JPH05280992A - 電子式走行距離計 - Google Patents

電子式走行距離計

Info

Publication number
JPH05280992A
JPH05280992A JP10565792A JP10565792A JPH05280992A JP H05280992 A JPH05280992 A JP H05280992A JP 10565792 A JP10565792 A JP 10565792A JP 10565792 A JP10565792 A JP 10565792A JP H05280992 A JPH05280992 A JP H05280992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
distance
stored
volatile memory
traveling distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10565792A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Tamura
繁明 田村
Yoichi Shimazu
陽一 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP10565792A priority Critical patent/JPH05280992A/ja
Publication of JPH05280992A publication Critical patent/JPH05280992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 走行距離に応じたパルス信号を出力する距離
検出手段1。パルス信号に応じた走行距離を演算する距
離演算手段2。走行距離が単位走行距離に達する毎にm
ワード×nビットの不揮発性メモリ4の記憶内容を更新
するよう単位走行距離に相当するデータを不揮発性メモ
リの第1記憶領域から第m×n記憶領域へ記憶させかつ
データの個数がk個を越えると第1記憶領域から順次初
期値へ戻すよう制御する制御部3。データの個数がk個
以外の時はビット誤りが生じたと判断する判定手段8。 【効果】 不揮発性メモリ4で記憶されているデータの
個数が一定に保たれるため、ビット誤りの発見が容易と
なり、誤差の低減を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子式走行距離計に関
し、特に誤差の低減に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電子式走行距離計を、例えば車両
のオドメータとして使用する場合、バッテリ異常(電圧
低下や外れ等)になっても過去の総走行距離を保持して
おく必要があることから、不揮発性メモリを用いている
(特開昭57−198810号公報,同59−1964
14号公報参照)。
【0003】この種の電子式走行距離計における走行距
離の記憶方法としては、単位走行距離毎に不揮発性メモ
リの連続するビットの内容を順次反転していくもの(特
開昭60−17315号公報参照、以下「従来例1」と
言う)や、不揮発性メモリを下位桁用カウンタと上位桁
用カウンタとで構成し、前者の全記憶領域が埋まると後
者をカウントアップするもの(特公平1−29407号
公報参照、以下「従来例2」と言う)等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来例1では、不揮発
性メモリの最後の記憶領域(ビット)がノイズ等の影響
でビット誤りとなり反転しても分からない。また、従来
例2では、不揮発性メモリがmワード×nビットで構成
され記憶内容の更新(書込/消去)はワード単位で行わ
れるため、同一ワード内の更新対象ビット以外のビット
も更新(現記憶内容と同一内容で上書き)することとな
って不揮発性メモリはエンデュランス特性により更新回
数の制約(約1万回)を有することから、かかる記憶方
法による仕様では使用に限界がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題に着
目し、走行距離に応じたパルス信号を出力する距離検出
手段と、前記パルス信号に応じた走行距離を演算する距
離演算手段と、前記走行距離が単位走行距離に達する毎
にmワード×nビットの不揮発性メモリの記憶内容を更
新するよう前記単位走行距離に相当するデータを前記不
揮発性メモリの第1記憶領域から第m×n記憶領域へ記
憶させかつ前記データの個数がk個を越えると第1記憶
領域から順次初期値へ戻すよう制御する制御手段と、前
記記憶内容に応じて総走行距離を表示する表示器と、前
記データの個数がk個以外の時はビット誤りが生じたと
判定する判定手段と、を有するものである。
【0006】
【作用】データの個数が一定に保たれるため、ビット誤
りの発見が容易となる。また、不揮発性メモリに加えら
れるストレスを抑えることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明について、添付図面の実施例に
基づいて説明する。
【0008】図1は、本発明に係る電子式走行距離計を
車両のオドメータとして用いたブロック図を示してお
り、距離検出手段1は車両の車輪あるいは車軸に設けら
れ、回転数毎にパルス信号を出力し、距離演算手段2の
距離入力とする。
【0009】距離演算手段2は距離入力を受けてそのパ
ルス数をカウントし、所定の単位走行距離(例えば1k
m)毎に制御手段3へ制御信号を出力する。
【0010】制御手段3は制御信号を受けて第1,第2
不揮発性メモリ4,5の記憶内容を読み出して1つ前の
総走行距離を求め、その値に単位走行距離を加えたもの
を最新の総走行距離として第1,第2不揮発性メモリ
4,5の記憶内容を更新する。同時に、ドライバ6を介
して表示器7の表示内容を更新するよう表示信号を出力
する。なお、1つ前の総走行距離の求め方として、必ず
しも第1,第2不揮発性メモリ4,5の記憶内容を読み
出す必要はなく、バッテリ(図示しない)接続時であれ
ば距離演算手段2内に記憶されているカウント値を制御
手段3で読み出して求めても良い。なお、8は後述する
ビット誤りを検出するための判定手段である。
【0011】次に、図2〜図3の第1,第2不揮発性メ
モリ4,5の割付図を用いながら記憶方法を具体的に説
明する。この実施例では、第1,第2不揮発性メモリ
4,5の許容更新回数を1万回、単位走行距離を1km、
許容層走行距離を10万kmの前提でビット数を決めてい
る。
【0012】第1不揮発性メモリ4は4ワード×16ビ
ット、第2不揮発性メモリ5は1ワード×11ビットの
夫々記憶領域を有し、初期値は第1,第2不揮発性メモ
リ4,5とも消去状態(本実施例ではオール初期値
「1」とする(図2(a)参照)。従って、以下の説明
では前記単位相応距離に応じて書込まれるデータとして
「0」を用いる。「0」と「1」の意味付けは逆でも良
い。)とする。
【0013】車両が1km走行すると、制御手段3は第1
不揮発性メモリ4の記憶内容を全て読み出す。一般にワ
ード単位でアクセスすることから実際には4回の読み出
しで完了する。その結果、制御手段3は記憶内容がオー
ル初期値「1」であることから1つ前の総走行距離を0
kmと判断し、ビットa1にデータ「0」を記憶する(図
2(b)参照)。以下同様に4kmまでワード方向へ順次
データ「0」を記憶する(図2(c)参照)。
【0014】車両が5kmに達すると、ビットa5にデー
タ「0」を記憶するとともにビットa1は初期値「1」
に戻す(図2(d)参照)。ビットa1,a5は同一ワ
ードであるので1回の更新動作で行われる。
【0015】以下順次繰返し64kmに達するとビットa61
〜a64にデータ「0」が記憶される(図2(e)参
照)。
【0016】65kmに達すると先頭に戻り、ビットa1を
データ「0」、ビットa61を初期値「1」に更新する。
その際、制御手段3は第2不揮発性メモリ5の記憶内容
をカウントアップさせる(図2(f)参照)。ここでは
「1」カウントアップして2進数で記憶しているが、
「p(pは整数)」のカウントアップ又はBCD等によ
る記憶でも良い。なお、図2(g),同図(h)は夫々
車両の129 km,193 km走行時の記憶状態を示している。
【0017】従って、総走行距離は、{(第2不揮発性
メモリ5の記憶内容×64)+第1不揮発性メモリ4の
データ「0」の最上位ビット位置}×1kmで求める。
【0018】ここで、例えば図3(a)又は同図(b)
で示すように、車両の5km走行時に第1不揮発性メモリ
4のビットa5又はa6にビット誤りが生じても、デー
タ「0」の個数がk=4個でないことを判定手段8で検
出してビット誤りを発見する。この結果、制御手段3は
バッテリが接続されていれば距離演算手段2内に記憶さ
れているカウント値より走行距離を求め、これにより第
1,第2不揮発性メモリ4,5の記憶内容を更新するこ
とにより、修正して誤差を生じさせなくすることができ
る。
【0019】また、この実施例では、常に第1不揮発性
メモリ4の各ワード内のデータ「0」の個数は1個であ
り、各ワードに対する更新時にストレスが加わるビット
は常に1個となり、第1不揮発性メモリ4の寿命を延ば
すことができる。
【0020】第2不揮発性メモリ5は、64km走行毎の更
新であり、ストレスは第1不揮発性メモリ4に比べては
るかに少ない。
【0021】なお、第2不揮発性メモリ5のビット誤り
対策として、同一記憶内容を複数組持ち、多数決を採る
構成としても良い。
【0022】図4は本発明の他の実施例を示しており、
図1のブロック図において、初期状態においても第1不
揮発性メモリ4のビットa61〜a64に「0」を記憶して
おき(図4(a)参照)1km走行するとビットa1にデ
ータ「0」、ビットa61に初期値「1」で更新すれば
(図4(b)参照)、常に第1不揮発性メモリ4で記憶
されているデータ「0」の個数を4個に保つことも可能
である。但し、64km走行時の記憶状態(図2(e)参
照)と区別するため、第2不揮発性メモリ5にはオール
「0」を記憶しておく。
【0023】なお、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、第1不揮発性メモリ4の記憶領域が十分大
きな場合には第2不揮発性メモリ5を設けなくても良
い。
【0024】
【発明の効果】本発明は、走行距離に応じたパルス信号
を出力する距離検出手段と、前記パルス信号に応じた走
行距離を演算する距離演算手段と、前記走行距離が単位
走行距離に達する毎にmワード×nビットの不揮発性メ
モリの記憶内容を更新するよう前記単位走行距離に相当
するデータを前記不揮発性メモリの第1記憶領域から第
m×n記憶領域へ記憶させかつ前記データの個数がk個
を越えると第1記憶領域から順次初期値へ戻すよう制御
する制御手段と、前記記憶内容に応じて総走行距離を表
示する表示器と、前記データの個数がk個以外の時はビ
ット誤りが生じたと判定する判定手段と、を有するもの
であり、不揮発性メモリに記憶されるデータの個数を一
定のk個に保ち、このデータの個数を監視することによ
りビット誤りの発見が容易となるため、誤差の低減を図
ることができる。
【0025】また、不揮発性メモリの同一ワード内のス
トレスの加わるビット数が少なくなり、更新回数の軽減
が図られることから、不揮発性メモリの寿命を延ばすこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を車両のオドメータとして使用
する場合のブロック図。
【図2】同上実施例の不揮発性メモリの割付図。
【図3】同上実施例の不揮発性メモリの割付図。
【図4】本発明の他の実施例の不揮発性メモリの割付
図。
【符号の説明】
1 距離検出手段 2 距離演算手段 3 制御手段 4 第1不揮発性メモリ 5 第2不揮発性メモリ 6 ドライバ 7 表示器 8 判定手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行距離に応じたパルス信号を出力する
    距離検出手段と、前記パルス信号に応じた走行距離を演
    算する距離演算手段と、前記走行距離が単位走行距離に
    達する毎にmワード×nビットの不揮発性メモリの記憶
    内容を更新するよう前記単位走行距離に相当するデータ
    を前記不揮発性メモリの第1記憶領域から第m×n記憶
    領域へ記憶させかつ前記データの個数がk個を越えると
    第1記憶領域から順次初期値へ戻すよう制御する制御手
    段と、前記記憶内容に応じて総走行距離を表示する表示
    器と、前記データの個数がk個以外の時はビット誤りが
    生じたと判定する判定手段と、を有することを特徴とす
    る電子式走行距離計。
JP10565792A 1992-03-30 1992-03-30 電子式走行距離計 Pending JPH05280992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10565792A JPH05280992A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 電子式走行距離計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10565792A JPH05280992A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 電子式走行距離計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05280992A true JPH05280992A (ja) 1993-10-29

Family

ID=14413520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10565792A Pending JPH05280992A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 電子式走行距離計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05280992A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4860228A (en) Non-volatile memory incremental counting system
JPH0217058B2 (ja)
KR930004887B1 (ko) 전자식 오도미터
JPH05280992A (ja) 電子式走行距離計
US4685116A (en) Incremental count display system
JP2917677B2 (ja) 電子式走行距離計
JP2917699B2 (ja) 駆動装置
JP2850667B2 (ja) 電子式オドメータ
JP2872031B2 (ja) 電子式走行距離計
JP2848102B2 (ja) 電子式走行距離計
JP2848119B2 (ja) 電子式オドメータ
JPH05296782A (ja) 電子式走行距離計
JPH0565010B2 (ja)
JP3339046B2 (ja) 電子式データ記憶装置
JPH06109478A (ja) 電子式オドメータ
JP2850927B2 (ja) 電子式走行距離計
JPH05240656A (ja) 電子式オドメータ
JP3967457B2 (ja) 電子オドメータ装置
JPH05215567A (ja) 電子式走行距離計
JP2861675B2 (ja) 電子式オドメータ
JP3124112B2 (ja) データ格納方法
JPH07239237A (ja) 電子式走行距離計
JPH06241824A (ja) 電子式オドメータ
JP2669484B2 (ja) 電子式走行距離計
JPH08233596A (ja) 電子式走行距離計