JPH06171333A - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JPH06171333A
JPH06171333A JP33196992A JP33196992A JPH06171333A JP H06171333 A JPH06171333 A JP H06171333A JP 33196992 A JP33196992 A JP 33196992A JP 33196992 A JP33196992 A JP 33196992A JP H06171333 A JPH06171333 A JP H06171333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
vehicle
control
vertical acceleration
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33196992A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Nagaoka
満 長岡
Yoko Ogawa
陽子 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP33196992A priority Critical patent/JPH06171333A/ja
Publication of JPH06171333A publication Critical patent/JPH06171333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走行路の路面状態に応じてサスペンション特
性を適正に可変制御することができるようにする。 【構成】 車輪側部材に作用する上下方向の加速度を検
出する上下加速度センサ15と、この上下加速度センサ
の検出信号gをパラメータとして流量制御弁9の制御量
を設定する制御量設定手段40と、上記上下加速度セン
サ15の検出信号gに応じて路面状態Rを判定する路面
状態判定手段39と、この路面状態判定手段39の判定
結果に応じて路面ごとに周波数領域を特定し、この領域
の上下振動を集中的に減衰させるように上記制御量設定
手段40から流量制御弁9に出力される信号の制御ゲイ
ンKを設定するゲイン設定手段41とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体側部材と各車輪側
部材との間にそれぞれ配設された流体シリンダと、この
流体シリンダの液圧室に対する作動流体の給排を制御す
ることによってサスペンション特性を変更する流量制御
弁とを備えた車両のサスペンション装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開昭63−130418
号公報に示されるように、車体側部材と各車輪側部材と
の間に設けられた流体シリンダに対する作動流体の給排
を、車両の運転状態に応じて制御することにより、流体
シンリダ内の流体量を変化させてサスペンション特性を
変更するように構成されたアクティブサスペンション装
置が知られている。
【0003】上記従来のサスペンション装置は、流体シ
リンダの液圧室に対する作動流体の給排を制御する流量
制御弁と、車体の上下方向の加速度を検出する上下加速
度検出手段と、車体の横方向の加速度を検出する横加速
度検出手段と、車体の前後方向の加速度を検出する前後
加速度検出手段と、上記上下加速度検出手段の検出信号
を積分する積分手段と、各検出手段および積分手段の出
力信号に基づいて流量制御弁の制御量を求める制御手段
とを有し、例えば車体がロールしている場合に、上記制
御手段により求めた制御量に対応した制御信号を流量制
御弁に出力して流体シリンダに対する作動流体の給排量
をPID制御することにより、上記ロール変位を抑制す
るように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記構成のサスペンシ
ョン装置は、走行時に車両の挙動を上記各検出手段によ
って検出し、この車両の挙動に応じて流量制御弁の制御
量を補正するように構成されており、走行路の路面状態
に応じて車両がどのような挙動を示すかということを事
前に予想することはできないので、路面状態に対応した
サスペンション特性の可変制御を適正に実行することが
できなかった。そして、走行路の路面状態に応じて自動
車の車輪側部材に作用する上下振動等の特性が顕著に変
化し、これが乗り心地に大きく影響することになるた
め、路面状態に対応したサスペンション特性の可変制御
を実行して乗り心地を向上させることができるサスペン
ション装置の開発が望まれていた。
【0005】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
であり、走行路の路面状態に応じてサスペンション特性
を適正に可変制御することができる車両のサスペンショ
ン装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
車体側部材と各車輪側部材との間にそれぞれ配設された
流体シリンダと、この流体シリンダの液圧室に対する作
動流体の給排を制御することによってサスペンション特
性を変更する流量制御弁とを備えた車両のサスペンショ
ン装置において、車輪側部材に作用する上下方向の加速
度を検出する上下加速度検出手段と、この上下加速度検
出手段の検出信号をパラメータとして上記流量制御弁の
制御量を設定する制御量設定手段と、上記上下加速度検
出手段の検出信号に応じて路面状態を判定する路面状態
判定手段と、この路面状態判定手段の判定結果に応じて
路面ごとに周波数領域を特定し、この領域の上下振動を
集中的に減衰させるように上記制御量設定手段から流量
制御弁に出力される信号の制御ゲインを設定するゲイン
設定手段とを設けたものである。
【0007】請求項2に係る発明は、路面状態判定手段
で判定された路面状態に応じて複数の周波数領域を特定
し、各周波数領域の振動をそれぞれ減衰させるようにゲ
イン設定手段において制御ゲインを設定するように構成
したものである。
【0008】請求項3に係る発明は、車速を検出する車
速検出手段と、この車速に応じてゲイン設定手段で特定
された周波数領域を補正する補正手段とを設けたもので
ある。
【0009】
【作用】上記請求項1記載の発明によれば、自動車の走
行時に車輪側部材の上下加速度に応じて路面状態が特定
されるとともに、この特定された路面状態に基づいて車
体に作用する上下振動を集中的に減衰させる周波数領域
が選定され、これ選定結果に応じて流量制御弁に出力さ
れる制御信号の制御ゲインが設定され、上記路面状態に
適合したサスペンション制御が実行されることになる。
【0010】上記請求項2記載の発明によれば、複数の
周波数領域において上下振動のピーク値を有する路面を
走行中であることが確認された場合に、各周波数領域に
おける上下振動をそれぞれ減衰させるように制御ゲイン
が設定され、走行路の路面状態に適合したサスペンショ
ン制御が実行されることになる。
【0011】上記請求項3記載の発明によれば、車両の
走行速度に応じて補正された周波数領域の上下振動が効
果的に減衰されるように制御ゲインが設定され、車速に
対応したサスペンション制御が実行されることになる。
【0012】
【実施例】図1は、本発明に係る車両のサスペンション
装置の概略構成を示し、車体1と、前輪2Fおよび後輪
2Rとの間には、流体シリンダ3がそれぞれ設けられて
いる。この流体シリンダ3は、下端部が車輪側部材に連
結されたシリンダ本体3aと、このシリンダ本体3a内
に嵌挿されてシリンダ本体3aの内部に液圧室3cを形
成するピストン3bとを備えている。上記ピストン3b
の上面には、上端部が車体1に支持されたピストンロッ
ド3dが突設されている。上記流体シリンダ3の液圧室
3cには、ガスばね5と連通する連通路4が接続されて
いる。
【0013】上記ガスばね5は、ダイヤフラム5eによ
りガス室5fと、液圧室5gとに区画され、この液圧室
5gは、上記連通路4および流体シリンダ3のピストン
3bに設けられた通路を介して流体シリンダ3の液圧室
3cに連通している。そして車体1の前端部には、図外
のエンジンによって駆動される油圧ポンプ8が設置さ
れ、この油圧ポンプ8には流量制御弁9を有する液圧管
路10が接続されている。上記流量制御弁9は、流体シ
リンダ3への作動油の供給、排出を制御して作動油の流
量を調節するものである。
【0014】また車体1には、油圧ポンプ8の吐出圧を
検出する吐出圧センサ12と、各流体シリンダ3の液圧
室3cの液圧を検出する液圧センサ13と、各車輪2
F,2Rに対する車高の変位量、つまりシリンダストロ
ークを検出する車高センサ14と、車両の上下加速度、
つまり車輪2F,2Rのばね上の加速度を検出する上下
加速度センサ15と、ステアリングホイールの操舵角を
検出する舵角センサ16と、車両の走行速度を検出する
車速センサ17と、車体に作用する横加速度を検出する
横加速度センサ18とが設けられている。上記上下加速
度センサ15は、前輪2Fの上方部の左右両側方部と、
左右の後輪2R間の中央部とにそれぞれ設けられてい
る。
【0015】上記各センサ12〜18の検出信号は、内
部にCPU等を有するコントローラ19に入力される。
このコントローラ19からなる制御手段において、上記
流量制御弁9の制御量が上記検出信号に基づいて算出さ
れ、この制御量に対応する制御信号が上記コントローラ
19から流量制御弁9に出力されることにより、流体シ
リンダ3に給排される作動油の流量が制御され、サスペ
ンション特性の可変制御が行われるようになっている。
【0016】図2は、上記流体シリンダ3に対する作動
油の給排を制御する油圧回路を示している。この油圧回
路には、エンジン20により駆動される油圧ポンプ8が
設けられている。そして上記油圧ポンプ8の吐出管21
には、アキュムレータ22が設けられ、その下流部は前
輪2F用の配管23Fと、後輪2R用の配管23Rとに
分岐している。上記前輪2F用の配管23Fは、その下
流部が左右の配管23FL,23FRに分岐し、この両
配管23FL,23FRがそれぞれ対応する流体シリン
ダ3FL,3FRの液圧室3cに接続されている。ま
た、上記後輪2R用の配管23Rは、その下流部が左後
輪用の配管23RLと、右後輪用の配管23RRとに分
岐し、この両配管23RL,23RRがそれぞれ対応す
る流体シリンダ3RL,3RRの液圧室3cに接続され
ている。
【0017】上記各流体シリンダ3FL〜3RRに接続
された各ガスばね5FL〜5RRは、それぞれ4個のガ
スばね部材5a,5b,5c,5dを有し、このガスば
ね部材5a〜5dは、それぞれ分岐連通路4a〜4dを
介して上記連通路4に接続されている。また、上記各ガ
スばね部材5a〜5dの分岐通路4a〜4dには、それ
ぞれオリフィス25a〜25dが設けられ、このオリフ
ィス25a〜25dの減衰作用および各ガスばね部材5
a〜5dのガス室5fに封入されたガスの緩衝作用によ
り、サスペンション装置としての基本的機能が達成され
るように構成されている。
【0018】上記各ガスばね5FL〜5RRの第1ガス
ばね部材5aと、第2ガスばね部材5bとの間に位置す
る連通路4には、その通路面積を調節して減衰力を切り
替える減衰力切換バルブ26が設けられている。この減
衰力切換バルブ26は、上記連通路4を開放する開放位
置と、連通路4の通路面積を絞る絞り位置との二位置を
有している。
【0019】上記油圧ポンプ8の吐出管21には、アキ
ュムレータ22の近傍にアンロードリリーフ弁28が設
けられている。このアンロードリリーフ弁28は、上記
吐出圧センサ12によって検出された作動油の吐出圧が
上限設定値以上の場合に、図示の閉位置から開位置に切
り替えられて油圧ポンプ8から供給された作動油をリザ
ーブタンク29に直接戻し、アキュムレータ22の作動
油の蓄圧力を設定値に保持するように構成されている。
このようにして各流体シリンダ3への作動油の供給がア
キュムレータ22の蓄圧力に応じて行われるようになっ
ている。
【0020】上記各車輪毎に設けられた流体シリンダ3
の油圧回路は、同一の構成を有しているため、以下左前
輪用の油圧回路の構成について説明する。上記左前輪用
の配管23FLに設けられた流量制御弁9は、全ポート
を閉じる図示された停止位置と、上記配管23FLを供
給側に開く供給位置と、上記配管23FLをリターン通
路32に連通させる排出位置との三位置を有するととも
に、一対の圧力補償弁9aを内蔵している。この圧力補
償弁9aは、流量制御弁9が上記供給位置あるいは排出
位置にある場合に、流体シリンダ3の液圧を所定値に保
持するために設けられている。
【0021】上記流量制御弁9の流体シリンダ3側には
左前輪用の配管23FLを開閉するパイロット圧応動型
の開閉弁33が設けられている。この開閉弁33は、上
記油圧ポンプ8の吐出管21に連通する前輪側配管23
Fに配設された電磁弁34の開時に、この電磁弁34の
液圧がパイロット圧として導入され、このパイロット圧
が所定値以上の場合に開作動して上記配管23FLを開
き、流量制御弁9による流体シリンダ3への作動油の給
排制御を可能とするものである。
【0022】なお、図2において、符号35は流体シリ
ンダ3の液圧室3cの異常上昇時に開作動してこの液圧
室3c内の作動油をリターン通路32に戻すリリーフ弁
である。また符号36はアキュムレータ22の近傍にお
いて油圧ポンプ8の吐出管21に接続されたイグニッシ
ョンキー連動弁であり、イグニッションキーがオフ状態
にある場合に、開作動してアキュムレータ22内に蓄え
られた作動油をリザーブタンク29に戻し、その高圧状
態を解除するものである。また、符号37は油圧ポンプ
8の吐出圧の異常上昇時に、その吐出油をリザーブタン
ク29に戻して降圧させるポンプ内リリーフ弁であり、
符号38はリターン通路32に設けられたリターンアキ
ュムレータであり、流体シリンダ3からの作動油の排出
時に蓄圧を行うものである。
【0023】上記コントローラ19からなる制御手段
は、上記車高センサ14から出力される検出信号に基づ
いて車高を目標車高に一致させるように制御する車高制
御部と、上記車高の検出信号を微分することにより得ら
れる車高変位速度信号に基づいて車高変位速度を制御す
る車高変位速度制御部と、上記上下加速度センサ15か
ら出力される上下加速度の検出信号に基づいて車両の上
下振動を制御する上下振動制御部と、各流体シリンダ3
の液圧センサ13から出力される液圧の検出信号に基づ
いて車体の捩じれを制御する捩じれ制御部と、上記横加
速度センサ18から出力される横加速度の検出信号およ
びその微分値からなる横加速度の変化率に基づいて車両
のロール変位を制御するロール変位制御部とを備えてい
る。
【0024】上記上下振動制御部は、図3に示すよう
に、上下加速度センサ15の検出信号gに応じて路面状
態Rを判定する路面状態判定手段39と、上記上下加速
度センサ15の検出信号gに応じて上記流量制御弁9に
出力される上下振動減衰用の制御量Qを算出する制御量
設定手段40と、上記路面状態判定手段39の判定結果
に応じて制御量設定手段40から流量制御弁に出力され
る信号の制御ゲインKを設定するフィルタからなる制御
ゲイン設定手段41とを有している。
【0025】上記路面状態判定手段39は、上下加速度
センサ15の検出値をフーリエ変換して車輪側部材に作
用する上下振動のパワースペクトル密度Pを算出する演
算手段42と、路面状態が予め分かっている特定の道路
の走行時に種々の周波数領域ごとにパワースペクトル密
度Pを求めてこれに対応する重み係数を記憶する重み係
数記憶手段43と、実際の道路の走行時に上記演算手段
42によって求められたパワースペクトル密度Pおよび
上記重み係数記憶手段43から読出された重み係数に基
づいて走行路の路面状態Rが上記複数種の道路のいずれ
に該当するかを判別する路面判別部44とを有するニュ
ーロコンピュータ等からなっている。
【0026】上記路面判別部44は、例えば図4に示す
ように、上記種々の周波数領域に相当する100個の刺
激ユニット層(入力層)45と、所定数(例えば200
個)の連想ユニット層(中間層)46と、上記特定の道
路の数に対応する個数の反応ユニット層(出力ユニット
層)47とを有する単純三層パーセプトロンからなって
いる。そして、上記演算手段42から刺激ユニット層4
5に入力されるパワースペクトル密度Pの算出値に、上
記重み係数記憶手段43において読出された刺激ユニッ
ト層45用の重み係数を掛け合わせた値が連想ユニット
層46に入力された後、この値に連想ユニット層用の重
み係数を掛け合わせることにより、特定の反応ユニット
層47から反応信号が出力されるように構成されてい
る。
【0027】上記重み係数記憶手段43において記憶さ
れた重み係数は、後述するアスファルト路、ベルジアン
路、コンクリート路、悪路、軌道敷路および粗粒路等の
予め路面の凹凸状態がわかっている特定の道路の走行時
に求めたばね下加速度のパワースペクトル密度Pを上記
路面判別部44の刺激ユニット層45にそれぞれ入力
し、この入力信号に対応した出力パターンが上記反応ユ
ニット層47から出力されるように学習させることによ
って求められる。
【0028】上記の構成のサスペンション装置におい
て、車両の上下振動を制御する制御動作を図5に示すフ
ローチャートに基づいて説明する。この制御動作がスタ
ートすると、まずステップS1において現時点が検出信
号の計測タイミングにあるか否かを判定する。この判定
結果がYESとなった場合には、ステップS2におい
て、ばね下加速度gおよび車速Vのデータを計測する。
【0029】次にステップS3において、上記路面状態
判定手段39で実際の走行路が上記特定の道路のいずれ
に最も近いかを判別することにより、走行路の路面状態
Rを判定した後、ステップS4において、フィルタのゲ
イン設定するための角周波数ω、重み係数Aおよび減衰
係数ζの値を上記路面状態Rに応じて設定する。例え
ば、アスファルト路では、図6(a)に示すように、周波
数領域W1,W2においてパワースペクトル密度Pが高
くなるという特徴があるため、上記周波数領域W1,W
2に対応する角周波数ω1,ω2と、この領域に対応す
る重み係数A1,A2と、減衰係数ζ1,ζ2とを上記
グラフから読出して設定する。
【0030】そしてステップS5において、上記角周波
数ω1,ω2、重み係数A1,A2および減衰係数ζ
1,ζ2と、ラプラス演算子sとに基づき、伝達関数G
(s)を算出する。また、ステップS6において、上記伝
達関数G(s)に応じて上記フィルタの制御ゲインK、つ
まり制御量Q設定用のゲインを算出することにより、図
6(b)に示すように、上記周波数領域W1,W2のパワ
ースペクトル密度Pの大きさに対応した制御ゲインKが
設定されることになる。
【0031】次にステップS7において、上記上下加速
度の検出値gに上記制御ゲインKを掛け合わせることに
よって制御量Qを算出し、この制御量Qに対応する制御
信号を流量制御弁9に出力することにより、ステップS
8において、走行路の路面状態Rに応じたサスペンショ
ン特性の可変制御を実行し、これによって乗員に不快感
を与える特定領域の上下振動を効果的に減衰させること
ができる。
【0032】すなわち、ベルジアン路では、図7(a)に
示すように、周波数領域W1の近傍部がパワースペクト
ル密度Pの中心領域となるため、図7(b)に示すよう
に、周波数領域W1において制御ゲインKがピーク値を
示すように、上記各係数を設定することにより、上記領
域の上下振動を集中的に減衰させるようにする。また、
コンクリート路では、図8(a)に示すパワースペクトル
密度Pの特性に応じ、図8(b)に示すように制御ゲイン
Kを設定し、悪路では、図9(a)に示すパワースペクト
ル密度Pの特性に応じ、図9(b)に示すように制御ゲイ
ンKを設定する。さらに軌道敷路では、図10(a)に示
すパワースペクトル密度Pの特性に応じ、図10(b)に
示すように制御ゲインKを設定するとともに、粗粒路で
は、図11(a)に示すパワースペクトル密度Pの特性に
応じ、図11(b)に示すように制御ゲインKを設定す
る。
【0033】このように上下加速度センサ15からなる
上下加速度検出手段の検出信号に応じて路面状態を判定
し、この路面状態に応じて予め特定された領域の上下振
動を集中的に減衰させるように、流量制御弁9に出力さ
れる制御信号の制御ゲインを設定するように構成したた
め、乗員に不快感を与える車体の上下振動を効果的に減
衰させるように上記流量制御弁の制御量を各走行路ごと
適正に設定し、これによって上記振動を迅速かつ効果的
に減衰させることができる。
【0034】特に、図6に示すアスファルト路、図10
に示す軌道敷路および図11に示す粗粒路等のように、
パワースペクトル密度Pのピーク値が二つ以上存在する
道路においては、上記重み係数A1,A2の割合等を適
正値に設定することにより、両方の周波数領域の上下振
動をそれぞれ適正な割合で集中的に減衰させることがで
きるため、自動車の乗り心地を格段に向上させることが
できる。
【0035】なお、図12に示すように、車速センサ1
7の検出信号に応じて上記周波数領域Wを補正する補正
手段48を設けることにより、上記周波数領域Wに応じ
て算出される角周波数ωを補正するようにしてもよい。
すなわち、図13に示すように、車速に応じて予め設定
された補正係数のグラフから走行車速Vに対応する補正
係数kを読出し、この補正係数kを上記角周波数ωの算
出値に掛け合わせて補正した値に基づき、ゲイン設定手
段41において制御ゲインKを算出ように構成してもよ
い。このように角周波数ωの値を車速Vに応じて補正す
るように構成した場合には、実際の走行時に路面の状態
と走行速度に応じて変化する振動特性を正確に予測し、
これに対応したサスペンション制御を実行することがで
きる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、上下加
速度検出手段の検出信号に応じて路面状態を判定し、こ
の路面状態に応じて予め設定された領域の上下振動を集
中的に減衰させるように、流量制御弁に出力される制御
信号の制御ゲインを設定するように構成したため、走行
路に応じて車輪側部材の上下振動状態を適正に予測して
これを効果的に減衰させるサスペンション制御を実行す
ることができる。したがって、乗員に不快感を与える車
体の振動の発生を効果的に防止し、自動車の乗り心地を
向上させることができるという利点がある。
【0037】特に、パワースペクトル密度のピーク値が
複数存在する道路等において、これらのピーク値が生じ
る周波数領域の上下振動をそれぞれ適正な割合で集中的
に減衰させるように制御ゲインを設定するように構成し
た場合には、複雑な特性を有する振動を適正かつ満遍な
く減衰させることができるため、乗り心地を格段に向上
させることができる。
【0038】また、ゲイン設定手段で特定された周波数
領域を車速に応じて補正するように構成した場合には、
実際の走行時に路面の状態と走行速度に応じて変化する
振動特性を正確に予測し、これに対応したサスペンショ
ン制御を適正に実行することができるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両のサスペンション装置の概略
説明図である。
【図2】上記サスペンション装置の油圧回路の構成を示
す回路図である。
【図3】サスペンション装置のコントーローラの構成を
示すブロック図である。
【図4】路面判別部の構成を示す説明図である。
【図5】上記コントローラの制御動作を示すフローチャ
ートである。
【図6】アスファルト路の特性図であって(a)はパワ
ースペクトル密度と周波数との対応関係を示すグラフ、
(b)は制御ゲインと周波数との対応関係を示すグラフ
である。
【図7】ベルジアン路の特性図であって(a)はパワー
スペクトル密度と周波数との対応関係を示すグラフ、
(b)は制御ゲインと周波数との対応関係を示すグラフ
である。
【図8】コンクリート路の特性図であって(a)はパワ
ースペクトル密度と周波数との対応関係を示すグラフ、
(b)は制御ゲインと周波数との対応関係を示すグラフ
である。
【図9】悪路の特性図であって(a)はパワースペクト
ル密度と周波数との対応関係を示すグラフ、(b)は制
御ゲインと周波数との対応関係を示すグラフである。
【図10】軌道敷路の特性図であって(a)はパワース
ペクトル密度と周波数との対応関係を示すグラフ、
(b)は制御ゲインと周波数との対応関係を示すグラフ
である。
【図11】粗粒路の特性図であって(a)はパワースペ
クトル密度と周波数との対応関係を示すグラフ、(b)
は制御ゲインと周波数との対応関係を示すグラフであ
る。
【図12】コントローラの別の実施例を示すブロック図
である。
【図13】補正係数と車速との対応関係を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
1 車体 2 車輪 3 流体シリンダ 3c 液圧室 9 流量制御弁 15 上下加速度センサ(上下加速度検出手段) 17 車速センサ(車速検出手段) 19 コントローラ(制御手段) 39 路面状態判定手段 40 制御量設定手段 41 ゲイン設定手段 48 補正手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側部材と各車輪側部材との間にそれ
    ぞれ配設された流体シリンダと、この流体シリンダの液
    圧室に対する作動流体の給排を制御することによってサ
    スペンション特性を変更する流量制御弁とを備えた車両
    のサスペンション装置において、車輪側部材に作用する
    上下方向の加速度を検出する上下加速度検出手段と、こ
    の上下加速度検出手段の検出信号をパラメータとして上
    記流量制御弁の制御量を設定する制御量設定手段と、上
    記上下加速度検出手段の検出信号に応じて路面状態を判
    定する路面状態判定手段と、この路面状態判定手段の判
    定結果に応じて路面ごとに周波数領域を特定し、この領
    域の上下振動を集中的に減衰させるように上記制御量設
    定手段から流量制御弁に出力される信号の制御ゲインを
    設定するゲイン設定手段とを設けたことを特徴とする車
    両のサスペンション装置。
  2. 【請求項2】 路面状態判定手段で判定された路面状態
    に応じて複数の周波数領域を特定し、各周波数領域の振
    動をそれぞれ減衰させるようにゲイン設定手段において
    制御ゲインを設定するように構成したことを特徴とする
    請求項1記載の車両のサスペンション装置。
  3. 【請求項3】 車速を検出する車速検出手段と、この車
    速に応じてゲイン設定手段で特定された周波数領域を補
    正する補正手段とを設けたことを特徴とする請求項1記
    載の車両のサスペンション装置。
JP33196992A 1992-12-11 1992-12-11 車両のサスペンション装置 Pending JPH06171333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33196992A JPH06171333A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 車両のサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33196992A JPH06171333A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 車両のサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06171333A true JPH06171333A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18249678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33196992A Pending JPH06171333A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 車両のサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06171333A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005111999A (ja) * 2000-03-27 2005-04-28 Bose Corp 路面走行用車輛の垂直方向軌道
KR100747994B1 (ko) * 2002-02-08 2007-08-08 주식회사 만도 현가 장치의 제어 방법
US7878510B2 (en) 2000-03-27 2011-02-01 Bose Corporation Surface vehicle vertical trajectory planning
US8938333B2 (en) 2012-06-27 2015-01-20 Bose Corporation Active wheel damping
US9102209B2 (en) 2012-06-27 2015-08-11 Bose Corporation Anti-causal vehicle suspension

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005111999A (ja) * 2000-03-27 2005-04-28 Bose Corp 路面走行用車輛の垂直方向軌道
US7878510B2 (en) 2000-03-27 2011-02-01 Bose Corporation Surface vehicle vertical trajectory planning
US8517395B2 (en) 2000-03-27 2013-08-27 Bose Corporation Surface vehicle vertical trajectory planning
KR100747994B1 (ko) * 2002-02-08 2007-08-08 주식회사 만도 현가 장치의 제어 방법
US8938333B2 (en) 2012-06-27 2015-01-20 Bose Corporation Active wheel damping
US9102209B2 (en) 2012-06-27 2015-08-11 Bose Corporation Anti-causal vehicle suspension

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3689829B2 (ja) サスペンション制御装置
JP3015514B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP3084054B2 (ja) 車両のサスペンション装置
US5393087A (en) Fluid active suspension apparatus and operation control method therefor
JP3328792B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2937405B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2944148B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH06171333A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2823281B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH08104122A (ja) サスペンション制御装置
JP3015513B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05278429A (ja) 車両の横加速度検出方法及びそれを用いたアクティブ サスペンション装置
JP2662284B2 (ja) サスペンションとブレーキの総合制御装置
JPH08127214A (ja) サスペンション制御装置
JP2573193B2 (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPS63279914A (ja) 自動車用アクティブサスペンション装置の制御方法
JP3048374B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2507078Y2 (ja) サスペンション装置
JP2812783B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2529184Y2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP3085694B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2997311B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2536146Y2 (ja) サスペンション装置
JPH02189216A (ja) サスペンションとパワーユニットの総合制御装置
JP2534609Y2 (ja) サスペンション装置