N2でパージおよび0℃に加温後、
反応混合物を3mlのH2Oで希釈し、NaBH4(42
0mg、11.1ミリモル)を加える。混合物を0℃で
30分間およびRTで1時間撹拌し、次いで10mlの
飽和NH4Clを加えて、反応を抑える。20mlの1
M−HClでpH4に調整し、反応混合物を減圧濃縮す
る。シリカゲルにて、フラッシュクロマトグラフィー
[2%CH3OH/CH2Cl2、次いで3〜10%CH3
OH/CH2Cl2(+1.0%NH4OH)]を行い、7
17mg(70%)の化合物277bを得る。 (c)化合物277c
【化645】 20mlの乾燥CH2Cl2中の677mg(4.86ミ
リモル)の化合物277bの溶液に0℃にて、0.75
ml(5.4ミリモル)のEt3N、30mgのDMA
P、および769mg(5.10ミリモル)のt−ブチ
ルジメチルシリルクロリドを加える。反応混合物を4時
間にわたってRTに加温し、次いで4日間撹拌する。反
応混合物を75mlのEtOAcで希釈し、飽和NaH
CO3および塩水で洗う。有機層を乾燥(Na2SO4
し、濾過し、減圧濃縮し、シリカゲルにてフラッシュク
ロマトグラフィー(25〜100%EtOAc/ヘキサ
ン)に付して、1.12g(91%)の化合物277c
を得る。 (d)化合物277d
【化646】 化合物147bの化合物147dへの変換に用いた2段
法と同様に、化合物277cおよび54を反応させて、
化合物277dを得る。 (e)化合物277e
【化647】 (*で1:1の異性体混合物)実施例162の方法と同
様にして、化合物277dを標記化合物277e(白色
固体)に変換する。m.p.75〜85℃、[α]D=−
13°(c=0.28、CH3OH)。 質量分析:609(M+H)+ 元素分析(C334447・1.03H2Oとして) 計算値:C 63.18、H 7.40、N 8.93 実測値:C 63.28、H 7.28、N 8.83
【0401】実施例278 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−
[2−ヒドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−
[(2−ヒドロキシ−2−メチル−1−オキソプロピ
ル)アミノ]−4−フェニルブチル]アミノ]−1−
(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジ
メチルエチルエステル(化合物278)の製造:−
【化648】 実施例269の方法と同様に、化合物54および2−ヒ
ドロキシイソ酪酸を反応させて、標記化合物278(白
色固体)を得る。m.p.162〜166℃(156〜
161℃で軟化)、[α]Hg365=−2.9°(c=
0.99、CH3OH)。 質量分析(FAB):530(M+H)+ 元素分析(C294336・0.48H2Oとして) 計算値:C 64.70、H 8.23、N 7.81 実測値:C 64.72、H 8.32、N 7.79
【0402】実施例279 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−
[2−ヒドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−
[[2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−1−オキ
ソプロピル]アミノ]−4−フェニルブチル]アミノ]
−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,
1−ジメチルエチルエステル(化合物279)の製造:
【化649】 実施例269の方法と同様に(CH2Cl2のみ使用)、
化合物54および2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプ
ロピオン酸を反応させて、標記化合物279(白色固
体)を得る。m.p.73〜76℃(66〜72℃で軟
化)、[α]D=+3.6°(c=0.76、CH3
H)。 質量分析(FAB):544(M+H)+ 元素分析(C304536・0.29H2Oとして) 計算値:C 65.64、H 8.37、N 7.65 実測値:C 65.64、H 8.33、N 7.81
【0403】実施例280 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−
[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]
アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プ
ロピル]−N2−[[(1H−インデン−2−イル)メ
トキシ]カルボニル]−L−バリンアミド(化合物28
0b)の製造:− (a)化合物280a
【化650】 15mlの乾燥トルエン中の2−カルボエトキシインデ
ン(1.0g、6.24ミリモル、トレイブスの「Che
m.Ber.」(93、545頁、1960年)参照)の
溶液を、1M水素化ジイソブチルアルミニウム/トルエ
ン溶液(24.96ml)4当量でRTにて処理する。
RTで4時間後、反応液を氷浴で冷却し、MeOHを加
える。混合物を濾過し、溶媒を蒸発して、粗生成物を無
色油状物で得、これをシリカカラムにて、60%EtO
Ac/ヘキサンで溶離するクロマトグラフィーに付して
精製し、593mg(77%)の化合物280aを無色
固体で得る。 (b)化合物280b
【化651】 化合物171aの化合物257cへの変換に用いた3段
法と同様に、L−バリンおよび化合物280aおよび5
4を反応させて、標記化合物280b(無色固体)を得
る。m.p.148〜154℃(分解)、[α]D=−1
8.5°(c=0.22、MeOH)。 質量分析(FAB):715+(M+H)+ 元素分析(C415447・0.75H2Oとして) 計算値:C 67.61、H 7.68、N 7.69 実測値:C 67.62、H 7.52、N 7.68
【0404】実施例281 [1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N−[3−
[[1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]
−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]−N
2−[(2−キノリニルメトキシ)カルボニル]−L−
バリンアミド(化合物281c)の製造:− (a)化合物281a
【化652】 1.0M−LiAlH4/Et2O溶液(7.25ml、
7.25ミリモル)を4mlの乾燥Et2Oで希釈し、−
60℃に冷却する。これに、7mlの乾燥Et2O中の
1.15gのメチルキナールデートの溶液を30分にわ
たって加える。混合物を−25℃に加温し、15分間撹
拌し、次いでH2Oで飽和にした10mlのEt2Oで処
理する。混合物を0℃に加温し、2mlのH2O中の3
60mgのNaOHの溶液を加えて反応を抑える。混合
物を100mlのEt2Oで希釈し、H2Oおよび塩水で
洗う。有機層を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、減圧濃
縮して粗物質を得、これをシリカゲルにて、フラッシュ
クロマトグラフィー(25〜100%EtOAc/ヘキ
サン)に付して精製し、445mg(46%)の化合物
281aを得る。 (b)化合物281b
【化653】 化合物70a(i)および70a(ii)の化合物70
cへの変換に用いた2段法と同様に、化合物281aお
よびL−バリンを反応させて、化合物281bを得る。 (c)化合物281c
【化654】 実施例55の方法と同様に(DMFのみ使用)、化合物
281bおよび54を反応させて、標記化合物281b
(白色固体)を得る。m.p.177〜190℃(分
解)、[α]D=−12°(c=0.33、CH3
H)。 質量分析:728(M+H)+ 元素分析(C415357・0.85H2Oとして) 計算値:C 66.25、H 7.42、N 9.42 実測値:C 66.10、H 7.28、N 9.57
【0405】実施例282 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−
[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カル
ボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−[[4−[2−
(2−ピリジニル)エトキシ]フェニル]メチル]プロ
ピル]カルバミド酸2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル
エチルエステル(化合物282g)の製造:− (a)化合物282a
【化655】 THF(1.5ml)中の化合物175c(400m
g、1.43ミリモル)の懸濁液に、PPh3(0.56
4g、2.15ミリモル)を加えた後、2−(2−ヒド
ロキシエチル)ピリジン(256.5mg、2.15ミリ
モル)およびDEAD(0.374g、2.15ミリモ
ル)を加える。得られる溶液をRTで18時間撹拌す
る。反応混合物を減圧濃縮し、シリカゲルにて、10〜
100%EtOAc/ヘキサンで溶離するクロマトグラ
フィーに付して精製し、化合物282a(0.254
g、収率45%)を得る。 (b)化合物282b
【化656】 MeOH(約8ml)中の化合物282a(200m
g、0.52ミリモル)の溶液に、NaN3(101.4
5mg、1.56ミリモル)およびNH4Cl(50m
g、0.93ミリモル)を加え、混合物を還流温度で1
8時間加熱する。溶液をRTに冷却し、溶媒を減圧除去
する。残渣をEtOAcに溶かし、H2Oおよび塩水で
洗う。コンバインした有機相を乾燥(MgSO4)し、
減圧濃縮して、化合物282b(187mg、71%)
を白色ゴム状残渣で得る。 (c)化合物282c
【化657】 化合物282b(180mg、0.421ミリモル)を
4M−HCl/ジオキサン(3.36ml)中でRTに
て1時間撹拌し、減圧濃縮して黄色残渣を得、これをC
HCl3、次いでトルエンより共沸して、化合物282
cを黄色泡状固体(197mg、収率約100%、粗)
で得る。 (d)化合物282d
【化658】 化合物282c(195mg、0.595ミリモル)/
DMF(0.5ml)に、i−Pr2NEt(0.72m
l、4.16ミリモル)を加えた後、化合物161d
(242mg、0.655ミリモル)/DMF(約0.5
ml)の溶液を加え、混合物をRTで18時間撹拌す
る。反応混合物を減圧濃縮し、残渣をEtOAcに溶か
し、飽和NaHCO3/塩水(1:1)で洗う。コンバ
インした有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧
濃縮して黄色ゴム状残渣を得、これをCH3OH(1〜
30%)/CH2Cl2で溶離するフラッシュクロマトグ
ラフィーに付して精製し、化合物282d(250m
g、収率75%)を黄色固体で得る。 (e)化合物282e
【化659】 THF(2.5ml)中の化合物282d(235m
g、0.421ミリモル)の溶液に、H2O(12μ
l)、次いでトリフェニルホスフィン(122mg、
0.463ミリモル)を加え、混合物をRTで18時間
撹拌する。反応混合物を減圧濃縮し、シリカゲルにて、
CH2Cl2/CH3OH/水性NH4OH(99:1:
0.02〜85:15:0.1)で溶離して精製し、化合
物282e(145mg、収率65%)を白色ゴム状固
体で得る。 (f)化合物282f
【化660】 DMF(0.5ml)中の化合物282e(134m
g、0.252ミリモル)の溶液に、化合物1b(i)
(66.36mg、0.252ミリモル)を加え、混合物
を110℃で6時間加熱し、減圧濃縮する。粗生成物を
シリカゲルにて、CH2Cl2/CH3OH/水性NH4
H(99:1:0.02〜90:10:1)で溶離する
クロマトグラフィーに付して精製し、化合物282f
(114mg、収率57%)を白色残渣で得る。 TLC(SiO2),Rf=0.22(CH2Cl2/Me
OH/水性NH4OH=9:1:0.1、リドン(Rydo
n)) (g)化合物282g
【化661】 化合物282f(114mg、0.143ミリモル)を
HOAc/THF/H2O(3:1:1、1.5ml)混
合物中で、RTにて40時間撹拌し、次いで50℃で4
時間加熱する。反応混合物を減圧濃縮し、残渣をCH2
Cl2/CH3OH/水性NH4OH(97.5:2.5:
0.025〜90:10:1)で溶離するシリカゲルク
ロマトグラフィーで精製して、標記化合物282g(5
0mg、収率51%)を白色泡状固体で得る。m.p.
106〜108℃、[α]D=−4.0°(c=0.2、
CH3OH)。 元素分析(C375248・0.84H2Oとして) 計算値:C 63.85、H 7.77、N 8.05 実測値:C 63.86、H 7.58、N 8.04
【0406】実施例283 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−
[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カル
ボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−[[4−(2−メ
トキシエトキシ)フェニル]メチル]プロピル]カルバ
ミド酸2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチルエステ
ル(化合物283)の製造:−
【化662】 実施例282で用いた7段法と同様にして、化合物17
5cおよび2−メトキシエタノールを標記化合物283
(白色固体)に変換する。m.p.118〜120℃、
[α]D=−3.90°(c=0.2、CH3OH)。 元素分析(C335139・0.38H2Oとして) 計算値:C 61.87、H 8.14、N 6.56 実測値:C 61.88、H 8.08、N 6.55
【0407】実施例284 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]
−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]
−N2−(N−ホルミル−L−アラニル)−3−メチル
−L−バリンアミド(化合物284d)の製造:− (a)化合物284a
【化663】 実施例51の方法と同様にして、化合物263bおよび
N−カルボベンジルオキシ−L−アラニンを反応させ
て、化合物284aを得る。 (b)化合物284b
【化664】 実施例61の方法と同様にして(MeOHの代わりにE
tOHを使用)、化合物284aを化合物284bに変
換する。 (c)化合物284c
【化665】 実施例129の方法と同様に、化合物284bをギ酸酢
酸無水物と反応させて、化合物284cを得る。 (d)化合物284d
【化666】 実施例21の方法と同様にして、化合物284cを標記
化合物284d(白色固体)に変換する。m.p.16
7〜170℃、[α]D=−25.7°(c=0.6、M
eOH)。 質量分析:656(M+H)+
【0408】実施例285 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]
−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]
−N2−(N−ホルミル−L−フェニルアラニル)−3
−メチル−L−バリンアミド(化合物285)の製造:
【化667】 実施例284に記載の4段法と同様にして、化合物26
3bおよびN−カルボベンジルオキシ−L−フェニルア
ラニンを標記化合物285(白色固体)に変換する。
m.p.117〜119℃、[α]D=−9.6°(c=
1.12、MeOH)。 質量分析:732(M+H)+
【0409】実施例286 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]
−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]
−N2−(N−ホルミルグリシル)−3−メチル−L−
バリンアミド(化合物286b)の製造:− (a)化合物286a
【化668】 実施例51の方法と同様に、化合物263bおよびN−
ホルミルグリシンを反応させて、化合物286aを得
る。 (b)化合物286b
【化669】 実施例21の方法と同様にして、化合物286aを標記
化合物286b(白色固体)に変換する。
【0410】実施例287 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−
[3−[[3−[[3,3−ジメチル−2−[[(メチ
ルアミノ)カルボニル]オキシ]−1−オキソブチル]
アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピ
ル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル(化
合物287d)の製造:− (a)化合物287a
【化670】 実施例277aの方法と同様に、ピバルデヒドにビニル
マグネシウムブロミドを加えて、化合物287aを黄色
/オレンジ色油状物で得る。 (b)化合物287b
【化671】 無水THF(5ml)中のTHF洗浄NaH(80%油
状分散体、0.116g)の0℃懸濁液に、THF(1
0ml)中の化合物287a(0.400g、3.50ミ
リモル)の溶液を滴下する。反応混合物をRTに加温せ
しめ、1時間撹拌する。0℃に再冷却後、THF(1.
5ml)中のメチルイソシアネート(0.25ml、4.
20ミリモル)の溶液を滴下する。反応液をRTに加温
せしめ、4時間撹拌する。1M−NH4Cl水溶液(1
0ml)およびEtOAc(20ml)を加える。水性
層をNaClで飽和にし、EtOAcで抽出する。コン
バインした有機抽出物を乾燥(Na2SO4)し、減圧濃
縮して、化合物287b(0.302g、50%)を黄
色油状物で得る。 (c)化合物287c
【化672】 実施例238bの方法と同様にして、化合物287bを
化合物287cに変換する。 (d)化合物287d
【化673】 (*で1:1異性体混合物)実施例93fの方法と同様
にして、化合物287cを標記化合物287d(白色固
体)に変換する。m.p.85〜89℃(65〜70℃
で軟化)、[α]D=−5.8°(c=0.12、MeO
H)。 質量分析:(M+H)+=615 元素分析(C335047・0.80H2Oとして) 計算値:C 63.00、H 8.27、N 8.91 実測値:C 63.00、H 8.20、N 8.63
【0411】実施例288 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N2
[[(2−ベンズオキサゾリル)メトキシ]カルボニ
ル]−N−[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエト
キシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フ
ェニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−[(4
−ヒドロキシフェニル)メチル]プロピル]−L−バリ
ンアミド(化合物288f)の製造:− (a)化合物288a
【化674】 化合物282aの化合物282cへの変換に用いた2段
法と同様にして、化合物175bを化合物288aに変
換する。 (b)化合物288b
【化675】 実施例122の方法と同様にして、但し、ベンジルクロ
ロホルメートを用い、化合物288aを化合物288b
に変換する。 (c)化合物288c
【化676】 化合物282dの化合物282fへの変換に用いた2段
法と同様にして(但し、第2工程はi−PrOH中80
℃で行う)、化合物288bおよび1b(i)を化合物
288cに変換する。 (d)化合物288d
【化677】 120mg(0.175ミリモル)の化合物288cを
10mlのMeOH中、30mgの10%Pd/C触媒
上で水素添加を行い(バルーン)、80mg(0.17
4ミリモル、100%)の化合物288dを固体泡状物
で得る。 (e)化合物288e
【化678】 実施例171の記載に従って、化合物288eを製造す
る。 (f)化合物288f
【化679】 実施例93fの方法と同様に、化合物288dおよび2
88eを反応させて、標記化合物288f(白色固体)
を得る。m.p.175〜177℃、[α]D=−20.
1°(c=0.92、MeOH)。 質量分析:(M+H)+734+ 元素分析(C395159・0.33H2Oとして) 計算値:C 63.32、H 7.04、N 9.47 実測値:C 63.32、H 7.03、N 9.27
【0412】実施例289 [R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイ
ル)]ビスカルバミド酸(1H−ベンズイミダゾール−
2−イル)メチル・1,1−ジメチルエチルエステル
(化合物289e)の製造:− (a)化合物289a
【化680】 実施例149eの方法と同様に(DMF使用)、化合物
93cおよび48を反応させて、化合物289aを得
る。 (b)化合物289b
【化681】 実施例140aの方法と同様にして、化合物289aを
化合物289bに変換する。 (c)化合物289c
【化682】 実施例21の方法と同様にして、化合物289bを化合
物289cに変換する。 (d)化合物289d
【化683】 実施例140eの方法と同様にして、化合物289cを
化合物289dに変換する。 (e)化合物289e
【化684】 実施例7の方法と同様にして(1当量のヒドラジン・モ
ノ水和物を使用)、化合物289dを標記化合物289
e(白色固体)に変換する。m.p.95〜105℃、
[α]D=−9.3°(c=0.2、CH3OH)。 質量分析(FAB):(M+H)+=618 元素分析(C344356・1.02H2Oとして) 計算値:C 64.19、H 7.14、N 11.01 実測値:C 64.39、H 6.89、N 10.81
【0413】実施例290 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−
[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カル
ボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−[4−[2−
(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]フェニ
ル]ブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニ
ルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエ
チルエステル(化合物290d)の製造:− (a)化合物290a
【化685】 30mlのDMF中のイミダゾール(2g、29ミリモ
ル)、ブロモ酢酸エチル(3.2ml、29ミリモル)
およびK2CO3(8.1g、58ミリモル)の混合物
を、65℃に18時間加熱する。RTに冷却後、反応混
合物をガラス濾過器で濾過し、濾液を減圧濃縮する。残
渣を5×15cmのシリカゲルカラムにて、移動相とし
て5%MeOH/CH2Cl2を用いる精製に付し、2.
10g(49%)の化合物290aを明オレンジ色油状
物で得る。 (b)化合物290b
【化686】 実施例281aの方法と同様にして、化合物290aを
化合物290bに変換する。 (c)化合物290c
【化687】 実施例282aの方法と同様に、化合物290bおよび
175cを反応させて、化合物290cを得る。 (d)化合物290d
【化688】 実施例226bの方法と同様に、化合物290cおよび
16bを反応させて、標記化合物290d(白色固体)
を得る。m.p.130〜135℃(分解)、[α]365
=−14.1°(c=0.33、MeOH)。 質量分析(CI):(M+H)654 元素分析(C355157・0.52H2Oとして) 計算値:C 63.38、H 7.91、N 10.56 実測値:C 63.31、H 7.97、N 10.63
【0414】実施例291 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−
[2−ヒドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−
[(4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−1−オキソブ
チル)アミノ]−4−フェニルブチル]アミノ]−1−
(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジ
メチルエチルエステル(化合物291d)の製造:− (a)化合物291a
【化689】 U.S.特許No.4732902の記載に従って、化合
物291aを製造する。 (b)化合物291b
【化690】 DMF中の化合物291a(2.0g、11.76ミリモ
ル)の溶液に、t−ブチルジメチルシリルクロリド(1
0.635g、70.56ミリモル)およびイミダゾール
(8.006g、117.6ミリモル)を加える。得られ
る混合物をRTで24時間撹拌する。MeOH(100
ml)を加え、反応混合物をRTで24時間撹拌する。
混合物をEtOAcで希釈し、水性相がpH2となるま
で10%クエン酸で洗った後、H2Oおよび塩水で洗
う。有機相を分離、乾燥(MgSO4)し、濃縮する。
粗残渣をシリカゲルにて、ヘキサン/EtOAc/HO
Ac(90:9:1、次いで80:19:1)で溶離す
るフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、化合
物291b(1.8g、62%)を無色油状物で得る。 (c)化合物291c
【化691】 実施例55の方法と同様に、化合物291bおよび54
を反応させて、化合物291cを得る。 (d)化合物291d
【化692】 実施例162の方法と同様にして、化合物291cを化
合物291d(白色固体)に変換する。m.p.70〜
74℃(60〜65℃で軟化)、[α]D=−1.2°
(c=1.0、CH3OH)。 質量分析(FAB):(M+H)+=558 元素分析(C314736・0.35H2Oとして) 計算値:C 66.01、H 8.52、N 7.45 実測値:C 65.91、H 8.55、N 7.55
【0415】実施例292 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−
[2,2−ジメチル−1−[[[3−[[3−[[(1,
1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒドロ
キシ−1−(フェニルメチル)プロピル]アミノ]カル
ボニル]プロピル]カルバミド酸(2−ベンゾチアゾリ
ル)メチルエステル(化合物292b)の製造:− (a)化合物292a
【化693】 実施例171aの方法と同様に、2−アミノチオフェノ
ールおよびグリコール酸を反応させて、化合物292a
を得る。 (b)化合物292b
【化694】 化合物171aの化合物257cへの変換に用いた3段
法と同様に、化合物292aおよびL−t−ロイシンを
反応させて、標記化合物292b(無色固体)を得る。
m.p.148〜154℃(分解)、[α]D=−14.
5°(c=0.25、MeOH)。 質量分析(FAB):(M+H)+=748+ 元素分析(C40535SO7・1.78H2Oとして) 計算値:C 61.60、H 7.31、N 8.98、
S 4.11 実測値:C 61.62、H 6.96、N 8.96、
S 4.01
【0416】実施例293 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−
[2−ヒドロキシ−3−[2−ヒドロキシ−1−オキソ
−2−(トリフルオロメチル)プロピル]アミノ]−4
−フェニルブチル]アミノ]−1−(フェニルメチル)
プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステ
ル(異性体A)(化合物293b)の製造:− (a)化合物293a
【化695】 5mlの濃H2SO4にRTで撹拌しながら、1,1,1−
トリフルオロアセトンシアノヒドリン(5g、39.4
ミリモル)を加える。混合物を120℃で15分間加熱
し、20mlの氷冷水を加える。15時間還流後、反応
液をRTに冷却し、Na2SO4で飽和にし、Et2Oで
抽出する。コンバインしたEt2O抽出物を乾燥(Mg
SO4)し、大気圧でビグルウク(vigruex)カラムを用
いてEt2Oを留去し、残渣を昇華させて(0.5mmH
g、150〜200℃)、4.3g(69%)の化合物
293aを白色固体で得る。 (b)化合物293b
【化696】 2mlの乾燥DMF中の化合物293a(117.5m
g、0.75ミリモル)およびHOBTモノ水和物(0.
135g、0.88ミリモル)の溶液にRTにて、化合
物54(0.3g、0.68ミリモル)、N−メチルモル
ホリン(0.1634ml、1.49ミリモル)、および
EDCI塩酸塩(0.1434g、0.75ml)を連続
して加える。得られる混合物をRTで14時間撹拌し、
濃縮し、残渣をEtOAcと飽和NaHCO3間に分配
する。有機層をMgSO4上で乾燥し、濃縮し、粗生成
物をシリカゲルにて、フラッシュクロマトグラフィー
(CH 2Cl2〜CH2Cl2/MeOH/NH4OH=9
0:10:1の連続勾配)で精製して、0.3g(76
%)の2種ジアステレオマー生成混合物(*において)
を得る。この混合物を分取HPLC(Waters Prep N
ova−Pack HRC18、6ミクロン、40×300m
m、溶離剤としてMeOH/水/TFA=50:50:
0.05〜100:0:0.05、UV254nm)に付
す。速溶出成分を含有する所望画分を飽和NaHCO3
で塩基性とし、濃縮し、残渣をEtOAcと塩水/飽和
NaHCO3(1:1)間に分配する。有機相を乾燥
(MgSO4)し、濃縮して、100mg(25%)の
標記化合物293b(単一ジアステレオマー)を白色固
体で得る。m.p.203〜204℃、[α]D=+1.
5°(c=1.2、MeOH)。 質量分析:584(M+H)+ 元素分析(C2940363・0.55H2Oとして) 計算値:C 58.69、H 6.98、N 7.08、
F 9.60 実測値:C 58.55、H 6.81、N 7.22、
F 10.04
【0417】実施例294 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−
[2−ヒドロキシ−3−[2−ヒドロキシ−1−オキソ
−2−(トリフルオロメチル)プロピル]アミノ]−4
−フェニルブチル]アミノ]−1−(フェニルメチル)
プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステ
ル(異性体B)(化合物294)の製造:−
【化697】 実施例293bに記載の分取HPLC分離および遅移動
ピークからの画分のワークアップ(work up)を行っ
て、95mg(24%)の標記化合物294(単一ジア
ステレオマー)を白色固体で得る。m.p.92〜95
℃、[α]D=−2.5°(c=0.75、MeOH)。 質量分析:584(M+H)+ 元素分析(C2940363・1.23H2Oとして) 計算値:C 57.50、H 7.06、N 6.94、
F 9.41 実測値:C 57.70、H 6.70、N 6.74、
F 9.67
【0418】実施例295 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−ヒド
ロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[2−(ヒドロキ
シイミノ)−3,3−ジメチル−1−オキソブチル]アミ
ノ]−4−フェニルブチル]アミノ]−1−(フェニルメチ
ル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエス
テル(化合物295)の製造:−
【化698】 1.0mlの無水EtOH中の化合物213c(60mg、91
%純度、0.10ミリモル)、ヒドロキシルアミン塩酸塩
(22.5mg、0.324ミリモル)および3滴のピリジン
の溶液を、RTで2時間攪拌する。反応混合物を減圧濃
縮して油状残渣を得、これをシリカゲルカラム(11mm
×20cm)にて、CH2Cl2/MeOH/水性NH4OH=
98:1.8:0.2〜92:7.2:0.8の勾配で溶離する
クロマトグラフィーに付して精製し、36mg(収率63
%)の化合物295(白色固体)を単一異性体(オキシム配
置を測定せず)で得る。m.p.100〜104℃(87〜1
00℃で軟化)、[α]=−12.4°((c=1.1、CH
3OH)。 質量分析(FAB):571(M+H) 元素分析(C314646・0.87H2Oとして) 計算値:C63.49、H8.21、N9.55 実測値:C63.47、H8.02、N9.57
【0419】実施例296 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−ヒド
ロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[2−(メトキシ
イミノ)−3,3−ジメチル−1−オキソブチル]アミノ]
−4−フェニルブチル]アミノ]−1−(フェニルメチル)
プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル
(化合物296)の製造:−
【化699】 実施例295の方法と同様に、化合物213cをメトキ
シアミン塩酸塩と反応させて、標記化合物296(白色
固体)を得る。m.p.199〜201℃(175〜198℃
で軟化)、[α]=−13.5°(c=0.38、CH3
H)。 質量分析(FAB):585(M+H)
【0420】実施例297 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−[[4−[2−(2−ピリジニル)エトキシ]フ
ェニル]メチル]プロピル]−N2−(2−メトキシカルボ
ニル)−3−メチル−L−バリンアミド(化合物297g)
の製造:− (a)化合物297a
【化700】 CH2Cl2(40ml)およびCH3OH(5ml)中の化合物2
82c(410mg、1.25ミリモル)の溶液を、K2CO3
(3g)と共にRTで1時間攪拌し、濾過し、濾液を減圧
濃縮して、遊離アミン(390mg、収率約95%)を黄色
ゴム状残渣で得る。この物質を実施例93fに記載の方
法と同様に、251mg(1.31ミリモル)のEDCI、
177mg(1.31ミリモル)のHOBTおよび170μl
(1.55ミリモル)のN−メチルモルホリンと共に、化
合物88a(350mg、1.31ミリモル)/2mlのDMF
にカップリング反応させて、化合物297a(421mg、
61%)を得る。 (b)化合物297b
【化701】 化合物297a(420mg、0.729ミリモル)を実施例
282eの方法と同様に、THF(4.5ml)および水(2
0μl)中のトリフェニルホスフィン(210.5mg、0.
802ミリモル)で処理して、化合物297b(318m
g、79%)をゴム状残渣で得る。 (c)化合物297c
【化702】 化合物297b(314mg、0.571ミリモル)をDMF
(1.0ml)に溶かし、実施例282fの方法と同様に、化
合物1b(i)(150.2mg、0.571ミリモル)と共に加
熱して、化合物297c(296mg、収率63%)を黄色
残渣で得る。 TLC(SiO2),Rf=0.28(CH2Cl2/CH3OH/
水性NH4OH=9:1:0.1−Rydon) (d)化合物297d
【化703】 DMF(1ml)中の化合物297c(291mg、0.358
ミリモル)の溶液に、i−Pr2NEt(130μl、0.75
2ミリモル)および2−トリメチルシリルエチルクロロ
ホルメート(72mg、0.394ミリモル)を0℃で加
え、混合物を2.5時間攪拌する。反応混合物をEtOA
cで希釈し、飽和NaHCO3/H2O(1:1)の混合物に
注ぐ。有機層を塩水で洗い、乾燥(MgSO4)し、減圧濃
縮してゴム状残渣を得、これをCH3OH(3〜8%)/
CH2Cl2で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーで
精製して、化合物297d(305mg、収率89%)を白
色泡状残渣で得る。 TLC(SiO2),Rf=0.53(8%CH3OH/CH2
l2−Rydon) (e)化合物297e
【化704】 化合物297d(303mg、0.316ミリモル)/EtO
H(4ml)を、H2雰囲気下20%Pd(OH)2/C(104
mg)で18時間処理する。触媒を濾去し、濾液を濃縮す
る。粗生成物をCH3OH(2.5〜7.5%)/CH2Cl2
で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、
化合物297e(185mg、収率71%)を黄色固体で得
る。 TLC(SiO2),Rf=0.27(8%CH3OH/CH2
l2−Rydon) (f)化合物297f
【化705】 p−ジオキサン(0.8ml)中の化合物297e(85mg、
0.103ミリモル)の溶液に、飽和NaHCO3/H2
(1:1)混合物(400μl)、次いでメチルクロロホルメ
ート(0.114ミリモル、8.7μl)を加え、混合物を
RTで30分間攪拌する。さらにメチルクロロホルメー
ト(3.3当量、トータル27μl)を少量づつ加え、RT
でトータル3.5時間攪拌する。反応混合物をEtOAc
で希釈し、飽和NaHCO3および塩水で洗い、有機層を
乾燥し、減圧濃縮して、粗化合物297f(86mg、収率
94%)をグレー固体で得る。 TLC(SiO2),Rf=0.25(5%CH3OH/CH2
l2−PMA) (g)化合物297g
【化706】 乾燥THF(1ml)中の化合物297f(86mg、0.09
7ミリモル)の溶液に、n−Bu4NF(76.6mg、0.2
93ミリモル)を加え、反応混合物を45℃で4時間加
熱する。混合物を減圧濃縮し、シリカゲルにて、CH3
OH(2.5〜6%)/CH2Cl2+水性NH4OH(0.2
5〜0.6%)で溶離するクロマトグラフィーに付して、
標記化合物297g(44mg、62%)を白色固体で得
る。m.p.127〜130℃、[α]=−16°(c=0.
2、CH3OH) 元素分析(C405758・0.52H2Oとして) 計算値:C64.46、H7.85、N9.40 実測値:C64.31、H7.49、N9.55
【0421】実施例298 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−ヒド
ロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[(2−ヒドロキ
シ−1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−4
−フェニルブチル]アミノ]−1−[[4−[2−(2−ピリ
ジニル)エトキシ]フェニル]メチル]プロピル]カルバミ
ド酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物298e)の
製造:− (a)化合物298a
【化707】 10mlのジオキサン中の1.4g(4.6ミリモル)の化合
物142aの溶液に、10mlの4N−HCl/ジオキサン
を加え、RTで4時間攪拌する。溶媒を除去して、1.
24g(100%)の化合物298aを白色泡状物で得
る。 (b)化合物298b
【化708】 10mlの乾燥DMF中の381mg(1.57ミリモル)の
化合物298a、579mg(1.57ミリモル)の化合物1
61d、および1.48ml(8.65ミリモル)のi−Pr2
Etの溶液を、RTで5日間攪拌する。溶媒の除去後、
残渣をEtOAcに溶かし、1N−HClおよび塩水で洗
う。乾燥(MgSO4)および溶媒除去後に得られる油状残
渣をシリカゲルにて、フラッシュクロマトグラフィー
(10%EtOAc/ヘキサン)に付して精製し、589mg
(86%)の化合物298bを白色固体で得る。 (c)化合物298c
【化709】 10mlのMeOH中の550mg(1.26ミリモル)の化合
物298bの溶液を、RTにて55mgの10%Pd/C触
媒上で2時間水素添加する(バルーン)。セライトで触媒
を濾去後、溶媒を除去して423mg(82%)の化合物2
98cを白色泡状物で得る。 (d)化合物298d
【化710】 1mlの乾燥DMF中の184mg(0.45ミリモル)の化
合物298cおよび165mg(0.43ミリモル)の化合物
282aの溶液を、100℃で7時間加熱する。溶媒の
除去後、残渣を35ccのシリカゲルカラムにて、CHC
l3/MeOH/NH4OH(95:5:0.5)で溶離するフ
ラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、113mg
(33%)の化合物298dを固体泡状物で得る。 TLC(SiO2),Rf=0.32(CHCl3/MeOH/N
4OH=90:10:1) (e)化合物298e
【化711】 1mlのHOAc/H2O/THF(3:1:1)中の110mg
(0.14ミリモル)の化合物298dの溶液を、RTで4
8時間攪拌する。溶媒の除去後、残渣を35ccのシリカ
ゲルカラムにて、CHCl3/MeOH/NH4OH(95:
5:0.5)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーに
付して精製し、67mgの物質を得、さらにこれをEt2
とのトリチュレートで精製して、60mg(63%)の標記
化合物298eを白色粉末で得る。m.p.125〜126
℃、[α]=−3.4°(c=0.82、MeOH)。 質量分析:(M+H)681+ 元素分析(C375248・0.87H2Oとして) 計算値:C63.81、H7.78、N8.04 実測値:C63.88、H7.53、N8.04
【0422】実施例299 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]−[3−[[(1,
1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−4−[4−(2−メトキシエトキシ)フェニル]ブ
チル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)
プロピル]カルバミド酸1−(ヒドロキシメチル)−1−
メチルエチルエステル(化合物299b)の製造:− (a)化合物299a
【化712】 3mlの乾燥THF中の200mg(0.72ミリモル)の化
合物175c、113μl(1.44ミリモル)の2−メト
キシエタノールおよび377mg(1.44ミリモル)のPp
h3の溶液に、226μl(1.44ミリモル)のDEADを
加える。攪拌を一夜続ける。溶媒の除去後、油状残渣を
シリカゲルにて、フラッシュクロマトグラフィー(25
%EtOAc/ヘキサン)に付して、198mg(81%)の
化合物299aを白色固体で得る。 (b)化合物299b
【化713】 化合物298cの化合物298eへの変換に用いた2段法
と同様に、化合物298cおよび299aを反応させて、
標記化合物299b(白色固体)を得る。m.p.128〜1
30℃、[α]=−4.0°(c=0.89、MeOH)。 質量分析:(M+H)634+ 元素分析:(C335139・0.42H2Oとして) 計算値:C61.81、H8.15、N6.55 実測値:C61.88、H8.21、N6.48
【0423】実施例300 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−[4−(4−メトキシブトキシ)フ
ェニル]ブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニ
ルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチ
ルエステル(化合物300d)の製造:− (a)化合物300a
【化714】 35mlのDMF中のペンタン洗浄NaH(60%油状物、
770mg、19.2ミリモル)の懸濁液に0℃にて、4−
ペンテン−1−オール(1.80ml、17.5ミリモル)を
1時間にわたって滴下する。0℃で30分間攪拌後、ヨ
ウ化メチル(1.40ml、21.8ミリモル)を15分にわ
たって滴下し、反応混合物をRTに加温せしめる。RT
で18時間攪拌後、過剰のヨウ化メチルを吸引除去する
(ドライアイストラップ)。次いでH2Oを加え、混合物
をEt2Oで抽出する。有機層をH2Oおよび塩水で洗
い、乾燥(MgSO4)し、大気圧でEt2Oのほとんどを除
去して、化合物300a/Et2Oの濃厚溶液を得、これ
を精製せずに用いる。 (b)化合物300b
【化715】 実施例277bの方法と同様にして、化合物300aを化
合物300bに変換する。 (c)化合物300c
【化716】 実施例282aの方法と同様に、化合物175cおよび3
00bを反応させて、化合物300cを得る。 (d)化合物300d
【化717】 実施例226bの方法と同様に、化合物300cおよび1
6bを反応させて、標記化合物300d(白色固体)を得
る。m.p.118〜125℃、[α]=+1.4°(c=0.
59、MeOH)。 質量分析(FAB):M+H=646 元素分析(C355538・1.39H2Oとして) 計算値:C62.67、H8.68、N6.26 実測値:C62.50、H8.43、N6.43
【0424】実施例301 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[1−[[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]アミノ]カル
ボニル]−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]カルバ
ミド酸フェニルメチルエステル(異性体A)(化合物30
1b)の製造:− (a)化合物301a
【化718】 実施例205aの方法と同様にして、化合物239bを化
合物301aに変換する。 (b)化合物301b
【化719】 実施例55の方法と同様に(DMFのみ使用)、化合物3
01aおよび54を反応させて、化合物301bをそのジ
アステレオマー(*にて)化合物302と共に得る。Me
OH/NH4OH/CH2Cl2(5:0.5:94.5〜8:
0.8:91.2)の段階勾配で溶離するフラッシュクロマ
トグラフィー(シリカゲル、5×10.5cm)に付した
後、速移動異性体を温Et2Oと共にトリチュレートし
て、標記化合物301b(53mg、収率17%)を無色固
体で得る。Rf=0.39(MeOH/NH4OH/CH2
l2=10:1:89)、m.p.164〜166℃、[α]
+7.89°(c=0.34、MeOH)。 元素分析(C385248・0.58H2Oとして) 計算値:C64.90、H7.62、N7.97 実測値:C64.97、H7.55、N7.90
【0425】実施例302 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[1−[[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]アミノ]カル
ボニル]−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]カルバ
ミド酸フェニルメチルエステル(異性体B)(化合物30
2)の製造:−
【化720】 実施例301に記載のジアステレオマー混合物をフラッ
シュクロマトグラフィーを行った後、遅移動異性体を温
Et2OおよびEtOAcと共にトリチュレートして、化合
物302(48mg、収率15%)を無色固体で得る。Rf
=0.33(MeOH/NH4OH/CH2Cl2=10:1:
89)、m.p.185〜189℃、[α]=−17.3°(c
=0.15、MeOH)。 元素分析(C385248・0.26H2Oとして) 計算値:C65.44、H7.59、N8.03 実測値:C65.54、H7.53、N7.93
【0426】実施例303 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]
ビス[[カルバミド酸]1−(ヒドロキシメチル)シクロブ
チル・1,1−ジメチルエチルエステル(化合物303e)
の製造:− (a)化合物303a
【化721】 J.Am.Chem.Soc.,71,3925頁、1949年
の記載に従って、化合物303aを製造する。 (b)化合物303b
【化722】 実施例277cの方法と同様にして、化合物303aを化
合物303bに変換する。 (c)化合物303c
【化723】 化合物149cの化合物149eへの変換に用いた2段法
と同様にして(化合物303bのp−ニトロフェニルカー
ボネートと化合物48のカップリング反応でDMFを使
用)、化合物303bおよび48を化合物303cに変換
する。 (d)化合物303d
【化724】 実施例62の方法と同様にして、化合物303cを化合
物303dに変換する。 (e)化合物303e
【化725】 化合物289aの化合物289dへの変換に用いた3段法
と同様にして、化合物303dを標記化合物303e(明
褐色固体)に変換する。m.p.139〜145℃、[α]
=−5.1℃(c=0.2、CH3OH)。 元素分析(C314537・2.05H2Oとして) 計算値:C61.17、H8.13、N6.90 実測値:C60.95、H7.70、N7.12
【0427】実施例304 [1S−(1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−[4−[2−(3−ピリジニルオキ
シ)エトキシ]フェニル]ブチル]アミノ]−2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1
−ジメチルエチルエステル(化合物304c)の製造:− (a)化合物304a
【化726】 無水THF(30ml)中の3−ヒドロキシピリジン(1.0
0g、10.5ミリモル)、Ph3P(7.08g、27.0ミ
リモル)およびブロモエタノール(1.91ml、27.0ミ
リモル)の0℃懸濁液に、DEAD(4.25ml、27.0
ミリモル)を15分にわたって滴下する。得られる黄色
溶液をRTに加温し、36時間攪拌する。揮発分を減圧
除去して、黄褐色残渣を得、これをEtOAc/Et2
(1:1)に溶解する。この溶液を水性1N−HClで抽出
し、水性抽出物を0℃にて過剰の1M−NaOH水溶液
で塩基性化する。EtOAcで抽出後、乾燥(MgSO4)お
よび減圧蒸発を行って油状物を得、これをシリカゲル
(150ml)にて、ヘキサン/EtOAc(3:1〜1:2)の
段階勾配で精製して、化合物304a(1.27g、60
%)を黄色油状物で得る。 (b)化合物304b
【化727】 無水DMF(1.0ml)中のNaH(60%油中の懸濁液、
0.032g)の0℃懸濁液に、DMF(1.0ml)中の化合
物175c(0.200g、0.716ミリモル)の溶液を滴
下する。溶液をRTで1時間攪拌し、次いで0℃に再冷
却する。DMF(10ml)中の化合物304a(0.167
g、0.827ミリモル)、n−Bu4NI(0.015g、0.
039ミリモル)および15−クラウン−5(0.159m
l、0.80ミリモル)の溶液を滴下する。反応液をRT
で24時間攪拌する。揮発分を減圧除去し、残渣をH2
OとEtOAc間に分配する。有機抽出物をH2Oで洗
い、乾燥(Na2SO4)し、減圧濃縮して油状物を得、こ
れをシリカゲル(100ml)にて、溶離剤としてヘキサン
/EtOAc(3:1〜1:3)の勾配を用い精製し、化合物
304b(0.168g、59%)を白色固体で得る。 (c)化合物304c
【化728】 化合物304b(0.160g、0.400ミリモル)を化合
物16b(0.112g、0.400ミリモル)/DMFと1
00℃で5時間反応させる。揮発分を減圧除去し、残渣
をシリカゲル(100ml)にて、溶離剤としてCH2Cl2
/MeOH/NH4OH(99:1:0.1〜90:10:1)
の段階勾配を用いるクロマトグラフィーに付して、白色
固体(0.125g、46%)を得る。この物質をさらにC
−18カラム(6μm、30×300cm)における分取H
PLC[A:B=50:50〜75:25の段階勾配を使
用、A=MeOH/H2O/TFA(90:10:0.0
5)、B=H2O/MeOH/TFA(90:10:0.05]
で精製した後、飽和NaHCO3水溶液で塩基性化、Et
OAcで抽出、濃縮およびジオキサン/H2Oよりの凍結
乾燥を行って、標記化合物304c(0.091g、34
%)を白色固体で得る。m.p.127〜130℃、[α]
=−3.5°(c=0.34、MeOH)。 質量分析(CI):(M+H)=681 元素分析(C375248・0.80H2Oとして) 計算値:C63.92、H7.77、N8.06 実測値:C64.24、H7.72、N7.74
【0428】実施例305 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−(フェニルメチル)プロピル]−N2−[(ジ
メチルアミノ)カルボニル]−3−メチル−L−バリンア
ミド(化合物305b)の製造:− (a)化合物305a
【化729】 無水CH2Cl2(4.0ml)中の化合物263b(0.271
g、0.387ミリモル)の0℃溶液にジメチルカルバミ
ルクロリド(0.050g、0.464ミリモル)を滴下し
た後、乾燥Et3N(0.129ml、0.930ミリモル)を
加える。反応液をRTに加温せしめ、24時間攪拌す
る。さらにジメチルカルバミルクロリド(0.040g、
0.372ミリモル)およびEt3N(0.100ml、0.7
18ミリモル)を加え、反応液をさらに24時間攪拌す
る。50%飽和NaHCO3水溶液(10ml)を加え、CH
2Cl2で抽出する。コンバインした有機抽出物を乾燥(N
a2SO4)し、減圧濃縮して油状物を得、これをシリカゲ
ル(150ml)にて、ヘキサン/EtOAc(2:1〜1:4)
の段階勾配を用いるクロマトグラフィーに付して、化合
物305a(0.193g、65%)を白色泡状物で得る。 (b)化合物305b
【化730】 実施例21の方法と同様にして、化合物305aを標記
化合物305b(白色固体)に変換する。m.p.146〜1
50℃(分解)、[α]=−12.5°(c=0.20、Me
OH)。 質量分析(FAB):(M+H)+=628
【0429】実施例306 [1S−(1R*,2S*(2S*,3R*)]−[3−[[(1,
1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−4−[4−(2−ヒドロキシプロポキシ)フエニ
ル]ブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−(フェニルメチ
ル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエス
テル(化合物306e)の製造:− (a)化合物306a
【化731】 THF洗浄NaH(60%油中懸濁液、1.0g)の0℃懸
濁液に、10mlの乾燥THF中のメチルラクテート(2.
10ml、22.0ミリモル)の溶液を15分にわたって滴
下する。反応混合物を20℃に加温せしめ、30分間攪
拌する。溶液を0℃に冷却し、臭化ベンジル(2.97m
l、25ミリモル)/乾燥THF(5ml)を加えた後、Bu4
NI(0.092g、0.25ミリモル)を加える。反応液
をRTに加温せしめ、24時間攪拌する。反応混合物を
2OとEtOAc間に分配し、コンバインした有機抽出
物をH2Oおよび塩水で洗い、Na2SO4上で乾燥する。
揮発分を減圧除去して油状物を得、これをシリカゲルに
て、ヘキサン〜10%EtOAc/ヘキサンの勾配で精製
して、化合物306a(2.46g、57%)を透明無色油
状物で得る。 (b]化合物306b
【化732】 実施例281aの方法と同様にして(反応を0℃〜RTで
行う)、化合物306aを化合物306bに変換する。 (c)化合物306c
【化733】 実施例282aの方法と同様にし、化合物306bおよび
175cを反応させて、化合物306cを得る。 (d)化合物306d
【化734】 実施例226bの方法と同様に、化合物306cおよび1
6bと反応させて、化合物306dを得る。 (e)化合物306e
【化735】 (*で1:1異性体混合物)MeOH(2.5ml)中の10%
Pd/C(60mg)の懸濁液に、化合物306d(64mg、
0.09ミリモル)、次いで0.1N−HCl水溶液(90
0μl)を加え、反応液をH2雰囲気下に置く。1時間
後、反応混合物を900μlの0.1N−NaOHで中和
化し、セライトプラグで濾過し、減圧濃縮する。粗生成
物をシリカゲルにて、CH2Cl2/MeOH/NH4OH
(98:2:0.2〜92:8:0.8)の段階勾配で精製し
て、化合物306e(35mg、65%)を白色固体で得
る。m.p.145〜147℃。 質量分析(CI):(M+H)=618 元素分析(C335138・0.94H2Oとして) 計算値:C62.44、H8.40、N6.62 実測値:C62.89、H8.17、N6.17
【0430】実施例307 [1S−(1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[1−[[[3
−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]アミ
ノ]カルボニル]−3−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメ
チルシリル]オキシ]−2,2−ジメチルプロピル]カルバ
ミド酸フェニルメチルエステル(異性体A)(化合物30
7e)の製造:− (a)化合物307a
【化736】 HOAc(20ml)中のジヒドロ−4,4−ジメチル−2,
3−フランジオン(0.5g、3.76ミリモル)の溶液
に、KOAc(1.0g、0.01モル)、次いでH2NOH
・HCl(0.70g、0.01モル)を加える。1.2時間
後、反応混合物をEtOAcとH2O間に分配し、水性層
をEtOAcで抽出する。コンバインした有機抽出物を乾
燥(Na2SO4)し、減圧蒸発して、化合物307a(1.2
8g、収率89%)を無色固体で得る。 (b)化合物307b
【化737】 EtOH(10ml)および2N−HCl(5ml)中の180mg
の5%Pd/Cの懸濁液に、EtOH(3ml)中の化合物3
07a(710mg、4.96ミリモル)の溶液を加え、混合
物をH2雰囲気下で攪拌する。4時間後、反応混合物を
ナイロンプラグで濾過し、濾液を減圧蒸発し、MeOH
より共蒸発して、化合物307b(826mg、収率10
0%、粗)を油状固体で得る。 (c)化合物307c
【化738】 0.83M−NaHCO3水溶液(10ml)中の化合物30
7b(0.82g、3.47ミリモル)の0℃溶液に、C
bz−Cl(0.50ml、3.26ミリモル)を加える。15
分後、反応混合物を3時間RTとし、2回目のCbz−C
l(0.10ml、0.65ミリモル)を加える。トータル5
時間後、反応混合物を濾過し、固体をH2Oおよびヘキ
サンで洗う。固体残渣を2%EtOAc/CH2Cl2で溶
離するフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5
×10cm)で精製し、化合物307c(567mg、2工程
の収率61%)を無色固体で得る。 (d)化合物307d
【化739】 THF(15ml)中の化合物307c(500mg、1.90
ミリモル)の溶液に、LiOH(80mg、1.91ミリモ
ル)の水溶液を加える。1.45時間後、揮発分を減圧蒸
発し、乾燥THFおよび乾燥DMFと共蒸発して、リチ
ウム塩(826mg、粗収率100%)を油状固体で得
る。この粗残渣(1.90ミリモル)をDMF(7ml)に
溶解し、イミダゾール(320mg、4.7ミリモル)、次
いでt−ブチルジメチルシリルクロリド(630mg、4.
18ミリモル)を加える。23時間攪拌後、MeOH(8m
l)を加え、混合物を21時間攪拌し、次いで−80℃で
貯蔵する。加温後、揮発分を減圧除去し、油状残渣をE
tOAcと飽和NH4Cl間に分配する。コンバインした有
機油状物をNa2SO4上で乾燥し、減圧濃縮して油状物
を得、これをEtOAc/CH2Cl2(6,7および20%
EtOAc+1%AcOH)で溶離するフラッシュクロマト
グラフィー(シリカゲル、5×9cm)で精製し、ヘプタン
と共蒸発して、化合物307d(450mg、2工程の収率
60%)を油状固体で得る。 (e)化合物307e
【化740】 (・で単一異性体)DMF(6ml)中の化合物307d(34
5mg、0.873ミリモル)および化合物54(410m
g、0.925ミリモル)の溶液にアルゴン下0℃にて、
HOBT(190mg、1.41ミリモル)、EDCI(17
0mg、0.887ミリモル)、次いでN−メチルモルホリ
ン(0.1ml、0.91ミリモル)を加える。混合物をRT
に加温せしめ、20時間攪拌する。反応混合物をEtO
Acと飽和NaHCO3間に分配し、コンバインした有機
抽出物を塩水で洗い、Na2SO4上で乾燥し、減圧蒸発
して油状物とする。この油状残渣をMeOH/NH4OH
/CH2Cl2(2:0.2:97.8、3:0.3:96.7、
3.5:0.35:96.15、4:0.4:95.6、4.5:
0.45:95.05、5:0.5:94.5、次いで6:0.
6:93.4)の勾配で溶離するフラッシュクロマトグラ
フィーで精製して、標記化合物307e(170mg、47
%)を無色ガラス(単一異性体)で得る。Rf(SiO2)=
0.45(MeOH/NH4OH/CH2Cl2=10:1:8
9)。化合物309aも単離。
【0431】実施例308 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[1−[[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]アミノ]カル
ボニル]−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピ
ル]カルバミド酸フェニルメチルエステル(異性体A)(化
合物308)の製造:−
【化741】 (・で単一異性体)AcOH/THF/H2O(5ml、3:
1:1)中の化合物307e(162mg、0.197ミリモ
ル)の溶液を、RTで59.5時間攪拌し、揮発分を減圧
除去する。油状残渣をヘプタンと1回、ヘプタン/CH
2Cl2と2回共蒸発して、油状固体残渣とする。残渣を
MeOH/NH4OH/CH2Cl2(6:0.6:93.4、次
いで7:0.7:92.3)で溶離するフラッシュクロマト
グラフィー(シリカゲル、2.5×18cm)で精製して、
標記化合物308(98mg、70%)を無色固体で得る。
Rf(SiO2)=0.29(MeOH/NH4OH/CH2Cl2
=10:1:89)、m.p.68〜70℃、[α]=−19.
8°(c=0.19、MeOH)。 質量分析(FAB):707(M+H) 元素分析(C395448・0.46H2Oとして) 計算値:C65.51、H7.74、N7.83 実測値:C65.45、H7.62、N7.89
【0432】実施例309 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[1−[[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]アミノ]カル
ボニル]−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピ
ル]カルバミド酸フェニルメチルエステル(異性体B)(化
合物309b)の製造:− (a)化合物309a
【化742】 実施例307eの反応混合物をフラッシュクロマトグラ
フィーに付して、化合物307eの・におけるジアステ
レオマーである化合物309aを得る。Rf(SiO2)=
0.43(MeOH/NH4OH/CH2Cl2=10:1:8
9)。 (b)化合物309b
【化743】 実施例308の方法と同様にして、化合物309aを標
記化合物309b(無色固体)に変換する。Rf(SiO2)=
0.35(MeOH/NH4OH/CH2Cl2=10:1:8
9)、m.p.72〜76℃、[α]=−9.72°(c=0.
26、AcOH)。 質量分析(FAB):707(M+H) 元素分析(C395448・0.47H2Oとして) 計算値:C65.49、H7.74、N7.83 実施例:C65.50、H7.64、N7.82
【0433】実施例310 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]
ビス[カルバミド酸]3−テトラヒドロフラニル・1,1
−ジメチルエチルエステル(化合物310)の製造:−
【化744】 (*で1:1異性体混合物)化合物149cの化合物150
への変換に用いた3段法と同様に(p−ニトロフェニルカ
ーボネートと化合物48のカップリング反応にDMFを
使用)、3−ヒドロキシテトラヒドロフランおよび化合
物48を反応させて、標記化合物310(白色固体)を得
る。m.p.200〜203℃、[α]=−11°(c=0.
2、CH3OH)。 元素分析(C304337・0.26H2Oとして) 計算値:C63.84、H8.13、N7.44 実測値:C63.89、H7.70、N7.39
【0434】実施例311 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2,2−ジメ
チル−1−[[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
ニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]
アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロ
ピル]アミノカルボニル]プロピル]カルバミド酸(2−キ
ノキサリニル)メチルエステル(化合物311c)の製造:
− (a)化合物311a
【化745】 4mlのCH2Cl2中の2−ヒドロキシメチルキノキサリ
ン[リンドキストの「J.Chem.Soc.」(2052−
8、1956頁)](160.2mg、1.0ミリモル)の溶液
を0℃に冷却し、ピリジン(87mg、1.1ミリモル)、
次いでp−ニトロフェニルクロロホルメート(222mg、
1.1ミリモル)/2mlのCH2Cl2を加える。混合物を
0℃で3時間攪拌し、ゆっくりとRTに加温し、一夜攪
拌する。反応液をEtOAcで希釈し、H2Oおよび塩水
で洗う。Na2SO4上で乾燥後、溶媒を蒸発して、粗生
成物を黄色固体で得る。生成物をcc−7(緩衝シリカ、p
H6.8)にて、EtOAc/ヘキサン(1:1)で溶離する
クロマトグラフィーで精製し、304mg(93%)の化合
物311aを無色固体で得る。 (b)化合物311b
【化746】 L−t−ロイシン(112mg、0.85ミリモル)を0.8
5mlの1N−NaOHに溶解し、これに1.5mlのジオキ
サン中の化合物311a(275mg、0.85ミリモル)の
溶液をRTで加えた後、Et3N(91mg、1.55ミリモ
ル)を加える。反応液を一夜攪拌し、5%KHSO4で希
釈し、EtOAcで抽出する。コンバインしたEtOAc抽
出物をH2Oおよび塩水で洗い、溶媒を蒸発して、粗生
成物を淡黄色固体で得る。この粗物質をシリカカラムに
て、5〜10%MeOH/CH2Cl2で溶離して精製し、
198mg(73%)の化合物311bを無色固体で得る。 (c)化合物311c
【化747】 化合物54(273mg、0.6ミリモル)、化合物311b
(195mg、0.6ミリモル)およびHOBT(94mg、
0.6ミリモル)の混合物を、2mlの乾燥DMFに溶解
し、混合物を0℃に冷却する。EDCI(118mg、0.
6ミリモル)を加え、混合物を0℃で3時間攪拌し、次
いでRTまでゆっくりと加温せしめ、一夜攪拌する。反
応液をEtOAcで希釈し、5%KHSO4、NaHC
3、H2Oおよび塩水で洗う。溶媒を蒸発し、粗残渣を
シリカカラムにて、3〜5%MeOH/CH2Cl2+0.
1%NH4OHで溶離して精製し、198mg(44%)の
標記化合物311cを無色固体で得る。m.p.178〜1
84℃(分解)、[α]=−14.5°(c=0.25、Me
OH)。 質量分析(FAB):(M+H)=743+ 元素分析(C415467・0.45H2Oとして) 計算値:C65.58、H7.37、N11.1 実測値:C65.62、H7.41、N11.15
【0435】実施例312 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[2−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−
1−オキソブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェ
ニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニル
メチル)プロピル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチ
ルエステルの異性体A(化合物312d)の製造 (a)化合物312a
【化748】 化合物312a「Chem. Ber.」,123,2167〜21
72(1990年)の記載に従って製造する。 (b)化合物312b
【化749】 実施例291bと同様な方法によって、化合物312a
を化合物312bに変換する。 (c)化合物312c
【化750】 CH2Cl2(1ml)とDMF(0.5ml)中の化合物312
b(250mg、0.91ミリモル)とHOBT水和物(14
9mg、1.1ミリモル)の5℃の混合物に、EDCI塩酸
塩(192mg、1.0ミリモル)を加える。混合物を室温
まで暖め、一夜撹拌する。混合物を濃縮して大部分のD
MFを除去し、残渣をEtOAcと飽和NaHCO3
溶液に分配する。有機抽出物を合わせ、H2Oおよび食
塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濃縮して、粗残渣
を得、これをEtOAc−ヘキサン(80−20)で溶離
するシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して精製
し、化合物312c(324mg、収率91%)を白色固体
で得る。 (d)化合物312d
【化751】 無水DMF(1.2ml)中の化合物54(365mg、0.8
2ミリモル)と化合物312c(269mg、0.69ミリ
モル)の混合物を75〜80℃で4時間加熱する。混合
物を室温まで冷却し、濃縮して大部分のDMFを除去す
る。この残渣をEtOAcに溶解し、溶液を飽和NaH
CO3水溶液、H2Oおよび食塩水で洗浄し、乾燥(Na2
SO4)する。溶液を濃縮して半固体(600mg)を得、こ
れをTHF(3ml)とH2O(3ml)に溶解し、次いで、H
OAc(9ml)で酸性化する。透明溶液を室温で一夜撹拌
する。反応混合物を濃縮し、粗生成物をCH2Cl2−M
eOH−NH4OH水溶液(98:1.8:0.2〜92:
7.2:0.8)の勾配で溶離するシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーに付して精製して、やや不純なジアステ
レオマー(*において)化合物312dと313を得る。
速移動ジアステレオマーをシリカゲルを用い、CH2
2−MeOH−NH4OH水溶液(90:9:1)で溶離
するプレパラティブTLCに付して再精製して、標記化
合物312d(白色固体)(57mg、収率14%)を得る。 TLC:Rf(SiO2)=0.19(CH2Cl2−MeO
H−水性NH4OH=90:9:1);m.p.158〜16
2℃(150〜157℃で軟化);[α]D=−0.57゜;
(c=1.23,CH3OH); マススペクトル(FAB):586(M+H+); 元素分析(C335136・0.05H2Oとして): 計算値:C67.56;H8.78;N7.16、 実測値:C67.45;H8.69;N7.27。
【0436】実施例313 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[2−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−
1−オキソブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェ
ニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニル
メチル)プロピル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチ
ルエステルの異性体B(化合物313)の製造
【化752】 実施例312の遅移動異性体として、化合物313(白
色固体)を製造する。 TLC:Rf(SiO2)=0.13(CH2Cl2−MeO
H−水性NH4OH=90:9:1);m.p.140〜14
3℃;[α]D=−5.62゜;(c=1.30,CH3
H); マススペクトル(FAB):586(M+H+); 元素分析(C335136・0.52H2Oとして): 計算値:C66.61;H8.81;N7.06、 実測値:C66.53;H8.87;N7.14。
【0437】実施例314 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]
ビス[カルバミン酸]・1,1−ジメチルエチル−3−メ
チル−3−テトラヒドロフラニルエステル(化合物31
4c)の製造 (a)化合物314a
【化753】 10℃に冷却した無水CH2Cl2(200ml)中のピリジ
ニウムクロロクロメート(32g、0.15ミリモル)と4
オングストロームモレキュラーシーブス(40g、粉末)
の懸濁液に、無水CH2Cl2(50ml)中の3−ヒドロキ
シテトラヒドロフラン(8.9g、0.1モル)の溶液を加
える。混合物を室温で2.5時間撹拌し、次いで、フロ
リジルショートカラムで濾過する。濾液を注意深く蒸留
して溶媒を蒸発させる。残渣をショートパス蒸留し(b.
p.:136〜137℃)、化合物314a(4.9g、収率
56%)を無色液体で得る。 (b)化合物314b
【化754】 実施例258aと同様な方法によって、化合物314a
を化合物314bに変換する。 (c)化合物314c
【化755】 (*の炭素原子の異性体の1:1混合物)化合物149c
から150への変換に用いた方法と同様な3段階方法に
よって、化合物314bと化合物48を反応させ、標記
化合物314cを白色固体で得る(DMFを用いて、化
合物314bのp−ニトロフェニルカーボネートと化合
物48をカップリングする)。 m.p.:166〜167℃; マススペクトル(FAB):572+(M+H)+; 元素分析(C314537・0.18H2Oとして): 計算値:C64.75;H7.95;N7.31、 実測値:C64.77;H8.00;N7.29。
【0438】実施例315 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2,2−ジメ
チル−1−[[[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)
カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)
プロピル]アミノ]カルボニル]プロピル]カルバミン酸・
(2−オキソ−4−オキサゾリジニル)メチルエステル
(化合物315b)の製造 (a)化合物315a
【化756】 1.73MKOH水溶液(20ml)中の2−アミノ−1,3
−プロパンジオールの溶液を撹拌しながら、0℃にてホ
スゲンのトルエン溶液(11ml、0.021ミリモル)を
加える。一夜かけて室温までゆっくりと暖めた後、反応
混合物をヘキサンで抽出し、水層を〜30℃で蒸発し
て、油状固体残渣を得る。残渣を加熱EtOAcで繰り
返し洗浄し、洗液を合わせ、減圧蒸発する。得られる固
体残渣をヘプタンと共蒸発させて、化合物315aを無
色固体(1.28g、63%)を得る。 (b)化合物315b
【化757】 実施例257aから実施例257cで用いた方法と同様
な3段階方法によって、tert−ロイシンと化合物315
aと化合物54を反応させ、標記化合物315bを無色
固体で得る。 m.p.:104〜114℃;[α]D=−16.6゜(c=0.
22,MeOH); マススペクトル(FAB):700(M+H); 元素分析(C365359として): 計算値:C61.78;H7.63;N10.01、 実測値:C61.62;H7.91;N9.65。
【0439】実施例316 [1S−(1R*,2S*),(3S−トランス)]−[イミノ
ビス[2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−3,1−
プロパンジイル]]ビス[カルバミン酸]・4−ヒドロキシ
−3−テトラヒドロフラニル 1,1−ジメチルエチル
エステル(化合物316)の製造
【化758】 化合物149cから150への変換に用いた方法と同様
な方法によって、1,4−アニドロ−L−スレイトール
をそのモノ−p−ニトロフェニルカーボネートに変換
し、これを化合物48と反応させ、標記化合物316を
白色固体で得る(DMFを用いて、p−ニトロフェニル
カーボネートと化合物48をカップリングする)。 m.p.:183〜184℃;[α]365=27.2゜(c=0.
2,MeOH); マススペクトル(FAB):574+(M+H)+; 元素分析(C304338として): 計算値:C62.81;H7.55;N7.32、 実測値:C62.77;H7.72;N7.25。
【0440】実施例317 [1S−(1R*,2S*),(3R−トランス)]−[イミノ
ビス[2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−3,1−
プロパンジイル]]ビス[カルバミン酸]・4−ヒドロキシ
−3−テトラヒドロフラニル 1,1−ジメチルエチル
エステル(化合物317)の製造
【化759】 化合物149cから150への変換に用いた方法と同様
な方法によって、1,4−アニドロ−D−スレイトール
(オーテイ(Otey)らの「J. Org. Chem.」,26,1673
(1961年)に従って、D−スレイトール[Terfort「Sy
nthesis」,951(1992年)]から製造)をそのモノ−
p−ニトロフェニルカーボネートに変換し、これを化合
物48と反応させ、標記化合物317を白色固体で得る
(DMFを用いて、p−ニトロフェニルカーボネートと
化合物48をカップリングする)。 m.p.:181〜182℃;[α]D=−31.3゜(c=0.
63,MeOH); マススペクトル(FAB):574+(M+H)+; 元素分析(C304338・0.45H2Oとして): 計算値:C61.93;H7.61;N7.22、 実測値:C62.01;H7.55;N7.14。
【0441】実施例318 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]
ビス[カルバミン酸]・1,1−ジメチルエチル−3−テ
トラヒドロフラニルエステル(化合物318)の製造
【化760】 (・の炭素原子の異性体の1:1混合物)化合物149c
から150への変換に用いた方法と同様な方法によっ
て、3−ヒドロキシテトラヒドロピラン(ツワイフェル
(Zweifel)らの「J. Org. Chem.」,35,898〜902
(1970年))と化合物48と反応させ、標記化合物3
18を無色固体で得る(DMFを用いて、p−ニトロフ
ェニルカーボネートと化合物48をカップリングす
る)。 m.p.:185〜187℃;[α]D=−1.80゜(c=0.
36,CHCl3); マススペクトル(FAB):572(M+H); 元素分析(C314537・0.09H2Oとして): 計算値:C64.95;H7.94;N7.35、 実測値:C64.68;H8.00;N7.33。
【0442】実施例319 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]
ビス[カルバミン酸]・1,1−ジメチルエチル4−オキ
セタニルエステル(化合物319c)の製造 (a)化合物319a
【化761】 バウム(Baum)らの「J. Org. Chem.」,48,2953〜
2956(1983年)の記載に従って製造する。 (b)化合物319b
【化762】 MeOH(7ml)中の化合物319a(670mg、4.58
ミリモル)の溶液に、ピリジニウムp−トシレート(27
7mg、5ミリモル)を加える。4時間後、NaHCO
3(150mg)を加え、揮発物を減圧蒸発して、油状残渣
を得、これを、MeOH:CH2Cl2(3%、次いで3.
5%MeOH)で溶離するフラッシュクロマトグラフィ
ー(シリカゲル、3×15cm)に付して精製し、化合物3
19b(148mg、収率4%)を油状物で得る。 (c)化合物319c
【化763】 化合物149cから150への変換に用いた方法と同様
な方法によって、化合物319bと化合物48を反応さ
せ、標記化合物319cを無色固体で得る(DMFを用
いて、p−ニトロフェニルカーボネートと化合物48を
カップリングする)。 m.p.:196〜199℃;[α]D=−9.06゜(c=0.
23,MeOH); マススペクトル(FAB):544(M+H); 元素分析(C294137として): 計算値:C64.07;H7.60;N7.73、 実測値:C63.99;H7.74;N7.63。
【0443】実施例320 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2,2−ジ
メチル−1−[[[3−[[3−(1,1−ジメチルエトキシ)
カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)
プロピル]アミノ]カルボニル]プロピル]メチルカルバミ
ン酸メチルエステル(化合物320c)の製造 (a)化合物320a
【化764】 実施例66aと同様な方法によって、化合物246aを
化合物320aに変換する。 (b)化合物320b
【化765】 実施例70cと同様な方法によって、化合物320aを
化合物320bに変換する(酸処理なし)。 (c)化合物320c
【化766】 実施例93fと同様な方法によって、化合物320bと
54aを反応させ、標記化合物320cを白色固体で得
る。 m.p.:78〜81℃; マススペクトル(CI):(M+H)=629; 元素分析(C345247・1.35H2Oとして): 計算値:C62.52;H8.44;N8.58、 実測値:C62.74;H8.27;N8.36。
【0444】実施例321 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3−
[[2,2−ジメチル−1−ヒドロキシシクロペンチル)カ
ルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プ
ロピル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチルエステル
の異性体A(化合物321d)の製造 (a)化合物321a
【化767】 新たに蒸留したTHF中の無水塩化セリウム(III)
(4.25g、17ミリモル)の懸濁液を室温で2時間撹拌
する。この懸濁液を−78℃まで冷却後、臭化ビニルマ
グネシウム(17ml、1.0MTHF、17ミリモル)を
15分間にわたって滴下する。得られる明橙色懸濁液を
−78℃で1.5時間撹拌する。この後、2,2−ジメチ
ルシクロペンタノン(1.27g、11ミリモル)を加え、
反応混合物を−78℃で1.5時間撹拌する。飽和NH4
Cl溶液(50ml)を加え、混合物を撹拌しながら室温に
する。混合物をEt2OとH2Oに分配する。有機層をH
2Oと食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、大部分の溶
媒を減圧除去して、明黄色液体(3.38g)を得る。この
液体は化合物321aの〜50重量%THF溶液であ
り、これ以上精製せずに、次のステップに用いる。 (b)化合物321b
【化768】 MeOH(50ml)中の化合物321a(1.6g、50重
量%THF溶液、5.6ミリモル)およびNaHCO3(4
2mg)の溶液に−78℃にて、オゾン/酸素を通気す
る。15分間パージした後、Me2S(4.5ml)を加え
る。室温まで暖めた後、混合物を1時間撹拌し、揮発物
を減圧除去する。残渣をEt2OとH2Oに分配し、有機
層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)する。濃縮し
て、化合物321b(760mg、収率96%)を無色液体
で得る。 (c)化合物321c
【化769】 2O(5ml)とTHF(5ml)中の化合物321b(720
mg、5.06ミリモル)およびスルファミン酸(641m
g、6.6ミリモル)の混合物をは0℃で急速に撹拌しな
がら、次亜塩素酸ナトリウム(746mg、6.6ミリモ
ル、純度80%)を加える。0℃で30分間撹拌後、M
2S(0.5ml)、次いで、1NNaOH(20ml)を加え
る。この混合物をEt2Oで抽出し、水層を飽和KHS
4、飽和塩化ナトリウムでpH〜1.5に酸性化し、E
tOAcで抽出する。有機抽出物を合わせ、食塩水で洗
浄し、乾燥(MgSO4)する。濃縮して得られた固体を
ヘキサンから再結晶して、化合物321c(456mg、
収率57%)を無色固体で得る。 (d)化合物321d
【化770】 DMF(1ml)中の化合物321c(90mg、0.569ミ
リモル)、化合物54(252mg、0.569ミリモル)お
よびN−メチルモルホリン(66μl、0.60モル)の溶
液に、0℃にてBOP試薬(265mg、0.60ミリモ
ル)を一度に加える。反応混合物を室温まで暖め、16
時間撹拌する。EtOAcで希釈後、有機相をH2Oで
洗浄し、飽和NaHCO3水溶液と食塩水で洗浄する。
乾燥(MgSO4)後、溶媒を減圧除去する。残渣をシリ
カゲルカラム(5×12cm)を用い、2%MeOH/CH
2Cl2、次いで、3〜7%MeOH/CH2Cl2+0.
3〜0.7%MeOH/CH2Cl2(それぞれ0.5%お
よび0.05%ずつ増加)の勾配で溶離するクロマトグラ
フィーに付す。遅移動異性体(*における)をシリカゲル
カラム(2.5×15cm)を用い、上記の溶離液で溶離す
るクロマトグラフィーに再度付し、Et2Oでトリチュ
レートして、化合物321d(23mg、収率7%)を白色
固体で得る。 Rf=0.25(CH2Cl2:MeOH:NH4OH=9
0:9:1)(UVおよびPMAで検出);m.p.108〜
111℃;[α]D=−15.2゜;(c=0.25,MeO
H); マススペクトル(FAB):M+H=584; 元素分析(C334936・0.57H2Oとして): 計算値:C66.73;H8.51;N7.07、 実測値:C66.66;H8.44;N7.14。
【0445】実施例322 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[2,2−ジメチル−1−ヒドロキシシクロペンチル)
カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)
プロピル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチルエステ
ルの異性体B(化合物322)の製造
【化771】 実施例321dの速移動異性体をシリカゲルカラム(2.
5×25cm)を用い、1%MeOH/CH2Cl2、次い
で、2%MeOH/CH2Cl2、さらに、2.5%Me
OH/CH2Cl2、最後に、3〜5%MeOH/CH2
Cl2+0.3〜0.5%MeOH/CH2Cl2(それぞれ
0.25%および0.025%ずつ増加)の勾配で溶離す
るクロマトグラフィーに再度付す。濃縮し、Et2Oで
トリチュレートして、化合物322(41mg、収率12
%)を白色固体で得る。 Rf=0.28(CH2Cl2:MeOH:NH4OH=9
0:9:1)(UVおよびPMAで検出);m.p.185〜
190℃;[α]D=+15.5゜;(c=0.33,MeO
H); マススペクトル(FAB):M+H=584; 元素分析(C334936・1.17H2Oとして): 計算値:C65.53;H8.56;N6.95、 実測値:C65.45;H8.25;N7.03。
【0446】実施例323 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2,2−ジメ
チル−1−[[[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)
カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)
プロピル]アミノ]カルボニル]プロピル]カルバミン酸・
(2−フロ[3,2−b]ピリジニル)メチルエステル(化合
物323f)の製造 (a)化合物323a
【化772】 シオタニ(Shiotani)らの「J. Het. Chem.」,23,66
5(1986年)の記載に従って、化合物323aを製造
する。 (b)化合物323b
【化773】 モリタ(Morita)らの「J. Heter. Chem.」,24,373
(1987年)の記載に従って、化合物323aを化合物
323bに変換する。 (c)化合物323c
【化774】 0℃に冷却した3:3:4=THF−EtOH−CHC
3(100ml)中の化合物323b(1.5g、10.19
5ミリモル)の溶液に、NaBH4(0.675g、17.8
41ミリモル)を一度に加える。添加完了後、混合物を
0℃で30分間撹拌し、H2Oで希釈し、CH2Cl2
抽出する。抽出物を合わせ、乾燥(MgSO4)し、濃縮
する。粗残渣をシリカゲルを用い、25%〜100%E
tOAc−ヘキサンの段階勾配で溶離するフラッシュク
ロマトグラフィーに付し、化合物323c(1.42g、
収率93%)をベージュ色の固体で得る。 (d)化合物323d
【化775】 0℃に冷却したCH2Cl2(30ml)中の化合物323c
(0.745g、5ミリモル)の溶液に、ピリジン(2ml)、
次いで、p−ニトロフェノールクロロホルメート(1.0
08g、5ミリモル)を固体で加える。反応混合物を室温
で16時間撹拌し、EtOAcで希釈し、飽和NaHC
3および食塩水で洗浄する。有機相を乾燥(MgSO4)
し、濃縮して、痕跡量のp−ニトロフェノールクロロホ
ルメートとp−ニトロフェノールを含む化合物323d
(1.56g、収率99%;粗収率)を得る。 (e)化合物323e
【化776】 ジオキサン(5ml)中の化合物323d(0.75g、2.3
8ミリモル)を室温にて1NNaOH(2.4ml)中のL−
tert−ロイシン(0.314g、2.38ミリモル)の溶液
に加え、次いで、Et3N(365μl、2.62ミリモ
ル)を加える。室温で5時間後、反応混合物を10%K
HSO4で希釈し、EtOAcで抽出する。有機抽出物
を合わせ、H2Oおよび食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO
4)し、濃縮する。粗残渣をシリカゲルを用い、CH2
2、次いで、5%、10%MeOH/CH2Cl2+0.
5%HOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィー
に付し、化合物323e(0.28g、収率38%)をベー
ジュ色の固体で得る。 (f)化合物323f
【化777】 CH2Cl2(3ml)中の化合物323e(0.173g、0.
56ミリモル)の0℃溶液に、HOBT(0.173g、
0.56ミリモル)、次いで、EDCI(0.114g、0.
59ミリモル)を加える。30分後、化合物54(0.2
5g、0.56ミリモル)を加え、次いでDMF(0.5ml)
を加える。反応混合物を0℃で30分間、室温で40時
間、CH2Cl2で希釈して撹拌し、H2O、飽和NaH
CO3水溶液および食塩水で洗浄する。有機抽出物を乾
燥(MgSO4)し、濃縮し、得られる残渣をシリカゲル
を用い、98.9:1:0.1〜89:10:1=CH2
Cl2:MeOH:NH4OHの勾配で溶離するフラッシ
ュクロマトグラフィーに付して精製し、標記化合物32
3f(0.26g、収率65%)を白色固体で得る。 m.p.:108〜112℃(95〜105℃で軟化);[α]
D=−16.5゜(c=0.2,CH3OH); マススペクトル(FAB):(M+H)+=732; 元素分析(C405358・1.77H2Oとして): 計算値:C62.91;H7.46;N9.17、 実測値:C62.91;H7.17;N9.17。
【0447】実施例324 1S−(1S*,2R*)−N,N’−イミノビス[2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジ
イル]]ビス(イミノ)ビス[1−(1,1−ジメチルエチル)
−2−オキソ−2,1−エタンジイル]]ビスカルバミン
酸・ジメチルエステル(化合物324)の製造
【化778】 実施例75fと同様な方法によって、化合物74と24
6aを反応させ、標記化合物324を無色固体で得る。 m.p.:98〜102℃;[α]D=−37.7゜(c=0.2
5,CHCl3); マススペクトル(FAB):686(M+H); 元素分析(C365558・0.73H2Oとして): 計算値:C61.86;H8.14;N10.02、 実測値:C61.86;H8.09;N10.06。
【0448】実施例325 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−ヒド
ロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[(2−メトキシ−
3,3−ジメチル−1−オキソブチル)アミノ]−4−フ
ェニルブチル]アミノ]−1−(フェニルメチル)プロピ
ル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチルエステル(化
合物325b)の製造 (a)化合物325a
【化779】 −78℃に冷却したCH2Cl2(10ml)中の4,4−ジ
メチル−3−メトキシ−1−ペンテン(「J. Am. Che
m.」,109,3353(1987年);0.512g、4ミ
リモル)の溶液に、O3を2時間、明青色が持続するまで
通気する。混合物にMe2S(1.468ml、20ミリモ
ル)を加え、黄色溶液を室温で2時間撹拌するが、この
時点で大部分の溶媒が除去される。次いで、実施例26
2eと同様な方法によって、得られるアルデヒドを化合
物325aに変換する。 (b)化合物325b
【化780】 (*の炭素原子の異性体の1:1混合物)実施例55と同
様な方法によって、化合物325aと54を反応させ、
標記化合物325bを白色固体で得る。 m.p.:153〜162℃; マススペクトル(FAB):(M+H)+=572; 元素分析(C324936・0.58H2Oとして): 計算値:C66.02;H8.68;N7.22、 実測値:C65.99;H8.56;N7.25。
【0449】実施例326 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2,2−ジメ
チル−1−[[[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)
カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)
プロピル]アミノ]カルボニル]プロピル]カルバミン酸・
(2−(フェニルオキシ)エチルエステル(化合物326)
の製造
【化781】 2−フェノキシエタノールをそのp−ニトロフェノール
カーボネートに変換し、それをtert−ロイシンおよび実
施例257aから257cで用いた方法と同様な3段階
方法によって、化合物54とカップリングさせて得られ
る生成物と反応させ、標記化合物326を無色固体で得
る。 m.p.138〜140℃(120℃で縮む);[α]D=−2
0.4゜;(c=0.3,CH3CL3); マススペクトル(FAB):721(M+H); 元素分析(C365359・0.31H2Oとして): 計算値:C66.13;H7.86;N7.71、 実測値:C66.09;H7.85;N7.75。
【0450】実施例327 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−[4−[2−(2−ピリジニル)エトキ
シ]フェニル]ブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−
(フェニルメチル)プロピル]−N2−(メトキシカルボニ
ル)−3−メチル−L−バリンアミド(化合物327c)
の製造 (a)化合物327a
【化782】 DMF(12.5ml)中の化合物298a(608mg、2.
5ミリモル)、HOBT(371mg、2.75ミリモル)お
よびN−メチルモルホリン(12.5μl)の氷冷溶液に、
EDCI(528mg、2.75ミリモル)を加える。冷却
しながら1時間、室温で一夜撹拌を継続する。溶液を蒸
発乾固(30℃、高真空)し、残渣にEtOAcを加え、
食塩水、1NHCl、食塩水、飽和NaHCO3および
食塩水で洗浄する。乾燥(MgSO4)後、溶媒を除去し
て、化合物327a(1.03g)を固体白色泡状物で得
る。 (b)化合物327b
【化783】 10%Pd/炭素触媒(25mg)を含む、EtOH(8ml)
中の化合物327a(250mg、0.66ミリモル)の溶
液をH2雰囲気下、4時間撹拌する。触媒をセライトで
濾過して除去した後、溶媒を除去して固体泡状残渣を
得、これをCHCl3から再結晶して、化合物327b
(108mg、2段階の収率47%)を白色粉末で得る。 (c)化合物327c
【化784】 DMF(1ml)中の化合物327b(246mg、0.70ミ
リモル)および化合物282a(250mg、0.65ミリ
モル)の溶液を、アルゴン下、100℃で5時間撹拌す
る。溶媒を除去し(30℃、高真空)、残渣を130cc
シリカゲルカラムを用いるフラッシュクロマトグラフィ
ーに付して精製する。CHCl3:MeOH:NH4OH
(95:5:0.5)で溶離し、次いで、加熱EtOAc
から再結晶して、化合物327c(170mg)を白色固体
で得る。 m.p.139〜141℃;[α]D=−15.9゜;(c=0.
92,MeOH); マススペクトル:(M+H)+=736+; 元素分析(C405758・0.46H2Oとして): 計算値:C64.56;H7.84;N9.41、 実測値:C64.82;H7.87;N9.41。
【0451】実施例328 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−[[3
−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]アミ
ノ]−2−オキソ−1−(トリフルオロメチル)エチル]カ
ルバミン酸・フェニルメチルエステル(化合物328b)
の製造 (a)化合物328a
【化785】 実施例85aと同様な方法によって、D,L−アラニン
から化合物328aを製造する。 (b)化合物328b
【化786】 (*の炭素原子の異性体の1:1混合物)化合物48から
52への変換に用いた方法と同様な2段階方法によっ
て、化合物328aと48を反応させ、標記化合物32
8bを白色固体で得る。 m.p.166〜169℃;[α]D=−5.7゜;(c=0.2
1,CH3OH); 元素分析(C3645473・1.21H2Oとして): 計算値:C59.68;H6.60;N7.73;F7.8
7、 実測値:C59.74;H6.47;N7.67;F7.8
1。
【0452】実施例329 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1−アミノ−2,2,2−トリフルオロエチル)カル
ボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プ
ロピル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチルエステル
(化合物329)の製造
【化787】 (*の炭素原子の異性体の1:1混合物)実施例19と同
様な方法によって、化合物328bを標記化合物329
に変換する。 m.p.:152〜155℃。
【0453】実施例330 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−ヒド
ロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[(テトラヒドロ
−3−ヒドロキシ−3−フラニル]カルボニル]アミノ]
−4−フェニルブチル]アミノ]−1−(フェニルメチル)
プロピル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチルエステ
ル(化合物330b)の製造 (a)化合物330a
【化788】 CH2Cl2(2.5ml)中の化合物314aの溶液に、ト
リメチルシリルシアニド(4.06ml、30.50ミリモ
ル)、ZnI2(0.22g、0.70ミリモル)を加え、溶
液を室温で18時間撹拌する。反応混合物を窒素流でパ
ージし、減圧濃縮し、濃塩酸(6ml)を加え、2時間加熱
還流する。室温まで冷却後、混合物をNa2SO4で飽和
させ、EtOAcで抽出し、乾燥(MgSO4)し、減圧
濃縮して、茶色のガム状油状物を得る。粗生成物を他の
バッチの同じ粗物質(1.06g、12.3ミリモル)と合
わせ、CH3OH(5%〜60%)−CH2Cl2(1〜2%
HOAcを含む)で溶離するシリカゲルクロマトグラフ
ィーに付して部分的に精製する。生成物に3NNaOH
を加え、Et2Oで洗浄する。水層を6NHClで酸性
化して約pH2にし、Na2SO4で飽和させ、EtOA
cで繰り返し抽出する。有機層を合わせ、乾燥(MgS
4)し、減圧濃縮して、化合物330a(2.5g、全収
率52%)を茶色油状物で得る。 (b)化合物330b
【化789】 (*の炭素原子の異性体の1:1混合物)実施例262f
と同様な方法によって、化合物330aと54を反応さ
せ、標記化合物330bを得る。 m.p.119〜122℃;[α]D=−3.5゜;(c=0.
2,CH3OH); 元素分析(C304337・0.45H2Oとして): 計算値:C63.68;H7.82;N7.43、 実測値:C63.63;H7.79;N7.48。
【0454】実施例331 [1S−(1R*,2S*,3R*)]−[イミノビス[2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジ
イル]]ビス[カルバミン酸]・3−テトラヒドロフラニル
1,1−ジメチルエチル−3−メチル−エステル(化合物
331c)の製造 (a)化合物331a
【化790】 0℃に冷却したCH2Cl2−ピリジン(5:1)(15ml)
中の(S)−(+)−3−ヒドロキシテトラヒドロフランの
溶液に、CH2Cl2(12.5ml)中のp−ニトロニフェ
ニルクロロホルメート(1.0g、5.0ミリモル)の溶液
を加える。反応物を0℃で1時間、次いで、室温で一夜
撹拌する。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機層を
飽和NaHCO3と食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)
する。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−Et
OAc:10:1〜2:1)に付して、化合物331a
(1.25g、収率99%)を無色液体で得る。 (b)化合物331b
【化791】 DMF(0.25ml)中の化合物48(200mg、0.34
0ミリモル)の溶液に、i−Pr2NEt(20mg、1.7
ミリモル)、次いで、DMF(0.3ml)中の化合物331
a(112mg、0.442ミリモル)を加える。室温で一
夜撹拌後、反応物を減圧濃縮し、EtOAcで希釈す
る。1NNaOH水溶液、飽和NaHCO3および食塩
水で洗浄後、有機相を乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮す
る。粗物質を0.5〜5%MeOH/CH2Cl2勾配で
溶離するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーに付
して、精製して、黄色泡状物(0.2g、収率83%)を得
る。マススペクトル(FAB):(M+H)+702+。 (c)化合物331c
【化792】 THF(2ml)中の化合物331b(200mg、0.284
ミリモル)に、固体n−Bu4NF・nH2O(223mg、
0.854ミリモル)を加え、混合物を50℃で5時間撹
拌する。反応物を減圧濃縮し、残渣をEtOAcに溶解
し、飽和NaHCO3水溶液と食塩水で洗浄する。有機
相を乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮して、固体を得、こ
れをCH2Cl2:MeOH:NH4OH(98.5:1.
5:0.15〜92.5:7.5:0.75)の勾配で溶離
するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーに付して
精製し、標記化合物331c(102mg、収率64%)を
白色固体で得る。 m.p.200〜202℃;[α]D=−14.5゜;(c=0.
2,CH3OH); マススペクトル(CI):(M+H)+558; 元素分析(C304337・1.70H2Oとして): 計算値:C61.08;H7.96;N7.12、 実測値:C61.10;H7.45;N7.10。
【0455】実施例332 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−[4−[2−オキソ−2−(1−テ
トラヒドロフラニル)エトキシ]フェニル]ブチル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]
カルバミン酸・1,1−ジメチルエチルエステル(化合物
332c)の製造 (a)化合物332a
【化793】 無水Et2O(21ml)中のピペリジン(2.03ml、20.
60ミリモル)の溶液を0℃にて撹拌しながら、臭化ブ
ロモアセチル(0.87g、10ミリモル)を滴下する。2
0分後、反応物を濾過し、次いで、固体をEt2Oで洗
浄する。濾液を減圧濃縮し、粗物質をEt2Oで溶離す
るCC7クロマトグラフィーに付し、化合物332a
(1.27g、収率62%)を黄色油状物で得る。 (b)化合物332b
【化794】 実施例226aと同様な方法によって、化合物175c
と332aを反応させ、化合物332bを得る。 (c)化合物332c
【化795】 実施例226bと同様な方法によって、化合物16bと
332bを反応させ、標記化合物332cを無色固体で
得る。 m.p.116〜118℃;[α]D=−6.0゜;(c=0.1
0,MeOH); マススペクトル:(M+H)685; 元素分析(C375648・0.53H2Oとして): 計算値:C64.00;H8.28;N8.07、 実測値:C64.05;H8.43;N8.02。
【0456】実施例333 [1S−[1R*,2S*[2S*,3R*(S*)]]]−[3
−[[3−[(2−ヒドロキシ−2,3,3−トリメチル−1
−オキソブチル)アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチル]アミノ−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチ
ル)プロピル]カルバミン酸・2−ヒドロキシ−1,1−
ジメチルエチルエステル(化合物333d)の製造 (a)化合物333a
【化796】 DMF(0.5ml)中の化合物298c(380mg、0.9
3ミリモル)の溶液に、化合物44a(380mg、0.9
3ミリモル)を加え、溶液を100℃で4時間撹拌す
る。反応混合物を室温まで冷却し、DMFを減圧除去す
る。CH2Cl2:CH3OH:NH4OH(99.5:0.
5:0.05〜90:10:1)の段階勾配で溶離するシ
リカゲルクロマトグラフィーに付して精製し、標記化合
物333a(367mg、収率55%)を白色残渣で得る。 マススペクトル:(M+H)+=708。 (b)化合物333b
【化797】 EtOH(14ml)とEtOAc(3.5ml)中の化合物3
33a(365mg、0.52ミリモル)に、20%Pd(O
H)2/C(合計110mgを3回に分けて添加)加え、スラ
リーをH2雰囲気下、一夜撹拌する。得られる固体を濾
過、蒸発、トリチュレートを行い、化合物333b(2
30mg、収率77%)を白色固体で得る。 マススペクトル:(M+H)+=574。 (c)化合物333c
【化798】 DMF(0.25ml)中の化合物333b(127mg、0.
22ミリモル)の溶液に、DMF(0.25ml)中の化合物
262e(35.6mg、0.243ミリモル)、次いで、B
OP試薬(107.5mg、0.243ミリモル)とN−メチ
ルモルホリン(53.45μl)を加え、反応物を36時間
撹拌する。DMFを減圧蒸発し、残渣をEtOAcに溶
解し、これを飽和NaHCO3および食塩水で洗浄し、
乾燥(MgSO4)する。CH2Cl2:CH3OH:NH4
OH水溶液(98:2:0.2〜90:10:1)の段階
勾配で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーに付して
精製し、化合物333c(105mg、収率67%)を固体
で得る。 マススペクトル:(M+H)+=702。 (d)化合物333d
【化799】 THF(1.5ml)中の化合物333c(103mg、0.1
46ミリモル)の溶液に、H2O(0.5ml)とHOAc
(0.5ml)を加え、反応混合物を室温で2日間撹拌す
る。蒸発乾固し、H2Oと共沸し、CH2Cl2:CH3
H:NH4OH水溶液(98:2:0.2〜90:10:
1)の段階勾配で溶離するシリカゲルクロマトグラフィ
ーに付して精製し、化合物333d(74mg、収率86
%)を白色固体で得る。 m.p.185〜188℃;[α]D=+19.5゜;(c=0.
2,CH3OH); マススペクトル(CI):(M+H)+=588+; 元素分析(C324937・0.75H2Oとして): 計算値:C63.93;H8.47;N6.99、 実測値:C63.93;H8.32;N7.11。
【0457】実施例334 [1S−[1R*,2S*[2S*,3R*(S*)]]]−[3
−[[3−[(2−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1−オ
キソブチル)アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)
プロピル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチルエステ
ル(化合物334)の製造
【化800】 (R)−3,3−ジメチル−2−ヒドロキシブタン酸(イト
ウ(Ito)らの「Synthesis」,137(1993年))(73m
g、0.55ミリモル)、化合物54(244mg、0.55
ミリモル)、HOBT(111mg、0.83ミリモル)およ
びN−メチルモルホリン(121μl、1.1ミリモル)の
溶液に、EDCI(105mg、0.55ミリモル)を加え
る。冷却しながら1時間、室温で一夜撹拌する。次い
で、得られる溶液を撹拌しながら、氷−飽和NaHCO
3混合物を加える。得られる沈殿を濾過し、H2Oで洗浄
する。粗生成物にCH2Cl2を加え、乾燥(MgSO4)
し、溶液を50ccのシリカゲルカラムに入れる。CHC
3:MeOH:NH4OH(95:5:0.5)で溶離し
て不純な生成物を得る。この物質をCH2Cl2から再結
晶し、次いで、CHCl3:MeOH:NH4OH(9
5:5:0.1〜5)の勾配で溶離して化合物334を白
色粉末で得る。 m.p.175〜176℃;[α]D=+1.1゜;(c=0.0
8,MeOH); マススペクトル:(M+H)+=558+; 元素分析(C314736・0.25H2Oとして): 計算値:C66.23;H8.52;N7.47、 実測値:C66.23;H8.46;N7.39。
【0458】実施例335 [1S−[1R*,2S*[2S*,3R*(R*)]]]−[3
−[[3−[(2−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1−オ
キソブチル)アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)
プロピル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチルエステ
ル(化合物335)の製造
【化801】 実施例334と同様な方法によって、(S)−3,3−ジ
メチル−2−ヒドロキシブタン酸と化合物54から、化
合物335を白色固体で得る。 m.p.92〜96℃;[α]D=−2.7゜;(c=0.81,
MeOH); マススペクトル:(M+H)+=558+; 元素分析(C314736・1.0H2Oとして): 計算値:C64.60;H8.58;N7.29、 実測値:C64.60;H8.57;N7.02。
【0459】実施例336 N,N’−[イミノビス[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−
1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]ビス
−[1−ヒドロキシ−2,2−ジメチルシクロペンタンカ
ルボキサミド]の異性体A(化合物336b)の製造 (a)化合物336a
【化802】 HCl飽和EtOAc(3ml)中の化合物321d(11
5mg、0.197ミリモル)の溶液を0℃で1時間撹拌す
る。揮発物を減圧除去して、化合物336a(109m
g、収率99%)をオフホワイトの固体で得る。1 HNMR(CD3OD):δ0.82(s,3H),0.94
(s,3H),1.65(m,5H),2.05(m,1H),2.8
0(dd,J=10.5,13.5Hz,1H),2.91(d
d,J=8.5,14.5Hz,1H),3.04(m,3H),
3.22(m,3H),3.70(m,1H),3.90(m,1
H),4.03(m,H),4.25(m,1H),7.33(m,1
0H)。 (b)化合物336b
【化803】 DMF(0.5ml)中の化合物336a(105mg、0.1
89ミリモル)、化合物321c(30mg、0.190ミ
リモル)およびN−メチルモルホリン(65ml、0.58
0モル)の溶液に、0℃にてBOP−試薬(89mg、0.
200ミリモル)を加える。反応混合物を室温まで暖
め、18時間撹拌する。EtOAcで希釈後、有機相を
2O、飽和NaHCO3溶液および食塩水で洗浄する。
乾燥(MgSO4)後、溶媒を減圧除去する。残渣をセラ
イトに予め吸着させ、CH2Cl2;1%MeOH/CH
2Cl2;2%MeOH/CH2Cl2;2.5%MeOH
/CH2Cl2;次いで3〜5%MeOH/CH2Cl2
0.3〜0.5%NH4OH(それぞれ0.25%および0.
025%増加)で溶離する、2.5×15cmシリカゲルカ
ラムを用いるクロマトグラフィーに付し、化合物336
b(14.4mg、収率12%)(白色固体)を未決定絶対配
置の鏡像異性体の一方として得る。 m.p.135〜145℃;Rf=0.25,CH2Cl2:M
eOH:NH4OH=90:9:1(UVおよびPMA検
出);[α]D=+28.2゜;(c=0.38,MeOH); マススペクトル:M+H=624。
【0460】実施例337 N,N’−[イミノビス[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−
1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]ビス
−[1−ヒドロキシ−2,2−ジメチルシクロペンタンカ
ルボキサミド]の異性体B(化合物337)の製造
【化804】 化合物337は、実施例336で記載した反応物から極
性の高い異性体として単離される。エーテル/ヘキサン
から再結晶して、白色固体(18mg、収率15%)を得
る。 m.p.109〜112℃;Rf=0.19,CH2Cl2:M
eOH:NH4OH=90:9:1(UVおよびPMA検
出);[α]365=+25.7゜;(c=0.33,MeO
H); マススペクトル:M+H=624。 元素分析(C365336・1.35H2Oとして): 計算値:C66.71;H8.66;N6.48、 実測値:C66.52;H8.52;N6.67。
【0461】実施例338 [1S−(1R*,2S*),(R*)]−[イミノビス[2−ヒ
ドロキシ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジ
イル]]ビス[カルバミン酸]・ビス(3−テトラヒドロフ
ラニル)エステル(化合物338b)の製造 (a)化合物338a
【化805】 実施例149eと同様な方法によって(CH3CNの代わ
りにDMFを使用)、化合物32を3当量の化合物33
1aおよび10当量のiPr2NEtと反応させ、化合
物338aを得る。 (b)化合物338b
【化806】 実施例2と同様な方法によって、化合物338aを標記
化合物338b(白色固体)に変換する。 m.p.:230〜231℃;[α]D=−23.5゜(c=0.
2,HOAc); マススペクトル(FAB):572+(M+H)+; 元素分析(C304138として): 計算値:C63.03;H7.23;N7.35、 実測値:C63.19;H7.33;N7.04。
【0462】実施例339 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2,2−ジメ
チル−1−[[[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)
カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)
プロピル]アミノ]カルボニル]プロピル]カルバミン酸・
(2−フロ[2,3−c]ピリジニル)メチルエステル(化合
物339f)の製造 (a)化合物339a
【化807】 シオタニ(Shiotani)らの「J. Heter. Chem.」,19,1
207(1982年)の記載に従って、化合物339aを
製造する。 (b)化合物339b
【化808】 シオタニ(Shiotani)らの「J. Heter. Chem.」,24,3
73(1987年)の記載に従って、化合物339aから
化合物339bを製造する。 (c)化合物339c
【化809】 0℃に冷却した3:3:4=THF−EtOH−CHC
3(50ml)中の化合物339b(0.66g、4.49ミ
リモル)の溶液に、NaBH4(0.298g、7.86ミリ
モル)を一度に加える。添加完了後、混合物を0℃で3
0分間撹拌し、H2Oで希釈し、CH2Cl2で抽出す
る。抽出物を合わせ、乾燥(MgSO4)し、濃縮する。
粗残渣をシリカゲルを用い、25%〜100%EtOA
c−ヘキサンの段階勾配で溶離するフラッシュクロマト
グラフィーに付し、化合物339c(0.555g、収率
83%)を白色固体で得る。 (d)化合物339d
【化810】 0℃に冷却したCH2Cl2(15ml)中の化合物339c
(0.298g、2ミリモル)の溶液に、ピリジン(1ml)、
次いで、p−ニトロフェノールクロロホルメート(0.4
03g、2ミリモル)を固体で加える。反応混合物を室温
で16時間撹拌し、EtOAcで希釈し、飽和NaHC
3および食塩水で洗浄する。有機相を乾燥(MgSO4)
し、濃縮して、痕跡量のp−ニトロフェノールクロロホ
ルメートとp−ニトロフェノールを含む化合物339d
(0.6g、収率95%;粗収率)を得る。 (e)化合物339e
【化811】 ジオキサン(5ml)中の化合物339d(0.6g、1.91
ミリモル)を室温にて1NNaOH(1.92ml)中のL−
tert−ロイシン(0.254g、1.91ミリモル)の溶液
に加え、次いで、Et3N(293μl、2.1ミリモル)
を加える。室温で24時間後、反応混合物を10%KH
SO4で希釈し、EtOAcで抽出する。水相を2nN
aOHでpH3.5にし、EtOAcで抽出する。有機
抽出物を合わせ、H2Oおよび食塩水で洗浄し、乾燥(M
gSO4)し、濃縮して、化合物339eをオフホワイト
の固体で得る。 (f)化合物339f
【化812】 CH2Cl2(3ml)中の化合物339e(0.173g、0.
56ミリモル)の0℃溶液に、HOBT(0.115g、
0.84ミリモル)、次いで、EDCI(0.114g、0.
59ミリモル)を加える。30分後、化合物54(0.2
5g、0.56ミリモル)を加え、次いでDMF(0.5ml)
を加える。反応混合物を0℃で30分間、室温で16時
間、CH2Cl2で希釈して撹拌し、H2O、飽和NaH
CO3水溶液および食塩水で洗浄する。有機抽出物を乾
燥(MgSO4)し、濃縮し、得られる残渣をシリカゲル
を用い、96.7:3:0.3〜89:10:1=CH2
Cl2:MeOH:NH4OHの勾配で溶離するフラッシ
ュクロマトグラフィーに付して精製し、標記化合物33
9f(0.135g、収率33%)をオフホワイト固体で得
る。 m.p.:95〜105℃;[α]D=−19.4゜(c=0.
2,CH3OH); マススペクトル(FAB):(M+H)+=732; 元素分析(C405358・1.39H2Oとして): 計算値:C63.42;H7.43;N9.25、 実測値:C63.33;H7.23;N9.34。
【0463】実施例340 [1S*,2R*(2R*,3S*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]−N2−(2−
メトキシカルボニル)−3−メチル−D−バリンアミド
(化合物340)の製造
【化813】 実施例246と同様な2段階方法によって、(D)−t−
ロイシンと化合物54を標記化合物340(白色固体)に
変換する。 m.p.:135〜143℃;[α]D=+13.4゜(c=0.
2,CH3OH); マススペクトル(FAB):(M+H)+=615; 元素分析(C405358・1.39H2Oとして): 計算値:C61.95;H8.31;N8.76、 実測値:C61.95;H8.12;N8.93。
【0464】実施例341 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−[[4−[2−(4−モルホリニル)−2−オ
キソエトキシ]フェニル]メチル]プロピル]−N2−(2−
メトキシカルボニル)−3−メチル−L−バリンアミド
(化合物341e)の製造 (a)化合物341a
【化814】 化合物282aから化合物282cへの変換に用いた方
法と同様な2段階方法によって、化合物226aを化合
物341aに変換する。 (b)化合物341b
【化815】 塩化カルボベンジルオキシを用いる以外は、実施例12
2と同様な方法によって、化合物341aを化合物34
1bに変換する。 (c)化合物341c
【化816】 化合物282dから化合物282fへの変換に用いた方
法と同様な2段階方法によって、化合物341bと1b
(i)を化合物341cに変換する。 (d)化合物341d
【化817】 実施例19と同様な方法によって、化合物341cを化
合物341dに変換する。 (e)化合物341e
【化818】 実施例246bと同様な方法によって、化合物341d
と246aを反応させ、標記化合物341eを白色固体
で得る。 m.p.:128〜130℃;[α]D=−12゜(c=0.0
7,MeOH); マススペクトル:758+(M+H)+; 元素分析(C3959510・0.9H2Oとして): 計算値:C60.51;H7.92;N9.05、 実測値:C60.79;H8.01;N8.65。
【0465】実施例342 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒド
ロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]−N2−[(メチ
ルアミノ)カルボニル]−N2−3−メチル−L−バリン
アミド(化合物342f)の製造 (a)化合物342a
【化819】 溶媒としてTHFの代わりにDMFを用いる以外は、実
施例66aと同様な方法によって、化合物88aを化合
物342aに変換する。 (b)化合物342b
【化820】 反応物を蒸発前に酸性化しないこと以外は、実施例70
cと同様な方法によって、化合物342aを化合物34
2bに変換する。 (c)化合物342c
【化821】 無水DMF(0.68ml)中の化合物48(200mg、0.
34ミリモル)および化合物342b(102mg、0.3
5ミリモル)の0℃溶液に、BOP試薬(0.154g、
0.350ミリモル)およびN−メチルモルホリン(0.1
88ml、1.71ミリモル)を連続的に加える。溶液を室
温まで暖め、36時間撹拌する。揮発物を減圧除去し、
残渣を飽和NaHCO3水溶液とEtOAcに分配す
る。有機抽出物を合わせ、食塩水で洗浄し、乾燥(Na2
SO4)、減圧濃縮して、粘稠油状物を得、これをシリカ
ゲルを用い、10%EtOAc−ヘキサン〜50%Et
OAc−ヘキサンの勾配で溶離するクロマトグラフィー
にふし、化合物342c(233mg、収率81%)を白色
固体で得る。 (d)化合物342d
【化822】 実施例19と同様な方法によって、化合物342cを化
合物342d(白色固体)に変換する。 (e)化合物342e
【化823】 実施例46と同様な方法によって、化合物342dとイ
ソシアン酸メチルを反応させ、化合物342eを無色油
状物で得る。 (f)化合物342f
【化824】 実施例21と同様な方法によって、化合物342eを標
記化合物342f(白色固体)に変換する。 m.p.:87〜90℃; マススペクトル(FAB):(M+H)=628;
【0466】実施例343 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[1−[[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−[4−[2−(2−オキソ−3−オ
キサゾリジニル)エトキシ]フェニル]ブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カル
バミン酸・1,1−ジメチルエチルエステル(化合物34
3c)の製造 (a)化合物343a
【化825】 実施例315aと同様な方法によって、ジエタノールア
ミンを化合物343aに変換する。 (b)化合物343b
【化826】 実施例282aと同様な方法によって、化合物175c
と343aを反応させて、化合物343bを得る。 (c)化合物343c
【化827】 反応をMeOH中、60℃で行うこと以外は、実施例2
62bと同様な方法によって、化合物16bと343b
を反応させて、標記化合物343c(無色固体)を得る。 m.p.:130.5〜133.5℃;[α]D=−3.1゜(c
=0.27,MeOH); マススペクトル(FAB):673(M+H); 元素分析(C355249・0.25H2Oとして): 計算値:C62.07;H7.81;N8.27、 実測値:C62.04;H7.84;N8.29。
【0467】実施例344 [2R−[R*(R*,S*)]]−N,N’−[イミノビス[2
−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパ
ンジイル]]ビス[2−ヒドロキシ−2,3,3−トリメチ
ルブタンアミド(化合物344)の製造
【化828】 無水DMF(0.75ml)中の化合物74(0.15g、0.
33ミリモル)、化合物262e(0.102g、0.7ミ
リモル)およびN−メチルモルホリン(0.254ml、2.
32ミリモル)の混合物に、撹拌しながらBOP試薬(3
08mg、0.7ミリモル)を加える。混合物を室温で14
時間撹拌し、濃縮し、残渣をEtOAcと飽和NaHC
3に分配する。有機相を乾燥(MgSO4)し、濃縮し、
残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル/C
2Cl2〜段階的に95:5:0.5CH2Cl2−Me
OH−NH4OH水溶液)、次いで、プレパラティブHP
LC(カラム:ポリマー・ラボラトリーズ製,PLRP−
S,100オングストローム,10μl,25×300mm;
溶離液:1:1=A:B,溶離液A=H2O−CH3CN
−NH4OH(90:10:0.2),溶離液B=H2O−C
3CN−NH4OH(10:90:0.2;UV254n
m))に付して精製し、標記化合物(100mg、収率50
%)を白色固体で得る。 m.p.:159〜160℃;[α]D=+43.8゜(c=0.
48,MeOH); マススペクトル:600(M+H)+; 元素分析(C345336・0.59H2Oとして): 計算値:C66.90;H8.95;N6.88、 実測値:C66.89;H8.90;N6.89。
【0468】実施例345 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2,2−ジメ
チル−1−[[[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)
カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)
プロピル]アミノ]カルボニル]プロピル]カルバミン酸・
(4−フェニル−2−オキサゾリル)メチルエステル(化
合物345b)の製造 (a)化合物345a
【化829】 蒸留THF(30ml)中の4−フェニルオキサゾール(ウ
イットニー[Whitney)らの「J. Org. Chem.」,55,92
9〜935(1990年)](2.15g、14.8ミリモル)
および2,2,4,4−テトラメチルピペリジン(250μ
l、1.48ミリモル)の溶液を−78℃にて、s−Bu
Liの1.3Mシクロヘキサン溶液(13.7ml)を加え
る。混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いで、0℃
に暖める。混合物にホルムアルデヒドガス(パラホルム
アルデヒドから)を5分間通気し、室温まで暖め、一夜
撹拌する。反応混合物に1NHClを加えて反応を停止
し、CH2Cl2で抽出する。抽出物を食塩水で洗浄し、
乾燥(Na2SO4)する。蒸発し、シリカゲルカラムを用
い、EtOAc/ヘキサン(1:3)およびEtOAc/
ヘキサン(1:1)で溶離して、化合物345a(1.75
g、収率68%)を得る。 (b)化合物345b
【化830】 化合物345aをそのp−ニトロフェニルカーボネート
に変換し、それをtert−ロイシンと反応させ、得られる
生成物を、化合物257aから257cで用いた方法と
同様な3段階方法によって、化合物54とカップリング
させ、標記化合物345bを無色固体で得る。 m.p.:178〜184℃(分解);[α]D=−11゜(c=
0.25,MeOH); 元素分析(C425558・0.5H2Oとして): 計算値:C65.73;H7.36;N9.12、 実測値:C65.73;H7.30;N9.12。
【0469】実施例346 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[4−[4−
(カルボキシメトキシ)フェニル)−3−[[3−[[(1,1
−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロ
キシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸・
1,1−ジメチルエチルエステル(化合物346c)の製
造 (a)化合物346a
【化831】 DMF(0.60ml)中の化合物175c(0.080g、
0.286ミリモル)の0℃溶液に、THF(1.0M溶液
0.30ml、0.30ミリモル)中のNaN(TMS)2の溶
液を加える。溶液を0℃で1時間撹拌し、次いで、ブロ
モ酢酸エチル、次にBu4NI(0.011g、0.029
ミリモル)を滴下する。溶液を室温まで暖め、18時間
撹拌する。揮発物を減圧除去し、残渣をH2OとEtO
Acに分配する。有機抽出物を合わせ、H2Oで洗浄
し、乾燥(Na2SO4)し、減圧濃縮し、シリカゲル(5
0ml)を用い、ヘキサン:EtOAc(10:1〜1:
2)勾配で溶離するクロマトグラフィーに付し、化合物
346a(0.100g、収率95%)を白色固体で得る。 (b)化合物346b
【化832】 実施例226bと同様な方法によって、化合物346a
と16bを反応させ、化合物346bを得る。 マススペクトル(CI):(M+H)+=646 (c)化合物346c
【化833】 実施例70cと同様な方法によって(ジオキサンの代わ
りにTHFを使用)、化合物346bを標記化合物34
6c(白色固体)に変換する。 m.p.:182〜187℃(分解); マススペクトル(FAB):(M+H)+=618;
【0470】実施例347 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2,2−ジメ
チル−1−[[[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)
カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)
プロピル]アミノ]カルボニル]プロピル]カルバミン酸・
(5−フェニル−2−オキサゾリル)メチルエステル(化
合物347b)の製造 (a)化合物347a
【化834】 反応を0℃〜室温で行うこと以外は実施例281aと同
様な方法によって、5−フェニルオキサゾール−2−カ
ルボン酸エチルエステル[サイトウ(Saito)の「J. Phar
m. Soc. Japan」,76,305(1956年)]を化合物3
47aに変換する。 (b)化合物347b
【化835】 化合物347aをそのp−ニトロフェニルカーボネート
に変換し、それをtert−ロイシンと反応させ、得られる
生成物を、化合物257aから257cで用いた方法と
同様な3段階方法によって、化合物54とカップリング
させ、標記化合物347bを無色固体で得る。 m.p.:168〜174℃(分解);[α]D=−12.5゜
(c=0.25,MeOH); マススペクトル(FAB):(M+H)+=758; 元素分析(C425558・0.68H2Oとして): 計算値:C65.50;H7.38;N9.09、 実測値:C65.46;H7.29;N9.13。
【0471】実施例348 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−[2−(フェニルメトキシ)フェニ
ル]ブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメ
チル)プロピル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチル
エステル(化合物348d)の製造 (a)化合物348a
【化836】 「Can. J. Biochem.」,49,877(1971年)に記載
の方法によって、D,L−o−チロシンを分割してL−
エナンチオマーである化合物348aを得る。 (b)化合物348b
【化837】 化合物28bから28eで用いた方法と同様な3段階方
法によって、化合物348aを化合物348bに変換す
る。 (c)化合物348c
【化838】 化合物1b(i)の合成で用いた方法と同様な方法によっ
て、化合物348bを化合物348cに変換する。 (d)化合物348d
【化839】 実施例226bで用いた方法と同様な方法によって、化
合物348cと16bを反応させ、標記化合物348d
を無色固体で得る。 m.p.:146〜152℃;[α]D=−4゜(c=0.8,H
OAc); マススペクトル(CI):(M+H)+=650+; 元素分析(C375137・1.5H2Oとして): 計算値:C65.65;H8.04;N6.41、 実測値:C65.49;H7.72;N6.66。
【0472】実施例349 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−(2−メトキシフェニル)ブチル]
アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロ
ピル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチルエステル
(化合物349c)の製造 (a)化合物349a
【化840】 実施例175cと同様な方法によって、化合物348c
を化合物349aに変換する。 (b)化合物349b
【化841】 無水DMF(0.5ml)中の化合物349a(70mg、0.
25ミリモル)の溶液を0℃に冷却し、ナトリウムビス
(トリメチルシリル)アミドの1MTHF溶液250μl
(46mg、0.25ミリモル)を加える。15分間撹拌
後、10当量のCH3I(0.15ml、2.5ミリモル)を
加え、得られる混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで、
室温まで暖め、一夜撹拌する。DMFを蒸発し、粗生成
物を20mlシリカゲルカラムを用い、15%EtOAc
/ヘキサンで溶離して精製し、化合物349b(68m
g、収率93%)を得る。 (c)化合物349c
【化842】 実施例226bで用いた方法と同様な方法によって、化
合物349bと16bを反応させ、標記化合物349c
を無色固体で得る。 m.p.:136〜140℃;[α]D=−3.5゜(c=0.
5,HOAc); マススペクトル(CI):(M+H)+=574+; 元素分析(C314737・1.45H2Oとして): 計算値:C62.07;H8.38;N7.01、 実測値:C61.92;H8.08;N7.16。
【0473】実施例350 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシフェニル)ブチ
ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プ
ロピル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチルエステル
(化合物350)の製造
【化843】 実施例43と同様な条件を用いて、化合物348dを標
記化合物350(無色固体)に変換する。 m.p.:156〜160℃;[α]D=−5.2゜(c=0.
5,HOAc); マススペクトル(CI):(M+H)+=560+; 元素分析(C304537・1.18H2Oとして): 計算値:C62.03;H8.22;N7.23、 実測値:C61.95;H7.79;N7.31。
【0474】実施例351 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2,2−ジメ
チル−1−[[[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)
カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)
プロピル]アミノ]カルボニル]プロピル]カルバミン酸・
2−(フェニルメトキシ)エチルエステル(化合物351)
の製造
【化844】 2−ベンジルオキシエタノールをそのp−ニトロフェニ
ルカーボネートに変換し、それをtert−ロイシンと反応
させ、得られる生成物を、化合物257aから257c
で用いた方法と同様な3段階方法によって、化合物54
とカップリングさせ、標記化合物351を白色固体で得
る。 m.p.:99〜101℃;[α]D=−13゜(c=0.11,
MeOH); マススペクトル:(M+H)+=735+; 元素分析(C415848・1.61H2Oとして): 計算値:C64.46;H8.08;N7.33、 実測値:C64.15;H7.83;N7.51。
【0475】実施例352 [S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2,2−ジメ
チル−1−[[[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)
カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)
プロピル]アミノ]カルボニル]プロピル]カルバミン酸・
(2−フロ[2,3−b]ピリジニル)メチルエステル(化合
物352h)の製造 (a)化合物352a
【化845】 スリワ(Sliwa)の「Bull Soc. Chim. Fr.」,631(19
70年)の記載に従って、化合物352aを製造する。 (b)化合物352b
【化846】 モリタ(Morita)らの「J. Heter. Chem.」,23,146
5(1986年)の記載に従って、化合物352aを化合
物352bに変換する。 (c)化合物352c
【化847】 スリワ(Sliwa)の「Bull Soc. Chim. Fr.」,646(19
70年)の記載に従って、化合物352bを化合物35
2cに変換する。 (d)化合物352d
【化848】 モリタ(Morita)らの「J. Heter. Chem.」,23,146
5(1986年)の記載に従って、化合物352cを化合
物352dに変換する。 (e)化合物352e
【化849】 0℃に冷却した3:3:4=THF−EtOH−CHC
3(20ml)中の化合物352d(0.26g、1.769
ミリモル、純度約75%)の溶液に、NaBH4(0.11
7g、3.095ミリモル)を一度に加える。添加完了
後、混合物を0℃で30分間撹拌し、H2Oで希釈し、
CH2Cl2で抽出する。抽出物を合わせ、乾燥(MgS
4)し、濃縮する。粗残渣をシリカゲルを用い、25%
〜100%EtOAc−ヘキサンの段階勾配で溶離する
フラッシュクロマトグラフィーに付し、化合物352e
(0.16g、収率80%)を白色の固体で得る。 (f)化合物352f
【化850】 0℃に冷却したCH2Cl2(8ml)中の化合物352e
(0.160g、1.073ミリモル)の溶液に、ピリジン
(0.5ml)、次いで、p−ニトロフェノールクロロホル
メート(0.216g、1.073ミリモル)を固体で加え
る。反応混合物を室温で20時間撹拌し、EtOAcで
希釈し、飽和NaHCO3および食塩水で洗浄する。有
機相を乾燥(MgSO4)し、濃縮して、痕跡量のp−ニ
トロフェノールクロロホルメートとp−ニトロフェノー
ルを含む化合物352f(1.56g、粗収率)を得る。 (g)化合物352g
【化851】 ジオキサン(5ml)中の化合物352f(0.336g、1.
07ミリモル)を室温にて1NNaOH(1.17ml)中の
L−tert−ロイシン(0.154g、1.177ミリモル)
の溶液に加え、次いで、Et3N(179μl、1.284
ミリモル)を加える。室温で一夜撹拌後、反応混合物を
10%KHSO4で希釈し、1NNaOHでpHを2に
調節する。混合物をEtOAcで抽出し、有機抽出物を
合わせ、食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮す
る。粗残渣をシリカゲルを用い、CH2Cl2、次いで、
2〜10%MeOH/CH2Cl2段階勾配+0.5%H
OAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーに付
し、化合物352g(0.23g、純度約80%)を得る。 (h)化合物352h
【化852】 CH2Cl2(3ml)中の化合物352g(0.15g、純度
80%物質に基づいて0.40ミリモル)の0℃溶液に、
HOBT(0.092g、0.676ミリモル)、次いで、
EDCI(0.091g、0.474ミリモル)を加える。
30分後、化合物54(0.20g、0.451ミリモル)
を加え、次いでDMF(0.5ml)を加える。反応混合物
を0℃で30分間、室温で16時間、EtOAcで希釈
し、H2O、飽和NaHCO3水溶液および食塩水で洗浄
する。有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、濃縮し、得ら
れる残渣をシリカゲルを用い、98.9:1:0.1〜9
0.1:9:0.9=CH2Cl2:MeOH:NH4OH
の勾配で溶離するフラッシュクロマトグラフィーに付し
て精製し、標記化合物352h(0.238g、収率75
%)をオフホワイト固体で得る。 m.p.:99〜106℃;[α]D=−15.2゜(c=0.
2,CH3OH); マススペクトル(FAB):(M+H)+=732; 元素分析(C405358・1.28H2Oとして): 計算値:C63.64;H7.42;N9.28、 実測値:C63.54;H7.37;N9.38。
【0476】実施例353 [1S−[1R*,2S*[2S*,3R*(S*)]]]−[3
−[[3−[(2−ヒドロキシ−1−オキソ−2−フェニル
プロピル)アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プ
ロピル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチルエステル
(化合物353)の製造
【化853】 実施例262fと同様な方法によって、DMF(0.4m
l)中の化合物54(100mg、0.225ミリモル)の溶
液に、DMF(0.3ml)中の(R)−2−ヒドロキシ−2
−フェニルプロピオン酸(41mg、0.247ミリモル)
の溶液、次いで、BOP試薬(109mg、0.247ミリ
モル)およびN−メチルモルホリン(54μl、0.49ミ
リモル)を加え、標記化合物353(55mg、収率41
%)を得る。 m.p.:161〜163℃;[α]D=+2.5゜(c=0.
2,CH3OH); マススペクトル(FAB):(M+H)+592+; 元素分析(C344536・0.51H2Oとして): 計算値:C67.95;H7.72;N6.99、 実測値:C67.92;H7.48;N7.02。
【0477】実施例354 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[3,3−ジメチル−2−[(メチルアミノ)カルボニ
ル]−1−オキソブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4
−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フ
ェニルメチル)プロピル]カルバミン酸・1,1−ジメチ
ルエチルエステル(化合物354d)の製造 (a)化合物354a
【化854】 バジワ(Bajwa)らの「J. Amer. Chem. Soc.」,104,6
385(1982年)の記載に従って、2−tert−ブチル
−ジエチルマロネートをKOH/EtOHでケン化し
て、化合物354aを得る。 (b)化合物354b
【化855】 SOCl2(0.775ml、10.62ミリモル)中の化合
部354a(1.0g、5.31ミリモル)の溶液を2時間
還流する。過剰のSOCl2を減圧除去し、残渣を無水
Et2O(20ml)に溶解する。沈殿が生成しなくなるま
で、無水CH3NH2を反応物に通気する。沈殿を濾別
し、濾液を濃縮して、化合物354b(865mg、収率
81%)を得る。 (c)化合物354c
【化856】 実施例354aと同様な方法によって、化合物354b
から化合物354cを製造する。 (d)化合物354d
【化857】 (*の炭素原子の異性体の1:1混合物)実施例334と
同様な方法によって、化合物354cと54から、化合
物354d(白色固体)をジアステレオマーの1:1混合
物として得る。 m.p.:117〜120℃(114〜117℃で軟化); マススペクトル(FAB):599(M+H)+; 元素分析(C315046・0.16H2Oとして): 計算値:C65.87;H8.43;N9.31、 実測値:C65.84;H8.55;N9.34。
【0478】実施例355 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−[4−[2−ヒドロキシ−2−(3
−ピリジニル)エトキシ]フェニル]ブチル]アミノ]−2
−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバ
ミン酸・1,1−ジメチルエチルエステルの異性体A(化
合物355f)の製造 (a)化合物355a
【化858】 THF(50ml)中の3−カルボキシアルデヒドピリジン
(4.0g、37.3ミリモル)を臭化ビニルマグネシウム
(1.0MTHF溶液41.0ml、41.0ミリモル)と最
初0℃、次いで室温で24時間反応させる。反応混合物
を0℃に冷却し、NH4Cl水溶液(1M溶液55ml)を
ゆっくりと加え、次いで、EtOAc(200ml)を加え
る。得られる混合物をセライトで濾過し、水層をEtO
Acで抽出する。有機層を合わせ、乾燥(MgSO4)
し、減圧濃縮し、得られる油状物をフラッシュクロマト
グラフィー(シリカゲル500ml;1:1〜1:5=ヘ
キサン:EtOAcの段階勾配)に付して精製して、化
合物355a(3.89g、収率77%)を淡黄色油状物で
得る。 (b)化合物355b
【化859】 無水DMF(3.0ml)中の化合物355a(0.40g、
2.96ミリモル)の0℃溶液に、tert−ブチルジメチル
シリルクロリド(0.535g、3.55ミリモル)、Et3
O(0.467g、4.62ミリモル)およびDMAP(0.
036g、0.296ミリモル)を連続的に加える。混合
物を室温まで暖め、24時間撹拌する。揮発物を減圧除
去し、残渣をNaHCO3水溶液(50%飽和溶液50m
l)とEtOAc(20ml)に分配する。水層をEtOAc
で抽出し、有機抽出物を合わせ、H 2Oで洗浄し、乾燥
し、減圧濃縮して油状物を得る。溶離液として10:1
=ヘキサン:EtOAcを用いるフラッシュクロマトグ
ラフィー(SiO2;100ml)に付し、化合物355b
(0.744、収率100%)を淡黄色油状物で得る。 (c)化合物355c
【化860】 CH2Cl2(10.0ml)中の化合物355b(0.650
g、2.61ミリモル)の溶液に、−78℃にてO3を15
分間、溶液がわずかに青色を呈するまで通気する。さら
に−78℃で30分間撹拌後、溶液に15分間N2を通
気し、青色を消失させる。DIBAL−H(1.0Mヘキ
サン溶液10.4ml、10.4ミリモル)を5分間かけて
滴下し、次いで無水ヘキサン(10ml)を加える。溶液を
−78℃で1時間撹拌し、次いで−20℃で2時間撹拌
する。次いで、溶液を−78℃に再冷却し、MeOH
(3.0ml)を滴下する。溶液を室温まで暖め、食塩水
(5.0ml)、Et2O(100ml)およびMgSO4(15g)
を加える。混合物を2時間撹拌し、減圧濃縮して、黄色
油状物を得、これを1:1〜1:4=ヘキサン:EtO
Acの段階勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィー
(SiO2;100ml)に付して、化合物355c(0.2
34mg、収率35%)をわずかに黄色ががった油状物で
得る。 (d)化合物355d
【化861】 化合物355c(0.331g、1.31ミリモル)と化合
物175c(0.183g、0.655ミリモル)を、TH
F中のDEAD(0.228g、1.31ミリモル)および
Ph3P(0.343g、1.31ミリモル)と室温で24時
間反応させる。溶液を減圧濃縮し、セライトに吸着させ
る。95:5〜1:1=ヘキサン:EtOAcの勾配を
用いるフラッシュクロマトグラフィー(SiO2;100
ml)に付して、化合物355d(0.301g;1,2−ジ
カルベトキシヒドラジンで汚染;2つの可能なジアステ
レオマーのひとつのみが単離される)を淡黄色粘稠油状
物で得る。 (e)化合物355e
【化862】 化合物355d(0.301g)を無水THFに溶解し、室
温にてn−Bu4NF・H2O(0.204g、0.779ミ
リモル)を加える。黄色溶液を1.5時間撹拌する。揮発
物を減圧除去し、残渣を1:1〜1:10=ヘキサン:
EtOAcの勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィ
ー(SiO2;100ml)に付して、化合物355e(0.
096g、2段階に対する収率37%)を白色固体で得
る。 (f)化合物355f
【化863】 化合物355e(0.030g、0.075ミリモル)と化
合物16b(0.025g、0.090ミリモル)をMeO
H(0.2ml)中、60℃で4時間加熱する。揮発物を減
圧除去し、残渣を溶離液として99:1:0.1〜9
2:8:0.8=CH2Cl2:MeOH:NH4OHの段
階勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィー(Si
2;100ml)に付して、白色固体(0.026g、収率
52%)を白色固体で得る。この物質をさらに、プレパ
ラティブHPLC(ポリマー・ラボラトリーズ製,PLR
P−Sカラム,10μl粒径,25×300mm;70:3
0〜40:60=A:B,溶離液A=H2O−CH3CN
−NH4OH(90:10:0.2),溶離液B=CH3CN
−H2O−NH4OH(10:90:0.2))に付して精製
し、次いで、ジオキサン−H2Oから凍結乾燥して標記
化合物355f(0.021g、収率41%)を白色固体で
得る(配置未決定の単一ジアステレオマー)。 m.p.:68〜72℃;[α]D=−4.0゜(c=0.10,
MeOH); マススペクトル(FAB):(M+H)+=681。
【0479】実施例356 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[(2,4−ジヒドロキシ−2,3,3−トリメチル−1
−オキソブチル)アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメ
チル)プロピル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチル
エステルの異性体A(化合物356b)の製造 (a)化合物356a
【化864】 THF(30ml)中のジヒドエオ−4,4−ジメチル−2,
3−フランジオン(5g、39ミリモル)の溶液に、CH3
MgCl(3MTHF溶液、14.32ml、43ミリモ
ル)を−78℃にて加える。混合物を室温まで暖め、E
2Oで希釈し、希塩酸を加える。有機層を飽和NaH
CO3で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濃縮して、無色油
状物(3.5g)を得る。この物質をTHF(50ml)に溶解
し、H2O(25ml)中のLiOH(583.4mg、24.3
ミリモル)の溶液を加え、混合物を24時間還流する。
混合物を濃縮し、残渣をH2O(30ml)に溶解し、Et2
Oで洗浄し、水相を凍結乾燥して淡色固体(3.0g)を得
る。この固体(1.0g)をH2O(5ml)に溶解し、10%
HClで酸性化し、EtOAcで抽出し、有機相を乾燥
(MgSO4)し、濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグ
ラフィー(シリカゲル/ヘキサン−EtOAc=1:1)
に付して精製し、化合物356a(0.815g)を無色油
状物で得る。 (b)化合物356b
【化865】 (*における単一異性体)無水DMF(1ml)中の化合物5
4(200mg、0.45ミリモル)と化合物356a(12
9.8mg、0.90ミリモル)の混合物を100℃で14
時間、145℃で2時間加熱し、濃縮し、次いで、残渣
をフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、比率
が約1:1の2つのジアステレオマー生成物(*におけ
る)の混合物を得る。この物質をプレパラティブTLC
(0.5mmシリカゲルプレート/CH2Cl2−MeOH−
NH4OH=9:1:0.1、2回展開)に付して、速移
動異性体として、標記化合物356b(11mg、収率4.
1%)を白色固体で得る。 m.p.:73〜75℃;[α]D=8゜(c=0.15,MeO
H);Rf(SiO2)=0.23(CH2Cl2−MeOH−
NH4OH=8:2:0.2); マススペクトル:588(M+H)+
【0480】実施例357 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[(2,4−ジヒドロキシ−2,3,3−トリメチル−1
−オキソブチル)アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメ
チル)プロピル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチル
エステルの異性体B(化合物357)の製造
【化866】 (*における単一異性体)実施例356bに記載のプレパ
ラティブTLCによって、遅移動異性体として、化合物
357を白色固体で単離する。 m.p.:71〜75℃;Rf(SiO2)=0.20(CH2
2−MeOH−NH4OH=8:2:0.2); マススペクトル:588(M+H)+
【0481】実施例358 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチ
ルプロポキシ)フェニル]ブチル]アミノ]−2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸・1,
1−ジメチルエチルエステル(化合物358b)の製造 (a)化合物358a
【化867】 実施例158aと同様な方法によって、化合物346a
をCH3MgBrと反応させ、化合物358aを得る。 (b)化合物358b
【化868】 実施例226bと同様な操作によって、化合物358a
と16bを反応させ、標記化合物358b(白色固体)を
得る。 m.p.:85〜88℃;[α]D=−4.5゜(c=0.11,
CH3OH); マススペクトル(FAB):(M+H)=632。
【0482】実施例359 [1R*,2S*(2S*,3R*)]−N−[2−ヒドロキ
シ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[(2−ヒドロキシ−
1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−4−フ
ェニルブチル]アミノ]−1−(フェニルメチル)プロピ
ル]−N2−(2−メトキシカルボニル)−3−メチル−L
−バリンアミド(化合物359b)の製造 (a)化合物359a
【化869】 CH2Cl2(3ml)中の化合物246a(0.036g、0.
191ミリモル)の0℃の溶液に、HOBT水和物(0.
035g、0.261ミリモル)、次いで、EDCI(0.
037g、0.191ミリモル)を加える。混合物を0℃
で0.5時間撹拌し、化合物333b(0.1g、0.17
4ミリL)を加え、次いで、N−メチルモルホリン(0.
058ml、0.522ミリモル)とDMF(0.5ml)を加
える。得られる溶液を室温で20時間撹拌する。混合物
をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO3および食塩水
で洗浄する。有機相を乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮す
る。得られる残渣をシリカゲルを用い、CH2Cl2−M
eOH−NH4OH(98.9:1:0.1〜89:10:
1)の段階勾配で溶離するフラッシュクロマトグラフィ
ーに付し、化合物359a(0.096g、収率74%)を
白色固体で得る。 マススペクトル(FAB):(M+H)+=745。 (b)化合物359b
【化870】 HOAc−THF−H2O=3:1:1(3ml)中の化合
物359aの溶液を室温で16時間撹拌する。混合物を
減圧濃縮し、シリカゲルを用い、CH2Cl2−MeOH
−NH4OH(98.9:1:0.1〜89:10:1)の
段階勾配で溶離するフラッシュクロマトグラフィーに2
回付し、得られる固体をEt2Oで2回トリチュレート
して、化合物359b(0.07g、収率87%)を白色固
体で得る。 m.p.:93〜104℃;[α]D=−21.2゜(c=0.
2,CH3OH); マススペクトル(FAB):(M+H)+=631; 元素分析(C335048・3.03H2Oとして): 計算値:C57.83;H8.24;N8.18、 実測値:C57.92;H7.66;N8.09。
【0483】実施例360 [1S−(1R*,2S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキ
シ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]
ビス[カルバミン酸]・1,1−ジメチルエチルテトラヒ
ドロ−1,1−ジオキソ−3−チエニルエステル(化合物
360c)の製造 (a)化合物360a
【化871】 ドッド(Dodd)らの「J. Heterocyclic. Chem.」,27,1
453(1990年)に記載の方法を用いて、テトラヒド
ロチオフェン−3−オンから2段階を経て化合物360
aを製造する。 (b)化合物360b
【化872】 実施例149dと同様な方法によって、化合物360a
を化合物360bに変換する。 (c)化合物360c
【化873】 (*の炭素原子の異性体の1:1混合物)実施例147d
で用いた方法と同様な方法によって、化合物360bと
54を化合物360c(白色固体、収率13%)に変換す
る。 m.p.:197〜201℃; マススペクトル(FAB):606(M+H+); 元素分析(C304338Sとして): 計算値:C59.49;H7.15;N6.94;S5.2
9、 実測値:C59.44;H7.17;N7.07、S5.2
3。
【0484】実施例361 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[2,2−ジメチル−1−ヒドロキシシクロヘキシル)
カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)
プロピル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチルエステ
ルの異性体A(化合物361b)の製造 (a)化合物361a
【化874】 化合物321cの製造に用いた方法と同様な3段階方法
によって、2,2−ジメチルシクロヘキサノンを化合物
361aに変換する。 (b)化合物361b
【化875】 (*における絶対配置未決定の単一異性体)実施例321
dと同様な方法によって、化合物361aと54を反応
させる。粗生成物を2.5×25cmシリカゲルカラムを
用いて、次の溶離液で溶離するクロマトグラフィーに付
す:1%MeOH/CH2Cl2;2%MeOH/CH2
Cl2;2.55MeOH/CH2Cl2;3〜4.75%
MeOH/CH2Cl2+0.3〜0.75%NH4OH(そ
れぞれ、0.25%および0.025%ずつ増加)。プレ
パラティブHPLC(UV220;YMC S−10 O
DS(C−18)30×500mmカラム;76〜86%M
eOH/H2O+0.1%TFAの段階勾配)、さらに、
2.5×5cmシリカゲルカラムを用い、5%MeOH/
CH2Cl2+0.5%NH4OHで溶離するクロマトグラ
フィーによって、速移動異性体をさらに精製し、標記化
合物361d(59mg、収率17%)を白色固体で得る。 m.p.:175〜180℃;Rf=0.20,CH2Cl2
MeOH:NH4OH=90:9:1(UVおよびPMA
検出);[α]D=+6.2゜(c=0.42,MeOH); マススペクトル(CI+イオン):M+H=598; 元素分析(C345136として): 計算値:C68.31;H8.60;N7.03、 実測値:C68.38;H8.80;N7.08。
【0485】実施例362 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[2,2−ジメチル−1−ヒドロキシシクロヘキシル)
カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブ
チル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)
プロピル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチルエステ
ルの異性体B(化合物362)の製造
【化876】 (*における絶対配置未決定の単一異性体)プレパラティ
ブHPLC(UV220;YMC S−10 ODS(C−
18)30×500mmカラム;76〜86%MeOH/
2O+0.1%TFAの段階勾配)、さらに、2.5×5
cmシリカゲルカラムを用い、5%MeOH/CH2Cl2
+0.5%NH4OHで溶離するクロマトグラフィーによ
って、実施例361bの遅移動異性体をさらに精製し、
標記化合物362(50mg、収率15%)を白色固体で得
る。 m.p.:101〜105℃;Rf=0.17,CH2Cl2
MeOH:NH4OH=90:9:1(UVおよびPMA
検出);[α]D=−4.1゜(c=0.49,MeOH); マススペクトル(FAB+イオン):M+H=598; 元素分析(C345136・0.28H2Oとして): 計算値:C67.74;H8.62;N6.97、 実測値:C67.70;H8.57;N7.01。
【0486】実施例363 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−[4−[2−(3−メチル−2−オ
キソ−1−イミダゾリジニル)エトキシ]フェニル]ブチ
ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プ
ロピル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチルエステル
(化合物363d)の製造 (a)化合物363a
【化877】 無水ベンゼン(572μl)中の化合物343a(750m
g、5.72ミリモル)の溶液に、SOCl2(417μl、
5.72ミリモル)を加える。追加のSOCl2(83μ
l、1.14ミリモル)を反応物に加えつつ、溶液を3時
間加熱還流する。30分後、NaHCO3(576mg)を
加え、混合物を濾過する。固体残渣をベンゼン(50ml)
で洗浄する。濾液を活性炭で処理し、濾過する。濾液を
減圧濃縮し、化合物363a(580mg、収率68%)を
透明茶色油状物で得る。 (b)化合物363b
【化878】 化合物363a(424mg、2.83ミリモル)とメチル
アミン(1.95ml、56.6ミリモル、40重量%/H2
O)を室温で6時間撹拌する。反応混合物を減圧濃縮
し、2〜8%MeOH/CH2Cl2の段階勾配を用いる
シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、化合物363
b(333mg、収率82%)を緑色油状物で得る。 (c)化合物363c
【化879】 実施例282aと同様な方法によって、化合物175c
と363bを反応させ、化合物363cを得る。 (d)化合物363d
【化880】 実施例226bと同様な方法によって、化合物363c
と16bを反応させ、標記化合物363dを白色固体で
得る。 m.p.:63〜66℃;[α]D=+2.5゜(c=0.12,
CH3OH); マススペクトル(FAB):(M+H)=686。
【0487】実施例364 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−ヒド
ロキシ−3−[[テトラヒドロ−3−ヒドロキシ−4,4
−ジメチル−3−フラニル)カルボニル]アミノ]−4−
フェニルブチル]アミノ]−1−(フェニルメチル)プロピ
ル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチルエステルの異
性体Aの(化合物364f)の製造 (a)化合物364a
【化881】 実施例306aと同様な方法によって、(D,L)−パン
トラクトンを化合物364aに変換する。 (b)化合物364b
【化882】 無水トルエンとCH2Cl2(各75ml)中の化合物364
a(7.50g、34.0ミリモル)の−78℃の溶液に、
DIBAL−H(ヘキサン中1.0Mの溶液40.90m
l、40.9ミリモル)の溶液を1時間かけて加える。溶
液を−78℃で2時間撹拌する。MeOH(9.0ml)を
滴下する。得られる懸濁液を室温まで暖める。食塩水
(31ml)とEt2O(1リットル)を加え、次いで、Mg
SO(70g)を加える。懸濁液を1.5時間撹拌し、次
いで、濾過する。固体をEtOAcで洗浄し、濾液を合
わせて減圧濃縮し、粘稠油状物を得る。これを静置して
固化し、化合物364b(7.11mg、収率94%、5.
4:1のアノマーの混合物)を白色固体で得る。 (c)化合物364c
【化883】 無水CH2Cl2中の化合物364b(5.97g、26.8
ミリモル)の−78℃の溶液に、Et3SiH(12.84
ml、80.4ミリモル)およびBF3・OEt2(3.63m
l、29.5ミリモル)を連続的に滴下する。溶液を−7
8℃で2時間撹拌し、次いで、0℃までゆっくりと暖め
て1時間撹拌し、次いで、−78℃に冷却する。NaH
CO3(9.0g)を加え、混合物を−78℃で15分間撹
拌する。飽和NaHCO3水溶液を加え、混合物を室温
まで1時間かけて暖める。水層をEtOAcで抽出し、
有機抽出物を合わせ、乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮
し、99:1〜90:10のヘキサン:Et2Oの段階
勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィー(SiO2
200ml)に付して精製し、化合物364c(4.89g、
収率88%)を無色油状物で得る。 (d)化合物364d
【化884】 実施例19と同様な方法によって、化合物364cを化
合物364dに変換する。 (e)化合物364e
【化885】 実施例314aと同様な方法によって、化合物364d
を化合物364eに変換する。 (f)化合物364f
【化886】 (*における単一異性体)実施例321で用いた方法と同
様な4段階方法によって、化合物364eと54を標記
化合物364fに変換する。フラッシュクロマトグラフ
ィー(100mlSiO2;99:1:0.1〜90:1
0:1=CH2Cl2:MeOH:NH4OHの段階勾
配)、次いで、プレパラティブHPLC(ポリマー・ラボ
ラトリーズ製,PLRP−Sカラム,10μl粒径,25×
300mm;70:30〜45:55=A:B,溶離液A
=H2O:CH3CN:NH4OH(90:10:0.2),
溶離液B=CH3CN:H2O:NH4OH(10:90:
0.2))に付し、ジオキサン−H2Oから再結晶して化合
物364f(19mg)を白色固体で得る。 m.p.:84〜87℃;[α]D=+6.8゜(c=0.20,
MeOH);Rf(SiO2)=0.29(90:10:1=
CH2Cl2:MeOH:NH4OH); マススペクトル(CI):(M+H)+=586; 元素分析(C324737・0.78H2Oとして): 計算値:C64.07;H8.16;N7.01、 実測値:C63.99;H7.97;N7.09。
【0488】実施例365 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−ヒド
ロキシ−3−[[テトラヒドロ−3−ヒドロキシ−4,4
−ジメチル−3−フラニル)カルボニル]アミノ]−4−
フェニルブチル]アミノ]−1−(フェニルメチル)プロピ
ル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチルエステルの異
性体Bの(化合物365)の製造
【化887】 (*における単一異性体)実施例364fに記載のフラッ
シュクロマトグラフィー、次いでプレパラティブHPL
Cを行い、標記化合物365(17mg)を白色固体で得
る。 m.p.:82〜85℃;[α]D=−13.7゜(c=0.1
6,MeOH);Rf(SiO2)=0.19(90:10:
1=CH2Cl2:MeOH:NH4OH); マススペクトル(CI):(M+H)+=586; 元素分析(C324737・0.69H2Oとして): 計算値:C64.25;H8.15;N7.02、 実測値:C64.24;H8.02;N7.03。
【0489】実施例366 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[2−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−3,3
−ジメチル−1−オキソブチル]アミノ]−2−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1
−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸・1,1−ジ
メチルエチルエステルの異性体A(化合物366d)の製
造 (a)化合物366a
【化888】 CH2Cl2(160ml)中の80%m−CPBA(8.5
g、39.41ミリモル)の溶液に、CH2Cl2(30ml)
中の化合物262a(3g、26.27ミリモル)40mlを
加え、混合物を室温で20時間撹拌する。反応混合物を
0℃に冷却し、Me2S(6ml)を加えて反応を停止し、
10%Na2CO3水溶液で洗浄する。水相をCH2Cl2
で抽出し、有機層を合わせて乾燥(Na2SO4)し、濾過
し、溶媒を留去する。残渣を画分蒸留(10〜23mm、
70〜90℃)して、化合物366a(2.63g、収率7
7%)を明黄色液体で得る。 (b)化合物366b
【化889】 CH3CN(65ml)中の化合物366a(2.47g、1
8.97ミリモル)に、H 2O(0.85ml)、次いで、Na
IO4(12.17g、56.92ミリモル)およびRuCl
3(86.5mg、0.417ミリモル)を加え、スラリーを
室温で2〜3時間撹拌し、その後、H2O(0.85ml)を
加え、混合物を室温で2時間撹拌する。反応混合物をE
2Oで希釈し、セライトで濾過し、濾液を減圧濃縮す
る。得られる残渣を1NNaOH(pH約12)に溶解
し、Et2Oで抽出し、水層を分離し、3NHClを加
えて酸性化(pH3.0)する。水層をNa2SO4で飽和
し、EtOAcで抽出して、化合物366b(1.58
g、収率58%)を茶色油状物で得る。 (c)化合物366c
【化890】 2O(55ml)中の化合物366b(1.58g、10.9
7ミリモル)に、10%H2SO4(25ml)を加え、混合
物を100〜105℃で8時間加熱する。混合物を室温
まで冷却し、Na2SO4で飽和し、EtOAcで抽出す
る。有機層を分離し、乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮す
る。残渣を80:20:0.2〜0:100:1=ヘキ
サン:EtOAc:HOAcで溶離するシリカゲルクロ
マトグラフィーに付して精製し、化合物366c(27
6mg、収率16%)を白色固体で得る。 (d)化合物366d
【化891】 (*における単一異性体)DMF(1.5ml)中の化合物5
4(300mg、0.676ミリモル)の溶液に、DMF
(0.3ml)中の化合物366c(120mg、0.743ミ
リモル)の溶液、BOP試薬(329mg、0.743ミリ
モル)およびN−メチルモルホリン(164μl、1.48
ミリモル)を0℃にて加える。混合物を50℃で24時
間加熱し、次いで、室温でさらに24時間撹拌する。D
MFを減圧除去し、残渣をEtOAcに溶解し、飽和N
aHCO3、次いで食塩水で洗浄する。有機層を分離
し、乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮して、粗生成物をジ
アステレオマー混合物として得る。先の反応からの物質
(0.113ミリモルスケ−ルの反応)と合わせ、99:
1:0.1〜92:8:0.8=CH2Cl2:CH3
H:NH4OH水溶液で溶離するシリカゲルクロマトグ
ラフィーに付し、化合物366dを速移動異性体として
得る。プレパラティブHPLC(ポリマー・ラボラトリ
ーズ製,PLRP−S,100オングストローム,10μl
カラム;65:35〜55:45=C:D(1時間),溶
離液C=10%CH3CN/H2O+0.2%NH4OH水
溶液,溶離液D=90%CH3CN/H2O+0.2%NH
4OH水溶液)に付してさらに精製し、標記化合物366
d(13mg、収率3%)を白色固体で得る。m.p.:83〜
85℃;Rf(SiO2)=0.4(90:10:1=CH2
Cl2:MeOH:NH4OH); マススペクトル(FAB):(M+H)+588+
【0490】実施例367 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[2−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−3,3
−ジメチル−1−オキソブチル]アミノ]−2−ヒドロキ
シ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1
−(フェニルメチル)プロピル]カルバミン酸・1,1−ジ
メチルエチルエステルの異性体B(化合物367)の製造
【化892】 (*における単一異性体)実施例366dからの遅移動異
性体を実施例366dと同様にして、プレパラティブH
PLCに付して精製し、化合物367を白色固体で得
る。 m.p.:84〜86℃;Rf(SiO2)=0.3(90:1
0:1=CH2Cl2:MeOH:NH4OH); マススペクトル(FAB):(M+H)+588+
【0491】実施例368 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(2,2−ジメチル−1−ヒドロキシシクロペンチ
ル)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメ
チル)プロピル]カルバミン酸・2−ヒドロキシ−1,1
−ジメチルエチルエステルの異性体A(化合物368f)
の製造 (a)化合物368a
【化893】 DMF(10ml)中の化合物45(1.75g、3ミリモル)
およびi−Pr2NEt(1.03ml、6ミリモル)の氷冷
溶液に、希釈しないクロロ儀酸ベンジル(470μl、
3.3ミリモル)を滴下する。冷却しながら0.5時間、
室温で一夜撹拌する。溶液を蒸発乾固し、残渣を125
0ccシリカゲルカラムを用いてフラッシュクロマトグ
ラフィーに付して精製する。40%EtOAc−ヘキサ
ンで溶離して、化合物368a(2.0g、収率94%)を
白色固体で得る。 TLC(SiO2)Rf=0.14(1:1EtOAc/ヘ
キサン)。 (b)化合物368b
【化894】 化合物368a(1.88g、2.64ミリモル)に、0℃
にて4NHCl−ジオキサン(10ml)を加える。溶液に
なるまで、反応物を冷却しながら撹拌し、次いで室温で
3時間撹拌する。反応混合物を蒸発乾固し、残渣をMe
OHで2回蒸発させて、化合物368b(1.54g、収
率90%)を白色固体で得る。 TLC(SiO2)Rf=0.33(10%MeOH/CH
Cl3)。 (c)化合物368c
【化895】 DMF(10ml)中の化合物368b(1.38g、2.13
ミリモル)、化合物161d(0.86g、2.34ミリモ
ル)およびi−Pr2NEt(2.2ml)の溶液を室温で5
日間撹拌する。溶液を蒸発乾固し、残渣をEtOAcに
溶解する。溶液を1NHCl、食塩水、1NNaOHお
よび食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)する。溶媒を除
去後、残渣を500ccシリカゲルカラムを用いてフラ
ッシュクロマトグラフィーに付して精製する。25%E
tOAc/ヘキサン、次いで、50%EtOAc/ヘキ
サンで溶離して、化合物368c(1.36g、収率76
%)を白色泡状物で得る。 TLC(SiO2)Rf=0.25(1:1EtOAc/ヘ
キサン)。 (d)化合物368d
【化896】 EtOH(20ml)中の化合物368c(1.0g、1.19
ミリモル)の溶液を、20%Pd(OH)2/C触媒100
mgを用いて、室温で2時間水素添加する。反応物にNH
4OH(1ml)を加え、0.5時間撹拌を継続する。触媒を
セライトで濾過し、濾液を蒸発乾固して化合物368d
(717mg、収率100%)を固体泡状物で得る。 TLC(SiO2)Rf=0.21(CHCl3:MeOH:
NH4OH水溶液=90:10:1)。 (e)化合物368e
【化897】 (*の炭素原子の異性体の1:1混合物)DMF(5ml)中
の化合物368d(700mg、1.22ミリモル)、化合
物321c(193mg、1.22ミリモル)およびN−メ
チルモルホリン(148μl、1.35ミリモル)の溶液
に、冷却しながらBOP試薬(597mg、1.35ミリモ
ル)を加える。冷却しながら2時間、室温で一夜撹拌を
継続する。DMFを除去(高真空、30℃)後、EtOA
c中の残渣を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)する。
溶媒を除去し、残渣を125ccシリカゲルカラムを用
いてフラッシュクロマトグラフィーに付して精製する。
CHCl3:MeOH:NH4OH(95:5:0.5)で
溶離して、化合物368e(737mg、収率85%)を白
色泡状物で得る。 TLC(SiO2)Rf=0.39(CHCl3:MeOH:
NH4OH水溶液=90:10:1)。 (f)化合物368f
【化898】 (*における単一異性体)HOAc:H2O:THF(3:
1:1)(10ml)中の化合物368e(720mg、1ミリ
モル)の溶液を室温で48時間撹拌する。反応物を蒸発
乾固し、透明無色油状残渣をEtOAcに溶解し、飽和
NaHCO3水溶液および食塩水で洗浄し、乾燥(MgS
4)する。溶媒を除去し、粗物質(654mg)を得、これ
を125ccシリカゲルカラムを用いてフラッシュクロ
マトグラフィーに付して精製する。CHCl3:MeO
H:NH4OH(95:5:0.5)で溶離して、化合物3
68fを速移動異性体として得、CHCl3でトリチュ
レートして標記化合物(161mg、0.27ミリモル)を
白色粉末で得る。 m.p.:178〜179℃;[α]D=+16.0゜(c=0.
73,MeOH); Rf(SiO2)=0.20(CHCl3:MeOH:NH4
OH水溶液=90:10:1); マススペクトル:(M+H)+600+; 元素分析(C334937・0.85H2Oとして): 計算値:C64.45;H8.31;N6.83、 実測値:C64.20;H8.09;N7.08。
【0492】実施例369 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(2,2−ジメチル−1−ヒドロキシシクロペンチ
ル)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニ
ルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメ
チル)プロピル]カルバミン酸・2−ヒドロキシ−1,1
−ジメチルエチルエステルの異性体B(化合物369)の
製造
【化899】 (*における単一異性体)実施例368fの遅移動異性体
をプレパラティブHPLC(YMC S−10ODS,3
0×500mmカラム;60〜90%MeOH/H2O+
0.1%TFAの段階勾配で溶離)に付して、さらに精製
して白色泡状物を得、これをショートシリカゲルカラム
(CHCl3:MeOH:NH4OH=90:10:1で
溶離)に通し、化合物369(71mg)を固体白色泡状物
で得る。 m.p.:90〜100℃(80℃で軟化);[α]D=−12.
9゜(c=0.79,MeOH); Rf(SiO2)=0.17(CHCl3:MeOH:NH4
OH=90:10:1); マススペクトル:(M+H)+600+; 元素分析(C334937・0.40H2Oとして): 計算値:C65.30;H8.27;N6.92、 実測値:C65.39;H8.32;N6.83。
【0493】実施例370 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−(2−エテニルフェニル)ブチル]
アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロ
ピル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチルエステル
(化合物370c)の製造 (a)化合物370a
【化900】 CH2Cl2(100ml)中の化合49a(1.9g、6.8ミ
リモル)の溶液を0℃に冷却し、N−フェニルトリフル
イミド(2.67g、7.47ミリモル)、次いで、Et3
(1.15ml、8.25ミリモル)を加える。反応物を0℃
で2.5時間撹拌し、次いで、室温まで暖め、一夜撹拌
する。さらに、N−フェニルトリフルイミド(800m
g、2.24ミリモル)およびEt3N(345ml、2.48
ミリモル)を加える。室温でさらに6時間撹拌を継続す
る。反応物をEt2Oで希釈し、H2Oで洗浄し、1NN
aOH、H2Oおよび食塩水で洗浄する。乾燥(Na2
4)後、溶媒を除去し、粗物質を250mlシリカゲルカ
ラムを用い、EtOAc/ヘキサン(1:4)で溶離して
精製し、化合物370a(1.6g、収率68%)を無色固
体で得る。 (b)化合物370b
【化901】 1−メチル−2−ピロリジノン(10ml)中の化合物37
0a(610mg、1.5ミリモル)の溶液に、LICl(1
90mg、4.5ミリモル)とトリフェニルアルシン(90m
g、0.3ミリモル)を加え、反応混合物をアルゴンで脱
ガスする。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウ
ム(0)(138mg、0.15ミリモル)を加え、混合物を
5分間撹拌する。ビニルトリブチルチン(0.520ml、
560mg、1.8ミリモル)を加え、反応混合物を室温で
2.5時間撹拌し、55℃で一夜加熱する。追加の20
%トリフェニルアルシン(mg)、Pd0(28mg)およびビ
ニルトリブチルチン(104ml)を加え、さらに6時間加
熱を継続する。混合物を1:1飽和NaHCO3/H2
に入れ、EtOAcで抽出する。EtOAc抽出物を合
わせ、H2Oと食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)す
る。溶媒を除去し、粗物質を100mlシリカゲルカラム
を用い、10〜20%EtOAc/ヘキサンの勾配で溶
離して精製し、化合物370b(190mg、収率44%)
を無色固体で得る。 (c)化合物370c
【化902】 実施例304cと同様な方法によって、化合物370b
と16bを反応させ、標記化合物370cを、無色固体
で得る。 m.p.:173〜176℃(分解);[α]D=−6.0゜(c
=0.5,MeOH);マススペクトル:(M+H)+570
+; 元素分析(C324736・1.5H2Oとして): 計算値:C64.40;H8.40;N7.05、 実測値:C64.21;H8.03;N7.00。
【0494】実施例371 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−(2−エチルフェニル)ブチル]ア
ミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピ
ル]カルバミン酸・1,1−ジメチルエチルエステル(化
合物371)の製造
【化903】 10%Pd/C触媒7mgを含有するMeOH(3ml)中の
化合物370c(68mg、0.12ミリモル)の溶液を水
素雰囲気下(バルーン)、12時間撹拌する。反応物を濾
過し、MeOHを蒸発して、化合物371(66mg、収
率98%)を無色固体で得る。 m.p.:178〜181℃(分解);[α]D=−5.6゜(c
=0.5,MeOH); マススペクトル:(M+H)+572+; 元素分析(C324936・1.75H2Oとして): 計算値:C63.61;H8.91;N7.08、 実測値:C63.71;H8.77;N6.97。
【0495】実施例372 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[4
−[4−[2−[[(ジメチルアミノ)カルボニル]オキシ]エ
トキシ]フェニル]−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)
カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カル
バミン酸(化合物372d)の製造 (a)化合物372a
【化904】 ホスゲンのトルエン溶液(1.93M溶液8.5ml、16.
4ミリモル)の撹拌溶液に、−60℃にて、CH2Cl
2(3ml)中の2−ベンジルオキシエタノール(467μ
l、3.28ミリモル)およびピリジン(583μl、7.2
2ミリモル)の溶液を加える。さらにCH2Cl2(20m
l)を追加した後、反応混合物の温度は15℃に上昇し、
次いで、−20℃に冷却する。過剰のN,N−ジメチル
アミンを濁った混合物にバブルし、室温で一夜撹拌す
る。溶液をH2Oで洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濃縮
して粗生成物を得、これをシリカゲルカラム(5cm×1
5cm)を用い、EtOAc−ヘキサン(20−80〜25
−75)で溶離するクロマトグラフィーに付して精製
し、化合物372a(490mg、収率67%)を得る。 (b)化合物372b
【化905】 実施例208と同様な方法によって、化合物372aを
化合物372bに変換する(EtOHの代わりにMeO
Hを使用)。 (c)化合物372c
【化906】 実施例282aと同様な方法によって、化合物372b
を化合物372cに変換する。 (d)化合物372d
【化907】 実施例304cと同様な方法によって、化合物372c
と16bを反応させ、標記化合物372d(白色固体)を
得る。 m.p.:128〜132℃;[α]D=−3.1(c=0.5
2,MeOH); マススペクトル(FAB):675(M+H)+; 元素分析(C355449・0.54H2Oとして): 計算値:C61.41;H8.11;N8.18、 実測値:C61.40;H7.95;N8.19。
【0496】実施例373 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[1−[[[3
−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カル
バミン酸・メチルエステルの異性体A(化合物373d)
の製造 (a)化合物373a
【化908】 オブレヒト(Obrecht)らの「Helv. Chim. Acta」,75,
1666(1992年)の記載に従って、化合物373a
を製造する。 (b)化合物373b
【化909】 濃塩酸(25ml)中の化合物373a(1.2g、7.1ミリ
モル)の溶液を圧力容器に入れ、130℃にて5日間加
熱する。室温まで冷却後、溶液を蒸発乾固して固体残渣
を得、これをH2Oに入れ、CH2Cl2で洗浄し、再度
蒸発乾固して、化合物373b(1.6g)を褐色固体で得
る。 (c)化合物373c
【化910】 実施例246aと同様な方法によって、化合物373b
を化合物373cに変換する。 (d)化合物373d
【化911】 (*における単一異性体)化合物312dの合成に用いた
方法と同様な2段階方法によって、化合物373cと5
4を標記化合物373dに変換する(化合物373cと
HOBTの反応にCH2Cl2のみを使用)。粗生成物を
45ccシリカゲルカラムを用い、フラッシュクロマト
グラフィーに付して精製する。CHCl3:MeOH:
NH4OH(95:5:0.5)で溶離して、異性体混合物
を得、これをYMC S−10ODS(30×500mm)
カラムを用いるプレパラティブHPLCにて分離する。
70%MeOH−H2O+0.1%TFAでイソクラチッ
ク溶離を行い、C−18における速移動異性体である化
合物373dを得、これをショートシリカゲルカラム
(CHCl3:MeOH:NH4OH=90:10:1で
溶離)に通し、Et2Oでトリチュレートして、標記化合
物373d(42mg、収率16%)を白色固体で得る。 m.p.:120〜122℃;[α]D=−0.9(c=0.6
6,MeOH); マススペクトル:(M+H)+629+; 元素分析(C345247として): 計算値:C64.94;H8.33;N8.91、 実測値:C64.54;H8.13;N8.57。
【0497】実施例374 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[1−[[[3
−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カル
バミン酸・メチルエステルの異性体B(化合物374)の
製造
【化912】 (*における単一異性体)C−18における遅移動異性体
を実施例373dに記載のプレパラティブHPLCで単
離し、ショートシリカゲルカラム(CHCl3:MeO
H:NH4OH=90:10:1で溶離)に通し、Et2
Oでトリチュレートして、標記化合物374(54mg、
収率20%)を白色固体で得る。 m.p.:168〜170℃;[α]D=−21.5(c=0.7
5,MeOH); マススペクトル:(M+H)+629+; 元素分析(C345247として): 計算値:C64.94;H8.33;N8.91、 実測値:C64.75;H8.33;N8.68。
【0498】実施例375 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(2,3−ジヒドロ−1−ヒドロキシ−1H−インデ
ン−1−イル)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−
4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−
(フエニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチ
ルエチルエステル(異性体A)(化合物375)の製造:−
【化913】 (*で単一異性体)化合物321および322の合成に用
いた4段法と同様にして、1−インダノンを化合物37
5および376の1:1混合物に変換する。CH2Cl2
CH3OH/水性NH4OH=99:1:0.1〜94:6:
0.6で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーによ
り、化合物375(白色固体)を速移動異性体として単離
する。m.p.189〜192℃、[α]=−15.7°
(c=0.2、CH3OH)、Rf(SiO2)=0.32(CH
2Cl2/CH3OH/水性NH4OH=99:1:0.1)。 質量分析(FAB):(M+H) 604 元素分析(C354536として) 計算値:C69.63、H7.51、N6.96 実測値:C69.28、H7.51、N6.97
【0499】実施例376 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(2,3−ジヒドロ−1−ヒドロキシ−1H−インデ
ン−1−イル)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−
4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−
(フエニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチ
ルエチルエステル(異性体B)(化合物376)の製造:−
【化914】 (*で単一異性体)実施例375に記載の通り、化合物3
76(白色固体)を遅移動異性体として単離する。m.p.
100〜102℃、[α]=+15.0°(c=0.2
2、CH3OH)、Rf(SiO2)=0.25(CH2Cl2
CH3OH/水性NH4OH=99:1:0.1)。 質量分析(FAB):(M+H) 604
【0500】実施例377 [1S−[1R*,2S*[2S*,3R*(S*)]]]−[3
−[[3−[2−ヒドロキシ−1−オキソ−2−フエニル
エチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチ
ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プ
ロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル
(化合物377)の製造:−
【化915】 DMF(0.5ml)中の(R)−マンデル酸(100mg、
0.225ミリモル)の溶液に、化合物54(37.6m
g、0.247ミリモル)を加えた後、0℃にてBOP試
薬(241mg、0.545ミリモル)およびN−メチルモ
ルホリン(132μl、1.20ミリモル)を加える。混
合物をRTで16時間撹拌する。DMFを減圧除去し、
残渣をEtOAcに溶解し、飽和NaHCO3水溶液、次い
で塩水で洗う。有機層を分離し、乾燥(MgSO4)し、減
圧濃縮し、残渣をCH2Cl2/CH3OH/水性NH4
H=99:1:0.1〜91.5:8.5:0.85で溶離
するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、化合物
377(94mg、72%)を白色固体で得る。m.p.12
5〜127℃、[α]=−13.0°(c=0.2、CH
3OH)。 質量分析(FAB):(M+H)578+ 元素分析(C334336・0.80H2Oとして) 計算値:C66.93、H7.59、N7.10 実測値:C66.76、H7.55、N7.27
【0501】実施例378 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*(R*)]]]−[3
−[[3−[2−ヒドロキシ−1−オキソ−2−フエニル
エチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フエニルブチ
ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プ
ロピル]カルバミド酸・1,1−ジメチルエチルエステル
(化合物378)の製造:−
【化916】 実施例377の方法と同様に、(S)−マンデル酸および
化合物54を反応させて、標記化合物378(白色固体)
を得る。m.p.135〜138℃、[α]=+9.1°
(c=0.22、CH3OH)。 質量分析(FAB):(M+H) 578+ 元素分析(C334336・0.63H2Oとして) 計算値:C67.28、H7.57、N7.13 実測値:C67.12、H7.54、N7.29
【0502】実施例379 [1S−(1R*,2S*)(トランス)]−[イミノビス[2
−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)−3,1−プロパ
ンジイル]]ビス[カルバミド酸]1,1−ジメチルエチル
−2−ヒドロキシ−1−メチルシクロペンチルエステル
(化合物379e)の製造:− (a)化合物379a
【化917】 1−メチルシクロペンテン(1g、12ミリモル)、t−B
uOH(120ml)、H2O(25ml)および氷(60g)の−
10℃のスラリーに、0℃に冷却した95mlのH2O中
のNaOH(600mg、15ミリモル)およびKMnO
4(2.81g、17.8ミリモル)の溶液を加える。得
られる混合物を−10℃で10分間撹拌する。亜硫酸ナ
トリウム(2.3g)を加え、混合物をセライトで濾過す
る。大気圧で溶媒を蒸留して、濾液を〜30mlに濃縮す
る。NaCl固体を飽和になるまで加え、混合物をEtO
Acで抽出する。乾燥(MgSO4)後、有機層を濃縮し
て、1.03g(74%)のラセミ化合物379aを得る。 (b)化合物379b
【化918】 実施例264bの方法と同様にして、化合物379aをラ
セミ化合物379bに変換する。 (c)化合物379c
【化919】 実施例161dの方法と同様にして、化合物379bをラ
セミ化合物379cに変換する。 (d)化合物379d
【化920】 (*で1:1異性体混合物、S,R:R,S)化合物282c
の化合物282eへの変換に用いた2段法と同様に、化
合物379cおよび298aを反応させて、化合物379
dを得る。 (e)化合物379e
【化921】 (*で1:1異性体混合物、S,R:R,S)化合物282e
の化合物282gへの変換に用いた2段法と同様に、化
合物379dおよび1b(i)を反応させて、標記化合物3
79e(白色固体)を得る。m.p.102〜113℃(68
〜87℃で収縮)。 質量分析(FAB):(M+H)=586 元素分析(C324637・0.98H2Oとして) 計算値:C63.81、H8.02、N6.98 実測値:C63.81、H8.17、N6.98
【0503】実施例380 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−4−[4−[2−(3−オキソ−4−モ
ルホリニル)エポキシ]フエニル]ブチル]アミノ]−2−
ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]カルバミ
ド酸1,1−ジメチルエチルエステル(化合物380d)の
製造:− (a)化合物380a
【化922】 40mlの乾燥CH2Cl2中のジエタノールアミン(2.1
0g、20.0ミリモル)の0℃溶液に、乾燥Et3
(4.2ml、30.0ミリモル)およびブロモアセチルブ
ロミド(2.1ml、24.0ミリモル)を加える。反応混
合物を5℃で3時間、次いでRTで一夜撹拌する。揮発
分を減圧除去し、残渣をシリカにて、100%EtOAc
を用いて精製し、1.5gの純化合物380a(33%)を
得る。 (b)化合物380b
【化923】 1.0mlの乾燥DMF中のNaH(260mg、6.63ミ
リモル、60%鉱油中)の懸濁液に0℃にて、5.5ml
の乾燥DMF中の化合物380a(1.5g、6.63ミ
リモル)の溶液を加える。溶液をRTに加温せしめる。
6時間後、さらに260mg(6.63ミリモル)のNaH
を加え、混合物を一夜撹拌する。H2Oで反応を抑え、
減圧濃縮して粗物質を得、これをシリカゲルにて、2〜
8%MeOH/CHCl2+0.1%NH4OHの段階勾配
で精製して、化合物380b(600mg、62%)を得
る。 (c)化合物380c
【化924】 実施例282aの方法と同様に、化合物175cおよび3
80bを反応させて、化合物380cを得る。 (d)化合物380d
【化925】 実施例304cの方法と同様に、化合物16bおよび38
0cを反応させて、標記化合物380d(白色固体)を得
る。m.p.108〜111℃、[α]=−3.3°(c=
0.03、CH3OH)。 質量分析(FAB):(M+H)=687
【0504】実施例381 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−ヒド
ロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ
−1−オキソ−2−(2−ピリジニル)プロピル)アミノ]
−4−フエニルブチル]アミノ]−1−(フエニルメチル)
プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル
(異性体A)(化合物381b)の製造:− (a)化合物381a
【化926】 20mlのCH2Cl2中の2−アセチルピリジン(1.10
ml、9.8ミリモル)およびトリメチルシリルシアニド
(1.70ml、12.7ミリモル)の溶液に、20℃に
て、ZnI2(96mg、0.3ミリモル)を加える。RTで
3時間撹拌後、溶媒を減圧除去し、残渣を〜4mlの濃H
Cl中RTで40時間撹拌する。0℃に冷却後、反応混
合物のpHを6N−NaOHで9に調整する。塩基性混合
物をEtOAcで洗い、〜15mlに濃縮し、HP−20に
充填し、水で溶離して940mg(50%)の化合物381
aを白色固体で得る。 (b)化合物381b
【化927】 (*で単一異性体)実施例321dに記載の方法と同様
に、化合物54および381aを反応させて、化合物3
81bおよび382の1:1混合物を得る。これらのジア
ステレオマーを分取HPLC[YMC D−10 OD
S(C−18)30×500mmカラム、56〜74%Me
OH/H2O+0.1%TFAの段階勾配]で分離する。
速移動異性体を2.5×10cmのシリカゲルカラムに
て、移動相として5%MeOH/CH2Cl2+0.5%N
4OHを用いるクロマトグラフィーに付して最終単離
を行い、88mg(33%)の標記化合物381bを白色固
体で得る。m.p.114〜117℃(92℃で軟化)、R
f(SiO2)=0.25[CH2Cl2/MeOH/NH4OH
=90:9:1(UVおよびPMA検出)]、[α]=−
7.8°(c=0.32、MeOH)。 質量分析(FAB):M+H)=593 元素分析(C334446・0.49H2Oとして) 計算値:C65.90、H7.54、N9.31 実測値:C66.10、H7.45、N9.11
【0505】実施例382 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−ヒド
ロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ
−1−オキソ−2−(2−ピリジニル)プロピル]アミノ]
−4−フエニルブチル]アミノ]−1−(フエニルメチル)
プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル
(異性体B)(化合物382)の製造:−
【化928】 (*で単一異性体)実施例381bに記載の通り、分取H
PLCの後、シリカゲルクロマトグラフィーを行って、
化合物382(白色固体)を遅移動異性体として単離す
る。m.p.92〜96℃、Rf(SiO2)=0.06(CH
2Cl2/MeOH/NH4OH=90:9:1(UVおよびP
MA検出)]、[α]=−5.7°(c=0.30、MeO
H)。 質量分析(FAB):M+H=593 元素分析(C334446・0.26H2Oとして) 計算値:C66.34、H7.51、N9.38 実測値:C66.46、H7.65、N9.26
【0506】実施例383 [1R*,2S*[2S*,3R*(S*)]]−N−[2−ヒ
ドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[(2−ヒドロキ
シ−2,3,3−トリメチル−1−オキソブチル)アミノ]
−4−フエニルブチル]アミノ]−1−(フエニルメチル)
プロピル]−N2−(2−メトキシカルボニル)−3−メチ
ル−L−バリンアミド(化合物383e)の製造:− (a)化合物383a
【化929】 0.5mlのDMF中の化合物298a(500mg、2.4
2ミリモル)の溶液に、化合物246a(505mg、2.
66ミリモル)を加えた後、0℃にてHOBT水和物(3
60mg、2.66ミリモル)、N−メチルモルホリン(3
18mg、3.15ミリモル)およびEDCI塩酸塩(51
0mg、2.66ミリモル)を加え、混合物をRTで21
時間撹拌する。DMFを減圧除去し、残渣をEtOAcに
溶解し、飽和NaHCO3、次いで塩水で洗う。有機層を
分離し、乾燥(MgSO4)し、濃縮して残渣を得、これを
CH2Cl2/CH3OH/水性NH4OH=99.5:0.
5:0.05〜96.5:3.5:0.35で溶離するシ
リカゲルクロマトグラフィーで精製し、化合物383a
(604mg、66%)を白色固体で得る。 TLC(SiO2),Rf=0.41(CH2Cl2/CH3OH
/水性NH4OH=9:1:0.1−Rydon) (b)化合物383b
【化930】 THF(7ml)およびH2O(43μl)中の化合物383a
(604mg、1.60ミリモル)に、Ph3P(462mg、
1.76ミリモル)を加え、溶液をRTで18時間撹拌
する。溶媒を減圧除去し、得られる残渣をシリカゲルに
て、CH2Cl2/CH3OH/水性NH4OH=99:1:
0.1〜87:13:1の段階勾配で溶離するフラッシュ
クロマトグラフィーで精製して、化合物383b(478
mg、85%)を白色固体で得る。 TLC(SiO2),Rf=0.15(CH2Cl2/CH3OH
/水性NH4OH=9:1:0.1−Rydon) (c)化合物383c
【化931】 DMF(0.6ml)中の化合物393b(468mg、1.3
3ミリモル)の溶液に、化合物44a(396mg、1.3
3ミリモル)を加え、混合物を100℃で7時間加熱す
る。DMFを減圧除去し、残渣をシリカゲルにて、CH
2Cl2/CH3OH/水性NH4OH=99:1:0.1〜
82:12:1の段階勾配で溶離するフラッシュクロマト
グラフィーで精製して、化合物383c(377mg、43
%)を白色固体で得る。 TLC(SiO2),Rf=0.28(CH2Cl2/CH3OH
/水性NH4OH=9:1:0.1−Rydon) (d)化合物383d
【化932】 EtOH(12ml)およびEtOAc(4ml)中の化合物38
3c(366mg、0.564ミリモル)の溶液に、20%
Pd(OH)2/C(108mg)を加え、スラリーをH2雰囲
気下で18時間撹拌する。反応混合物を濾過し、濾液を
減圧濃縮する。残渣をシリカゲルにて、CH2Cl2/C
3OH/水性NH4OH=97.5:2.5:0.25〜
87:13:1の段階勾配で溶離するフラッシュクロマト
グラフィーで精製して、化合物383d(209mg、76
%)を白色固体で得る。 TLC(SiO2),Rf=0.14(CH2Cl2/CH3OH
/水性NH4OH=9:1:0.1−Rydon) (e)化合物383e
【化933】 DMF(0.5ml)中の化合物383d(105mg、0.2
04ミリモル)の溶液に、化合物262e(34.5mg、
0.236ミリモル)を加えた後、BOP試薬(104m
g、0.236ミリモル)およびN−メチルモルホリン
(52μl、0.473ミリモル)を加え、混合物をRT
で18時間撹拌する。DMFを減圧除去し、残渣をEt
OAcに溶解し、飽和NaHCO3、次いで塩水で洗う。
有機層を分離し、乾燥(MgSO4)し、減圧濃縮する。シ
リカゲルにて、CH2Cl2/CH3OH/水性NH4OH
=97.5:2.5:0.25〜87:13:1の段階勾配
で溶離するフラッシュクロマトグラフィーで精製を行
い、標記化合物383e(70mg、収率54%)を白色固
体で得る。m.p.94〜96℃、[α]=+4.54°
(c=0.22、CH3OH)。 質量分析(FAB):(M+H) 643+ 元素分析(C355447・1.00H2Oとして) 計算値:C63.62、H8.54、N8.72 実測値:C63.70、H8.43、N8.40
【0507】実施例384 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[2−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−[(メチル
アミノ)カルボニル]−1−オキソブチル]アミノ]−2−
ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒドロ
キシ−1−(フエニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,
1−ジメチルエチルエステル(異性体A)(化合物384
d)の製造:− (a)化合物384a
【化934】 50mlのEt2O中の化合物366c(3.0g、18.5
ミリモル)の懸濁液に0℃にて、ジアゾメタン/Et2
(実施例1a(i)の記載に従って、5.45gの1−メチル
−3−ニトロ−1−ニトロソグアニジンから調製)を加
える。得られる混合物に2・3滴のHOAcを加えて反
応を抑え、減圧濃縮して化合物384a(油状物、3.2
6g、粗収率100%)を得る。 (b)化合物384b
【化935】 化合物262eの合成に用いた2段法と同様にして、化
合物384aを化合物384bに変換する。 (c)化合物384c
【化936】 10mlのMeOH中のメチルアミン(約5g)および化合物
384b(0.9g、4.74ミリモル)の混合物を、密閉
管中で150℃にて3時間加熱し、減圧濃縮する。残渣
をCH2Cl2に溶解し、20%硫酸水溶液で洗い、コン
バインした水性相をCH2Cl2で抽出し、コンバインし
た有機相を乾燥(MgSO4)し、濃縮して化合物384c
(0.55g、61%)を無色油状物で得る。 (d)化合物384d
【化937】 (*で単一異性体)化合物312dの合成に用いた2段法
と同様にして(HOBTと化合物384cの反応にCH2
Cl2のみ使用)、化合物384cおよび54を標記化合物
384dおよびそのジアステレオマー化合物385に変
換する。かかる混合物をシリカゲルにて、フラッシュク
ロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH/NH4OH=9
9:1:0.1〜95:5:0.5)で精製して、115mg
の1:1ジアステレオマー混合物を得、これを分取HP
LC[カラムとしてポリマー・ラブス(Polimer Labs)
PLRP−S 100Å,10μm,25×300mm、溶
離剤としてA/B=30:70〜1:1の段階勾配(Aが
2O/CH3CN/NH4OH=90:10:0.2、B
がH2O/CH3CN/NH4OH=10:90:0.2)]
で分離して、標記化合物384d(ポリマーカラムにおい
て速移動異性体)を白色固体(25mg、収率9%)で得
る。Rf=0.37(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH/
NH4OH=9:1:0.1)。m.p.77〜78℃、[α]
=−7.5°(c=0.6、MeOH)。 質量分析:615(M+H) 元素分析(C335047・0.77H2Oとして) 計算値:C63.05、H8.26、N8.91 実測値:C63.24、H8.17、N8.91
【0508】実施例385 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
−[[2−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−2−[(メチル
アミノ)カルボニル]−1−オキソブチル]アミノ]−2−
ヒドロキシ−4−フエニルブチル]アミノ]−2−ヒドロ
キシ−1−(フエニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,
1−ジメチルエチルエステル(異性体B)(化合物385)
の製造:−
【化938】 (*で単一異性体)実施例384dに記載の通り、分取H
PLCにより、化合物385(白色固体)を単離する(ポ
リマーカラムにおいて遅移動異性体)。Rf=0.37
(シリカゲル、CH2Cl2/MeOH/NH4OH=9:1:
0.1)。m.p.76〜77℃、[α]=−15.1°
(c=0.55、MeOH)。 質量分析:615(M+H)
【0509】本発明が意図する他の化合物としては、以
下の化合物が挙げられる。 1.[R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ
−1−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]ビ
スカルバミド酸1,1−ジメチルエチル−3,3,3−ト
リフルオロ−2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルプロピ
ルエステル 2.[R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ
−1−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]ビ
スカルバミド酸1,1−ジメチルエチル・(R,R:S,S)
−2−ヒドロキシ−1−メチルシクロペンチルエステル 3.[R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ
−1−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]ビ
スカルバミド酸1,1−ジメチルエチル・(R,S:S,R)
−テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−3−フラニルエステ
ル 4.[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−
ヒドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[(1−ヒド
ロキシ−2,2−ジメチルシクロブチル)カルボニル]ア
ミノ]−4−フエニルブチル]アミノ]−1−(フエニルメ
チル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエ
ステル 5.[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−
ヒドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[(4−ヒド
ロキシスピロ[2.4]ヘプト−4−イル)カルボニル]ア
ミノ]−4−フエニルブチル]アミノ]−1−(フエニルメ
チル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエ
ステル 6.[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−
ヒドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[(5−ヒド
ロキシスピロ[3.4]オクト−5−イル)カルボニル]ア
ミノ]−4−フエニルブチル]アミノ]−1−(フエニルメ
トキシ)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチル
エステル 7.[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−
ヒドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[(6−ヒド
ロキシスピロ[4.4]ノン−6−イル)カルボニル]アミ
ノ]−4−フエニルブチル]アミノ]−1−(フエニルメチ
ル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエス
テル 8.[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−
ヒドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[(オクタヒ
ドロ−1−ヒドロキシ−1−ペンタレニル)カルボニル]
アミノ]−4−フエニルブチル]アミノ]−1−(フエニル
メチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチル
エステル 9.[R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ
−1−(フエニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]ビ
スカルバミド酸1,1−ジメチルエチル・テトラヒドロ
−4,4−ジメチル−3−フラニルエステル 10.[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2
−ヒドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[(1,5−
ジヒドロキシ−2,2−ジメチルシクロペンチル)カルボ
ニル]アミノ]−4−フエニルブチル]アミノ]−1−(フ
エニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチル
エチルエステル 11.[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2
−ヒドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[(1,4−
ジヒドロキシ−2,2−ジメチルシクロペンチル)カルボ
ニル]アミノ]−4−フエニルブチル]アミノ]−1−(フ
エニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチル
エチルエステル 12.[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2
−ヒドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[2−ヒド
ロキシ−1−オキソ−2−(3−ピリジニル)プロピル]
カルボニル]アミノ]−4−フエニルブチル]アミノ]−1
−(フエニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメ
チルエチルエステル 13.[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2
−ヒドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[2,3,3
−トリメチル−2−[(メチルアミノ)カルボニル]−1−
オキソブチル]カルボニル]アミノ]−4−フエニルブチ
ル]アミノ]−1−(フエニルメチル)プロピル]カルバミ
ド酸1,1−ジメチルエチルエステル 14.[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2
−ヒドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[2−シア
ノ−2,3,3−トリメチル−1−オキソブチル]カルボ
ニル]アミノ]−4−フエニルブチル]アミノ]−1−(フ
エニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチル
エチルエステル 15.[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2
−ヒドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[2−シア
ノ−3,3−ジメチル−1−オキソブチル]カルボニル]
アミノ]−4−フエニルブチル]アミノ]−1−(フエニル
メチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチル
エステル 16.[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2
−ヒドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[[4−ヒド
ロキシ−2−[(メトキシカルボニル)アミノ]−3,3−
ジメチル−1−オキソブチル]カルボニル]アミノ]−4
−フエニルブチル]アミノ]−1−(フエニルメチル)プロ
ピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル 17.[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3
−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ]カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−[2−(ヒドロキシメチル)フ
エニル]ブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フエニ
ルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチ
ルエステル 18.[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3
−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−[2−(2−ヒドロキシエチ
ル)フエニル]ブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−
(フエニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチ
ルエチルエステル 19.[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3
−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−[2−(3−ヒドロキシプロ
ピル]フエニル]ブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−
(フエニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチ
ルエチルエステル 20.[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3
−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−[4−[[(4−モルホリニル
カルボニル)オキシ]メチル]フエニル]ブチル]アミノ]−
2−ヒドロキシ−1−(フエニルメチル)プロピル]カル
バミド酸1,1−ジメチルエチルエステル 21.[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3
−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−2−ヒドロキシ−4−[4−[3−(4−モルホリニ
ル)−3−オキソプロピル]ブチル]アミノ]−2−ヒドロ
キシ−1−(フエニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,
1−ジメチルエチルエステル
【0510】上述の化合物はそれぞれ、下記構造式に対
応する(番号で示す)。
【化939】
【化940】
【化941】
【0511】HIVプロテアーゼ検定:50mM酢酸ナト
リウム,pH5.5、100μg/mlのウシ血清アルブミ
ン、450μg/mlのウシ血清アルブミン、450μM
基質(H2N−Val−Ser−Gln−Asn−(β−ナフチル
アラニン)−Pro−Val−Ile−OH)および精製プロテ
アーゼを含有する60μlの反応培地で、HIVプロテ
アーゼ標準検定を行う。反応培地を37℃で30分間培
養し、140μlの5%H3PO4を加えて反応を抑え、
次いでUV220検出を用い逆相HPLCで分析する。代
表的な対照検定において、基質の7%を加水分解する。
次いで、本発明のアミンジオール抑制剤(下記表1に列
挙する)を検定に使用するが、この使用のために0.5m
MのDMSO溶液で調製し、次いで50mM酢酸ナトリ
ウム/ウシ血清アルブミンで30μMに希釈する。この
操作ストックをプロテアーゼ反応培地の中へ3倍希釈し
て、10μM抑制剤および4%DMSOの最終濃度とす
る。検定結果を下記表1に示す。
【0512】細胞培養、抗HIV活性:本発明のアミン
ジオール抑制剤の抗ウイルス活性について、薬物を加え
たときに、感染培養の細胞成育能力の増大を判定する微
量培養法で評価する。この検定は、可溶性着色ホルマザ
ン生成物を産生する成育可能細胞によるテトラゾリウム
試薬の代謝減少に基づく。検定は以下の手順で行った。
すなわち、CEM−SS細胞(5000/ウエル(well))
の懸濁液を、96−ウエルプレート中、0.04の感染
多重性にて、HIVのRF菌株で感染する。表1に列挙
した本発明化合物(半ログ方式で連続的に希釈)を、感染
細胞および未感染対照細胞に加える。対照として未処理
の(感染および未感染)細胞を包含する。37℃で6日間
培養後、各ウエルの成育可能細胞を、450nmの可視光
線吸光度で定量する。ウイルス感染細胞のホルマザン生
成を、薬物の無い未感染細胞による生成量の50%に減
じる薬物濃度を、IC50で計算する。かかる検定結果
を、表1に示す。
【0513】
【表1】 表1 HIVプロテアーゼ HIV(CEM細胞) 化合物 10μMでの抑制率 IC50(μM) 2 100 0.09 3 0 >3.2 5 41 2.8 7 8 ND 8 2 ND 10 1 ND 11 0 >6 12 1 ND 13 45 5.3 14 100 1.1 15 98 0.38 16 83 2.3 17 84 >1.5 21 99 0.09 22 90 >1.8 23 98 0.45 24 78 4.5 25 98 0.53 26i 57 ND 26ii 41 ND 27 19 ND 28 100 0.09 29 100 0.1 30 97 0.5 31 100 0.03 34 20 >9 36 36 >8 38 3 >4 42 100 0.6 43 21 ND 44 58 >5 45 87 0.5 47 81 1.1 50 97 0.22 52 100 0.2 53 99 0.54 55 91 0.7 56 47 ND 57 46 ND 58 57 1.0 59 45 ND 60 78 1.2 62 98 0.05 63 53 ND 64 72 >5 65 11 ND 66 99 0.27 67 100 0.04 68 99 0.11 69 11 ND 70 100 0.5 71 58 1.2 72 51> 3.2 73 99 0.6 75 100 5.0 76 100 0.6 77 99 0.2 78 99 0.16 79 99 0.4 80 98 0.3 82 94 >3 83 19 ND 84 99 1.2 86 78 1.8 87 92 >0.88 88 100 0.03 89 23 ND 92 100 39 93 100 0.18 94 80−99 ND 96 100 >7.6 98 100 1.3 99 99 >100 100 99 0.23 101 99 0.14 102 47 ND 103 98 1.7 104 99 0.03 105 99 1.6 106 71 ND 112 100 >8.6 115 58 ND 117 14 ND 119 10 ND 121 73 >0.3 123 65 1.0 125 71 >1.5 127 15 ND 132 65 >3 134 87 >5 136 73 ND 137 92 >2.6 138 98 >0.8 139 73 ND 140 61 ND 141 77 >2.3 142 30 ND 144 88 1.0 145 95 >2.2 146 98 3.0 148 88 2.0 150 93 >4.0 153 65 >0.55 154 96 >1.2 155 95 >0.2 156 85 >6.0 157 90 ND 158 97 >1.8 159 100 1.3 160 99 0.08 164 99 0.04 165 100 0.62 166 89 1.7 167 97 >1.8 168 61 1.4 169 97 0.2 170 100 0.1 171 99 0.05 175 99 0.03 178 99 0.03 179 99 0.17 180 73 ND 181 46 ND 182 41 ND 183 35 ND 184 99 1.3 185 5 ND 186 0 ND 187 28 ND 188 21 ND 189 23 ND 190 <16 ND 191 13 ND 192 85 ND 193 66 ND 194 0 >5.0 195 0 ND 196 6 ND 197 10 >10 198 10 >14 199 3 >17 200 5 >15 201 99 0.04 202 95 16 203 98 0.2 204 99 0.17 205 98 0.07 209 99 0.03 210 81 >5 211 99 0.9 212 99 3.8 213 98 0.17 214 97 0.05 215 66 ND 216 49 ND 217 100 0.48 218 96 1.6 219 86 35 220 100 0.77 221 96 1.1 222 98 0.38 223 89 1.4 224 98 0.04 225 99 0.5 226 98 0.05 227 99 0.9 228 98 0.7 229 82 0.6 230 92 4.9 231 83 ND 232 99 0.05 233 100 1.0 234 100 0.08 235 97 0.35 236 89 0.7 237 54 ND 238 64 2.3 239 37 ND 240 99 2.0 241 95 0.28 242 99 0.11 243 99 0.08 244 100 1.5 245 100 1.8 246 100 0.04 247 99 0.1 248 99 0.23 249 100 0.84 250 100 1.5 251 98 ND 252 99 0.06 253 85 ND 254 98 17 255 86 ND 256 88 1.5 257 99 0.03 258 91 1.5 259 99 5.0 260 100 0.29 261 94 1.1 262 100 0.03 263 98 0.34 264 99 0.16 265 100 2.6 266 69 ND 267 97 0.18 268 94 ND 269 61 ND 270 27 ND 271 99 0.06 272 87 ND 273 100 1.7 274 99 ND 275 95 0.45 276 97 0.13 277 67 ND 278 94 0.84 279 54 ND 280 100 0.05 281 100 0.29 282 100 0.06 283 100 0.11 284 100 4.4 285 100 0.65 286 99 5.0 287 89 ND 288 100 0.47 289 53 ND 290 99 0.06 291 73 ND 292 99 0.17 293 99 0.03 294 89 ND 295 82 ND 296 37 ND 297 100 0.05 298 100 0.06 299 99 0.24 300 99 0.03 301 95 2.4 302 99 0.25 303 98 0.07 304 99 0.03 305 100 0.2 306 100 0.06 308 100 0.02 309 100 1.8 310 100 0.18 311 100 0.05 312 95 3.5 313 65 ND 314 100 0.12 315 100 1.6 316 97 0.62 317 85 ND 318 100 0.1
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/40 7431−4C 31/415 7431−4C 31/505 7431−4C C07C 311/05 7419−4H 313/06 7419−4H C07D 209/14 9284−4C 213/30 213/36 213/40 213/55 233/30 235/16 239/34 8615−4C 243/04 303/36 (72)発明者 ジョエル・シー・バリッシュ アメリカ合衆国ペンシルベニア州ホーラン ド、ヘザー・バリー・ロード46番 (72)発明者 グレゴリー・エス・ビサッチ アメリカ合衆国ニュージャージー州ローレ ンスビル、タイラー・コート12133番 (72)発明者 チョン−キン・サン アメリカ合衆国ニュージャージー州イース ト・ウインザー、ダッチ・ネック・ロード 527番 (72)発明者 ジョゼフ・エイ・ティノ アメリカ合衆国ニュージャージー州ロビン スビル、デボン・コート1番 (72)発明者 グレゴリー・ディ・バイト アメリカ合衆国ニュージャージー州トレン トン、ブラックフット・ロード8番 (72)発明者 ロバート・ザーラー アメリカ合衆国ニュージャージー州ペニン トン、イースト・ウェリング・アベニュー 5番

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 (式中、AaおよびAbおよびAcはそれぞれ独立して、 (1)水素; (2)アルキル; 【化2】 aおよびDbはそれぞれ独立して、式: 【化3】 の基から選ばれ、ここで、DaおよびDbはそれぞれ、−
    E−N(R8)−を介してAaおよびAbに結合し、Eは単
    結合または1〜4個のアミノ酸を含有するペプチド鎖
    で、そのN−末端はEがDaの一部のときAaに、EがD
    bの一部のときAbに結合する;R1およびR2はそれぞれ
    独立して、 (1)水素; (2)アルキル; (3)アルケニル; (4)アリール; (5)ヘテロシクロ;または (6)カルボシクロ;R3およびR4はそれぞれ独立して、 (a)水素; (b)アルキル; (c)アリール; (d)ヘテロシクロ; (e)カルボシクロ; (f)R3およびR4が共通窒素原子に結合するとき、R3
    4は該窒素原子と共に結合して、複素環式環基を形成;
    または (g)Eが単結およびR3がAaまたはAbの一部のとき、R
    3はR8と共に合して、アルキレン基を形成;R5,R6およ
    びR7はそれぞれ独立して、 (a)水素; (b)アルキル; (c)アリール; (d)カルボシクロ; (e)フルオレニル; (f)ヘテロシクロ; (g)R5,R6およびR7はそれらが結合する炭素原子と共
    に合して、モノ,ジもしくはトリ環式カルボシクロ環
    基、またはモノ,ジもしくはトリ複素環式環基を形成; (h)アルキニル; (i)アルケニル;または (j)Eが単結合およびR5,R6およびR7がAaまたはAb
    の一部のとき、R5,R6またはR7の1つはR8と共に合
    して、アルキレン基を形成;R8は (a)水素; (b)アルキル; (c)R8およびR9はそれらが結合する原子と共に合し
    て、複素環式環基を形成; (d)R8は上述の如く、R5,R6またはR7の1つと共に合
    して、アルキレン基を形成; (e)R8は上述の如く、R3と共に合して、アルキレン基
    を形成;または (f)R8およびR11はそれらが結合する原子と共に合し
    て、複素環式環基を形成;R9およびR9'はそれぞれ独立
    して、 (a)水素; (b)アルキル; (c)アルケニル; (d)アルキニル; (e)アリール; (f)ヘテロシクロ; (g)カルボシクロ; (h)R9は上述の如く、R8と共に合して、複素環式環基
    を形成;または (i)R9およびR9'はそれらが結合する炭素原子と共に合
    して、カルボ環式基を形成;R10は (a)水素; (b)アルキル; (c)アルケニル; (d)アルキニル; (e)カルボシクロ; (f)アリール;または (g)R10およびR11は共に合して結合を形成し、ケト基
    を付与;R11は (a)水素; (b)ヒドロキシル保護基; (c)R11は上述の如く、R8と共に合して、複素環式環基
    を形成;または (d)R11は上述の如く、R10と共に合して結合を形成
    し、ケト基を付与;Zは酸素または硫黄;およびpおよびq
    はそれぞれ独立して、0〜4の整数である)で示される
    化合物、またはその塩。
  2. 【請求項2】 AaおよびAbがそれぞれ独立して、 (A)水素; (B)アルキル; (C)式: 【化4】 の基、ここで、Zは硫黄または酸素;R3はアルキル;お
    よびR4は水素またはアルキル; (D)式: 【化5】 の基、ここで、R5は水素、カルボシクロ、アルキル、
    アリール、ヘテロシクロまたはアルキニル;R6およびR
    7は好ましくは水素もしくはアルキル、またはR5,R6
    よびR7の2つはそれらが結合する炭素原子と共に合し
    て、カルボシクロ基もしくはヘテロシクロ基を形成; (E)式: 【化6】 の基、ここで、Zは硫黄または酸素;R3は水素、アリー
    ル、アルキル、カルボシクロまたはヘテロシクロ;また
    は (F)式: 【化7】 の基、ここでR3はアルキル;である請求項1に記載の化
    合物。
  3. 【請求項3】 AaおよびAbがそれぞれ独立して、 (C)式: 【化8】 の基、ここでZは酸素;R3は非置換低級アルキル、アリ
    ールアルキルまたはヘテロシクロアルキル;およびR4
    水素; (D)式: 【化9】 の基、ここで、R5は水素、アルキル、アリール、また
    はヘテロシクロ;R6およびR7は水素、非置換低級アル
    キルもしくはヒドロキシアルキル、またはR5、R6およ
    びR7の2つはそれらが結合する炭素原子と共に合し
    て、カルボシクロ基もしくはヘテロシクロ基を形成;ま
    たは (E)式: 【化10】 の基、ここで、Zは酸素;R3は1個以上のヒドロキシ、
    アリール、ヘテロシクロ、アルキルアミノカルボニルま
    たはフルオロで置換された、カルボシクロまたはアルキ
    ル;である請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Eが単結合または1もしくは2個のアミ
    ノ酸を含有するペプチド鎖である請求項1に記載の化合
    物。
  5. 【請求項5】 アミノ酸が、式: 【化11】 の構造を有し、ここで、R18は水素または非置換低級ア
    ルキル;R19は水素、アリールまたは低級アルキル;また
    はR18およびR19はそれらが結合する炭素原子と共に合
    して、シクロアルキル基を形成;およびR20は水素また
    は非置換低級アルキルである請求項4に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R8が水素もしくはアルキル;R8および
    9がそれらが結合する原子と共に合して、ヘテロシク
    ロ基を形成;R8およびR11がそれらが結合する原子と共
    に合して、ヘテロシクロ基を形成;またはR8およびAa
    またはAbが上述の如く、それらが結合する原子と共に
    合して、ヘテロシクロ基を形成する請求項1に記載の化
    合物。
  7. 【請求項7】 R8が水素である請求項6に記載の化合
    物。
  8. 【請求項8】 pおよびqが0である請求項1に記載の化
    合物。
  9. 【請求項9】 R9がアルキル、水素、アリール、アル
    ケニルもしくはカルボシクロ、またはR9およびR8がそ
    れらが結合する原子と共に合して、ヘテロシクロ基を形
    成する請求項1に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 R9が非置換低級アルキル、または置
    換低級アルキルであって、該置換低級アルキルが、 (A)シクロアルキル−低級アルキル、 (B)ヘテロシクロ−低級アルキル、 (C)アリールアルケニル−低級アルキル、または (D)アリール−低級アルキル である請求項9に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 R9が式: 【化12】 の構造を有するアリール−低級アルキルであって、ここ
    で、Ar(sub)が、 (i)水素、 (ii) ヒドロキシ、 (iii) アルケニル、 (iv) 非置換低級アルキル、または (v) アルコキシ である請求項10に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 Ar(sub)がアルコキシ基のとき、該ア
    ルコキシ基が、非置換低級アルコキシ;アルコキシアル
    コキシ;ヒドロキシアルコキシ;アリールアルコキシ;ヘ
    テロシクロアルコキシ;アミノアルコキシまたはアミノ
    カルボニルオキシアルコキシ(ここで、アミノ基は非置
    換またはアルキルもしくはアリールでモノもしくはジ置
    換されたものである);ヘテロシクロカルボニルアルコキ
    シ;ヘテロシクロオキシアルコキシ;アルコキシカルボニ
    ルアルコキシ;またはカルボキシアルコキシである請求
    項11に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 R9'が水素である請求項1に記載の化
    合物。
  14. 【請求項14】 R10が水素、アリールアルキルまたは
    非置換低級アルキル、またはR10およびR11が共に合し
    て、ケト基を形成する請求項1に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 R10が水素である請求項14に記載の
    化合物。
  16. 【請求項16】 R11が水素、アルコキシアルキルまた
    は非置換低級アルキル、またはR11およびR8がそれら
    が結合する原子と共に合して、ヘテロシクロ基を形成、
    またはR11およびR10が共に合して、ケト基を形成する
    請求項1に記載の化合物。
  17. 【請求項17】 R11が水素である請求項16に記載の
    化合物。
  18. 【請求項18】 R1およびR2が水素またはアリールア
    ルキルである請求項1に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 R1およびR2が水素である請求項18
    に記載の化合物。
  20. 【請求項20】 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R
    *)]]−[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カル
    ボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
    ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プ
    ロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル;
    [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−3−[[3−
    [[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
    −ヒドロキシ−4−(4−ヒドロキシフェニル)ブチル]
    アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロ
    ピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル;[S
    −[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−N−[3−[[3−
    [[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
    −ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒド
    ロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]−N2−[[メチ
    ル(2−ピリジニルメチル)アミノ]カルボニル]−L−バ
    リンアミド;[S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−
    N−[3−[[(3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
    ニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]
    アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロ
    ピル]−N2−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメ
    トキシ)カルボニル]−L−バリンアミド;[1R*,2S
    *[2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−[[(1,1
    −ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロ
    キシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ]
    −1−(フェニルメチル)プロピル]−N2−[(1H−イン
    ドール−2−イルメトキシ)カルボニル]−L−バリンア
    ミド;[R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ
    −1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル)ビス
    カルバミド酸1,1−ジメチルエチル−2−ヒドロキシ
    −1,1−ジメチルエチルエステル;[1S−[1R*,2
    S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3−[[(1,1−ジメチ
    ルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4
    −[4−[2−(4−モルホリニル)エトキシ]フェニル]ブ
    チル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)
    プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステ
    ル;[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−
    [[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
    ノ]−2−ヒドロキシ−4−[4−[2−(2−ピリジニ
    ル)エトキシ]フェニル]ブチル]アミノ]−2−ヒドロキ
    シ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1
    −ジメチルエチルエステル;[1S−[1R*,2S*(2
    S*,3R*)]]−[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエト
    キシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−[4−
    (2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]ブチル]アミノ]−
    2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カル
    バミド酸1,1−ジメチルエチルエステル;[1S−[1R
    *,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3−[[(1,1−
    ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキ
    シ−4−[4−(2−メトキシエトキシ)フェニル]ブチ
    ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プ
    ロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル;
    [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
    −[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
    2−ヒドロキシ−4−[4−[2−(4−モルホリニル)−
    2−オキソエトキシ]フェニル]ブチル]アミノ]−2−ヒ
    ドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド
    酸1,1−ジメチルエチルエステル;[1S−[1R*,2
    S*(2S*,3R*),(R*)]]−[3−[[3−[[3,3−
    ジメチル−2−(ホルミルアミノ)−1−オキソブチル]
    アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミ
    ノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]
    カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル;[1R*,
    2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−[[(1,1−
    ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキ
    シ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1
    −(フェニルメチル)プロピル]−N2−(2−メトキシカ
    ルボニル)−3−メチル−L−バリンアミド;[S−[1R
    *,2S*(2S*,3R*)]]−[2,2−ジメチル−1−
    [[[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
    ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル)ア
    ミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピ
    ル]アミノ]カルボニル]プロピル]カルバミド酸(2−ベ
    ンゾオキサゾリル)メチルエステル;[1S−[1R*,2
    S*[2S*,3R*(S*)]]]−[3−[[3−[(2−ヒド
    ロキシ−2,3,3−トリメチル−1−オキソブチル)ア
    ミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]
    −2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カ
    ルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル;[1S−[1
    R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−ヒドロキシ−1
    −(フェニルメチル)−3−[[2−ヒドロキシ−4−フェ
    ニル−3−[(3,3,3−トリフロオロ−2−ヒドロキシ
    −1−オキソプロピル)アミノ]ブチル]アミノ]プロピ
    ル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル(異性
    体A);[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3
    −[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
    ノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−
    2−ヒドロキシ−1−[[4−[2−(2−ピリジニル)エ
    トキシ]フェニル]メチル]プロピル]カルバミド酸2−ヒ
    ドロキシ−1,1−ジメチルエチルエステル;[1S−[1
    R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2−ヒドロキシ−3
    −[2−ヒドロキシ−1−オキソ−2−(トリフルオロメ
    チル)プロピル]アミノ]−4−フェニルブチル]アミノ]
    −1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−
    ジメチルエチルエステル(異性体A);[1R*,2S*(2
    S*,3R*)]−N−[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエ
    トキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フ
    ェニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−[[4−
    [2−(2−ピリジニル)エトキシ]フェニル]メチル]プロ
    ピル]−N2−(2−メトキシカルボニル)−3−メチル−
    L−バリンアミド;[1S−[1R*,2S*(2S*,3R
    *)]]−[2−ヒドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−
    [[(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
    ニル]アミノ]−4−フェニルブチル]アミノ]−1−[[4
    −[2−(2−ピリジニル)エトキシ]フェニル]メチル]プ
    ロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル;
    [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
    −[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−
    2−ヒドロキシ−4−[4−[2−(3−ピリジニルオキ
    シ)エトキシ]フェニル]ブチル]アミノ]−2−ヒドロキ
    シ−1−(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1
    −ジメチルエチルエステル;[1S−[1R*,2S*(2
    S*,3R*)]]−[1−[[[3−[[(1,1−ジメチルエト
    キシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェ
    ニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニル
    メチル)プロピル]アミノ]カルボニル]−2−(ヒドロキ
    シメチル)−2−メチルプロピル]カルバミド酸フェニル
    メチルエステル(異性体A);[S−[1R*,2S*(2S
    *,3R*)]]−[2,2−ジメチル−1−[[[3−[[(1,
    1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒド
    ロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ
    −1−(フェニルメチル)プロピル]アミノカルボニル]プ
    ロピル]カルバミド酸(2−キノキサリニル)メチルエス
    テル;[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−
    [[3−[[2,2−ジメチル−1−ヒドロキシシクロペン
    チル)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェ
    ニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニル
    メチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチル
    エステル(異性体B);[1R*,2S*(2S*,3R*)]]
    −N−[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
    ニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−[4−[2−(2−
    ピリジニル)エトキシ]フェニル]ブチル]アミノ]−2−
    ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]−N2
    (メトキシカルボニル)−3−メチル−L−バリンアミ
    ド;[1S−[1R*,2S*,3R*)]−[イミノビス[2
    −ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパ
    ンジイル]]ビス[カルバミド酸]3−テトラヒドロフラニ
    ル・1,1−ジメチルエチルエステル;[1S−[1R*,
    2S*[2S*,3R*(S*)]]]−[3−[[3−[(2−ヒ
    ドロキシ−2,3,3−トリメチル−1−オキソブチル)
    アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミ
    ノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]
    カルバミド酸2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル
    エステル;[1S−[1R*,2S*[2S*,3R*(S
    *)]]]−[3−[[3−[(2−ヒドロキシ−3,3−ジメチ
    ル−1−オキソブチル)アミノ]−2−ヒドロキシ−4−
    フェニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェ
    ニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエ
    チルエステル;N,N'−[イミノビス[(1S,2R)−2−
    ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロパン
    ジイル]]ビス−[1−ヒドロキシ−2,2−ジメチルシク
    ロペンタンカルボキサミド](異性体A);[S−[1R*,
    2S*(2S*,3R*)]]−[2,2−ジメチル−1−
    [[[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
    ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]ア
    ミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピ
    ル]アミノ]カルボニル]プロピル]カルバミド酸(2−フ
    ロ[2,3−c]ピリジニル)メチルエステル;[2R−[R*
    (R*,S*)]]−N,N'−[イミノビス[2−ヒドロキシ
    −1−(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]ビ
    ス[2−ヒドロキシ−2,3,3−トリメチルブタンアミ
    ド];[S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[2,2−
    ジメチル−1−[[[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエト
    キシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェ
    ニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニル
    メチル)プロピル]アミノ]カルボニル]プロピル]カルバ
    ミド酸(2−フロ[2,3−b]ピリジニル)メチルエステ
    ル;[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−
    [[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
    ノ]−2−ヒドロキシ−4−[4−[2−ヒドロキシ−2
    −(3−ピリジニル)エトキシ]フェニル]ブチル]アミノ]
    −2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カ
    ルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル(異性体A);
    [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3
    −[(2,4−ジヒドロキシ−2,3,3−トリメチル−1
    −オキソブチル)アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニ
    ルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメ
    チル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエ
    ステル(異性体A);[1R*,2S*(2S*,3R*)]−
    N−[2−ヒドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−
    [[(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエトキシ)カルボ
    ニル]アミノ]−4−フェニルブチル]アミノ]−1−(フ
    ェニルメチル)プロピル]−N2−(2−メトキシカルボニ
    ル)−3−メチル−L−バリンアミド;[1S−[1R*,
    2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3−[[2−ヒドロキ
    シ−2−(ヒドロキシメチル)−3,3−ジメチル−1−
    オキソブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニル
    ブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチ
    ル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエス
    テル(異性体A);[1S−[1R*,2S*(2S*,3R
    *)]]−[3−[[3−[[(2,2−ジメチル−1−ヒドロキ
    シシクロペンチル)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキ
    シ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1
    −(フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸2−ヒドロ
    キシ−1,1−ジメチルエチルエステル(異性体A);[1
    S−[1R*,2S*(2S*,3R*(S*)]]]−[3−
    [[3−[2−ヒドロキシ−1−オキソ−2−フェニルエ
    チル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]
    アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロ
    ピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル;ま
    たは[1R*,2S*[2S*,3R*(S*)]]−N−[2
    −ヒドロキシ−3−[[2−ヒドロキシ−3−[(2−ヒド
    ロキシ−2,3,3−トリメチル−1−オキソブチル)ア
    ミノ]−4−フェニルブチル]アミノ]−1−(フェニルメ
    チル)プロピル]−N2−(2−メトキシカルボニル)−3
    −メチル−L−バリンアミドである請求項1に記載の化
    合物またはその立体異性体もしくは医薬的に許容しうる
    塩。
  21. 【請求項21】 [1S−[1R*,2S*(2S*,3R
    *)]]−[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カル
    ボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチ
    ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プ
    ロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル;
    [R−(R*,S*)]−[イミノビス[2−ヒドロキシ−1
    −(フェニルメチル)−3,1−プロパンジイル)ビスカル
    バミド酸1,1−ジメチルエチル−2−ヒドロキシ−1,
    1−ジメチルエチルエステル;[1S−[1R*,2S*
    (2S*,3R*)]]−[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエ
    トキシ)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−[4
    −[2−(4−モルホリニル)エトキシ]フェニル]ブチル]
    アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロ
    ピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル;[1
    S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−[[3−
    [[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
    −ヒドロキシ−4−[4−[2−(2−ピリジニル)エトキ
    シ]フェニル]ブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−
    (フェニルメチル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチ
    ルエチルエステル;[1S−[1R*,2S*(2S*,3R
    *)]]−[3−[[3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カル
    ボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−[4−[2−(4
    −モルホリニル)−2−オキソエトキシ]フェニル]ブチ
    ル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プ
    ロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル;
    [1S*,2S*(2S*,3R*)]−N−[3−[[3−
    [[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
    −ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−2−ヒド
    ロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]−N2−(2−
    メトキシカルボニル)−3−メチル−L−バリンアミド;
    [1S−[1R*,2S*(2S*,3R*(S*)]]]−[3
    −[[3−[(2−ヒドロキシ−2,3,3−トリメチル−1
    −オキソブチル)アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニ
    ルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニルメ
    チル)プロピル]カルバミド酸1,1−ジメチルエチルエ
    ステル;[1S−(1R*,2S*,3R*)]−[イミノビス
    [2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)−3,1−プロ
    パンジイル]]ビス[カルバミド酸]3−テトラヒドロフラ
    ニル・1,1−ジメチルエチルエステル;[1S−[1R
    *,2S*[2S*,3R*(S*)]]]−[3−[[3−[(2
    −ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1−オキソブチル)ア
    ミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]
    −2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カ
    ルバミド酸1,1−ジメチルエチルエステル;N,N'−
    [イミノビス[(1S,2R)−2−ヒドロキシ−1−(フェ
    ニルメチル)−3,1−プロパンジイル]]ビス[1−ヒド
    ロキシ−2,2−ジメチルシクロペンタンカルボキサミ
    ド](異性体A);[1S−[1R*,2S*(2S*,3R
    *)]]−[3−[[3−[[2−ヒドロキシ−2−(ヒドロキ
    シメチル)−3,3−ジメチル−1−オキソブチル]アミ
    ノ]−2−ヒドロキシ−4−フェニルブチル]アミノ]−
    2−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)プロピル]カル
    バミド酸1,1−ジメチルエチルエステル(異性体A);ま
    たは[1S−[1R*,2S*(2S*,3R*)]]−[3−
    [[3−[[(2,2−ジメチル−1−ヒドロキシシクロペン
    チル)カルボニル]アミノ]−2−ヒドロキシ−4−フェ
    ニルブチル]アミノ]−2−ヒドロキシ−1−(フェニル
    メチル)プロピル]カルバミド酸2−ヒドロキシ−1,1
    −ジメチルエチルエステル(異性体A)である請求項20
    に記載の化合物またはその医薬的に許容しうる塩。
  22. 【請求項22】 請求項1に記載の化合物、および医薬
    的に許容しうるビヒクルまたは希釈剤から成ることを特
    徴とするHIVプロテアーゼの抑制用医薬組成物。
  23. 【請求項23】 HIVプロテアーゼを抑制することが
    でき、かつ式: 【化13】 (式中、Acは (1)水素; (2)アルキル; 【化14】 【化15】 aおよびDbはそれぞれ独立して、式: 【化16】 の基から選ばれ、ここで、DaおよびDbはそれぞれ、−
    C−(R10)(OR11)−を介して−CH(R1)−および−
    CH(R2)−に結合し、Eは単結合または1〜4個のア
    ミノ酸を含有するペプチド鎖で、そのN−末端は−N
    (R8)−に結合する;R1およびR2はそれぞれ独立して、 (1)水素; (2)アルキル; (3)アルケニル; (4)アリール; (5)ヘテロシクロ;または (6)カルボシクロ;R3およびR4はそれぞれ独立して、 (a)水素; (b)アルキル; (c)アリール; (d)ヘテロシクロ; (e)カルボシクロ;または (f)R3およびR4が共通窒素原子に結合するとき、R3
    4は該窒素原子と共に結合して、複素環式環基を形成;
    5,R6およびR7はそれぞれ独立して、 (a)水素; (b)アルキル; (c)アリール; (d)カルボシクロ; (e)フルオレニル; (f)ヘテロシクロ; (g)R5,R6およびR7はそれらが結合する炭素原子と共
    に合して、モノ,ジもしくはトリ環式カルボシクロ環
    基、またはモノ,ジもしくはトリ複素環式環基を形成; (h)アルキニル;または (i)アルケニル;R8は (a)水素; (b)アルキル; (c)R8およびR9はそれらが結合する原子と共に合し
    て、複素環式環基を形成;または (d)R8およびR11はそれらが結合する原子と共に合し
    て、複素環式環基を形成;R9およびR9'はそれぞれ独立
    して、 (a)水素; (b)アルキル; (c)アルケニル; (d)アルキニル; (e)アリール; (f)ヘテロシクロ; (g)カルボシクロ; (h)R9は上述の如く、R8と共に合して、複素環式環基
    を形成;または (i)R9およびR9'はそれらが結合する炭素原子と共に合
    して、カルボ環式基を形成;R10は (a)水素; (b)アルキル; (c)アルケニル; (d)アルキニル; (e)カルボシクロ; (f)アリール;または (g)R10およびR11は共に合して結合を形成し、ケト基
    を付与;R11は (a)水素; (b)ヒドロキシル保護基; (c)R11は上述の如く、R8と共に合して、複素環式環基
    を形成;または (d)R11は上述の如く、R10と共に合して結合を形成
    し、ケト基を付与; Zは酸素または硫黄;およびpおよびqはそれぞれ独立し
    て、0〜4の整数である)で示される化合物、またはそ
    の塩。
  24. 【請求項24】 式: 【化17】 (式中、Q1は 【化18】 およびE,Z,R2,R3,R4,R5,R6,R7,R8,R9,R9'お
    よびR10は請求項1の記載と同意義;およびXhalはクロ
    ロまたはブロモである)で示されるハロヒドリンを製造
    する方法であって、式: 【化19】 のオレフィンを式: HOXhal の化合物と接触させる工程から成ることを特徴とするハ
    ロヒドリンの製造法。
  25. 【請求項25】 ハロヒドリンを塩基と接触させて、
    式: 【化20】 のエポキシドを形成する工程をさらに包含する請求項2
    6に記載の製造法。
JP5201016A 1992-07-20 1993-07-20 アミンジオールプロテアーゼ抑制剤 Pending JPH06206857A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US927027 1986-11-05
US91691692A 1992-07-20 1992-07-20
US92702792A 1992-08-06 1992-08-06
US08/079,978 US5559256A (en) 1992-07-20 1993-06-25 Aminediol protease inhibitors
US079978 1993-06-25
US916916 1997-08-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06206857A true JPH06206857A (ja) 1994-07-26

Family

ID=27373583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5201016A Pending JPH06206857A (ja) 1992-07-20 1993-07-20 アミンジオールプロテアーゼ抑制剤

Country Status (10)

Country Link
US (3) US5559256A (ja)
EP (1) EP0580402A3 (ja)
JP (1) JPH06206857A (ja)
CN (1) CN1085546A (ja)
AU (1) AU677194B2 (ja)
CA (1) CA2100894A1 (ja)
FI (1) FI933277A (ja)
HU (2) HUT67090A (ja)
IL (1) IL106431A0 (ja)
NO (1) NO932620L (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010986A1 (fr) * 1998-08-25 2000-03-02 Kaneka Corporation Procede de preparation de (2r, 3s)-3-amino-1,2-oxirane
JP2004502669A (ja) * 2000-06-30 2004-01-29 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド アルツハイマー病を治療するための化合物
US6764545B2 (en) 2000-12-12 2004-07-20 Ajinomoto Co., Inc. Production method of epoxide crystal
JP2014527539A (ja) * 2011-08-29 2014-10-16 センター ナショナル デ ラ リシェルシェ サイエンティフィック(シーエヌアールエス) ウィッティヒ反応によるγ,δ−不飽和アミノ酸の汎用的な立体特異的合成

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USH1649H (en) 1987-07-31 1997-05-06 Barrish; Joel C. HIV protease inhibitor combinations
US5888992A (en) 1992-03-11 1999-03-30 Narhex Limited Polar substituted hydrocarbons
MXPA93002392A (es) 1992-03-11 2005-02-04 Narhex Ltd Derivados amino de hidrocarburos-oxo e hidroxi-substituidos.
EP0633881B1 (en) 1992-03-11 2003-10-29 Narhex Limited Amine derivatives of oxo- and hydroxy-substitued hydrocarbons
US6071895A (en) 1992-03-11 2000-06-06 Narhex Limited Polar-substituted hydrocarbons
PT810209E (pt) 1992-08-25 2002-09-30 Searle & Co Hidroxietilamino-sulfonamidas de alfa- e beta-aminoacidos uteis como inibidores de protease retroviral
IL110898A0 (en) * 1993-09-10 1994-11-28 Narhex Australia Pty Ltd Polar-substituted hydrocarbons
UA49803C2 (uk) * 1994-06-03 2002-10-15 Дж.Д. Сьорль Енд Ко Спосіб лікування ретровірусних інфекцій
EP1059285A3 (en) * 1994-07-07 2001-10-31 Pharm-Eco Laboratories, Inc. Process for the preparation of 1,3-diamino-2-propanol and 1,3-diamino-2-propanone derivatives
US5492910A (en) * 1994-11-17 1996-02-20 Bristol-Myers Squibb Co. Retrocarbamate protease inhibitors
US5481011A (en) * 1994-12-13 1996-01-02 Bristol-Myers Squibb Company Process for preparing N-protected amino acid α-halomethyl ketones and alcohols from N-protected amino acid esters
US5728718A (en) * 1994-12-20 1998-03-17 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services 2,5-diamino-3,4-disubstituted-1,6-diphenylhexane isosteres comprising benzamide, sulfonamide and anthranilamide subunits and methods of using same
EP0805873B1 (en) * 1995-01-27 1999-09-01 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by The Secretary, Department of Health and Human Services Methods for sensitive detection of reverse transcriptase
CA2186483A1 (en) * 1995-02-03 1996-08-08 Akira Nishiyama Processes for producing .alpha.-halo ketones, .alpha.-halohydrins and epoxides
US5545640A (en) * 1995-04-04 1996-08-13 Bio-Mega/Boehringer Ingeleheim Research Inc. Protease inhibiting succinic acid derivatives
US6037157A (en) 1995-06-29 2000-03-14 Abbott Laboratories Method for improving pharmacokinetics
US5763464A (en) * 1995-11-22 1998-06-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Retroviral agents containing anthranilamide, substituted benzamide and other subunits, and methods of using same
EP1295874A3 (en) * 1995-12-13 2003-04-02 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
US5914332A (en) 1995-12-13 1999-06-22 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
US6232333B1 (en) 1996-11-21 2001-05-15 Abbott Laboratories Pharmaceutical composition
BR9815469A (pt) * 1997-05-08 2001-03-06 Smithkline Beecham Corp Inibidores de protease
HUP0101263A3 (en) * 1998-01-28 2002-04-29 Nippon Kayaku Kk Process for producing optically active threo-3-amino-1,2-epoxy compounds
FR2780061B1 (fr) * 1998-06-22 2001-09-07 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveau procede de preparation de derives de cyclosporine
US6538006B1 (en) 1998-07-08 2003-03-25 Pharmacia Corporation Retroviral protease inhibitors
CA2283597C (en) 1998-10-02 2008-02-05 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Reduced cortisol conjugates
ATE334121T1 (de) * 1999-01-29 2006-08-15 Kaneka Corp Verfahren zur herstellung von threo-1,2-epoxy-3- amino-4-phenylbutan-derivaten
KR20010102198A (ko) 1999-02-16 2001-11-15 후루타 타케시 치환 아세틸피리딘 유도체 및 그를 이용하는 광학활성 β3작용제 중간체의 제조 방법
WO2000053571A1 (fr) * 1999-03-05 2000-09-14 Ajinomoto Co., Inc. PROCÉDÉS DE PRÉPARATION D'α-AMINOCÉTONES
US6605732B1 (en) * 1999-05-03 2003-08-12 Aerojet Fine Chemicals Llc Clean, high-yield preparation of S,S and R,S amino acid isosteres
KR100708221B1 (ko) 1999-08-31 2007-04-17 아지노모토 가부시키가이샤 에폭사이드 결정의 제조방법
AU780116B2 (en) * 1999-12-23 2005-03-03 Board Of Regents, The University Of Texas System Inhibition of cellular proteases
SI2269591T1 (en) 2000-01-19 2018-08-31 Abbvie Inc. Improved pharmaceutical formulations
AU2868601A (en) * 2000-01-27 2001-08-07 Ribotargets Ltd Biaryl compounds, their preparation and their use in therapy
ATE267204T1 (de) * 2000-03-31 2004-06-15 Pfizer Prod Inc Verfahren zur herstellung von substituierten pyridinen
US6825043B1 (en) * 2000-05-05 2004-11-30 University Of Pittsburgh Fluorous tagging compounds and methods of increasing the fluorous nature of compounds
US6472372B1 (en) 2000-12-06 2002-10-29 Ortho-Mcneil Pharmaceuticals, Inc. 6-O-Carbamoyl ketolide antibacterials
AR035960A1 (es) * 2001-04-23 2004-07-28 Elan Pharm Inc Epoxidos sustituidos y procesos para prepararlos
US7030150B2 (en) * 2001-05-11 2006-04-18 Trimeris, Inc. Benzimidazole compounds and antiviral uses thereof
JP4278511B2 (ja) * 2001-07-11 2009-06-17 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド N−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)置換アルキルアミド化合物
JP2005503416A (ja) 2001-09-17 2005-02-03 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 6−o−カルバメート−11,12−ラクト−ケトライド抗菌剤
AU2002359376B2 (en) * 2001-11-08 2008-01-10 Elan Pharmaceuticals, Inc. N, N'-substituted-1,3-diamino-2-hydroxypropane derivatives
EP1453847A1 (en) 2001-12-05 2004-09-08 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. 6-o-acyl ketolide derivatives of erythromycine useful as antibacterials
JPWO2003091233A1 (ja) * 2002-04-26 2005-09-02 味の素株式会社 アミノエポキシドの製造方法
AU2003294249A1 (en) * 2002-11-08 2004-06-03 Trimeris, Inc. Hetero-substituted benzimidazole compounds and antiviral uses thereof
US7173004B2 (en) 2003-04-16 2007-02-06 Bristol-Myers Squibb Company Macrocyclic isoquinoline peptide inhibitors of hepatitis C virus
US7834043B2 (en) 2003-12-11 2010-11-16 Abbott Laboratories HIV protease inhibiting compounds
TW200812962A (en) * 2006-07-12 2008-03-16 Astrazeneca Ab New compounds I/418
JP5448854B2 (ja) 2007-03-12 2014-03-19 ウェルズ ファーゴ バンク ナショナル アソシエイション オリゴマー−プロテアーゼ阻害剤複合体
WO2008141385A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Biota Scientific Management Pty Ltd Viral polymerase inhibitors
EP2262538B1 (en) 2008-03-12 2014-12-10 Nektar Therapeutics Oligomer-amino acid conjugate
WO2010144869A2 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Nektar Therapeutics Protease inhibitors
CN101812010A (zh) * 2010-05-31 2010-08-25 天津大学 一种异吲哚啉羧酸酯衍生物及制备方法
CN103159647B (zh) * 2011-12-15 2016-06-01 浙江九洲药业股份有限公司 一种n-甲氧羰基-l-叔亮氨酸的制备方法

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2046720A (en) * 1933-06-09 1936-07-07 Girdler Corp Nu-hydroxy-aminoalkyl substituted alkylene diamines
US2715631A (en) * 1952-12-23 1955-08-16 Rohm & Haas Aminomethyloxazolidines
US5142056A (en) * 1989-05-23 1992-08-25 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
IE54551B1 (en) * 1982-01-22 1989-11-22 Ici Plc Amide derivatives
ZA833161B (en) * 1982-05-05 1984-01-25 Merck & Co Inc N2-(substituted)carboxymethyl-n6-(substituded)-lysyl and a-(e-aminoalkyl)glycyl amino acid antihypertensive agents
US4483850A (en) * 1982-05-10 1984-11-20 Merck & Co., Inc. N-Terminal substituted oligopeptide converting enzyme inhibitors
US4602002A (en) * 1983-02-07 1986-07-22 Merck & Co., Inc. N-carboxymethyl substituted lysyl and α-(ε-aminoalkyl) glycyl amino acid antihypertensive agents
US4613676A (en) * 1983-11-23 1986-09-23 Ciba-Geigy Corporation Substituted 5-amino-4-hydroxyvaleryl derivatives
EP0486478A3 (en) * 1984-08-06 1992-08-12 The Upjohn Company Renin-inhibiting peptides
US4727060A (en) * 1984-11-13 1988-02-23 Ciba-Geigy Corporation Novel 5-amino-4-hydroxyvaleryl derivatives
US4644055A (en) * 1984-12-17 1987-02-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for preparing specific inhibitors of virus-specified proteases
US4665055A (en) * 1985-06-17 1987-05-12 Merck & Co., Inc. Peptide renin inhibitors
IL81234A (en) * 1986-01-16 1992-09-06 Abbott Lab Peptidylaminodiols,process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
DE3627877A1 (de) * 1986-07-30 1988-02-04 Hoechst Ag Renin-hemmende di- und tripeptide, verfahren zu deren herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung
DE3635907A1 (de) * 1986-10-22 1988-04-28 Merck Patent Gmbh Hydroxy-aminosaeurederivate
EP0278158A3 (en) * 1986-11-12 1990-05-23 Merck & Co. Inc. Renin inhibitors containing phenylalanyl-histidine replacements
DE3721855A1 (de) * 1987-03-12 1988-09-22 Merck Patent Gmbh Aminosaeurederivate
EP0312158A3 (en) * 1987-10-13 1990-07-25 Merck & Co. Inc. Tetrapeptide renin inhibitors having novel c-terminal amino acid amide
EP0312157A3 (en) * 1987-10-13 1990-07-25 Merck & Co. Inc. Tetrapeptide renin inhibitors having a novel c-terminal amino acid
IL89900A0 (en) * 1988-04-12 1989-12-15 Merck & Co Inc Hiv protease inhibitors useful for the treatment of aids and pharmaceutical compositions containing them
EP0413750A1 (en) * 1988-05-03 1991-02-27 The Upjohn Company Renin inhibitory peptides containing a substituted phenoxyacetyle group
IL90218A0 (en) * 1988-05-13 1989-12-15 Abbott Lab Retroviral protease inhibitors
CA1340588C (en) * 1988-06-13 1999-06-08 Balraj Krishan Handa Amino acid derivatives
IL90872A0 (en) * 1988-07-08 1990-02-09 Smithkline Beckman Corp Retroviral protease binding peptides
WO1990000399A1 (en) * 1988-07-08 1990-01-25 Smithkline Beckman Corporation Retroviral protease binding peptides
IL91307A0 (en) * 1988-08-24 1990-03-19 Merck & Co Inc Hiv protease inhibitors and pharmaceutical compositions for the treatment of aids containing them
DK414389A (da) * 1988-08-24 1990-02-26 Merck & Co Inc Farmaceutisk praeparat indeholdende et aminosyrederivat med renin-inhibitorisk virkning
DE3902615A1 (de) * 1988-08-27 1990-03-08 Bayer Ag Aminomethyl-peptide, verfahren zur herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
DE3829594A1 (de) * 1988-09-01 1990-03-15 Bayer Ag Neue renininhibitoren, verfahren zur herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
FR2636066B1 (fr) * 1988-09-02 1991-10-25 Centre Nat Rech Scient Derives de cyclopeptides, utilisables comme inhibiteurs selectifs vis-a-vis de proteases a serine active
EP0361341A3 (en) * 1988-09-28 1991-07-03 Miles Inc. Therapeutics for aids based on inhibitors of hiv protease
IL91780A (en) * 1988-10-04 1995-08-31 Abbott Lab History of the amine of the xenon-preventing xanine acid, the process for their preparation and the pharmaceutical preparations containing them
GB8826179D0 (en) * 1988-11-08 1989-07-05 Nash Frazer Ltd Reeling system for cables
DE3840452A1 (de) * 1988-12-01 1990-06-07 Hoechst Ag (beta)-amino-boronsaeure-derivate
DE3841520A1 (de) * 1988-12-09 1990-06-13 Hoechst Ag Enzymhemmende harnstoffderivate von dipeptiden, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung
DE3842067A1 (de) * 1988-12-14 1990-06-21 Hoechst Ag Enzym-hemmende aminosaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und ihre verwendung
EP0374098A3 (de) * 1988-12-15 1991-05-02 Ciba-Geigy Ag Retrovirale Proteasehemmer
EP0374097A3 (de) * 1988-12-15 1991-06-12 Ciba-Geigy Ag Verwendung von Peptidisosteren als retrovirale Proteasehemmer
ES2084691T3 (es) * 1989-02-10 1996-05-16 Wolfgang Schramm Producto para la inhibicion de proteasas del vih.
CA2010531A1 (en) * 1989-03-06 1990-09-06 Werner Neidhart Amino acid derivatives
US5086165A (en) * 1989-03-08 1992-02-04 Washington University Inhibitors of retroviral protease with a ketomethylene isosteric replaced amide bond
US5342922A (en) * 1989-03-08 1994-08-30 Washington University Inhibitors of retroviral protease
DE3912829A1 (de) * 1989-04-19 1990-10-25 Bayer Ag Verwendung von renininhibitorischen peptiden als mittel gegen retroviren
US5212157A (en) * 1989-06-06 1993-05-18 Bio-Mega, Inc. Enzyme inhibitors
US5126326A (en) * 1989-06-06 1992-06-30 Bio-Mega, Inc. Enzyme inhibiting peptide derivatives
IE902446A1 (en) * 1989-07-26 1991-02-13 Abbott Lab Peptidyl aminodiol renin inhibitors
CA2023099A1 (en) * 1989-09-04 1991-03-05 Quirico Branca Amino acid derivatives
US5098924A (en) * 1989-09-15 1992-03-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Diol sulfonamide and sulfinyl renin inhibitors
DE4030350A1 (de) * 1989-09-28 1991-04-11 Hoechst Ag Inhibitoren retroviraler proteasen
EP0428849A3 (en) * 1989-09-28 1991-07-31 Hoechst Aktiengesellschaft Retroviral protease inhibitors
GB8927913D0 (en) * 1989-12-11 1990-02-14 Hoffmann La Roche Amino acid derivatives
GB8927915D0 (en) * 1989-12-11 1990-02-14 Hoffmann La Roche Novel alcohols
DE3941235A1 (de) * 1989-12-14 1991-06-20 Bayer Ag Neue peptide, ihre herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
ES2110404T3 (es) * 1989-12-16 1998-02-16 Hoechst Ag Inhibidores de proteasas retrovirales.
CA2032259A1 (en) * 1989-12-18 1991-06-19 Wayne J. Thompson Hiv protease inhibitors useful for the treatment of aids
EP0594586A4 (en) * 1990-01-09 1994-08-17 Smithkline Beecham Corp Hiv protease inhibitors
DE4001236A1 (de) * 1990-01-18 1991-07-25 Bayer Ag Neue peptide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel, insbesondere als arzneimittel gegen retroviren
CA2036413C (en) * 1990-02-23 2000-12-12 Paul Cates Anderson Hiv protease inhibitors
CA2036397C (en) * 1990-02-23 2000-12-12 Paul Cates Anderson Hiv protease inhibitors containing derived amino acid units
CA2036398C (en) * 1990-02-23 2000-06-13 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd./ Boehringer Ingelheim (Canada) Ltee Hiv protease inhibiting agents
IE68045B1 (en) * 1990-05-11 1996-05-15 Abbott Lab Renin inhibitors
AU7732691A (en) * 1990-06-01 1991-12-05 Ciba-Geigy Ag Hiv protease inhibitors and processes for their preparation
HUT64738A (en) * 1990-06-01 1994-02-28 Du Pont Merck Pharma Process for preparing 1,4-diamino-2,3-dihydroxi-butane compounds and pharmaceutical compositions contianing them
JPH05508855A (ja) * 1990-07-06 1993-12-09 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤
EP0538383A1 (en) * 1990-07-06 1993-04-28 Smithkline Beecham Corporation Inhibitors of aspartic proteases
EP0472077A3 (en) * 1990-08-24 1993-03-31 Bayer Ag Phosphonate containing hydroxyethylamin- and norstatin-type pseudopeptides
AU8759491A (en) * 1990-10-10 1992-05-20 Upjohn Company, The Peptides containing substituted 1,4-diamines as transition-state inserts
CA2052907A1 (en) * 1990-10-11 1992-04-12 Joseph P. Vacca Hiv protease inhibitors having symmetrical structure
CA2052892A1 (en) * 1990-10-11 1992-04-12 Suresh K. Balani Inhibitors of hiv protease
EP0731088B1 (en) * 1990-11-19 2000-10-04 Monsanto Company Retroviral protease inhibitors
ATE136888T1 (de) * 1990-11-19 1996-05-15 Monsanto Co Retrovirale proteaseinhibitoren
EP0554400B1 (en) * 1990-11-19 1997-07-23 Monsanto Company Retroviral protease inhibitors
ES2059293T3 (es) * 1990-11-19 1998-12-16 Monsanto Co Inhibidores de proteasas retrovirales.
IE913840A1 (en) * 1990-11-20 1992-05-20 Abbott Lab Retroviral protease inhibiting compounds
WO1992009297A1 (en) * 1990-11-30 1992-06-11 Smithkline Beecham Corporation Hiv protease inhibitors
CA2056911C (en) * 1990-12-11 1998-09-22 Yuuichi Nagano Hiv protease inhibitors
EP0492136A3 (en) * 1990-12-20 1993-05-26 American Cyanamid Company Retroviral protease inhibitors derived from 3-chloro-2-chloromethyl-1-propene
DK0565631T3 (da) * 1991-01-02 1996-10-07 Merrell Pharma Inc Antivirale forbindelser
CA2060844A1 (en) * 1991-02-08 1992-08-09 Yabe Yuichiro Beta-amino-alpha-hydroxycarboxylic acids and their use
AU1531092A (en) * 1991-02-22 1992-09-15 Du Pont Merck Pharmaceutical Company, The Substituted alpha-aminoaldehydes and derivatives
WO1992017490A1 (en) * 1991-04-04 1992-10-15 The Upjohn Company Phosphorus containing compounds as inhibitors of retroviruses
US5169952A (en) * 1991-07-02 1992-12-08 Merck & Co., Inc. Stereoselective production of hydroxyamide compounds from chiral α-amino epoxides
CA2072237A1 (en) * 1991-07-02 1993-01-03 Merck & Co., Inc. Stereoselective production of hydroxyamide compounds from chiral –-amino epoxides
ATE143355T1 (de) * 1991-07-03 1996-10-15 Ciba Geigy Ag Pharmakologisch wirksame hydrazinderivate und verfahren zu deren herstellung
IE922316A1 (en) * 1991-07-17 1993-01-27 Smithkline Beecham Corp Retroviral protease inhibitors
US5554728A (en) * 1991-07-23 1996-09-10 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. Lipid conjugates of therapeutic peptides and protease inhibitors
DE4126485A1 (de) * 1991-08-10 1993-02-11 Bayer Ag Trifluormethyl-haltige pseudopeptide
US5516784A (en) * 1991-08-13 1996-05-14 Schering Corporation Anti-HIV (AIDS) agents
EP0534511A1 (en) * 1991-08-16 1993-03-31 Merck & Co. Inc. HIV protease inhibitors useful for the treatment of aids
JPH05208947A (ja) * 1991-08-16 1993-08-20 Merck & Co Inc N末端にポリエーテル置換基を有するhivプロテアーゼ抑制剤
ATE163926T1 (de) * 1991-11-08 1998-03-15 Merck & Co Inc Hiv-protease-inhibitoren verwendbar in der aids- behandlung
EP0633881B1 (en) * 1992-03-11 2003-10-29 Narhex Limited Amine derivatives of oxo- and hydroxy-substitued hydrocarbons
ZA931777B (en) * 1992-03-13 1993-09-23 Bio Mega Boehringer Ingelheim Substituted pyrrolidine derivatives as HIV protease inhibitors.
DE69300043T2 (de) * 1992-03-13 1995-05-24 Bio Mega Boehringer Ingelheim Substituierte Pipecoline-Säurederivate als HIV-Protease-Hemmer.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010986A1 (fr) * 1998-08-25 2000-03-02 Kaneka Corporation Procede de preparation de (2r, 3s)-3-amino-1,2-oxirane
JP2004502669A (ja) * 2000-06-30 2004-01-29 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド アルツハイマー病を治療するための化合物
US6764545B2 (en) 2000-12-12 2004-07-20 Ajinomoto Co., Inc. Production method of epoxide crystal
JP2014527539A (ja) * 2011-08-29 2014-10-16 センター ナショナル デ ラ リシェルシェ サイエンティフィック(シーエヌアールエス) ウィッティヒ反応によるγ,δ−不飽和アミノ酸の汎用的な立体特異的合成

Also Published As

Publication number Publication date
US5760036A (en) 1998-06-02
US5776933A (en) 1998-07-07
CN1085546A (zh) 1994-04-20
EP0580402A3 (en) 1997-03-05
AU677194B2 (en) 1997-04-17
HUT67090A (en) 1995-01-30
FI933277A (fi) 1994-01-21
AU4165993A (en) 1994-01-27
NO932620L (no) 1994-01-21
NO932620D0 (no) 1993-07-20
EP0580402A2 (en) 1994-01-26
IL106431A0 (en) 1993-11-15
HU211469A9 (en) 1995-11-28
CA2100894A1 (en) 1994-01-21
HU9302080D0 (en) 1993-10-28
US5559256A (en) 1996-09-24
FI933277A0 (fi) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06206857A (ja) アミンジオールプロテアーゼ抑制剤
FI100883B (fi) Menetelmä 2-£3(S)-£(L-asparaginyyli)amino|-2(R)-hydroksi-4-fenyylibuty yli|-N-tert-butyylidekahydro-(4aS,8aS)-isokinoliini-3(S)-karboksiamidi johdannaisten valmistamiseksi
AU691941B2 (en) New HIV protease inhibitors
AU2002359301B2 (en) Beta-secretase inhibitors and methods of use
JPH06502860A (ja) レトロウイルス・プロテアーゼ・インヒビター
EP0434365A2 (en) HIV protease inhibitors useful for the treatment of aids
WO1993008184A1 (en) Hiv protease inhibitors
BG64902B1 (bg) IIb/IIIa ИНХИБИТОРИ НА КЛЕТЪЧНА АДХЕЗИЯ, МЕТОД ЗАПОЛУЧАВАНЕ, ФАРМАЦЕВТИЧЕН СЪСТАВ И ИЗПОЛЗВАНЕ
JPH07508020A (ja) レトロウイルスプロテアーゼインヒビター
JPH08500825A (ja) レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤として有用なスルホニルアルカノイルアミノヒドロキシエチルアミノスルホンアミド
EA005578B1 (ru) Ингибиторы клеточной адгезии
UA67735C2 (uk) Похідні амідів гетероарил-гексанових кислот, фармацевтична композиція для лікування чи попередження розладів чи станів (варіанти) та спосіб лікування чи попередження розладів чи станів (варіанти)
JPH06503092A (ja) レトロウイルスプロテアーゼ阻害剤
JPH09509155A (ja) プロテアーゼインヒビター
PT99551A (pt) Processo para a preparacao de compostos heteroxietilamina-peptidicos, contendo ureia. inibidores de protease retroviral
JPH06502866A (ja) レトロウィルスプロテアーゼ阻害物質
JPH05230005A (ja) 免疫不全ウイルスプロテアーゼ阻害剤
JPH05222020A (ja) エイズの治療に有用なhivプロテアーゼインヒビター
EP0528242A2 (de) Trifluormethyl-haltige Pseudopeptide
JPH08109131A (ja) Hivプロテアーゼ抑制因子組成物
JPH0725732B2 (ja) 内部ラクタム環を有するhivプロテアーゼ阻害剤
JPH07500604A (ja) 高血圧治療用エチルアラニンアミノジオール化合物
WO2008134228A1 (en) Benzoxazole compounds
JPH08500119A (ja) レニン抑制物質としてのモルホリノ/チオモルホリノ−末端アルキルアミノエチニルアラニンアミノジオール化合物
CA2545294A1 (en) Tetronic and tetramic acids as inhibitors of beta-secrease

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021001