JPH06156035A - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JPH06156035A
JPH06156035A JP3154627A JP15462791A JPH06156035A JP H06156035 A JPH06156035 A JP H06156035A JP 3154627 A JP3154627 A JP 3154627A JP 15462791 A JP15462791 A JP 15462791A JP H06156035 A JPH06156035 A JP H06156035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lateral acceleration
control
vehicle
rate
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3154627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3015514B2 (ja
Inventor
Shinji Tagawa
親司 田川
Shin Takehara
伸 竹原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Naldec Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Naldec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Naldec Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3154627A priority Critical patent/JP3015514B2/ja
Priority to US07/903,457 priority patent/US5519611A/en
Priority to DE4221059A priority patent/DE4221059C2/de
Publication of JPH06156035A publication Critical patent/JPH06156035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015514B2 publication Critical patent/JP3015514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/24Fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/14Differentiating means, i.e. differential control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means
    • B60G2600/602Signal noise suppression; Electronic filtering means high pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車体のロール変位を迅速かつ適正に制御する
ことができるとともに、走行安定性が低下するのを防止
できる車両のサスペンション装置を提供する。 【構成】 車体に作用する横加速度Gを検出する横加速
度検出手段18と、この横加速度検出手段18の検出信
号にハイパス処理を施すハイパスフィルタ40と、上記
横加速度の変化率を算出する変化率算出手段41と、こ
の変化率算出手段41によって算出した横加速度Gの変
化率Gaに基づいて流量制御弁9の制御量を求める制御
手段19とを設けるとともに、この制御御手段19に、
車両が定常旋回状態にあるか否かを判別する判別手段4
2と、この判別手段42において車両が定常旋回状態に
あることが確認された場合に、上記横加速度Gの変化率
Gaに基づいた流量制御弁9の制御を規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体側部材と各車輪側
部材との間にそれぞれ配設された流体シリンダと、この
流体シリンダの液圧室に対する作動流体の給排を制御す
ることによってサスペンション特性を変更する流量制御
弁とを備えた車両のサスペンション装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開昭63−130418
号公報に示されるように、車体側部材と各車輪側部材と
の間に設けられた流体シリンダに対する作動流体の給排
を、車両の運転状態に応じて制御することにより、流体
シンリダ内の流体量を変化させてサスペンション特性を
変更するように構成されたアクティブサスペンション装
置が知られている。この従来のアクティブサスペンショ
ン装置は、上記流体シリンダの液圧室に対する作動流体
の給排を制御する流量制御弁と、車体の上下方向の加速
度を検出する上下加速度検出手段と、車体の横方向の加
速度を検出する横加速度検出手段と、車体の前後方向の
加速度を検出する前後加速度検出手段と、上記上下加速
度検出手段の検出信号を積分する積分手段と、各検出手
段および積分手段の出力信号に基づいて流量制御弁の制
御量を求める制御手段とを有し、例えば車体がロールし
ている場合に、上記制御手段により求めた制御量に対応
した制御信号を流量制御弁に出力して流体シリンダに対
する作動流体の給排量をPID制御することにより、上
記ロール変位を抑制するように構成されている。
【0003】また、上記横加速度検出手段において検出
された横加速度の検出信号を微分することによって横加
速度の変化率を求め、この横加速度の変化率に応じて流
量制御弁の制御量を補正する等により、車両が直進状態
から旋回状態に移行する過渡期にサスペンション特性を
積極的に可変制御し、これによって車体のロール変位を
抑制するロール制御の応答性を向上させることが行われ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように横加速度
の検出値を微分することによって求めた横加速度の変化
率に応じ、流量制御弁の制御量を補正するように構成し
た場合には、車両が旋回状態に入ったことを迅速に検知
し、上記過渡期における車体のロール変位を効果的に抑
制することができるという利点を有する反面、車両がい
わゆるJターン時等において定常旋回状態となった場合
に、流体シリンダの液圧室から作動油を排出させる排出
指令信号が出力され、車両の走行安定性が低下する傾向
がある。
【0005】すなわち、上記Jターン時には、図6
(a)に示すように、転舵操作に応じて横加速度Gが徐
々に増大した後、舵角が略一定状態となった領域A〜B
において横加速度Gも一定値に収束することとなるが、
横加速度検出手段から出力される横加速度Gの検出値
は、図6(b)に示すように、上記定常領域A〜Bにお
いて徐々に低下することになる。これは、車両が傾斜路
に停車している場合、あるいは上記定常旋回状態等にお
いて、低周波領域の横加速度信号が出力されるのに応
じ、車高変位を調節する制御信号が長時間に亘って出力
され続けるのを防止するため、ハイパスフィルタによっ
て上記横加速度Gの検出信号の低周波成分を除去してい
るからである。
【0006】したがって、上記横加速度Gの検出値を微
分することによって求められる横加速度Gの変化率Ga
は、図6(c)に示すように、上記定常領域A〜Bにお
ける横加速度Gの検出値の低下に応じ、斜線で示すマイ
ナス領域αが生じ、この領域において、流体シリンダの
液圧室から作動油を排出させる排出指令信号が出力さ
れ、走行安定性が低下する方向の制御が実行される。ま
た旋回状態が終了した時点Cにおいてロール制御を中止
すべき状態にあるにも拘らず、斜線で示すように、横加
速度Gの変化率Gaのプラス領域βが生じて不必要なロ
ール制御が実行される等の問題がある。
【0007】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、車両が直進状態から旋回状態に移行
する過渡期に発生する車体のロール変位を迅速かつ適正
に制御することができるとともに、定常旋回時等におい
て走行安定性が低下するのを防止できる車両のサスペン
ション装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
車体側部材と各車輪側部材との間にそれぞれ配設された
流体シリンダと、この流体シリンダの液圧室に対する作
動流体の給排を制御することによってサスペンション特
性を変更する流量制御弁とを備えた車両のサスペンショ
ン装置において、車体に作用する横加速度を検出する横
加速度検出手段と、この横加速度検出手段の検出信号に
ハイパス処理を施すハイパスフィルタと、上記横加速度
の変化率を算出する変化率算出手段と、この変化率算出
手段によって算出された横加速度の変化率に基づいて上
記流量制御弁の制御量を求める制御手段とを設けるとと
もに、この制御手段に、車両が定常旋回状態にあるか否
かを判別する判別手段と、この判別手段において車両が
定常旋回状態にあることが確認された場合に、上記横加
速度の変化率に基づいた流量制御弁の制御を規制する規
制手段とを設けたものである。
【0009】請求項2に係る発明は、横加速度検出手段
によって検出した横加速度の符号と、変化率算出手段に
よって算出した横加速度の変化率の符号とが等しいか否
かを判別手段において判別し、上記両符号が異なってい
ることが確認された場合に、上記変化率に基づいた流量
制御弁の制御を規制するように構成したものである。
【0010】請求項3に係る発明は、車体側部材と各車
輪側部材との間にそれぞれ配設された流体シリンダと、
この流体シリンダの液圧室に対する作動流体の給排を制
御することによってサスペンション特性を変更する流量
制御弁とを備えた車両のサスペンション装置において、
車体に作用する横加速度を検出する横加速度検出手段
と、この横加速度検出手段の検出信号にハイパス処理を
施すハイパスフィルタと、上記横加速度の変化率を算出
する変化率算出手段と、この変化率算出手段によって算
出された横加速度の変化率に対応する制御値と上記横加
速度検出手段によって検出された横加速度に対応する制
御値とを加算する加算手段とを設け、この加算手段にお
いて求めた加算値に基づいて上記流量制御弁の制御量を
求めるように構成したものである。
【0011】
【作用】上記請求項1記載の発明によれば、判別手段に
おいて車両が定常旋回状態にあることが確認された場合
に、横加速度の変化率に基づいた流量制御弁の制御が規
制され、横加速度を中心として求められた御御量に応じ
た車体のロール制御が実行されることになる。
【0012】上記請求項2記載の発明によれば、横加速
度の符号と、横加速度の変化率の符号が異なっている場
合に、車両が定常旋回状態にあると判断されて横加速度
の変化率に基づいた流量制御弁の制御が規制され、横加
速度を中心として求められた制御量に応じた車体のロー
ル制御が実行されることになる。
【0013】上記請求項3記載の発明によれば、変化率
算出手段によって算出された横加速度の変化率に対応す
る制御値と、上記横加速度検出手段によって検出された
横加速度に対応する制御値との加算値に基づいて流量制
御弁の制御量が求められ、この制御量に基づいた車両の
ロール制御が実行されることになる。
【0014】
【実施例】第1図は、本発明に係る車両のサスペンショ
ン装置の概略構成を示し、車体1と、前輪2Fおよび後
輪2Rとの間には、流体シリンダ3がそれぞれ設けられ
ている。この流体シリンダ3は、下端部が車輪側部材に
連結されたシリンダ本体3aと、このシリンダ本体3a
内に嵌挿されてシリンダ本体3aの内部に液圧室3cを
形成するピストン3bとを備えている。上記ピストン3
bの上面には、上端部が車体1に支持されたピストンロ
ッド3dが突設されている。上記流体シリンダ3の液圧
室3cには、ガスばね5と連通する連通路4が接続され
ている。そして上記ガスばね5は、ダイヤフラム5eに
よりガス室5fと、液圧室5gとに区画され、この液圧
室5gは、上記連通路4および流体シリンダ3のピスト
ン3bに設けられた通路を介して流体シリンダ3の液圧
室3cに連通している。
【0015】車体1の前端部には、図外のエンジンによ
って駆動される油圧ポンプ8が設置され、この油圧ポン
プ8には流量制御弁9を有する液圧管路10が接続され
ている。上記流量制御弁9は、流体シリンダ3への作動
油の供給、排出を制御して作動油の流量を調節するもの
である。
【0016】また車体1には、油圧ポンプ8の吐出圧を
検出する吐出圧センサ12と、各流体シリンダ3の液圧
室3cの液圧を検出する液圧センサ13と、各車輪2
F,2Rに対する車高の変位量、つまりシリンダストロ
ークを検出する車高センサ14と、車両の上下加速度、
つまり車輪2F,2Rのばね上の加速度を検出する上下
加速度センサ15と、ステアリングホイールの操舵角を
検出する舵角センサ16と、車両の走行速度を検出する
車速センサ17と、車体に作用する横加速度を検出する
横加速度センサ18とが設けられている。上記上下加速
度センサ15は、前輪2Fの上方部の左右と、左右の後
輪2R間の中央部とにそれぞれ設けられている。
【0017】上記各センサ12〜18の検出信号は、内
部にCPU等を有するコントローラ19に入力される。
このコントローラ19からなる制御手段において、上記
流量制御弁9の制御量が上記検出信号に基づいて算出さ
れ、この制御量に対応する制御信号が上記コントローラ
19から流量制御弁9に出力されることにより、流体シ
リンダ3に給排される作動油の流量が制御され、サスペ
ンション特性の可変制御が行われるようになっている。
【0018】第2図は、上記流体シリンダ3に対する作
動油の給排を制御する油圧回路を示している。この油圧
回路には、エンジン20により駆動される油圧ポンプ8
が設けられている。そして上記油圧ポンプ8の吐出管2
1には、アキュムレータ22が設けられ、その下流部は
前輪2F用の配管23Fと、後輪2R用の配管23Rと
に分岐している。上記前輪2F用の配管23Fは、その
下流部が左右の配管23FL,23FRに分岐し、この
両配管23FL,23FRがそれぞれ対応する流体シリ
ンダ3FL,3FRの液圧室3cに接続されている。ま
た、上記後輪2R用の配管23Rは、その下流部が左後
輪用の配管23RLと、右後輪用の配管23RRとに分
岐し、この両配管23RL,23RRがそれぞれ対応す
る流体シリンダ3RL,3RRの液圧室3cに接続され
ている。
【0019】上記各流体シリンダ3FL〜3RRに接続
された各ガスばね5FL〜5RRは、それぞれ4個のガ
スばね部材5a,5b,5c,5dを有し、このガスば
ね部材5a〜5dは、それぞれ分岐連通路4a〜4dを
介して上記連通路4に接続されている。また、上記各ガ
スばね部材5a〜5dの分岐通路4a〜4dには、それ
ぞれオリフィス25a〜25dが設けられ、このオリフ
ィス25a〜25dの減衰作用および各ガスばね部材5
a〜5dのガス室5fに封入されたガスの緩衝作用によ
り、サスペンション装置としての基本的機能が達成され
るように構成されている。
【0020】上記各ガスばね5FL〜5RRの第1ガス
ばね部材5aと、第2ガスばね部材5bとの間に位置す
る連通路4には、その通路面積を調節して減衰力を切り
替える減衰力切換バルブ26が設けられている。この減
衰力切換バルブ26は、上記連通路4を開放する開放位
置と、連通路4の通路面積を絞る絞り位置との二位置を
有している。
【0021】上記油圧ポンプ8の吐出管21には、アキ
ュムレータ22の近傍にアンロードリリーフ弁28が設
けられている。このアンロードリリーフ弁28は、上記
吐出圧センサ12によって検出された作動油の吐出圧が
上限設定値以上の場合に、図示の閉位置から開位置に切
り替えられて油圧ポンプ8から供給された作動油をリザ
ーブタンク29に直接戻し、アキュムレータ22の作動
油の蓄圧力を設定値に保持するように構成されている。
このようにして各流体シリンダ3への作動油の供給がア
キュムレータ22の蓄圧力に応じて行われるようになっ
ている。
【0022】上記各車輪毎に設けられた流体シリンダ3
の油圧回路は、同一の構成を有しているため、以下左前
輪用の油圧回路の構成について説明する。上記左前輪用
の配管23FLに設けられた流量制御弁9は、全ポート
を閉じる図示された停止位置と、上記配管23FLを供
給側に開く供給位置と、上記配管23FLをリターン通
路32に連通させる排出位置との三位置を有するととも
に、一対の圧力補償弁9aを内蔵している。この圧力補
償弁9aは、流量制御弁9が上記供給位置あるいは排出
位置にある場合に、流体シリンダ3の液圧を所定値に保
持するために設けられている。
【0023】上記流量制御弁9の流体シリンダ3側には
左前輪用の配管23FLを開閉するパイロット圧応動型
の開閉弁33が設けられている。この開閉弁33は、上
記油圧ポンプ8の吐出管21に連通する前輪側配管23
Fに配設された電磁弁34の開時に、この電磁弁34の
液圧がパイロット圧として導入され、このパイロット圧
が所定値以上の場合に開作動して上記配管23FLを開
き、流量制御弁9による流体シリンダ3への作動油の給
排制御を可能とするものである。
【0024】なお、第2図において、符号35は流体シ
リンダ3の液圧室3cの異常上昇時に開作動してこの液
圧室3c内の作動油をリターン通路32に戻すリリーフ
弁である。また符号36はアキュムレータ22の近傍に
おいて油圧ポンプ8の吐出管21に接続されたイグニッ
ションキー連動弁であり、イグニッションキーがオフ状
態にある場合に、開作動してアキュムレータ22内に蓄
えられた作動油をリザーブタンク29に戻し、その高圧
状態を解除するものである。また、符号37は油圧ポン
プ8の吐出圧の異常上昇時に、その吐出油をリザーブタ
ンク29に戻して降圧させるポンプ内リリーフ弁であ
り、符号38はリターン通路32に設けられたリターン
アキュムレータであり、流体シリンダ3からの作動油の
排出時に蓄圧を行うものである。
【0025】上記コントローラ19からなる制御手段に
は、上記車高センサ14から出力される検出信号に基づ
いて車高を目標車高に一致させるように制御する車高制
御部と、上記車高の検出信号を微分することによって得
られる車高変位速度信号に基づいて車高変位速度を制御
する車高変位速度制御部と、上記上下加速度センサ15
から出力される上下加速度の検出信号に基づいて車両の
上下振動を制御する上下振動制御部と、各流体シリンダ
3の液圧センサ13から出力される液圧の検出信号に基
づいて車体の捩じれを制御する捩じれ制御部と、上記横
加速度センサ18から出力される横加速度の検出信号お
よびその微分値からなる横加速度の変化率に基づいて車
両のロール変位を制御するロール変位制御部とを備えて
いる。
【0026】上記ロール変位制御部は、図3に示すよう
に、横加速度センサ18によって検出された車体に作用
する横加速度の検出信号の高周波成分を除去するローパ
スフィルタ39と、このローパスフィルタ39から出力
された信号の低周波成分を除去するハイパスフィルタ4
0と、このハイパスフィルタ40から出力される信号に
応じて上記横加速度の検出信号の微分値、つまり横加速
度の変化率を算出する変化率算出手段41とを備え、上
記ハイパスフィルタ40から出力された横加速度と、変
化率検出手段41において求めた横加速度の変化率と、
横加速度用の制御ゲインKgaと、変化率用の制御ゲイ
ンKgbと、前輪用の制御ゲインAgfとに基づいて上
記両流量制御弁9の制御量Qを各車輪毎に求めるように
構成されている。
【0027】また、上記コントローラ19には、図4に
示すように、上記ハイパスフィルタ40の出力信号およ
び変化率算出手段41から出力される出力信号に応じて
車両がJターン時等の定常旋回状態にあるか否かを判別
する判別手段42と、この判別手段42において車両が
定常旋回状態にあることが確認された場合に、上記横加
速度の変化率に基づいた流量制御弁9の制御を規制する
規制手段43とが設けられている。
【0028】上記の構成のサスペンション装置におい
て、車両のロール変位を制御する制御動作を図5に示す
フローチャートに基づいて説明する。この制御動作がス
タートすると、まずステップS1において各センサの検
出信号を入力した後、ステップS2において、横加速度
センサ18の検出値に応じて横加速度Gの変化率Gaを
算出する。すなわち、ハイパスフィルタ40の出力信号
を微分器からなる変化率算出手段41において微分する
ことにより、単位時間ごとに検出される横加速度Gの変
化状態を変化率Gaとして求める。
【0029】次いでステップS3において、上記横加速
度Gの値が0よりも大きいか否か、つまり横加速度Gの
符号がプラスであるか否かを判定する。この判定結果が
YESである場合には、ステップS4において、上記横
加速度の変化率Gaの値が0よりも大きいか否か、つま
り横加速度Gの符号がプラスであるか否かを判定する。
このステップS4でYESと判定され、上記横加速度G
および変化率Gaの符号がいずれもプラスであることが
確認された場合には、ステップS5において、上記横加
速度Gの変化率Gaに基づく流量制御弁9の制御を実行
する。すなわち、上記ハイパスフィルタ40から出力さ
れた横加速度Gに制御ゲインKgaを掛け合わせた値
と、変化率算出手段41において求めた横加速度Gの変
化率Gaに制御ゲインKgbを掛け合わせた値とに基づ
いて制御量を求め、この制御量に対応した制御信号を流
量制御弁9に出力してPID制御を実行する。
【0030】また、上記ステップS4においてNOと判
定され、上記横加速度Gの符号がプラスであるととも
に、横加速度Gの変化率Gaの符号がマイナスであり、
両者の符号が異なっていることが確認された場合には、
車両が図6(c)の領域αにあると判断し、ステップS
6において、上記変化率Gaに基づく流量制御弁9の制
御を規制する。すなわち、横加速度Gの変化率Gaに対
応するゲインKgbの値を0に設定して上記制御量の算
出を行い、この制御量に対応した制御信号を流量制御弁
9に出力する。
【0031】なお、上記横加速度Gの変化率Gaに対応
するゲインKgbの値を必ずしも0に設定する必要はな
く、上記変化率用のゲインKgbの値を通常時に比べて
小さな値に設定するようにしてもよい。この構成によれ
ば、上記横加速度Gを中心として制御量が算出され、こ
の制御量を算出する際に横加速度Gの変化率Gaが占め
る割合が低下するため、上記変化率Gaに基づく流量制
御弁9の制御が規制されることになる。
【0032】また、上記ステップS3の判定結果がNO
であり、横加速度Gの値が0以下であることが確認され
た場合には、ステップS7において、上記横加速度の変
化率Gaの値が0よりも小さいか否か、つまり横加速度
Gの符号がマイナスであるか否かを判定する。上記ステ
ップS7でYESと判定され、上記横加速度Gおよび変
化率Gaの符号がいずれもマイナスであることが確認さ
れた場合には、ステップS8に移行して上記ステップS
6と同様に横加速度Gの変化率Gaに基づく流量制御弁
9の制御を規制する。
【0033】上記ステップS7においてNOと判定さ
れ、上記横加速度Gの符号がマイナスであるとともに、
加速度Gの変化率Gaの符号がプラスであり、両者の符
号が異なっていることが確認された場合には、車両が図
6(c)の領域βにあると判断してステップS5に移行
し、上記横加速度Gの変化率Gaに基づく流量制御弁9
の制御を実行する。
【0034】このように上記ハイパスフィルタ40から
出力された横加速度Gの検出値に応じて横加速度Gの変
化率Gaを求め、この変化率Gaに基づく流量制御弁9
の微分制御を実行するように構成したため、例えば車両
が直進状態から旋回状態に移行する過渡期等における車
体の挙動変化に応じ、サスペンション特性を適正かつ迅
速に可変制御し、これによって上記過渡期等に発生する
車体のロール変位を早期に打ち消すことができる。
【0035】そして、上記横加速度Gの符号と、横加速
度Gの変化率Gaの符号とを比較することにより、車両
が定常旋回状態にあるか否かを判定して車両が定常旋回
状態にあることが確認された場合に、上記横加速度Gの
変化率Gaに基づく流量制御弁9の制御を規制するよう
に構成したため、図6(c)に示す領域αにおいて、車
両が旋回状態にあるにも拘らず、流体シリンダ3の流体
室5内から作動油が排出されるという事態が生じるのを
確実に防止することができる。また、図6(c)に示す
領域βにおいて、車両が旋回状態から直進状態に復帰し
ているのも拘らず、流体シリンダ3の流体室5に対して
作動油が供給されて不要なロール制御が実行されるのを
防止することもできる。
【0036】なお、上記実施例では、横加速度Gの符号
と、横加速度Gの変化率Gaの符号とを比較することに
より、車両が定常旋回状態にあるか否かを判定するよう
にしているが、図7に示すように、ステップS11にお
いて上記横加速度Gの値と、その変化率Gaの値とを掛
け合わせて両者の積G・Gaを求めた後、ステップS1
2において、上記積G・Gaの符号が0よりも大きいか
否かを判定することにより、横加速度Gの符号と、横加
速度Gの変化率Gaの符号とが等しいか否かを判別し、
この判別結果に応じて車両が定常旋回状態にあるか否か
を確認するようにしてもよい。
【0037】そして上記ステップS12でYESと判定
された場合には、ステップS13において、上記横加速
度Gおよび変化率Gaに基づいて流量制御弁9の制御量
を算出する通常の制御を実行する。また、上記ステップ
S12でNOと判定された場合には、ステップS14に
おいて、上記変化率Gaに基づく流量制御弁9の制御を
規制し、上記横加速度Gを中心として上記流量制御弁9
の制御量を算出する定常旋回時のロール変位制御を実行
する。
【0038】図8は、本発明の別の実施例に係るブロッ
ク図を示し、この実施例におけるコントローラ19に
は、ハイパスフィルタ40から出力された横加速度Gに
対応する制御値と、変化率算出手段41から出力された
横加速度Gの変化率Gaに対応する制御値とを加算する
加算手段44が設けられている。そして上記加算手段4
4において、図8に示すように、横加速度Gの制御値
と、変化率Gaの制御値との加算値G+Gaを求め、こ
の加算値G+Gaに基づいて流量制御弁9の制御を実行
するようにしてもよい。すなわち上記加算値G+Gaに
所定のゲインを掛け合わせることによって流量制御弁9
の制御量を求め、この制御量に対応した制御信号を上記
流量制御弁9に出力してPID制御を実行するようにし
てもよい。
【0039】上記のように加算値G+Gaに基づく制御
を実行するように構成した場合には、通常時に上記横加
速度Gの変化率Gaに基づいた微分制御を実行すること
により、車両が直進状態から旋回状態に移行する過渡期
等におけるロール制御を適正かつ迅速に実行するという
利点を維持しつつ、定常旋回時等において、上記図6
(c)の領域αおよび領域βに示すような制御不良領域
が形成されるのを防止することができる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、横加速
度を微分することによって求めた横加速度の変化率に基
づいた量流制御弁の制御を実行することにより、車両が
直進状態から旋回状態に移行する過渡期等におけるロー
ル変位を迅速かつ適正に制御することができるととも
に、ハイパスフィルタを設けて上記横加速度の検出信号
の低周波領域を除去するように構成したにも拘らず、車
両の定常旋回時等に不適正なロール制御が実行されるこ
とによる走行安定性の低下を効果的に防止できるという
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両のサスペンション装置の概略
説明図である。
【図2】上記サスペンション装置の油圧回路の構成を示
す回路図である。
【図3】ロール変位制御部の構成を示すブロック図であ
る。
【図4】コントーローラの構成を示すブロック図であ
る。
【図5】上記ロール変位制御部の制御動作を示すフロー
チャートである。
【図6】(a)は横加速度の変化状態を示すタイムチャ
ート、(b)は横加速度の検出値の変化状態を示すタイ
ムチャート、(c)は横加速度の変化率の変化状態を示
すタイムチャートである。
【図7】本発明の別の実施例を示すフローチャートであ
る。
【図8】本発明のさらに別の実施例を示すブロック図で
ある。
【図9】上記実施例における加算値の変化状態を示すタ
イムチャートである。
【符号の説明】
1 車体 2 車輪 3 流体シリンダ 3c 液圧室 9 流量制御弁 18 横加速度センサ(横加速度検出手段) 19 コントローラ(制御手段) 40 ハイパスフィルタ 41 変化率算出手段 42 判別手段 43 規制手段 44 加算手段
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両のサスペンション装置の概略
説明図である。
【図2】上記サスペンション装置の油圧回路の構成を示
す回路図である。
【図3】ロール変位制御部の構成を示すブロック図であ
る。
【図4】コントーローラの構成を示すブロック図であ
る。
【図5】上記ロール変位制御部の制御動作を示すフロー
チャートである。
【図6】横加速度の変化状態を示すタイムチャートであ
る。
【図7】本発明の別の実施例を示すフローチャートであ
る。
【図8】本発明のさらに別の実施例を示すブロック図で
ある。
【図9】上記実施例における加算値の変化状態を示すタ
イムチャートである。
【符号の説明】 1 車体 2 車輪 3 流体シリンダ 3c 液圧室 9 流量制御弁 18 横加速度センサ(横加速度検出手段) 19 コントローラ(制御手段) 40 ハイパスフィルタ 41 変化率算出手段 42 判別手段 43 規制手段 44 加算手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側部材と各車輪側部材との間にそれ
    ぞれ配設された流体シリンダと、この流体シリンダの液
    圧室に対する作動流体の給排を制御することによってサ
    スペンション特性を変更する流量制御弁とを備えた車両
    のサスペンション装置において、車体に作用する横加速
    度を検出する横加速度検出手段と、この横加速度検出手
    段の検出信号にハイパス処理を施すハイパスフィルタ
    と、上記横加速度の変化率を算出する変化率算出手段
    と、この変化率算出手段によって算出された横加速度の
    変化率に基づいて上記流量制御弁の制御量を求める制御
    手段とを設けるとともに、この制御手段に、車両が定常
    旋回状態にあるか否かを判別する判別手段と、この判別
    手段において車両が定常旋回状態にあることが確認され
    た場合に、上記横加速度の変化率に基づいた流量制御弁
    の制御を規制する規制手段とを設けたことを特徴とする
    車両のサスペンション装置。
  2. 【請求項2】 横加速度検出手段によって検出された横
    加速度の符号と、変化率算出手段によって算出された横
    加速度の変化率の符号とが等しいか否かを判別手段にお
    いて判別し、上記両符号が異なっていることが確認され
    た場合に、上記横加速度の変化率に基づいた流量制御弁
    の制御を規制するように構成したことを特徴とする請求
    項1記載の車両のサスペンション装置。
  3. 【請求項3】 車体側部材と各車輪側部材との間にそれ
    ぞれ配設された流体シリンダと、この流体シリンダの液
    圧室に対する作動流体の給排を制御することによってサ
    スペンション特性を変更する流量制御弁とを備えた車両
    のサスペンション装置において、車体に作用する横加速
    度を検出する横加速度検出手段と、この横加速度検出手
    段の検出信号にハイパス処理を施すハイパスフィルタ
    と、上記横加速度の変化率を算出する変化率算出手段
    と、この変化率算出手段によって算出された横加速度の
    変化率に対応する制御値と上記横加速度検出手段によっ
    て検出された横加速度に対応する制御値とを加算する加
    算手段とを設け、この加算手段において求めた加算値に
    基づいて上記流量制御弁の制御量を求めるように構成し
    たことを特徴とする車両のサスペンション装置。
JP3154627A 1991-06-26 1991-06-26 車両のサスペンション装置 Expired - Lifetime JP3015514B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3154627A JP3015514B2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 車両のサスペンション装置
US07/903,457 US5519611A (en) 1991-06-26 1992-06-24 Suspension control apparatus for vehicle
DE4221059A DE4221059C2 (de) 1991-06-26 1992-06-26 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Fahrzeugaufhängung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3154627A JP3015514B2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 車両のサスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06156035A true JPH06156035A (ja) 1994-06-03
JP3015514B2 JP3015514B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=15588325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3154627A Expired - Lifetime JP3015514B2 (ja) 1991-06-26 1991-06-26 車両のサスペンション装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5519611A (ja)
JP (1) JP3015514B2 (ja)
DE (1) DE4221059C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7957877B2 (en) 2006-03-15 2011-06-07 Nissan Motor Co., Ltd. Curving tendency detection device in vehicle, and vehicle response control apparatus using same

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706196A (en) * 1993-06-07 1998-01-06 Monroe Auto Equipment Co. Method and apparatus for determining the velocity of a vehicle body
DE19525700A1 (de) * 1995-07-14 1997-01-16 Bayerische Motoren Werke Ag Radaufhängungsregelsystem
JPH1178465A (ja) * 1997-09-10 1999-03-23 Nissan Motor Co Ltd ロール剛性制御装置
US6175792B1 (en) * 1998-02-03 2001-01-16 Trw Inc. Apparatus and method for improving dynamic response of an active roll control vehicle suspension system
JP3906399B2 (ja) * 1998-03-31 2007-04-18 株式会社日立製作所 サスペンション制御装置
GB9821064D0 (en) * 1998-09-29 1998-11-18 Rover Group Vehicle roll control
US6851679B2 (en) * 2002-05-01 2005-02-08 Meritor Light Vehicle Technology, Llc Simplifed adaptive suspension
US7464775B2 (en) * 2003-02-21 2008-12-16 Lockheed Martin Corporation Payload module for mobility assist
US20050023052A1 (en) * 2003-02-21 2005-02-03 Beck Michael S. Vehicle having an articulated suspension and method of using same
US8839891B2 (en) 2003-02-21 2014-09-23 Lockheed Martin Corporation Multi-mode skid steering
JP4421330B2 (ja) * 2004-02-26 2010-02-24 アイシン精機株式会社 スタビライザ制御装置
US7831353B1 (en) * 2006-09-21 2010-11-09 Trw Automotive U.S. Llc Vehicle control system and method of controlling a vehicle system
JP4997065B2 (ja) * 2007-10-29 2012-08-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
WO2013107812A1 (en) * 2012-01-18 2013-07-25 Sistemi Sospensioni S.P.A. Hydraulic height adjusting system for a vehicle
US11667172B2 (en) * 2020-07-30 2023-06-06 Dana Motion Systems Italia S.R.L. Suspension system and method for operation of said system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5144558A (en) * 1986-06-13 1992-09-01 Nissan Motor Company, Limited Actively controlled automotive suspension system with adjustable rolling-stability and/or pitching-stability
JPS63130418A (ja) * 1986-11-19 1988-06-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン装置
DE3821610A1 (de) * 1988-06-27 1989-12-28 Bayerische Motoren Werke Ag Regelungseinrichtung zur wankstabilisierung eines fahrzeugs
US4948164A (en) * 1988-01-29 1990-08-14 Nissan Motor Company, Limited Actively controlled suspension system with compensation of delay in phase in control system
JP2752668B2 (ja) * 1988-11-18 1998-05-18 株式会社ユニシアジェックス サスペンションシステム
JPH0284707U (ja) * 1988-12-20 1990-07-02
JP2528781Y2 (ja) * 1988-12-26 1997-03-12 株式会社 ユニシアジェックス サスペンションシステム
US5016908A (en) * 1989-03-13 1991-05-21 Monroe Auto Equipment Company Method and apparatus for controlling shock absorbers
JP2509328B2 (ja) * 1989-04-28 1996-06-19 日産自動車株式会社 車両用流体圧供給装置
JP3179079B2 (ja) * 1989-06-22 2001-06-25 富士重工業株式会社 車両用アクテイブサスペンションの制御方法
JPH0392415A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Nissan Motor Co Ltd 能動型サスペンション
JP2623861B2 (ja) * 1989-09-29 1997-06-25 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
JP2621552B2 (ja) * 1990-03-06 1997-06-18 日産自動車株式会社 能動型サスペンション
JP2538791Y2 (ja) * 1990-11-30 1997-06-18 株式会社ユニシアジェックス 減衰力制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7957877B2 (en) 2006-03-15 2011-06-07 Nissan Motor Co., Ltd. Curving tendency detection device in vehicle, and vehicle response control apparatus using same

Also Published As

Publication number Publication date
DE4221059A1 (de) 1993-01-21
US5519611A (en) 1996-05-21
DE4221059C2 (de) 1997-11-06
JP3015514B2 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3015514B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2584318B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3015513B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH06171333A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05185820A (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JPH0516633A (ja) 車両用アクテイブサスペンシヨン
JP2662284B2 (ja) サスペンションとブレーキの総合制御装置
EP0803385B1 (en) Suspension Apparatus
JP2573193B2 (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH03125617A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP2889280B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2888950B2 (ja) 電子制御流体圧サスペンション
JP2534609Y2 (ja) サスペンション装置
JP2536146Y2 (ja) サスペンション装置
JP2798282B2 (ja) 車高調整装置
JPH04169310A (ja) 能動型サスペンション
JPH04154416A (ja) 車両用アクティブサスペンション
JPH04100712A (ja) 流体圧サスペンション
JPH02155817A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH03125618A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP2846012B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2886620B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH08142627A (ja) サスペンション制御装置
JPH04169311A (ja) 車両用アクティブサスペンション
JPH02182520A (ja) サスペンション制御装置