JP2850667B2 - 電子式オドメータ - Google Patents

電子式オドメータ

Info

Publication number
JP2850667B2
JP2850667B2 JP25592092A JP25592092A JP2850667B2 JP 2850667 B2 JP2850667 B2 JP 2850667B2 JP 25592092 A JP25592092 A JP 25592092A JP 25592092 A JP25592092 A JP 25592092A JP 2850667 B2 JP2850667 B2 JP 2850667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
unit
rewriting
updating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25592092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682266A (ja
Inventor
繁明 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP25592092A priority Critical patent/JP2850667B2/ja
Publication of JPH0682266A publication Critical patent/JPH0682266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850667B2 publication Critical patent/JP2850667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Distances Traversed On The Ground (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両に搭載して、車両
の積算走行距離を表示する電子式オドメータに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】電子式オドメータは、車両の一定走行距
離毎にパルスを発生する車速センサを同時に距離センサ
としても使用し、このセンサからの入力パル数をカウン
ト積算して車両の走行距離を算出し、従前の積算走行距
離に順次加算して当該時の積算走行距離を適宜な表示器
で走行距離を表示してなるものである。
【0003】ところで走行距離データは、消失しないよ
うに所定走行距離毎に適宜な不揮発性メモリに書き込ん
でおり、車両の走行開始時(イグニションスイッチオン
時)に不揮発性メモリに収納されているデータを読み取
り、これに基づいて積算走行距離の表示を行っている。
【0004】不揮発性メモリとしては、EEPROMが
多用されており、走行距離データの消去書き込みを繰り
返し、常に最新のデータをメモリするようにしている
が、EEPROMの書き換えには限度があるので、従前
よりEEPROMへの書き換え手法が種々提案されてい
る。
【0005】例えば特公平1−29407号公報には、
n×nの下位桁メモリと、容量の少ない上位桁メモリと
を備え、所定走行距離毎に下位桁メモリの内の1ビツト
単位に「0」から「1」への書き込みをなし、下位桁メ
モリの書き込みが一巡すると、上位桁メモリに1単位の
書き込みをなし、下位桁メモリを全部消去して、改めて
下位桁メモリへの書き込みを開始する手法が開示されて
いる。また同1−46005号公報や同1−46006
号公報には前記の下位桁メモリ及び上位桁メモリとして
複数個のメモリ群を採用し、下位桁メモリの所定書き込
み毎に上位桁メモリへの書き込みを行うと共に、各第一
及び第二の各メモリ群は、各単一のものが使用され、一
つのメモリ群がオーバーフローすると、次回の書き込み
は次のメモリ群を使用して、メモリの書き換え回数を限
度以下としている手法を採用している。
【0006】また前記の電子式オドメータは、その演算
処理部(一般にCPUが使用されている)の機能を有効
に使用するため走行距離計の他の例えば速度計、エンジ
ン回転計等の他のデータ処理並びに当該データの表示を
行う複合的計器として使用されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで電子式オドメ
ーターに在っては、バツテリー電源遮断時の緊急用のバ
ックアップ電源として、電源(バツテリー)と並列に接
続したコンデンサが採用されている。このコンデンサは
少なくとも不揮発性メモリ(EEPROM)の書き換え
更新に必要な時間バックアップできる容量を必要とす
る。然し不揮発性メモリの書き換えが桁上げ等の多数ワ
ードに渡るとき、更新時間が長くなり、相当容量のコン
デンサが必要となる。
【0008】また前記した通りオドメータ機能の他に計
器機能を備えた複合計器タイプの場合、例えば速度表示
用やエンジン回転数表示用に交叉コイル型計器を使用し
ていると、通常時で数十ミリアンペアの電流供給が必要
となる等他の計器機能を具備させると当然それに伴って
バックアツプ電源用コンデンサの容量も大きくする必要
が生じてしまい。装置全体の大型化並びにコストアップ
となってしまう。
【0009】そこで本発明は電圧低下時の不揮発性メモ
リへの書き換え手段の変更によってバックアップ用コン
デンサ容量が小さくても十分である電子式オドメータを
提案したものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電子式オド
メータは、車両の一定走行距離毎にパルスを発生する距
離センサと、積算走行距離データが書き込まれる不揮発
性メモリと、不揮発性メモリのデータの読み出しと前記
センサからの入力パルス数をカウントに基づいて最新車
両走行距離を算出すると共に適宜不揮発性メモリへのデ
ータの書き替えをなす演算処理部と、最新の走行距離の
表示をなす表示器とを備えてなる計器や、或は前記演算
処理部に第二のデータ処理機能を具備させると共に、第
二のデータ処理によるデータを表示する第二表示部を備
える複合タイプの計器に於いて、不揮発性メモリを少な
くとも上位桁用のメモリ部と下位桁用のメモリ部とで構
成すると共に、上位桁用メモリ部の各ワード単位毎に書
き換え更新の有無をメモリする情報ビットを付設し、別
に電圧低下検出部を設け、上位桁メモリの書き換え更新
途中に電圧低下を検知した際に更新を止め前記の情報ビ
ットに更新途中の情報を書き込むことを特徴とするもの
である。
【0011】
【作用】車両が所定の距離(単位走行距離)を走行し、
センサからのパルス信号が所定数カウントされると、単
位走行距離をメモリ部に書き込み、同時に表示器で最新
の走行距離を表示し、また適宜第二のデータ処理によっ
て得たデータを第二表示部で表示する。
【0012】電源が遮断されたりその他の原因で電源電
圧が設定値以下となった場合に、バックアップ用コンデ
ンサの電荷で計器の一時的駆動を行うが、桁上げを要す
る上位桁メモリ部の書き換えに際しては、書き換え更新
を中止するとともに、中止ワードの所定情報ビットに所
定の記号の書き込みのみをなし、電源再入力の際に、当
該記号にの有無に基づいて書き換えを再開する。
【0013】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。本発
明に係る電子式オドメータは、センサ部1、演算処理部
2、メモリ部3、表示部4、電圧低下検出部5並びに計
器駆動用バツテリー及びバックアップ電源用コンデンサ
(以上図示せず)から構成され、センサ部1は、車両の
一定走行距離毎にパルスを発生する距離センサであり、
演算処理部2はCPUで形成され、前記センサ部1から
のパルス信号をカウントし、所定走行距離毎にメモリ部
3への書き込み並びに電圧低下検出部5からの信号によ
ってメモリ部3の所定記号の書き込み、更に当該データ
の読み出し及び表示部4への出力等の処理をなすもので
ある。
【0014】メモリ部3は、EEPROMのような書き
換え可能な不揮発性メモリで形成したもので、mワード
×nビット(20ワード×5ビット)の下位桁用メモリ
部31(3組で構成されており、3組同時書き換えを行
い、データ保持の万全を期す)と、jワード×kビット
(6ワード×4ビット)の上位桁メモリ部(3組で構成
されており、3組同時書き換えを行い、データ保持の万
全を期す)32から構成されている。
【0015】表示部4はドライバ41と表示器42から
なり、処理部4からの出力を受けて、車両の積算走行距
離を表示するものである。電圧低下検出部5は、電源側
の電圧低下即ちバツテリー電源遮断を検出するもので、
遮断を検知すると演算処理部2に伝達し、メモリ部3の
書き換え処理を制御するものである。
【0016】而して車両が所定の距離(単位走行距離)
を走行し、センサ部1からのパルス信号が所定数カウン
トされると、演算処理部2は従前の積算走行距離に単位
走行距離を加算して最新の積算走行距離を求め、この最
新の積算走行距離は同時にメモリ部3に書き込まれると
共に、表示器42で最新の走行距離を表示する。
【0017】メモリ部3は前述した通り下位桁用メモリ
部31と上位桁用メモリ部32で構成され、下位桁メモ
リ部31は、走行距離1km毎に20×5ビットの何れ
かを順次「0」と書き込むもので、パリティチェック用
に各ワードには少なくとも一個のビットが「0」に書き
込まれているものである。従って「走行距離0km」の
ときはアドレス00番地のワードの第5ビットが「0」
で他のアドレス10〜19番地のワードは第1ビットに
「0」が書き込まれており、「走行距離1km」では0
1番地のワードの書き換えがなされ、当該ワードの第1
ビツトは「0」から「1」に、第5ビットが「1」から
「0」に書き換えをなし、19番地のワードの書き換え
後は、再度00番地のワードの第5ビットを「0」から
「1」に書き換え第4ビットを「1」から「0」に書き
換える。即ち20km毎に同一ワードの書き換えがなさ
れ、100kmに達すると「0km」と同一状態とな
り、上位桁用メモリ部32へのデータ書き込みを行う。
【0018】上位桁メモリ部32は各ワード毎に100
km桁用、1000km桁用、10000km桁用、1
00000km桁用に区分けされ、第3〜第6ビットに
各数値「0」〜「9」をBCDコード(但し二進数表示
で「0」と「1」は逆となっている)で保持し、各桁の
桁上げで上位桁の書き換えを行うようにするもので、第
2ビットはパリティビツトとして設定されており、奇数
パリティで同一ワードの「0」の個数を常に奇数個とな
るようにし、第1ビットは書き換え更新マーク用の情報
ビットととして使用するものである。
【0019】従って通常走行の際に下位桁用メモリ31
や上位桁用メモリ32の書き換えによって最新の積算走
行距離データは常にメモリ部3に保持されており、突然
電源用バツテリーが外れたりした事故が生じた場合に
は、一時的にはバックアップ電源用のコンデンサの電荷
で対応するものである。特に下位桁の書き換えは1ワー
ドですむが、上位桁の書き換えは桁上げの為数ワードの
書き換えが必要となってくるもので、上位桁の書き換え
時に電圧低下を検知すると、書き換えを停止し、情報ビ
ットに所定マークを書き込み、書き換え時間終了の時間
を短縮して、バックアップ電源の負担を極力軽くしたも
のである。
【0020】具体的には「99,999km」から「1
00,000km」に書き換えする場合、上位桁用メモ
リ32の100,000km桁、10,000km桁、
1,000km桁、100km桁、の各ワードと、下位
桁用メモリ31のアドレス00番地のワードの全部で5
ワードの書き換えが必要である。このときに電圧低下を
検知すると、例えば100,000km桁の書き換えが
終了し、10,000kmの書き換えを中止するとき、
10,000km桁用ワードの第1ビット(情報ビッ
ト)に「0」を書き込んで中止する。
【0021】従って中止した状態では「109,999
km」の数値データと「10,000km桁」の書き換
えが終了していない事を意味する更新マークがデータと
して保持されていることになる。
【0022】次に電源が接続されたとき更新マークの存
在から「10,000km桁の桁上げ書き換えが終了し
ていない」ことが認められるので、順次10,000k
m桁以下の書き換え更新を行い、走行距離データを「1
00,000km」に書き換えるものである。勿論書き
換えは必ず上位桁から行い、更新マークの存在する桁以
下は総て数値「9」から数値「0」に書き換えるもので
ある(図2参照)。
【0023】また前記実施例は、オドメーター単一計器
の場合を例示したが、オドメーター機能の他に例えばス
ピード表示機能を具備した複合型の計器でも本発明は適
用できる。即ち図3に例示する様に、前記実施例と同様
のセンサ部1とメモリ部3を備えると共に、特に演算処
理部2aにはパルス信号をカウントして走行距離を算出
する第一計数手段21と、パルス信号の周波数データか
ら車両スピードを算出する第二計数手段22と、前記の
データに基づいてメモリ部3への書き込み並びに読み出
し及び各表示部4、4aへの出力等の処理をなす制御手
段23を備え、表示部も走行距離表示をなす表示部4の
他に、交叉コイル駆動回路で構成される第二駆動手段4
1aと、交叉コイル型計器からなる第二表示手段42a
からなる第二表示部4aを備えた複合型計器にも適用さ
れるものである。特にこの種の複合型計器は、駆動電力
が大きいため、バックアップ電源用コンデンサの電位が
直ぐに低下してしまい書き換え時間の余裕が無いので、
メモリ部3の書き換え中止するという本発明手段は、バ
ッテリー電源遮断時のデータ保持に有効な対策となるも
のである。
【0024】尚本発明は前記実施例に限定されるもので
はなく、本発明は電源遮断時の書き換え中止と書き換え
中止が確認できる更新マークを記録できれば良いもの
で、上位桁メモリと下位桁メモリの区分並びに下位桁メ
モリのアルゴリズム、更には上位桁の数値書き込み並び
に更新マークの書き込み等アルゴリズムは任意に定める
ことができるものである。
【0025】
【発明の効果】本発明は、以上のように不揮発性メモリ
を有する電子式オドメータに於いて、不揮発性メモリを
桁上げ動作を必要とする上位桁と、桁上げを必要としな
い下位桁に分割し、上位桁の桁上げ書き換え時に電源が
遮断したとき、書き換えを中止すると共に、中止した桁
ワードに更新マークを書き込み、次回の電源接続時に、
当該更新マークに基づいて桁上げ処理を行うようにした
もので、電源遮断時の処置を短時間としたことによって
バツクアップ電源の負担を軽減したものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示す簡便なブロク図
【図2】同メモリ部のビツト構成並びに書き換え状態の
説明図。
【図3】同第に実施例のブロック図。
【符号の説明】
1 センサ部 2,2a 演算処理部 3 メモリ部 31 下位桁用メモリ部 32 上位桁用メモリ部 4,4a 表示部 5 電圧低下検知部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の一定走行距離毎にパルスを発生す
    る距離センサと、積算走行距離データが書き込まれる不
    揮発性メモリと、不揮発性メモリのデータの読み出しと
    前記センサからの入力パルス数をカウントに基づいて最
    新車両走行距離を算出すると共に適宜不揮発性メモリへ
    のデータの書き替えをなす演算処理部と、最新の走行距
    離の表示をなす表示器とを備えてなる電子式オドメータ
    に於いて、不揮発性メモリを少なくとも上位桁用のメモ
    リ部と下位桁用のメモリ部とで構成すると共に、上位桁
    用メモリ部の各ワード単位毎に書き換え更新の有無をメ
    モリする情報ビットを付設し、別に電圧低下検出部を設
    け、上位桁メモリの書き換え更新途中に電圧低下を検知
    した際に更新を止め前記の情報ビットに更新途中の情報
    を書き込むことを特徴とする電子式オドメータ。
  2. 【請求項2】 車両の一定走行距離毎にパルスを発生す
    る距離センサと、積算走行距離データが書き込まれる不
    揮発性メモリと、不揮発性メモリのデータの読み出しと
    前記センサからの入力パルス数をカウントに基づいて最
    新車両走行距離を算出すると共に適宜不揮発性メモリへ
    のデータの書き替えをなす演算処理部と、最新の走行距
    離の表示をなす表示部を備えると共に、前記演算処理部
    に前記センサ若しくは別置センサの出力に基づく第二の
    データ処理機能を具備させ、且つ第二のデータ処理によ
    るデータを表示する第二表示部を備える複合計器タイプ
    の電子式オドメータに於いて、不揮発性メモリを少なく
    とも上位桁用のメモリ部と下位桁用のメモリ部とで構成
    すると共に、上位桁用メモリ部の各ワード単位毎に書き
    換え更新の有無をメモリする情報ビットを付設し、別に
    電圧低下検出部を設け、上位桁メモリの書き換え更新途
    中に電圧低下を検知した際に更新を止め前記の情報ビッ
    トに更新途中の情報を書き込むことを特徴とする電子式
    オドメータ。
JP25592092A 1992-08-31 1992-08-31 電子式オドメータ Expired - Fee Related JP2850667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25592092A JP2850667B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 電子式オドメータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25592092A JP2850667B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 電子式オドメータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682266A JPH0682266A (ja) 1994-03-22
JP2850667B2 true JP2850667B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=17285405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25592092A Expired - Fee Related JP2850667B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 電子式オドメータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850667B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007038226A1 (de) * 2006-08-21 2008-02-28 Siemens Vdo Automotive Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Zugriffs auf einen Datenspeicher in einer elektronischen Schaltung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682266A (ja) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0139770B1 (en) Electronic odometer
JPH01152311A (ja) 車両用電子式オドトリップメータ
JP2850667B2 (ja) 電子式オドメータ
JP2861676B2 (ja) 車両用計器
JPH0565010B2 (ja)
JP2861675B2 (ja) 電子式オドメータ
JP2848119B2 (ja) 電子式オドメータ
JPH05215567A (ja) 電子式走行距離計
JPS6227617A (ja) 自動車用走行距離計
JP2533055Y2 (ja) 車両走行距離積算装置
JPH06109478A (ja) 電子式オドメータ
JP3261745B2 (ja) 電子式オドメータ
JPH05240658A (ja) 電子式オドメータ
JP2848102B2 (ja) 電子式走行距離計
JP2904394B2 (ja) 車両走行距離記録装置
JP2872031B2 (ja) 電子式走行距離計
JP3339046B2 (ja) 電子式データ記憶装置
JPH05240656A (ja) 電子式オドメータ
JPS60114711A (ja) 電子式オドメ−タ
JPH0529043B2 (ja)
JPH05280992A (ja) 電子式走行距離計
JPH04369095A (ja) 電子式積算計の数値データ保存方法
JPS58129213A (ja) 自動車用電子式走行距離計
JPH05240657A (ja) 電子式オドメータ
JPH0445762B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees