JPH06201395A - 電子式オドメータ - Google Patents

電子式オドメータ

Info

Publication number
JPH06201395A
JPH06201395A JP36029692A JP36029692A JPH06201395A JP H06201395 A JPH06201395 A JP H06201395A JP 36029692 A JP36029692 A JP 36029692A JP 36029692 A JP36029692 A JP 36029692A JP H06201395 A JPH06201395 A JP H06201395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volatile memory
data
access
memory
mileage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36029692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2917721B2 (ja
Inventor
Yoichi Shimazu
陽一 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP36029692A priority Critical patent/JP2917721B2/ja
Publication of JPH06201395A publication Critical patent/JPH06201395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2917721B2 publication Critical patent/JP2917721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】不揮発性メモリを有して当該積算走行距離を記
憶している電子式オドメータに於いて、不揮発性メモリ
の外部アクセスを可能にして初期設定を容易にする。 【構成】距離センサ1と、積算走行距離データが書き込
まれる不揮発性メモリ(メモリ部)3と、メモリ部のデ
ータの読み出し書き込み並びに走行距離算出をなす制御
部2と、最新の走行距離の表示をなす表示器4とを備え
てなり、特に制御部2と不揮発性メモリ3との間に、外
部アクセス接続端子とアクセス端子の制御部2側に信号
の伝達を選択的阻止するゲートを具備したアクセス部5
を介設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両に搭載して車両の
積算走行距離を表示すると共に不揮発性メモリを有して
当該積算走行距離を記憶している電子式オドメータに於
いて、不揮発性メモリの外部アクセスを容易にした計器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子式オドメータは、車両の一定走行距
離毎にパルスを発生する車速センサを同時に距離センサ
としても使用し、このセンサからの入力パル数をカウン
ト積算して車両の走行距離を算出し、従前の積算走行距
離に順次加算して当該時の積算走行距離を適宜な表示器
で表示してなるものである。
【0003】前記の走行距離データは、消失しないよう
に所定走行距離毎に適宜な不揮発性メモリ例えばEEP
ROMに書き込んでおり、車両の走行開始時(イグニシ
ョンスイッチオン時)に不揮発性メモリに収納されてい
るデータを読み取り、これに基づいて積算走行距離の表
示を行っている。
【0004】また不揮発性メモリには所定のデータ即ち
初期値の設定が必要であり、従来の初期値設定手段は、
走行距離の算出並びにメモリへの書込読出をマイクロコ
ンピュータ(CPU)を使用している場合には、不揮発
性メモリを基板に組み込んだ後に、前記CPUを通して
不揮発性メモリへのアクセスを行い所定のデータ書込を
行なっていたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし前記の不揮発性
メモリへの初期設定の書込に際して、その設定のみのた
めに特別のポートを設けることは無駄であるため、通信
ポートを使用して行なうので、初期設定だけのための通
信プログラムとデータ作成プログラムが必要となってく
る。
【0006】また計器の動作検査によって不揮発性メモ
リには走行距離データが書き込まれてしまい、出荷時
(車両組み込み前)には走行距離データを「0km」に
戻す必要があるが、当然こののデータ初期化も前記の初
期設定と同様に行なう必要があり、更に任意の設定の場
合には、当該設定に対応した特定のプログラムが必要と
なってくる。そこで発明は、不揮発性に直接外部からア
クセスできる電子式オドメータを提案したものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電子式オド
メータは、車両の一定走行距離毎にパルスを発生する距
離センサと、積算走行距離データが書き込まれる不揮発
性メモリと、不揮発性メモリのデータの読み出し及び前
記センサからの入力パルス数をカウントに基づいて最新
車両走行距離を算出すると共に適宜不揮発性メモリへの
データの書き替えをなす制御部と、最新の走行距離の表
示をなす表示器とを備えてなる電子式オドメータに於い
て、制御部と不揮発性メモリとの間に、外部アクセス接
続端子と前記アクセス端子の制御部側に信号の伝達を選
択的阻止するゲートを具備したアクセス部を介設したこ
とを特徴とするものである。
【0008】
【作用】アクセス端子に外部アクセスデータの入力部材
を接続し、ゲートでアクセス端子からの入力信号の制御
部側への伝達を阻止した状態とし、アクセスデータを入
力すると、所定のデータが不揮発性メモリに書き込まれ
ることになる。また同様な状態で不揮発性メモリのデー
タも読み出すことができる。
【0009】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。実施
例に係る電子式オドメータはセンサ部1、制御部2、メ
モリ部(不揮発性メモリ)3、表示器4、アクセス部5
から構成され、センサ部1は、車両の一定走行距離毎に
パルスを発生する距離センサである。
【0010】制御部2はCPUその他で形成され、前記
センサ部1からのパルス信号をカウントして積算走行距
離を算出する距離演算手段21と、表示器4を動作せし
める駆動部(ドライバ)22と、メモリ部3へのデータ
の書き込み、書き換え及び読み出し、駆動部(ドライ
バ)22の制御、メモリ部3の読み出しデータの判別並
びにデータ送出制御を行う制御手段23とで構成され
る。
【0011】メモリ部3は、EEPROMのような書き
換え可能な不揮発性メモリで形成したもので、積算走行
距離のデータを保持する走行距離用データエリアと必要
とする適宜なデータを保持する各種データエリアからな
り、走行距離の書き換え手法は適宜定めるものである。
【0012】表示部4は適宜な表示器を具備したもの
で、ドライバ22からの出力を受けて、車両の積算走行
距離を表示するものである。アクセス部5は制御部2と
メモリ部3との間に介設したもので、外部アクセス接続
端子51と、前記アクセス端子51の制御部2側に信号
の伝達を選択的阻止するゲート52からなり、ゲート5
2には例えばトライステートバッファ521を採用し、
このトライステートバッファ521を制御するモード入
力端子523を付設するものである。
【0013】而して通常状態ではゲート52をオープン
即ちモード入力を「L」レベルとしてトライステートバ
ッファ521をイネーブル状態にしておくもので、メモ
リ部3は、制御部2のコントロール下におかれるもので
ある。
【0014】即ち通常の電子式オドメータと同様に車両
のイグニションスイッチをオンすると、制御部2はメモ
リ部3のデータを順次読み出し、積算走行距離データは
表示器4に表示し、所定の距離(単位走行距離)を走行
し、センサ部1からのパルス信号が所定数カウントされ
ると、制御部2の距離演算手段(走行距離カウンタ)2
1で、従前の積算走行距離に単位走行距離を加算して最
新の積算走行距離を求め、この最新の積算走行距離は同
時にメモリ部3の積算走行距離データ用エリアに所定の
アルゴリズムに基づいて書き込むと共に、表示器4で最
新の走行距離を表示する。
【0015】また特にメモリ部3に外部よりアクセスが
必要なときには、モード端子522を「H」レベルとし
てトライステートバッファ521をディセーブル状態
(ハイインピーダンス状態とし、アクセス端子51に外
部アクセス部材を接続し、メモリ部3への直接書き込み
並びに読み出しを行うもので、アクセス端子51に加え
られたアドレス信号、データ信号等はトライステートバ
ッファ521がハイインピーダンス状態であるため制御
部2側は流れない。
【0016】従って何時でも不揮発性メモリからなるメ
モリ部3への直接の外部アクセスが可能となつたもので
ある。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上のように積算走行距離デ
ータを記録しておく不揮発性メモリを有する電子式オド
メータに於いて、制御部と不揮発性メモリとの間に、外
部アクセス接続端子と前記アクセス端子の制御部側に信
号の伝達を選択的阻止するゲートを具備したアクセス部
を介設したもので、不揮発性メモリへの直接の外部アク
セスが可能となり、煩雑な初期設定が容易に実施できた
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示す簡便なブロック
図。
【図2】同アクセス部の詳細説明図。
【符号の説明】
1 センサ部 2 制御部 3 メモリ部 4 表示部 5 アクセス部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の一定走行距離毎にパルスを発生す
    る距離センサと、積算走行距離データが書き込まれる不
    揮発性メモリと、不揮発性メモリのデータの読み出し及
    び前記センサからの入力パルス数をカウントに基づいて
    最新車両走行距離を算出すると共に適宜不揮発性メモリ
    へのデータの書き替えをなす制御部と、最新の走行距離
    の表示をなす表示器とを備えてなる電子式オドメータに
    於いて、制御部と不揮発性メモリとの間に、外部アクセ
    ス接続端子と前記アクセス端子の制御部側に信号の伝達
    を選択的阻止するゲートとを具備したアクセス部を介設
    したことを特徴とする電子式オドメータ。
JP36029692A 1992-12-28 1992-12-28 電子式オドメータ Expired - Fee Related JP2917721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36029692A JP2917721B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 電子式オドメータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36029692A JP2917721B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 電子式オドメータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06201395A true JPH06201395A (ja) 1994-07-19
JP2917721B2 JP2917721B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=18468789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36029692A Expired - Fee Related JP2917721B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 電子式オドメータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2917721B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2917721B2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6961671B2 (en) System and a method for preventing tampering with a recorded accumulated running distance of a vehicle
JPH05346999A (ja) 信号伝送路の障害検出用装置
JP2917721B2 (ja) 電子式オドメータ
JP3261745B2 (ja) 電子式オドメータ
JP2864916B2 (ja) 電子式オドメータシステム
JP2861676B2 (ja) 車両用計器
JPH06249674A (ja) 電子式オドメータ
JPH0426693B2 (ja)
JPH06201397A (ja) 計器駆動装置
JPH06109478A (ja) 電子式オドメータ
JP2861675B2 (ja) 電子式オドメータ
JPH05332782A (ja) 電子式オドメータ
JPH0565010B2 (ja)
JP2669251B2 (ja) 電子式走行距離計
JPS6237425B2 (ja)
JPH06241824A (ja) 電子式オドメータ
JP2850667B2 (ja) 電子式オドメータ
JP2528212Y2 (ja) 運行記録装置
JPS5877617A (ja) 記憶装置
JP3569076B2 (ja) 積算値表示装置
JP2872031B2 (ja) 電子式走行距離計
JPH0577718U (ja) 電子式オドメータ
JP2967689B2 (ja) 電子式積算計
JP2002350174A (ja) 電子式オドメータ
JPS60113106A (ja) 電子式オドメ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees