JPH06125774A - レバンサッカラーゼ酵素、その製造方法、それを産生する微生物およびそれを含む組成物 - Google Patents

レバンサッカラーゼ酵素、その製造方法、それを産生する微生物およびそれを含む組成物

Info

Publication number
JPH06125774A
JPH06125774A JP5116027A JP11602793A JPH06125774A JP H06125774 A JPH06125774 A JP H06125774A JP 5116027 A JP5116027 A JP 5116027A JP 11602793 A JP11602793 A JP 11602793A JP H06125774 A JPH06125774 A JP H06125774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
levan
microorganism
levan saccharase
sucrose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5116027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3252927B2 (ja
Inventor
Robert L Charles
エル チャールズ ロバート
Jayarama K Shetty
ケイ シェッティー ジャヤラマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genencor International Indiana Inc
Original Assignee
Solvay Enzymes Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solvay Enzymes Inc filed Critical Solvay Enzymes Inc
Publication of JPH06125774A publication Critical patent/JPH06125774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3252927B2 publication Critical patent/JP3252927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12N9/1055Levansucrase (2.4.1.10)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/07Bacillus
    • C12R2001/10Bacillus licheniformis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/832Bacillus
    • Y10S435/836Bacillus licheniformis

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、既知の酵素よりも広いpH領域で
酵素活性を示し、特に酸性pHでの安定性を有するレバ
ンサッカラーゼ酵素を提供することを目的とする。 【構成】 本発明は、バチルス種に属する微生物に由来
する酸耐性レバンサッカラーゼ酵素であって、温度約5
5℃、かつpH4.0で、55℃で測定された最大活性
の少なくとも50%の酵素活性を発揮することを特徴と
するレバンサッカラーゼ酵素である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸耐性レバンサッカラ
ーゼ酵素、その産生菌、その酸耐性レバンサッカラーゼ
酵素の製造方法およびそれを含む組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】レバンサッカラーゼ酵素はフルクトース
の転移を触媒する。より正確にはレバンサッカラーゼ酵
素(E.C.2.4.1.10)は、蔗糖、ラフィノースまたはスタ
キオースのフルクトシル残基の適切な共存物質への転移
を触媒して、一般にはレバンと呼ばれる、β2→6結合
から成る異なる数のフラクトシル残基を含むポリマーを
生成する。レバンは、医薬や研究分野のほかに化学およ
び食品工業に広範囲に利用される。レバンサッカラーゼ
酵素は、種々の微生物、細菌(例えば, Acetobacter su
boxydans, Actinomyces viscosus, Aerobacter levanic
um, Bacillus amyloliquefaciens, Bacillus lichenifo
rmis, Bacillus mesentericus, 枯草菌(Bacillussubti
lis),Glucobacter oxydans, Streptococcus mutans, St
reptococcus salivarius, Streptomyces griseus, Zymo
monas mobilis) から分離されてきた。殆どの場合、こ
の酵素は、細胞外性で易熱性である。レバンサッカラー
ゼ酵素製造における最も重要な特徴の一つは、既知のレ
バンサッカラーゼ酵素産生菌を用いてこの酵素を合成す
るためには、増殖培地に少なくとも5%の蔗糖を添加し
なければならないというこである。レバンが産生される
につれ、培養液の粘性が醗酵中に増加するので、結果と
して、培養液からレバンサッカラーゼ酵素を分離するこ
とが困難となる。従って、レバンサッカラーゼの産生に
全く蔗糖を要求しないか、または少量しか要求しない微
生物を求める研究が常に行われてきた。
【0003】日本国特許出願公開52−82781号
は、低濃度の蔗糖(0. 3(重/容量)%)の存在下
で、バチルス・リケニホルミス(Bacillus licheniform
is)3982株(Institute of Microbial Engineerin
g, 寄託番号3373号)を用いて、細胞外レバンサッ
カラーゼ酵素を製造する方法を開示する。しかしこの酵
素の誘発および産生にはなお蔗糖が必要である。しかも
このレバンサッカラーゼ酵素は、温度が55℃のときp
H4.0では一切酵素活性を発揮しない。この温度で
は、pH約5.2でその最大活性の50%が、さらにp
Hが約6から約7.8ではその最大活性の約80%が発
揮されるだけである。この狭いpH範囲が、このレバン
サッカラーゼ酵素の応用範囲を制限している。しかも、
レバンサッカラーゼ酵素の酸耐性は、該酵素の広範囲の
工業利用のために非常に重要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題および課題解決の手段】
本発明は、既知の酵素よりも広いpH領域で酵素活性を
示し、さらに既知の酵素にはない、酸性pHでの安定性
を有するレバンサッカラーゼ酵素を提供することを目的
とする。この目的のために、本発明は、バチルス種に属
する細菌に由来し、55℃で測定したときの最大活性の
少なくとも50%の酵素活性を、約55℃、pH4.0
で発揮する酸耐性レバンサッカラーゼ酵素を提供する。
のみならず、本発明のレバンサッカラーゼ酵素は、蔗糖
のような基質の存在下で広いpH領域で明らかな酵素活
性を発揮する。さらに、この酵素は約5.5から6.3
の範囲のpHで、約55℃で測定したときの最大酵素活
性を発揮する。より正確には、この酵素はまた、約55
℃の温度で約4.0から約8.4のpH領域で、55℃
の最大活性の少なくとも50%の酵素活性を発揮する。
当該約55℃の温度および約4.2から約8.0のpH
領域で、この酵素は、55℃の最大活性の少なくとも7
0%の酵素活性を発揮する。当該温度および約4.5か
ら約7.8のpH領域で、該酵素は55℃の最大活性の
少なくとも80%の酵素活性を発揮する。約55℃およ
び約4.7から約7.2のpH領域で、該酵素は、55
℃の最大活性の少なくとも90%の酵素活性を発揮す
る。
【0005】本発明のレバンサッカラーゼ酵素は、蔗糖
のような基質の存在下で明らかな耐熱性をもつ。また、
該酵素は、約55℃から約64℃の範囲の温度でpH
5.5の最大酵素活性を発揮する。より正確には、約
5.5のpHで、約35℃から約75℃の範囲の温度
で、該酵素は、pH5.5の最大活性の少なくとも50
%の酵素活性を発揮する。約5.5のpHで、約45℃
から約68℃の範囲の温度で、該酵素はpH5.5の最
大活性の少なくとも80%の酵素活性を発揮する。約
5.5のpHで、約50℃から約67℃の範囲の温度
で、該酵素はpH5.5の最大活性の少なくとも90%
の酵素活性を発揮する。本発明のレバンサッカラーゼ酵
素は細胞結合酵素である。それはフラクトシル転移酵素
活性をもち、したがって、レバン系に属するβ−D(2
→6)結合フルクトースから成る蔗糖からフラクトシル
ポリマーを生成することができる。本発明のレバンサッ
カラーゼ酵素は蔗糖誘発酵素ではない。すなわち、それ
は誘発および産生に蔗糖を必要としない。
【0006】本発明はまた、栄養培地に蔗糖を添加する
こと無く、微生物を用いて酸耐性レバンサッカラーゼ酵
素を製造する方法を提供する。本発明の酸耐性レバンサ
ッカラーゼ酵素の製造方法は次の工程を含む: (i)バイオマスを含む醗酵培養液を生成することによ
って、適切な栄養培地でバチルス属に属する微生物を培
養する; (ii)該醗酵培養液からレバンサッカラーゼ酵素を回
収する;ここで、微生物は蔗糖の非存在下で培養され
る。
【0007】本発明はまた、バチルス属に属し、蔗糖の
非存在下で栄養培地中で酸耐性レバンサッカラーゼ酵素
を産生する新規な微生物を提供する。この目的のため
に、本発明は、蔗糖の非存在下で栄養培地中で酸耐性レ
バンサッカラーゼ酵素を産生する、バチルス・リケニホ
ルミス種の新規な微生物を提供る。好ましい微生物のバ
チルス・リケニホルミス種AMPC84は、ブダペスト
条約に基づきAgricultural Research Culture Collecti
on(NRRL)( ペーリア、イリノイ)に寄託された。寄託番
号はNRRLB−18962号である。バチルス・リケ
ニホルミス種APMC84の非人工的修飾または遺伝子
工学的修飾によって得られる、天然および人工変異株並
びに由来株もまた本発明の範囲に入る。本発明のレバン
サッカラーゼ酵素は、バチルス・リケニホルミスNRR
LB−18962株だけでなく、この微生物の天然また
は人工変異株および他の由来株によっても製造できる。
そのような変異株は、既知の方法(例えばX線、紫外線
照射、突然変異誘導化学物質および遺伝子工学)によっ
て得ることができる。
【0008】本発明の方法により製造されるレバンサッ
カラーゼ酵素は、バチルス属に属す該微生物を、炭素、
窒素および無機塩を含む栄養培地中で好気的条件下で蔗
糖の非存在下で培養し、続いてそこからレバンサッカラ
ーゼ酵素を回収することによって製造できる。これら微
生物の培養条件(例えば栄養培地成分、パラメーター、
温度、pH、攪拌、通気)は、当業者にとり明白であ
る。適切な炭素源は、グルコース、フルクトース、水解
澱粉またはこれら炭素源の2つまたはそれ以上を混合し
たものを含む。好ましい炭素源はコーンシロップおよび
水解澱粉である。利用できる窒素源には、大豆粉、コー
ンスティープリカー、馬鈴薯粉、挽き割り綿実、魚粉、
酵母、酵母エキス、またはこれら窒素源の2つまたはそ
れ以上の混合物が含まれる。好ましい窒素源は、大豆粉
挽き割り綿実、酵母エキス、並びに大豆粉および酵母エ
キスの混合物である。適切な塩は、硫酸カリウム、硫酸
マグネシウム、硫酸アンモニウム、クエン酸アンモニウ
ム、リン酸カリウム、リン酸一水素ナトリウム、リン酸
二水素ナトリウム、塩化カルシウム、クエン酸ナトリウ
ム、またはこれらの塩の2つもしくはそれ以上の混成物
を含む。好ましい塩には、リン酸一水素ナトリウム、リ
ン酸二水素ナトリウム、塩化カルシウムおよびクエン酸
ナトリウムの混成物が含まれる。
【0009】上記の成分を含む培地は慣用的な方法で滅
菌し、適切な微生物株、好ましくはバチルス・リケニホ
ルミス株さらに好ましくは、バチルス・リケニホルミス
APMC84株を接種する。培養は、振盪または通気攪
拌下で好気的に、さらに典型的には約25から46℃の
間の温度で約6から40時間、約5.0から約8.5の
間のpHで行われる。好ましくは、培養は、約30から
42℃の間の温度で約12から30時間、約6.0から
約8.0の間のpHで行われる。良好な結果は、培養が
約36と40℃の間の温度で約6.5から約8.5の間
のpHで行われたときに得られる。培養後、バイオマス
を含む醗酵培養液が得られる。菌体に結合したレバンサ
ッカラーゼ酵素とともに微生物菌体を含むバイオマスを
分離し、培養濾液から慣用的な方法(例えば遠心、塩
析、沈澱、濾過、限外濾過、微粒子濾過、限外濾過を伴
う遠心、または微粒子濾過を伴う濾過)を用いて回収す
る。分離回収したバイオマスをその後洗浄し、好ましく
は数回水で、より好ましくは脱イオン蒸留水で洗浄し、
さらに均質化する。バイオマスの反復洗浄は菌体結合レ
バンサッカラーゼ酵素活性に全く影響を与えず、この酵
素は菌体に強固に結合していると結論できる。
【0010】レバンサッカラーゼ酵素は、必要な場合ま
たは利用予定に応じて、さらに精製することができる。
菌体結合酵素の可溶化は、イオン性洗浄剤(例えば、コ
ール酸ナトリウムまたはドデシル硫酸ナトリウム(0.
25%から2.5%))または塩類溶液(例えばMg++
溶液)の存在下で行うことができる。この酵素はまた、
約0℃の温度で65−95%飽和の範囲で硫酸アンモニ
ウムよっても沈澱させるとができる。必要ならば超音波
処理も、菌体とレバンサッカラーゼ酵素の分離に用るこ
とができる。レバンサッカラーゼ酵素は、種々の工業
(例えば特に食品工業、製薬工業および化学工業)に利
用可能なレバンサッカラーゼ酵素を含む組成物に製剤化
できる。レバンサッカラーゼ酵素は、その利用予定にし
たがって製剤化される。通常は、安定剤および保存料
も、該酵素組成物に添加される。例えば、酵素は、グリ
セロール(50容量%)、硫酸アンモニウム(3.3mo
1/1 )または塩化ナトリウム(3mo1/1 )を、酵素の水
溶液に添加することによって安定化される。
【0011】医薬への利用には、該酵素は好ましくは凍
結乾燥形で用いることができる。食品への応用では、フ
ロースルーリアクターでそれらを使用し易くする、本質
的に不溶性の不活性担体に、該酵素を生理的または化学
的共有結合によって固定して利用することができる。通
常、酵素は担体に結合させる。担体に用いられる物質に
は、有機および無機物質、例えばポリアミンおよびグル
タールアルデヒド溶液で処理した多孔性顆粒性珪藻土、
顆粒性活性炭素、界面活性物質(例えば酸化アルミニウ
ム、炭素、粘土、酸化ジルコニウム、酸化チタン、イオ
ン交換樹脂、セルロースまたはガラス)、化学的に活性
化された支持体(例えばセルロース、アガロース、合成
ポリマー、ゲル(例えばポリアクリルアミドゲル、シリ
カゲルおよび澱粉ゲル)、ポリマーマトリクス内に補足
される酵素が含まれる。
【0012】酵素を分離精製すること無く、バチルスの
全菌体を含むレバンサッカラーゼ酵素を、好ましくは固
定化工程に直接用いることができる。本発明のレバンサ
ッカラーゼ酵素を含む組成物は、固体または液体のいず
れの形態でも用いることができる。これらの組成物は、
液体溶液、固形物、顆粒、粉末またはスラリーのいずれ
かの最終生成物とすることができる。本発明の組成物
は、フラクトシル残基を含む糖類(例えば蔗糖、ラフィ
ノース、またはスタキオース)からレバンを製造するた
めに用いることができる。これらの糖類は原料物質、例
えば原料テンサイ、破砕または細断したテンサイの絞り
汁、糖蜜、砂糖黍、テンサイ糖、植物糖から求めること
ができる。得られるレバンは、高分子量レバン、低分子
量レバン(フルクトオリゴサッカライド)またはフルク
トシルポリマーであろう。本発明をさらに下記の実施例
によって詳述する。
【0013】
【実施例】実施例1 接種用に用いる種培地は次の成分で調製した:塩化カル
シウム0.02%(重量/容量)、クエン酸ナトリウム
0.3%、水解澱粉2.6%(商標名MALTRIN100(GP
C))、綿実粉4.6%(商標名PHARMAMEDIA(TRADERS PR
OTEIN))、リン酸一水素ナトリウム0.21%およびリ
ン酸二水素ナトリウム0.54%。この種培地は、種用
フラスコで30分125℃で滅菌した。種用フラスコ
は、250ml容量の3枚の邪魔板付エーレンマイヤー
フラスコで、種培地を50ml含むものである。続いて
それに、凍結グリセロール培地のバチルス・リケニホル
ミスAPMC84株を接種した。製造用フラスコに接種
するために使用する前に、この種株を螺旋回転シェーカ
ーで37℃、24時間増殖させた。レバンサッカラーゼ
酵素の製造に用いる培地は以下の成分で調製した:1
0.3%(重量/容量)コーンシロップ(商標名STALEY
200コーンシロップ(A.E.STALEY)、5.5%大豆粉(
商標名PROMOSOY 100(CENTRAL SOYA)) 、0.32%酵母
エキス( UNINVERSAL FOODS社市販))、0.7%リン酸一
水素ナトリウムおよび0.7%リン酸二水素ナトリウ
ム。この製造用培地は、製造用フラスコで125℃30
分滅菌した。製造用フラスコは、250ml容量の3枚
の邪魔板付エーレンマイヤーフラスコで50mlの製造
培地を含むものである。接種量は2%(容量/容量)で
あった。接種済製造用フラスコは、螺旋回転シェーカー
で37℃で16から20時間培養した。レバンが醗酵培
養液中に生成されているとき、粘性増加は認められなか
った。生成酵素は、殆ど粘つくこと無く容易に分離でき
た。フラスコのバイオマスを醗酵培養液から遠心により
分離し、菌体を脱イオン蒸留水で2度洗浄して均質化し
た。本発明のレバンサッカラーゼ酵素を回収した。
【0014】レバンサッカラーゼ酵素単位(LSU)
は、アッセー条件下で1分につき1マイクロモルのグル
コースを生じるために必要な酵素活性量と定義される。
該酵素活性は、基質として蔗糖を用いて測定された。酵
素液量1ミリリットルに、7.5mlの0.01Mクエ
ン酸緩衝液(pH5.5、蔗糖60%(重量/重量)含
有)を加えた。その後、反応混合物の容量を蒸留水で1
0mlに調整し、55℃で1時間インキュベートした。
特定の時間後、95℃で10分加熱して酵素反応を停止
させた。反応生成物のグルコース濃度を高速液体クロマ
トグラフィー分析(HPLC)で求めた(K.M. Brost &
H.D. Schobell, 1982. Starch/Starke, 34, 117-121)
。レバンサッカラーゼ酵素活性に対するpHの影響
は、異なるpH値(すなわち4.0、4.5、5.0、
5.5、6.0、6.5、7.0、7.5および8.
0)で1時間55℃で適切なリン酸緩衝液(0.01
M)を用いてインキュベートしてから酵素的フルクトシ
ル転移反応を実施して求めた。生成したグルコースは、
HPLC(高速液体クロマトグラフィー分析)を用いて
求めた。活性は計算で求めた。
【0015】55℃で最大活性は、pH5.5−6.0
辺りで発揮された。図1は55℃における酵素活性に対
するpHの影響を詳述している。この図では、横座標
は、pHを示し、縦座標はpH5.5、55℃の最大活
性の百分率で表した酵素活性を示している。白丸は本発
明の酵素のデータを表し、さらに比較のために、日本国
特許出願公開第52−82781号のデータを記号#で
表した。本発明の酵素は、当該先行する公開公報に開示
されている酵素より、酸性pH領域でより安定であっ
た。本発明の酵素は、55℃pH4.0で、55℃で測
定された最大活性の50%以上を発揮したが、一方先行
技術の酵素はpH4.0でこの温度では一切活性を示さ
なかった。図1は、本発明のレバンサッカラーゼ酵素
は、蔗糖の存在下で広いpH領域にわたって、明らかな
酵素活性を発揮することを示している。それは、約5.
5から約6.3の範囲のpHで、55℃の最大酵素活性
を発揮する。より正確には、約55℃の温度でpHが約
4.0から約8.4の範囲で、この酵素は55℃の最大
活性の少なくとも50%の酵素活性を発揮する。それ
は、約55℃の温度でpHが約4.2から約8.0の範
囲で55℃の最大活性の少なくとも70%の酵素活性を
発揮する。この酵素は、この温度でpHが約4.5から
約7.8の範囲で55℃の最大活性の少なくとも80%
の酵素活性を発揮する。それは、約55℃pHが約4.
7から約7.2の範囲で55℃の最大活性の少なくとも
90%の酵活性を発揮する。
【0016】レバンサッカラーゼ酵素に対する温度の影
響は、異なる温度(すなわち40℃、50℃、55℃、
60℃、70℃、および80℃)で1時間インキュベー
トしてからpH5.5で酵素反応を実施して求めた。反
応混合物は、0.01Mのクエン酸−リン酸緩衝液(p
H5.5)中の60%(重量/容量)蔗糖溶液7.5m
lおよび30LSU/mlの酵素活性を含むバイオマス
1.0mlから成る。pH5.5では最大活性は約60
℃の温度で発揮される。レバンサッカラーゼ酵素に対す
る温度の影響は図2に示されている。この図では、横座
標は℃で表した反応温度を示し、縦座標は、pH5.5
で60℃で発揮される最大活性の百分率で表した活性が
示されている。白丸は本発明の酵素を表し、さらに比較
のため、日本国特許出願公開第52−82781号のデ
ータを記号#で表した。図2は、本発明のレバンサッカ
ラーゼ酵素は、蔗糖の存在下で明らかな耐熱性をもつこ
とを示している。この酵素は、約55℃から約64℃の
範囲の温度で、pH約5.5で測定された最大酵素活性
を発揮した。より正確には、それは、pH約5.5で約
35℃から約75℃の範囲の温度で、pH5.5で測定
した最大活性の少なくとも50%の酵素活性を発揮し
た。それは、pH約5.5で約45℃から約68℃の範
囲の温度で、pH5.5で測定した最大活性の少なくと
も80%の酵素活性を発揮した。それは、pH約5.5
で約50℃から約67℃の範囲の温度で、pH5.5で
測定した最大活性の少なくとも90%の酵素活性を発揮
した。
【0017】実施例2 種々の時間間隔における反応生成物の組成に対するレバ
ンサッカラーゼ酵素の濃度(LSU/g蔗糖)の影響
を、pH5.5で55℃で調べた。典型的な実験では、
9.5mlの水に溶かした4.5gの蔗糖を、種々の量
のレバンサッカラーゼ酵素(すなわち4.5、9.0お
よび22.5LSU)を含むバイオマスの0.5mlと
ともに50℃でインキュベートした。種々の時間間隔で
サンプルを取り出し、90℃10分加熱して反応を停止
させた。生成物の組成を高速液体クロマトグラフィーで
求めた(表1)。
【0018】
【表1】 表 1 反応生成物の組成に対するレバンサッカラーゼ酵素濃度 (LSU/g蔗糖)の影響 ─────────────────────────────────── 酵素濃度 反応生成物の組成 % LSU/g蔗糖(時間)──────────────────────── フルクトース グルコース 蔗糖 レバン ─────────────────────────────────── 1 LSU/g 2 2.48 4.93 86.82 5.77 4 4.13 9.63 76.24 10.00 6 5.50 41.06 66.74 13.70 8 6.94 18.41 58.54 16.56 12 7.49 23.06 47.30 21.61 16 8.60 28.95 37.90 24.55 24 9.79 36.35 23.14 30.71 36 10.90 41.57 13.40 34.14 44 11.24 42.91 10.55 35.29 ─────────────────────────────────── 2 LSU/g 2 3.99 10.10 76.55 9.36 4 6.41 18.59 58.28 16.72 6 7.87 26.09 43.09 22.95 8 9.03 32.33 31.59 27.08 12 10.22 39.27 17.74 32.77 16 10.93 42.93 11.11 35.02 24 11.76 45.25 6.90 36.08 ─────────────────────────────────── 5 LSU/g 2 7.19 23.94 48.02 20.35 4 9.76 38.61 19.23 32.39 6 10.98 44.28 8.71 36.02 8 11.41 45.65 6.48 36.46 12 12.34 45.32 6.43 35.91 16 13.01 45.46 6.06 35.47 ───────────────────────────────────
【0019】レバンサッカラーゼ酵素によって蔗糖から
グルコースが生成される速度は、酵素の濃度が増加する
につれ増加した。すべての実験でレバンは35%生成さ
れ、グルコースは45%生成された。基質の存在下にお
ける該酵素の耐熱性は、酵素の広範囲な工業的利用に非
常に重要である。反応生成物の組成に対する温度の影響
を、40℃、50℃および60℃で調べた。反応混合物
は、0.01Mのクエン酸−リン酸緩衝液(pH5.
5)中の60%(重量/容量)蔗糖溶液0.75mlお
よび2.5mlの酵素溶液(40単位LSU)から成
る。サンプルを異なる時間間隔で取り出し、反応を90
℃で10分加熱して停止させた。生成物の組成は高速液
体クロマトグラフィーで求めた(表2)。
【0020】
【表2】 表 2 反応生成物の組成に対する温度の影響 ────────────────────────────────── 反応生成物の組成 % 反応温度 (時間)──────────────────────── フルクトース グルコース 蔗糖 レバン ────────────────────────────────── 50℃ 4 7.50 23.31 43.33 21.86 8 9.15 35.45 24.16 31.15 14 11.28 47.30 7.27 34.15 24 11.09 43.32 10.58 35.01 ────────────────────────────────── 55℃ 4 7.92 24.32 45.26 22.50 8 10.63 35.58 23.39 30.41 14 13.80 46.07 9.07 30.93 24 14.43 46.77 6.20 32.61 ────────────────────────────────── 60℃ 4 8.65 23.66 46.35 21.34 8 11.51 32.14 29.98 26.36 14 15.11 42.87 18.09 23.93 24 14.55 40.36 14.74 30.36 ──────────────────────────────────
【0021】表2のデータは、本発明の酵素はpH5.
5で50から60℃の間で、基質の存在下で良好な熱安
定性を有することを示している。実施例4 反応生成物の濃縮のための高エネルギーコストの故に、
高濃度基質はいずれの工業的変換についても常に望まし
い。反応生成物の組成に対する蔗糖濃度の影響を、pH
5.5温度55℃で酵素とともに蔗糖を種々の時間間隔
でインキュベートして調べた。種々の量の蔗糖を含む酢
酸緩衝液(0.1M、pH5.5)を調製した。適量の
酵素を最終濃度が10LSU/g蔗糖となるように加
え、55℃でインキュベートした。サンプルを種々の時
間間隔で取り出し、90℃10分加熱して酵素反応を停
止させた。その後、反応生成物の組成を高速液体クロマ
トグラフィーで求めた(表3)。
【0022】
【表3】 表 3 反応生成物の組成に対する蔗糖濃度の影響 ─────────────────────────────────── 蔗糖濃度 % 組成 遊離フルクト g/100 ml(時間)───────────────────ースに対する フルク グルコ 蔗糖 レバン レバンの比率 トース ース ─────────────────────────────────── 30 5 9.75 25.69 43.88 21.57 2.21 8 12.47 32.78 30.09 24.67 1.98 12 16.14 43.04 17.75 23.08 1.43 24 17.67 45.35 6.66 30.33 1.73 ─────────────────────────────────── 45 5 8.99 29.44 36.84 24.72 2.75 8 10.71 36.40 22.75 30.13 2.81 12 13.66 44.31 11.03 31.00 2.27 24 13.56 42.75 10.20 33.46 2.46 ─────────────────────────────────── 60 5 6.93 29.47 34.12 29.49 4.26 8 8.46 39.93 20.55 34.05 4.02 12 11.12 44.98 8.78 34.12 3.16 24 14.03 44.98 5.37 35.62 2.54 ─────────────────────────────────── 75 5 6.25 29.15 33.34 31.27 5.00 8 7.57 37.30 19.00 36.12 4.77 12 9.45 44.26 8.93 37.34 3.95 24 10.76 43.31 4.96 41.12 3.82 ───────────────────────────────────
【0023】表3に示された結果は、蔗糖濃度が増加す
るにつれ、フルクトシル転移反応が増加することを表し
ている。いずれの時間間隔でも、高濃度基質における遊
離フルクトースに対する生成レバンの比率は、低濃度基
質におけるその比率に比べて高かった。例えば、30%
蔗糖濃度では遊離フルクトースに対するレバンの比は
1.4から2.2の間で、一方75%蔗糖濃度では、そ
の比は4.5−5.0であった。このことは、弱い水の
作用がレバン生成に有利であることを強く提示するもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 55℃における酵素活性に対するpHの影響
を示すグラフである。白丸は本発明の酵素のデータを、
♯は比較例を示す。
【図2】 蔗糖の存在下における耐熱性を示すグラフで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジャヤラマ ケイ シェッティー アメリカ合衆国 インディアナ州 46514 エルクハート ブルックトゥリー コー ト 2912

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バチルス種に属する微生物に由来する酸
    耐性レバンサッカラーゼ酵素であって、温度約55℃、
    pH4.0で、55℃で測定された最大活性の少なくと
    も50%の酵素活性を発揮することを特徴とするレバン
    サッカラーゼ酵素。
  2. 【請求項2】 さらにpHが約5.5から約6.3の範
    囲で、約55℃で測定された最大酵素活性を発揮する、
    請求項1に記載の酸耐性レバンサッカラーゼ酵素。
  3. 【請求項3】 さらに、約55℃でpHが約4.0から
    約8.4の範囲で、55℃で測定された最大活性の少な
    くとも50%の酵素活性を発揮する、請求項1または2
    に記載のレバンサッカラーゼ酵素。
  4. 【請求項4】 さらに、約55℃でpHが約4.5から
    約7.8の範囲で、55℃で測定された最大活性の少な
    くとも80%の酵素活性を発揮することを特徴とする、
    請求項3に記載のレバンサッカラーゼ酵素。
  5. 【請求項5】 さらに、pHが約5.5で温度が約35
    ℃から約75℃の範囲で、pH5.5で測定された最大
    活性の少なくとも50%の酵素活性を発揮する、請求項
    1または2に記載のレバンサッカラーゼ酵素。
  6. 【請求項6】 次の工程を含む酸耐性レバンサッカラー
    ゼ酵素の製造方法: (i)バイオマスを含む醗酵培養液を生成することによ
    って、適切な栄養培地でチルス属に属する微生物を培養
    し、さらに(ii)当該醗酵培養液からレバンサッカラ
    ーゼ酵素を回収するが、この場合にあって該微生物は蔗
    糖の非存在下で培養される。
  7. 【請求項7】 該微生物がバチルス・リケニホルミス種
    に属する、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 該微生物がバチルス・リケニホルミスN
    RRLB−18962である、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 工程(ii)がさらに、(a)培養濾液
    からレバンサッカラーゼ酵素とともに微生物菌体を分離
    し、(b)そこから分離されたバイオマスを洗浄するこ
    とを含む請求項6に記載の方法。
  10. 【請求項10】 栄養培地中で蔗糖の非存在下で酸耐性
    レバンサッカラーゼ酵素を産生する、バチルス属に属す
    る微生物。
  11. 【請求項11】 該微生物がバチルス・リケニホルミス
    種に属する、請求項10に記載の微生物。
  12. 【請求項12】 寄託番号NRRLB−18962の下
    に寄託されたバチルス・リケニホルミスAPMC84。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載の酸耐性レバンサッカ
    ラーゼ酵素を含む組成物。
  14. 【請求項14】 液体溶液とした請求項13に記載の組
    成物。
  15. 【請求項15】 固形物とした請求項13に記載の組成
    物。
  16. 【請求項16】 レバンサッカラーゼ酵素またはレバン
    サッカラーゼ酵素含有バチルスの全菌体が固定されてい
    る、請求項13に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 レバン製造のための、請求項13に記
    載の組成物。
JP11602793A 1992-05-18 1993-05-18 レバンサッカラーゼ酵素、その製造方法、それを産生する微生物およびそれを含む組成物 Expired - Lifetime JP3252927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/884,183 US5334524A (en) 1992-05-18 1992-05-18 Process for producing levan sucrase using Bacillus licheniformis
US07/884183 1992-05-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06125774A true JPH06125774A (ja) 1994-05-10
JP3252927B2 JP3252927B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=25384123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11602793A Expired - Lifetime JP3252927B2 (ja) 1992-05-18 1993-05-18 レバンサッカラーゼ酵素、その製造方法、それを産生する微生物およびそれを含む組成物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5334524A (ja)
JP (1) JP3252927B2 (ja)
BE (1) BE1007064A3 (ja)
DE (1) DE4316646B4 (ja)
DK (1) DK176108B1 (ja)
FI (1) FI110518B (ja)
FR (1) FR2691161B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589381A (en) * 1994-06-30 1996-12-31 Rutgers, The State University Of New Jersey Bacillus licheniformis producing antifungal agents and uses thereof for control of phytopathogenic fungi
US5985728A (en) * 1995-09-01 1999-11-16 Elantec Semiconductor, Inc. Silicon on insulator process with recovery of a device layer from an etch stop layer
WO2010061383A1 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Biodalia Microbiological Technologies Ltd. A method of in-situ enrichment of foods with fructan
WO2015061135A1 (en) 2013-10-24 2015-04-30 Danisco Us Inc. Functional oligosaccharides composition and a method for reducing fermentable sugars
CN113462573A (zh) * 2021-07-12 2021-10-01 河北科技大学 农用芽孢杆菌液态菌剂的保存方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282781A (en) * 1975-12-27 1977-07-11 Ajinomoto Co Inc Preparation of levan sucrase
US4423150A (en) * 1977-06-16 1983-12-27 Cpc International Inc. Preparation of high fructose syrups from sucrose
US4309505A (en) * 1980-05-19 1982-01-05 Cpc International Inc. Process for the production of fructose transferase enzyme
FR2542011B1 (fr) * 1983-03-01 1985-11-29 Centre Nat Rech Scient Vecteurs de clonage et d'expression du gene sacb et procede pour la preparation de la levansaccharase
GB8316790D0 (en) * 1983-06-21 1983-07-27 Tate & Lyle Plc Chemical process
US4879228A (en) * 1985-01-04 1989-11-07 Igi Biotechnology, Inc. Microbial production of polyfructose
JPS61268179A (ja) * 1985-05-24 1986-11-27 Res Dev Corp Of Japan 新規菌体外フラクトシルトランスフエラ−ゼおよびその製造法
NL8701616A (nl) * 1987-07-09 1989-02-01 Stamicarbon Fructosyltransferase en bereiding van fructose-oligomeren daarmee.
JP2806522B2 (ja) * 1987-09-04 1998-09-30 日本食品化工株式会社 分岐フラクトオリゴ糖の製造方法
US5162207A (en) * 1989-07-07 1992-11-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sucrose inducible expression vectors for bacillus sp.
JPH0871B2 (ja) * 1989-12-27 1996-01-10 日新製糖株式会社 新規耐熱性レバンシュークラーゼおよびその製造方法
JP2834871B2 (ja) * 1990-08-07 1998-12-14 塩水港精糖株式会社 フラクトース含有オリゴ糖の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2691161B1 (fr) 1995-05-05
DK176108B1 (da) 2006-07-17
US5334524A (en) 1994-08-02
FI110518B (fi) 2003-02-14
DK57593D0 (da) 1993-05-17
DE4316646A1 (de) 1994-03-10
BE1007064A3 (fr) 1995-03-07
FI932256A0 (fi) 1993-05-18
DK57593A (da) 1993-11-19
US5380661A (en) 1995-01-10
DE4316646B4 (de) 2006-05-04
JP3252927B2 (ja) 2002-02-04
FR2691161A1 (fr) 1993-11-19
FI932256A (fi) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1259939A (en) Production of isomaltulose
JPH06217769A (ja) 糖分解酵素の製造法
JP2756360B2 (ja) トレハルロースおよびパラチノースの製造法
JP3252927B2 (ja) レバンサッカラーゼ酵素、その製造方法、それを産生する微生物およびそれを含む組成物
EP0032987B1 (en) Thermophilic aspartase, processes for producing, culture used, and l-aspartic acid preparation process using the same
JPH0614792A (ja) イヌロオリゴ糖の製造法
JP3635133B2 (ja) トレハロースホスホリラーゼおよびその調製法
JPH03160995A (ja) トレハルロースの製造法
JPS61236790A (ja) ガラクトオリゴ糖の製造法
JP2790320B2 (ja) 耐熱性アミラーゼ並びにその製造及び使用方法
JPH04200386A (ja) β―フラクトフラノシダーゼ及びその製造方法
EP0320685B1 (en) A process for the obtention of thermostable alpha-amylases by culturing superproductive microorganisms at high temperatures
JP4439153B2 (ja) 耐熱性マンノースイソメラーゼ及び該酵素を用いたマンノースの製造法
JPH04237496A (ja) 環状イヌロオリゴ糖の製造方法
JPH072116B2 (ja) ジフルクト−ス、ジアンヒドリド▲iii▼の製造法
JPH06237782A (ja) マンノースの分離取得方法
JP3812954B2 (ja) イソマルトシルフラクトシドの製造方法
JP2848466B2 (ja) 蔗糖転移酵素を産生する微生物
JPH08280396A (ja) トレハロースの製造法
KR100425925B1 (ko) 두 가지 혼합효소에 의하여 생산되는 이눌로올리고당 및그 제조방법
JPH07143892A (ja) イソマルトシルフラクトシドの製造法
JPH03292887A (ja) 新規なエキソ型加水分解酵素及びイヌロペンタオースの製造法
JPS62208278A (ja) アミラ−ゼ及びその製造法
JPH11127888A (ja) キシログルカンオリゴ9糖の大量製造方法
JPS6030682A (ja) β−アミラ−ゼの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term