JPH06168848A - 電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH06168848A
JPH06168848A JP43A JP34151892A JPH06168848A JP H06168848 A JPH06168848 A JP H06168848A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 34151892 A JP34151892 A JP 34151892A JP H06168848 A JPH06168848 A JP H06168848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
density
electrolytic
thickness
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3693299B2 (ja
Inventor
Jiyunichi Ushimoto
順一 丑本
Tatsuji Tauchi
達治 田内
Hiroaki Wada
浩昭 和田
Masahiko Ueda
昌彦 上田
Taiji Mizobuchi
泰司 溝淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOUDOSHI KOGYO KK
Nippon Kodoshi Corp
Original Assignee
NIPPON KOUDOSHI KOGYO KK
Nippon Kodoshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOUDOSHI KOGYO KK, Nippon Kodoshi Corp filed Critical NIPPON KOUDOSHI KOGYO KK
Priority to JP34151892A priority Critical patent/JP3693299B2/ja
Publication of JPH06168848A publication Critical patent/JPH06168848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3693299B2 publication Critical patent/JP3693299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は陽極箔と陰極箔との間に電解紙を介
在させて構成した電解コンデンサにかかり、特には中高
圧用の電解コンデンサにおいて、耐電圧(絶縁破壊電
圧)及びショート不良率を維持向上させるとともに電解
液の含浸性及びインピーダンス特性をも同時に向上させ
た電解コンデンサを提供することを目的とする。 【構成】 陽極箔と陰極箔との間に電解紙を介在してな
る電解コンデンサにおいて、前記電解紙は長網抄紙機に
て紙層形成された高密度層と、円網抄紙機にて紙層形成
された低密度層とを抄紙機上で重ねて抄き合わせてなる
電解コンデンサを提供する。そして、前記高密度層は厚
さが10〜50μm,密度が0.88〜1.00g/c
3であり、前記低密度層は厚さが10〜60μm,密
度が0.20〜0.40g/cm3である構成及び前記
電解紙は全体厚さ20〜110μm,全体密度0.50
〜0.80g/cm3である構成を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は陽極箔と陰極箔との間に
電解紙を介在させて構成した電解コンデンサにかかり、
特には中高圧用の電解コンデンサにおいて、耐電圧(絶
縁破壊電圧)及びショート不良率を維持向上させるとと
もに電解液の含浸性及びインピーダンス特性をも同時に
向上させるものである。
【0002】
【従来の技術】一般に電解コンデンサ、特にアルミ電解
コンデンサは、陽極アルミ箔と陰極アルミ箔との間にセ
パレータとして電解紙を介在させて巻付け形成してコン
デンサ素子を作成し、このコンデンサ素子を液状の電解
液中に浸漬して電解質を含浸させ、封口して製作してい
る。電解液としては通常エチレングリコール(EG),
ジメチルホルムアミド(DMF)又はγ−ブチロラクト
ン(GBL)等を溶媒とし、これらの溶媒に硼酸やアジ
ピン酸,アゼライン酸又はこれらのアンモニウム塩を溶
解したものを用いてコンデンサ素子の両端から浸透させ
て製作している。
【0003】これら従来のアルミ電解コンデンサは電解
紙中に電解液を含浸させているため、コンデンサとして
のインピーダンス特性、特に等価直列抵抗(以下ESR
と略する)が高くなり易く、又使用中にも経時劣化する
おそれがある。そのためインピーダンス特性を良くする
ために電解液の抵抗を下げたり、電解紙を薄くするか密
度を低くすることが考えられる。しかしながら、電解液
の抵抗値を下げると、アルミ箔に対して腐蝕性を与える
原因となり、一方、電解紙を薄くしたり密度を低くする
と、コンデンサ素子に巻き取る際にショート不良率が増
大し、仮にショートしなかった場合でも製品化されて市
場に出された後のショート不良率が高くなる難点があ
る。
【0004】そこで、インピーダンス特性を良くするた
めに電解紙については構成する繊維の形状や配向性が検
討され、電解紙の原料を通常の木材クラフトパルプから
マニラ麻パルプ、エスパルトパルプに変更する手段が用
いられている。そして、かかる原料によれば低密度紙を
簡単に抄紙することができるため、インピーダンス特性
が良く、しかも低密度紙であっても十分な引張強度を有
しており、広く使用されて、相応の効果を挙げている。
【0005】しかし、これらはいずれも低密度紙であ
り、中高圧用の電解コンデンサのインピーダンス特性を
向上するには不向きであった。従来、中高圧用の電解コ
ンデンサにおいては耐電圧を確保するために充分な高い
密度と厚さを有する電解紙が電気特性を犠牲にしても使
用されているのである。
【0006】即ち、中高圧用の電解コンデンサに使用す
る電解紙は、使用電圧が高くなるほど陽極箔同士の接触
による短絡事故、箔バリや端子取付部でのショートの危
険性が増大するため、高叩解原料により長網抄紙機で抄
紙されたピンホールの存在しない密度0.70〜0.8
8g/cm3の高密度の電解紙(以下長網一重紙と略す
る)や長網一重紙の2枚使用のものが使用されている。
特に近年、中高圧用の電解コンデンサの高信頼性化に伴
い耐電圧の高い電解紙の要望が顕著となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ここで、耐電圧と電解
液の含浸性について述べれば次の通りである。先ず、耐
電圧を向上させるためには電解紙の厚さを厚くするか、
叩解度を進めた原料で密度を高くするのが通例である。
電解紙の厚さを厚くすると電解液の保液性やショート不
良の危険性を防止する上では有効であるが、ESRの悪
化を招き、更にコンデンサ素子の大径化により小型化に
対して不都合となる。一方、叩解の程度を示すJIS
P 8121によるCSF(Canadian Sta
ndardFreeness)の数値を小さくした原料
で高密度に抄紙した電解紙は、耐電圧の向上に対しては
有効であるが、繊維間の接触点が増加して繊維間空隙が
減少することによりESRの悪化や電解液の含浸性を悪
化させる結果となる。即ち、耐電圧を確保するために、
電解紙の厚さを厚くし密度を高めると、一方においてE
SRの悪化と共に電解液の含浸性をも悪化させるという
相反する結果となるのである。
【0008】よって、従来、中高圧用の電解コンデンサ
として一般的に使用されている前記した0.70〜0.
88g/cm3の高密度の長網一重紙や長網一重紙の2
枚使用の電解紙はESRの悪化と共に電解液の含浸性が
極めて悪く、電解コンデンサ製作での生産性向上の阻害
要因にもなっている。
【0009】そこで、出願人は先に電解紙にエンボス加
工により凹状溝を幅方向に形成し含浸性を向上させた電
解紙(特公昭62−62451)や、高叩解原料で抄紙
した電解紙に抄紙後の二次加工によるエンボス加工によ
り凹凸パターンを施して厚さを実質的に厚くすると共に
密度を下げて、ESRと含浸性の双方を向上させた電解
紙(特公平2−52847)を提供し、相応の効果を発
揮して好評を得ている。特に大型サイズや高信頼性の電
解コンデンサへ採用されるに致っている。
【0010】しかしながら、これらは抄紙後の二次加工
を必要とするため、種々の問題点が判明してきた。即
ち、エンボスロールの加圧により強制的に紙面に凹凸を
施すため、繊維劣化を免れず紙力強度が低下する。特に
原紙厚さが薄く強度の弱い電解紙の場合は、エンボス加
工により更に強度低下を招くため、比較的紙幅の狭いコ
ンデンサにおいては、コンデンサ素子の巻取工程中に紙
切れが発生する場合があり、返って生産性を低下させる
等の問題が発生している。そのため、二次加工前の原紙
の厚さが25μm以下の電解紙の場合は実質上量産でき
ていないのが現状である。更に、二次加工を必要とする
ため、製造工程が複雑化し、製造コストが高くなり電解
紙自体が高価格となる。
【0011】そこで、本発明は上記事情に鑑みて、中高
圧用の電解コンデンサにおいて、二次加工を施すことな
く抄紙のみにて、耐電圧を維持向上させるとともに含浸
性及びESRを同時に向上させて電気特性と共に生産性
の高い電解コンデンサを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、陽極箔と陰極箔との間に電解紙を介在して
なる電解コンデンサにおいて、前記電解紙は長網抄紙機
にて紙層形成された高密度層と、円網抄紙機にて紙層形
成された低密度層とを抄紙機上で重ねて抄き合わせてな
る電解コンデンサを提供する。そして、前記高密度層は
天然繊維パルプを原料とし、又前記低密度層は硬質な天
然繊維パルプ又は再生セルロース繊維の1種又は2種以
上を原料とし、更に前記低密度層は硬質な繊維が少なく
とも40%以上配合されている構成を提供する。更に前
記高密度層は厚さが10〜50μm,密度が0.88〜
1.00g/cm3であり、前記低密度層は厚さが10
〜60μm,密度が0.20〜0.40g/cm3であ
る構成及び前記電解紙は全体厚さ20〜110μm,全
体密度0.50〜0.80g/cm3である構成を提供
する。
【0013】
【作用】上記構成の本発明によれば、高密度層と低密度
層の二層構造とした電解紙を使用したため、高密度層の
存在により電解紙全体として耐電圧を高く維持すること
ができると共に、低密度層の存在により電解紙全体とし
てインピーダンス特性を向上させることができ、更に素
子巻取工程を簡素化することできる。特に低密度層の原
料として抄紙時の圧力によって変形し難く断面が円形状
である硬質な天然繊維パルプ又は再生セルロース繊維の
1種又は2種以上を使用したため、繊維が層状に積層さ
れ密度が高くなる原料との混合であっても、硬質な繊維
が不均一に積層され、繊維間隙が生じて低密度抄紙が可
能となる。特に高密度層を厚さ10〜50μm,密度
0.88〜1.00g/cm3とし、低密度層を厚さ1
0〜60μm,密度0.20〜0.40g/cm3の範
囲とすることにより、電解液を含浸して繊維が膨潤して
も液浸透に必要な繊維間隙を充分に保持することができ
て含浸性、保液性が向上されESRも良好となる。よっ
て、これらの電解紙を使用して製作した中高圧用の電解
コンデンサは、電解紙の含浸性、保液性が良好であるた
めエージングの際、酸化皮膜の欠陥部修復が円滑に行わ
れ、ESRの低減化によりコンデンサの発熱が抑制され
て、ガス発生を減少させることができると共に、電解紙
自体が充分な耐電圧を保有しているため、エージングシ
ョート不良を格段に減少させることができる。従って従
来困難とされてきた中高圧用の電解コンデンサのESR
とエージングショート不良率の双方を同時に向上できる
と共に、コンデンサ製作の生産性をも向上させることが
できる。
【0014】
【実施例】以下に本発明の構成を各種実施例とともに説
明する。本発明にかかる電解紙は長網抄紙機にて紙層形
成された高密度層と、円網抄紙機にて紙層形成された低
密度層とを抄紙機上で重ねて抄き合わせてなるもの(以
下長網円網二重紙と略する)である。
【0015】高密度層と低密度層の二層構造からなる長
網円網二重紙は、高叩解された原料で可能な限りの高密
度層を形成させるか、従来と同密度域であれば厚さの厚
い高密度層を形成することにより充分な耐電圧を保持す
ることができる。同時に低密度層を逆に可能なかぎり密
度を下げて十分な繊維間隙を保有した紙層として形成す
ることにより電解液の保液性や含浸速度を向上させるこ
とができるのである。
【0016】長網円網二重紙の高密度層に使用する原料
は特に限定はなく、高叩解が可能で高密度の紙層形成が
可能な原料であれば何れであっても良く、適宜の天然繊
維パルプを選択するのが適当であり、針葉樹クラフトパ
ルプ、マニラ麻パルプ等が通常使用される。一方、低密
度層に使用する原料としては、紙層形成の際の抄紙機上
の圧力にて変形せず断面が円形状であって高密度化傾向
のない硬質な天然繊維パルプ又は再生セルロース繊維を
単独若しくはこれらの混合原料更に通常のクラフトパル
プを混合したものを使用する。なお、硬質な繊維は少な
くとも40%以上配合されていることが好ましい。硬質
な天然繊維としてはマニラ麻パルプ,サイザル麻パル
プ,エスパルトパルプ,竹パルプ,コットンリンターパ
ルプや、パルプ製造上公知で高αセルロースパルプを得
る目的で施される冷アルカリ処理(以下マーセル化と略
す)した針葉樹クラフトパルプ,広葉樹クラフトパルプ
等を使用し、再生セルロース繊維としてはポリノジック
レーヨン,有機溶剤紡糸レーヨン等を使用する。
【0017】そして、低密度層の厚みに応じて、薄く抄
紙する場合には硬質で繊維径の細く、断面形状が真円の
エスパルトパルプや広葉樹パルプ及びマーセル化広葉樹
パルプの配合を多くし、厚く抄紙する場合には硬質で保
液性が良く断面形状が円状で繊維径が比較的大きいサイ
ザル麻パルプ,コットンリンターパルプ,マーセル化針
葉樹パルプを多く配合した原料とする。
【0018】抄紙に際しては高密度層を長網抄紙機に
て、低密度層を円網抄紙機にて抄紙するものであり、前
記した原料を適度なCSFの数値に叩解し、所定の厚さ
の低密度層を円網抄紙機にて抄紙し、長網側から抄き出
される高密度層と貼り合わせ長網円網二重紙の電解紙と
する。なお、電解コンデンサの電気的特性,ショート不
良等に悪影響を及ぼさないように、塵やごみ、鉄微粒子
が除去されていることが必要であり、原料の精選ととも
に除塵機により処理を施しておく必要がある。このよう
にして得られた電解紙を陽極アルミ箔と陰極アルミ箔と
の間に介在させて巻きつけ形成した後、液状の電解液を
含浸させ、封口して電解コンデンサを製作する。
【0019】本発明は電解紙として高密度層と低密度層
の二層構造を有する長網円網二重紙を使用するものであ
るが、高密度層の密度が0.88g/cm3未満の場合
には、高密度層の密度が耐電圧の向上のためには不足す
るため、長網円網二重紙全体としての耐電圧を向上させ
るために、低密度層に針葉樹クラフトパルプの如く断面
が扁平状で抄紙した場合に繊維が積層され高密度化傾向
となる原料の使用や、マニラ麻パルプ等のように比較的
硬質で円形状の繊維であっても過度に叩解した原料を使
用して低密度層自体の密度を高め、全体密度を高めて抄
紙することが必要である。ところが、電解液の含浸工程
においては、電解液はコンデンサ素子の両端からのみ浸
透するので、低密度層の密度を高くすればするほど、電
解液含浸による繊維の膨潤によって、繊維間隙が益々減
少し、コンデンサ素子の両端部分で膨潤繊維によるパッ
キング作用が生じ、素子中央部まで含浸するのに非常に
時間がかかると共に、電気特性が悪化する。そこで、本
発明の好ましい実施例としては高密度層の密度を0.8
8g/cm3以上に高めることが適当である。一方含浸
性の向上及びESRの向上のためには低密度層の密度が
0.40g/cm3以上ではその効果が少ないため大幅
に低密度とすることが適当であり、具体的には高密度層
の密度が0.88〜1.00g/cm3、低密度層の密
度が0.20〜0.40g/cm3の範囲が効果が大き
い。また、高密度層の厚さが10μmより薄くなると紙
層形成は可能ではあっても、長網上での吸引脱水による
ピンホールの存在しない良好な紙質を得るためには、生
産性を度外視した抄紙速度の低下等、抄紙上の問題点が
多くなる。逆に50μmよりも厚くなれば脱水困難や坪
量増による繊維分散不良により地合不均一等の問題が発
生してくる。そこで、高密度層の厚さが10〜50μ
m,低密度層の厚さが10〜60μmの範囲が適当であ
る。そして、長網円網二重紙全体として厚さ20〜11
0μm,全体密度0.50〜0.80g/cm3の範囲
が適当である。現在の抄紙技術ではかかる密度0.88
g/cm3以上や従来密度域でも厚さの厚い高密度層の
紙層形成が可能であり、大幅に密度を低めた低密度層と
の抄き合わせ長網円網二重紙の製造が可能である。
【0020】以下に本発明にかかる電解コンデンサを得
るための各種実施例及び使用した電解紙の評価結果と得
られた電解コンデンサのESR,エージングショート不
良率等を測定した結果を各種比較例と対比して示す。な
お各試料の各測定値は次ぎの測定方法によって行なっ
た。
【0021】電解紙の評価方法 厚さ,密度,引張強度 電解紙の厚さ,密度,引張強度はJIS C 2301
(電解コンデンサ紙)に規定された方法で測定した。
【0022】電解紙の電解液含浸後の耐電圧 50×50cmの電解紙を所定の電解液にて15mmH
gにて2時間真空含浸させ、更に85℃で2時間熱処理
をして測定用試料とする。次いで99.99%のアルミ
箔をプレス成型し20mmφのアルミキャップを製作
し、上部のアルミキャップ上に100gの分銅をのせ、
下部のアルミ平版の間に上記電解紙試料を介在させて、
30mAの定電流により化成しショート発生電圧を測定
した。
【0023】電解紙のESR 電解紙を38mmφに採取し、所定の電解液を15mm
Hgにて2時間真空含浸させ、更に85℃で2時間熱処
理をした後、38mmφの電極間に挟み20℃,100
0HZの周波数でLCRメータによって測定した。
【0024】中高圧用の電解コンデンサの製作方法 陽極箔と陰極箔の間に両極が接触しないように電解紙を
介在させ、アルミ箔端子を取付ながら巻取りして電解コ
ンデンサ素子を作成した後、所定の電解液を含浸させて
ケースに封入し、エージングを行い、電解紙厚さ40μ
m,50μm紙は200WV,1000μFの電解コン
デンサを,電解紙厚さ90μmは400WV,680μ
Fの電解コンデンサを製作した。
【0025】電解コンデンサの測定方法 電解コンデンサ素子の含浸時間 200WV,400WVの箔を使用して、コンデンサ素
子巻を製作し、85℃で4時間乾燥後、デシケータ内で
室温まで冷却する。次いで他のデシケータ内のビーカー
に入れ15mmHgまで減圧した後、負圧により所定の
電解液をビーカー内に吸引し、LCRメーターで静電容
量を測定して、箔から計算した理論容量の98%以上に
なった時間を含浸時間とした。
【0026】エージング中の不良率 各コンデンサ試料100個について、定格電圧の約11
0%まで徐々に昇圧していき、エージングを行なう。こ
の時のエージングショート,防爆弁の作動は無論、液漏
れ,封口部の膨れ等の外観異常を含めたコンデンサの個
数を100個で除してショート不良率とした。
【0027】ESR(等価直列抵抗) 電解コンデンサのESRは20℃,1000HZの周波
数でLCRメータによって測定した。
【0028】静電容量 電解コンデンサの静電容量は温度20℃,120HZの
周波数でLCRメータで測定した。
【0029】もれ電流 電解コンデンサのもれ電流はコンデンサの定格直流電圧
を負荷して、5分後電流値を測定した。
【0030】実施例1 針葉樹クラフトパルプを叩解機でCSF5ml以下まで
叩解したものを長網の抄紙原料とし、厚さ18.3μ
m,密度0.905g/cm3の高密度紙を長網部分で
抄紙しつつ、エスパルトパルプ60%とマーセル化広葉
樹クラフトパルプ40%の混合原料をCSF700ml
に叩解し、円網部分で厚さ17.2μm,密度0.37
2g/cm3の紙を抄紙して抄き合せ、全体厚さ35.
5μm,全体密度0.647g/cm3の長網円網二重
紙を製作した。
【0031】実施例2 針葉樹クラフトパルプを叩解機でCSF5ml以下まで
叩解したものを長網の抄紙原料とし、厚さ25.0μ
m,密度0.975g/cm3の高密度紙を長網部分で
抄紙しつつ、エスパルトパルプ40%とマーセル化広葉
樹クラフトパルプ60%の混合原料をCSF680ml
に叩解し、円網部分で厚さ15.2μm,密度0.36
7g/cm3の紙を抄紙して抄き合せ、全体厚さ40.
2μm,全体密度0.745g/cm3の長網円網二重
紙を製作した。ついで、この二重紙を電解紙として定格
200WV,容量1000μFのアルミ電解コンデンサ
を製作した。
【0032】実施例3 針葉樹クラフトパルプを叩解機でCSF5ml以下まで
叩解したものを長網の抄紙原料とし、厚さ25.1μ
m,密度0.955g/cm3の高密度紙を長網部分で
抄紙しつつ、コットンリンターパルプ50%と針葉樹ク
ラフトパルプ50%の混合原料をCSF700mlに叩
解し、円網部分で厚さ25.0μm,密度0.322g
/cm3の紙を抄紙して抄き合せ、全体厚さ50.1μ
m,全体密度0.639g/cm3の長網円網二重紙を
製作した。ついで、この二重紙を電解紙として定格20
0WV,容量1000μFのアルミ電解コンデンサを製
作した。
【0033】実施例4 マニラ麻パルプを叩解機でCSF5ml以下まで叩解し
たものを長網の抄紙原料とし、厚さ29.5μm,密度
0.895g/cm3の高密度紙を長網部分で抄紙しつ
つ、コットンリンターパルプ70%と有機溶剤紡糸レー
ヨン30%の混合原料をCSF720mlに叩解し、円
網部分で厚さ30.5μm,密度0.238g/cm3
の紙を抄紙して抄き合せ、全体厚さ60.0μm,全体
密度0.561g/cm3の長網円網二重紙を製作し
た。
【0034】実施例5 針葉樹クラフトパルプを叩解機でCSF5ml以下まで
叩解したものを長網の抄紙原料とし、厚さ39.9μ
m,密度0.883g/cm3の高密度紙を長網部分で
抄紙しつつ、コットンリンターパルプ70%とマーセル
化針葉樹クラフトパルプ30%の混合原料をCSF70
0mlに叩解し、円網部分で厚さ50.2μm,密度
0.337g/cm3の紙を抄紙して抄き合せ、全体厚
さ90.1μm,全体密度0.579g/cm3の長網
円網二重紙を製作した。ついで、この二重紙を電解紙と
して定格400WV,容量680μFのアルミ電解コン
デンサを製作した。
【0035】比較例1 針葉樹クラフトパルプを叩解機でCSF5ml以下まで
叩解したものを長網の抄紙原料とし、厚さ20.1μ
m,密度0.745g/cm3の高密度紙を長網部分で
抄紙しつつ、円網部分では針葉樹クラフトパルプをCS
F350mlに叩解した原料で厚さ14.8μm,密度
0.524g/cm3の紙を抄紙して抄き合せ、全体厚
さ34.9μm,全体密度0.651g/cm3の長網
円網二重紙を製作した。これは実施例1に対応させた電
解紙である。
【0036】比較例2 針葉樹クラフトパルプを叩解機でCSF5ml以下まで
叩解したものを長網の抄紙原料とし、厚さ20.1μ
m,密度0.841g/cm3の高密度紙を長網部分で
抄紙しつつ、円網部分では針葉樹クラフトパルプをCS
F250mlに叩解した原料で厚さ10.1μm,密度
0.625g/cm3の紙を抄紙して抄き合せ、全体厚
さ30.2μm,全体密度0.768g/cm3の長網
円網二重紙を製作した後、エンボス加工にて厚さ35.
5μm,密度0.654g/cm3のエンボス加工紙を
製作した。これは実施例1に対応したエンボス加工の電
解紙である。
【0037】比較例3 針葉樹クラフトパルプを叩解機でCSF5ml以下まで
叩解したものを長網の抄紙原料とし、厚さ20.1μ
m,密度0.861g/cm3の高密度紙を長網部分で
抄紙しつつ、円網部分では針葉樹クラフトパルプをCS
F300mlに叩解した原料で厚さ20.0μm,密度
0.645g/cm3の紙を抄紙して抄き合せ、全体厚
さ40.1μm,全体密度0.753g/cm3の長網
円網二重紙を製作した。ついで、この二重紙を電解紙と
して定格200WV,1000μFのアルミ電解コンデ
ンサを製作した。これは実施例2に対応した電解紙及び
電解コンデンサである。
【0038】比較例4 針葉樹クラフトパルプを叩解機でCSF5ml以下まで
叩解したものを長網の抄紙原料とし、厚さ21.2μ
m,密度0.772g/cm3の高密度紙を長網部分で
抄紙しつつ、円網部分では針葉樹クラフトパルプをCS
F500mlに叩解した原料で厚さ29.6μm,密度
0.528g/cm3の紙を抄紙して抄き合せ、全体厚
さ50.8μm,全体密度0.630g/cm3の長網
円網二重紙を製作した。ついで、この二重紙を電解紙と
して定格200WV,1000μFのアルミ電解コンデ
ンサを製作した。これは実施例3に対応した電解紙及び
電解コンデンサである。
【0039】比較例5 針葉樹クラフトパルプを叩解機でCSF5ml以下まで
叩解したものを長網の抄紙原料とし、厚さ20.1μ
m,密度0.864g/cm3の高密度紙を長網部分で
抄紙しつつ、円網部分では針葉樹クラフトパルプをCS
F300mlに叩解した原料で厚さ20.5μm,密度
0.658g/cm3の紙を抄紙して抄き合せ、全体厚
さ40.6μm,全体密度0.760g/cm3の長網
円網二重紙を製作した後、エンボス加工にて厚さ49.
4μm,密度0.625g/cm3のエンボス加工紙を
製作した。ついで、この二重紙を電解紙として定格20
0WV,1000μFのアルミ電解コンデンサを製作し
た。これは実施例3に対応した電解紙及び電解コンデン
サである。
【0040】比較例6 マニラ麻パルプを叩解機でCSF5ml以下まで叩解し
たものを長網の抄紙原料とし、厚さ20.2μm,密度
0.745g/cm3の高密度紙を長網部分で抄紙しつ
つ、マニラ麻パルプを叩解機でCSF550mlに叩解
し、円網部分で厚さ40.0μm,密度0.465g/
cm3の紙を抄紙して抄き合せ、全体厚さ60.2μ
m,全体密度0.559g/cm3の長網円網二重紙を
製作した。これは実施例4に対応した電解紙である。
【0041】比較例7 針葉樹クラフトパルプを叩解機でCSF5ml以下まで
叩解したものを長網の抄紙原料とし、厚さ20.4μ
m,密度0.767g/cm3の高密度紙を長網部分で
抄紙しつつ、円網部分では針葉樹クラフトパルプをCS
F600mlに叩解した原料で厚さ70.1μm,密度
0.528g/cm3の紙を抄紙して抄き合せ、全体厚
さ90.5μm,全体密度0.582g/cm3の長網
円網二重紙を製作した。ついで、この二重紙を電解紙と
して定格400WV,容量680μFのアルミ電解コン
デンサを製作した。これは実施例5に対応した電解紙及
び電解コンデンサである。
【0042】以上のようにして得た実施例1〜5の電解
紙の評価結果を表1に、比較例1〜7の電解紙の評価結
果を表2に示す。また実施例2,3,5と比較例3,
4,5,7に係わる電解コンデンサの含浸速度,エージ
ング時のショート不良率,容量,漏れ電流,ESRの測
定結果を表3に示す。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】表1,表2,表3の結果に示した通り、高
密度層と硬質繊維を使用した低密度層の二層構造とした
長網円網二重紙からなる電解紙を使用した本発明は、耐
電圧,ESR,電解液含浸速度,エージング時のショー
ト不良率共に優れた特性を有しており、しかも紙として
充分な引張強度をも有している。特に表1の実施例1は
密度を高密度層で0.88g/cm3以上のより高密度
に、低密度層で0.40g/cm3以下のより低密度と
した好ましい数値範囲内としたものであり、具体的には
厚さ18.3μm,密度0.905g/cm3の高密度
層と、硬質で繊維径の細いエスパルトパルプとマーセル
化広葉樹クラフトパルプを混合し、厚さ17.2μm,
密度0.372g/cm3の低密度層を抄き合せた長網
円網二重紙であり、密度を高密度層で0.88g/cm
3以下の0.745g/cm3とし、低密度層で0.40
g/cm3以上の0.524g/cm3とした比較例1よ
りも引張強度は同等ではあるものの、耐電圧及びESR
において改善の効果が大きい。また、比較例2は抄紙後
のエンボス加工により、実施例1と略同一の全体厚さ、
密度としたものであるが、抄紙のみにより製作した実施
例1の方が引張強度,ESR共に格段に改善されてい
る。
【0047】同様に実施例2は高密度側を厚さ25.0
μm,密度0.975g/cm3とし、低密度側を厚さ
15.2μm,密度0.367g/cm3としたもので
あるが、全体厚さ,密度を略同一とした比較例3に比し
てよりESRの改善効果が大きく、コンデンサ素子の電
解液含浸速度も約1/3に短縮されている。
【0048】実施例3は厚さ25.1μm,密度0.9
55g/cm3の高密度層と硬質,高吸液性で比較的繊
維径の大きいコットンリンターパルプと通常の針葉樹ク
ラフトパルプを混合して低密度層を抄紙し抄き合せたも
のであり、略同一全体厚さ,密度の比較例4及び比較例
5のエンボス加工紙に比してより引張強度,耐電圧,E
SR共に改善され、エージングショート不良率は0%と
なっている。また、含浸速度は比較例4に比較して1/
2以下となり、含浸速度改善目的に製作している比較例
5のエンボス加工紙とほぼ同等まで改善されている。
【0049】実施例4は高密度側を厚さ29.5μm,
密度0.895g/cm3とし、低密度側はコットンリ
ンターパルプと有機溶剤紡糸レーヨンを混合して、厚さ
30.5μm,密度0.238g/cm3の超低密度紙
を抄き合せ全体厚さ60.0μm,密度0.561g/
cm3としたものである。比較例6は高密度層,低密度
層共にマニラ麻パルプを使用した長網円網二重紙である
が、実施例4の方が耐電圧、ESR共により大幅に改善
されている。
【0050】さらに実施例5は高密度側を厚さ39.9
μm,密度0.883g/cm3で高密度層を形成し、
低密度側はコットンリンターパルプとマーセル化針葉樹
クラフトパルプを混合して抄紙し高密度層と抄き合せ、
全体厚さ90.1μm,密度0.579g/cm3とし
て、比較例7と略同一厚さ,密度としたものであるが、
耐電圧,ESR共の改善のみならず、電解液の含浸速度
は1/2に,エージングショート不良率は3%から0%
により改善されている。
【0051】
【発明の効果】以上詳細に説明した本発明によれば、高
密度層と低密度層の二層構造とした電解紙を使用したた
め、高密度層の存在により電解紙全体として耐電圧を高
く維持することができると共に、低密度層の存在により
電解紙全体としてインピーダンス特性を向上させること
ができ、更に素子巻取工程を簡素化することできる。特
に低密度層の原料として抄紙時の圧力によって変形し難
く断面が円形状である硬質な天然繊維パルプ又は再生セ
ルロース繊維の1種又は2種以上を使用したため、繊維
が層状に積層され密度が高くなる原料との混合であって
も、硬質な繊維が不均一に積層され、繊維間隙が生じて
低密度抄紙が可能となる。特に高密度層を厚さ10〜5
0μm,密度0.88〜1.00g/cm3とし、低密
度層を厚さ10〜60μm,密度0.20〜0.40g
/cm3の範囲とすることにより、電解液を含浸して繊
維が膨潤しても液浸透に必要な繊維間隙を充分に保持す
ることができて含浸性、保液性が向上されESRも良好
となる。よって、これらの電解紙を使用して製作した中
高圧用の電解コンデンサは、電解紙の含浸性、保液性が
良好であるためエージングの際、酸化皮膜の欠陥部修復
が円滑に行われ、ESRの低減化によりコンデンサの発
熱が抑制されて、ガス発生を現象させることができると
共に、電解紙自体が充分な耐電圧を保有しているため、
エージングショート不良を格段に減少させることができ
る。従って従来困難とされてきた中高圧用の電解コンデ
ンサのESRとエージングショート不良率の双方を同時
に向上できると共に、コンデンサ製作の生産性をも向上
させることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上田 昌彦 高知県吾川郡春野町弘岡上648番地 ニッ ポン高度紙工業株式会社内 (72)発明者 溝淵 泰司 高知県吾川郡春野町弘岡上648番地 ニッ ポン高度紙工業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極箔と陰極箔との間に電解紙を介在し
    てなる電解コンデンサにおいて、 前記電解紙は長網抄紙機にて紙層形成された高密度層
    と、円網抄紙機にて紙層形成された低密度層とを抄紙機
    上で重ねて抄き合わせてなることを特徴とする電解コン
    デンサ。
  2. 【請求項2】 前記高密度層は天然繊維パルプを原料と
    する請求項1記載の電解コンデンサ。
  3. 【請求項3】 前記低密度層は硬質な天然繊維パルプ又
    は再生セルロース繊維の1種又は2種以上を原料とする
    請求項1,2記載の電解コンデンサ。
  4. 【請求項4】 前記低密度層は硬質な繊維が少なくとも
    40%以上配合されている請求項3記載の電解コンデン
    サ。
  5. 【請求項5】 前記高密度層は厚さが10〜50μm,
    密度が0.88〜1.00g/cm3である請求項1,
    2,3,4記載の電解コンデンサ。
  6. 【請求項6】 前記低密度層は厚さが10〜60μm,
    密度が0.20〜0.40g/cm3である請求項1,
    2,3,4,5記載の電解コンデンサ。
  7. 【請求項7】 前記電解紙は全体厚さ20〜110μ
    m,全体密度0.50〜0.80g/cm3である請求
    項1,2,3,4,5,6記載の電解コンデンサ。
JP34151892A 1992-11-27 1992-11-27 電解コンデンサ Expired - Lifetime JP3693299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34151892A JP3693299B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34151892A JP3693299B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06168848A true JPH06168848A (ja) 1994-06-14
JP3693299B2 JP3693299B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=18346690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34151892A Expired - Lifetime JP3693299B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3693299B2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250376A (ja) * 1995-03-07 1996-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルミ電解コンデンサ
JPH10172867A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Nippon Koudoshi Kogyo Kk 電解コンデンサ
US5963419A (en) * 1996-10-21 1999-10-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electric double-layer capacitor having a separator made from a cellulose fiber
JPH11283872A (ja) * 1998-02-02 1999-10-15 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層キャパシタ
JP2001196269A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
JP2001196270A (ja) * 1999-11-04 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2001196268A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
JP2002527536A (ja) * 1998-10-09 2002-08-27 レヨニヤー,インク. セルロースパルプ繊維を含む複合材およびその作成ならびに使用の方法
JP2002299169A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Japan Vilene Co Ltd 電気二重層キャパシタ用セパレータ及び電気二重層キャパシタ
JP2002324731A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Japan Vilene Co Ltd 電気二重層キャパシタ用セパレータ及び電気二重層キャパシタ
JP2003031440A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Nippon Kodoshi Corp 電気二重層コンデンサ
JP2004288837A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Jelmax Co Ltd 電解コンデンサ及びこれを用いた燃料電池駆動車
JP2008283118A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Nitto Denko Corp アルミ電解コンデンサ素子巻き止め用テープ及びアルミ電解コンデンサ
JP2009064959A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Hitachi Aic Inc アルミニウム電解コンデンサ
JP2010239093A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサの製造方法
JP2012195386A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Nippon Kodoshi Corp 電解コンデンサ
JP2013197297A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Nippon Kodoshi Corp 電解コンデンサ用セパレータ及び該セパレータを用いた電解コンデンサ
JP2014222706A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 ニッポン高度紙工業株式会社 アルミ電解コンデンサ用セパレータおよびアルミ電解コンデンサ
JP2015015312A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 ニッポン高度紙工業株式会社 電解コンデンサ用セパレータ及びアルミ電解コンデンサ
JP2015225904A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ニッポン高度紙工業株式会社 アルミ電解コンデンサ用セパレータ及びアルミ電解コンデンサ
WO2016010085A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 ニッポン高度紙工業株式会社 蓄電デバイス用セパレータおよび該セパレータを用いた蓄電デバイス
KR20170104483A (ko) 2015-01-16 2017-09-15 닛폰 고도시 코포레이션 세퍼레이터 및 알루미늄 전해 컨덴서
CN107195460A (zh) * 2017-06-30 2017-09-22 肇庆绿宝石电子科技股份有限公司 一种新型抗雷击的铝电解电容器及其制备方法
KR20180061199A (ko) 2015-09-29 2018-06-07 닛폰 고도시 코포레이션 전기 화학 소자용 세퍼레이터 및 전기 화학 소자
WO2018135471A1 (ja) 2017-01-20 2018-07-26 ニッポン高度紙工業株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用セパレータ及びアルミニウム電解コンデンサ
WO2018139353A1 (ja) 2017-01-27 2018-08-02 ニッポン高度紙工業株式会社 電気化学素子用セパレータ及び電気化学素子
WO2019167690A1 (ja) 2018-02-27 2019-09-06 ニッポン高度紙工業株式会社 電気化学素子用セパレータ及び電気化学素子
WO2020137674A1 (ja) 2018-12-26 2020-07-02 ニッポン高度紙工業株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用セパレータおよびアルミニウム電解コンデンサ
CN113228213A (zh) * 2018-12-27 2021-08-06 日本高度纸工业株式会社 铝电解电容器用分隔件及铝电解电容器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069146A1 (ja) 2011-11-11 2013-05-16 ニッポン高度紙工業株式会社 電解コンデンサ用セパレータ及び電解コンデンサ

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250376A (ja) * 1995-03-07 1996-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルミ電解コンデンサ
US5963419A (en) * 1996-10-21 1999-10-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electric double-layer capacitor having a separator made from a cellulose fiber
US6190501B1 (en) 1996-10-21 2001-02-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electric double-layer capacitor and method of making a separator therefor
JPH10172867A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Nippon Koudoshi Kogyo Kk 電解コンデンサ
JPH11283872A (ja) * 1998-02-02 1999-10-15 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層キャパシタ
JP2002527536A (ja) * 1998-10-09 2002-08-27 レヨニヤー,インク. セルロースパルプ繊維を含む複合材およびその作成ならびに使用の方法
JP2001196270A (ja) * 1999-11-04 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2001196269A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
JP2001196268A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサ
JP4585707B2 (ja) * 2001-03-29 2010-11-24 日本バイリーン株式会社 電気二重層キャパシタ用セパレータ及び電気二重層キャパシタ
JP2002299169A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Japan Vilene Co Ltd 電気二重層キャパシタ用セパレータ及び電気二重層キャパシタ
JP2002324731A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Japan Vilene Co Ltd 電気二重層キャパシタ用セパレータ及び電気二重層キャパシタ
JP4726027B2 (ja) * 2001-04-26 2011-07-20 日本バイリーン株式会社 電気二重層キャパシタ用セパレータ及び電気二重層キャパシタ
JP2003031440A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Nippon Kodoshi Corp 電気二重層コンデンサ
JP2004288837A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Jelmax Co Ltd 電解コンデンサ及びこれを用いた燃料電池駆動車
JP2008283118A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Nitto Denko Corp アルミ電解コンデンサ素子巻き止め用テープ及びアルミ電解コンデンサ
JP2009064959A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Hitachi Aic Inc アルミニウム電解コンデンサ
JP2010239093A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nippon Chemicon Corp 電解コンデンサの製造方法
JP2012195386A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Nippon Kodoshi Corp 電解コンデンサ
JP2013197297A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Nippon Kodoshi Corp 電解コンデンサ用セパレータ及び該セパレータを用いた電解コンデンサ
JP2014222706A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 ニッポン高度紙工業株式会社 アルミ電解コンデンサ用セパレータおよびアルミ電解コンデンサ
JP2015015312A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 ニッポン高度紙工業株式会社 電解コンデンサ用セパレータ及びアルミ電解コンデンサ
JP2015225904A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ニッポン高度紙工業株式会社 アルミ電解コンデンサ用セパレータ及びアルミ電解コンデンサ
JP2016025211A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 ニッポン高度紙工業株式会社 蓄電デバイス用セパレータおよび該セパレータを用いた蓄電デバイス
CN106537537A (zh) * 2014-07-18 2017-03-22 日本高度纸工业株式会社 蓄电器件用隔板以及采用该隔板的蓄电器件
WO2016010085A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 ニッポン高度紙工業株式会社 蓄電デバイス用セパレータおよび該セパレータを用いた蓄電デバイス
EP3171379A4 (en) * 2014-07-18 2018-01-03 Nippon Kodoshi Corporation Separator for power storage device, and power storage device using same
US10566141B2 (en) 2015-01-16 2020-02-18 Nippon Kodoshi Corporation Separator and aluminum electrolytic capacitor
KR20170104483A (ko) 2015-01-16 2017-09-15 닛폰 고도시 코포레이션 세퍼레이터 및 알루미늄 전해 컨덴서
US10748713B2 (en) 2015-09-29 2020-08-18 Nippon Kodoshi Corporation Separator for electrochemical device and electrochemical device
KR20180061199A (ko) 2015-09-29 2018-06-07 닛폰 고도시 코포레이션 전기 화학 소자용 세퍼레이터 및 전기 화학 소자
CN110168685A (zh) * 2017-01-20 2019-08-23 日本高度纸工业株式会社 铝电解电容器用分隔件及铝电解电容器
WO2018135471A1 (ja) 2017-01-20 2018-07-26 ニッポン高度紙工業株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用セパレータ及びアルミニウム電解コンデンサ
JP2018117093A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 ニッポン高度紙工業株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用セパレータ及びアルミニウム電解コンデンサ
US10964485B2 (en) 2017-01-20 2021-03-30 Nippon Kodoshi Corporation Separator for aluminum electrolytic capacitors, and aluminum electrolytic capacitor
WO2018139353A1 (ja) 2017-01-27 2018-08-02 ニッポン高度紙工業株式会社 電気化学素子用セパレータ及び電気化学素子
KR20190109394A (ko) 2017-01-27 2019-09-25 닛폰 고도시 코포레이션 전기 화학 소자용 세퍼레이터 및 전기 화학 소자
CN107195460A (zh) * 2017-06-30 2017-09-22 肇庆绿宝石电子科技股份有限公司 一种新型抗雷击的铝电解电容器及其制备方法
WO2019167690A1 (ja) 2018-02-27 2019-09-06 ニッポン高度紙工業株式会社 電気化学素子用セパレータ及び電気化学素子
KR20200123110A (ko) 2018-02-27 2020-10-28 닛폰 고도시 코포레이션 전기 화학 소자용 세퍼레이터 및 전기 화학 소자
WO2020137674A1 (ja) 2018-12-26 2020-07-02 ニッポン高度紙工業株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用セパレータおよびアルミニウム電解コンデンサ
KR20210102279A (ko) 2018-12-26 2021-08-19 닛폰 고도시 코포레이션 알루미늄 전해 콘덴서용 세퍼레이터 및 알루미늄 전해 콘덴서
CN113228213A (zh) * 2018-12-27 2021-08-06 日本高度纸工业株式会社 铝电解电容器用分隔件及铝电解电容器
CN113228213B (zh) * 2018-12-27 2023-05-02 日本高度纸工业株式会社 铝电解电容器用分隔件及铝电解电容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3693299B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06168848A (ja) 電解コンデンサ
EP3447779B1 (en) Separator for electrochemical element and electrochemical element
EP3246927B1 (en) Separator and aluminum electrolytic capacitor
US11063319B2 (en) Separator for electrochemical element and electrochemical element
JP3466206B2 (ja) 電解コンデンサ
CN108140491B (zh) 电化学元件用分隔件和电化学元件
WO2018135471A1 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用セパレータ及びアルミニウム電解コンデンサ
JP2000331663A (ja) セパレータ及び該セパレータを使用した電解コンデンサ,電気二重層コンデンサ,非水系電池
JP7012425B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用セパレータ及びアルミニウム電解コンデンサ
JP3473965B2 (ja) 電解コンデンサ
KR20200089672A (ko) 전기 화학 소자용 세퍼레이터 및 전기 화학 소자
JP6850921B1 (ja) 電気化学素子用セパレータおよび電気化学素子
JP2892412B2 (ja) 電解コンデンサ用電解紙
JP7333694B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用セパレータ及びアルミニウム電解コンデンサ
JP6338449B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用セパレータ及びアルミ電解コンデンサ
WO2020129952A1 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用セパレータ及びアルミニウム電解コンデンサ
US20220059291A1 (en) Separator for aluminum electrolytic capacitor and aluminum electrolytic capacitor
JP2014222706A (ja) アルミ電解コンデンサ用セパレータおよびアルミ電解コンデンサ
JP3264688B2 (ja) 電解コンデンサ
JP2010239093A (ja) 電解コンデンサの製造方法
JPH05291080A (ja) 電解コンデンサ
JPS61101017A (ja) 電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8